【訃報/音楽】作曲家アルマンド・トロヴァヨーリ氏死去 95歳 「黄金の七人」「女性上位時代」など映画音楽多数

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パニックスイッチφ ★
 アルマンド・トロバヨーリ氏(イタリアの作曲家)ANSA通信によると、
ローマで死去、95歳。死亡日や死因は不明。

 17年ローマ生まれ。幼少時からバイオリンを習い、20歳のころに
楽団で演奏を始めた。後に作曲家に転じ、ビットリオ・デ・シーカ監督
「昨日・今日・明日」(63年)やマルコ・ビカリオ監督「黄金の七人」(65年)、
エットーレ・スコラ監督「特別な一日」(77年)など300以上の
映画音楽を手掛けた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130303/ent13030314320004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130303/ent13030314320004-p1.jpg
2名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 16:51:43.32 ID:i1G0KJjP0
誰?
3名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 16:56:25.47 ID:N96l+PvCT
渋谷系ブームの頃は日本からの印税が随分と入っただろうな
4名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 17:02:33.87 ID:2RQA/l4OO
僕、アルマンドオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!
5名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 17:05:52.63 ID:Omh4ZXUv0
何枚かサントラ買ったな…
合掌
6名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 17:05:53.92 ID:6YtW305f0
黄金の七人はおもしろかった。続編はつまらなかった。でも、どちらも結構いい音楽だったので、残念。
ご冥福をお祈りします。
7名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 17:08:21.11 ID:N5VsYhqU0
音楽としてサントラ盤に注目したのはこの人の作品がきっかけ
RIP
8名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 17:22:20.32 ID:t7Bw88Zc0
合掌
9名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 18:58:23.48 ID:Wwk54PvkO
エンニオモリコーネはまだご存命?
10名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 19:13:41.53 ID:fAm2K7jn0
古いイタリア映画の音楽はすごいよな

エドウィジュ・フェネシュの「青い経験」あたりでも
メインテーマとかすげぇ素敵だもんなぁ
11名無しさん@恐縮です:2013/03/03(日) 19:14:15.32 ID:9A9f5GJi0
だばだば?
12名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 07:00:48.63 ID:d33zHgwU0
スマイレージ 「旅立ちの春が来た」 (MV)
http://www.youtube.com/watch?v=Xe1IOiDlwtc
13名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 09:23:20.89 ID:k33rdrtp0
『黄金の七人』

http://www.youtube.com/watch?v=dgKwXS9_K9Y

合唱。うむ、合唱。
14名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 09:32:06.75 ID:qPqrkjbI0
50代60代とかの初老くらいになれば知ってるのかな
15名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 12:20:23.04 ID:dNo9F6GI0
この曲がB.バカラック風でイカしてるよ、サントラらしいけど映画は見たことない
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=62-vEjtzAkc#t=10s
16名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 12:27:26.52 ID:ThQ2cIhy0
イカしてる
久々に聞いたわイカしてるて
17名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 12:40:04.37 ID:dNo9F6GI0
18名無しさん@恐縮です:2013/03/04(月) 12:48:00.73 ID:KA2AzlX50
黄金の七人はルパン三世の元ネタのいちばんでかい柱だから
間接的に多くの人は観てるw
音楽も影響受けてるんじゃないの?
19名無しさん@恐縮です
二枚組の日本企画のコンピはよかった。