【サッカー】三重県、鈴鹿サッカー・ラグビー場の“J1基準”改修計画白紙撤回…2020年の基準値上昇に対応困難 代わりに野球場整備に注力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大梃子φ ★
県が改修計画白紙撤回 鈴鹿サッカー・ラグビー場

 県は、サッカー・Jリーグ(J1)公式戦で使える基準に沿って県営鈴鹿スポーツガーデン
サッカー・ラグビー場(鈴鹿市)を改修する計画を白紙撤回する。日本サッカー協会が収容人数の基準値を
大幅に上げる公算が大きくなり、建設費が膨大になる見込みとなったため。
県は昨年九月に大幅改修計画をまとめていた。
 施設は当面、現状維持とすることを二〇一三年度から十年間の方針を定める「スポーツ施設整備計画」
最終案に盛り込み、二十一日、県のスポーツ推進審議会に示した。当初の計画では観客席を現状の
三千三百から一万五千以上に増やし、照明や客席を覆う屋根を増設して日本サッカー協会の
現行基準に合わせる予定だった。
 昨年末、日本サッカー協会が二〇二〇年に基準を改め、J1公式戦の観客席数を「三万五千人以上」と
二万人増やす案を県が把握。現行基準で建設した場合に比べて最大五倍となる二百五十億円の建設費が
見込まれることから、現状の県財政では難しいと判断した。
 ただ、協会の新基準が今後変更される可能性も残されており、鈴木英敬知事は二十一日の記者会見で
「状況を注視するというスタンスだ」と語った。
 県内では現行基準でJリーグ、プロ野球ともに公式戦ができる施設がない。
県はサッカー場の代わりに野球場整備に注力する方針で、これ以上拡張できない県営松阪球場(松阪市)
以外を対象に、改修や新設する方法を検討している。

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20130222/CK2013022202000017.html
2名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 11:58:21.79 ID:bbLSEsGE0
ま〜た野球か、予算の無駄使い
3名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 11:59:46.84 ID:/yPSt9e30
サカ豚&ラグ豚発狂w
4名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 11:59:55.67 ID:DMbsUwK50
やきうんこ最終処分場なんて無駄になるのは見え見えの三重県ですよ
5名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:01:17.46 ID:ZOBBZGGLO
鈴鹿高校のおかげかな
6名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:04:31.77 ID:/cOtO1Mp0
J1の興行だけしてもらおうなんて考えなら改修しなくていいよ
7名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:05:16.57 ID:q+cAe9S10
今だって埋まってないのにまだ増やすのか
8名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:06:17.18 ID:r7SLkL2k0
>昨年末、日本サッカー協会が二〇二〇年に基準を改め、
J1公式戦の観客席数を「三万五千人以上」と二万人増やす案を県が把握。
 
無茶言うわ(´・ω・`)
9名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:07:29.67 ID:y/JxOZZ70
250億って、なんでそんなにかかるんだよ
ガンバの新スタジアムよりも上じゃん
10名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:08:14.06 ID:quI0AYrmO
建てないなら分かるが
野球って意味わからん
11名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:08:18.54 ID:nP5r91Lx0
■野球の特別税制優遇について 39分ごろから〜

ttp://v.youku.com/v_show/id_XMzQyMjk1MDUy.html

弁護士「プロ野球球団のほとんどは赤字で、税制優遇措置がある」
弁護士「昭和29年当時は、放映権料もやすく、国民の楽しみだから税金で面倒見ましょうと」
武田「サッカーやバスケにはそういうのないんですか?」
弁護士「特別税制優遇は野球だけ」
武田「ええー」

サッカー叩き人お得意の「川渕の本ガー」への反論

プロ野球:
広告宣伝に限らず、「球団の野球事業から生じた欠損金全てに対する赤字補填全て」が親会社の損金
広告宣伝にならない10億の裏金を使っても「野球事業」と言ってしまえば、それを親会社で赤字補填しても広告宣伝費になる

サッカー:
出資企業から受け取るお金は出資企業の証を入れれば広告宣伝費、
広告以外の性質を有する欠損金の補填は、広告宣伝費とはならない

川淵は「広告宣伝費のことしか言ってない」わけで、
野球のように「球団の全ての欠損金の補填」が親会社の広告費となる野球と同じ税制とは言ってない

本職の弁護士が「野球だけの特権制度」と言っている
つーか、そもそも野球の税制優遇は直法なので他には適用されない

Jリーグが野球と同じことをしたらマルサに貼りつかれて事務所立ち入り・書類没収されます
逆に言えば、プロ野球は特権で護られているので
どんなに税制の枠を超えた補填をしても「野球事業費です」という魔法の呪文を使えば、マルサは手を出せない
12名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:09:39.23 ID:h87htYor0
>>10
規格がないから
都市計画(道路整備)と平衡してできるから
自治体にとっては都合がよい

サッカースタは縛りが厳しくて面倒
13名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:11:33.42 ID:zNHHQATL0
今からやきう場作るとかバカだよな

いまの子供たちが大きくなった頃にはやきうやる奴なんていないのにw
14名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:11:40.39 ID:FzELjI6g0
鈴鹿のスポーツ振興とかモータースポーツ1本でいいだろ
何をあっちこっち手ぇ出す必要が有るんだ 他県で出来ない唯一の振興だろうに
今更Jリーグだプロ野球だってやられたって誰も見に行かねーよ
15名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:12:27.82 ID:9/vFGguAO
今更野球場てw
16名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:13:49.96 ID:rDm0WzC10
野球の完全勝利キタコレ!
17名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:14:05.00 ID:0WfE4u3D0
プロスポーツを誘致する目的で作るのだから
Jリーグを呼べないサッカー場を作るのは意味ないから
計画を変えるのは分かる。

でもプロ野球はそんな狭い観客席数でいいの?
それとも50億で基準を満たす野球場を作れるのかな。
18名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:14:40.48 ID:yOeZVEEn0
>>14
津は久居駅前に、スポーツ施設「サオリーナ」を建設予定。
三重は今後スポーツ県に変貌するよ
19名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:14:45.97 ID:0FnUwujU0
野球なんて滅びることが確定してるのにwww
ぶらっと町を散策すれば明らか
今時の子供は野球なんてやってないwww
20名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:14:46.12 ID:h87htYor0
>>13
>>15


2ch以外の
現実を見ましょうwwwwww


日本は野球の国
21名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:15:13.54 ID:36DdHf0k0
 昨年末、日本サッカー協会が二〇二〇年に基準を改め、J1公式戦の観客席数を「三万五千人以上」と
二万人増やす案を県が把握。

これホントかw
22名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:15:16.00 ID:ykWSGxNX0
野球が絡むと殺人すら隠蔽されるからな。
税金を無駄遣いするには最適だ
23名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:15:57.02 ID:0FnUwujU0
田舎者は保守的だよね
だから常に時代遅れ
今時野球ってwww
24名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:16:07.32 ID:PJ/4nU1Q0
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
25名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:16:16.91 ID:bGvamBkX0
とりあえず地方の一例


【新潟の野球専用球場】


山北町営野球場               朝日村野球場
村上市営野球場               神林村球場
荒川野球場                  胎内野球場
新発田市五十公野公園野球場      新発田市真木山中央公園野球場
聖籠町営野球場               阿賀野市水原野球場
豊栄市営木崎野球場            新潟市営鳥屋野野球場
新潟市小針野球場              新津市営野球場
新津市金屋野球場              五泉市営野球場
小須戸町スポーツ公園野球場       巻町営城山野球場
サン・スポーツランド分水野球場      田上町営羽生田野球場
加茂市営七谷野球場            三条市民球場
見附運動公園野球場            長岡市悠久山野球場
出雲崎町民野球場              小千谷市営白山運動公園野球場
広神野球場                  十日町市営笹山野球場
十日町市総合野球場            湯沢中央公園野球場
おぐに運動公園野球場           西山町野球場
刈羽村源土運動広場野球場        柏崎市佐藤池野球場
くびき球場                   上越市営球場
新井総合公園野球場            妙高高原町スポーツ公園野球場
能生町営野球場               糸魚川市営美山野球場
佐渡市両津野球場              サン・スポーツランド畑野野球場
佐渡市佐和田野球場            佐渡市真野野球場

新潟県立野球場「ハードオフスタジアム」
http://www.hardoff-eco-stadium.jp/
26名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:16:35.97 ID:n3+5+JKc0
三重って今人住んでたんだ
27名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:16:47.69 ID:PJ/4nU1Q0
サカ豚…
28名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:16:51.12 ID:FE6jsFjq0
別にいいじゃないか
それが三重県民の意志ならば
好きなだけ三重県民の税金を野球場に注ぎ込むがいい
29名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:16:55.91 ID:rDm0WzC10
>>25
やっぱり日本は野球の国だな!
30名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:17:10.17 ID:ANZ/q5USO
三重県に焼き豚の養豚場を整備
31名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:17:26.16 ID:Uwe8JNOzO
やったぜ。
32名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:17:39.66 ID:q+cAe9S10
Jプレミアを本当にやるなら35000人はいるんだろうな
33名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:17:42.80 ID:bjzaUDZf0
3万5千以上とかそこまで集められるクラブなんて数えるほどしかないのに笑わせてくれる
結局Jリーグは肥大化しすぎたので基準を厳しくして零細クラブを除外したいんだろ
34名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:17:46.59 ID:zubJmwiQ0
>昨年末、日本サッカー協会が二〇二〇年に基準を改め、J1公式戦の観客席数を「三万五千人以上」と
>二万人増やす案を県が把握。

これマジか?
現状のJ1でも半分以上無理じゃん
35名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:17:56.11 ID:FsCWyzg90
三重県って、他にすることあるんじゃねえの?
36名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:18:38.05 ID:G9MS9MkDO
三重でラグビーというと育児放棄
37名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:18:53.29 ID:tvHRhBpn0
でも野球場には300億つかっちゃうんでしょ
38名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:19:50.70 ID:CywT+XQr0
フランチャイズでもないのに、プロ野球仕様に整備なんて金の無駄。
上手くいって年間1試合か2試合で、試合の誘致すらできない可能性が一番高いだろうに。
39名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:20:09.48 ID:FE6jsFjq0
>>34
確かにほとんど成り立たねえわな<Jリーグ
40名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:20:16.16 ID:hfj7NU4Q0
>J1公式戦の観客席数を「三万五千人以上」と二万人増やす案を県が把握。

2万人入ってもガラガラに見える頭の悪い案なんてまた各クラブから猛反発食らって
夏春制移行と同じで白紙になるわ
41名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:20:20.95 ID:h87htYor0
>>33

合併が不可能なのにwwwwwwww


弱小タワケ分裂するだけ
42名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:20:43.37 ID:J+C1QupnP
これはサッカー協会がアホだわ
新規参入無くなるぞ
43名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:20:47.59 ID:fIyp8Gq10
野球場は野球にしか使えない
だから五輪かも追放される
44名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:21:16.54 ID:PHaj7kaY0
実際行くと鉄道もバスも通っていない内陸の山の中にあってアクセス最悪だから中途半端に改修しなくて逆に良かった
45名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:21:22.41 ID:yOeZVEEn0
三重は全国的には富裕な県だから、
スポーツ振興に力を入れるはいいことだ
46名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:21:29.87 ID:GGAbB0KZ0
これなぁ、県内の野球場の老朽化がひどいのよ。
まだマシの四日市霞ヶ浦もボロボロ。

まともなのって、ナゴヤドームの芝をもらった三重中京大学の野球部グラウンドだもん。
47名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:22:12.30 ID:LmXHkEfh0
サッカー協会の案が無茶な気がするが
48名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:22:12.64 ID:bGvamBkX0
野球は公害


 
49名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:22:35.07 ID:hfj7NU4Q0
こんな頭の悪い案は全クラブが許さないから、サッカーラグビー場作った方がいいよ
50名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:22:37.29 ID:yOeZVEEn0
三重県民の全国貯蓄高の平均は全国1位(ソースはテレビ)。
これだけ堅実な県民がスポーツに力を注がないのはもったいない。
もったいないお化けがでるぞ
51名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:22:43.00 ID:BtJfTChSO
どっかに嘘があるだろ。そもそもJ1基準引き上げが嘘臭い。
2020年にって。
52名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:23:03.08 ID:fh/5JJF4O
>>9
田舎でさらに2万人の人を捌くとなると
それたけの渋滞しない交通網工事が必要になるからじゃね?
十何万人も捌くことに慣れてる吹田とは比べものにならないだろう。
53名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:23:03.81 ID:0FnUwujU0
NHKで深夜やっているローカル鉄道の旅で、紀州鉄道という田舎のローカル線が登場するけど
そこで遊んでる子供達でもサッカーしてたわ

今時野球ってwww
54名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:23:13.35 ID:bGvamBkX0
>>42
>>47
これ噂レベルだから
作らない言い訳に利用された感じ
55名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:23:28.40 ID:/cOtO1Mp0
そもそも元の情報はどれだけ確かなんだよ
56名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:23:41.45 ID:utD1c2kP0
サカ豚発狂しよるw
57名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:23:47.55 ID:hG4MoScxO
鈴鹿ホンダはサッカーとラグビー捨ててモータースポーツだからしかたない。
正しい判断だよ。
58名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:23:54.25 ID:N1tzNO490
岐阜から選手借りたり割りと真面目にやってたっぽい社会人クラブも宙に浮いちゃうな
名前忘れたけど確かクラブ持ってただろ
59名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:24:27.13 ID:FoL8aL6L0
不況なんだから、経済浮揚効果が高いものを作れよ。
60名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:24:33.77 ID:hJNOVySU0
>>20
今の子供たちがなりたいスボーツ選手はサッカーが男女間共に一位なのを知らないんだな
パラレルワールドからきたのか
61名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:24:50.09 ID:hfj7NU4Q0
>>54
やき豚政治家の工作か
62名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:25:27.52 ID:rZBpEAD20
税吸うボールwwwwwwwwwwww
63青い人 ε≡┌( ・д・)┘ 〇  ◆Bleu39GRL. :2013/02/22(金) 12:25:33.69 ID:yMvFtKCw0
昔は東京ドームでサッカーやってたんだから、野球とサッカーができる多目的球場作ればいいじゃん

芝張らないタイプならF1開催時に駐車場にもなるよ
64名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:25:46.37 ID:9/vFGguAO
WBC直前だからかね?
なでしこのアルガルベ、男子はW杯予選にコンフェデ杯
来年にはW杯本番と
すぐサッカー一色の世相になると言うに
なんとまぁ愚かな選択を
65名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:26:36.79 ID:h87htYor0
>>43


専用を徹底してるから
野球場ができる


サッカーは運動場でもできるから
作る必要なし
66名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:26:43.25 ID:yOeZVEEn0
伊勢の「みずきロード」、久居の「サオリーナ」に続く鈴鹿の野球場の名称は「???」
67名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:28:27.16 ID:bGvamBkX0
 
 
 
 

野球は昭和の遺物
 
 
 
 
68名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:28:27.01 ID:hG4MoScxO
トヨタがサッカーを牛耳っているから
ホンダはサッカーに無駄に手を出さないのは得策。
69名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:28:29.92 ID:zubJmwiQ0
三万五千人以上って
・札幌ド
・宮城
・埼玉
・日産
・味スタ
・東北電
・エコパ
・豊ス
・長居
・広島
・大銀ド

こんくらいか?
70名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:28:39.87 ID:MeyXO4160
>昨年末、日本サッカー協会が二〇二〇年に基準を改め、J1公式戦の観客席数を「三万五千人以上」と
>二万人増やす案を県が把握。

マジコレ?ヘディング脳ついに狂ったのか?
71名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:28:41.91 ID:h87htYor0
>>60
サッカーは
運動場でもできるから
作る必要はないな
72名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:29:50.06 ID:PHaj7kaY0
☆こんなにもある三重の観光地
・長島スパーランド&ジャズドリーム
・桑名の焼き蛤
・四日市コンビナート
・御在所ロープウェー&湯の山温泉
・鈴鹿サーキット
・松阪牛
・伊賀忍者
・赤目四十八滝
・名張毒ぶどう酒事件
・伊勢神宮
・鳥羽水族館
・志摩スペイン村
・鬼ヶ城
・熊野古道
73名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:30:01.84 ID:bGvamBkX0
野球は陸上競技場でやればいい


野球場じゃないとできないとか欠陥スポーツかよ

 
 

 
74名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:30:16.51 ID:Y5rfurCb0
野球場を何億かかけて改修したけど
2年後ぐらいに解散しちゃった独立リーグのチームを忘れたんか
巨人や中日の試合を年に1回呼んだからって何も生まれないのよ
75名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:30:27.02 ID:sYanOVXV0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

三重県wwwwwwwwwwwwwwwwww

日教組組織率ナンバー1wwwwwwwwwwwwwwww

ヤグの聖地wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:30:32.00 ID:vRlezIpw0
三重からJ1?ないないそれはない
77名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:30:37.76 ID:BtJfTChSO
Jリーグファンとしては死活問題だから鈴鹿市に問い合わせてみようかな?
撤回の理由として発表するくらいだから裏付けもあるんだろうし。

しれっととんでもないこと言っちゃってるよ
78名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:30:53.52 ID:/kavl8Us0
野球場を作ってどうなるんだ。
79名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:31:21.68 ID:3M++5IF90
はいはい関係者のみなさん
芸スポなんか特定の人が盛り上げてるように見せてるだけですよ〜
80名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:31:26.68 ID:sYanOVXV0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

三重県wwwwwwwwwwwwwwwwww

日教組組織率ナンバー1wwwwwwwwwwwwwwww

ヤグの聖地wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
81名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:32:06.08 ID:q+cAe9S10
山形のスタジアム案もそうだけど、協会は妄想で暴走したら地方自治体から切られるぞ。
82名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:33:07.68 ID:bGvamBkX0
 
 
 

 
しっかし、今時ヤキウってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
 
  

 
83名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:33:07.92 ID:h87htYor0
>>73

専用でしかできないから

野球の国

日本では


野球場がどんどんできる
84名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:33:09.23 ID:KB2UUaYf0
3万5千人規模を最低基準にするなんて地方都市排除レベル
非現実的
1つの案として出てる程度のものを口実にしてるだけだろ
85名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:34:46.13 ID:bGvamBkX0
>>83
おじいちゃん
もう日本は野球の国じゃないんだ(遠い目)
野球・・・・・うん、懐かしい響きだわ


■バッティングセンター
http://ime.nu/db.fideli.com/db/samplepdf/s2329.pdf
1970年代 約1500ヶ所
1996年   899ヶ所
1999年   871ヶ所
2001年   810ヶ所
2006年   746ヶ所

■フットサルコート
http://ime.nu/fs-systemwork.co.jp/market.html
1970年代 約0面
1996年  33面
1999年  176面
2001年  293面
2006年  1207面
 
86名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:35:06.04 ID:NzPJdVzNO
2020年に35000人キャパに改める?
そんなん初耳だぞ?
87名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:35:12.54 ID:hG4MoScxO
もう時代は親中親韓から親米親ロへ
サッカーは時代後れ
88名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:35:25.63 ID:3M++5IF90
昨日のID数とレス数ですよ〜

芸スポ速報+ ID数13049 レス数37163 1IDの平均レス数 2.85

ID数に比して、レス数が少ないでしょ?
どこかの工作員がIDを恣意的に変えてまるで
ネットの世論のように見せかけてるだけですからね〜

ちなみに
ニュー速VIP ID数26766 レス数302464 平均11.30
ニュース速報+ ID数23240 レス数109545 平均4.71
なんでも実況J ID数12893 レス数137472 平均10.66

http://hissi.org/
89名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:35:28.57 ID:zqnCqwza0
JFBLのスリーアローズって三重だったろ?
すぐ潰れたけどw

あの時も金をふんだんにふんだくって計画倒産って言われてた気が

今回もその類だろ
90名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:35:29.35 ID:zhhKBtKf0
サカ豚って悔しいの?
91名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:35:33.54 ID:H7Gl1a070
協会はプレミア作るつもりなの?
作ったところで観客は増えないだろ
92名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:35:52.38 ID:KB2UUaYf0
今1万5千の基準をいきなり3万5千にするなんてありえない
せいぜい2万だろ
93名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:36:34.71 ID:yOeZVEEn0
>>72
本居宣長記念館
中部台公園
四日市ポートタワー
ミキモト真珠島
二見シーパラダイス
志摩マリンランド
大内山動物園
五ケ所浦
モクモクファーム
伊賀上野城
安土桃山文化村
おかげ横丁
伊勢神宮
多度大社
94名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:37:29.35 ID:h87htYor0
>>88




サカ豚wwwwwwwwwwwwwwwwwww





正体ばれてるジャン
95名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:37:36.81 ID:zNHHQATL0
日本の老人の寝たきり率って世界でダントツに高いんだそうだ
そりゃあラジオ体操以下の野球なんかやってたら老後寝たきりになっちゃうよ

子どもの頃からサッカーやってたら新陳代謝が活発になって
血液もサラサラになって足腰も強くなって老後も元気に過ごせるのにねw
96名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:38:09.58 ID:yOeZVEEn0
訂正
×五ヶ所村

○五桂池
97名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:38:19.16 ID:3M++5IF90
まとめブログでも芸スポのまとめなんか人気ないですよ〜
世間が興味何話題を無理やり工作で盛り上げてるように
見せてるだけですからねー

http://blog.livedoor.com/ranking/
ライブドアで最高が芸スポまとめブログの81位という惨状
人気まとめブログはVIPとなんJですからねー
ネット世論はなんJとVIPに存在しますよ〜
98名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:38:20.83 ID:H04szA5o0
キガバンツ北九州の本拠地も小倉駅前に計画されてたが
白紙になった。

やっぱりJの規格変更が効いてるのかね
99名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:38:24.13 ID:bGvamBkX0
「日本は野球の国」
「やっぱり野球は面白い」


焼き豚は不安になると時これを唱えて安心する
自己暗示みたいなものだから温かい目で見てあげて

 
100名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:38:56.89 ID:r6EC/jFIO
>>1
はあ?マジで意味不明なんだが。
数年以内にプロサッカー(J3)入りできる可能性があるクラブが存在してるのに、サッカー場を改修せずに、
プロ野球(NPB)球団が誕生することは半永久的に無いような県に野球場を作る方を優先させるってか?
こんなもん完全にキチガイですわ。
101名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:40:10.87 ID:5G2UhuM00
サカ豚ざまああああああああああああああああああああ
102名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:41:04.80 ID:hG4MoScxO
サッカーが細ると
toto八百長でマネロンしている在日暴力団が困るからな
連日連夜ネットでサッカーサッカー
103名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:41:54.27 ID:bGvamBkX0
税スボール糞すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



 ◇公共スポーツ施設数(総数順)◇

    陸上競技 野球場等 体育館 球技場 総数
北海道 79   629  539 140 4811  東京  45   548  243 113 2082
埼玉  36   402  240 112 1849  愛知  29   378  266  51 1997
千葉  29   290  191  53 1671  茨城  26   269  167  48 1406
栃木  35   249  128  51 1048  長野  25   217  361  39 2551
福岡  25   216  268  28 1715  群馬  33   209  147  40 1399
静岡  26   200  176  54 1402 
岐阜  19   198  218  34 1359  新潟  26   190  304  30 1660
神奈川 20   170  254  33 1561  宮城  23   156  201  18 1163
福島  26   136  328 ※15 1683  兵庫  28   126  253  40 1246
大阪  13   129  223  31 1333
岡山  16   104  111  19  941
広島  20    84  173  20 1289  京都※ 13   ※73 ※105  24  763
 
 (08年度文部科学省統計データより) 注:総数には「その他施設」含む ※は項目別の最下位
野球場等=野球場・ソフトボール場
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110130ddlk26050271000c.html

 
104名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:42:12.68 ID:yiiTlko70
大きく改修なりするとしたらそれで長期間持たせたいんだから、どうしたって最初から
デカめに作っておけって話にはなるんじゃねーの。段階的な拡張工事もありうるけど、
コスト的にはそっちのほうが高く付きそうだしねえ
105名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:42:29.49 ID:2tJAezZT0
>>21
現段階でホームスタジアムに35,000以上入れられるチームが
札幌・鹿島・浦和・東京2チーム・横浜FM・新潟・神戸・広島・大分の10チーム
準ホームスタジアムに35,000以上入れられるチームが
仙台・清水・磐田・名古屋・C大阪の5チーム
(ガンバの新スタジアムは30,000収容予定だから規格外)

あと25チームは新しくスタジアムを用意しないとJ2降格、ないしは上位に入ってもJ1に上がれなくなる。
あまりに無茶すぎるし反発が出て撤回されるのが目に見えている案だ。

やきう利権にすがりたい焼き豚議員のでっち上げとしか思えんな。
106名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:42:58.08 ID:zNHHQATL0
ラジオ体操以下の野球やって運動した気になってるの?

日本の医療費が世界一に膨らんでるのはやきうのせいだよ
107名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:43:59.73 ID:zNHHQATL0
あんなデカイ球場作ってやってる事はラジオ体操以下

コスパ悪すぎw
108名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:44:10.35 ID:h87htYor0
>>97

それはいえるな・・・・・・・

サッカーはまとめでは存在価値ないし
109名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:44:25.26 ID:jKFsuhcd0
もういいって野球場は何個作るんだよ
110名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:44:32.15 ID:Y5rfurCb0
>>105
これが事実ならすでにスタジアムがある都道府県から声があがっとるわな
それが急に三重から上がるってのは意味が分からん
代表戦でも呼びたかったんだろうか?
111名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:45:18.17 ID:zhhKBtKf0
まぁ日本は野球の国だからな
112名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:45:30.00 ID:zUY69zIE0
3万5千人以上なんて、そんなことしたら日本中のJチームのホームスタが不適格になる
そんなもんが通る可能性などほぼ皆無なのに・・・
113名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:46:11.92 ID:h87htYor0
>>105
現実を見ろよ


サッカーは人気がないだけ
114名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:46:23.02 ID:W7mzw2ac0
野球w
115名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:46:23.06 ID:hG4MoScxO
ホンダがF1復帰に意欲

最近記事あったよな。

サッカー捨てたでしょ
116名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:46:27.71 ID:zNHHQATL0
そもそもスポーツ推進って国民を健康にして医療費を抑えるのが最終目標だろ?

ほとんど動かないやきうやってどうすんの?w
117名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:46:43.65 ID:0FnUwujU0
>>111
おじいちゃん
もう日本は野球の国じゃないんだ(遠い目)
野球・・・・・うん、懐かしい響きだわ
■バッティングセンター
http://ime.nu/db.fideli.com/db/samplepdf/s2329.pdf
1970年代 約1500ヶ所
1996年   899ヶ所
1999年   871ヶ所
2001年   810ヶ所
2006年   746ヶ所

■フットサルコート
http://ime.nu/fs-systemwork.co.jp/market.html
1970年代 約0面
1996年  33面
1999年  176面
2001年  293面
2006年  1207面
118名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:46:45.76 ID:TcAMhfRCO
なんで、野球場かはわからんが、これはサッカー協会が原因だろ
119名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:47:57.08 ID:2tJAezZT0
>>58
FC鈴鹿ランポーレな

ちな由来は江戸川乱歩
120名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:48:08.86 ID:hG4MoScxO
サッカースタジアム建設奨励は
文部科学省toto利権を守るためだから。
121名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:48:27.78 ID:y1oNyOBbO
いやいや野球場で正解だな。
例えば地方の予選で高校野球と高校サッカーを比較しても、高校野球の方が断然客は入るし、巨人や阪神の人気球団絡みの試合を誘致していけば充分元はとれる。
地方のサッカーでは客は入らない。
122名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:49:44.19 ID:yOeZVEEn0
三重は阪神、中日、巨人のファンがコンスタントに点在する世にも珍しい地域
123名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:49:53.27 ID:zNHHQATL0
寝たきり老人と痴呆老人が世界でダントツに多い日本

明らかにやきうが原因だよな
124名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:50:01.84 ID:0FnUwujU0
サッカーはハードルが上がってるから貧乏田舎では厳しいところも出てくるでしょう
みんなやりたいもん
席は埋まりつつある
落ちこぼれは勝手に落ちてくれれば良い

でも、今時野球ってwww
125青い人 ε≡┌( ・д・)┘ 〇  ◆Bleu39GRL. :2013/02/22(金) 12:51:31.74 ID:yMvFtKCw0
>>121
まず、巨人×阪神が地方でそんなやるわけがない
だいたいヤクルトか広島か横浜が関の山

意外に野球にわかか?
126名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:51:52.65 ID:SZTF+IcQ0
Jのスタジアム基準を口実にしてる焼き豚政治家が潜んでるな間違いなく。
やきう豚の嫌がらせだなこれは。

さっさと死ね焼き豚。だからこいつらは時空を超えて嫌われる。
127名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:52:19.67 ID:y/JxOZZ70
>>52
鈴鹿サーキットのごく近くにあるから
そういう問題は残念ながら少ない
大体建設費と書いてるだろう
128名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:52:45.03 ID:0rLpdr1a0
>J1公式戦の観客席数を「三万五千人以上」

Jリーグはバカなの?
129名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:52:50.57 ID:dyDmTDHn0
まだプロクラブも出来てないのに代表でも呼ぼうとでもしてたのか?
1万5千人規模のスタジアムを作ればいいじゃん
130名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:53:31.27 ID:KBWkeE/h0
3万5千とか無茶いいなさる
131名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:53:32.96 ID:0rLpdr1a0
>県営松阪球場

画像検索したら、のどかな風景のところだな
132名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:54:19.17 ID:h87htYor0
>>126
>Jのスタジアム基準を口実



それは当然でしょ
自治体の身の丈を超えた金額だし











そのうえ
それにサッカースタは市民は自由に使えないし
133名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:54:28.60 ID:jfUc7TVi0
また野球場かよ
134名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:55:31.21 ID:2tJAezZT0
>>113
日本では、サッカーは野球に比べればまだまだ人気がないのは認めるが、
だったら僅か10チームで始まったJリーグが
僅か20年で40チームまで増えたのかね? 全ソナ君

それだけJリーグか、サッカーが求められているからだよ。

おまえさん以外の日本人に
135名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:55:31.62 ID:Ertl9+710
昨年末、日本サッカー協会が二〇二〇年に基準を改め、J1公式戦の観客席数を「三万五千人以上」と
二万人増やす案を県が把握。現行基準で建設した場合に比べて最大五倍となる二百五十億円の建設費が
見込まれることから、現状の県財政では難しいと判断した。

ガンバが建てようとしてる新スタの金額の倍かかってるじゃん
そりゃ無理だって
136名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:55:40.31 ID:SsMSyrO70
野球場は市民が使えるからね
137名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:56:03.28 ID:zNHHQATL0
やきうの運動量はラジオ体操以下

もし日本の医療費を抑えたいなら国民にサッカーやらせるべき
138名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:56:58.66 ID:/cOtO1Mp0
>>132
野球場は市民が自由に使えるほど飽和しているとも言えないか
139名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:57:17.59 ID:bjzaUDZf0
そりゃ今の基準で作って基準が大幅に変わったら使い道が無くなってゴミになっちゃうものな
野球場ならそんな心配はないけど
140名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:59:31.76 ID:0FnUwujU0
横浜では野球場がゴミになってるけどな
だーれも野球なんぞやってない
休日にたまーに中年が草野球をやってるだけ
あんなの土地の無駄遣い

今更野球場ってwww
141名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 12:59:47.99 ID:uvxaznN5O
偽JFLの為に津市の球場を億単位で改修したんだよな?
142名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:00:16.00 ID:jfUc7TVi0
サッカーラグビー場だって市民も使えるだろうが
143名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:00:15.90 ID:NzPJdVzNO
>>137
いや、ラジオ体操で十分。
サッカーとかやらせたら逆に怪我が増えて医療費かかるぞw
144名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:00:19.28 ID:bjzaUDZf0
ガンバは4万規模を目指してるからいいけど京都や広島はどうすんだ?
145名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:01:04.27 ID:jfUc7TVi0
普通のグランドで草野球なんていくらでもできる
なんでわざわざ野球場でやる必要があるんだ
146名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:01:38.41 ID:RMcFEFDE0
スタジアム基準よりもファン層拡大の方が必要なんじゃないか。
地上波で中継成り立たないコンテンツに自治体に公共事業でスタジアム建設させるのは無理筋。
147名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:02:17.70 ID:H04szA5o0
>>142
市民がサッカーするのにスタンド収容35000も要らないな
148名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:02:38.47 ID:jfUc7TVi0
市民野球が中継が成り立つコンテンツなの?
149名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:02:41.35 ID:kRYM4Ji10
野球場ですかw
どうぞご勝手にw
150名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:03:51.95 ID:y1oNyOBbO
最近は巨人も岐阜とか富山、福井とかの地方球場で頻繁に試合やってるし、15000〜20000収容であれば超満員確実だし、入場料収入、グッズの収入や放映権料合わせ億単位の収入になり野球場で正解。
151名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:04:17.82 ID:uUAVPkul0
35000人収容が将来は条件になるとか初耳だぞ?

ガセじゃないのか、なんでサッカーマスコミも把握してない
情報が三重県の地方議会に上がってんだか
152名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:04:57.95 ID:bjzaUDZf0
クラブを日本中に作りたいならむしろJ1で1万J2で5千くらいに基準を緩めるべきなのに
参入基準を厳しくするということは今までのやり方が間違っていたということだな
153名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:05:11.68 ID:M+PEZbwe0
>>150
1年に何回巨人様が来るんだよwww
154名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:06:44.10 ID:d2cUmvlH0
ふーんそうなんかと一通り書き込みを見て疑問に思った事

ID:zNHHQATL0

平日昼間からID真っ赤にしてどうしたんだ?
155名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:06:49.21 ID:h87htYor0
>>134
自治体に帰省した弱小赤字クラブばかりだから

まともな自立したクラブは増えてない
156名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:08:25.63 ID:zNHHQATL0
老人の寝たきり率がダントツで世界ワースト1位って明らかに生涯スポーツ政策の失敗だよね

日本中に野球場を建てまくった結果がこれだよ
157名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:09:19.19 ID:h87htYor0
>>134
自治体に寄生した弱小赤字クラブばかりだから・・・・・・・・・・・・訂正

まともな自立したクラブは増えてない

>>156

サッカー場のように規定で縛ってないからな
自治体の身の丈で作ってるだけ
158名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:09:47.35 ID:r6EC/jFIO
>>150
アホか
1年に1回来るかどうかじゃねーか
来ない年だってあるだろうし
野球場なんか作っても赤字確実で税金の無駄遣いになるだけ
159名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:11:32.48 ID:MGMMM6iK0
田舎は基準緩和してやればいいのに。
160名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:12:55.26 ID:Y5rfurCb0
>>150
年に1度、確実にやってくるようになるとブランドは下がる
出し惜しみしないとダメだ、地方ドサ周りはやりすぎちゃイカンと思う
161名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:12:59.57 ID:0rLpdr1a0
50億で1万5千に改修できたのか、安いな
162名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:13:55.53 ID:bjzaUDZf0
>>158
それはサッカー場でも同じだろ
同じなら巨人戦が来る方が人が入る分マシ
163名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:14:42.61 ID:2tJAezZT0
>>155
残念だが、それも今年で終わりだ。
今年から3年連続で赤字を出したクラブは
強制的にJリーグを退会させられる事になった。

やきうみたいにスポンサーから赤字補填してもらうわけにもいかないからw
これから健全になっていくんだよ。

で、やきうはいつまで税制の保護のもとでぬくぬくとしてるの?
自分から税制の優遇措置を受けないって言い出さないの?

おまえさんはいつになったら野球以外のスポーツを愛せるようになるの?
164名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:15:42.78 ID:zNHHQATL0
そもそも野球はスポーツと呼べるのだろうか?

こんな運動量ゼロのゴミをスポーツ呼ばわりしてるから日本の医療費は高騰する一方なのだ
165名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:16:15.94 ID:HuD56curO
鈴鹿サーキットにテコ入れした方がいいのでは…
MOTOGPやれなくなって久しいんだし。
166名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:16:39.87 ID:0rLpdr1a0
別に俺らと関係ない自治体が何造ってもいいじゃん
167名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:17:00.67 ID:r6EC/jFIO
>>150
あと、野球だと雨天中止の可能性も普通に有り得るし
168名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:19:29.85 ID:/cOtO1Mp0
まあなんだ、三重県が未確定情報に踊らされてるようにしか見えん
169名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:21:14.90 ID:urATbetr0
★野球利権とメディア防衛網
NHK__→______?_____→_______?_______→甲子園(春・夏)、MLB(多額の放映権を支払う) 、都市対抗決勝、早慶戦
日テレ→読売新聞→報知スポーツ→巨人、大学野球(既に放棄)、WBC(06年)
TBS__→毎日新聞→____スポニチ__→ベイスターズ、WBC(結局赤字、09年) 、マスターズリーグ(サンモニ) 、高校野球(春、MBS) 、社会人野球
フジ___→産経新聞→____サンスポ__→ヤクルト、野球北京五輪(大惨敗)
テレ朝→朝日新聞→日刊スポーツ→高校野球(夏)、ロッテ(一時期)、巨人(報ステ)、WBC(09年)、横浜スタジアム(大株主)
テレ東→日経新聞→_______?_______→巨人(〜08年)

NHK(海老沢)不祥事で辞任
↑   (天下り)↓ ↑ ※見返りにNHKのスポーツ放映権料の半分の60億円がメジャーとプロ野球へ
↑      読売新聞(ナベツネ)
↑ (天下り)
アサヒビール(福地)※アサヒビールはWBC及びWBC野球日本代表の協賛


プロ野球歴代コミッショナー
初代 福井盛太 1951年4月 - 1954年4月 検事総長
第2代 井上登 1956年1月 - 1962年1月 最高裁判所判事
第3代 内村祐之 1962年5月 - 1965年4月 東京大学医学部教授 臨床精神医学・神経病理学
第4代 宮沢俊義 1965年8月 - 1971年3月 東京大学法学部教授 憲法学
第5代 大濱信泉 1971年5月 - 1976年2月 早稲田大学総長 商法(手形法・海商法)、イギリス法
第6代 金子鋭 1976年7月 - 1979年2月 富士銀行相談役
第7代 下田武三 1979年4月 - 1985年3月 駐米大使 最高裁判所判事
第8代 竹内壽平 1985年5月 - 1988年6月 検事総長
第9代 吉國一郎 1989年3月 - 1998年3月 内閣法制局長官
第10代 川島廣守 1998年3月 - 2004年1月 警察庁警備局長 内閣官房副長官 セ・リーグ会長
第11代 根來泰周 2004年2月 - 2008年6月[2] 東京高等検察庁検事長 公正取引委員会委員長
第12代 加藤良三 2008年7月 - 現職 駐米大使
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%BC_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83)
170名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:22:46.80 ID:dyDmTDHn0
>>168
チョン流誘致してボラれた行政と同じで田舎は未だにこんな感じで残念
171名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:24:16.47 ID:zNHHQATL0
そもそも運動量ゼロのやきうの為に何十億もかけて球場つくるとかバカじゃね?

それで成人病になってるんだから世話ないわw
172名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:26:00.76 ID:5uOQ761S0
1万5千以上が3万5千以上じゃ仕方ないな。
そんな無茶要求するようじゃいかんわ。
173名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:26:03.77 ID:+9M/8nPt0
まーた税金使って野糞のゴリ押しかよ
174名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:27:58.91 ID:5uOQ761S0
>>163
それでマリノス辺りもやばいじゃん…。
理念はご立派でも足元が見えているのかと…。
175名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:29:19.17 ID:vY5TvKwd0
まーた12球団しか無いのに全国各地に野球場作るのかよ
本当税金の無駄遣いだわ
176名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:31:08.50 ID:0j5oE8d20
地元球団の無い場所で昭和の遺産を増やしてどうするんだか
177名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:32:29.20 ID:zNHHQATL0
寝たきり老人になりたくなければサッカーで足腰をきたえろ

寝たきり老人になってもいい人はやきうをやればいい
178名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:32:35.58 ID:5Ss1MwNm0
三重は稼ぎ頭の四日市鈴鹿伊勢が
津みたいなショボイ街に予算を吸い取られ
まったく発展できない残念な県
179名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:34:10.48 ID:9iIwUJM40
そこでやきうに行く理屈がわからん
180名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:35:15.31 ID:h87htYor0
>>163
wwwwww

親会社のないクラブとか
今以上にプロとはいえない薄給になるんだろ?wwwww

野球の独立リーグのほうが待遇が良いかも
181名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:36:03.57 ID:gslVeke30
35,000人以上って、それだけ集客できるのかかなり疑問。
182名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:37:38.32 ID:D8xtWAYT0
改修計画を白紙撤回するためにとんでもない言い訳をしてきたな
183名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:38:25.91 ID:3D0zXkLh0
協会がリーグの規定を弄れるんだったら、とうの昔に秋春制に移行してんだろ。
少なくともこの記事では言ってるのは協会だからな。リーグじゃないぞ。
184名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:39:21.56 ID:4G/Z9Z5+0
35000なんて入らないのに意味わからん基準だな
185名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:39:24.05 ID:8INokurZ0
サッカーで35000ってよほどのことない限り埋まらんだろ
186名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:40:03.89 ID:KgnaWBht0
というか、現行J1,J2チームもかなりスタジアム要改修チームでるんじゃね
187名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:40:35.98 ID:0rLpdr1a0
別に球技場が潰れるわけじゃないんだし、火病に煽られるのはほどほどにな
188名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:41:11.11 ID:8INokurZ0
>>163
選手に金が払えない
選手の海外流出加速
189名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:41:26.98 ID:bA0ahB9B0
>>1
サッカースタジアムにしろ野球場にしろチームも無いのに改修新設とかアタマ沸いてんな
190名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:42:40.96 ID:mocWYfSM0
まったく芸スポの情弱さ加減には呆れる。

この記事は「JFA(日本サッカー協会)が」スタジアム基準を引き上げる、って書いてあるけど、
いくら下部組織だからってJFAとJリーグ(日本プロサッカーリーグ)はまったく別の組織。
Jリーグの事はJリーグが決める。JFAからの上意下達なんてことは絶対にない。
だからJFAがいくら秋春制を提案してもJリーグは突っぱねてるんだよ。

よって、この記事は議員のガセリークをバカ新聞社がチェックもなしに書いてしまったゴミ。

解散
191名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:43:07.96 ID:+68qoh0aO
アホかよ
192名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:45:00.68 ID:KB2UUaYf0
>>97
人気がないならほっとけばいいだろ
宣伝きもいんだよ
193名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:47:43.04 ID:KB2UUaYf0
>>146
地上波の視聴が何百万人必要だと思ってんだ
194名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:50:59.51 ID:jY872nAu0
3万5千人って、代表戦開催基準じゃなかったかな?

もしかしたら、『1万5千から2万人「に」増やす』『1万5千人から2万人増やす』の取り違いだったりしてw
195名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:51:45.87 ID:AolBORl70
>>1
>三万五千人以上

聞いたことねぇw
これガセだろ、常識的に考えてそんな基準になるわけ無いわ。
サッカー場作らせたくない誰かが流したガセ情報だろw
196名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:53:35.92 ID:sYanOVXV0
さすがだなオカラ県
197名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:54:20.56 ID:sku2YVs70
>>195
サッカー協会(Jリーグ)は、過去にスタジアム基準のキャパシティを引き上げてきた過去があるからね
自治体側が過敏に反応するのは仕方ない
198名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:56:21.63 ID:AVU4R+AK0
やりたいのは代表戦だけなんだろ
収容3万5000以上とか言ってたらフットボールリーグなんか永久にプレミア昇格できないのがゴロゴロいるぞ
現行のJリーグ基準すら満たしてないのが普通にあるんだから
199名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:56:52.15 ID:yoWPN6/e0
W杯とかの代表戦の規格ならともかく、Jリーグで3万5千以上の規格なんて
作るわけないじゃん
記事が間違ってるのか、作らな言い訳でテキトーな嘘ついたのか、どっちだ?
200名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:57:29.27 ID:sne2rQxY0
需要もないし別に県で作る必要は無いだろ
専スタ以外いらねーし
201名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 13:58:17.67 ID:fJNKwjg70
日教組県は野球しか興味ないよ
サッカーとかジャップが好きなスポーツは滅びればいいよ
202名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:00:07.82 ID:kGl7qqnw0
人工芝なら、競技以外にも街のイベントに幅広く使えるからかまわん
となると、天然芝に固執するサッカースタジアムは論外だ
203名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:00:34.35 ID:YsDs2qzo0
よくJリーグチーム無し47都道府県最後の地は宮崎と言われてる絶対三重だわ
204名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:03:47.90 ID:1WqBLuv4I
やったぜ。
205名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:05:01.99 ID:qkjKZxdm0
> 昨年末、日本サッカー協会が二〇二〇年に基準を改め、J1公式戦の観客席数を「三万五千人以上」と
>二万人増やす案を県が把握。

とにかく白紙撤回する理由が欲しくて勝手にでっち上げてないか?
206名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:07:22.78 ID:frgmqZ4o0
クソジャップファビョーーーーーーーンwwww


サっかあああなんて必要ねえんだよwww


おとなしくテレビ新聞社スポンサーの野球見てろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
207名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:13:49.42 ID:dW7RgmxGP
また野球場か
税金使いまくり
208名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:13:52.48 ID:FPi7A35B0
>>34
そしてJプレミアですよ
209名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:16:50.87 ID:3GV1RHPBO
役所の上に野球馬鹿がいるんだろうな
210名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:17:39.48 ID:h87htYor0
>>207

日本ではアマが使う施設に税金を投入するのは
常識だからな


プロが専用に使うものには出し惜しむけど
211名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:17:47.09 ID:zNHHQATL0
みなさんの周りにもやきう好きがいるでしょう

そいつらはボケたり寝たきりになったり早死にしたりしてませんか?

私の周りのやきう好きは早死にばっかりです
212名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:18:33.93 ID:LE/p3L2D0
http://www.garden.suzuka.mie.jp/img/heimen_map2.jpg
この中に野球場を新設?
フットサル場にした方がカネになるんじゃない
213名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:19:47.92 ID:h87htYor0
>>211




その世代はサッカー好きがまったくいないからな
214名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:21:56.59 ID:AflvsHrc0
他にない、F1を開催出来るサーキットの維持、整備に協力して上げたら?
215名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:22:34.17 ID:zhhKBtKf0
野球の国だからしゃーないわ
216名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:34:54.16 ID:C+eI/jxOO
三重県だしな
独立リーグのチームができるからつって
税金で球場改修工事して
さらに追加で工事するのが議会通ったのに
その後チーム潰れたんだよな
平均観客280人とか言ってたけどそれでも盛り過ぎって言われてたし
なのにまた野球に金突っ込むのは実に三重らしい
217名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:36:17.37 ID:zNHHQATL0
やきうは運動量ゼロのくせに打ち上げで暴飲暴食するから成人病になる

そのせいで日本の医療費は高騰する

つまりやきうは日本のガン
218名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:36:43.05 ID:tqzdFqfU0
何でガセネタに行政が振り回されてるんだよw
J1で35000人以上必須なんてあり得る訳ないだろ
219名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:39:39.27 ID:h87htYor0
>>216

普通だろ
高校・中学の公式戦が野球場と限定されてるし
よく使う

サッカーは公式戦が運動場と限定されてるから
不要だろうけど


>>218
>振り回されてるんだよw

それだけ(今でも)
Jリーグの要求は無茶苦茶ということ

ガゼネタになってない
220名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:45:26.21 ID:MM8bd2h20
>>219
とりあえずスリーアローズの倒産までの経緯でもググってきたら?
改修の予算が議会通ったのはスリーアローズができるからって理由だからで
高校や中学のためではないよ
221名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:46:20.22 ID:ApAFsgIqO
まあそれもいいんじゃね?
球技場以上に採算取れないけど

つかそれよりゲートボール場とかグランドゴルフ場とか作れば?
そっちのが使用率高いだろ
222名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:46:50.62 ID:zNHHQATL0
たばこは健康に悪いって言うけどやきうはもっと健康に悪い

その証拠にやきう人口世界一の日本が老人の寝たきり率も世界一なのだ
223名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:49:58.24 ID:h87htYor0
>>220
>スリーアローズができるからって理由
といいながら
その球団が使用してない日は
高校・中学が使ってるジャン

高校中学も使うから議会を通りやすい
224名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:52:57.52 ID:bBiVXkPy0
税吸うボール死ねよ
225名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:53:13.08 ID:mOz6cp3a0
鈴鹿サーキットを使えばいいじゃん
サッカーだから芝で四角だという固定観念を打ち破っていこう
226名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:53:58.96 ID:futGRenX0
ミンス=日教組=野球
根底にある図式が表面化してきたなあ
227名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:56:06.77 ID:h87htYor0
>>226



ミンス=サッカー
自民=野球
じゃん


昭和
自民=野球
だったし
228名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 14:57:25.95 ID:L34f3ZUIO
世界一のサーキットあんだからそっちに全力出せよ。
玉蹴りだのやきうだのは他に任せておけ、三重県は。
229名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:04:18.28 ID:MM8bd2h20
>>223
分かってなさすぎワロタw
だからちょっとはググってこいって
スリーアローズは平均観客2000人以上入るって大ボラ吹いて議会に金出させたんだよ
議会もそれだけ入れば元は取れるだろうと考えて予算通したの
ところが始まってみれば観客は全く入らず元もとれないまま
あっという間にスリーアローズは解散消滅
議会が予算通したのはスリーアローズによってもたらされる
様々な効果、特に経済的な効果を期待したのであって
単に中学や高校のためでは議会も予算を承認しなかったでしょうね
230名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:04:33.95 ID:GiFASdIfO
Jリーグ元年の93年に鈴鹿でJ1の公式戦開催してるからもういいよ
231名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:06:55.05 ID:h87htYor0
>>229
>元は取れる
wwww

自治体と球団は関係ないじゃん
入場料が自治体に入るわけでもないし
232名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:09:13.97 ID:LjDumwaS0
>>226
ミンスはサッカーだろ。
やたらサポーターとかサッカー用語使ってるし野田も総理就任時に 「全体を見渡して戦略的にパスを回せるミッドフィルダーの集団が必要です」とかいってたし。
松本ドラゴンみたくサッカーボールを震災被害地の知事に蹴りこんで「復興キックオフ」とか言うのもいたし。
サンガのオーナーの京セラ稲本は小沢の友達じゃなかったっけ。
233名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:10:14.03 ID:j45gHKJ80
>>229
> 平均観客2000人以上入るって大ボラ吹いて議会に金出させたんだよ
> 議会もそれだけ入れば元は取れるだろうと考えて予算通したの
> ところが始まってみれば観客は全く入らず元もとれないまま


Jリーグクラブがよく使う手法だな
まさに、詐欺
234名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:19:02.50 ID:zNHHQATL0
医療費の高騰に悩む日本とアメリカ


共通点はやきう
235名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:20:11.88 ID:Gg4Xyplc0
八百豚www
236名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:24:51.11 ID:h87htYor0
>>234
両方とも経済大国じゃん

サッカーが絡んだら
日本はGDP3位に落ちた
アメリカもリーマンショックが起きたし
237名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:25:20.75 ID:3M++5IF90
なんかものすごいあほなこと言ってる奴いるけど
医療費の問題ならまず食品メーカーを規制しないとはじまらん
アルコールを叩かないとな
キリンとか死ぬけどまあ、健康のためなら仕方ない
238名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:26:00.84 ID:vS4pXpoa0
三重県GJ!
サッカー場に金使う自治体こそ馬鹿w
ヘディング脳は悪だから、サッカー自体廃止しろやw
239名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:27:30.87 ID:m8AV4Xx40
>J1公式戦の観客席数を「三万五千人以上」

これが本当なら協会はマジキチ
2万5千でも十分なのに
240名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:30:04.01 ID:/XlSrr0m0
さすがにJ1公式戦35000はガセだろう
241名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:30:23.39 ID:h87htYor0
>>1
>35000人
(球界再編騒動の)
2005年川渕・石原都知事の会談で語られていた
球団・クラブ平均客数2万以上(必要)をベースにすると
2020年35000人というのは妥当だなwwwwwwwwwwww

といいながら
Jリーグは、今では弱小ガラガラ路線をとってるからな・・・・・・・・・・
242名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:30:53.78 ID:MksTEQxr0
鈴鹿のプールは立派だな
非常に泳ぎ心地が良いし良いタイムが出せる
243名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:33:26.06 ID:9ROuVDLm0
Jリーグ入りが見えていたコスモ四日市を平気で潰しちゃうくらいだからな、三重県は
244名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:35:45.95 ID:h87htYor0
>>243
プロとして使えないから
潰しただけ
245名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:36:33.43 ID:VOu0/Na40
Jリーグは輸出リーグで将来は代表選手いなくなるんだから3万5千は多すぎる。
スカスカのスタで見ても盛り上がらないから2万ぐらいが帰宅するのにもちょうどいい。
246名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:36:53.29 ID:fmGz7fhI0
J1どころかJリーグクラブが無い三重で何でこんなこと心配してるのか?
まず自分達でクラブを育てようと思わないのかな。
サッカーもやきうも、多分他のいろんなものも、自分達で育てるんじゃなくて、
都会から年に1,2回巡業に来てもらえば十分と思ってるんだろうか。
悲しい田舎だな。
247名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:37:37.53 ID:MdTuSEbt0
>>232
スポーツ団体は全て自民絡み
ラグビーは森、バスケは麻生が元会長
サッカーは川渕元会長が猪瀬都知事(自民+維新)の選対本部長
248名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:39:34.16 ID:h87htYor0
>>246
>まず自分達でクラブを育てようと思わないのかな。

ちゃんとした親会社がないと
クラブには
将来はないから


しかたない

行き着く先は大赤字&債務超過
249名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:43:13.79 ID:Y21uptzz0
三重って、プロ野球独立リーグ詐欺に遭ったのにまだ懲りてないの??
250名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:45:38.32 ID:h87htYor0
>>249
サッカースタのように市民使用禁止でないからな・・・・・・
野球場は
作っても利用率が高いし
251名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:47:21.36 ID:zNHHQATL0
やきうを禁止にしないと寝たきり老人だらけになっちゃうよ
252名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:48:03.07 ID:12/88Z3SO
おまえら全ソナなんてウソしか書かない迷惑なキチガイなんだから
まともに相手せず「死ね」とだけ返しておけよ
253名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:49:13.36 ID:C+eI/jxOO
2億円かけて津球場改修したのは…




スリーアローズからの要望があったからだからな
254名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:53:50.87 ID:h87htYor0
>>253






高校野球や中学野球・一般市民でもその球場をドンドン使うから問題ないじゃん



Jリーグスタは一般市民使用禁止なんだし
255名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:55:32.35 ID:RLo+p57Xi
>>246
切ない時、悲しい時、寂しい時に聴く曲
少し浸りたい時、少し感動したい時にも聴く曲

思い出のうた
http://www.youtube.com/watch?v=V3CFb5jjS9I
http://www.youtube.com/watch?v=PVNGgcBo9lc
http://www.youtube.com/watch?v=VjOZ_cADUmQ
http://www.youtube.com/watch?v=DP68_ZaB5BE
http://miyayumi.syncl.jp/
256名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:55:52.36 ID:h87htYor0


結論


野球場整備に注力(>>1)


野球優先
257名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:56:10.58 ID:Y21uptzz0
そういえば三重スリーアローズの子供向け5分間レッスン2000円詐欺もあったねw 子供のお年玉を騙し取るなんて最悪ww
258名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:58:49.03 ID:LBNfs1Yr0
値段が五倍に跳ね上がるってなんでだよ
増えるの観客席トイレ駐車場くらいでねーの?
259名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:59:32.36 ID:fmRJ6d5F0
J1もちょっと厳しくしすぎたよね
260名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 15:59:33.79 ID:DzR+TyXB0
野球大勝利!!!

敗北を知りたい。
261名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 16:01:23.16 ID:H1u7bAG90
また野球界は税金にたかるのか

ってか35000人って初めて聞いたけど飛ばしか?
262名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 16:04:35.97 ID:h87htYor0
>>1
これ

自治体のJリーグ離れの象徴だな・・・・・・・・・・・

関わりたくないだけ
263名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 16:07:41.78 ID:bBiVXkPy0
税吸うボールはどうしようもないな
まさに癌
264名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 16:09:21.56 ID:1qEwfjvq0
世界有数のサーキットに日本一の神社があんのになんでこうぱっとしないのかね三重県は
265名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 16:09:58.29 ID:zNHHQATL0
この先

サッカーに力を入れる自治体は栄えてやきうに力を入れる自治体は衰退していく

こればっかりはしょうがない
266名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 16:12:09.39 ID:h87htYor0
>>265
>サッカーに力を入れる自治体は
どんどん縮小してるねw
ホームのある市以外は無関心だし

>やきうに力を入れる自治体
どんどん拡大してるね・・・・・
静岡も力を入れ始めたし
267名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 16:19:07.77 ID:YPg8/7Vw0
正直、野球の日本の代表含め各所で他スポーツ叩きまくってるサッカーファン見るとさ、
何だか嫌いにってくんだよね
こんなのばかりではないとは思っててもね
あと、こんな暴徒みたいなのが毎週怒号を上げるかと思うと治安もね
稼動率低くて採算もよくないし

サッカーファンて行政のなかの人も心のある人間てこと知ったほうがいいと思うよ
268名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 16:23:02.75 ID:9AyW9Jqd0
三重はサッカーどころってイメージがあるんだけどね・・・
269名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 16:23:57.37 ID:IXs+q7FS0
キャンプ地を除いてプロ野球球団が自治体に球場作れ!とか言うことは殆どない
プロ野球の公式戦開催のために自治体が自ら進んで球場改修なり建設ってパターンが殆ど
本拠地ならと球団がそれなりの負担をして建設する

サッカーの場合はリーグからして自治体に作れ!!と言わんばかりな基準を設定し
クラブも「地域密着なんだから自治体が本拠地スタジアム作って格安で貸すのが当然だろ?」な姿勢
270名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 16:24:38.19 ID:h87htYor0
>>268
高校サッカーに勢いがなくなれば
こうなるのは
当然の流れ

部活の活躍は地域に密着してるし
271名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 16:24:53.03 ID:iQSYKubk0
八百長ヲタ発狂かw
272名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 16:25:09.69 ID:5I3tkEdGO
>267
2ちゃん脳丸出しだな
リアルと2ちゃん区別出来なくなったらネット休んだほうがいいぞ
リアル社会でも2ちゃんみたいな煽りを行政に面と向かってやってるとでも?
病院オススメ
273名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 16:31:54.35 ID:Au6AQgJl0
現時点の基準ですら客席スカスカな気がするんだが
274名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 16:32:30.98 ID:/J3mTBS40
>>34
Jプレミア計画が発動するための犠牲
275名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 16:38:38.39 ID:AP6iiVWAO
野球は利用率が高い
サッカーは金出すくらいならその辺のグランドでやろうってなるのがデメリット
276名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 16:45:35.33 ID:IBSB0Fja0
大都市以外の田舎が町おこしで参入してほしくないんだろうな
プレミア化したいんだろ
277名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 16:47:52.96 ID:Mpkw6ZxC0
スリーアローズってペニオク運営のとこ?
278名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 16:51:23.81 ID:9ROuVDLm0
>>34
観客席数よりも専スタ、もしくは球技場を義務付け、
陸上競技場は禁止にした方がいいと思うけどね、J1は。
279名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 16:52:59.45 ID:h87htYor0
>>278
クラブが自腹で専スタ作ればいいじゃん
自治体とすればサッカーができる施設を作ったところで義務完了なんだし
280名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 16:55:32.48 ID:/J3mTBS40
>>278
陸上競技場を禁止にしたら震災や本拠地建て替えの時、代替スタジアムが見つからないじゃないか

2011年は、鹿島が国立競技場を間借りしてたじゃないか
ああいうのがナシになるぜ
281名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 17:02:33.65 ID:zNHHQATL0
税金でスポーツ施設を建てる目的って県民の健康増進を図るためだよね

運動量ゼロのやきうやっても健康増進にならないんだけど
282名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 17:03:01.87 ID:DXm77TvU0
キャパでかくすれんば客来ると思ってんのかアフォだな税リーグは
鹿島見れば分かる通り大きなスタ造っても客なんか増えないっつーの
283名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 17:04:16.25 ID:fbbaMgvA0
3万5千って、この場合はサッカー協会か

これは今計画中とか検討中のスタは全部ストップする可能性があるな
284名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 17:13:22.95 ID:a1ns1Re70
もう野球は競技的な観点で世界的にも後がない状況だから、更に投資してもなぁ。
アマチュア野球じゃねぇ、観客動員・経済効果は出来ないし見込めないしな。駄目。
285名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 17:16:02.88 ID:Mpkw6ZxC0
三重県

津球場公園内野球場
四日市市営霞ヶ浦第一野球場
三重県営松阪野球場
伊勢市倉田山公園野球場
熊野市山崎運動公園くまのスタジアム

これだけあってでっかいやきう場まだ作るの??????
286名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 17:16:21.68 ID:IXs+q7FS0
プロ野球って相撲と同じく飲み食いしながら
気楽に見ることができる日本的な観戦ができるけど
サッカーの場合は攻守が目まぐるしく変わったりと展開が早いから
飲み食いメインのお気楽観戦がしにくいから
特にJリーグの試合になると観戦よりも応援って感じになる
野球はオワコンだとか日本限定ローカル競技だとか
ジジイの娯楽だなんだとバカにしてもこの差は結構大きい
287名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 17:16:36.01 ID:sB6PrYIWO
野球に金出す自治体は先が見えているよ
利用率?冬に一切稼働しないでよく言えるものだ。
おまけに汎用性はゼロ
丸いゴミ箱だな、あれは
288名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 17:18:07.38 ID:2aNtIiMk0
将来的に自前でJ1クラブを持つビジョンがあるなら
まずはJ3、J2とステップアップする計画を持ち
少ないロスで収容人員を段階的に拡張できる整備方法を探るべきだろう
 
耐用年数内に開催可能な「お客さん」の野球興行や収益イベント(後者は野球場である必要ないが)
と建設費用を考えて、1.5万収容の球技場の代替策になる理由はよくわからん
補助金を受けやすいタイミングを見ながらの、ハコモノ行政のためのハコモノ事業という
ありがちな自己目的化と見てまず間違いないだろう
289名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 17:18:08.82 ID:6mjflmgq0
サッカー専用じゃないなら白紙でいいよ
球技専用ってゴル裏遠い糞スタになるからな
290名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 17:18:26.43 ID:a1ns1Re70
サッカー専用スタジアムの方が、災害時の避難場所として機能しやすい。
291名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 17:21:16.11 ID:a1ns1Re70
サッカー専用スタジアムの方が、グローバル国際的なイベントも開ける。
292名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 17:24:16.12 ID:NzPJdVzNO
それ以前に、「果たして2020年にJ1スタジアムキャパノルマが35000人なのは真実なのか」を
日本サッカー協会に聞く必要があんじゃね?
293名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 17:33:04.15 ID:bjIBBzEu0
建てないなら良いのにな
294名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 17:37:05.05 ID:q+cAe9S10
2020年のスタジアム基準?投稿日: 2011年3月10日
http://pooh525.wordpress.com/2011/03/10/%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%92%EF%BC%90%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0%E5%9F%BA%E6%BA%96%EF%BC%9F/
>今日の四国新聞によりますと高松市の大西市長が屋島陸上競技場をJ2開催仕様に改修する余地を残す再整備を断念したとのことです。
>J2の試合を開催するためには、2020年基準案によると現在の倍の2万人以上の固定席が必要とのことです。
>Jリーグや日本サッカー協会がやっていることは、あまりにも理想や願望に偏り過ぎているのではないでしょうか?2018と2022のワールドカップ招致だってそうです。

J 2020年基準 スタジアム増改築
http://d.hatena.ne.jp/gomanjp/20110627/1309187806
>協会のワールドカップ招致運動と重ねてより大きなスタジアム、より魅力的なスタジアム改修工事に取り組んでいるそうだ。
>Jリーグは2020年にかなり高い基準のホームスタジアム規格を取り入れたい模様。
>その理想は、収容3万5千人、スタンドを覆う屋根、VIP席200以上だとか...

Jリーグの2020年度のスタジアム基準案では、J2は2万人以上の固定席が必要?
http://small-strategy.blogspot.jp/2011/03/j.html
>しかし、Jリーグが発表した2020年度のスタジアム基準案では、J2は現在の倍の2万人以上の固定席が必要となることから、
>どう改修しても条件を満たすことは不可能と判断。カマタマーレ讃岐が公式戦で使用しない考えを示したこともあり、
>将来のJ2対応は考えず、観客席の規模も縮小することにした。

全くない話ではないみたいだな。
295名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 17:46:30.67 ID:0rLpdr1a0
>>267
野球がーサッカーがー世界がーで煽り合ってるのなんて芸スポ板くらいだよ
見かけたら知的障碍者たちがまたやってる程度に思っとけばいいのさ
296名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 17:49:05.75 ID:AVU4R+AK0
アメリカはアメリカでアメフトこそが男のスポーツとかやってるけどな
297名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 17:49:49.45 ID:xPfyZB6S0
35000人ってフクアリや鳥栖とか満たしてんのかよ
298名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 17:51:25.86 ID:4Qj7eOsgO
>>286

野球もサッカーも似たようなもんだよ(笑)
299名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 17:51:28.85 ID:iD6ts20h0
>>212
メインと第三第四を潰せば野球場作れそうだよな
300名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 17:55:14.10 ID:wfq8dL8JO
三重県で35000人(笑)

2万人でいいだろ
301名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 18:02:26.03 ID:bHJKyq/50
>>297
もしホントに35000収容が必要だとしたら準ホーム含めてもこんだけしかねえよw
・札幌:札幌ドーム。日ハムと日程が間違いなく被る。
・仙台:宮城スタジアム(再度改修の必要あり)、専スタから陸上競技場になった上糞立地に。
・鹿島:カシマスタジアム
・新潟:ビッグスワン
・浦和:さいたまスタジアム
・瓦斯&緑:味スタ
・横鞠:横国
・清水&磐田:エコパ。専スタから陸上競技場へ。
・名古屋:豊田スタジアム
・ガンバ:新スタ
・セレッソ:長居。専スタから陸上競技場固定へ。
・神戸:ユニバー。専スタから陸上競技場へ。
・広島:ビッグアーチ
・大分:大分銀行ドーム
302名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 18:36:23.06 ID:vS4pXpoa0
サッカー場造っても大赤字になるだけだからなw
三重県の判断は正しいわ
303名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 18:37:47.21 ID:nP5r91Lx0
野球防衛軍


でグーグル検索せよ
304名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 18:41:25.89 ID:WQw0gj7y0
305名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 18:47:36.81 ID:a1ns1Re70
サッカーを地元に根付かせる…。
あのJ1アルビレックス新潟に学ぼう。
J1の中でも高収入・高動員数を誇る新潟。
彼らのサッカービジネスが凄い手法。
306名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 18:51:38.84 ID:PYdjJ6OuO
三重県にやきう専用メガスタジアムを建設したら
プロやきうの新規チームが追随して誕生しますか?
307名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 18:52:26.45 ID:bHJKyq/50
むしろプロ野球チームのために野球場改修したら速攻倒産しました
308名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 18:57:06.25 ID:fEU8ZXgr0
何で協会の名前が出てくるんだ?
スタの収容人数の基準を決めるのはJリーグじゃん。

凄く>>1の記事に謎が多すぎるんだけど、それをスルーして話を進めてる貴方がたも一体何?
309名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 19:01:39.55 ID:1v/kMIjM0
>>1
>>昨年末、日本サッカー協会が二〇二〇年に基準を改め、J1公式戦の観客席数を「三万五千人以上」と
>>二万人増やす案を県が把握

とりあえず、この電波をキャッチした役人か議員の名前を特定して、どこから入手した情報か確認した方がいいんじゃね?
もしデマだったら、悪質な妨害行為だろ。
310名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 19:01:56.14 ID:FEaCg1W00
>>308
なにいってだ?
スタジアムの基準を決めてるのはサッカー協会だろ。
311名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 19:05:18.82 ID:JMy2meR40
来年できるJ3の規格ならクリアできるんだろ?
312名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 19:06:16.33 ID:WQw0gj7y0
また 焼き豚が嘘つきました

なんでJ1になれる気でいるんだ?
ど田舎の三重

奈良の向こうは海でいい
313名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 19:07:19.47 ID:bHJKyq/50
>>310
Jリーグと協会は別だぞ
314名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 19:07:57.15 ID:WQw0gj7y0
>>310
JHのことはJが決めるんだよ
315名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 19:08:16.77 ID:hG4MoScxO
三重はイオン岡田の地元だよね。民主党なら変わらなかったかな。
316名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 19:08:39.58 ID:wjl0YjuL0
2020スタジアム基準  J1 35000 J2 20000席  月間体育施設2012 1月号より
317名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 19:11:05.60 ID:WQw0gj7y0
>>316
レイソル J2も無理
318名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 19:13:01.89 ID:ixBvyIoc0
はやくプレミア化してくれ 放映権売れないぞ
319名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 19:13:13.68 ID:bHJKyq/50
>>316
これってJリーグ側じゃなくて協会側が言ってるか、デマだよな・・・
現実見えてなさすぎるぞ・・・
専用スタジアムなら優遇するとか、J2は芝生席もカウントするとかそんくらいのほうがいいと思うんだけど。
320名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 19:14:18.46 ID:IL8AMYtn0
野球賭博を仕切る不動産ヤクザにゃ逆らえないのよ
321名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 19:24:35.90 ID:rD8OQ+lw0
両方いらん
322名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 19:27:13.46 ID:x2Q7ISST0
ACLとか代表戦の開催基準と取り違えてるんじゃね?
323名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 19:39:29.48 ID:yRYxwdFv0
三重県は野球頑張るといいよ
324名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 19:44:26.87 ID:PYdjJ6OuO
やきうの頑張りは認めたいですが
三重にはやきうの独立リーグの球団ありましたよね?
325名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 19:46:44.22 ID:AVU4R+AK0
日本サッカー協会が出してるスタジアム基準案はクラスS〜4までの五段階で、
SクラスはA代表の試合や天皇杯の準決勝以上で使用するやや特別な規格
クラス1以上でAFCチャンピオンズリーグやJ1リーグの開催が可能ということになってる
けどクラス分けだけはしたものの、その具体的な数字についての正式な決定はまだない
(一度試案として数字を出したことはあるようだがそれはもう公式サイトからは消されてる)

一説によると、クラスSで4万以上、クラス1で2万以上
むろんこれはJリーグの認定基準とは完全に別物
326名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 19:47:25.63 ID:LIr+KhbmO
>>316
仙台・柏・大宮、アウトー。
327名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 19:48:49.80 ID:UpxIlwvz0
>>316
スタジアムが現状のまま2020年になったら、果たしてJ1に残れるのは何チームなんだろうか?
J2すら無理なチームも続出だろう
328名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 19:55:38.70 ID:+JzvHYB80
>>305
右肩下がりで縮小を続ける新潟ですか
329名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 19:59:46.20 ID:DKqT1FS00
日本サッカー協会(JFA)とJリーグのJ1を勘違いしてるアホ。
3万5千はJFAの日本代表戦だろ。
330名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:01:50.03 ID:+JzvHYB80
>>329
まずは、>>316の資料を確認してみようか
331名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:02:45.77 ID:UPx8PJuxO
日本の国技、野球の勝ちだな
Jリーグは身の程を知ったほうがいい
332名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:05:52.10 ID:e657Y2oB0
>>330
その資料の方が怪しいな

ガンバが3万5千にしたのはACLと代表の試合だし
333名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:10:42.16 ID:Vx5Jv3rZO
>>330
今現在あちこちでされてる議論ってそれが一人歩きしてないか?
普通に考えて新規参入組に適用するなら、JFA自身が公表しないと間に合わないタイミングだと思うが?
334名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:12:14.50 ID:Gu0fQ4RO0
>>332
> ガンバが3万5千にしたのはACLと代表の試合だし

だから、何??

それだけの根拠で、「怪しい」なんて言っちゃうの?
君みたいな素人意見よりも、専門誌の情報のほうが信用できるでしょ
335名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:12:40.79 ID:e657Y2oB0
長野のスタジアム

何勘違いしてんだ三重
336名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:13:16.59 ID:e657Y2oB0
>>334
長野の新スタは何人収容?
337名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:13:37.08 ID:pVK47dUf0
「ニュースの深層・ サッカーは"外交力"だ」ゲスト・小倉純二
http://www.youtube.com/watch?v=J8LJ7cPUYC4

公式PRIMENEWS 20130204 サッカー日本代表躍進の原動力は
出演者:小倉純二 日本サッカー協会名誉会長 元国際サッカー連盟理事
http://www.youtube.com/watch?v=poINtdyZkvk
http://www.youtube.com/watch?v=vtgd-C3bXZY
338名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:14:22.78 ID:pVK47dUf0
「ニュースの深層・ サッカーは"外交力"だ」ゲスト・小倉純二
http://www.youtube.com/watch?v=J8LJ7cPUYC4

公式PRIMENEWS 20130204 サッカー日本代表躍進の原動力は
出演者:小倉純二 日本サッカー協会名誉会長 元国際サッカー連盟理事
http://www.youtube.com/watch?v=poINtdyZkvk
http://www.youtube.com/watch?v=vtgd-C3bXZY
339名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:15:40.73 ID:Gu0fQ4RO0
>>333
今回の三重県のケースのように、
スタジアム建設を検討してる自治体は把握できるレベルで情報は共有されてるって事でしょうねぇ

君が知ってるかどうかは、別に問題じゃない。現実的に何か支障が有る訳じゃないしね
340名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:17:35.61 ID:Vx5Jv3rZO
>>334
で、その専門誌には2020年から絶対35000でいくって明記してあるの?
341名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:18:05.07 ID:e657Y2oB0
>>339
セレッソもキンチョウで試合出来なくなるな
柏も大宮も

バカだろお前
342名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:18:48.09 ID:DzR+TyXB0
さぁ、サカ豚の悲鳴が心地良い
343名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:21:04.77 ID:e657Y2oB0
京都の新スタも3万5千ないなあ

アホがわけのわからんことほざいてるだけ
344名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:22:36.12 ID:1v/kMIjM0
>>330
>>316は文字化けしていてよくわからないんだが。
ていうか月間体育施設なんて初めて聞いたわ、どこ情報で記事かいてるんだ?
345名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:23:14.75 ID:uhWg/Wck0
・専門誌が報じている
・実際にスタ建設を検討していた三重県が把握している
・その情報を基に、建設を断念

2020年にJがスタジアム基準を引き上げるのは、既定路線だろうね
「やきう防衛軍の仕業」「デマに決まってる」「そんなの知らない」なんてのは、
まぁ、根拠のない妄想・現実逃避のデマカセだなぁ
346名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:23:57.31 ID:e657Y2oB0
焼き豚の嘘じゃね
347名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:24:44.26 ID:e657Y2oB0
>>345
京都はどうすんだ?

長野は?

専門誌って何?
348名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:25:59.18 ID:K2npDnxkO
これは英断
349名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:26:09.36 ID:wfq8dL8JO
業界紙、専門紙ってのは零細出版や893絡みの胡散臭いのも多いが、
基本的には業界の内部の人間が集まって作るモノだからな。

意外と正確
350名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:27:02.05 ID:e657Y2oB0
>>349
だから でどころは何?
351名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:29:50.87 ID:wfq8dL8JO
月間体育施設ってのは、調べたら公益財団法人出か
確実にお上の天下り組織だろうな
352名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:29:53.05 ID:U9J2VjTv0
三重自体スポーツ好きじゃないんじゃね?
353名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:32:54.98 ID:NGSfHLG10
Jリーグのスタジアム規格をJFAが決めるの?JリーグとJFAは別モンだと思ってた。
354名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:34:37.02 ID:e657Y2oB0
ソース貼ってね

3万5千ってのはACLの基準だったんじゃないかな、それと代表
FIFAが無茶言っちゃうもんだから吹田市はガンバに無理難題 で4万に

京都は3万なかったと思うんだが
355名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:36:14.65 ID:e657Y2oB0
三重はガンバを見て言ってるんだよ

先ず京都だろうがお前ら
356名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:38:04.87 ID:HJECWMPF0
問い合わせ先
三重県 地域連携部 スポーツ推進局 ・スポーツ推進課
(電話)059-224-2986、2985
(FAX)059-224-3022
(E-mail)[email protected]
357名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:42:27.25 ID:0Pd3Snh30
野球場多すぎ
358名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:44:18.81 ID:FZzjeQqj0
三重でJ1やることあるの?作る必要を感じないが・・・。
Aマッチなんか3年に1回もしないし、正直無駄な投資になる可能性が高いような。

豊田スタジアムに腐らすか?
359名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:47:04.13 ID:e657Y2oB0
>>358
だから1万5千でいいんだよ

いきなり3万5千って発想が身の程知らず
万博も2万でずっとやってきた 京都も同じ
360名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:49:26.00 ID:AWm6We3v0
こいつら脳みそ腐ってんの
361名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:50:31.22 ID:UPx8PJuxO
Jリーグ何様だよ
陸上競技場でやれ
362名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:51:52.39 ID:TPWSUrzO0
またまた逮捕者出ましたー

サッカー八百長問題=イタリア警察が犯罪組織の一員を逮捕 これまでに約50人の容疑者を逮捕、4人が依然として逃亡中
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323364604578318792795833304.html

【ミラノ】世界中で実施されたサッカーの試合で八百長を仕掛けた疑いのある犯罪組織の一員とされる
スロベニア人の男が21日、イタリアで逮捕された。

警察当局の発表によると、アドミル・スルジク容疑者はシンガポールからミラノの空港に到着したところで、
事前に連絡を受けて待機していた警察に自首した。

スルジク容疑者は、シンガポールを拠点としてスポーツ関連の不正行為している犯罪組織に関与した疑いが持たれている。
同容疑者は2011年12月から指名手配中で、そのうち大半の期間はシンガポールで過ごし、
犯罪組織の幹部と連絡を取っていたとされる。

イタリア警察当局は、2009年から2011年にかけてイタリアのプロスポーツ試合で八百長を仕組んだ疑いで、
シンガポールやバルカン諸国の人物が所属しているとされる犯罪組織の捜査を進めている。
警察の広報担当者によると、これまでに約50人の容疑者が逮捕されているが、4人が依然として逃亡中だという。

欧州全域の警察当局のネットワーク機関である欧州警察機構(ユーロポール)は今月初め、世界中で実施された
680を超えるサッカーの試合で、犯罪組織によって八百長が仕組まれていた疑いがあると発表した。
なかにはサッカーの大きな国際大会も含まれ、欧州以外でもアジア、アフリカ、それに南米で行われた試合に
八百長の疑いがあるとされている。
363名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:52:37.22 ID:nX+p9FJA0
今時サッカーって言う時点ですでに周回遅れなのに
野球とかもう5周ぐらい遅れてるぞwwwwwwwwwww
364名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:07:08.74 ID:0uYVkWrA0
奇形やきう場って、老人が死に絶えたら

需要ゼロになるアホほど無駄な施設だろ

頭おかしいのか野球脳爺どもは
365名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:08:30.14 ID:C589SLaO0
>>353
情報を整理すると

Jリーグには昨年施行されたクラブライセンス制度ってのがあって
J2は1万人以上、J1は1万5千人以上って観客数が決まっている

FIFAの規約で
ワールドカップの開催スタジアムの規定はこれより上で
多分これとJリーグの基準を混同している
366名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:10:01.55 ID:C589SLaO0
>>363
今の時代の最先端のその前はペタンクだよな
367名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:10:11.60 ID:h995z5290
>>364
これから世界に例を見ない超高齢化社会に突入するから安泰だな
368名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:15:29.70 ID:qmkHwTHAO
オワコンやきぅ(笑)にまだ税金注ぎ込むとか狂ってるわ
369名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:16:00.10 ID:UPx8PJuxO
サカブタ発狂
370名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:20:20.47 ID:C589SLaO0
>>334
メディアの専門誌でもJリーグの事を詳しく知ってる人は少ないぞ
大半は海外サッカー被れでJリーグは知らない連中が多く
欧州クラブに比べてJは・・・とか言って無知を晒すのが多い

フットボールクラッキの大討論会を何度かやってるが、語ってる内容が
コアな2ちゃんねらー以下の内容だった
371名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:22:38.66 ID:C589SLaO0
あぁ、>>316のソースなしのデマに踊らされてるのか
372名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:25:04.70 ID:MRByyhIE0
サカ豚ざまあああああああwwww

野球>>>>>>>>>>>>>>>>>サカぶ〜
373名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:29:29.65 ID:yk0XcTLnO
年に数回の地方遠征誘致のためには少しお高いぞ
それよりもいつでも使える小さい球場を複数作るのがよかろう
草野球もスタジアム確保が大変だし
374名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:33:49.58 ID:D0hU2PMs0
サッカー場の却下はわかるけど、代わりに野球場って・・・・w
野球人口急減してるのにw
375名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:34:58.82 ID:zNHHQATL0
やきうってアホ揃いだな

そりゃ客減るわw
376名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:37:27.57 ID:0rLpdr1a0
>>344
http://www.fujisan.co.jp/product/1281680658/b/741905/

ま、誰か購入して確認しといて下さい
377名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:38:13.32 ID:0rLpdr1a0
あ、売り切れか
378名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:39:26.86 ID:eiNWxMx30
県が把握って本当か
俺でもまだ掴んでないのに
379名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:39:58.85 ID:2EGSs2TL0
三重県 地域連携部 スポーツ推進局 ・スポーツ推進課
(電話)059-224-2986、2985
(FAX)059-224-3022
(E-mail)[email protected]

が担当課でいいかな?
35000人のソースが知りたい。
380名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:40:23.99 ID:MRByyhIE0
サカ豚泣いてるの?
あ、ブヒブヒ鳴いてたwwwww
381名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:41:14.76 ID:2EGSs2TL0
三重県 地域連携部 スポーツ推進局 ・スポーツ推進課
(電話)059-224-2986、2985
(FAX)059-224-3022
(E-mail)[email protected]

が担当課でいいかな?
35000人のソースが知りたい。
382名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:43:33.24 ID:HJECWMPF0
>>379
担当課はここでいいよ
383名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:45:02.56 ID:RrXnrz5s0
>>379
只のクレーマーだな
384名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:45:31.81 ID:UPx8PJuxO
サカブタは社会の底辺
385名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:47:31.06 ID:K3xITNWE0
スタジアム基準の引き上げは大歓迎だろ
これ以上、経営基盤の弱いクラブが増えても、他のクラブが迷惑するだけだ
ハードルを高く設定して、既存のクラブもふるいにかけていくべき
Jも骨太の組織にして行かないと
386名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:50:07.33 ID:cW06qjkR0
>>379キチガイクレーマー
387名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:51:11.59 ID:K3xITNWE0
>>379
匿名掲示板に電話番号・メールアドレスを貼り付けるって、ちょっと常識に欠けるね
388名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:57:04.79 ID:HJECWMPF0
>>387
公の機関の問い合わせ先を
カキコして何が悪いの
389名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:58:34.54 ID:UVjVNmv+0
J1スタジアムの基準が35000人に上がったら
フクアリ、ユアスタなどのサッカー専用スタジアムが
基準外になるな
390名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:58:36.65 ID:91aE9Jcf0
サーキットに金を回せばいいじゃん。
なんなら駐車場にしたり、宿泊施設作ったり…
391名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 21:59:54.56 ID:AVU4R+AK0
>>388
メルアドだけならともかく電話は人がいちいち対応しなきゃいけないんだよ
犯罪ではないが非常識というのは当たってる
392名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 22:01:17.05 ID:UPx8PJuxO
サカブタは社会に出てないキチガイ
393名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 22:01:19.01 ID:p6wmKHWS0
394名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 22:01:40.85 ID:xnputo9j0
>>6
うむ。正論。
395名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 22:06:02.57 ID:1QUihCdu0
>>391
非公開ならともかくHPに堂々と載せてある。転載不許可でもない。
396名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 22:06:49.74 ID:UXW7oQu00
>>267
俺サッカーファンだけどくたらない煽りやノイズは全部NGしてるよ
397名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 22:14:43.46 ID:AVU4R+AK0
>>395
だから単に非常識で済まされるんだが?
398名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 22:26:09.77 ID:D0hU2PMs0
サカ豚ってw
野球豚は焼き豚とかけてるのに・・・・
野球ってオウム返ししかしないのなw
さすがアメリカ軍の占領政策に利用されてただけあるわ。
399名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 22:53:29.61 ID:uHtnAl+50
>>393
3万5千クリアしてるのはガンバだけだなあ

なんで3万5千なの三重?
400名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 22:56:44.98 ID:bHJKyq/50
>>398
ヘディング脳って言った奴はセンスあると思うけど、サカ豚はないよなぁ正直w
3歳児かよっていう
401名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 23:01:54.72 ID:PFdydOot0
まぁ、コスモ四日市を潰した三重県だし。
402名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 23:05:37.50 ID:K2cDHShi0
>>1
Jリーグの新しいスタジアム基準はこうするべき。
  
▼J3参入条件【 球技専用:メインスタンド・個席7000席あれば可、ゴル裏やバックスタンドは芝生/立ち見席可能 】
http://calciomatome.up.d.seesaa.net/calciomatome/image/E9B3A5E98A80E382B9E382BF.jpg
 
▼J2昇格基準【 球技専用:メイン=個席7000席以上、ゴル裏個席3000席以上・屋根付け推奨 】
http://hiroshima-kop.under.jp/wp/wp-content/uploads/2008/04/ehime03.jpg
 
▼J1昇格基準【 球技専用:メイン/バック/ゴル裏・各個席7000席以上・全屋根必須 】
http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/wc_kasima2.gif


さもないと、今後も立派な1万人〜2万人以上収容できる立派なスタンド付きの陸上競技場だらけになるぞ。↓
 
2011山口国体
http://www.oku.co.jp/news/2011/yamaguchi_1.jpg
2012岐阜国体
http://www.oku.co.jp/news/2011/gifu.jpg
2013東京国体
http://stat.ameba.jp/user_images/20101208/20/kero-kero-verdy/73/53/j/o0800060010906192730.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120423/00/tgu-tandfclubtandmteam/77/92/j/o0640048011931450769.jpg
2014長崎国体
http://www.doboku.pref.nagasaki.jp/~toshi/kyougijou/gazou/main1.JPG
2015和歌山国体
http://www.kyodoshi.com/media/news/photo/kii/2012/03/27/de907c075a29944a36831fa7577788aa.jpg
2017愛媛国体
http://user.shikoku.ne.jp/civa/ehime-ole/img/ehimenp100326.jpg
2018福井国体
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/tokei/kouen/koen1-02_d/img/001.jpg
202X青森国体
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kyoiku/e-sports/img/rikujo_zentai1_12.jpg
403名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 23:08:29.54 ID:+JzvHYB80
まだまだ野球場足りないしな
404名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 23:09:41.14 ID:C589SLaO0
>>397
確認されたら困る野球豚が非常識ってレッテルを貼って
確認を阻止したいのかw分かりやすいなwww
405名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 23:31:10.10 ID:K1QXI0QT0
そんなバカ高いハードルを設定されたらそりゃサッカー場を整備しようなんて
考えないだろうな
406名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 23:31:20.35 ID:pQkWb0ZlO
>>66
ビーチバレーの浅尾美和が鈴鹿だぞ確か
407名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 23:42:40.53 ID:XtPXcC9+0
こんなことしてると野球一つのせいでスポーツ全部が潰れるわ
408名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 23:47:58.59 ID:IXs+q7FS0
Jのクラブの本拠地としての専スタ建設だと、実際にはクラブ専用スタジアムとなり、
自治体に造らせるとなると私企業であるサッカークラブだけを優遇するのはいかがなものか?となり
陸上競技もできる陸上トラック付の競技場になるのは当然と言えば当然
野球場でもプロ野球球団に本拠地球場をプレゼントするために自治体で新球場造る!!は流石に無理
大体がプロ野球公式戦開催のためとかで改修なり新設したりしてるから
日本代表の試合やってもらうために自治体で専スタ造るってならいけるかもしれんが
409名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 23:49:34.91 ID:HJECWMPF0
>>408
妄想乙
410名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 00:10:07.16 ID:c2BYXSoJ0
都市部でもない限り、総合的な競技場じゃないと割に合わんよ
411名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 00:24:20.90 ID:GYj8zw8E0
>>410
総合的ってのが赤の元なんだよ
中途半端に使うから必要の無い物に金がかかる
412名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 00:36:55.62 ID:5RI43iI40
>>411
赤の元は希望的な観測だけで新しいのを作ろうと考えることでは?
現状のスタジアムで連日満席状態になってから作ればいいと思う。
413名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 00:46:13.91 ID:a85lZc4X0
>>398
サカ豚は客がぶーぶー鳴くから豚なんだよw
野球ファンはブヒブヒ言うことはない。

焼き豚とかけてるってなんだよバカじゃねーのwwwwwwww
414名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 00:58:39.06 ID:GYj8zw8E0
>>412
何もしなければ死んでいくだけ
415名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 00:59:12.25 ID:2AY9es2d0
別にサッカー野球どうでもいいが
野球にこじつけて三重県まで叩き出すとかサカ豚頭おかしいんじゃねぇ?
416名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 01:12:29.42 ID:ftqjl8GQ0
地元だが単に野球場老朽化してるからじゃねーの。高校野球予選とかで見るに悲惨だし。
せっかくの鈴鹿の昇格も負けてお流れになったしな。いずれにしろ席埋まらん。
豚と何でも叩くレス乞食のネタに田舎まで巻き込むなと。
417名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 01:13:45.28 ID:GYj8zw8E0
>>416
そう
田舎は野球を見てればいい

野球万歳
418名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 01:14:40.23 ID:3TKwzgqO0
昨年末の時点で三重県(知事)は県内最強クラブで地域決勝大会に進出したランポーレに期待していた。
     ↓
(1)小倉・中西ら四中工OBがバックアップする形で中田一三が監督になる「伊勢志摩FC」が誕生
(2)四中工OBでJリーガーだった加藤・北村が「ヴィアティンFC(北勢)」に加入
(3)ランポーレは相変わらずの無名選手ばかりを補強。地元出身者にはソッポを向かれる惨状が続く
     ↓
ソマリアみたいな無政府状態の三重県サッカー界に失望して、サッカー場から野球場建設へ路線変更。
さすがに陸上競技場の改修撤廃は無いだろうから、J2以下なら伊勢の県営陸上競技場でやってくれって感じだな。
419名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 01:42:07.49 ID:4Wh4a7Yx0
伊勢
伊賀
東紀州

文化も経済圏もバラバラな三つの地域が集まった
三重苦の県
一体感まるでなしw
都合よく東海と近畿を使い分ける薄情者が住む県
ポリシーまるでなしw
420名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 01:53:48.39 ID:WyIfCyVQ0
時代に逆行して野球推しなんてなんか素敵やん?
将来、Jリーグ3部、4部と裾野が広がり、多くの自治体が参加してるなかで
三重だけ野球独立リーグに熱狂!とか最高やん
421名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 02:00:15.76 ID:4Wh4a7Yx0
名古屋か関西に擦り寄るだけのウジ虫

まさに寄生虫
422名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 02:19:20.18 ID:wP9T/Ji90
岐阜もアレだが、それ以上に三重もいろいろ酷いな…
なんで名古屋の周りはろくなクラブがいないんだよ?
結局近くでまともなの磐田しかいねぇ…orz
後は少し遠くなるが松本と京都ぐらいか…
423名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 02:22:37.20 ID:wP9T/Ji90
そもそも三重のクラブに35000人も入るわけないだろ。
あそこは主な交通が近鉄という、名古屋圏の割には魔境レベルの場所だぞ…。
424名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 02:24:46.37 ID:6rjA/XTP0
ヒント
名古屋にプロ野球チームを持つ新聞社が
東海地方の情報を牛耳る

>>1みたいな
425名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 02:26:34.60 ID:dgcDv7gvP
三重の酷さ…w
426名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 02:26:55.61 ID:E/WpybFu0
完全に野球洗脳されてるからな。味噌国周辺は。
427名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 02:32:31.84 ID:ydgoBBtl0
F1を20年以上やってる土地なら野球サッカーラグビーで町おこしするまでもなかろうに
そんなF1日本GPはF1開催権に公金を使わない数少ないGP
428名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 02:35:28.39 ID:7cnE+5Ow0
>>414
つまり競技としては落ち目ってことか?
そんな競技のためにデカい専用スタジアムなんて作れるわけがないだろ。
429名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 02:39:38.38 ID:of9/5UGv0
せっかくの陸スタじゃないまともなスタジアムの改修案なのに勿体無いなあ
430名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 02:43:02.46 ID:rTefkmO10
>>402
そのコピペしょっちゅう見るけど東京以外は別におかしくもないじゃん
逆に税リーグがスタ基準云々言わなきゃもっと簡素に出来たのに
431名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 02:47:06.60 ID:wP9T/Ji90
>>430
スタジアムの基準を最低限やってもらわないといずれ困るんだが。
15000人程度じゃJ1だとすぐ埋まる。J2なら問題ないだろうがね。
432名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 02:53:33.50 ID:A3JQR0tL0
>>412
日産スタジアムなんて、今や大きすぎるっう事で、
マリサポが
「日産スタジアムなんて横浜国体や横浜オリンピック用に作られた陸上競技場だから
日産スタジアム出ていって、みなとみらいに二万人規模のサッカー専用スタジアム建設しろ」
とか言い出してるし

広島も、市民球場跡地にできる多目的スポーツ場(人工芝でサッカー(ユース)やラグビー、アメフト、テニスなど)を「サッカー専用スタジアムにしろ」
とか、何かにつけ『今使ってるスタジアムは要らない』
『ユアスタ、フクアリみたいなサッカー専用スタジアム作れ作れ』運動してるからな
433名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 02:55:26.95 ID:rTefkmO10
>>431
困んのは税リーグのクラブだろ?
なんで何から何まで自治体がスタジアム整備するのが当然だと思ってるんだ?
434名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 02:57:38.67 ID:F+XyEvYH0
三重の野球と言えば甲子園でなかなか勝てないイメージしかない
三重高などが頑張っても1勝ぐらい
435名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 03:03:53.98 ID:o65owXiOP
専用スタ作れ。80億円くらいで作れるぞ
とか言うのならヤマハとか日立柏とかみたいに
自分たちで作ればいいのに。と思うがな。プロスポーツなんだから
436名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 03:04:13.87 ID:cllSd3w00
Jリーグのスタジアム基準って頭悪すぎ
437名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 03:04:26.02 ID:2ihEYcSy0
野球は税金納めずネコババしてるじゃん
自治体は野球に金使いすぎだ
438名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 03:09:16.81 ID:SyPazmQWO
野球は連戦連闘が効く分、施設の回転率がいい。
現状は高校野球は地域に根付いているから、学生という主要顧客がいる点と、おらが街の高校を強くする為という大義名分を掲げる事ができる。
その点では、どうしてもサッカーは不利になってしまう。
収益性(回転率)をあげる為に陸上トラックを併設する、専スタを作るならある程度の規模は必要になる。
(FIFAが見栄えや収入を意識して、人口1億の先進国でも津々浦々に普及させるのは困難な規格を要求するのが悪いが)
439名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 03:09:51.32 ID:ydgoBBtl0
>>435
全文同意
野球サッカーのファンはスタを税金で造って維持して当たり前って感覚強すぎ
440名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 03:11:45.40 ID:gJXst4x30
高校野球の設備とか用具とかはどこからお金が出てくるの?
441名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 03:12:38.57 ID:dA5+RNzx0
税金
442名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 03:23:09.79 ID:4Jm5QsUM0
子供はみんなサッカーやってるのに野球のハードを整備する意味がわからん
443名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 03:27:18.84 ID:lC4R3RGF0
野球は既得権益の象徴的存在
権益は防衛が付き物
444名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 03:45:19.25 ID:SyPazmQWO
>>442
野球部員が減ってると言ってもピークの頃と比べての話で、今のところ部員の実数は同じくらい。
となれば、単純に1チームあたりの人数が少なくて済み、連戦連闘もできる野球のが施設運営面では助かる。
加えて高校野球の地域対抗戦要素がおらが街の高校を応援する事になる。
サッカーも設備を増強したいなら、主要顧客である学生を取り込む必要がある。
連戦が困難だから、施設の回転率をあげるには人数を増やすしか無い。
一つは高校サッカーを日テレ系列のイベントから高校野球並みの関心事にする、もう一つは女子サッカーを普及させる。
この2点をやらないと。
445名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 03:49:41.23 ID:3/DPimRP0
そもそもやきうはスポーツと呼べるシロモノではない
草野球やってるジジイはメタボばっかりでメタボは三大成人病の原因である

つまり野球場は巨額の税金を使って成人病予備軍を大量に育成しているのである
446名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 03:56:13.75 ID:7TdBg00V0
そもそもJ1で毎試合コンスタントに3万も客が入るチームなんてないし、
もうW杯を日本で開催する可能性なんてゼロなんだから
稼働率の悪いオオバコを立てる必要なんかないだろ。

海外リーグの下部組織でしかない日本の野球もサッカーも河川敷で十分だろ。
447名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 03:56:24.69 ID:z+R5BiBsO
鈴鹿っつったらモータースポーツだろが。
野球とかサッカーとか、北関東にでもやらせとけ。
448名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 03:56:59.23 ID:rTefkmO10
現在高校生以下の年代だとサッカーが一番人気なのは事実
だから試合や練習の出来る人工芝ピッチをもっと整備しようというのは賛成
ただしプロ仕様のサカスタはいらない明らかに税金のムダ遣い
欲しいのなら自力で建てろそのほうが収益は自分のものだし運用の自由度も高い
いやならおとなしく自治体の陸スタ借りてろ
449名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 04:24:01.35 ID:YByVfmAg0
>>446
J1で35000席だのJ2で20000席だのっていう話はW杯を日本で開催するインフラづくりの為らしいよ
死ねばいいのにサッカー協会
450名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 04:48:02.85 ID:JcTsqdoI0
>>430
各自治体が国体開会式を47年に一度だけ盛大に開くためだけに
立派な客席スタンドを備えた2万人収容の陸上競技場を建設しまくって
その後は、「Jリーグ関係のサッカーチームに使わせればいい」という
悪循環の流れを断ち切れるように持っていく必要がある。

山口県は、2011年の国体開会式を盛大にするために、
約91億円を出して立派なスタンド付きの陸上競技場を建設してる。
http://www.youtube.com/watch?v=ouqwBEHb78Y
 
国体の開会式を開くために収容数を2万人〜にするのはいいけど、
メインスタンドはちゃんと造っても残りのサイド・バックは仮設スタンドの客席にして、
47年に一度の国体を開催した後にさっさと撤去するようにすれば、
建設費や維持費もだいぶ節約できるようになるのに。

国体の開会式を盛大にするために、
わざわざ90億円を出して立派なスタンド付きの陸上競技場を
新しい建設するのはやめて、既存の野球スタジアムを使った千葉県は賢い。
http://www.youtube.com/watch?v=-3EUdswwbds
http://www.youtube.com/watch?v=g8xvWTRWpGY

一方、長崎県は、千葉県と同規模の野球スタジアムを持ってるのに、
わざわざ100億円も出して立派なスタンドつきの陸上競技場を
新しい建設して2014年に国体を開いた後は、サッカー界に丸投げ。

長崎県営野球場:25,000人収容
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/6/63/BigN.jpg/800px-BigN.jpg
http://www.pref.nagasaki.jp/nsfinder/yakyu/image/new_bign.jpg
http://sky.geocities.jp/youhiroshi_barry/img003.jpg

長崎新陸スタ:20,000人収容
http://www.doboku.pref.nagasaki.jp/~toshi/kyougijou/gazou/main1.JPG 
451名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 04:50:18.24 ID:dfqCPUIJ0
作新のレイプ事件を野球マスゴミがほとんど報じず矮小化
野球防衛軍の大義は全滅

野球利権そのものが許されない


※ 「強姦」記載の有無に注目



■朝日 強盗容疑 
http:/
/www2.asahi.com/koshien/94/news/TKY201208180076.html

■産経 別の女性暴行事件

http:/
/sankei.jp.msn.com/affairs/news/120906/crm12090612350020-n1.htm



 ※ 作新学長 言論の自由否定 過激派政治屋 不倫野郎・船田元

 http:/
/kyosyuku.net/10news/090521.html
452名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 04:56:27.84 ID:7r8yhSHEO
一試合3時間じゃ夜間設備無しで9時から17時だと2試合しかできないやきう
一試合2時間で同じ時間で4試合できるサッカー

回転率とかぬかす焼き豚バカすぎるww
453名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 04:58:59.18 ID:Dm3FRmBX0
三重県w

やきう大勝利
454名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 04:59:06.36 ID:uUwiwN+K0
野球場は子供から腹の出たおっさんまで借りられるが
サッカー場は草チームじゃかりられないんだよな。
だいたい、サッカーは腹の出たおっさんどもには無理なんで
稼働率という点ではどう頑張ってもサッカースタジアムは野球場には勝てない。

税金にたかるなら、稼働率を保障しないと無理。
図書館ですら、来館者数と貸し出し冊数で委託業者を切るご時世なんだから。
455名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 05:03:45.94 ID:rTefkmO10
>>450
国体は県庁所在地で開催が普通だし2万人までならまあいいと思うけどね
あと押し付けてるのはサカ豚のほうだから
頼んでもいないのに陸スタに押しかけてこちらの条件に合せろという
456名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 05:08:57.16 ID:7r8yhSHEO
仮にフルで回転してもスタンド埋まることがないやきう
だったらスタンドのないグラウンドだけでいいのにどうしても税金で50億以上を使い 
2万収容のスタンドを建てないと気がすまないやきう 
そのために隣の県のプロを大金かけて招聘して年に一度試合があるかどうかのやきう 
都内じゃ回転どころかひと気無さすぎて近寄りがたいやきう

プロやきう詐欺に数億円の税金ぶちこんだやきうww
457名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 05:11:37.98 ID:7r8yhSHEO
国体は県庁所在地で開催とか
焼き豚はあいかわらず息吐くようにウソついてるな
なんで死なないんだろう
458名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 05:24:32.34 ID:rTefkmO10
サッカーは年に一度でもガラガラですので専用スタジアムは必要ありません(笑)
サッカーで埋まるのは国立だけです他は河川敷でおk
459名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 05:57:58.48 ID:ufi3bhsn0
国体やめよう
役目は十分果たしただろ
460名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 06:25:45.43 ID:h6N5sK5s0
今更、野球サッカーラグビーより鈴鹿サーキットを前面に押し出せばいいのいに・・・
まあ鈴鹿サーキットは民間施設だからしょうがないのかなあ?
461名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 06:29:04.94 ID:ufi3bhsn0
稼働率のみに焦点あてればそりゃ赤だろ
そんなの誰だって言えるわ

重要なのはスタジアムのみの部分最適ではなく街の全体最適
スタジアムを中核にして街を形成し経済効率をあげるという戦略性が欠けてればどんな話をしても無駄

通常ホーム月2回開催、それ以外は何もないって見方がそもそも貧しい
試合がない時にクラブが街を応援(営業努力や普及活動を)して、試合開催時は街がクラブを応援するストーリー性の構築が肝で、スタジアムがその象徴って思想が欠落してる
プロならカタギだけでやっていけないのは十分承知だけど、地元にスポーツクラブがある意義って要は内面的な豊かさの提供でもあるからな
それを理解してる地域は幸福度が上がっていくだろうし、ハコモノ発想にしか興味がないところは永久に負のループから抜け出せない
462名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 06:32:48.11 ID:NHztMrMV0
>>450
誰と戦っているんだ?
463名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 06:38:33.29 ID:pzXUbUhG0
>>461
サッカーは選手も監督も資本も地元と何の関係もないからなあ。
だいたい、都市国家としての歴史のない日本で
ローカリズムに立脚したマネジメントなんか成功したためしがない。

日本にはもう人工的なヒーローはいらないよ。
巨人大鵬卵焼きは昭和の話だろwwww
464名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 06:52:29.52 ID:z+R5BiBsO
>>460
県の観光キャンペーンにはちゃっかり鈴鹿サーキット利用してるんだぜ?
465名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 06:58:58.04 ID:6skdsNbb0
2億円かけ津球場を改修へ 関西独立リーグ「三重スリーアローズ」本拠地
http://unkar.org/r/mnewsplus/1244791372

↓二年後

独立リーグの三重スリーアローズが解散
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1320921900/





こんなことやっといてまだ懲りないのかよw
三重は日教組とか民主党が強い地域だけあって胡散臭いなw
466名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 07:08:06.15 ID:eZYmzzFB0
三重県知事はよい判断をした
467名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 07:17:29.93 ID:WOT2SFxK0
>>454
自治体がスタジアム建てる場合よく混同されるけど、

 ・ただのグランド   : 一般市民がスポーツに利用する施設
 ・客席付スタジアム : 一般市民が観戦に利用する施設

この区別はつけておいた方がいいよね。


グランドやトラック、コートは一般市民が自分のスポーツに利用する施設だけど、
観客席は一般市民が観戦に利用するための施設。
468名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 07:18:03.55 ID:ufi3bhsn0
>>463
>サッカーは選手も監督も資本も地元と何の関係もないからなあ。
あるだろ

>ローカリズムに立脚したマネジメントなんか成功したためしがない。
小さな成功を積み上げるしかない。最近だと松本山雅の話は興味深いぞ
前列を打破してきたのが日本サッカーの歴史でもあるので100年かけてやるしかねーよ
469名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 07:30:43.09 ID:TXd4FfIG0
三重だと、こうやって中日新聞がミスリードのデマを流すんだろう。
某J1クラブの地元だが、こちらも地元地方紙の政治部記者が、とある場所について捏造記事を上げていた。
470名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 07:37:23.70 ID:Od0tVO+u0
>>468
監督、選手、資本の選定にJリーグは特別の縛りでもあるのか?
ないんだから、意味ないだろ?

NFLのグリーンベイみたいに地元民が出資でもしてるのか?
してないだろ。

サカ豚は妄想と現実の区別もつかないのか……
471名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 07:42:01.22 ID:ydgoBBtl0
郷土の誇りおらが町のスポーツチームみたいな観戦需要は
プロスポーツをやるまでもなく
学校スポーツが満たしちゃってるんじゃないかね日本の場合は
この話でも高校野球高校サッカーでの使用を多分に意識しているようだし
472名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 07:45:38.04 ID:9W2qCzVT0
なんで五輪から追放されたドマイナー競技が出てくるわけ?
473名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:08:19.58 ID:4Jm5QsUM0
海外を見ればわかるが「三万五千人」は明らかに捏造情報だよ なにが県が把握だよw
そんなことをしたら世界中のリーグが成り立たなくなる
オランダ・ベルギー・ポルトガルをはじめたくさんの国で1万五千から2万規模の優良スタジアムがあり
そこをホームにしてるプロクラブがたくさんある
474名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:08:51.41 ID:ufi3bhsn0
>>470
えっ。"特別な縛りがないから意味がない"と判断する根拠が全く意味わからん。
地元出身の監督がいるチームはあるし、地元高校やユース出身の選手だっているし、地元中小の数十社が小口でも出資しあって大きな資金にするクラブもあるし、そこをどこまで濃密にするかは各クラブの努力次第なんだから変なことではないだろ
475名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:11:35.09 ID:mMfsDq4X0
>>474
郷土愛を前提にするんなら今の何の縛りもなく、
選手は数年で入れ替え、監督は数年で首きり、
資本は数年で打ち切りを良しとする意味が分からない。

優勝争いよりも降格争いが盛り上がるのがJリーグなんだから
強さより地元意識をもっと強くしたほうが客足は伸びるだろ。
476名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:12:44.07 ID:YamL7C+10
痴呆の、いや地方の老人議員は未だに

やきうが大人気で子供はみんなやきうやってると思いこんでるからな

現実はやきうのルールも知らない子供ばかりで

やきうのゲームも全然売れなくなってるのに
477名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:13:24.65 ID:7jLWGXvJ0
日本は野球の国だしね
これからWBCもすごい盛り上がるだろうな
478名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:14:04.45 ID:mMfsDq4X0
サッカースタジアムは稼働率が悪すぎて
オンブズマンからやり玉に挙がるのが目に見えてるから
地元議員は作りたがらないだろ。
479名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:16:27.99 ID:YamL7C+10
>>477
そうだな(笑)
アメトークのWBC芸人は特番の最低視聴率更新で
ネギ芸人とかいう意味不明の買い以下だったしな(笑)
480名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:19:00.33 ID:YamL7C+10
>>478
やきうする人間があと数十年でゼロになるから

稼働率もゼロだよ(笑)

やきうとかいう不人気低視聴率五輪追放レジャーしかできない

奇形球場(笑)
481名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:20:58.49 ID:vDj5nxZi0
日本じゃ野球もサッカーもタダ券率5割近いのに
毎試合スタジアムの半分ほどしか埋まらないからなあ。

日本じゃ野球やサッカーって人気ないだろ。
482名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:26:29.49 ID:8qCpPXqA0
三重県GJ
中途半端な糞スタ押しつけられるよりかマシだわ
今のうちにジャンジャン野球場作っておいてくださいな
そうすればその地には今後50年以上
野球場の新規建設の目は無くなるからな

後10年もすれば団塊の老害どもは淘汰される
その時に悠々と満足いく新スタを計画させてもらうわw
483名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:31:33.80 ID:pbszP94l0
野球場ならアマチュアでも借りられてイベントでも使いやすいってのはあるな
484名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:32:40.23 ID:9u9tFseD0
>>479
アメトークの通常回とは曜日も時間帯も裏番組も違うのに比較しても意味が無い
漢字くらいちゃんと書けよ
>>480
それはアメリカ様次第だよ
アメリカでベースボール人気が下がれば日本でも同じように下がるだろうしアメリカで盛り上がれば日本でも同じようになる
485名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:33:51.39 ID:pbI5Jhyw0
野球なんて河川敷でやればいいだろう。
野球人口減るのに。県1にサッカー場も作らないなんてありえない。
男女、小中高もできるのに。大きなサッカー場でやるのは思い出にも
励みになる。
486名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:35:22.88 ID:pbI5Jhyw0
>>484
ありえんな。
メッシだのロナウドだのはしってるけど、ダルビッシュの同僚なんて誰も知らないじゃないか。
今知ってるのは松井がヤンキースの時の同僚だけ。
487名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:38:19.05 ID:/79KV0CuO
>>478
議員が問題にすることはあるけど
オンブズマンが問題にするケースはあまりないような…
これを問題にするならJFAやJリーグの基準自体をやり玉に上げないといけないが
基準がオーバースペックだから監査請求したって話は聞いたことないし。
488名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:39:07.88 ID:YamL7C+10
>>484
お前知能が低すぎるな

アメトークのゴールデンタイムの特番の中で

歴代最低なんだよ(笑)

深夜のレギュラーの回にも負けてるし(笑)

それからアメリカのMLBの視聴率はほぼ毎年

歴代最低視聴率更新しまくってるな(笑)
489名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:47:05.61 ID:97D4MNfei
子供にサッカーが人気ってのも眉唾物だしな
電通が絡んだ捏造っていう説もあるし
490名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:49:04.91 ID:YamL7C+10
>>489
よぉ、基地外

サムイ・ジャパンの名称って電通が商標登録してるんだよな

それからWBCのDVDの発売元も電通だよな(笑)
491名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:49:21.79 ID:a85lZc4X0
 箱根駅伝 28%(12時間CM有り)

天皇杯決勝6.5%(2時間CM無し)


サッカーは人気だなぁ(棒)
492名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:51:25.65 ID:9u9tFseD0
>>488
俺は「ネギ芸人」とかいう回との比較の話をしているので他のアメトークのゴールデンタイムの特番の話なんて知らん
テレ朝はゴールデンよりも深夜の方が視聴率取る事も珍しく無いし
アメリカがそうなら日本もそうなっていくかもな
俺は別に野球人気がどうなろうがどうでも良いしあんたが目の敵にする必要なんて無いよ
493名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:51:25.93 ID:4TnQWWxM0
>>490

でもそれをサカ豚は必至こいて叩いてるよね。
やっぱ電通が取り扱うものは全部胡散臭いの?
494名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:53:20.73 ID:YamL7C+10
>>491
お前の低い知能の脳内では

FIFAワールドカップがサッカーの大会じゃなく

カバディとか別の競技に脳内変換されていることも知ってる
495名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:53:33.63 ID:ufi3bhsn0
>>475
>強さより地元意識をもっと強くしたほうが客足は伸びるだろ。
ああ。その手の話なら少しわかります。感情移入しやすいから応援しやすくなる
でも郷土愛は既に前提としてあるべきものでしょ
結局、受身姿勢のお客にどれだけ地元意識を促しても彼ら自身が自覚しなきゃ前には進めません
あと"縛り"って具体的にどういうことを指すのでしょうか?アスレティックビルバオみたく全選手をバスク人で構成するような話ですか?

>選手は数年で入れ替え、監督は数年で首きり、
>資本は数年で打ち切りを良しとする意味が分からない。
監督も選手も個人事業主。会社員ではない
選手は流動性の高い移籍ルールと共存していく現実があるし、選手が動けば強化方針も変わり求める監督像も変化するので自然なこと
そんな状況でも同じチームに所属し続ける選手・スタッフが何名かいて、クラブの歴史を染み込ませ、それを見て何かを感じ取る子供達が育ってくれば良いのでは。またファン・サポーターは、基本的にどんな選手がきても歓迎してリスペクトをもって接してる。
496名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:54:52.70 ID:tVlRGMFC0
てかどっちもいらなくね?
三重だよ?
497名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:56:13.38 ID:pbI5Jhyw0
メディアの人間はいまだに、
中日新聞ドラゴンズとか読売新聞ジャイアンツとか
地方の人間に応援させたいんだろうが、もう終わってるっての。
498名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:56:45.37 ID:FLDn6qhX0
>>492
自分で俺はアホですって言わなくてもいいから

レス見たらみんなこいつアホだなってわかるから
499名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:59:49.69 ID:ydgoBBtl0
>>497
あなたの言うように「終わった」結果、
地方都会問わずマニア以外は日本代表か海外組しか応援しなくなりました
500名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 08:59:56.23 ID:TWCdz1qP0
Jの試合なんて、1万入れば十分だろ。
501名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:00:25.18 ID:FLDn6qhX0
>>493
胡散臭いオープン戦だから

どこの国もベストメンバー組まず

やる気ないんだよ(笑)
502名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:00:56.48 ID:a85lZc4X0
>>494
4年に1度の数字でドヤ顔wwwwww
バカだろ
503名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:01:37.26 ID:9u9tFseD0
>>498
まあ貴方ほどでは無いですから
504名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:02:20.00 ID:FLDn6qhX0
>>502
去年のスポーツ中継視聴率上位もほとんどサッカーだったな

やきうはベスト10圏外だったが(笑)
505名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:04:37.42 ID:rdVEigkG0
野球ファンとして、懸命な判断だとおもいます。以後、野球を愛してください

http://blog-imgs-56.fc2.com/k/a/p/kapusoku/zj45zZ5.jpg
506名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:04:49.85 ID:tm4EJoUJ0
名古屋の新聞屋に洗脳されることが生命線


三重クサスギw


ウジムシ三重
507名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:05:29.66 ID:FLDn6qhX0
>>503
お前の大好きな不人気やきうが馬鹿にされたからって泣くなよ(笑)
508名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:05:37.13 ID:PYPQsmpuO
>>484
ちみはアメリカ様でベースボール氏がどれほどの人気か
ご存知でおじゃるか?
509名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:06:05.18 ID:pbI5Jhyw0
>>499
鳥栖や鹿島みたいに地方のチームが
2週間に一回万単位集めることはいいことだと思うけどね。
地方の人間まで関係のない読売新聞ジャイアンツを
応援する時代は異常なんだよ。洗脳と言っていい。
510名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:06:25.52 ID:pbszP94l0
プロが使えるようなサッカー場だと使用制限厳しそうだから草サッカー程度では使えないだろうし
唯一使えそうな試合までだめだったらほとんど使われなくて終わってしまうからな
511名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:07:08.80 ID:ydgoBBtl0
>>495
>またファン・サポーターは、基本的にどんな選手がきても歓迎してリスペクトをもって接してる。
ここ違うと思う、特に「プロ」となるとそう思う(学生スポーツならまだわからんが)
ファンが見たいのはスター選手、有名人を見たいのが本音
有名人の少ない地方ほどこの傾向は強まる
スタッフは継続的に在籍し続けるから云々言っても
それをマニア以外に知らしめるのは人気スポーツの人気チームでも無理がある
512名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:07:34.03 ID:qTZDuFUu0
サーキットとプロサッカーの両方ある街になるんじゃなかったのかよ…
いまさら野球場作って、早起き野球でもすんのけ?
513名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:07:37.91 ID:cQDLEfF/0
3万5000ってwww
全盛期の浦和の動員以上じゃねーかw

サッカー協会ってクズの集まりか
514名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:12:23.22 ID:w8ebzdmV0
きのうは大阪の奴隷。今日は名古屋の奴隷
明日は岐阜を鼻で笑う
さすが負け犬三重人。薄汚い根性
515名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:14:06.59 ID:a85lZc4X0
箱根駅伝 28%(12時間CM有り)

天皇杯決勝6.5%(2時間CM無し)


サッカーは人気だなぁ(棒)
日本人が愛しているのは野球と駅伝
516名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:14:41.74 ID:8qCpPXqA0
野球は世界中の若者に大人気になりつつあるからな
だから2020年にはレスリングを蹴落として野球が五輪公式種目に採用されるだろう・・
そうなればIBAFの提唱するダイヤモンドスポーツ(女子ソフトと野球の統一種目)の開催施設が必要となってくる

野球が五輪除外になった一つの要因として無駄に豪華な球場を必要とすることが挙げられていた
それを解決するためにIBAFがIOCに提言しているのは、
特別な会場無くてもダイヤモンドスポーツは実施可能であるということ。
ソフトと兼用できて専用のスタジアムを必要としない施設、すなわち競技場や広場でも開催可能であるという提案

世界中に普及して、五輪に採用されるようになればなるほど
国際規格に見合ったダイヤモンドスタジアムwは簡素にならざるを得ないジレンマ
今のうちにガラパゴス野球場を建設しておこうと焦る気持ちもわかるなw
517名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:14:45.65 ID:9u9tFseD0
>>506
どうせ島根か鳥取か栃木か群馬のどマイナー県の奴が知ったかで書いてるだけだろ
ちなみに鈴木知事は自民党だからな、あんたの好きな民主じゃないんだよ
518名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:16:24.84 ID:a85lZc4X0
税2って二週間に一度で5000人動員出来ないんだろw

2週間累計なら公園やら図書館でも作った方が利用者多いな
519名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:16:40.20 ID:XI1hbUna0
焼き豚は今夜
パン屋さんや倉庫番に愛するNPBのスターが
虐殺されないか
心配しとけwwwwww
520名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:17:10.86 ID:+FPOEkdu0
野球は税金を搾取できるからな
底辺庶民なけなしの金が勝手に転がってくるんだからまあつまりは馬鹿ホイホイ
馬鹿がいるから儲かる人間はしっかり儲かる
521名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:18:35.62 ID:cQDLEfF/0
正力税制とかなんとかで野球は年間数百億円も税金逃れされてるからな
522名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:18:53.43 ID:/vNnLDZW0
>>515
箱根以外の駅伝の数字張ってみろよ

つーか視聴率でサッカー叩くとか馬鹿なの?
年間の視聴率ランキング張られたらどーするつもり?
523名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:19:03.08 ID:PYPQsmpuO
>>517
お前の挙げた4県、全部知事自民党系だよw
ちなみに島根と群馬は全国最強レベルの自民党保護区
知ったかは君だよw
524名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:19:47.80 ID:ydgoBBtl0
「プロの野球」をしさえすれば客が来るわけではない
これは野球の独立リーグが証明済み
同様に「プロのサッカー」をしさえすれば客が来るというわけではない
Jリーグはここを誤解してる
サッカーそのものを過大評価し過ぎ
525名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:22:08.66 ID:a85lZc4X0
>>522
おい鏡見てこい熱でもあるのか?顔真っ赤だぞwww

箱根駅伝 28%(12時間CM有り)

天皇杯決勝6.5%(2時間CM無し)


サッカーは人気だなぁ(棒)
526名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:24:10.72 ID:KcR+7t6f0
大阪府全自治体に人工芝サッカー場、協会が構想 人口千人あたり選手数全国最下位で
http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/130222/wsp13022209020001-n1.htm

 大阪府サッカー協会(鬼武健二会長)は21日、府内の全市町村にサッカー場を造る
プロジェクトを発足したと発表した。47都道府県でワーストの人口比あたりの選手数を
増やすのが目的。全43自治体に働きかけるほか、大学などとも連携して整備したい考えだ。
 平成23年度の統計で、同協会に登録している府内のサッカー選手数は約3万8千人。
都道府県別の人数では9位だが、人口千人あたりの選手数は4・29人で最下位となっている。
同協会の説明では、現在、一般府民が利用できるサッカー場は
堺市立サッカー・ナショナル・トレーニングセンターや、万博記念公園(吹田市)にある
万博・大阪サッカーグラウンドなど13面しかなく、82カ所ある野球場の約6分の1。
このため、府民がより気軽にサッカーを楽しめるよう、各市町村に最低1面ずつ
人工芝のグラウンドを整備することにした。
 同協会の試算では、1面整備するのに約1億円が必要で、サッカーくじ(toto)の
助成金を活用する方法も模索。協会幹部は「東京都の選手数が約8万5千人。
5年計画で大阪府も8万人台にしたい」と話している。



大阪始まったな。サッカーに本腰入れ始めた。
いい傾向だ。
527名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:24:17.08 ID:ydgoBBtl0
社会人リーグのJSLの衣をJリーグに変えただけで
2年程度とはいえバブルが起こった成功体験が忘れられないか
根底にこの成功体験があるものだから
中身がアマ同然であれ名目上Jクラブって事にすれば何とかなるみたいなところがありそう
528名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:24:34.25 ID:Mx6S3MDZ0
まあその、野球人気は愚民洗脳の証ってことだな。
アホは権力者に貪り取られてればいいんだよ。
529名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:26:10.67 ID:/vNnLDZW0
>>525
箱根以外の駅伝の数字も
サッカー代表戦の数字も怖くて貼れないからって
つまらん返しをしてこないでよ 

気持ち悪いw
530名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:26:46.81 ID:pbI5Jhyw0
サッカーは男女できる子供人気第一人気のスポーツなのを
忘れてるよね。
老朽化した野球場なんて潰してサッカー場にしたらいい。
子供のために税金使うのもアリだ。
芝の養生さえ考えれば子供の大会できるしね。
531名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:26:53.49 ID:97D4MNfei
今年の視聴率上位はWBCが埋めるのが確定的
視聴率しか誇るものが無いサカ豚には辛い現実だよな
532名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:27:28.24 ID:JTp/8P6L0
そもそも高校レベルで野球が雑魚の代名詞なのになぁ三重w
サッカーは割と全国区なのにw
533名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:32:38.85 ID:9u9tFseD0
>>523
あんた>>506
俺はそれらの県が自民党ではないとは書いていないのだが?
横から来てピント外れの事書くの止めてね
534名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:32:42.08 ID:ydgoBBtl0
>>530
そんなに人気があるのなら
わざわざ公営にせずとも民営でアマチュア用のサッカー場造ればいいじゃん
市民がプレーするだけならスタンドなんて要らないのだし
そんなに人気なら稼働率高くてさぞ儲かるでしょうから公営でやるまでもなくね?
535名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:33:58.18 ID:cQDLEfF/0
>>534
そういう理屈で全国に赤字垂れ流しの野球場がいくつできたんだかなぁw
坊ちゃん球場とかw
536名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:36:29.98 ID:KxWZjROI0
三重にプロ野球の球団作ってもなあ。

中日ファンと阪神ファンの層を蹴散らすことができるかなあ。
もともと三重は県庁所在地の津に求心力がなくて、北勢の四日市は名古屋に、
伊賀上野のほうは奈良に、名張のあたりは大阪に、熊野のあたりは和歌山の
影響下にあって、津や鈴鹿に作っても三重県全体が支えるという形にならない。
537名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:36:45.31 ID:raoXtg0LO
35000人入る試合なんて少ないのに、何がしたいんだろう。
甲府みたいにたまに国立を使えば良いと思う。
538名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:37:50.71 ID:ufi3bhsn0
>>511
>ファンが見たいのはスター選手、有名人を見たいのが本音
それはファンじゃなくて全人類の本音
広い意味でキッカケづくりとしてのスターは大事
俺も近くにいたらそりゃ見たい。でも所詮は無い物ねだり。たまに来れば良いだけ

チームの規模にもよるけど、スターよりヒーローの存在が重要
降格の危機を窮地から救った、あの泥臭い決勝点でジャイアントキリングを達成した、代表クラスのFWを封じ込んだ...そんな無数の英雄が地方ほど重要
スターは多くの人々の脳裏をかすめるけど、ヒーローは街とクラブの歴史に深く息づく
更に大事なのは、自分らの街から五輪代表やA代表を育てる意識を高くもつこと
スターを指くわえて待ち続けるより、スターが生まれやすい土壌を育むのがもっと重要
539名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:38:29.52 ID:9u9tFseD0
>>532
四中工も最近はイマイチだけどね
高校野球は明野がセンバツ優勝の池田を破った時は盛り上がったけどな
明野の富士井監督が自殺してからどうもアカンね
富士井監督の呪いかもしれない
540名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:39:56.76 ID:BBVpYIfG0
鈴鹿生まれ鈴鹿育ちやけど
あんな交通の便の悪いところにスタジアムなんて要らんやろ。
サーキットだけあればええて。
541名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:41:30.68 ID:ruB7cH/50
結論

三重はヘタレ
542名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:43:16.48 ID:DycVS9se0
サカ豚「野球場潰してサッカー場を!」


1 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2013/02/23(土) 09:40:37.86 ID:kr9h+f9p
530 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2013/02/23(土) 09:26:46.81 ID:pbI5Jhyw0
サッカーは男女できる子供人気第一人気のスポーツなのを
忘れてるよね。
老朽化した野球場なんて潰してサッカー場にしたらいい。
子供のために税金使うのもアリだ。
芝の養生さえ考えれば子供の大会できるしね。
2 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2013/02/23(土) 09:41:10.59 ID:1qt60oh2
子供のため(すっとぼけ)
3 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2013/02/23(土) 09:41:39.56 ID:BVl5h5oe
まーた税金の無駄遣いか
4 名前: 風吹けば名無し [sage] 投稿日: 2013/02/23(土) 09:42:20.03 ID:ClFH/r2C
サカ豚ってプロ以外がサッカー場使うのに怒ってたやん
芝が荒れるとかいって
543名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:44:11.92 ID:9u9tFseD0
>>536
別にプロのホーム球場や新球場作るって話じゃないだろ
年に数回プロの試合ができる様な球場に整備しようってだけで
新球団なんて無理に決まってるし
544名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:44:40.31 ID:ydgoBBtl0
>>538
今のサッカー業界の構造じゃ
地元の英雄になる前にもっと金のあるJクラブか海外クラブに引き抜かれてしまうのがオチ
移籍金を取れないと育て損になる
545名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:47:36.40 ID:pbI5Jhyw0
>>542
いや当たり前のこと。
野球人口が減るんだから、幽霊野球場を潰すのは
当然のこと。反対する人いるのか?
546名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:50:54.55 ID:HKuTwNe00
観客席に金掛けると維持管理費が大変だよね。
施設は粗末でも、多くの市民が利用できるグランドを増やした方がいいと思うの。
547名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:51:27.59 ID:KuZKP4Z30
鈴鹿の球技場は改修する必要はない。
あんなお粗末なスタではサッカー見る気も起きない。
昭和初期のラグビー場の雰囲気そのまんま、、、おまけにアクセス悪し。
センスのない球技場の見本として残しておけばよい。

それよりも四日市中央緑地に計画されているサッカー場に期待したい。
ガンバと長野のスタを参考にして設計して欲しい。
548名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:51:50.86 ID:irspsstXO
いや、だからそれ以前に「2020年にスタジアムキャパの基準値変更」が事実な否かって話なんだが
549名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:52:57.62 ID:PYPQsmpuO
>>533
なんだその言い草は?
あて推量で人の住んでいる県を田舎呼ばわりしておいて
お前みたいな奴が一番腹立つんだよ、田舎を鼻に引っ掛けて
馬鹿にする奴が
550名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:54:33.07 ID:4UEwuir5O
>>539
いやイマイチなのは四中工よりも高校サッカー全体。
最近は優秀な選手がクラブのユースに流れるようになったから。
四中工はなんだかんだ去年の選手権は決勝までいったりもしたし
551名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:55:32.87 ID:DXo3IHZo0
そろそろ全ソナが窓枠に鉄格子の入った病室からアクセス開始する時間w
552名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:57:00.13 ID:zN6FBrVo0
やきう場作るなら森林のほうが将来役立つだろうに
先見て政治やれよ
553名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:58:17.04 ID:s6Bol9k90
ゴキブリ三重人が怒ってるw
554名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 09:59:11.22 ID:SyPazmQWO
>>452
プロの場合は野球もサッカーも終日借り上げで1試合のみ開催が原則。

でもアマチュア利用の場合は違う。
高校野球なら2時間程度だぞ。
同一会場で1日3〜4試合できる。

連戦連闘が出来るのは、わかりやすい例で言えば、
セントラル形式の8チームのトーナメント(8=2の3乗)
1日目…1回戦3試合
2日目…準決勝2試合(+決勝戦)
3日目…(決勝戦)

↑野球の場合3日間3連戦やダブルヘッダーで2日間3試合組めるが、サッカーで3連戦は体力的に無理。
555名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:01:21.90 ID:ufi3bhsn0
>>544
>地元の英雄になる前にもっと金のあるJクラブか海外クラブに引き抜かれてしまうのがオチ

とても良いことじゃん。代表クラスなら地元の英雄を意味してるよ
556名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:08:09.49 ID:ydgoBBtl0
>>555
貧乏クラブは金持ちクラブと国家代表の育成機関たれということか
だからJリーグはブランド価値が低いままなのだよ
557名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:13:08.45 ID:ydgoBBtl0
三重や鈴鹿に限らず今からJ3のサッカークラブを作ったって
代表と金持ちクラブの選手育成機関にしかならん
そんなのに価値を見出すのはマニアしかいないよ日本の場合は
野球の独立リーグを見る人が少ないのと変わらん
558名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:15:07.43 ID:irspsstXO
>>556
そもそも、Jリーグってサッカー日本代表がW杯常連(究極の目標として優勝)になるための礎なんじゃねーの?
559名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:17:35.15 ID:Z1hvNwr+0
>>558


だな



ナベツネを追い出したときに終わったし
560名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:21:37.27 ID:Fuv10Pv60
本日の全ソナID:Z1hvNwr+0
561名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:23:04.84 ID:ufi3bhsn0
>>556
>>557
全然違う
やけくそか
生まれて間もないたった数年のクラブは当たり前だろ。悲観する必要なんてない

かつてJ2設立当初、下位に沈んでいたチームが今になってJ1昇格や定着して、ジェフやガンバやヴェルディがJ2にいる。何が起こるかまじでわからんぞ
562名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:23:58.19 ID:1DzgDKn3O
Jリーグの基準が厳しすぎて金が足りないからスタジアム作れませんって話で野球叩きがイミフだな
プレミアのストークシティのホームスタジアムは28000くらいだろ
なんでプレミアとかより条件厳しくするんだ?
563名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:24:35.75 ID:GJJUrfPF0
ナベツネに言われるままヴェルディを巨人化しとけば
都内の少年少女がかなりファンになったろうて
川崎とか見に行ってもアウェー感半端なかったし
564名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:25:33.35 ID:Z1hvNwr+0
>>561
>下位に沈んでいたチームが今になってJ1昇格や定着して、ジェフやガンバやヴェルディがJ2




親会社の弱体化が顕著に出てるということ
親会社の撤退も近い
565名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:25:37.56 ID:KuZKP4Z30
そろそろ三重にJクラブが1つ欲しいんだけどなー
566名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:27:06.66 ID:Z1hvNwr+0
>>565

クラブは使い捨てで
落ちてくるから
大丈夫
567名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:29:16.25 ID:irspsstXO
>>563
駄目駄目、「自分とこさえよけりゃそれでいい」奴の言う事なんか聞いてたら
今の日本サッカー界はもっと酷くなってたよ
568名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:30:03.48 ID:/vNnLDZW0
>>566
全ソナおはようw
569名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:30:47.46 ID:GPfmc4av0
3万5千ておかしいだろ。J幹部って狂ってきてるな。
570名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:32:14.10 ID:Z1hvNwr+0
>>567
微妙

他のクラブにも全国区の人気があったからな
完全制覇していたんじゃねーのか
571名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:37:51.63 ID:ufi3bhsn0
>>563
都内ガー23区ガーとばかり言う奴はガチで田舎者メンタルの妄言者
子どもにとって都心はのびのびスポーツするのに適した環境じゃない。ただでさえ狭い公園がクレーム社会の煽りで球技禁止となり週末になればグラウンド争奪戦
ドーナツ化現象で人口構成のおいしい部分を西から食っていくのは当たり前の話
何が都心や23区だよ
572名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:41:07.91 ID:FRvPpDsyO
マンチェスターユナイテッドやACミランやレアルみたいなチームが無いからJリーグは人気ないんだよ。
読売がそうなってりゃ良かったのにな。
野球と違ってサッカーのメインは代表戦だし海外クラブ行くのも当たり前なんだから
1つのクラブに人気が片寄ったって構わないじゃないか。
自然とライバルクラブもできてたはず。
573名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:43:17.01 ID:Z1hvNwr+0
>>572
といって
もう無理だけどな
574名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:43:45.51 ID:ufi3bhsn0
>>563
都内ガー23区ガーとばかり言う奴はガチで田舎者メンタルの妄言者
子どもにとって都心はのびのびスポーツするのに適した環境じゃない。ただでさえ狭い公園がクレーム社会の煽りで球技禁止となり週末になればグラウンド争奪戦
ドーナツ化現象で人口構成のおいしい部分を西から食っていくのは当たり前の話
何が都心や23区だよ。願望が曖昧すぎ。本丸は山の手内だろが

>>564
ちょっと前までこんなの誰も予想できなかったのがポイント
今のJは戦力均衡状態だし上に行ける余地は十分ある
575名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:46:19.64 ID:Z1hvNwr+0
>>574
>予想
予想できたでしょ?
2002年W杯で活躍した選手が即流出したときに予想したよ
576名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:47:10.52 ID:GJJUrfPF0
>>571
20年前は今よりもうるさくなかった

サッカーよりも野球だったわな23区は
577名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:52:04.79 ID:e1fTJ9iC0
四日市都市圏って人口62万人だから、ぎりぎりプロサッカークラブ作れるけどな。
まずプロを目指してクラブを作るべきだろうな。
スタジアムは昇格出来そうになってからで十分だぜ。
578名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 10:54:26.28 ID:KuZKP4Z30
>>572
>マンチェスターユナイテッドやACミランやレアルみたいなチームが無いからJリーグは人気ないんだよ。
分かってないなー
自分の地元や出身地のクラブを応援するのがJリーグの醍醐味なのに
579名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:03:18.66 ID:Z1hvNwr+0
>>578
わかってないのはお前じゃん

その地元が
先のない弱小貧乏だから
地域は無関心
580名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:09:07.61 ID:wG5ojmAl0
>>461
わかるわ。ハードよりソフトだよな。
ハコモノに使う金があるなら地域の活性化に使えよな。
ハードに金を使うのはソフトを充実させてからでも遅くない。
バブル期のハコモノ行政は楽観的、希望的な見地だけでハコモノに金を使いすぎた。
作っちゃえば使うだろう、みんな集まるだろうって楽観的に考えすぎた。

同じ過ちを繰り返してはならないよな。
581名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:09:19.48 ID:Z1hvNwr+0
>先のない

その先に光明を見せようとしたのが
「大分成り上がり」
だったけど

爆裂崩壊で完全に先はなくなった
582名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:09:33.56 ID:1DzgDKn3O
>>578
都心に強豪が4チームくらいあってそれに地方チームが噛みつくんなら面白いだろう
ただ今のJみたいにどんぐりの背比べみたいなリーグだと目標がぼやける
だから人気が出ない
583名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:12:54.13 ID:Z1hvNwr+0
>>582
強豪=親会社のあるクラブ=企業クラブ
だからなwwwww

Jの理念では
企業クラブは嫌いみたいだからww

親会社は早く撤退しないと
584名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:19:07.78 ID:GMbt+drt0
野球に投資しても無駄
現存の野球場つぶして気軽に利用できるサッカー場作れよ
585名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:23:27.78 ID:Z1hvNwr+0
>>584
野球場は利用率裏づけがあるから
(これからも変わらないし)
どんどん作られる


サッカー場はJリーグが占領して
市民が利用できないから
作らない

経過ははっきりしてる
586名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:24:30.62 ID:Z1hvNwr+0
>>594


サッカーは運動場でもできるから

作る必要なし
587名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:30:21.74 ID:vCwrF1Fi0
>>565
伊勢レッドハッピーズ(赤福)ってどうよ?
588名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:31:30.74 ID:WNjlLrsg0
もしかしてガラガラ祭り???

本日(2/23)のFUJI ゼロックス・スーパーカップ
サンフレッチェ広島 vs 柏レイソル@国立競技場

※料金は全て当日券料金

×空席なし セレブレートシート 7,000円
×空席なし SS指定席 5,500円
×空席なし S指定席ホーム(ホーム側) 4,500円
○空席あり S指定席アウェイ(アウェイ側) 4,500円
○空席あり SA指定席 4,000円
○空席あり SB指定席ホーム(ホーム側) 3,500円
○空席あり SB指定席アウェイ(アウェイ側) 3,500円
○空席あり パノラマシート指定席 3,000円
○空席あり パノラマサイド指定席ホーム(ホーム側) 2,500円
○空席あり パノラマサイド指定席アウェイ(アウェイ側) 2,500円
○空席あり 自由席ホーム大人 2,000円 / 小中高 1,000円
○空席あり 自由席アウェイ大人 2,000円 / 小中高 1,000円
×空席なし ファミリー席ホーム(ホーム側) 1,125円※1名分
×空席なし ファミリー席アウェイ(アウェイ側) 1,125円※1名分

http://ticket.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1257868&rlsCd=001
589名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:34:15.09 ID:EVWqAGpM0
三重はJのクラブないしな
気づいたら周りに取り残されてそうだけど・・・
590名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:34:45.89 ID:s6Bol9k90
三重人だけはクソ
金魚のウンコやん
591名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:36:46.40 ID:Z1hvNwr+0
>>1
結局
なんだかんだ言って
寄生虫Jリーグに関わりたくないだけだろww
他県の被害は知ってるだろうし
592名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:38:26.09 ID:9ugRxn2j0
>>588
FUJI ゼロックス・スーパーカップって何?
何で、広島×柏を東京でやるの?
野球でいうと、広島カープ×千葉ロッテを東京ドームでやるようなもの?

誰が興味あんねん!
593名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:40:21.21 ID:szI4Daob0
建設&維持管理のカネを出さないのに地域密着だから使用料は格安にしろ
本拠地スタになるとほぼクラブ専用と化して稼働率も低い
稼働率を何とかしようとイベント開催しようとすると「芝が荒れるからやめろ」と文句つけてくるし
自治体が作るならフットボール専用より、陸上競技もフットボールもできる
陸上トラック付競技場になるのはごく当たり前の話なのに
金も出さず「専スタにしろ!!」「世界ではー」とかサポは喚くし

オワコンの野球と違って世界で大人気で日本でも将来性抜群のサッカーなら
いくらでもカネ借りられるんだから自前で造るって気はないの?
594名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:40:33.17 ID:1n7QIoO20
あれ、J3あたりは基準緩いんじゃなかったっけ?上から下まで全クラブ3万5千人なの?厳しいだろこれ
595名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:41:21.16 ID:7SArTvCx0
>>588
花試合だからねえ。
広島はどうせ水曜に地元でACLあるし、広島サポは関東在住の人ばっかかも。
柏の方はそこそこ入るだろうけど。
596名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:41:49.18 ID:IPOncnhR0
>J1公式戦の観客席数を「三万五千人以上」と

J1じゃなくA代表だろ
597名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:42:03.60 ID:58Vv5cOQ0
これはJリーグ関係者が悪い
「Jに加盟したかったら3万5千のスタにしろ」って基準を作ったんだから
多分三重県の野球派対サカラグ派の対立があって
この情報のせいで持ってかれたんだろうな
598名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:43:01.50 ID:Z1hvNwr+0
>>594
wwww

自治体は建設は一回で済ませたいからな

つまり
自治体は迷惑と言いたい
だけ
599名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:43:45.78 ID:4UEwuir5O
>>592
東京ドームで平日の夜にロッテが主催試合やると
都心勤務の千葉市民とかが仕事帰りで見れる分、
下手にマリンで試合やるより客が入ったりするから例えとしては間違えだな
600名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:44:04.92 ID:1n7QIoO20
あぁJ1って書いてあったわゴメン
601名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:44:39.99 ID:pbI5Jhyw0
野球も陸スタでやればいいだろう。
十分できる。まあさすがに野球場は新たには作らないだろうけど。
602名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:45:26.56 ID:IA544Z940
鈴鹿って市民にとってはベルシティくらいしか娯楽がないよな
603名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:46:09.19 ID:Z1hvNwr+0
>>601
微妙

稼働率が高いから作る
604名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:46:38.36 ID:Cc7R57lj0
記事書いてるのは、野球防衛マスコミつーか
田舎名古屋のプロ野球団マスコミそのものじゃねえか

世論を誘導したい思惑があからさますぎる。
605名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:49:15.86 ID:9d5DIMFM0
ま、こういうこと

日本中学校体育連盟
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kameikou.html
2010                 2011                 2012
      蹴  野  野/蹴        蹴  野  野/蹴         蹴  野  野/蹴
東京 19,147 17,368 0.907   東京 20746 16833 0.811   東京 22155 16244 0.733 サッカー
埼玉 15,235 13,924 0.914   埼玉 16358 13297 0.813   埼玉 16730 12291 0.735
山梨 *1,911 *1,789 0.936   神奈 17015 14467 0.850   静岡 *8301 *6617 0.797   ↑
神奈 15,925 15,023 0.943   静岡 *8358 *7384 0.883   茨城 *8041 *6629 0.824
静岡 *8,093 *7,790 0.963   茨城 *7936 *7403 0.933   神奈 17089 14457 0.846
茨城 *7,716 *7,688 0.996   大阪 14975 14657 0.979   大阪 15482 13365 0.863

群馬 *3,925 *4,755 1.211   愛知 14076 15376 1.092   徳島 *1558 *1503 0.965
奈良  1,904 3,695 1.941   島根  1228  2222 1.809   岩手  2483 *4115 1.657
青森  2,441 4,742 1.943   青森  2458  4685 1.906   青森  2567 *4282 1.668   ↓
新潟  3,196 6,757 2.114   新潟  3364  6490 1.929   新潟  3577 *6254 1.748
秋田  1,077 3,898 3.619   秋田  *982  4073 4.148   秋田  *936 *3870 4.135  野球
606名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:50:40.56 ID:Z1hvNwr+0
>>604
微妙


Jリーグの高すぎるスタ規定の迷惑を言いたいだけ
607名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:50:50.62 ID:1n7QIoO20
もう三重はJFLでトップを目指せば良いよ
ホンダさんみたいな
608名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:52:06.33 ID:Z1hvNwr+0
>>607
>ホンダ

企業クラブは害だから
消えるんじゃねーの
609名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:53:30.11 ID:szI4Daob0
スポーツガーデンはアクセスがなあ・・・
駅からも遠いし、バスは本数少なすぎるし、駐車場も少ない
ただ、鈴鹿サーキットから数キロ離れた山奥の森の中に突如現れる
巨大な屋内テニスコートに国際大会規格の巨大な屋内水泳競技場に
フットボール場というのは三重の山奥にこんな立派な施設が!って感じで圧巻w
610名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:53:44.25 ID:9d5DIMFM0
>>608
いーや
JFLで認めてる

ナベツネみたいなおバカじゃないから
緑もJFLでやってたらあんな不幸はなかった
611名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:53:51.00 ID:VL79PWdN0
三重県はガラパゴス化するぞ
612名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:56:16.35 ID:9d5DIMFM0
>>611
もうなってるよ

観光の県だから
宮崎も同じ
613名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:56:23.65 ID:Z1hvNwr+0
>>618
www
認めていても
消えるでしょ
日本サッカーでは企業クラブは害扱いだし
614名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 11:59:01.59 ID:9d5DIMFM0
>>613
害じゃないし

門番としての役目が終わったってだけ

「我々もいずれお役ゴメンとなるでしょう」 常葉学園女子サッカー部 監督
615名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 12:00:38.55 ID:Z1hvNwr+0
>>614
害じゃん
クラブと言う形じゃないと認めないし

矛盾させるなよ
616名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 12:02:26.20 ID:9d5DIMFM0
>>615
長友、ケンゴwww

ザックもこれを評価してる
617名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 12:03:47.86 ID:9d5DIMFM0
この食いつき方はもしかして全ちゃん?
618名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 12:07:34.53 ID:9d5DIMFM0
サッカー代表には大学生枠ってのが…
619名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 12:19:08.30 ID:qjPgqlDu0
そもそも,企業クラブって何だ?
読売巨人軍は企業クラブ?
620名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 12:58:13.76 ID:lyEHODKz0
621名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 13:01:27.54 ID:f7wvHGJY0
>>620
この頃、元気ないんだよね

声かけると消える
622名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 13:02:53.76 ID:f7wvHGJY0
規制明けからやたらとIDが変わるなあ
前は一日数回だったのに
623名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 13:12:52.26 ID:86Zm1AIzP
将来的にJ基準3万5千に!? ちょっと待て そんなの初めて聞いたぞ 
正気か Jの理念目標は全国津々浦々にクラブ創設する事だろ
足かせにも程があるわ こんな縛り 
Jリーグ及びJFAの人間はこれに関して説明の義務があるよ今すぐに
誤解招いたままだと鈴鹿に続き競技場建設・改築撤回する自治体が次々に出てくるぞ
624名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 13:13:58.69 ID:BMUcerpL0
問い合わせ先
三重県 地域連携部 スポーツ推進局 ・スポーツ推進課
(電話)059-224-2986、2985
(FAX)059-224-3022
(E-mail)[email protected]
625名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 13:16:58.23 ID:WOT2SFxK0
>>623
しかも、>>1にはJリーグじゃなくてサッカー協会が決めたと書かれているからな。
まあ、週明けに>>624に電話掛けて聞いてみれば、どこからの情報かはっきりするんじゃない。
626名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 13:18:44.96 ID:ireOZSDOO
イオン
シャープ
ホンダ
伊勢神宮

三重県の中心企業がサッカーへの興味が失くなったからでしょ。
627名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 13:25:06.75 ID:LPLlr28N0
観客平均2万もいかないくせに
3万5千とか無駄に終るにきまってんだろ
628名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 13:26:49.80 ID:WyIfCyVQ0
新聞売るための野球団とか時代錯誤もいいとこ
だれが読売新聞やら中日新聞を応援するんだよ。
そこの社員とその家族くらいだろ?
企業対抗のプロ野球とかわけ分からんし、それを応援してる奴らも理解できない
629名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 13:28:19.45 ID:f7wvHGJY0
ゼロックスの時間だ

焼き豚伸ばしとけ
気が向いたら後で相手してやる
630名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 13:30:05.45 ID:INDBtGYs0
>>626
なくなった、とかしれっと書いてるが、
そのへん、もともと興味ないんじゃないの。
631名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 13:30:09.18 ID:gRIsAhkG0
いまどきJリーグなんて観てる奴ほんとうにいるの?
632名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 13:33:39.70 ID:7uVWbrar0
>>631
私服警官に『最近悪いことしてないか?』とか聞かれるような札付きぐらいじゃないの?
633名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 13:34:30.13 ID:Z1hvNwr+0
>>630
それはあるだろうな
そのうえ

すぐ不買の標的にされるし
634名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 13:44:31.38 ID:p/9EbfBZO
Jで3万5千埋められそうなの浦和くらいなのに
635名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 13:46:08.31 ID:ireOZSDOO
>>630
シャープは昨年の欧州選手権で日本企業唯一の公式スポンサーだよ。
サッカースポンサーにまったく興味がないわけではないでしょ。
ホンダはF1復帰が第一優先になった。
イオンは中国でサッカー八百長になったからね。
636名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 13:46:24.27 ID:Z1hvNwr+0
>>634
平均客数35000人になるように



合併すればいい
637名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 13:48:13.53 ID:Z1hvNwr+0
福岡+大分+鳥栖
札幌+新潟
638名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 17:08:17.04 ID:gAasEyRr0
>>395
そういう感覚だから、「常識に欠ける」って言われるんだよ
ちょっとは自覚した方がいい
639名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 17:19:54.60 ID:3MKip7LZ0
税リーグなんてチョン顔負けの寄生虫に金出す自治体は最悪だなw
税金の無駄遣いだわw
640名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 17:30:09.40 ID:rdIywSmdO
>>630
ホンダはJリーグ始まる前は強豪チームの一つで、Jリーグの目玉として大いに期待されてたんだが、
プロチームまでは持ちたくないとかでJ不参加。
埼玉の和光にも工場があるから浦和のチームになる予定だった。まさに裏目。
ここまで来たらもう意地でもJリーグには入らんだろう。
641名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 18:14:49.13 ID:uRjT+4pU0
「JFA」の時点で怪文書確定なんだが
代表戦で使えるスタを規定することは出来るが、Jで使えるスタを規定する権限はないよ。
それに踊らされた三重県はバカだが
642名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 18:19:15.52 ID:Z1hvNwr+0
>>641
>踊らされた

踊るのは当然だろ
Jリーグのスタ規定、
今のレベルでも自治体は遂行しにくい迷惑レベルなのに
643名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 18:33:21.62 ID:FRvPpDsyO
個人的にはJリーグより年に一回でも良いから巨人の一軍公式戦をやってほしい。
644名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 18:37:49.30 ID:Z1hvNwr+0
>>643
やるんじゃないの?
去年から(各球団)
客数減覚悟で地方球場の試合増えてるし
645名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 18:39:20.33 ID:fIpTttCI0
イオンがケチだからか。
646名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 18:40:27.88 ID:nM4Z7QDN0
>>643
年に1回は安売りしすぎだ、出し惜しみせんとね
宮崎ぐらいに巨人と縁が深いんなら毎年公式戦やってもいい気がするけど
647名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 18:41:53.97 ID:p4p+YetS0
三重はグラウンドの状態が全国でも最低クラスだったしねぇ

もちろん全部は無理でも三重大会の決勝戦に使う球場ぐらいは整備してほしい
648名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 18:45:25.74 ID:Z1hvNwr+0
>>647
高校野球が関係してるなら
計画変更になるのは当然でしょね
部活は地域にとって最優先事項だし

結局Jのスタ規定はラグビーにも迷惑をかけた(>>1)
649名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 19:16:41.67 ID:gr4Bv5x/0
2020スタジアム基準
月間体育施設2012 1月号
読んだよ
まああれは基準案で夢物語
J1 35000
J2 20000はまだそれほどでもないよ
全席個席でカップホルダーつきだし
VIP席はヒーティングだから
他にも盛りだくさん
すべてのチームクリアできませんから
2010のスタジアム基準すらクリア出来ないところもあるのになに考えているんだか
って感じですわ
650名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 19:21:24.72 ID:9Z7nWzln0
>>648
全ソナはガンバもPanasonic撤退とかほざいてたけど
いつお前の妄想は当たるの?
651名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 19:33:27.42 ID:0okBzDHI0
>>646
巨人は福岡遠征での客入りが悪くなったんで
九州での公式戦は基本やらないことにした
652名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 20:19:01.83 ID:JcObwpZQ0
>>649
その月間体育施設2012 1月号の情報源はどこだった?
「関係者によると、こういう案も出てるらしい」レベ?
653名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 20:21:05.86 ID:tkReXaD80
三重はJクラブを持たない最後の県の座を宮崎と争うつもりか
654名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 20:32:02.48 ID:92KNO6IjP
250億とか何の冗談だよ(´・ω・`)
655名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 20:42:03.04 ID:Q0Ew3CTu0
>>653
三重、和歌山、宮崎、びわこ

どこも他人任せの県
656名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 20:44:55.32 ID:FhKoDInZ0
スタンド1万で人工芝なら建てられる自治体もたくさん出てくるだろうに
657名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 20:55:39.79 ID:gr4Bv5x/0
>>652
協会

2010のスタジアム基準までの経過などもちょこっと記事にありました
柏が自分のスタジアム所有になる背景や
セレッソがスタジアム改修を自らしたことなどもありましたね
658名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 21:34:24.89 ID:JcObwpZQ0
>>657
協会の誰かな? 正式に公開された議事録とか? それとも「関係者」?

いずれにせよ、協会のスタジアム議論とJリーグのスタジアム議論は別なはずなのに、
どうして三重県関係者>>624は、Jのスタジアム基準が変わると結論つけがんだろう?
659名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 21:44:06.91 ID:YByVfmAg0
>>658
気に入らないからってしつこいよw
660名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 21:44:49.10 ID:gr4Bv5x/0
>>658
個人名はなし
協会案との記述
たくさんの項目表ですが抜粋と記載
661名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 21:57:54.15 ID:zehLsNxf0
>>8
35000人とかレッズ戦しか入らんような。
662名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 22:04:41.53 ID:/jy5PEs00
あんまり基準厳しくすると自治体からそっぽ向かれそう
663名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 22:09:35.85 ID:zHVsJyzAP
664名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 22:09:50.09 ID:viZvx4Gz0
35000人とかアホだろ
仙台なんか確実に拡張出来ないし、2020年を持ってJ1から除名ですか?

むしろ基準を下げて10000人でも良いから、
球技専用スタをホームに持つことを義務付けてサッカーを文化定着させるのが先だろう
30000人とか、そんな拡張路線は今のスタが老朽化する2030〜40年以降に順次やっていけばいい
順番が違うんじゃないですか?
665名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 22:14:31.84 ID:LVeuNfv50
何マジになってるんだ?
こんなの基準という名の妄想だろ?
その気になったとこがやってくれればいいくらいな
666名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 22:17:43.14 ID:Q3G6Q3rY0
>>660
どの段階での案なのか明記されてないと、
思い付きに近いものか、ある程度議論されてのものか、なかなか信じられないよね。
667名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 22:20:01.46 ID:4UEwuir5O
>>640
ホンダは持ちたくなかったというより持てなかったんじゃないの?
J始まった後も10年くらいはプロ契約選手がいた時期もあったし
後年はそのまま浜松でやろうともしたけど、同業他社の牙城だから地元から相手にされなくて断念したし。
意地でも入らんてのは同意。

本業の不振のせいもあるけどユースは無くすし、トップチームも今じゃ一般の新卒枠の社員選手しか取れなくなったし
チームを丸ごと移管できる相手がいなきゃこのまま撤退濃厚なんじゃないかね?
668名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 22:24:56.92 ID:BMUcerpL0
[PDF] スタジアム標準 - 日本サッカー協会
http://www.jfa.or.jp/jfa/rules/download/07/01.pdf
669名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 22:48:53.57 ID:BMUcerpL0
クラス別分類
クラスS
FIFA クラブワールドカップ
AFC チャンピオンズリーグ(決勝トーナメント)
日本代表(A,OP)公式試合
日本代表(A,OP)親善試合
Jリーグディビジョン 1
Jリーグディビジョン 2
天皇杯全日本サッカー選手権大会(準決勝・決勝)
高円宮杯全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会(準決勝・決勝)
高円宮杯全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会(決勝)
全日本女子サッカー選手権大会(決勝)

クラス1
AFC チャンピオンズリーグ
日本代表(OP、U20,U-17)公式試合
日本代表(OP、U20,U-17)親善試合
Jリーグディビジョン 1
Jリーグディビジョン 2
天皇杯全日本サッカー選手権大会(3 回戦〜準々決勝)
高円宮杯全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会(準決勝・決勝)
高円宮杯全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会(決勝)
全日本女子サッカー選手権大会(決勝)

クラス2
日本代表(U20,U17)公式試合
日本代表(U20,U17)親善試合
Jリーグディビジョン 2
天皇杯全日本サッカー選手権大会(3 回戦〜準々決勝)
高円宮杯全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会
高円宮杯全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会
全日本女子サッカー選手

クラス別収容規模(新設の場合)
収容人員規模
クラスS 40,000 人以上
クラス1 20,000〜40,000 人
クラス2 15,000〜20,000 人
クラス3 5,000〜15,000 人
クラス4 〜5,000 人
670名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 22:54:09.60 ID:YByVfmAg0
>>666
お前はケチをつけたいだけだろ
失せろ
671名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 23:29:01.88 ID:ireOZSDOO
ホンダはF1復帰に燃えてるからね。
餅屋は餅屋で、サッカーより宣伝効果高く社員の士気につながる。
672名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 23:39:23.00 ID:Qqf12Hhb0
野球サッカーどちらでもいい
ただ自民党が税金にむしゃぶりたかりたいだけ
673名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 00:00:03.60 ID:INDBtGYs0
>>667
J創設の最初の段階で決断できなかったことで、チャンスを永久に逃した形になったな。
674名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 00:04:42.35 ID:tkReXaD80
トヨタ、日産、三菱、マツダがプロ化したのに
ホンダだけやらないのはズルいな
675名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 00:46:21.22 ID:hEItNVDm0
http://e-net.city.takamatsu.kagawa.jp/info/teigen.nsf/0079b60edfdb474749257363002ae1c8/d9b95c4875f606704925786b00071e64?OpenDocument
高松市も2年前同様の理由で断念
■高松市長への提言
Q:屋島陸上競技場の再整備で、J2対応を断念したと聞きました。
  今一度、ここにJ1対応のサッカー場を作って頂けないでしょうか。

A:高松市からの回答
  J1対応のサッカー場を整備するには,都市計画決定の変更など法律上の問題や,
  昨年,Jリーグから発表された2020年度用のスタジアム検査基準案では,
  J1クラスは,現在の15,000人から35,000人以上の個席が必要とされているなど,
  今後,規模が拡大されるJリーグのスタジアム検査基準に対応した
  物理的な立地可能性等,多くの課題があることから困難と存じます。(平成23年3月31日回答)
http://e-net.city.takamatsu.kagawa.jp/info/teigen.nsf/0079b60edfdb474749257363002ae1c8/d9b95c4875f606704925786b00071e64?OpenDocument
676名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 00:58:21.49 ID:QBE/KYfn0
>>675
月間体育施設2012 1月号よりも前だな。3.5万人の情報源はどこなんだ?
677名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 01:01:51.43 ID:NiRVBs+I0
作らないの選択肢は無いのか
678名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 01:04:43.10 ID:GHynbQo60
実際問題、J1は17試合しかホームがないし、毎試合20,000人ぐらいは
動員がないと採算が取れないのでは?
679名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 01:06:47.15 ID:/KtJoFZTP
>>665
いや 現実問題として鈴鹿は改築計画を撤回したんだよ これは大事だぞ
Jリーグとしての公式の発言なのか否かはとても重要
680名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 01:08:38.31 ID:PsGNEn8v0
>>626
なんでそこに伊勢神宮?
681名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 01:10:52.92 ID:Oq+LPoft0
>>679
「35,000人収容」はJFAがぶち上げている(とされる)話で、
そもそもJリーグの機構は別に何も発言していないだろ。
682名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 01:19:49.48 ID:b5Q7yU8o0
>>630
イオンは創業は三重だが今本社は千葉にあってジェフのオフィシャルサプライヤーになり
ジェフの選手たちに移動用のスーツ提供してるよ
683名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 01:24:15.03 ID:DqeeuB7a0
>>679
3万5千人のスタジアムを建てられる用地を確保して
メインスタンドの中央部だけ建てればいいじゃん

交通アクセス最悪の陸の孤島の鈴鹿スポーツガーデンを1万5千人の規格で改修しても
駐車場ないのと大渋滞で半分しか来れないぞ
684名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 01:24:55.20 ID:xjmnjBz+0
実際そういう話も出てるんだろう
そうはならなくても作ってからじゃ遅いから撤回や変更は妥当だと思うけど
685名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 01:32:08.74 ID:1Ooa2q7m0
>>679
鈴鹿スポーツガーデン行ったことある?
アクセス最悪だぞ。
あんなとこを巨費を投じて改修するくらいなら、いったん計画を白紙に戻すのは
結果的に正解だと思う。
686名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 01:33:20.86 ID:QBE/KYfn0
>>681
だったら、なおさら>>624に問い合わせて、どういう経路で入手した情報か確認する必要があるよな。
35000人以下のスタジアムしか持たないクラブやこれからJを目指そうというクラブからしたら死活問題だからな。
687名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 01:35:50.99 ID:LMvTqmIv0
野球場ってホント無意味に多いよねド田舎の村にも大抵立派なの有る
688名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 01:45:31.40 ID:e4f9l/oc0
>>687
オーストラリアみたいに、
円形クリケット場なら何にでも使えるのにな。
689名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 02:48:56.88 ID:O+IQ4qyp0
>>649
乙です
やはりきちんと裏とらない阿呆によるガセだったか
690名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 03:05:47.06 ID:DSD1boDQ0
名古屋の新聞屋が野球場作らせたいだけの記事か。
野球大好きだもんな。チュウなんとか新聞は
691名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 04:12:59.41 ID:xTQmEOQg0
35000人ということについては特に公式のコメントもしてないが
逆に否定もしてないからな
税リーグは税金にタカル気満々だしメリットがあると確信するまで関わらないのが吉
692名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 04:43:08.00 ID:qQGSCNKR0
>>687
1万人入るようなスタンドはそうないだろ
大抵あるってことは過半数の自治体にあるってことだろうけど、本当なのか
693名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 05:31:09.30 ID:O8u4/tcTP
スレタイだけ読んでレスするが着地点が野球場整備ってウルトラDだなw
694名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 06:37:26.12 ID:OCrIsd2H0
>>689
アホはお前だよ
695名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 06:43:31.90 ID:OCrIsd2H0
2011年3月に高松が35000席のためにスタジアム建設断念

それで2013年2月に三重県、鈴鹿サッカー・ラグビー場のスタジアム建設が35000席で断念

発表されてないだけで35000席が何らかの基準になってる事は間違いないな
696名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 07:36:16.35 ID:9pXxCAZy0
まぁサッカー・ラグビー場断念は仕方ないにしても、代わりが野球場って…。
697名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 07:38:23.05 ID:i05PHqm20
そもそも自治体が断念しなければならない理由は基準が曖昧なこと

JFAのスタジアム基準
Jリーグ規約
Jリーグのスタジアム検査要項
クラブライセンス交付規則
統一とれてませんもの

町田がもめたのは検査要項が前年で計画していたのをJが認めなかったからだし
現行で言えば2万人以上でJリーグ規約30条の付帯施設があればいいはずなんだけどね
スタジアム検査要項が毎年変わるのが曲者

屋根がなくともライセンスは交付されるしね
ペナルティっていってもホスピタル向上策の提出だったしわけわかんない

まあ一番影響あるのはtotoの補助
これまであったスタジアム改修が大幅に縮小されました
698名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 08:54:50.21 ID:QaP+nyd+0
>>696
もともとプロ野球とJリーグ両方を呼び込もうとしてたけど片方断念しただけだろ
699名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 09:55:41.66 ID:F2rokaFU0
>>696
実利を取っただけ
サッカーじゃ客こないし
700名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:33:29.31 ID:zFJhyGHF0
今日の全ソナ
ID:F2rokaFU0
701名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:48:42.85 ID:xJ3ZIW2g0
スタジアム規格ぶち上げられると自治体に頼らざるを得ないし負担も増えるし、改修や新設を迫るとクラブが自治体や地域の人から煙たがられかねないし、JやJFAはもっと考えてほしい。
上方修正したとしてもJ1・J2共に+5000くらいまででしょ。
702名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:58:12.79 ID:J6GeqrddO
>>626
神宮が企業?
井村屋
おやつカンパニー
長島リゾート
と同列か?
703名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 10:58:12.20 ID:LA9+yVL70
もう今からサッカースタジアム作ったら完成した時にJリーグの観客年齢は平均50歳くらいだろ。
90年代のJリーグブーム、02日韓W杯頃に洗脳された人たちの塊で構成されてんだし。
ちゃんとターゲットに合わせて完成した時には車いすで座席まで到着できるとか無理だろ。

観戦者の平均年齢は3年連続で上がって39歳となった。
40代以上の割合が48・4%を占めるなど高齢化の傾向が顕著に表れた。
昨年から観戦を始めた新規層は全体の8・1%で、前年の8・0%とほぼ横ばいだった。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/02/07/kiji/K20130207005145660.html

     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-  平均年齢
2004.  8.0%  7.3%  19.2%  34.1%   19.9% 11.5%  34.7歳
2005.  8.0%  6.7%  17.5%  33.9%   21.2% 12.8%  35.4歳
2006.  7.4%  7.1%  16.3%  33.7%  21.8% 13.7%  35.9歳
2007.  6.3%  7.1%  15.9%  33.0%  23.6% 14.2%  36.5歳
2008.  5.9%  6.8%  14.3%  31.3%  25.5% 16.2%  37.4歳
2009.  6.8%  6.8%  14.8%  29.8%  24.9% 16.9%  37.3歳
2010.  5.9%  6.1%  14.1%  29.4%  26.3% 18.3%  38.2歳
2011.  6.9%  5.7%  13.1%  27.5%  26.7% 20.0%  38.6歳
704名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:02:17.48 ID:F2rokaFU0
>>703
Jリーグがかかわったスタは
市民使用禁止が前提だからなwwwwwwwwwwwwwwwwww
705名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:42:21.31 ID:i6M7GX/B0
サッカー見てる奴がすでにおっさん。
Jリーグが使うスタジアムは草チームが使えない。
肝心のJリーグは月2回のホームゲームすらタダ券ばらまいても
席の半分も埋まらないチームが全体の2/3を占める。

費用対効果を考えるとこれ以上サッカースタジアム建設なんてありえない。
もし俺が地元住民だったら議員を巻き込んで徹底抗戦するよ。

もちろん野球場でも同様だけど。
706名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:44:32.26 ID:/md955nk0
>>703
>昨年から観戦を始めた新規層は全体の8・1%で、前年の8・0%とほぼ横ばいだった。

意外。まだ全然大丈夫じゃないか。
プロ野球はどんどん減って行ってるからなぁ
707名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:45:15.69 ID:dIC4KH8hP
野球って人気ないくせに金ばっか使うね
708名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 11:49:40.07 ID:F2rokaFU0
>>707
それは

高校サッカーは運動場でも公式戦できるけど
高校野球は球場でしかできないから

しかたない

サッカー場は作る意味がない
709名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:03:04.73 ID:xjyYubJI0
というか少子高齢化社会の今、観客の年齢も上がらないって相当おかしいと思うんだがw
まぁ豚さんはそのへん分からないんだろうけど。
8%も増えれば上々でしょ
710名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:06:06.86 ID:kuGaUgkH0
>>709
リピーターで食ってるディズニーランドや歌舞伎ですら新規客が2割以上なんだから、
新規客が1割切るJリーグはもう存続不能状態だよ。
日本サッカーの苦境は金の問題以前に、人の問題なんだよ。
711名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:08:43.51 ID:xjyYubJI0
>>710
ディズニーランドと歌舞伎のソースうpよろ
712名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:10:56.24 ID:afWwDs9s0
>>711
新規客が8%以下で20年以上存続してるものがあるんならソースよろwwwww
713名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:13:55.76 ID:eWB3r69PO
>>1
一方、高梁市の市長はサッカーに理解があった…。
まあスタジアムの建設費はかなり違うだろうけど。

【岡山】岡山県高梁市にサッカースタジアム建設 シャルムのなでしこリーグ昇格で市長意向[02/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1361607443/
714名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:14:00.49 ID:DdOLuIzrO
J3
町田
讃岐
長野
相模原
金沢
秋田
福島
盛岡
奈良
山口
715名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:14:40.06 ID:F2rokaFU0
>>709
>観客の年齢も上がらないって相当おかしいと思うんだがw
それば微妙
リピーターしかいないからUPする
716名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:16:44.26 ID:avbXxe800
鈴鹿サーキットにホンダのコレクションホール復活させろよ
ついでにおかげ横丁のようなお土産売り商店街作って
717名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:17:18.98 ID:YYYJxK610
Jリーグの凄い所は郊外のショボイ陸上競技場にも人が集まるって事
やきうは一等地に立派な球場があるのにガラガラってところがヤバい
718名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:19:55.79 ID:F2rokaFU0
>>717
それは週に1試合からないからだろwwwwwwww

>ガラガラ
野球は
20年30年前のほうがガラガラだったけど

今は平日でも確実に入るし
719名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:21:08.67 ID:jxfcuNcU0
>>717
金も常識もないサカ豚集めたところで増えるのは犯罪ぐらいだから意味ない。
あ、地方地自治体の赤字も増えるかwwwww
720名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:23:06.26 ID:j7Sn685cO
県大会の試合だと、伊勢、松阪、津、四日市などの球場で行われる
津と四日市の間の鈴鹿が出来ると、バランスよく分散出来るな
721名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:23:32.82 ID:F2rokaFU0
野球大人気といわれていた時代は
巨人戦のみ満員で他球場はガラガラを知らない馬鹿が多いから困る
722名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:24:56.56 ID:xjyYubJI0
>>712
お前自分で何言ってるかよくわかってないだろ
723名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:25:18.16 ID:AY19SBuF0
>>721
そういうことを知ってるおっさんしか見てないのが今のJリーグ苦境の原因なんだろwwwww
724名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:26:05.71 ID:lhyFqo0w0
>>722
新規客8%で興業が成り立つと思ってるお前がバカなんだよ。
常識がなさすぎる。
725名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:29:32.82 ID:xjyYubJI0
>>724
うん、俺アホだから常識がないんだわ。
で、常識というものを学術的に書いたサイトある?
726名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:32:44.27 ID:5M/B37la0
最近サッカースタジアム建設署名とかやってるけど
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1361664814/
727名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:33:25.34 ID:F2rokaFU0
>>725
J1+J2で実客数は100万くらいしかいないんだろ
新客は8万な
728名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:35:24.92 ID:In4dwDGH0
>>708
神奈川じゃ、春季と秋季は地区予選と県2回戦まで、学校の施設でやってるぜ。
729名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:37:30.52 ID:F2rokaFU0
>>728
学校の野球専用グラウンドか・・・・・・
730名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:38:57.17 ID:In4dwDGH0
>>729
ご名答w
731名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:48:03.14 ID:LA9+yVL70
>>724
だから独立採算できているのってさいたまくらいなんだろ。
興行なんて成り立ってはいないだろ。
732名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:48:11.49 ID:lQEsZDij0
三重って
世界遺産あるわ
松阪牛あるわ
真珠や牡蠣あるわ
鈴鹿サーキットあるわ
大きな大会可能な競泳プールあるわ
長島リゾート(遊園地・アウトレット・温泉・イルミネーション)あるわ
鳥羽水族館あるわ

意外と使える
俺・・名古屋ショボン
733名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:54:49.53 ID:YYYJxK610
ガラガラのやきう場と満員のサッカースタジアム

どっちが必要かサルでもわかるよね?
734名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 12:59:07.73 ID:LA9+yVL70
>>732
名古屋城、清洲城、岡崎城、桶狭間、
徳川家康、織田信長、豊臣秀吉、前田利家、加藤清正、石田三成、柴田勝家、などなど。
愛知の海はフグ、シラス、小女子などの漁は日本でも有数の漁場。
日間賀島、篠島などで味わえる。
知多半島では魚介類を売りにした宿、渥美半島では温暖な気候でイチゴ狩り、メロン狩りなどを
売りにしている。
愛知も観光資源だらけだよ。ただ愛知県民はそれほど出かけないけどねw
どうせなら静岡の浜名湖、焼津、岐阜の下呂温泉、飛騨高山、三重の伊勢神宮に行くからw
735名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 13:01:59.97 ID:mnWQ3YUx0
>>733
『満員のサッカースタジアム』なるものが実在するんならな。
現実はガラガラの野球場とガラガラのサッカースタジアムしか日本にはないんだから、
そういう夢物語を語るのはただのサカ豚だけwwwwwwwwwwwwwwww
736名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 13:04:07.46 ID:lQEsZDij0
>>747
残念だが全く愛着が湧いてこない
地元も外部からも興味ない

以前は天気予報で中部地方というと愛知(名古屋)が先頭に来ていたが、ネットなど全然違ってきている
愛知(特に名古屋人)は中部の宗主なんて勘違いは捨てるべきなのだろうな
たかがトヨタがあるだけで(あれも豊田市民は違う感情)
737名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 13:06:31.12 ID:im+oZsJi0
>>733
サッカー場(サッカーの試合会場)が満員になるのは代表の試合の場合とか
きわめて限定的だよな
738名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 13:16:53.38 ID:xjyYubJI0
>>735
>>737
8割〜9割入ればほぼ満員に見えちゃうもんだけど、満員=チケットの完売って意味だと柏、仙台あたりは日常的だよ。
15000〜20000人の小規模なスタジアムだからってのもあるけど、サポとしては豪華でガラガラなスタジアムより小規模でも満員のスタジアムが見たいわ。
739名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 14:38:47.54 ID:F2rokaFU0
>>738
そういうスタの建設はJリーグが禁止してる
740名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 14:44:23.53 ID:QaP+nyd+0
>>738
専スタも1万5千規模なら安くできるのに3万だ4万だと言い出すから建設費が高騰して自治体が及び腰になる
専スタほしいところは割り切って最低限で作ればいいのに
741名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 14:49:34.93 ID:3TwTebQH0
>>739
妄想乙
742名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 14:53:54.09 ID:JFdf95fa0
>>738
ウソつけよ、Jリーグtってタダ券含めてもスタジアムの8割埋まってるチームなんか1つもないwwww
743名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 14:57:10.88 ID:12gizCQV0
堀江: もったいないですよね。パ・リーグの球団もオリックス以外はみんな、
     球団に地域名を入れて成功しているんですから。
     加えて、プロ野球の球団経営では税制上の優遇措置が適用されます。
     1954(昭和29)年の国税庁通達で映画、新聞、地方鉄道などの事業を営む
     法人が球団を保有した際には、その損失を補填するために支出した金額を
     広告宣伝費として計上できる。
     たとえば、横浜は年間20億円の赤字を出していると言われています。
     その分を親会社が支出して広告宣伝費として計上すると、この20億円は
     課税対象から外れるんです。同じことを普通の会社がやるとどうなるか。
     20億円は赤字を穴埋めするための寄付金とみなされ、課税されます。
     これは隠されたプロ野球の利権ですよ。だって、サッカークラブには適用されて
     いないんですから。しかも「映画、新聞、地方鉄道など」と業種を限定している
     のも不公平ですよね。誰もここを指摘しないのは、絶対におかしい。
     中小企業の経営者が知ったら怒り狂う話だと思います。

二宮: 公共性の観点からいえば、Jリーグは企業名を名乗っていないのですから、むし
     ろスポンサー企業に税制面での優遇があってもいいくらいです。

堀江: この通達はスポーツ振興のために、企業が支援しやすい環境を整えることが建前
     上の趣旨でしょう。それなら野球だろうがサッカーだろうが、すべてのスポーツ
     において適用すべきです。

野球 : なぜベイスターズ売却は頓挫したのか 〜堀江貴文インタビュー〜
http://www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin02/article.php?storyid=4620
744名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 14:59:38.01 ID:3TwTebQH0
>>742
Jリーグの試合を観たこといだろ
745名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:04:36.06 ID:ScuTFaje0
>>744
Jリーグの試合見たことある奴って、日本人の10人に1人もいないだろwwww
客の5割が1シーズン10回以上、2割5分が17回以上見るマニア専門コンテンツだぞwwwww
Jリーグを観戦することなんぞ何の自慢にはならんwwwwww

ただ、スタジアムの客入りは電通や博報堂から毎年公表されてる。
白痴のサカ豚の妄想よりも、客観的に調べたデータのほうが信ぴょう性は当然高いwwwwwwwwwww
746名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:07:41.56 ID:xjyYubJI0
このID変えまくりのキチガイ何なのマジで・・・
747名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:08:57.23 ID:F2rokaFU0
>>746

真実は
サッカー場の計画は潰れて

野球場はそのまま建設するということ
748名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:09:35.63 ID:tJW2AXnU0
アホで常識がないxjyYubJI0が他人をキチガイ呼ばわりwwwwwwwwwww

さらしあげ
749名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:11:29.27 ID:3TwTebQH0
>>745
そのソースを出してよ
750名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:13:39.98 ID:KWTgNAQa0
>>749
>>745のレス100回読め。
読んでもわからんのなら眼科ではなく精神科に行けwwwwwwwwwwwww
751名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:14:32.99 ID:F2rokaFU0
>>749
リピーターについてはデータ出ていたよ

J1全体の(リピーターを1人とする)実客数は50万から70万
752名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:19:34.79 ID:3TwTebQH0
>>750
ソースがないのだろ
753名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:23:31.63 ID:q8jSbDgm0
>>752
おまえに検索能力がないだけwwww
今時ネットで公表されてるソースすら検索できんとかサカ豚ってどんだけバカなの?
754名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:28:55.64 ID:F2rokaFU0
>>752
いいかげん

リピーターは悪だということを気づけよwwwwwwwwwwwww


リピーターじゃ意味ねーし
755名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:32:20.42 ID:dx+EacsH0
リピーターが悪、とか意味不明w

スポーツに限らずどんな業種でもリピーターを如何につかむかが勝負やん。
逆にリピーターいっぱい、ってことはそれなりには成功してることを自分で認めてることになるぜw
756名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:36:42.92 ID:a0FJRPJDO
そんなんより、J1スタジアムのノルマが35000人に上がるってのはどっから出たの?
これが真実でないなら、これは問題だぜ?
757名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:37:11.23 ID:dxLihavf0
球蹴りは脳を劣化させ、犯罪者を増やす糞競技
とっとと廃止しろ
758名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:38:29.43 ID:3TwTebQH0
>>753
あるのだたら
ソース出してよ
759名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:39:23.14 ID:J8tFs6u80
J1でコンスタントに35000集められるのは浦和ぐらいだろ。
それもタダ券込身での話。

日本でサッカーが大人気とかとんでもない妄言wwwwwwwwwwwwwww
760名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:40:51.32 ID:dx+EacsH0
浦和のただ券ってどこで手に入るの?
761名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:41:05.77 ID:J8tFs6u80
>>758
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/spectator-survey.html

サカ豚って検索も満足にできないのかよ。
こんなの30秒も検索にかからねえだろよwwwwwwwwwwwwwww
762名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:45:11.78 ID:F2rokaFU0
>>755
回数が多すぎるはNGでしょwwwwwww

1人消えれば年間10人の客が消えることになるし
(客の5割が1シーズン10回以上、2割5分が17回以上見るマニア専門コンテンツだぞ(>>745)(
763名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:49:00.01 ID:F2rokaFU0
>>755
リピーター頼りになれば
降格すれば
数人のサポが去る=年間では数人X10倍の客が消えるwwww
764名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:52:00.07 ID:dx+EacsH0
>>762
論旨が変わってきてるぞ。負け宣言か?
765名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:52:59.19 ID:3TwTebQH0
>>761
>>742
> スタジアムの8割埋まってるチームなんか1つもない

このソースはどこにあるの
766名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:56:08.08 ID:F2rokaFU0
>>764
実客数を増やすのがそんなに嫌いなの?
767名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 15:59:00.70 ID:XdipNaJD0
>>765
スタジアムの客入りが8割越えてるチームがあるとおいうソースをお前が出せよ。
768名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:01:34.53 ID:xjyYubJI0
>>767
仙台 16407/19694
福岡 19421/22563

セレッソは普段使ってるキンチョウスタジアムのキャパ越えてる試合だから長居でやってるな
769名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:03:16.64 ID:qtov66eB0
>>768
その2つはそもそもJリーグのスタジアム基準の35000クリアしてねえwwwww
はい、ソースになってないよwwwwwwwwwwwwwwwwww
770名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:03:51.15 ID:F2rokaFU0
>>768

平均じゃないの?
771名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:05:58.20 ID:3TwTebQH0
772名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:07:04.08 ID:r3c+dAqf0
773名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:08:13.58 ID:QaP+nyd+0
>>771
2010まで遡らないと無い時点でw
774名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:08:17.43 ID:QMkxKXGG0
>>771
何で2010年なんだよw
少なくとも2011年の出せよwwwww
775名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:09:37.00 ID:xjyYubJI0
>>769
今のスタジアム基準は越えてるやん・・・
その35000ってソース不明だぞ?
776名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:13:37.26 ID:QMkxKXGG0
>>775
キャパ35000の数字がもとで三重県がサッカースタジアムの建設諦めたのも知らないのかよwwww
サカ豚はホントにサッカー見てんのかよ?

お前、ほんとは釣り目当ての焼き豚なんじゃないのかwwwwwwwwwwwww
777名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:16:46.18 ID:QaP+nyd+0
しかもその数字なんか変だ
その年はエコパで2試合しかやってないし85%の詳細見たら浦和1試合だけのデータじゃん
778名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:17:08.33 ID:xjyYubJI0
>>776
だからこのスレのログで、35000のソースなんてネットには1個も書いてあるじゃん。
Jリーグの現在の集客を考えたらありえねーって話なわけで。
779名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:18:25.48 ID:xjyYubJI0
自己レス。
>>778

×35000のソースなんてネットには1個も書いてあるじゃん。
○35000のソースなんてネットには1個も書いてないってあるじゃん。
780名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:19:33.75 ID:QaP+nyd+0
ああ、もう1試合はエコパでも磐田ホームだからか
1試合だけのデータで8割超えましたとか言われてもなw
781名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:21:29.15 ID:QaP+nyd+0
既に2か所将来35000になる可能性があるからスタ建設をあきらめてるんだからサカオタには触れない内部情報ではあるんだろ
782名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:23:19.53 ID:iQgODJIM0
>>779

>>1を100回読め。

>昨年末、日本サッカー協会が二〇二〇年に基準を改め、
>J1公式戦の観客席数を「三万五千人以上」と 二万人増やす案を県が把握。

これはなんだ?

あと数年で使えなくなるものを今から作る気なのか?
サカ豚ってマジキチしかいないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
783名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:24:45.94 ID:xjyYubJI0
だからそれ自体がおかしすぎるんだよ。
35000基準のスタが必要とかプレミア、ブンデスでもありえん話なんだよ。
784名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:26:48.99 ID:JFdf95fa0
>>783
お前みたいなサカ豚の主観なんか聞いてねえよ。
JFAがそう決めたんだから、サカ豚が文句言ってんじゃねえよwwwwwwwwwwww
785名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:28:14.45 ID:xjyYubJI0
>>784
JFAにJリーグのスタのこと決める権利はないんだよ?w
何回この議論このスレで繰り返すんだよ
786名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:28:49.85 ID:a0FJRPJDO
>>784
だから、誰も知らないその話を何で三重県が知ってんの?
787名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:32:01.67 ID:Kzhz5hT20
>>785-786

誰も知らない話がどうやって三重県みたいな田舎くんだりまで流れるんだよ。

サカ豚もバカは休み休み言えよwwwwwwwwwww

税金で建てるんだから、三重県も当然ネタ元のJFAに文書で確認した結果だろ。

お前ら、サカ豚みたいにネットの検索もできないほど公務員もバカじゃねえよwwwwww
788名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:32:44.35 ID:3TwTebQH0
ソースってこれだろ
http://www.jfa.or.jp/jfa/rules/download/07/01.pdf

クラス別収容規模(新設の場合)

クラスS 40,000人以上
 FIFA クラブワールドカップ
 日本代表(A,OP)公式試合
 日本代表(A,OP)親善試合
 Jリーグディビジョン 1
 Jリーグディビジョン 2
 天皇杯全日本サッカー選手権大会(準決勝・決勝)

クラス1 20,000〜40,000人
 AFC チャンピオンズリーグ
 日本代表(OP、U20,U-17)公式試合
 日本代表(OP、U20,U-17)親善試合
 Jリーグディビジョン 1
 Jリーグディビジョン 2
 天皇杯全日本サッカー選手権大会(3 回戦〜準々決勝)

クラス2 15,000〜20,000人
 日本代表(U20,U17)公式試合
 日本代表(U20,U17)親善試合
 Jリーグディビジョン 2
 天皇杯全日本サッカー選手権大会(3 回戦〜準々決勝)

クラス3 5,000〜15,000人

クラス4 〜5,000人
789名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:32:49.27 ID:xjyYubJI0
そもそも秘密裏の情報なら長野、京都、北九州に1万5000〜2万規模の専用スタジアムの建設が確定してる時点でおかしいだろ。
だからJリーグとJFAは関係ねえって何回言えば分かるんだよ・・・
790名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:34:30.27 ID:qtov66eB0
>>789
三重県はJ1クラブを誘致するつもりなんだから
当然35000規模のスタジアムを立てるし
そうでないならサッカースタジアムはいらないってだけの話。

JリーグとJFAの関係性なんか三重県にはどうでもいい話だろwwwwwwwwwwww
791名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:35:11.72 ID:F2rokaFU0
まあ早い話


自治体もスタ建設は1回で済ましたいから
>>788)のようなものにも

飛びつく


それだけ身の丈を超えたスタ建設は迷惑なんだよ
792名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:37:23.97 ID:F2rokaFU0
自治体としてJ2じゃ駄目なんだし
793名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:37:59.91 ID:a0FJRPJDO
>>790
へぇ、三重県って自分とこでJ1目指すクラブ創んないで
余所から引っ張り込む気だったんだ。
そんな気構えなら建てなくていいよwww
794名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:39:31.72 ID:mVQDL+uV0
>>793
お前のその開き直りの意味が分からないwwww

サカ豚怒りの無知宣言ってやつか?
795名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:41:12.08 ID:xjyYubJI0
>>790
お前自分で滅茶苦茶なこと言ってるって分かってないだろ
全ソナ並だわ

>>793
そもそも野球みたいに本拠地移転した例って今までJはないしな・・・
アマチュアから移転させて、Jに昇格ところは結構あるけど。
796名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:44:38.47 ID:5n8DNi630
>>795
お前バカだろ?

チームが強くなるたびにスタジアムの拡張工事を流暢にできるほど
金が有り余ってる自治体が日本にあるとでも本気で思ってのかwwwwwwwwwwwwwwwww
797名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:44:46.64 ID:3TwTebQH0
>>795
> そもそも野球みたいに本拠地移転した例って今までJはないしな・・・

1例だけあるよ
798名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:47:46.56 ID:F2rokaFU0
>>796
そこがポイントだな

J1目指すならJ1の規定でスタ作るわな
799名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:48:36.53 ID:PlrmrQOg0
>>795
ヴェルディ―はサカ豚の中でもなかったことになってんのか……読売もひどいことするなwww
800名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:49:03.30 ID:F2rokaFU0
サカ豚は
いいかげん
J2は価値がないことを認識しろよwwwwwwwwwwww
801名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:49:39.98 ID:xjyYubJI0
>>796
だからその35000ソースが全く信用できないんだっつーの。
その理屈としては、J1にスタジアムの基準で昇格できないから新築する必要になった北九州が専用スタジアムの建設が確定して、それが2万人収容なんだよ。
三重がJ1が35000って情報掴んでるなら、元々J2チームを持ってる北九州がそんなもん建てるわけねーだろ。

>>797
>>799
うん、俺が悪かった・・・正直すまんかった・・・
802名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:51:22.89 ID:F2rokaFU0
>>788)をみて


35000人と解釈してもしかたないなw
803名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 16:56:53.28 ID:a0FJRPJDO
>>802
「代表呼べないスタジアムなら創ってもしょうがない」と思ってんのかね、全ソナ?w
804名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 17:01:06.12 ID:F2rokaFU0
>>803

視豚さんが代表と巨人戦の視聴率を比べるくらいだから
巨人戦=代表戦
同価値なんでしょ?
巨人戦を開催する=代表戦を開催する
805名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 17:15:42.65 ID:OCrIsd2H0
ID:xjyYubJI0コイツ馬鹿
散々35000ってソースが出てるのにコイツ自分の気に入らないのは絶対に受けつけねーのな
ギャーギャー喚く前に少しは自分で調べろよ
806名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 17:26:43.36 ID:Oq+LPoft0
35000のソースってどれの話?

JFAからの公式リリースがあるんだっけ?
807名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 17:31:20.99 ID:F2rokaFU0
てか
Jリーグは試合数が少ないから
まともなプロスポーツの経営には30000人くらいの平均客数が必要なんだろうな・・・・・・・
808名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 17:34:12.86 ID:QJs7xSOy0
>>806
三重県庁にでも行ってきいてこいよ。
噂や思い込みでスタジアムの建設放棄したなんてばれたら、議会でやり玉に上がるぞwwww
809名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 17:37:21.63 ID:F2rokaFU0
>>808
そうか?
金を使わない方向だからな・・・・・・
逆に
噂や思い込みで
建設を決めたのなら大問題だろうけど
810名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 17:39:57.46 ID:QJs7xSOy0
>>809
お役所仕事ってのはぶち上げる時より放棄するときのほうが難しいんだ。
ぶち上げるときは勢いや噂でいいが、放棄するときは減損処理がついてまわるからな。
811名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 17:45:34.27 ID:F2rokaFU0
>>810
それは(計画から実行までが)長くなった場合だろ
2012年9月に立ち上がってるからな・・・・・
812名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 17:49:51.91 ID:QJs7xSOy0
>>811
お役所は費用と人員をうるさく言われるからな。
特に計画がとん挫した場合は上の首が飛ぶし。

普通はサッカースタジアムの話が出たらその時点でJFAと接触をもって
スタジアムの規模と運営方針をきいてるはずだからなおさら問題だよ。
813名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 17:50:16.21 ID:Oq+LPoft0
>>808
まぁ、それは誰かがやるだろうからそいつに任せるよ。

35000席のソースって >>675 なのかな。
こちらは「Jリーグから発表があった」とあるな。
三重はJFAの案と書いてあるな。

どこかに嘘があるな。

ちなみに、JリーグのサイトにもJFAのサイトにもその記述はないな。
814名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 17:55:32.20 ID:F2rokaFU0
>>813
高松市も首が飛んだの?(>>675)
815名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 17:55:51.36 ID:qOgVa6rr0
どちらにも興味はない
サッカーは只ボールを蹴ってるだけで詰まらないしな
野球は・・・ry

NFL, NBA, NHL,しか関心はない
816名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 17:55:52.39 ID:QJs7xSOy0
>>813
計画案として出てる時点でダメだろ。
案が実行されて基準を満たさなく立った時に、
地元住民から突き上げられて『知らなかった』という言い訳は通用しないからな。

計画案が公表された時点でハコものはその耐用年数に応じた将来までのことを見据えて
立地や規模を考えるのは最低必要条件であって、三重県の対応は当然のモノだろ。
817名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:00:32.28 ID:SgeCmM8S0
図書館に行って、>>316を確認してみた
確かに、月間体育施設2012・1月号に書いてあるわ
818名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:01:20.00 ID:F2rokaFU0
自治体にJリーグクラブが使うスタを作らせるのはもう限界に来てるな・・・・・・・
819名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:05:02.14 ID:3TwTebQH0
>>817
2020年以降に新設するスタジアムに適応ではないのか?
820名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:05:58.42 ID:0mSeWMu7O
サカ豚の必死の情報操作、虚しく
821名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:07:59.54 ID:F2rokaFU0
>>819
順番が逆
J1昇格が2020年以降になればその基準が必要になるから
まだない三重が慌てるのは当然の流れ
822名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:16:23.86 ID:McWmvOWW0
県営松阪球場も自主財源投入と管理費で問題になったような
823名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:19:48.31 ID:F2rokaFU0
てか
クラブライセンスやスタ規定をしっかり適用させて
一度再編したほうがいいんじゃねーのか?
824名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:20:58.08 ID:SgeCmM8S0
>>819
「月間体育施設2012・1月号」5ページより

Jリーグは2010年にホームスタジアムの条件となる「スタジアム検査要項」を大幅改定。
理由は
(i)ACL出場クラブが増えて来たことから、出場クラブのホームをACLの基準に適合させる必要性が出てきた事
(ii)ACL参加に際して、「クラブライセンス制度」の導入が求められたこと

大幅な改定を図るとともに、10年後に必要とされる基準(※)を示した
・いきなり基準のハードルを上げるわけにはいかないこと
・大規模スタジアムの新設・改修には長期的な視野と計画立案、関係各所との調整が必要なため

(※)スタジアム検査要項(2020年度用)
I.スタジアム規模 1.入場可能数
J1は35,000人以上、J2は20,000人以上(増設可能な設計にすること)
(以下略)
825名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:22:12.40 ID:w8+adaQP0
サカ豚発狂w
826名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:22:12.60 ID:In4dwDGH0
>>821
今も新設だと20000なんだが、既設なら15000と、考慮されているんだが。
827名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:24:05.72 ID:SgeCmM8S0
>>826
10年後には、そのレベルじゃ基準をクリア出来ませんよって話だね
828名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:25:20.01 ID:F2rokaFU0
>>826
>概設
といっても
35000人という情報をつかんでいるなら
建設予定を35000人に適応させるのは当然でしょ?
829名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:26:32.30 ID:QJs7xSOy0
>>826
これから基本設計、コンペ、実施設計、着工となると、
J1スタジアム基準の2020年変更まで2,3年しかないから意味ないだろ。
830名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:28:58.99 ID:In4dwDGH0
>>827
それにしては、京都や北九州の新スタのキャパが満たしてないような気がするんだが。
831名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:29:13.43 ID:Oq+LPoft0
>>824
おお、なるほど。
増設可能にしておけばよいわけね。

所蔵している図書館もわかったので、俺も近いうちにみてこよう。
832名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:30:41.52 ID:Oq+LPoft0
訂正。

増設可能な設計にしておけばよいわけだね。
833名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:35:52.47 ID:J6GeqrddO
鈴鹿スポーツガーデンに大量の人を捌くのは難しい
サーキット周辺の駐車場所を使いピストン輸送くらいだな
今はちょっとしたイベントでもパニックになる
834名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:39:08.00 ID:SgeCmM8S0
>>830
個別の案件についてはちょっと分からないね

ただ、>>824に書いた通り、
・Jリーグが、ACLの要求に適合する基準に引き上げる考えであること
・具体的な内容・時期(2020年)が示されていること

は事実みたいよ。
835名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 18:49:42.27 ID:O/4fIufo0
10年以内に建て替える必要があるかもしれないですけどって予算案出したら民間でも一蹴されるわwww
836名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 19:05:47.42 ID:MtdZchGH0
あれー


FUJI XEROX SUPER CUP 2013 2月23日(土) 国立 3万4972人
http://www.j-league.or.jp/xscup/

日本代表壮行試合 2013/02/23(土)
▼日 本−豪 州 1回戦 (京セラドーム大阪、18:38、29740人)
http://www.sanspo.com/baseball/japan-st/2013/game/20130223/5921/com/detail.html
837名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 19:07:47.08 ID:MtdZchGH0
>>834
やっぱACLじゃん

三重がACLに出るって?
笑わせんなwww
838名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 20:38:20.75 ID:nL1zgC1W0
>>836
壮行試合ってただの練習試合だろ。
そんなもん金出してみる奴がおかしい。
839名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 21:06:36.23 ID:TddxcMst0
>>799
ジェフも市単位での移動はしてる
840名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 21:12:26.44 ID:BaT40xZc0
>>839
あれも実質的に移転だね
名前まで変えちゃったから
841名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 21:24:00.11 ID:A662mGnk0
>>171
ねえねえ開放脱臼骨折ってなーに?
842名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 21:25:02.15 ID:BaT40xZc0
>>347
J1ライセンスを発行しないだけじゃないかな
そういう例は既に有るわけだし
843名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 21:30:38.72 ID:5q1myC7X0
>>837
しかし基準案が示されてる以上、それに合わせて作らなきゃならんのは事実なわけで、
三重がACLに出るか出ないかなんてのはただの揚げ足取り
844名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 21:32:13.16 ID:Nmm55X1i0
「やきう利権にすがりたい焼き豚議員のでっち上げ」>>105
「やきう豚の嫌がらせ」>>126
「デマ。悪質な妨害行為」>>309
「デマ。現実見えてなさすぎ」>>319
「ミスリードのデマ」>>469
「ありえねーって話。ソースなんてネットには1個も書いてない」>>778-779

サッカーファンは現実を直視できない人間が揃ってるんだね
自分たちの競技団体が決めたことなのにね
845名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 21:37:56.00 ID:/cn1NnxW0
Jリーグのクラブライセンスには様々な基準があって、
>>163にあるように、3年連続ではアウト、ライセンスが貰えず退会させられる

それと同じように、「J1では収容人員35,000人以上」って条件が加わるだけ
ダメなら、アウト
退場してもらうしかない
まあ、そういう話だわな
846名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 21:42:46.10 ID:MtdZchGH0
>>843
847名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 21:57:39.24 ID:A662mGnk0
>>449
川淵が死んだら日本のサッカーも終わるな
848名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 22:16:14.39 ID:A662mGnk0
>>598
だよなぁw
小さいハコにしたら「昇格するつもりが無いのか」って
逆に議会で紛糾するわ
849名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 22:41:57.34 ID:QBE/KYfn0
【サッカー】Jリーグ、将来的に100チームへ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1361706693/
850名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 22:44:57.79 ID:y2N9MRqFO
>>845
わりぃが携帯でも見られるJのリリース貼ってくれ
851名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 22:48:05.97 ID:qQGSCNKR0
まぁJリーグの興行がそんなに満席ばかりで儲かるなら、
別に自治体がスタ建てる必要ないわな

野球はプロ人気は斜陽だけど
草野球での予約率は高いしアマチュア野球の試合も
年に数十回あるけど、赤字だから自治体が建てるしかないな
852名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 22:48:09.13 ID:QRhsnjE40
>>845
今でも3年間1円もスタジアム使用料払ってないチームがあるんだから
結局税金投入する額が増えるだけの話だろ。
853名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 22:52:00.17 ID:a0FJRPJDO
>>852
トリニータ「ううっ、今年で4年目になりまつ…」
854名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 22:55:39.97 ID:SgeCmM8S0
>>850
悪いが自分で探してくれよ
具体的な資料の名前も上がってることだし
855名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 22:59:12.52 ID:25Xeah/t0
>>786
「誰も知らない」って事はないでしょ
1年以上前に既報だった話な訳だし
君とか、2ちゃんのサッカーファンが情弱なだけ
856名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 23:07:54.02 ID:QBE/KYfn0
>>854
「J1では収容人員35,000人以上」って条件が載っている具体的な資料の名前ってどれ?
857名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 23:09:30.13 ID:a0FJRPJDO
>>855
だから、その35000とやらがワールドカップ招致を見据えての話なら
クラブライセンスの15000とかは一体何なのよ、って事。
三重県が「代表の試合できないスタジアムなど建てても意味がない」とするのは勝手だけどねw
858名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 23:11:03.87 ID:QMkxKXGG0
情弱のサカ豚が明日三重県庁に電凸すりゃ住む話だろwwwwwwwwwww
859名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 23:12:35.86 ID:uhnZuIFE0
子供はもう誰もやきうのルールなんか知らないのにアホとしか言いようがない(笑)
860名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 23:20:01.65 ID:80Meq78K0
>>856
Jリーグがまとめた「スタジアム検査要項案(2020年度用)」

これまでの情報をまとめると、Jリーグ側が2010年に示してて
それを根拠に高松と三重が断念したってことになる。
JリーグのHPで配布してるのは「2012年度用」まで。

一般には出回って無いが、行政その他関係各位は把握しているものと思われる。

Jリーグ事務局に問い合わせたら如何でしょうかね
861名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 23:22:11.70 ID:w8+adaQP0
野球の国ニッポンですな
862名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 23:26:34.37 ID:aPhKIR0/0
サカ豚も野球ばっかり見てないで
もっとJリーグ見るなり、JFAの動向確認するなりしないとダメだろwwwwwwwwwwww
863名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 23:33:33.30 ID:80Meq78K0
>>856
ちょっと調べてみたら、川崎フロンターレの人も「スタジアム検査要項(2020年度用)」について言及してる
自治体やクラブ関係者は、数年前に既に把握していて、それを基に判断してるみたいだね

http://love-todoroki.net/?p=1778

「等々力緑地再編整備に関する意見交換会」
2011年6月11日(土) 9:10〜12:00 於・会館とどろき

川崎フロンターレ・岩永氏
フロンターレの案は川崎市からだいぶ前に出ていた条件は踏まえた上で書いたものです。
そうしないと絵に描いた餅にさえならない話になるので、踏まえています。
第1種の公認の陸上競技場であること。現在の位置であること、収容人数は3万5千人。
あとは周囲のスペースに配慮すること。実施計画にも書いてあるようにそのあたりのことも踏まえた図になっています。
(略)

特徴的なのは3万5千人というJリーグの2020年要項がありまして、そこを目指さないといけない。

(略)
また、仕様に関してはいろいろな基準があります。
2010年のスタジアム検査要項、これを満たしていないとJリーグ参加資格が取れない。
さらに横に2020年スタジアム検査要項があります。これは先のことだが、かなりレベルの高いことが書かれている。
しかし、そこを踏まえたものを考えてやっていかなければ。
それと並行してJFAがスタジアム標準というものを作っている。さらにはACL用のスタジアム規則がある。
簡単に言うと、国際サッカーを行える基準。これを満たしていないとACLに出られない。
クラブライセンス制度が近々に始まる予定ですが、
J1のライセンスを取るためにはACL用の国際サッカーができる基準を満たしていないと、J1で戦わせてもらえないでしょう。
これは毎年微妙に変わっていますので、随時追いかけていかないといけない。
864名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 23:37:10.57 ID:iSVIYPzG0
サカ豚は野球が人気でたのは莫大な税金を使って全国に野球場を作ったからだと信じて疑ってないからなw
サッカーも全国に1〜3万人収容のサッカー専用スタジアムを税金で建てまくれば野球人気なんかすぐに追い越すと妄想してるし
人気があったから野球場を整備したんだよ不人気サッカーは人気が出てから整備しろよ
865名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 23:38:41.14 ID:80Meq78K0
>>857
>>863のフロンターレの人の説明を読む限り、
「2020年には35000人のキャパシティがJ1ライセンスの前提条件になる」
って認識で良いみたいだね
866名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 23:39:26.60 ID:6dcrnns50
>>864
Jリーグは100チームに増やすんだってさ。
どこの自治体が餌食になるのやら……。
867名無しさん@恐縮です:2013/02/24(日) 23:55:54.05 ID:80Meq78K0
>>786
どうやら、2020年を目標にスタジアム基準が引き上げされるのは
「誰も知らない話」では無くて、「知ってて当たり前の話」みたいだね

スタジアム関係者の共通認識として、把握していて当然のレベル
もはや、「信ぴょう性」や「存在の有無」を議論してる段階ではない
868名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 00:51:10.50 ID:PmFrXeEs0
>>860
>>Jリーグがまとめた「スタジアム検査要項案(2020年度用)」
これって案って書いてあるけど。実際に決まったら千葉県からはJ1クラブがなくなってしまうことになるな。

>>863
>>自治体やクラブ関係者は、数年前に既に把握していて、それを基に判断してるみたいだね
て事は、京都や北九州はJ1に昇格することを放棄したことになるけど、ちょっと信じがたいな。


やっぱり、月曜日に、三重県 地域連携部 スポーツ推進局 ・スポーツ推進課>>356に問い合わせて、
Jリーグにどういう確認を取って、どういう返答があったのか聞いてみた方がいいな。
869名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 00:53:27.12 ID:NqCN0mOF0
三重県の職員も、物分かりの悪いアホを相手しなくちゃいけないから大変だねぇ
870名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 00:53:31.01 ID:oGiOowhk0
三重は東海なのか関西なのかどっちなんだい
871名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 00:54:30.57 ID:PAVOK60k0
サカ豚が三重県庁に答え聞いたところで何もできることなんかないだろうにwwww
三重県庁の門の前でたむろって喚き散らすのか?
872名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 00:59:08.63 ID:N8OjAUaI0
三重県・高松市・川崎フロンターレが口を揃えて「基準が変わる」と言ってて
専門誌や新聞も同様に報じてるんだから、
資料の確認を取りたいのなら、Jリーグ機構に聞くべきだろうね
873名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 00:59:45.01 ID:PmFrXeEs0
>>871
三重県の話が本当なら、多くのクラブがJ1に居られなくなるって事だから、
そういうクラブのサポにとっては他人事じゃないよ。
874名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 01:04:47.44 ID:n2DKcI0V0
つーか、スタ基準が2020年に変わるなんて、数年前から言われてた事だし。
この期に及んで三重県に問い合わせとか、醜態を晒すだけ。
サッカーファンのイメージダウンになるから、本気で止めてほしいんだけど
875名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 01:05:27.51 ID:PmFrXeEs0
>>872
当然、Jリーグにも聞きたいんで、Jリーグの電話番号教えて。調べてもすぐには出てこない。
両者の見解を照らし合わせたいね。

それに、もし3.5万人以上必要なら、京都や北九州のサポも問い合わせたいだろう。
876名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 01:06:17.94 ID:n2DKcI0V0
>>875
> Jリーグの電話番号教えて


そんくらいは自分で調べなよ
877名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 01:08:22.73 ID:yFTqmEXe0
番号教えてとか馬鹿じゃねーのw
878名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 01:08:57.74 ID:n2DKcI0V0
>>877
本気でそう思うわ。ちょっと常識が無い
879名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 01:09:30.03 ID:PmFrXeEs0
>>876
電話番号公表してないだろ。
880名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 01:11:59.45 ID:PIEonaJh0
>>879
君みたいな非常識な人間がいるから公表できないのかもね
881名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 01:19:07.30 ID:PmFrXeEs0
>>880
じゃあ、やっぱり三重県に聞いてみるしかないな。ホントなら、同情申し上げるよ。
でもそれなら、なんで京都や北九州の新スタがあのキャパなのか判らなくなるけどな。
882名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 01:22:30.68 ID:kWAXTDeB0
>>881
> じゃあ、やっぱり三重県に聞いてみるしかないな。

何が、「じゃあ」なんだか…本気で常識がないんだな…

三重県スポーツ推進課の人は、明日は基地外対応かぁ
ホント、同情申し上げたくなるわ
883名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 01:24:48.98 ID:d37AM5Db0
サカ豚に常識を求めるのは無理なんだよ。
こういうキチガイが何万人も押し寄せるリスクを回避するために
サッカースタジアム建設なんてバカな計画はやめたほうがいい。
884名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 01:32:38.65 ID:/4CAD8yTO
>>857
すでにスタジアムがある場所はそれで良いですよっていう基準でしょ
これからスタジアムを作ろうと思ってしかもJ1にいきたいならJ1の基準で作らなきゃいけない
885名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 01:32:52.49 ID:W5zL0AubO
サッカーざまあ。野球の勝ちw
886名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 02:01:10.99 ID:REsLbeiD0
ずいぶんザルというか、最初から抜け道ありきの基準じゃないか。
なんだこれ。
887名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 03:17:08.23 ID:axnBR9Y80
>>886
基準というより、まだいくつかある内の一つの案で、その中でも一番極端なのが一人歩きしたって感じじゃない。
888名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 03:18:38.39 ID:CmgPgGIC0
サカ豚がんばれよ
これから毎日野球だからな
889名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 03:22:29.08 ID:qQfPpTjp0
完全に独り歩きって感じしかないよな
ソース求めても>>824のコピペしかないし、さすがに雑誌の切り抜きくらいは欲しいんだが。
890名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 03:40:40.81 ID:iIcBQJND0
雑誌名書いてんだから自分で図書館逝けよ
891名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 03:41:21.17 ID:J/IwonWn0
まだ正式に決まったことでないならソースもなにもないんじゃない
可能性が高いってだけで待ったがかかるには十分だと思うが
892名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 06:23:10.45 ID:Eg+NKq4X0
サカ豚の思い込みは病気レベルだな。

まあ、ライセンス制が施行されたらJリーグの現実が明らかになるから、
せいぜい今のうちに夢でも見とけって話だ。
893名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 06:44:35.21 ID:REz3pPI+O
野球みたいな絶滅危惧される競技の施設作ってもしょうがないのにwww
894名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 08:06:57.98 ID:REsLbeiD0
>>887
基準は基準なんだろう。

でも、そういう風にできる設計にしておけばいい、という話みたいだから、
逆に言えば、実際に35,000席分を造っておかないといけない、ということではないわな。

なんでそう造らないといけない、ということで話が進むのやら。
895名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 11:27:41.17 ID:MCgipTkq0
35000なんてどう見てもJFAの代表戦開催ってレベルだろ
リーグ戦用にそんなもんいるのは浦和か新潟ぐらいだ

明らかにミスリード狙いなのがわかるね
896名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 12:12:30.64 ID:/Yumx+U3O
三重ってサーキットで世界的に有名なのに、なんでサッカーだの野球だののために
金使ってるんだ?プロ球団もないのに。
897名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 12:18:33.52 ID:ADASwGjD0
モータスポーツはもう一般受けしないから県民の娯楽にはならない
そこで年に何度かプロ野球とプロサッカーの試合を誘致することにした
だけどサッカーはスタンドのハードルが高くなりそうなんであきらめた
ただそれだけの話
898名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 14:58:44.53 ID:WC02vVBy0
>>889
自分で図書館に行って確認しろよ
それくらいのことは出来るでしょ
899名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 15:10:47.73 ID:WC02vVBy0
「ソースなんてネットには1個も書いてない」
「そんなの知らないからガゼ」
「携帯で見られるリリース貼って」
「検索しても電話番号が出てこないから、教えて」


全てがネット上の狭ーい世界で自己完結してる人間が多いんだね、サッカーファンって。
900名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 15:20:21.52 ID:6Tk+BbDx0
>>894
>>824の”(増設可能な設計にすること)”ってのは、
恐らく「35000人+αの拡張」って意味だよ
つまり、スタジアム規模の下限が35000人
901名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 18:03:23.47 ID:qQfPpTjp0
ソースが妙なコピペだけで信用できるほうがおかしいだろ・・・
902名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 18:06:46.72 ID:Ds6ru2MO0
>>901
だから、図書館でも行って自分で確認しなよ
903名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 18:19:05.47 ID:Ds6ru2MO0
上で挙げられてる、「月間体育施設2012・1月号」
スタジアム整備の手法や、指定管理者制度についてもよくまとまってて
なかなか勉強になるよ。
904名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 19:02:38.46 ID:7sC/oC1w0
拡張可能にしとけと言っても
スタンドに屋根付けろって今までは指導してたから
拡張するには屋根外さないといけないし既存スタのスタンド拡張なんてとても難しいね
905名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 19:08:53.49 ID:o6ZyECzd0
3万5000人以上もいらんわ
2万人規模の球技専用スタジアムがあればいい
三重なら1万5000でも充分だわな
906名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 19:52:30.02 ID:L/A/N//x0
>>905
君の脳内基準を垂れ流さなくてもいいから
907名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 22:55:20.12 ID:qQfPpTjp0
Jリーグ見てる人なら総意と言っていいレベルだと思うけどなコレ
3万5000とか客入るの浦和だけだし
908名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 22:57:27.89 ID:sPH+n8ow0
>>901
妙なコピペどころか、2010年末くらいには改修を計画してた自治体の間では周知の事実。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20110309000140
909名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 22:58:42.86 ID:TRCj11XF0
>>907
自力で資料も探せない人に「総意」とか言われてもねぇ
とりあえず、早いとこ図書館に行ってきなよ
910名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 23:40:05.21 ID:fvGX4NcT0
ID変えまくってるのは何でなの?
911名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 23:47:23.40 ID:PFiKxH5oO
巨人戦>阪神戦>>その他プロ野球>>>>>>>>Jリーグwww
912名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 23:54:24.62 ID:gQOJnA3U0
秋春制への移行を進めているのもJFA
もし移行したら理不尽レベルのものすごい追加費用がインフラにかかる

もうあちこちの自治体では限界が見えているな
913名無しさん@恐縮です:2013/02/25(月) 23:57:08.20 ID:nHH65PJ8P
やっぱまだサッカーは採算が厳しいからな。岐阜の騒動で
県のお偉方が尻込みしたんだな
914名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 00:25:37.78 ID:N8TkNYii0
>>906


三重県が整備を止めたのは、>>905 と似たような価値観で判断をしたからじゃないの?
むしろ、妥当じゃないかと思うが。

>>906 としては、三重県は35,000人の基準を標準のものとして受け入れて整備すべきじゃないのか!
ということ?
915名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 02:50:27.24 ID:joH1mJFZ0
>>908
それなら、京都と北九州の新スタジアムはなぜあのキャパなの?J1諦めてるの?
916名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 02:55:11.15 ID:gyjWWbs20
>>915
京都と北九州に聞く話だね
917名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 02:56:53.99 ID:Z7Ep5eNI0
野球の国だからな
918名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 03:09:52.72 ID:joH1mJFZ0
>>916
京都と北九州はJ1を目指すことを公言しているし、実際、公表されてるスタジアム基準もクリアしている。
それに対して、なんの発表もないスタジアム基準を根拠に計画を決めた三重県の方に聞いてみたい。
919名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 03:18:10.49 ID:6gbfW/KX0
一般に発表されてないだけでJリーグが新基準を示してるってのは散々既出な話だ
920名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 03:20:44.51 ID:joH1mJFZ0
>>919
そのソースは?J1は3.5万人なの?
だったら、京都や北九州もそれに従うよね。
921名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 03:23:59.54 ID:6gbfW/KX0
>>920
ソースも上の方で散々既出

それでも納得出来ないならJリーグに直接聞くしか無いだろうね

> 京都や北九州もそれに従うよね。
>>916
922名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 03:36:17.80 ID:aioDSeBMO
>>915 J1は1万5000人以上のキャパをクリアーすればOKなんだよ。
柏の日立台なんて1万5000ちょいぐらいしか入らないし。
ぶっちゃけ浦和みたいに平均3、4万入るとこそうないから2万あれば十分。
923名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 03:38:39.43 ID:6gbfW/KX0
>>922
まあ、その基準が引き上げられるって話なんだわ
924名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 03:40:51.80 ID:A1pfyC8l0
三重県のサッカーファンにとってはGJニュースなのでは?

地元民では無いので詳しいことまで知らないが、一時期三重に住んだ経験から考えて
鈴鹿になんてスタジアム作られたって見に行けないぞ
地図で見る限り鈴鹿サーキットより山奥に位置してるじゃないか
車で引率してくれる大人がいない限り、小中高生が気軽に行ける場所じゃないぞ
外部の集客考えたら四日市以外無理だろう
925名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 03:45:08.52 ID:KPd2b3lO0
野球でもサッカーでも戦う場所がないのは論外だわ。
926名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 04:28:43.85 ID:yVRyD/Ra0
ま〜た野球か
927名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 06:02:58.31 ID:W49eJaKqP
Jの目標は全国津々浦々にクラブ創設することだろ
スタジアムの大小もそれぞれのクラブや街の規模に応じたものでいいよ 一律に決めんでも
欧州CLとかでビッグクラブが東欧の小さなスタで試合やってるのはあれはあれで風情あるよ
928名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 06:29:39.48 ID:vdjghReP0
野球やサッカーも少子化でやる子供が減ってきてるし
日本代表の限界もプロ化して20年で明らかになった。
日韓W杯の八百長に加え、先日のブラジル相手の0−4負けで
日本サッカーの限界は明確化した。

これ以上伸びしろのない野球やサッカーに金を使っても仕方ない。
929名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 06:50:12.71 ID:YB8K9UIB0
>>924
だよねぇ。移転ならともかく最近やったサーキットと同じく改修じゃ、鉄道からのアクセスが限られすぎてて辛いわな。
サーキットですらバスで揺られて30分なんだし、駅もそんなに大きくない、何より一部の道が狭い。
車で行くならそんな悪い場所でもないけども。結局人入らなくてムダ金になるの見え過ぎ。
老朽化してる野球場整備に使うなら妥当な判断かと。
・・・やきうとか球けりとかいつまで小学生みたいな争いを(ゴニョゴニョ)
930名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 08:59:14.79 ID:oON5mbDd0
ソースがどうのこうの言ってる人、雑誌名が上がってるんだから本当かどうか自分で調べればいいんじゃね?
931名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 09:17:06.37 ID:x6XKr/F50
サッカーはマスコミ総出で煽ってるのに現状の人気なんだから
税金の無駄遣いは辞めたほうがいいね
932名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 09:41:26.35 ID:RI+C6vJ30
どこの自治体が予算何億もかける事業の白紙撤回を一人歩きした噂だけを根拠に決定するんだ?
933名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 09:53:54.03 ID:OJAgJVdO0
アジアカップのためだけに3万5千人のスタジアム作れってなら
アジアカップの試合だけ国立含めて3万5千人のスタジアムを使えって規定を作ればいいだけじゃないの?

つまり日韓W杯で使ったような箱物を使用しろでいいんじゃないのか?

でもまああのアクセス最悪のスポーツガーデン改修は無いわ
今のJ1基準で改修してもその半分しか来られない
934名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:23:30.32 ID:AON6TP/z0
>>915
北九州はまだ構想段階で予算は全くついてない
そもそも小倉駅前に作るのも数ある構想の一つにしか過ぎない
935名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:34:01.14 ID:LMVhcwUt0
>>934
北九は議会で決まろうとしたところに暴力団の輩がちょっかいかけてるらしいよ
936名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 13:44:15.39 ID:nVyE6VON0
>>935
そらそうだろ

サッカーの街になったら売り上げ落ちる(野球賭博)
937名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 14:16:20.12 ID:Toy/cL/H0
プロ野球でトトが出来ないのはそういうことか
本来なら毎日のようにやってるプロ野球のほうがトトくじには向いてる
ヤクザの既得権益を奪いに行ったら大事だもんな
938名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 14:21:43.99 ID:XlZZKaTUP
>>1


ということで

サッカー場建設中止
野球場整備は確定しました
939名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 16:22:35.77 ID:jXTH/DU7O
>>927
それを認めないのがJFLなんだろ
プレミアよりも基準だけ厳しくして何がしたいんだか
940名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 16:46:22.61 ID:XlZZKaTUP
>>936
緩めることはないだろからなwww
人数を増やすことはあるだろうけどwwww
941名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 21:17:54.75 ID:24z5mqr60
三重は伊勢神宮だけやってりゃいいんだよ
942名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 21:34:59.15 ID:QvToBz2h0
なんって失礼なことをっ ><:
943名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 22:43:56.47 ID:+U8GStaL0
【サッカー】沖縄県那覇市、2万人収容のサッカー専用スタジアム建設方針表明 2019年オープン予定
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1361848811/


漫湖のほとり、那覇市の中心部、駅徒歩5分
http://goo.gl/maps/2Ebjg
944名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 22:49:30.78 ID:nToYjM1w0
>Jリーグは新たな施設を整備する場合、サッカー専用を条件とし
>陸上競技場との兼用はJリーグに加盟するクラブのホーム
>スタジアムとして認めない方針。
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-02-26_45775
945名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 22:50:17.13 ID:+U8GStaL0
那覇市はこれまで、陸上競技場兼サッカー場としての整備を検討していた。
有識者でつくる検討委員会による議論の結果、兼用で整備した場合、競技用レーン設備に幅を取り、
J1開催スタジアムの基準となる1万5千人以上の観客を収容するだけの広さの確保が難しいと判断し、
サッカー専用とすることを決めた。
946名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 22:51:33.56 ID:6ILKL+VR0
他に盛んなスポーツがある街は無理してサッカーをしないでええ

これが大原則だと思うけど、Jクラブを作ることが前提になってるのは可笑しい
おれんとこは野球の街だ、駅伝の街だ、相撲の街だでいいと思うけどね
947名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 22:52:16.59 ID:+U8GStaL0
沖縄と三重、どうして差が付いた、慢心、環境の違い。
948名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 22:57:58.81 ID:jXTH/DU7O
>>947
沖縄は基地があるということで金だけはある
三重は地道に金を使ってるんで無駄遣いできないだけ
基地なくしても補助金よこせと騒ぐのが沖縄
三重はおくゆかしいんだよ
949名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 23:13:22.54 ID:+U8GStaL0
>>946
沖縄にJクラブが出来ると間違いなく盛り上がる。そういう県民性。

高校サッカーは日テレ系列の地方局が無いのがいたいけど、那覇西が勝ち上がったときはかなり盛り上がってた。
国体少年の部で優勝した時も盛り上がってた。
http://www.zeechan.sakura.ne.jp/a/src/1361887656569.jpg

沖縄人は野球よりもサッカーに向いていそう。指導者と環境が良ければ大化けすると思う。
ちなみに、この国体優勝時は加藤Qが指導してた。 写真の一番後ろに帽子被って写ってる。
950名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 23:15:10.63 ID:SWHQZftr0
今時、必死でやきう奇形場作ってるのは韓国と三重くらいだろう
951名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 23:17:08.32 ID:+U8GStaL0
>>946
サッカーの盛んな県トップ10(1年間にサッカーをした人の割合、2010年5月13日)

1位 静岡県 10.3%
2位 沖縄県 10.2% ←
3位 埼玉県 9.4%
4位 茨城県 9.1%
5位 栃木県 8.7%
6位 大分県 8.3%
6位 山梨県 8.3%
8位 東京都 8.2%
9位 滋賀県 7.9%
10位 神奈川県 7.6%
http://www.videor.co.jp/press/2010/100513_3.htm
952名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 23:19:04.41 ID:6JHIQMw90
>>6
サッカーだけが本当にワガママなんだよな
マジでサッカーはいらない
953名無しさん@恐縮です:2013/02/26(火) 23:27:10.13 ID:V4x7wr1r0
「Jリーグ崩壊」って本知ってる?

企業名入れろ、チーム数減らせ、急拡大しすぎ、totoはクソ、協会もクソ、レベル低い、海外サッカーに魅力される、日本代表の足かせ、理念を捨てて現実を受け入れろ

出版されたのは1998年
理解に苦しむ人達は2013年になってもアップデートされないもんだな
お前らこれからwindows98って呼ばれるぞ
954名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 00:21:03.35 ID:qBJ8ccJT0
>>947
デマに躍らせれた三重と、リーグ側と密に連絡を取り合った京都、北九州、沖縄の差。
955名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 00:26:30.57 ID:/vzCx8cEP
三重県の地域野球リーグのスリーアローズだっけ?あれが大変なことになってなかったっけ。三重県大丈夫かw
956名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 01:49:09.86 ID:nMxAzVz70
新しいJリーグスタジアム基準

・新たな施設を整備する場合、サッカー専用を条件とし、
J1は35000人以上、J2は20000人以上収容、
陸上競技場との兼用は認めない。
957名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 01:59:01.72 ID:cdWDNXpA0
>>953
鵜呑みにしてるお前がWinndows98だろ
958名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 02:20:02.99 ID:UHRk+fi90
>>956
三重がJ1?

この時点で勘違いだし 長野は?
959名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 02:23:09.33 ID:g+LbNf420
>>956
クラブ自己所有であることを条件にしてほしいね
960名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 02:42:45.04 ID:UHRk+fi90
あれ?

 新リーグは10チーム前後の参加を見込んでおり、6月ごろまでにJリーグへの準加盟申請を受け付け、
準加盟が認められたクラブの中から、参加チームを精査する。現在J1、J2のクラブに対して導入されて
いる「クラブライセンス制度」は適用せず、本拠地の収容人数を1万人以上とするJ2に対して、新リーグでは
芝生席を含めて原則5000人以上とするなど、参入へのハードルを下げた独自の基準で審査する。

 記者会見した大東和美チェアマンは、新リーグ設立の意義について「Jリーグのブランド力を落とさず、
底辺を広くしていきたい。底辺を広くすることで、地域での私たちの活動の場も広がる」と強調した。
【平本泰章】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130226-00000059-mai-socc
961名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 02:58:37.50 ID:csPrpG/T0
>>960
間口は広く・頂上は高く
962名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 06:37:28.87 ID:AJT/Qz5v0
アジアにすら勝てない頂上に何の意味があるんだ……ラグビー以下じゃねえかwwwwwwwwwww
963名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 09:57:43.25 ID:L6a0J2E+P
とりあえず確定したことは

スタ建設中止
野球場整備をやります
964名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 10:07:46.66 ID:OcEJx9Mb0
結局サッカー側が損しただけってか
965名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 10:31:20.69 ID:L6a0J2E+P
結局のところ
サッカー場は稼動しないからな・・・・・・・
966名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 10:44:17.88 ID:4dxiVgKu0
今日の全ソナ
ID:L6a0J2E+P
967名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 10:46:48.93 ID:jzIo0myr0
実際には様子見と駆け引きってとこだろうけどね
野球場でアドバルーン上げておいてさ…
968名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 10:50:05.34 ID:L6a0J2E+P
野球場は(工期も短く)すぐできるからなww
969名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 11:06:27.21 ID:KI6WYjul0
>>956
それって何気にビッグニュースだよね。いよいよ動き出したか
収容人数については情報が交錯してるみたいだけど
「サッカー専用を条件」の一文いいね。本来当然なんだけど

鈴鹿の山奥なんてどうぞ、野球場をドンドン新設してください
そんな僻地に誰がワザワザ行くんだよwww
970名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 11:16:06.23 ID:L6a0J2E+P
>>969
>「サッカー専用を条件」
国体経由での建設が不能になるということでしょ?
971名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 11:32:23.70 ID:KI6WYjul0
>>970
国体のお荷物を引き取る事を拒否します!という表明さ
陸上競技場として建設したものは陸連が責任を持って管理してくださいってこと
972名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 11:35:40.86 ID:L6a0J2E+P
>971
>管理
Jリーグが関わらなければ芝は放置できるから
逆に楽じゃん
芝以外は管理するものないし
973名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 11:40:45.73 ID:L6a0J2E+P
>>971
自治体は金ないし
国体で作れないなら
サッカースタ建設はいつになるかわからない
974名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 11:55:00.18 ID:ajFmJm/90
多分焼き豚の発狂記事なのかもなw まぁ、このご時世、まともなお頭が有れば
やきうなんかにお金使わないわな
975名無しさん@恐縮です:2013/02/27(水) 12:02:17.00 ID:2bTgegOg0
そもそも陸スタじゃないと建てられないってのは陸上トラック付けると補助金が出るからってだけの話

んで今の流れとしてはフクアリが防災拠点の指定を受ける代わりに補助金が出てる
ユナパ(ジェフ千葉のオフィシャルショップ)が併設されていたり今一番欧州に近いスタなんじゃないかな

Jクラブが年間リーグ戦として使うんならフクアリクラスで十分だし手本となるスタジアムだと思うよ
976名無しさん@恐縮です
これからJに参入を目指すチームは専スタを整備しないと
Jの加入は出来ませんよってだけなんだが
既存のチームは従来通りの運用で
状況を見ながら新規専スタを建設していけばいい、というシンプルな話
鈴鹿の山奥に無駄スタ作られても、お猿さんの風除けにしかならないし
祝・サッカー場の新規建設中止。どうぞ野球場の改修頑張ってくださいwお荷物、ペッタンコwww