【サッカー】AC長野パルセイロ、北信全域をホームタウンに 15市町村が支援約束

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大梃子φ ★
AC長野、北信全域をホームタウンに 15市町村が支援約束

 長野市をホームタウン(本拠地)とする日本フットボールリーグ(JFL)のAC長野パルセイロは
22日、ホームタウンを北信地方の全15市町村に変更する方針を決め、了解を求める文書を
Jリーグに郵送で提出した。AC長野はこれまで北信の各市町村でサッカー教室や交流事業を
展開しており、ホームタウンの広域化でこうした事業を発展させ、地域活性化にもつなげる考えだ。
 Jリーグによると、提出された文書に問題がなければ、近く変更を認める方針。
広域をホームタウンとしているクラブは多く、Jリーグ1部(J1)の湘南ベルマーレは
神奈川県厚木市など10市町、J2のV・ファーレン長崎は長崎県諫早市や長崎市を中心とする
全県としている。
 AC長野が長野市以外の北信の14市町村に支援を要請。14市町村は情報発信や施設使用
などの面でAC長野を支援していくことを約束する文書を、昨年末までにAC長野に提出した。
これを受け、AC長野は22日に長野市内で開いた「第1回ホームタウン自治体連絡会議」で、
ホームタウン広域化の方針を決めた。
 連絡会議には、中野市や飯山市など8市町村の担当者が出席し、幹事自治体に長野市を選んだ。
 AC長野は、南長野運動公園総合球技場(長野市)の改修中には佐久市でホームゲームを
開くため、東信地方への支援の広がりも期待している。AC長野の運営会社
「長野パルセイロ・アスレチッククラブ」の次期社長に内定している丹羽洋介スーパーバイザーは
「自ら汗をかき、地域の活性化に役立ちたい」と話していた。

http://www.shinmai.co.jp/soccer/2013/02/15-6.html
AC長野がホームタウンを北信地方の15市町村に変更する方針を決めた「ホームタウン自治体連絡会議」
http://www.shinmai.co.jp/soccer/images/2013022306.jpg
2名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:30:48.11 ID:oEnIbvZV0
日本で血を流すほどのすさまじいダービーが見れるのは長野だけ!
他のすべてダービーごっこにすぎん
生ぬるい
3名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:31:13.66 ID:nS3ILiYY0
思い切ったなあ
4名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:31:34.16 ID:M+gPc1zG0
歌え長野を愛するなーら
5名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:33:33.98 ID:dIC4KH8hP
専用スタジアムとか神奈川(笑)も見習えよ
6名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:33:42.03 ID:8pNk2d8C0
早くスタジアム改修しろよ
7名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:35:55.50 ID:N11y5Wam0
↓以下、長野と松本のいつもの罵り合い
8名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:36:49.32 ID:WGkSt5jE0
無駄に縦長なんだから分割すればいいのに
9名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:37:29.56 ID:cx7ZX93P0
おおきく出たなw
言うのは勝手だが、とりあえずは観客数で山雅越えが一番の山だなw
10名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:38:11.76 ID:M+gPc1zG0
ドアラ♪はよ来いw
11名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:38:10.96 ID:S2JuTAzy0
北陸新幹線の通過地点ww
12名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:40:49.20 ID:Pa74g9Oe0
罵り合え!!
13名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:41:27.27 ID:Ae1NyHyf0
紛らわしい名前だなあ
14名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:42:36.98 ID:4uCEz8Mx0
>>11
北信越から越を抜いて北信新幹線でもいいかと思ったが
北信だと長野北部になっちゃうんだなw

やっぱ北陸新幹線しかない
15名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:43:51.67 ID:r8OOhbN10
FC信州とかにすればよかったのに
16名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:44:30.76 ID:EdiUb0EX0
東信の俺はどうすりゃいいんだよ
17名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:48:04.02 ID:M+gPc1zG0
>>16
つ甲府
18名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:50:36.12 ID:Uf2oQNei0
長野市と松本市の両方に接する上田市はどっちにつくんだろう?
19名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:53:03.20 ID:QekcMT0m0
誰か、長野県を、
山雅側とパルセイロ側で、線引した地図を載せてくれ
20名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:02:53.32 ID:7rHvNX9x0
>>18
長野市よりな感じがする
21名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:06:44.46 ID:g+rjEa7e0
改修ってアルウィン並みにはしないと対抗できんだろ
22名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:08:54.06 ID:mP60w5oY0
こういうトップダウン式って失敗する気がする。
23名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:09:30.16 ID:XIKWh1jq0
>>18
上田ジェンシャンがあるから・・・
24名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:15:06.18 ID:8pNk2d8C0
>>18
地形的には長野か
25名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:15:46.00 ID:vjanEnoe0
長野県って土地が広いだけに人口も213万人もいるんだな
単純に二分割で県民支持ってなったらどちらも100万以上の支持をとれるんだ

まあ、そんなうまいことはいかないんだろうけれど、
潜在的能力じゃ二つで収まるぐらいなら、それなりのサポ人数は獲得できるってことは
わかった
26名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:18:48.09 ID:vuV6NbQ40
松本が既にあるんだし県でそこに集中すればいい気もする
分散って上手くいくんかね。チームの知名度は似たようなもんなのか?
27名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:21:52.73 ID:QmLaD6Nu0
上田小諸佐久は長野一派

諏訪伊那飯田は松本一派
28名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:23:27.02 ID:NpmEJHxw0
>>16
東信はやはり真田つながりで、松代のある長野派だろう
29名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:26:28.69 ID:M+gPc1zG0
>>26
たぶんあなたは気づいていない
その書き込みが導火線になることを
30名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:31:00.94 ID:oTfv11gnO
>>8
元々は上と下で別の県だったんだがな…
31名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:33:47.94 ID:649bPuq90
>>26
圧倒的に松本が上
長野は離されまいと新スタ推進したり必死だけど
実際のとこかなり差が開きつつある
32名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:38:09.21 ID:+wUVYm+T0
山梨から武田信玄に攻撃してもらいたい。
33名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:38:08.80 ID:uYq6H71p0
まさか長野ダービーがJで一番熱くなるとはこの時誰も思わなかったのであった・・・
34名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:39:52.25 ID:01okuqfr0
>>25
あんだけ土地広いのに200万人しかいない。の間違いだろ?w
35名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:41:30.82 ID:M+gPc1zG0
>>31
たしか長野は
松本がJ参入のときに「やるならやれば?(こんな山国で成功するわけない)」
みたいなスタンスじゃなかったっけ
松本が成功したら急ピッチで追いかけてきたw
36名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:42:06.39 ID:LeJ2AitI0
>>31
どんぐりの背比べ・・・
37名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:42:31.41 ID:hETVn2Ug0
市民の松本山雅に官製長野が挑む構図
38名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:47:42.14 ID:s4Mnme670
松本サポの長野への恨みつらみはすげーぞ。
長野五輪の時、長野市だけで盛り上がって松本市はほったらかし。
そしてオマケといった感じで松本空港の隣にアルウィンを建てるだけ。

長野市の方は豪華な野球のオリンピックスタジアムを建てておいて、松本が
サッカーの方で盛り上がっていたら、嫉妬してお役所がサッカークラブパルセイロ
を立ち上げる。しかし長野市にろくなサッカー場がないからJ昇格は絶望的。
あれほど山雅に敵意むきだしだったパルセイロのスタッフが地元の新聞の取材で
「こうなったら松本と統合する手もある」とかコメントする始末

あの時の松本サポの反発はすごかったなあ(遠い目)
39名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:48:05.22 ID:xVcsSpA/0
松本が長野から独立か 胸が熱くなるな
未来のバルサ・レアルやな
40名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:51:19.09 ID:sMMsfvA40
実は仲いいんだろ。松本と長野は。
41名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:51:25.88 ID:s4Mnme670
明治の頃に長野と松本が合併して「長野県」ができたけど
その合併の時に県庁所在地でもめたんだけど、その時に放火事件とか起きて
死者まで出たんだよ

長野市が半ばテロで県庁と県名を奪い取った形になったから、松本の長野への
拒絶っぷりはハンパない。だから県民は自分達の県を「長野県」なんていわずに
「信州」とか「信濃の国」とか呼ぶわけ。
42名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:56:10.60 ID:LA9+yVL70
>>37
土建目的だからね。特に理由は無いよ。
できるだけ箱物作りたい、道も作りたいって県だから。
43名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:57:05.69 ID:pX078bXPO
>>40
役人が張り合ってるだけ
大して盛り上がってない
松本市民の山雅熱はJリーグトップレベルに凄いけど
44名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:01:58.19 ID:xHs2HXvf0
まーた長野の朝鮮松本が発狂してんのかwwwwwwwwwwww
45名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:04:41.59 ID:upKm9bIW0
ドアラ某が精神崩壊を起こしてこのスレに現れるw
ついでに全ソナもw
46名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:07:12.86 ID:pkPc4UvZ0
北信に大北は含まれるのか否か
47名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:14:25.02 ID:/md955nk0
まとまらないとこは無理にまとめないほうがいいね
対立軸がある方が相乗効果でトータルでサッカーサポを増やす結果になる

全県ホームでクラブ名が都道府県の名のクラブってホームタウンの広さの割に成功してない
都道府県ってのはホームタウンとしてはでかすぎて支える意識が希薄になるんだよな

道州制で都道府県廃止して、全国の市町村を100市に大合併して、その1つずつにその市を
代表するクラブがあるって形が理想
48名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:16:03.31 ID:s4Mnme670
>道州制で都道府県廃止して、全国の市町村を100市に大合併して、その1つずつにその市を
>代表するクラブがあるって形が理想

机上の空論そのものだな
49名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:18:35.46 ID:a4W+MFQdO
役人は別に張り合ってないだろ
給料変わらないし
50名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:20:46.59 ID:LA9+yVL70
清水と磐田、鹿島と水戸みたいに二つ以上できると両者とも足引っ張るけどね。
県内マスコミが両方取り上げないとならないから取材費用も倍になるし、
両方の応援番組作るにしても県内スポンサー見つけるの大変。露出も当然1クラブ当たりでは減るしね。
新聞社、マスコミ関係も1つならスポンサーになってくれるけど、
両方にスポンサーとなると額減らす場合が出てくる。
長野県内向けの中継とかも両方やるのは結構つらいよ。単純に言えば視聴率半減する。
51名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:24:57.73 ID:8fLn2yye0
山雅のJ2動員はトップクラスだからこれに追いつくのは大変そう
52名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:26:39.95 ID:87yB+JrA0
筑摩県民だけど、ちょうどいい機会だからこのまま分県しましょうよ〜^^
53名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:27:22.58 ID:vuV6NbQ40
松本に合併してってのがいい気もするが。松本って限定されちゃうのが嫌(なのか?w)
なら別に信州山雅にするってのは出来ないのかね。
54名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:30:11.30 ID:LA9+yVL70
>>49
役人って事業が大好きなんだよ。戸籍係とか住民にサービスする仕事は嫌う。
何億、何十億って税金を使ってイベント仕掛けて住民を動かす仕事が好き。
松本がやったら長野の役人も「やろう」ってなるのは毎度のこと。
失敗しても全くおとがめないからね。税金で穴埋めすりゃいいんだし。
55名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:32:01.29 ID:/md955nk0
>>50
何でも半分になるって考えるからいけないんだよ
サポや自治体やスポンサーの支援もメディアの露出も、全てクラブへの興味がどれだけ上がるかで変わってくる
地域的対立軸ってのはサッカーに興味がない人も巻き込んでくれるから馬鹿にできないんだよ
56名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:34:16.93 ID:cmW+LhQm0
マジでユナイテッドとシティみたいな感じになりそうで傍から見てるぶんには面白いわ
どっちがユナイテッドでどっちがシティーかは、分からないけど

自治体がナチュラルに対立してる地域なんて日本にそうはないもんな。
57名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:34:53.82 ID:AvfSgNW1O
>地域的対立軸
愛クラブ無罪 VS 核兵器作るな

とかやられるとさすがに冷める
58名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:36:27.24 ID:M+gPc1zG0
長野は山が「北アルプス」「南アルプス」で別れてるから
「こっち側」「あっち側」の概念が染み渡ってるしねえ
59名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:38:33.21 ID:LA9+yVL70
>>55
まぁ税金使わず私財で新規ファンを獲得する事業として
長野に新チーム立ち上げるのなら別段それはそれで問題はない。

ただ、基本的にメディア露出は県内1チームの方が良くて、
スポンサーも県内1チームの方が環境は良い。
県内にいていろんなメディアから山雅が流れてくるのが当然状況から、
二つになれば当然、山雅情報は半減する。それは当然のこと。
まぁそれ以上に人気拡大していけば問題ないけどね。
実際にはそうした例はあんまり無い。足引っ張られる。
60名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:39:12.16 ID:F2rokaFU0
金がないから
結局
長野市だけに縮小するという現実
61名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:39:21.25 ID:aVSbO70J0
誰か武田信玄時代で例えてくれよ
62名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:44:24.98 ID:hETVn2Ug0
>>47
47都道府県だと希薄なのになんで100の市だと良くなるの?
あんまり変わんないじゃん

因みに現在の市の数は東京特別区込みで約800、総市町村数は1750ね。
63名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:44:50.83 ID:tEMURQUI0
>>26 そうだよね
全県一致できないのはきついんじゃないの?
64名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:46:59.63 ID:F2rokaFU0
>>47
その理論に合わないJスタ規定だから全体崩壊してるのが現実なのにwww
その理論を突き通したいなら

スタはクラブが自腹で作れよ
65名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:47:28.65 ID:zFJhyGHF0
今日の全ソナ
ID:F2rokaFU0
66名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:49:31.31 ID:LGeivgrvP
愛媛ぐらいには盛り上がるといいな
67名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:49:38.34 ID:/S7TBJ/W0
長野市は信濃の王
他の市町村は長野市の属国にすぎない
他の市町村は長野市の言うこと聞いてればいいんだよ
他の市町村が長野市より目立つなんて言語道断
68名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:50:17.73 ID:oTfv11gnO
>>65
そういうのは放っておくに限るのに
なんでみんな相手しちゃうんだろうな
何を言っても最初から納得する気なんかないんだから
レスするだけ無駄なのに
69名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:50:40.38 ID:8UkoJDxT0
>>45

ご名答w

本日のキチガイ全ソナのID:F2rokaFU0




トップページ > 芸スポ速報+ > 2013年02月24日 > F2rokaFU0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130224/RjJyb2thRlUw.html












.
70名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:52:46.28 ID:5mwnvg5l0
誰か、長野県内の松本と長野2チームの支持をまとめてくれ
軽井沢なんかは、群馬草津?
71名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:53:22.70 ID:Y7Tqz0RxO
>>61
長野 村上
松本 諏訪
甲府 武田
清水 今川
72名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:55:31.94 ID:NpmEJHxw0
>>40
長野市の親類に共通して見られるパターンは、
甲子園で松商が出ている時、試合中は熱心に応援するけど
負けると、「まあ松本だからいいかw」で自分を納得させる。
73名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:55:48.80 ID:2+z8dw060
>>18
上田から長野まで新幹線で13分
74ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/02/24(日) 10:58:26.62 ID:98nRoHgL0
ちなみに上田は山雅の支部がある。
山雅には上田出身選手もいるしね。
パルは佐久で我慢しろ。

最近になって塩尻支部ができて、
近日中に南信にもできる予定。
75名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:59:09.08 ID:F2rokaFU0
>>72
高校サッカーなら見もしないという現実
76名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:02:03.40 ID:NpmEJHxw0
つか思い出してみたら>>72の親類には、
上田の人も含まれていた。
「上田、丸子実業を下す」の見出しの記事に歓喜したものの
実は上田とは母校のことではなく松商の上田投手のことだったというw
77名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:03:23.29 ID:J6WSYQ6J0
JFLなのにこのスピード感w

しかしどっちの市はどっちにつくとか戦国時代のようになってきたな
そのうち謀反も出るかもしれん
78ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/02/24(日) 11:04:59.42 ID:98nRoHgL0
>>70
*北信(長野・中野・千曲)・・・自治体はAC長野支持を表明、潜在的には山雅ファンもいる。
*中信(松本・大町・安曇野)・・・明らかに山雅。
南信(諏訪・飯田・伊那)・・・山雅寄り。ちなみにエプソンは諏訪。
東信(佐久・上田)・・・佐久はAC長野。上田は山雅寄り。
79名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:06:40.83 ID:VCiGYrGA0
ドアラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
80名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:06:49.46 ID:0Z44+VzG0
松本県ガンバレ
81ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/02/24(日) 11:08:31.88 ID:98nRoHgL0
ちょっと訂正。
*北信(長野・中野・千曲)・・・全ての自治体がAC長野支持を表明、潜在的には山雅ファンもいる。
*中信(松本・大町・安曇野)・・・明らかに山雅。 安曇野と塩尻は出資もしている。
*南信(諏訪・飯田・伊那)・・・山雅寄り。ちなみに山雅のスポンサーであるエプソンは諏訪。
*東信(佐久・上田。東御)・・・佐久はスタの関係でAC長野支持。上田は在籍選手の関係で山雅寄り。
82名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:12:03.93 ID:QET2S3GF0
15って具体的にどこですか?
俺の下高井郡は入ってますか?
83名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:13:44.06 ID:gGkAgdSV0
この件について長野市民が呟いてたな

市民の盛り上がりで自治体を動かすのが本来の姿
順番が逆だと
84名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:14:32.63 ID:vuV6NbQ40
パルセイロってのはどこから来たんだ。同じ県だし山雅みたいに和風の名前つけりゃよかったのに
85ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/02/24(日) 11:15:06.92 ID:98nRoHgL0
県内2チームで争えばいい、信州クラシコでいいってのは、
何も知らないか、AC長野の支持者か、坂豚か、第三者の意見のどれか。
県内の限られたリソースを分け合う以上、あまり得策といえない。

特に、現時点では松本山雅の方が知名度も集客も資本も上なので、
「対等の立場で扱われて」美味しい思いができるのはAC長野だけ。
山雅的にはもうAC長野は集客のタネにならんのよ。
86名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:16:51.40 ID:LGeivgrvP
>>80
それを言うなら筑摩県
87名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:20:02.55 ID:INaZofKw0
別に松本なんとかってのはどうでもよくね?
県から支持されているわけでもないし、勝手にやって潰れるなら潰れればいい
88名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:24:00.71 ID:ymhUF+NxO
>>85
テレビのローカル中継だろうね。
松本は所詮特例市止まりだからスポンサーを探すには県庁所在地で中核市の長野から引っ張ってきた方がいいわな。
それに車のない長野民からみたらアルウィンは地の果てクラスの遠さだし。
89ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/02/24(日) 11:24:06.15 ID:98nRoHgL0
>>26
>松本が既にあるんだし県でそこに集中すればいい気もする

両者地域リーグの頃、先にJFLに昇格した方に一本化すると表明。
で、山雅が先に上がったら反故にされた。
両者JFLの頃、先にJ2に昇格した方に一本化すると(再度)表明。
で、山雅が先に上がったらまた反故にされた。

その反故にした人物は県サッカー協会の前会長、丹羽。
会長職を辞めた後、AC長野のフロントに入った。
もしAC長野が先に昇格していたら、どうなっていたかな?
90名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:26:04.81 ID:3rh1QA1P0
やっぱりきたかw
91名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:27:52.47 ID:s4Mnme670
ドアラ30連発ってプロ野球の中日ファンじゃないの
何でサッカースレにいるんだ
92名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:31:37.96 ID:j+EGJ92j0
>>91
頭の病気だからしょうがない
他のサッカースレにはあまり来ないからどうでもいいけど。
93名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:35:07.62 ID:a4W+MFQdO
役人が事業が好きだと思っているニワカ
94ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/02/24(日) 11:35:29.47 ID:98nRoHgL0
>>88
スポンサー的にはエプソン1社で他の県内企業の資本力を大きく引き離すので、
(エプソンがいる限りは)山雅の方が有利なんだよね。
その代わり、マスコミは向こう寄りなのが痛い。

長野市に比べると淡白な松本市も、最近は市会議員が結束しつつあるので、
その辺の状況も変わってくるかも。長野"県"は中立的。
県協会は、丹羽時代はパルセイロ寄りだったが、人が変わってどうなったか?
95ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/02/24(日) 11:37:37.52 ID:98nRoHgL0
>>93
役人というか、長野市長が土建屋繋がりでそういうの大好き。
AC長野本体よりもスタジアムを改修できるのが嬉しい筈。
役人は使われているだけか。
96名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:41:11.46 ID:LA9+yVL70
>>93
無料で「リアルサカつく」ができるんだよ。
失敗してもディリートキーで消して終わり。
特に責任も何もない。
これで一部上場企業給与と退職金と高額年金がついてくるんだよ。
役人という職業は止められないよ。
事業やれたら
97名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:42:16.72 ID:GpNtuw/H0
強そうなチーム名だな
98名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:44:12.48 ID:2+z8dw060
EPSONって今、何で儲かってるの?
これからは内需企業の時代
99名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:46:06.03 ID:NvV9CiEA0
あのスタを建てるのは羨ましい
100名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:47:39.69 ID:GpNtuw/H0
>>98
プリンターとプロジェクターはかなりいいんじゃないかな
101名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:47:46.35 ID:U7ecpMV20
>>98
プロジェクションテレビ
デジタルカメラ
102名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:50:01.82 ID:U7ecpMV20
ドアラはマスヤスポーツの無能経営者
103名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:54:23.77 ID:i4tiLxeCO
ACって何?
ポポポポォ〜んのとこ?
104名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:07:57.61 ID:OHuGkrrF0
>>88
南信の人間からすると、たいした地場産業もないくせに
県庁所在地ってだけで優遇されてる北の端っこの街に納得いかない訳なんだよ。
105名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:10:36.14 ID:fFzlXPfu0
上田市と佐久市がどっちに付くかだな。交通のべんから言えば圧倒的に長野だが。
106名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:14:36.19 ID:A5ry9Drt0
>>35
違う
107名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:26:26.00 ID:2+z8dw060
EPSONの2012年度決算は減収減益予想じゃんか
108名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:27:38.58 ID:ef/m9hxu0
松本山雅がJ2で、長野はJFLなのか
まあ実力に大差はないんだろうけど
109名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:34:51.94 ID:/CH3AiQ/0
エプソン業績よくないって聞いた。
知人は事業縮小もあって転職したし、
地元に根付きすぎて人員削減もままならない、らしい。
そのうちスポンサー撤退もない話ではないんでないの?
110名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:46:24.68 ID:j+EGJ92j0
111名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:50:45.84 ID:w5UGAPk70
>>110
落選案の4番目なかなかいいのに
112名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:53:14.13 ID:/S7TBJ/W0
新スタなどJ2仕様の臨時スタにすぎない
本命は長野駅東口に5万人規模のスタ建設が決まっている
113名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:54:20.43 ID:pkPc4UvZ0
>>108
2011JFLでは長野が2位(昇格初年)、山雅が4位(昇格2年目、前年7位)
順位上は長野のほうに昇格優先権があった
ところが長野のスタジアムがJ2の基準に足りなかったので山雅のほうが先に上がってしまった
当時は将来性のある強いサッカーをしていたのは長野のほうだったけどな

まぁアルウィンは松本空港の地域補償として建てられた経緯もあるから・・・
当時の松本市は野球場がほしかったんだが、航空法の関係で照明塔が建てられず断念
サッカー場としても通常の建設法では照明高さの問題がクリアできず、苦肉の策でフィールド面を掘り下げたんだよw
114名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 13:00:04.78 ID:gGkAgdSV0
>>110
58億で出来るやつ有るじゃん
115名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 13:00:19.92 ID:ckjKydVx0
サッカー場の隣にオリンピックスタジアムと言う野球場が有って
7年前、北信地域を拠点に鳴り物入りで誕生した「信濃グランセロ―ズ」
当時開幕戦は7000人・平均2000人の観客が集まったが、昨年は1000人未満…

行政主導・地域の支持無し・利権団体・・・パルセイロとグランセロ―ズよく似ている
116ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/02/24(日) 13:06:50.98 ID:98nRoHgL0
>当時は将来性のある強いサッカーをしていたのは長野のほうだったけどな
>当時は
>当時は

未だに2011年の順位にに固執してるのか、みっともね。

幾ら学力があっても受験票が無ければ受験も合格も無理なように、
スタジアムも無く突っ走ってたAC長野が バ カ で 無 計 画 なだけ。
117名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 13:08:25.74 ID:47eRaHBsP
>>38
>「こうなったら松本と統合する手もある」とかコメントする始末

「本拠地は松本でもいいがチーム名は長野にしる!」なんて言ってたから
そりゃ松本のサポは激怒するわなw
118名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 13:12:31.46 ID:LA9+yVL70
>>115
長野オリンピックスタジアム野球場
アマチュアスポーツに利用する場合
午前7,000円 午後10,000円
http://www.konamisportsandlife.co.jp/trust/minaminagano/nyukai_b.html

基本的に野球場は市民が使う用途だよ。そこにプロ野球使用も同居する。
サッカーはJリーグが、からむと市民が使うとなると制限が加わる。
それでも山雅は市民に使わせてくれる方だが。
アルウィン 12月〜3月は市民は使えない。他の期間は月に10日くらい。ただし芝の状況が悪ければ使えない。
119名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 13:30:04.80 ID:L4uesA0X0
>>115
グランセロースはBCリーグっていう
北信越のみで戦う規模の小さいところで戦ってるんだよね

でもパルセイロは日本最大のプロリーグにいずれは加盟出来て
強くなればその名前が全国規模でとどろかせることが出来るんだよ

夢の大きさが違うんだよなー
120ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/02/24(日) 13:36:30.62 ID:98nRoHgL0
今も全国だけどな。
J3になってもあんまり変わらないけどな。
J1に行くならどっちか潰さないと難しいがな。
121名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 13:41:07.52 ID:51QCBUkE0
EPSONはマンUのスポンサー
122名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 13:46:14.56 ID:o6cAvyP00
>>113
そんなもん優勝せずに昇格したところなんていくらでもあるじゃん
岡山も北九州も4位昇格で今や1桁順位だし優勝した鳥取はお察し
123名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 13:46:41.55 ID:YRpB+87d0
>>115
上がないBCリーグじゃ応援のしがいがないじゃん。サッカーとは大違い
124名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 13:46:54.66 ID:FBLgOD290
大宮のほうが存在意義なんてないだろ
125名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 14:07:01.75 ID:ckjKydVx0
・AC長野パルセイロ(サッカー・女子サッカー・アイスホッケー)
・信濃グランセロ―ズ(野球)
・信州ブレイブウォリア―ズ(バスケットボール)
・信州プロレス

本当に北信地域だけで、こんなに沢山の団体支えていけるのか?
126名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 14:12:12.50 ID:gL6QYda90
俺たちJ2、おまえらJ3、We are Champion!
127名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 14:16:52.39 ID:fbq7qEDd0
色をつけた地図を
128名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 14:22:57.25 ID:syG2Ypeg0
また全ソナ理論が崩壊しちゃったwww
129名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 14:57:25.94 ID:F0Dl7xEc0
パルセイロのホームスタジアムを改修。
収容人員はJ1仕様の1万5千人。
2014年1月に本体工事に着手。15年3月の使用開始を目指す。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20130213/KT130212ATI090020000.php

日本サッカー協会がこの基準を2020年に改め、J1公式戦の観客席数を3万5千席以上と二万人増やす案
三重県では、改修計画白紙撤回
ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20130222/CK2013022202000017.html


長野は5年後さらに新しいスタジアムが必要だな
130名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:09:28.72 ID:syG2Ypeg0
大宮や柏とかも3万以上のスタは今の立地では不可能だぞ
本気なんかねえ
131名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:23:07.14 ID:WanCTvr50
>>117
ちなみに某関係者の話では、その後に
長野市に新スタ建設→ホーム戦開催を序々にそちらに移行→長野市を中心とした全県チーム
って流れで落ち着けたかったところだったのではという噂もw

なので県サッカー協会も先に上がった方を支援するって約束を何度も反故にしまくり
そして当時の県サッカー協会会長は現在パルセイロの重役に収まったw
パルセイロの社長は土建屋出身の長野市市長の息子
長野市に本社を置く土建屋さんやマスコミ企業群が新スタを当時から建てたがっていたというのは・・・

いや本当のところはわかりませんよw
132名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:29:15.73 ID:WanCTvr50
ちなみにパルセイロが松本山雅の社長すっとばして
松本市市長に直接合併の話を持ちかけたのは
松本市長がした公開発言で議会議事録にも記載された事実な
古参松本サポは自クラブを絡め手で抹殺されかけたと思ってる人も

そんなこんなで両クラブ間には水面下での駆け引きや歴史的背景もあり
ひじょーに面白いことになっておりますw
日本で初めての本物のダービーというのもあながち間違いではないかと
133名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:31:54.44 ID:f+iKXagW0
AC長野パルセイロって名前悪いわ

AC 長野 バルセリオスくらいかっこよくしないと優勝出来ないだろ
134名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:31:59.61 ID:TLRFCSPS0
関係ない人間としてはさっさとJ2で松本対長野の争いが見たいんだが
135名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:33:19.17 ID:X4BII79IO
長野という名前は新幹線とリニアでイメージが悪いと思う人は少なくないと思う。
136名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:52:57.34 ID:NpmEJHxw0
>>91
自分も中日のファンだが、
ドアラ30連発は南信の人間だから。
ついでにコミケとかにも参加しているらしい。
137名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 17:06:28.52 ID:tcwHZvTwO
ドアラはクズ野郎
138名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 17:08:09.34 ID:8vzKz46V0
パルセイロの話は韓国人を連想させる。
139名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 17:24:19.22 ID:xfj8RGsN0
長野名乗るんなら、長野県全域でええやん
140名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 17:27:45.32 ID:oABnQ2NI0
 
どうせ松本と和解できないなら、血まみれの長野ダービーとつぶし合いで
民族紛争型サッカーを見せてくれ www
141名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 17:36:46.13 ID:omrSJkPnO
長野県というと朝鮮半島を連想する
北と南の醜い争い。リニアと新幹線でゴネまくり日本中に迷惑をかけ続ける長野県民。信○毎日新聞共々早く絶滅しないかな
142名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 17:48:12.73 ID:7k4JJSTe0
ドアラはまーた適当はことばっか書くなぁ。
息を吐くように嘘が次々とよくでてくるもんだ。
143名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:02:31.63 ID:7k4JJSTe0
・協会は先に上がった方を支援すると言った
→当時の新聞にも、協会のHPにもそのような記載なし。

・松本と統合して「本拠地は松本、名前は長野」
→松本市長の会見では「一緒にやったらどうかと提案いただいた」
  というのみで、本拠地がどうの、名前がどうのとは出ていない
 もちろん、吸収合併とも一言もでていない。


山雅も含めた県内のスポーツ4チームが取り上げられる番組のスポンサーは
パルセイロ・ブレイブウォーリアーズ・グランセローズのスポンサーばかり
背スポの長野銀行はじめ、山雅のスポンサーは
山雅単独の番組以外にスポンサーになる気がないんだから、
そりゃ露出度の面で他と差がつかないはずだわ。
144名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:16:32.62 ID:53yztPcg0
大河ドラマにちなんで、いよいよ長州藩対会津藩サッカーで決着とか・・
ならないわな、やっぱり。
145名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:22:15.78 ID:vR9umskx0
長野サポの松本に対するコンプレックスがよくわかるスレですね笑
146名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:22:59.47 ID:TQbnZjk60
長野ってまじに物真似好きだよね。
信州北縁の火事場泥棒が。
147名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:55:26.11 ID:LEVbFca00
なんか
悲しい・・・・・
148名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:58:16.16 ID:Z4phqOax0
>>1


ホント、カッペが笑わせてくれるwwwwwwwwwwwwwww




なんでも顔突っ込んでしゃしゃり出て来るな田舎者。
149名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 19:03:04.42 ID:98T7u4xc0
>>81
木曽は何処に入るのでしょうか、、、。
150名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 19:12:51.60 ID:FPD1yhth0
上田ジェンシャンも上がって信州三国志やってくれ
151ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/02/24(日) 19:22:53.70 ID:98nRoHgL0
>>143
>協会は先に上がった方を支援すると言った

信濃毎日新聞 2009年12月7日 14面
152名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 19:25:07.61 ID:1Fmpflwe0
長野の罵詈雑言で貶める作戦かな(笑)
松本の人はにこやかに話していても善光寺という単語が出ると顔つきが変わる異常者ばっかりで笑えるんだ。
長野へ嫁いだ娘をいつか取り返すとか言ってる取引先の社長もいるんだよ。
どこまで憎んでるんだよって(笑)
長野は官の力が強く松本は民の力と言いながら県庁は松本が相応しい、アルウィンは県の施設だから県が補修しろとか。
他県民から見たら苦笑モノのお人ばっかり(笑)

これホントの話しね。
153ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/02/24(日) 19:32:11.35 ID:98nRoHgL0
>>149
木曽は中信。松本・大町・安曇野・塩尻と同じ。

木曽は長野県の南西部だけど、南信とは中央アルプスで区切られているので、
交通事情的には松本の方が近い(最近はそうでもなくなっているが)。

中信でも大町や白馬は長野県の北西部なので、中信はかなり南北に長い。
中信はむしろ西信といった方が適切かも。
154名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 19:34:49.56 ID:w4xmXlSP0
松本山雅は名前を「コンチータ松本」にしていれば今頃J1
155名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 19:37:23.45 ID:AD1IY5BsO
松本サポがキチガイすぎて引く
156名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 19:40:30.67 ID:vuV6NbQ40
アルプスがあり山の印象が強い県だし
山雅っていい名前だ思うけどな。誰が考えたんだ?
157名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 19:41:08.11 ID:M+gPc1zG0
>>153
信濃毎日新聞はどっちにつくんだ?
公正に中立か
158名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 19:51:33.92 ID:7k4JJSTe0
>>151
そんなに大事な記事だったら、誰かがネットに貼ってるはずなんだけど
一切その内容で引っかからないんだよね。
信毎のwebにも昇格の記事は残ってるけど、そのコメント載ってない。

>>157
基本的に松本の記事を大きめに、
長野の記事はその半分くらいの大きさで取り上げる。
しっかり差をつけてるけど、松本の人間はそれでも気に入らないらしい。
159名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 19:53:13.05 ID:2VJyvTCs0
このチーム名みると馬鹿親が子供に変な名前つけるのと一緒
160名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 19:53:29.92 ID:C2LynjQp0
>>71
小笠原氏の立ち話、もとい立場無し。

仮にも守護職にあった家なんだからさ…
161名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 20:01:56.13 ID:YllHISOQ0
>>139
長野は北信だけ。
全県を指す言葉は信州です。
162名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 20:02:29.69 ID:RGOrhZMQ0
山雅の由来

昔、信州の松本に悪代官がいた。
ある日、北から来た男が住民の窮状を知って単身、代官屋敷乗り込んでいった。
男は拳法の使い手で、瞬く間に家来を倒して、代官を追いつめた。
代官を拳法で倒すと、その男は一言言った。
「貴様は、既に死んでいる。」
代官はうろたえた。
「いやだー、俺はまだ死にたくない、死に・・・やまがっ」

山雅が出来た・・・。
163名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 20:04:56.09 ID:M+gPc1zG0
>>158
レスd

差をつけながらも両者採りあげてるってことは
これからも片方のチームに出資することはないんだろうね
164名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 20:05:19.66 ID:LEVbFca00
小笠原氏って
松本のお殿様?
165名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 20:08:01.91 ID:pRv62lb40
現状、J2とJFLの差があるんだから情報量で松本>長野は普通なんじゃね
166名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 20:10:19.66 ID:0wYBaYu50
結構強いかもしれんけど問題は観客動員数だろうな
13年シーズンは昇格なしの強化期間、勝負の14年シ−ズンに平均3000人集められるのか?
全ホーム試合が代替の約70キロ離れた佐久市で開催なんだろ?
167名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 20:12:16.28 ID:tyudv82x0
>>16
2002は惜しいことをしたな。
あのとき、上田ジェンシャンと南国高知がJFLに上がっていれば、今のサッカー界の風景は随分変わっていただろう…。
168名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 20:22:59.10 ID:jB38kb1W0
>>158
コレ、オマエだろw

180 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 16:53:39.31 ID:MeCnwft00
山雅はクラブ創設当時に選手達が入り浸っていたノーパン喫茶の名前な。
この店は警察に摘発されたので、今は無い。
跡はセクキャバになってる。
169名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 20:42:55.59 ID:8UIy4Y0D0
>>168
クロワロタ
170名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 21:24:06.74 ID:ty6YebV60
官が動かないと何もできないとかどこの中国だよ
で、あがる利益や恩恵も官が独り占めで市民は何も得られないんだろ、どうせw

それはともかく、各自治体にシーパスのノルマをお願いすればいいと思う
市町村(の職員および家族)にそれぞれ300、県庁に500で、合計5000。
観客動員の底上げにもある程度貢献するし、なによりクラブの資金繰りも楽になる
171名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 21:40:04.32 ID:e79GR8/oO
上田には倶楽部チームないのか?
172名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 21:48:19.81 ID:tGIIycLc0
Jリーグってなんで市町村なんかをホーム単位にしちゃったんだろうね。
はっきり言って、クラブが小粒すぎて見てても下らないんだよ。

長崎とか山形みたいにスタジアムは県内のどこにあってもいいから、
長野なり、信州なりの名前で、県民一丸になって戦えないもんかね。
松本とか、長野市とか、市名に拘って馬鹿なんじゃね?
173名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 21:48:41.40 ID:yVLF/XAT0
ドアラこと進藤は長野スレを毎日AAで荒らしてるキチガイ。
174名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 21:49:42.17 ID:x/Nclhy70
戦争か
175名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 21:52:12.56 ID:tGIIycLc0
信州ダービーとか言って当事者達は盛り上がってるつもりなんだろうけど
はたから見てると、旧陸軍と海軍がいがみ合っているようにしか見えなくて白けてしまう。
本当の敵はアメリカ(他県のクラブ)で、協力して戦ったとしても日本(長野県)の経済力では勝てる見込みは薄いのに。

なんかもうね、アホらしいというか、馬鹿らしいというか。
弱小同士でいがみ合って、隣県のJ1クラブに永遠に小馬鹿にされてればいいんじゃない?
176名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 22:14:37.78 ID:hETVn2Ug0
平均観客動員数2012年

松本山雅(松本市) 9531人

長野(長野市) 2810人

信濃グランセローズ(長野全域) 699人
http://www8.shinmai.co.jp/grandserows/article.php?id=GRAN20121127000764





焼き豚の言うとおり県民一丸となって戦った信濃グランセローズすげー客入ってんな
177名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 22:23:01.17 ID:tGIIycLc0
信濃グランセローズは永遠に地域リーグみたいなもんだしょ。夢も希望も無いな。
178名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 22:26:38.63 ID:Z3Pj+za90
信濃グランセローズっていうのも地域リーグにあるのか。
地域リーグ決勝大会勝ち抜けるといいね。それともJ3目指すのかな?
179名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 22:32:59.18 ID:M+gPc1zG0
>>178
野球
180名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 22:34:48.04 ID:WanCTvr50
>>158
県立長野図書館に行ってきな
なんでもかんでもネット頼みのあなたには
ネットにないソースは受け入れられないのは分かるがね
君が知らない、見つけられなかったものでも
事実はちゃんと認めないとね
181名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 22:37:05.04 ID:8UkoJDxT0
松本市の面積・・・919.4平方キロ
大阪府の面積・・・1893.8平方キロ
182名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 22:43:15.09 ID:vuV6NbQ40
>>175
それだと確実に日本>>>アメリカになるぞ
183名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 23:44:29.90 ID:51QCBUkE0
>>129
南長野の新スタは後から客席を増設できるような設計になるって
記者発表で言ってたろ。そんな事も知らんのか。
184名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 01:12:02.27 ID:ZsPKOY6e0
>>175
ただ、どこもダービーとあおって観客伸ばそうとしているのは
事実で。
ここのダービーは歴史的因縁があるから盛り上がるのは確か
185名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 01:15:16.58 ID:o2jF4OLx0
たった2試合のダービーを盛り上がるよりも、
素直にJ1で戦った方が観客動員多いと思うけどね。
186名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 01:40:00.06 ID:9kQpf7/BO
長野県の経済状態をよく知らないのだが…
J1の最低ラインである20億以上の予算を組めるクラブを、
2つも持てるほど豊かな県なのか?
将来的な事を考えるなら信州ダービーとかやってる余裕なくね?
187ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/02/25(月) 01:52:03.91 ID:iFqeYFJ20
>>158
情報はあげたんだから、後は図書館にでも行って自分で調べろ。
188ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/02/25(月) 01:55:19.27 ID:iFqeYFJ20
>>186
>J1の最低ラインである20億以上の予算を組めるクラブを、
>2つも持てるほど豊かな県なのか?

無理。
というか信州ダービーに期待しているのは(松本に寄りかかっている)長野側だけ。
でも過去の信州ダービーでも長野側は客少なかったけどな。
189名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 02:09:28.56 ID:o2jF4OLx0
長野はいいクラブだと思うけどね。ただの物好きファンから見れば。
190名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 02:12:21.28 ID:CtYdsZUR0
長野県に2チームもいらんから合併すればいいよ
191名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 02:26:13.25 ID:VqFOdt+d0
合併ってさ、当初は1+1=2を期待しているんだよな
でも実際のところ、中長期的には1+1=1だったりする
この県だったら、1+1=0.8くらいになるかもしれんな
192名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 02:35:23.36 ID:o2jF4OLx0
1+1=1で充分だと思うけど。
現状だと、松本市民でも長野市民でもない地域では無関心な人が多くなるだけだから。
193名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 02:53:12.59 ID:9lSz4rPl0
サッカー利権氏ねよ
194名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 02:56:57.18 ID:5ztgcvXPO
>>171
北信越2部に上田ジェンシャンがある。上田のお隣の東御市には北信越1部のアルティスタ東御がある
195名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 03:13:00.04 ID:aHpt/GXI0
完全に戦国時代スレ
196名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 06:06:37.08 ID:1skjo3bU0
>>172
もっとグローバルに世界をみてみろよ。それが基本なんだよ
197名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 12:01:16.02 ID:5EUE4Mdl0
>>172
県とかいう単位に何かを見出そうとする姿勢が理解不能、

とつい余計な口を挟んでしまう神奈川県民な俺。
198名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 12:46:00.34 ID:CrJo4i7k0
松本市の面積=大阪府の半分って書いてあるだろ。

松本市だけで十分すぎる活動範囲だ。
199名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 12:55:48.66 ID:ayNF160wO
長野市と松本市の対立は根深いねーwww
200名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 13:15:48.64 ID:IFpuHgIf0
なんだったっけ。昔2chにもスレ立ったが、
「飲み屋で松本出身だと打ち明けたら突然料理を差し入れされた」
みたいな記事読んでなかなか興味深かった記憶があるんだが。

他サポからすると松本山雅の盛り上がりは羨ましい。県内対立の影響かもしれんが
熱量が凄いし。
201名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 13:22:21.82 ID:svMGrhFFO
>>188
黙れカス
202名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 13:24:43.16 ID:EtX6bpOy0
他県民の意見としては
対立とかどうでもよくて

経営資源集中した方が良くなるんじゃないの?
としか思ってないけどなw


J2からしそうなチームのサポはもっとやってくれwwww
って感じだろうけどwwww
203名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 13:54:45.05 ID:zt8OsaqBP
>>183
> 南長野の新スタは後から客席を増設できるような設計になる

スタの増設は実は新設よりもカネがかかる
鹿島がスタを増設する際、見積をとってみたら
新設のほうが安くつくってことになって
既設のスタを第2スタにして新スタを作ろうって案もでたんだけど
それをやっちゃうと「無駄なハコモノを作った!」って批判が出るのを恐れて
結局スタの改修って結論になったんだってさ
204名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 14:08:50.74 ID:CrJo4i7k0
最初から増設を見込んだ設計と、そうでない設計では増設にかかる費用も違うだろう。
205名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 15:10:13.61 ID:o2jF4OLx0
>>197
奇遇だな俺の地元の県にも既に4つクラブがあって、
もうすぐ新しく政令市になった市に5つ目のクラブができそうだぜ。

でも俺はどこも応援してない、どこのクラブにも興味が無い。サッカーは大好きだけど。
何故だかわかるか?自分の市にクラブが無いからだよ。俺の周りにはそんな奴ばかり。
なんでよその市のクラブをわざわざ応援せないかんのよ?
206名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 15:19:31.72 ID:o2jF4OLx0
長野県も2クラブでやれば必ずそうなる。興味を持つのは松本市と長野市のみ。
あとはスポーツ観戦が好きな人が近隣の市からそこそこやってくるだけ。
いくら周辺15市町村が支援約束と言っても、政治家が勝手にそう言ってるだけで、
その市民には地元のクラブとは絶対に思われない。

もったいないねえ、長野県には210万の人口があるのに、その過半数以上にシカトされるのは。
207名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 16:12:35.50 ID:0Pum6ePgO
トップダウン型利権官製クラブのパルセイロ長野VS草の根市民クラブの松本山雅
かー。
本当に正反対なんやなw
208名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 16:52:44.45 ID:Z690hnZv0
>>207
漫画化決定だなw

ただ箱モノ先行の松本山雅を「草の根」というのは違うし、
やっぱり地方では官製クラブの方がJ1に上がれそうだ。
209名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 17:29:09.87 ID:lGRUjUGr0
長野も松本も強いサッカークラブになることだけが目的じゃない。
Jリーグは常に地域との関わりが強調されるからな。
長野県なら五つ六つあってもいいんじゃね。
その中で強くなったクラブが上に昇って行けばいいんだよ。
長野県全部で一つだけなんてユースが手が回らないだろうし、
第一サポーターが面白くないだろう?
ど田舎でもなんとか生き残っていく道を一生懸命探せばいいのさ。
210名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 18:24:56.86 ID:NNvgyNbBP
松本山雅のファンで佐久市在住の俺としては微妙な気持ちだw
211名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 18:57:14.23 ID:5EUE4Mdl0
>>205
そうか…


という事は、まだまだプロクラブを目指すチームが、神奈川には必要だってことだな。
よし、共に「関東リーグにセミプロクラブが普通にいる未来」を目指そうじゃないか(・∀・)
212名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 19:19:11.59 ID:fhdmPGetP
>>210
松本山雅に変更しろ!って政治運動が起りだしたら
Jリーグも本物だなw

地元に応援するクラブが無いってのなら、自分達で作ればいい。
動く物、動物普遍のスポーツであるフットボール哲学の中心的な
価値観だ。
213名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 21:59:37.35 ID:t2e0r42XI
スタジアム改装するのにサッカーの名を借りて土建屋市長一派が
暗躍するのが気に食わない。税金は有限。他に困っていることは
山ほどある。
214名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 22:03:09.81 ID:Kxm6qR+7O
市民参加型韓国と官主導北朝鮮の争いか
215名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 23:25:49.70 ID:HXXc/6Kt0
※福岡県の福岡市・北九州市と長野県の長野市・松本市との関係

@福岡市=松本市
県庁所在地であり政令指定都市でもある福岡とそうじゃない松本の違いはあるが、お互い共通しているのはパルコがあるという事。
必要最小限のサッカー専用スタジアムはある。(電光掲示板又は大型ビジョン)
福岡はレベルファイブスタジアムがあるし、松本はアルウィンがある。また、スタジアムの近くには共通しているが空港がある。

A北九州市=長野市
北九州市の場合は福岡より先に政令指定都市になった(今年で誕生50周年の節目)が、オリンピックを開催したのは長野市である。
また北九州市はTOTOや黒崎播磨・安川電機のような大企業の工場や本社がある都市としても知られていて、24時間営業の海上に浮かぶ北九州空港もある。
マルコメやホクトくらいしか有名企業が無い長野市と若干違うのはそこか。
ただ、共通しているのはサッカーのスタジアムが整備されていない都市であるという事。これだけは間違いなく、同じである。
北九州市は本城陸上競技場はあるものの、電光掲示板又は大型ビジョンが無く観客席もショボい。(特に両ゴール裏ほど、その深刻さが分かる。)
長野の場合も、南長野球技場をホームにしているがこれもゴール裏が何だかショボい。
ガイナーレ鳥取のホームスタジアム・とりぎんバードスタジアムのゴール裏をもっと小さくしたような感じ。
あれじゃ、Jリーグ公式戦で戦うなんて無理。結局北九州市・長野市の場合は数年後のスタジアム完成目指し、改修する事に至ったという事だ。
4月27日(土曜日)、長野ビッグハットにて倖田來未のライブが行われる予定だ。
これは松本にマリンメッセ福岡のような大型アリーナが無く、福岡→北九州間とほぼ同じ約60km離れた長野での開催になっただけだと見ている。
216名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 23:35:31.27 ID:HXXc/6Kt0
>>215訂正(@で文章追加)
電光掲示板又は大型ビジョン→電光掲示板又は大型ビジョン有り
217名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 23:55:59.94 ID:HXXc/6Kt0
>>215追加(Aで)
ギラヴァンツ北九州サポーター・長野パルセイロサポーターに言うのは失礼だと思うかもしれないが、新スタジアムが出来ないとそれぞれJ1・J2昇格出来ないという高い壁がある。
そのため北九州は前監督で三浦泰年・東京ヴェルディ監督の後任として、水戸ホーリーホック・柱谷哲二監督の兄である幸一氏を新監督に迎えた。
この兄弟対決はある意味注目だ。(まず、4月21日・日曜日に北九州のホーム・本城で試合が行われる予定。)
長野も薩川前監督の後任として、前徳島ヴォルティス監督の美濃部氏を新監督に迎えた。これが吉と出るか凶と出るか注目だ。
218名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 07:30:49.60 ID:DUbZGgARO
一つ言える事実は、同一リーグでリーグ戦を行えば、パルセイロは松本山雅に負けないということ。
JFLでは2位のパルセイロではなく、4位の松本山雅がJ2に昇格した。
北信越リーグではパルセイロは優勝したが、4位にもかかわらず、
全国社会人にアルウィンがあることで特例で出場した松本山雅が、勝ちあがりJFLに昇格した。
松本山雅はアルウィンのおかげでパルセイロよいり先に昇格しただけ。
219名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 07:39:07.78 ID:0J+MNu070
ACというからにはサッカー以外の施設もってるんだろうな
220ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/02/26(火) 10:00:59.86 ID:Ai5D/oYL0
>一つ言える事実は、同一リーグでリーグ戦を行えば、パルセイロは松本山雅に負けないということ。

いつまでも2年前の実力のままだと思っているのなら御目出度いですな。
221名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 10:32:37.33 ID:YMz4wLR60
あれ?パルセイロって山雅に5連敗中じゃなかったっけ?
222名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 10:37:11.25 ID:RlMAy8Pe0
15市町村の住民ご愁傷さまです

あなたが納めた貴重な税金が球蹴りに使われます
223名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 11:33:28.55 ID:9FWiM2joO
>>220
お前は黙ってろ
224名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:01:03.43 ID:mPAEJThq0
甲府と山雅の集客を見ると、ここもでかくなりそうな予感
225名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:37:03.95 ID:yNEp/yPU0
>>219
アイスホッケーの施設があるよ
226名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 12:59:23.43 ID:ZQFBYyc/0
怖かろう、悔しかろう、たとえ鎧を纏おうと心の弱さは守れないのだ!!
227名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:38:23.85 ID:iTYGT1IJ0
>>218

>北信越リーグではパルセイロは優勝したが、4位にもかかわらず、
いいえパルセイロは2位です。山雅は4位です。
ともに全国地域サッカーリーグ決勝大会(地決。上位がJFLに昇格)の出場権がないため
全国社会人サッカー選手権大会(全社)からの復活に賭けました。
パルセイロは全社で山雅に惨敗し地決へ出場できずシーズンを終えます。
山雅は全社を優勝し地決も優勝しJFLへ昇格します。

>JFLでは2位のパルセイロではなく、4位の松本山雅がJ2に昇格した。
Jリーグの規定でJFL4位以上の準加盟チームが昇格できます。
準加盟できなかったパルセイロにはJ2に加盟する権利がありません。

>パルセイロは松本山雅に負けない
2008年9月7日を最後に10試合くらい山雅に勝ってないようです。
228名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:55:48.90 ID:3MZBZXYe0
>>211
悪いけどあんまり興味ないね。
自分の市にクラブがあればそれでいいという考えじゃないから。
まあ、やろうと思えば松本よりは経済力あるから簡単なんだろうけど。

神奈川県に10クラブを造ろうが、自分達のクラブを持てない県民は多数残るだろ、
自分達の街だけクラブがあればそれでいいのか?
229名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:58:57.12 ID:3MZBZXYe0
はっきり言って日本では市町村単位でクラブをやるのはあまりに無意味。
「あなた達のクラブは無いから、よその市のクラブを熱心に応援してください。でも地域密着が絶対です」
こんなアホなリーグ応援できるか?そりゃ観客動員は1万人前後がせいぜいだわ。

地域密着に拘るなら、県単位でやり、全員が地域住民になれるようにしてやれよ。
自分達のクラブ永遠にできる可能性が無く、仕方なくよその市のクラブを応援してる奴らがあまりに可哀想だろ。
230名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 14:02:43.45 ID:Vu0wtMuOP
>>229
何を言ってるのか分からん
馬鹿?
231名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 14:11:43.78 ID:3MZBZXYe0
>>230
気にするな馬鹿には理解できない難しい話だ。
232名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 14:23:32.18 ID:Da9kZfXz0
他県民から見るとアルウィンは十二分に素晴らしいスタだと思ってたが。
弱点は屋根が全く無く雨など天気が悪くなると一気に使えないスタになってしまう。

しかし今度建つ専スタは全方向に屋根を完備した完全なサッカー専用。
屋根無し専用じゃない球技場のアルウィンが一気に抜きされたな。

これで先にパルセイロがJ1とか行ったら面白いなw
233名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 14:26:34.98 ID:3MZBZXYe0
アルウィンに屋根は無理だろうね。航空法の関係で。
234名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 14:29:56.99 ID:06gv70k00
これは予算の内のいくらかをクラブにお納めしますってこと?
235名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 14:30:31.51 ID:+9znjq380
>>233
ttp://shinsyu.s85.coreserver.jp/wp-content/uploads/010922-85.jpg

よくそれ聞くけどこの画像見ると意味分かんないよね。
だってこのメインには中途半端なのがちゃんと付いてるし。
他のとこに屋根付けてもこのメインより低い位置に付くじゃんって感じなのに。
236名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 14:36:56.35 ID:Ms1CFcfz0
>>235
航空法云々はソースのないデマだよ
もちろん基本的に空港付近の建物には高さ制限あるけど
アルウィンの大きさや高さレベルの施設で気流がとか視界がとか言ってたら
羽田も成田も名古屋も関西も全部施設ぶっ壊さなきゃいけないレベル
237名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 14:55:44.12 ID:8CJP8LRyO
>>229
島根とか鳥取とか数十人規模で面積も狭い県ならともかく
他の大多数は県単位じゃ余計に地元意識なんか気薄になって地域密着になんかならんわ
市町村の規模が小さいなら広域でもせいぜいこの北信とか中信だったり昔の郡単位くらいがベストまではいかなくてもベターだよ

松本なんか1万人前後の動員でも単年で2億も黒字出たんだから外野がとやかく言うもんでもない
238名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 15:12:09.21 ID:/XnIx/4jO
>>237
今の地域リーグ相当あたりまで組み込んで100年構想で100チームらしいから
旧国単位くらいでちょうどいいんじゃない?
現代の生活圏とは若干ズレがあるかもしれんが市町村ほど狭すぎず都道府県ほど広すぎず
地域名の知名度的にも国鉄時代からのJRの駅名だったり
地元企業や公共団体・施設の名前に組み込まれてたりするから馴染みがあるし
239名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 15:15:38.46 ID:qgCC2iz30
味スタって空港のそばだったよね
240名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 15:40:09.15 ID:3MZBZXYe0
>>229
地元意識が気薄かどうかなんて、よその市のクラブを応援しないといけない事実に比較したら
全く関係ない、非常に些細などうでもいい問題だわ。

>松本なんか1万人前後の動員でも単年で2億も黒字出たんだから
>外野がとやかく言うもんでもない

松本が黒字だからいいんだ。外野は関係ない。
塩尻や諏訪の人達は他市のクラブを永遠に応援しなさいと。
それが嫌なら、まず不可能だろうけど、自分達の市のクラブを造れと?アホみたい。
241名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 15:43:34.11 ID:3MZBZXYe0
>>237へのレスな。
242名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 16:02:39.16 ID:b22v2c//0
長野ダービー放送しないかな。盛り上がりっぷりを見てみたい
243名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 16:22:22.40 ID:gbLfMipa0
244ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/02/26(火) 16:26:59.72 ID:Ai5D/oYL0
245名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 16:30:01.86 ID:DIrWxr/B0
【長野日報 (Nagano Nippo Web) - ニュース - Jリーグ2年目松本山雅FC 諏訪でも支援広がる】
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=27698

もう諏訪地方は完全に山雅支援
246名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 16:31:17.14 ID:sl0QzkYz0
そもそも「地域と地域の仲が悪い」ってナニ?
247ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/02/26(火) 16:34:16.87 ID:Ai5D/oYL0
>>237>>238
松本も松本市だけでなく周辺市町村を引きずり込んで、
その上で、あまり高望みしない状況での1万人黒字なんだけどな。
ここの集客は我ながら異常なので他チームの参考にならない。

それでも、J2上位〜J1を目指すには規模的には今のままじゃ苦しい。

坂豚がいうような全国100チームなんて、少なくともJ2規模じゃ無理。
J3はどうなるか分からんけど。
248名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 18:19:36.38 ID:qeCdHi5H0
チームってやきう用語やめてくれクラブと言いなさい
249名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 18:55:12.15 ID:xKbtaNPf0
アルウィンの屋根ネタになると
航空法とか言い出す馬鹿が必ず湧くのはお約束
250名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 19:02:57.26 ID:Fr4f6ng2O
松本との溝は深まるばかりだな
251名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 19:06:47.67 ID:/55Ed6hf0
松本と長野版国盗り合戦だな
252名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 19:21:50.43 ID:sKgp4F210
>>228
>>自分達の街だけクラブがあればそれでいいのか?

言ってる意味が解らない。
サッカークラブなんてそれこそ腐るほどあるじゃん。県リーグまで入れたら。
それをよりパブリックな存在にする工夫をみんなでしていけば良いだけの話。

J1じゃなければサッカークラブじゃないみたいな考えをまず修正するべき。
頭カチコチでんがな、あんた。
253名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 19:38:19.44 ID:Uw3WD8iV0
長野に比べ、4チームもある神奈川のなんと平和な事よ!!

長野はちょっと見習え 許す心は大事だぞ
254名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 20:42:18.27 ID:HxPTojl40
>>218
>全国社会人にアルウィンがあることで特例で出場した松本山雅が、勝ちあがりJFLに昇格した。
松本山雅はアルウィンのおかげでパルセイロよいり先に昇格しただけ。

大嘘つきだな。松本は全社で優勝して規定通り地域決勝に出場、そこでも優勝してルールに従いJFLに昇格したのだよ。
特例でもなんでもなく完全に正規の昇格。そしてその全社で松本に惨敗し地域決勝に出場できなかったのが長野w
255名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 20:43:25.67 ID:kudukbRY0
>>158
誰も書き込んでいないので教えてやろう。
残念だがちゃんとスクラップしてある。
アップするのが面倒なので、転載してやる。

自分たちの形を見つけた
県サッカー協会・丹羽洋介会長の話
松本山雅が(JFL昇格という)結果を出してくれてうれしい。
(この日の試合も)文句なしの内容だった。
フィジカル面の強化に力を入れ、自分たちの形を見つけたのが
大きかったのだろう。県協会として、(JFL昇格で)
抜け出したクラブを応援すると以前から言ってきた。
来季は松本山雅を支えられるように方策を考えたい。
256名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 20:54:19.69 ID:HxPTojl40
その新聞なら俺も持ってる。UPしろとか騒いだら俺がUPしてやろう。
てか信濃毎日のネット版に載ってる記事なんて全体のホンの一部なんだけどね。
その記事が載った日は山雅昇格記念で合計7ページに山雅の記事があるしw
257名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 22:42:57.65 ID:s35gvaSj0
>>256
またパルセイロサポのプロパガンダが失敗するのか
258名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 22:48:57.42 ID:of7dM7TwP
>>254松本はなんで全社に出れたんだw 北信越リーグ第4位(パルセイロ、JSC、ツエーゲンの次)
なのにw これが例外でなくて何が例外なんだww
259名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 22:52:00.99 ID:HxPTojl40
はぁ? 全社とリーグ戦の成績は無関係だが。
その全社だって予選をきちんと勝ち抜いて本選に出場したんですけど?
260名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 22:54:34.19 ID:s35gvaSj0
>>258
君、全社ってどういう予選があって
どういう大会かまるで分かってないでしょ
よくわからないことで知ったかしてもいいことないよ(^o^)
261名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 23:04:35.56 ID:HxPTojl40
2009年全社北信越ブロック予選 長野VS松本

前半 長野2−0松本
後半 長野0−3松本

トータル 2−3で松本の勝ち、なんてこともあったなw
262ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/02/27(水) 07:21:12.35 ID:pGzobzhi0
>松本山雅はアルウィンのおかげでパルセイロよいり先に昇格しただけ。

箱物が無ければ昇格できないなんて前から決まってるんだから、
用意しなかったパルセイロが  バ  カ  なんじゃないかな?
263名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 08:10:07.92 ID:ZcrY6tQjP
まぁ松本は支持層が磐石だから、多少の荒波にも耐えるだろう
でも長野は政治とコンクリートに支えられたクラブ以外の何かだから

何らかのショックが起これば地金が現れる
そのとき真実が分かるから
264名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 09:00:28.02 ID:DNDLC7oF0
松本出身だけど地元を出て10年経った今でも長野市のことは嫌いだからなぁ。
人に出身地を聞かれたときも、長野とは言わずに必ず松本と答えてる。
熱いダービーになりそうだな。
265名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 09:03:02.58 ID:YfkHqJcgO
>>264
質問!

何で長野市vs松本って?そんなに仲が悪いの
266名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 09:09:51.40 ID:DNDLC7oF0
>>265
知らない。ただただ嫌いなんだよな。田舎だからムラ意識が強いのかな?
隣のクラスとか隣の学校とかと無闇に競ってなかった?そんな感覚で子供の頃から刷り込まれてるから
理由を説明しろと言われても分からん
267名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 09:11:13.36 ID:ONjN1YhsO
>>262
タコ
268名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 09:32:05.50 ID:9nu4kbvV0
>>248
仲間のことをクラブメイトっていったっけw
269名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 12:23:33.35 ID:soX8O2vM0
>>252
よく理解してるな。その通りだ。
だから邪魔だから諏訪に進出してくるな。うざい。松本は松本だけでやってろ。
諏訪は諏訪で何年かかろうと、諏訪のクラブをつくりJの舞台まで這い上がってみせる。
そして1年でも早くEPSONを返してもらう。
270名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 19:50:53.39 ID:75bw0tvz0
 
ここまで読んだら、もう絶対に松本と長野の両方が同じリーグになってもらって
死人が出る位の抗争を始めて欲しいと思った ww
271名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 20:15:23.12 ID:ZcrY6tQjP
岡山か松本が次の勢力と言われてるが、どこまで行けるのかな?
272名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 21:20:05.40 ID:EKcmIr+i0
>>270
まあ第三者的には面白そうだよなw
本物のダービーになりそう
273名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 22:13:32.46 ID:XTu9KKBXO
韓国と北朝鮮みたいだな
274名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 22:34:50.91 ID:TlaiHrfZ0
伊那とか飯田とか木曽とか、営業したところで
スタジアムに客を呼ぶのはかなり難しいと思うがw
275名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 22:53:27.89 ID:eg+955oK0
                                                     
昔から盛んな静岡あたりがダービーダービー盛り上がるならわかるけど

どう考えてもにわかしかいない長野でダービーダービーってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サカ豚って心底気持ち悪いwwwwwwwwwwwwwwwwww
                                                     
276名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 23:24:28.35 ID:XadWDL5A0
>>262
同感。
ようやく本格的なサッカー場に改修する事が決まった南長野球技場。
だがアビスパ福岡が練習している雁ノ巣レクリエーションセンターや福岡フットボールセンター(いずれも福岡市東区)にあるグラウンドとほぼ同じ感じで、正直一言で言えばショボい!
しかも長野駅から近いとは言えず、最寄りの駅は長野市郊外で南の篠ノ井駅が近い。決して便利が良いとは言えないのが現状だ。
長野ビッグハットやエムウェーブなど人気ミュージシャンのコンサートが実施出来るアリーナはあるけど、このスタジアムにしても(長野市の)北にある陸上競技場にしてもショボい。
福岡市在住だけど、長野市って電光掲示板が未だに設置されていない本城陸上競技場しか所有していない北九州市と同じじゃないか!
単に「バカだ」だけじゃなくて、10年ぐらい前に改修とかしていれば何も文句は言わないよ。
でも長野市は北九州市と違い冬季五輪開催した過去があるから、スタジアムの改修まで手が回っていない印象をどうしても感じてしまう。
北九州にしても同じ事が言えるが、練習場レベルのスタジアムしか所有していないからおかしいんだよ。
277名無しさん@恐縮です:2013/02/28(木) 05:39:32.24 ID:EfJoNCQe0
939 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2013/02/27(水) 12:52:06.47 ID:6RhpZM770
長野市民会館と庁舎事業費増加

長野市は、建て替えを進めている市役所第1庁舎と長野市民会館の
概算事業費をこれまで公表していた134億円から17億円増額し、
151億円にする。
分割発注による経費増や、地下に小ホールを設置して地下の掘削部分が増えた事などを踏まえ、
現在の設計状況から計算し、最大151億円が必要と判断した。

                                              信濃毎日新聞 2/26

検討委員会の提言は、キャパ1300の音楽ホール、キャパ300の演劇ホール、という
長野市のホール事情を補うまことに筋の通った提言であった。
それを市長と市長の取り巻きどもがメチャクチャにした。
ひとつのはずだった小ホールを2つにしたのも、市長と市長の取り巻きだ。
それを事業費増加の理由にちゃっかり利用している。
どこまで腐った連中であろうか。
278名無しさん@恐縮です:2013/02/28(木) 06:19:34.79 ID:+e6Kx/qC0
なぜ松本と長野で手を結ばないのですか?同じ県内でしょ?
279名無しさん@恐縮です:2013/02/28(木) 06:24:48.31 ID:zgG3a+UA0
>>278
38度線で両国兵士に「同じ朝鮮でしょ」って言って
蜂の巣にならずに帰ってこれたら国民栄誉賞
280名無しさん@恐縮です:2013/02/28(木) 12:23:48.56 ID:42+GAv8ZP
さすがにそれは誇張しすぎ
281名無しさん@恐縮です:2013/02/28(木) 18:46:47.05 ID:mm935qiM0
つーか、いくら長野市が主導してホームタウンとやらに設定させようとしても、
結局「協賛金出せ、試合動員に協力しろ」ってことでしょ?
傍目には、周辺住民は割と冷ややかな感じに見える

あと、パルセイロって観客が圧倒的に少ないよね、なんで?
スタジアム出来ても動員数でJ昇格ひっかかるんじゃないの?
失礼な書き方になるかもしれんけど、
日本で根付いたとは言い難いBJリーグ(バスケ)の信州ブレイブウォリアーズが
2000人の観客を集めることも出来てるのに
大サッカー様の地元チームが平均2500の集客ってどういうこと?
282名無しさん@恐縮です:2013/02/28(木) 18:54:44.18 ID:uL/oaQHe0
役所の嫌がらせはなんというかねちっこいな
283名無しさん@恐縮です:2013/02/28(木) 18:55:11.89 ID:rs/doGHF0
長野と松本、新潟と長岡、福島と郡山、前橋と高崎、静岡と浜松、岡山と倉敷
284名無しさん@恐縮です:2013/02/28(木) 18:57:54.40 ID:T0nmD9Rl0
>>281
パルセイロは官製型のトップダウン方式なコンクリート発想だからうまくいかない
山雅は金がないからこそファン・サポーターが自発的に問題意識をもってクラブにポジティブな提案をすることで良い関係をつくれてる
285名無しさん@恐縮です:2013/02/28(木) 19:35:30.38 ID:huyCYV+h0
>>281
>>276で述べられてる事に関連するけど、南長野球技場のゴール裏が狭すぎるから。
これは陸上競技場だが、福岡県北九州市にあるギラヴァンツ北九州のホーム・北九州市営陸上競技場も同じ事が言える。
この本城陸もゴール裏になればなるほど、極端に狭くなる欠点というか難点がある。
そのアウェー側に電光掲示板・大型ビジョンではなく、目立たない手動の掲示板があるのだ。手動で動いているのは、北九州だけだぞ。
長野パルセイロにしてもギラヴァンツ北九州にしても同じ事が言えるが、それぞれJ1(北九州に該当)・J2(長野に該当)昇格出来ないでいるのはこういうスタジアムの整備がきちんとなってない事に問題がある。
プロのサッカーチームが出来てからスタジアム整備だなんて、あまりにも馬鹿げている。
286名無しさん@恐縮です:2013/02/28(木) 19:37:26.11 ID:huyCYV+h0
>>285訂正
×北九州市営陸上競技場→○北九州市営本城陸上競技場
287名無しさん@恐縮です:2013/02/28(木) 19:51:45.55 ID:huyCYV+h0
>>277
福岡にも市民会館があるが、人気ミュージシャンのライブの大半は(福岡)市民会館じゃなくてマリンメッセ福岡か福岡サンパレスで実施するぞ。
たまに福岡国際センターや福岡ヤフードーム改めヤフオクドームでのコンサートはあるが、福岡市民会館でコンサートするミュージシャンは落ち目か地味なミュージシャンが大半を占めている。
福岡市民会館の場合は老朽化が深刻で、近くの須崎公園付近に新設する構想はある。ただ、長野市ほど大きな関心事ではない。
前述したように人気ミュージシャンのコンサート実施なら、福岡市民会館よりもマリンメッセかサンパレスで実施するのが福岡のステータスなのかもしれない。
(ちなみに今日はマリンメッセのみ、少女時代のコンサートが昨日に引き続き行われている。)
288ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2013/02/28(木) 21:42:17.83 ID:xfNScNlE0
総観客数が少ないんだから、ゴール裏が広い狭い以前の問題。
単に人気が無い。
289名無しさん@恐縮です:2013/02/28(木) 22:55:06.44 ID:qcxBS2Ix0
>>288
長野パルセイロはスター選手がいるというわけでもないし、プロサッカーチームじゃなくて町内会のサッカーチームだよね。これじゃ向上は望めない。
290名無しさん@恐縮です:2013/02/28(木) 23:53:27.24 ID:nVcsxdnNO
>>289
松本山雅FCの場合、練習中に心筋梗塞で無念の死を遂げた松田直樹を獲得してから風向きはかなり変わった。
それ以前に、天皇杯で浦和レッズなど格上を破るジャイアントキリングを巻き起こし注目されたのも大きい。
でも長野パルセイロの場合、松本山雅FCほどのインパクトは残せておらず選手の顔ぶれも何だか地味。
こういう経緯がある以上、プロのサッカーチームではなく町内会のサッカーチームだと批判されるのだろう。
291名無しさん@恐縮です:2013/03/01(金) 00:08:30.43 ID:Hzqv6VXH0
松本って調べてみたら地域時代から3000人集めてたんだな
知名度ない下部リーグでどこからそんなに人来たの?
292名無しさん@恐縮です:2013/03/01(金) 01:15:30.48 ID:JBf/Ray70
松本市と長野市は仲悪いし、まとまる訳が無いわな
293名無しさん@恐縮です:2013/03/01(金) 02:03:34.02 ID:C7xcHON10
>>291
地域リーグ時代からアルウィンがあったんだぜw
http://staydream.co.jp/mt/public/blog/alwin2.jpg
294名無しさん@恐縮です:2013/03/01(金) 02:33:11.14 ID:CIDVoQJU0
>>292
勝手に敵視してるのは松本
長野は別に松本をバカにしてるわけじゃないよ

筑摩県の分離騒動も別に長野がナニしたからではないし
295名無しさん@恐縮です:2013/03/01(金) 06:09:12.53 ID:GkSFjJ5F0
長野は敵視してないんだったら、なんで松本山雅のJリーグ目指すという発表の後
を追うようにJリーグを目指すって話が出てきたの?
2002年のW杯が日本単独開催で決まりかけてた時に、南チョンが出しゃばってきたときと
同じ考え方で同じやり方だよね?
そういう卑屈で意地の汚いやり方は普通の日本人には受け入れがたいよ。
296名無しさん@恐縮です:2013/03/01(金) 07:16:06.26 ID:n7bA08CxO
>>291松本山雅は特別です。多分、日本サッカーに前例の無いチームです。
J2の2カテ下の地域リーグ時代からJ2下位並の動員を誇ってるチームです。
だからアルウィンの存在と市民サポの力でJや協会から特別扱いされてきたのです。
地域リーグ4位での全社出場やJFL4位でのJ2昇格は特別扱いの好例です。
そんな化け物チームになんとかライバル関係にいるパルセイロもガンバってます。
何しろアマJFLでタダ券1万人キャンペーンをやらずに平均動員2800人を達成している
のですから。サッカー知ってる人ならこの数字が大変なものだとわかると思います。
ただライバルが松本山雅だからこの数字でも不人気と叩かれるのです。
でも長野(信州)ダービー(地域間対立)って凄いですね。
297名無しさん@恐縮です:2013/03/01(金) 07:26:09.28 ID:PhkbxtVKO
NPBは情弱高齢者向けだけど、サッカーは地方の低学歴貧困層向け。長野あたりにはちょうど良い♪
298名無しさん@恐縮です
これで両方が強豪だったら長野県人以外も盛り上がれただろうにな
せめてどちらかがJ開幕当初から参入してたら違ったのに