【サッカー】AC長野パルセイロ、北信全域をホームタウンに 15市町村が支援約束

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大梃子φ ★
AC長野、北信全域をホームタウンに 15市町村が支援約束

 長野市をホームタウン(本拠地)とする日本フットボールリーグ(JFL)のAC長野パルセイロは
22日、ホームタウンを北信地方の全15市町村に変更する方針を決め、了解を求める文書を
Jリーグに郵送で提出した。AC長野はこれまで北信の各市町村でサッカー教室や交流事業を
展開しており、ホームタウンの広域化でこうした事業を発展させ、地域活性化にもつなげる考えだ。
 Jリーグによると、提出された文書に問題がなければ、近く変更を認める方針。
広域をホームタウンとしているクラブは多く、Jリーグ1部(J1)の湘南ベルマーレは
神奈川県厚木市など10市町、J2のV・ファーレン長崎は長崎県諫早市や長崎市を中心とする
全県としている。
 AC長野が長野市以外の北信の14市町村に支援を要請。14市町村は情報発信や施設使用
などの面でAC長野を支援していくことを約束する文書を、昨年末までにAC長野に提出した。
これを受け、AC長野は22日に長野市内で開いた「第1回ホームタウン自治体連絡会議」で、
ホームタウン広域化の方針を決めた。
 連絡会議には、中野市や飯山市など8市町村の担当者が出席し、幹事自治体に長野市を選んだ。
 AC長野は、南長野運動公園総合球技場(長野市)の改修中には佐久市でホームゲームを
開くため、東信地方への支援の広がりも期待している。AC長野の運営会社
「長野パルセイロ・アスレチッククラブ」の次期社長に内定している丹羽洋介スーパーバイザーは
「自ら汗をかき、地域の活性化に役立ちたい」と話していた。

http://www.shinmai.co.jp/soccer/2013/02/15-6.html
AC長野がホームタウンを北信地方の15市町村に変更する方針を決めた「ホームタウン自治体連絡会議」
http://www.shinmai.co.jp/soccer/images/2013022306.jpg
2名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:30:48.11 ID:oEnIbvZV0
日本で血を流すほどのすさまじいダービーが見れるのは長野だけ!
他のすべてダービーごっこにすぎん
生ぬるい
3名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:31:13.66 ID:nS3ILiYY0
思い切ったなあ
4名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:31:34.16 ID:M+gPc1zG0
歌え長野を愛するなーら
5名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:33:33.98 ID:dIC4KH8hP
専用スタジアムとか神奈川(笑)も見習えよ
6名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:33:42.03 ID:8pNk2d8C0
早くスタジアム改修しろよ
7名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:35:55.50 ID:N11y5Wam0
↓以下、長野と松本のいつもの罵り合い
8名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:36:49.32 ID:WGkSt5jE0
無駄に縦長なんだから分割すればいいのに
9名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:37:29.56 ID:cx7ZX93P0
おおきく出たなw
言うのは勝手だが、とりあえずは観客数で山雅越えが一番の山だなw
10名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:38:11.76 ID:M+gPc1zG0
ドアラ♪はよ来いw