【アニメ】バングラデシュで「ドラえもん」が放送禁止に 母国語習得に悪影響

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
バングラデシュで、日本のアニメ「ドラえもん」のテレビ放映が禁止された。番組がヒンディー語版で放映されており、
子供たちの母国語のベンガル語習得がおろそかになる恐れがあるためという。

ハサヌル・ハク・イヌ(Hasanul Haque Inu)情報相は14日の議会で、同国内での「ドラえもん」放映禁止を
関係放送局に公式に通達したことを明らかにし、「政府は『ドラえもん』が子供たちの教育に支障をきたすことを
望んでいない」と説明した。

禁止に先立って複数の地元紙は、「ドラえもん」を熱心に視聴する子供たちがベンガル語ではなくヒンディー語で
会話をしている点に懸念を表明し、番組の放送禁止を呼び掛けていた。また、与党議員からも、海外の
アニメ作品の放映に際してはベンガル語版だけを認可するよう求める声が出ていた。

バングラデシュでは衛星放送を通じて隣国インドのヒンディー語の番組が視聴でき、国内の数百万世帯で
ベンガル語の番組より人気が高い傾向があることから、自国の文化に影響が出かねないとして政府が
非常に神経をとがらせている。

ドラえもんは2008年、日本文化を海外に広める役割を担う外務省の「アニメ文化大使」の初代大使に
任命されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130218-00000029-jij_afp-int
2名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:48:00.23 ID:pYPctRCc0
ほんやくこんにゃく
3名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:48:08.12 ID:ilJDyKq+0
つ「ほんやくコンニャク」
4名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:48:10.33 ID:rmI8A0j40
ベンガル語で放映すればいいだけの話やんけ
声優ヘボだろうけど
5名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:48:27.60 ID:DFaf9TkH0
ベンガル語で放送すればいいじゃない
6名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:48:47.17 ID:uytZ0F6l0
                       _,.>
                   r "
   >>1マジで!?       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
7名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:49:21.04 ID:yrtI4rqtO
翻訳こんにゃくお味噌味
8名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:49:31.67 ID:FaqQOi8e0
ベンガル語版作ればいいじゃんよ
9名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:50:06.17 ID:VgjX+SLR0
これはほんにゃくこんにゃくの出番だな
10名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:50:06.99 ID:E5xdu7s90
バングラデシュ人の男ら、“海外療養費”だまし取った疑い

バングラデシュ人の調理師の男ら2人が「妻と娘が帰国中に入院した」などとうそを言って、
海外療養費として115万円をだまし取ったとして、警視庁に逮捕されました。

詐欺の疑いで逮捕されたのは、バングラデシュ人の調理師のモハマド・アミン・ショリフ容疑者(45)と
叔父のホサイン・ベラル容疑者(50)です。2人は、おととし、ホサイン容疑者の妻(43)と娘(5)が、
バングラデシュに帰国中に腸チフスで入院したなどと栃木県の日光市役所にうその申請をして、
海外療養費として115万円をだましとった疑いが持たれています。

ショリフ容疑者は4年前から知り合いのバングラデシュ人の8人に同様の話を持ちかけ、
あわせて1000万円以上の海外療養費を不正に請求していたとみられていて、
「日本の役所は簡単にお金をくれるのでやった」などと供述しているということです。
http://news.tbs.co.jp/20130215/newseye/tbs_newseye5257872.html
11名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:50:08.07 ID:4IllyMFSO
ベンガルが一言↓
12名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:50:24.33 ID:0WTyWDq5O
日本も関西弁を放送禁止にすればいいのに
13名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:50:25.35 ID:LvpkqC3tO
本日のこんにゃくスレはここです
14名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:50:29.88 ID:XdxcnoWB0
最後にはドラえもんやのび太総勢で踊り出すのか?
15名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:51:27.12 ID:knLkJHeP0
最近のバングラデシュのイメージは生活保護の不正受給
16名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:51:33.51 ID:BW18ngBE0
パキスタンあたりもこの問題あったりするな
インドと仲悪い割には芸能で交流あったりするのは東アジアと似てるか
17名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:51:35.91 ID:edO2Apu+0
ローラが一言↓
18名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:51:48.65 ID:zM4sDT3E0
ベンガルをドラえもん風メイクに
19名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:52:25.79 ID:aZg13LSJ0
隣国の言葉を子供らが理解してるってことだよね
世界はバイリンガルな国が多いからすげーと思う
20名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:52:33.95 ID:Trnb/xAI0
昔はベンガルとダンカンの区別がつかなかったけど
改めてみてみると全然違うやんけ!!
21名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:52:54.79 ID:YvriZdRFP
>>11
カレーは飲み物
22名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:53:20.61 ID:Y7H57PwW0
こんばんは
僕バングラでしゅ〜
23名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:53:54.22 ID:4DO+aSkNP
>>4-5
はい終わり
撤収撤収
24名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:54:59.18 ID:OkduIZt+0
子供の頃から二カ国語喋れるならいいじゃん
25名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:55:02.22 ID:n9drDKCI0
まあそこまで需要があるならすぐにベンガル語版が作られるだろ
26名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:55:24.24 ID:xPa2n1Kn0
ドラえもん、関係ないじゃん! (;´Д`)
27名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:55:50.46 ID:9po1LJMfO
外語大に居るアニヲタにベンガル語で吹き替えさせりゃイイだろ
28名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:55:51.24 ID:3nPQiZGjP
しずかちゃんエロいもんな
そりゃ放送禁止になるわ
29名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:56:01.68 ID:rwVe1x3QP
ほんやくコンニャク
30名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:56:04.61 ID:0EQIjgYO0
インドはいずれ強国になる その言語を習得しておくのは後々約にたつだろう
31名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:56:49.70 ID:VB3HQwz50
なぜベンガル語で放映しないのか→ベンガル語とヒンディー語はほぼ同じだから
なぜヒンディー語を子供がしゃべるのか→ベンガル語とヒンディー語は同じだから

これって標準語でのテレビ放送によって地方の子供でも標準語喋れるようになったのと
同じレベルの問題なんだよね
32名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:56:59.85 ID:J289RwFU0
ヒンディー語、ベンガル語。
おれにはほぼ区別がつかない。ごめんなさい。
33名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:57:02.08 ID:J047C2Pm0
案の定こんにゃくスレ
34名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:57:02.66 ID:mFig0mam0
懸念があるならベンガル語版をやれよ・・
35名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:57:43.05 ID:duC3TkPa0
じゃあ、ローラも廃止っつことで。。。
36名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:58:04.62 ID:hkKA/bZY0
テレレレッテレー!にせインド人〜
37名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:58:07.83 ID:knLkJHeP0
そんなことより、まともな義務教育制度を実施するのが先だろ、バングラ政府よ
38名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:59:23.78 ID:KMOJF07y0
こりゃ禁止になるだろ

しずかちゃんの入浴シーンまとめ
http://livedoor.blogimg.jp/zukolog/imgs/0/f/0faf7895.jpg
39名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 17:59:31.19 ID:jjFIUHE6P
大山のぶよピンチ!
40名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:00:10.49 ID:XnmIREx4O
ベンガル語ならいいのか
もっと価値観の問題かと思ってたわ
41名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:00:22.54 ID:5bOf0dn60
おばあちゃん関連の話と帰ってきたドラえもんだけは観せてやれ
42名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:01:41.99 ID:J289RwFU0
>>32
朝鮮韓国語と中国語の区別はつく。アルとニダ。
43名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:03:11.30 ID:RFDMc7VZ0
> バングラデシュでは衛星放送を通じて隣国インドのヒンディー語の番組が視聴でき、
えーと、放送してるのはインドなんだよね?
どうやって禁止するの?
44名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:08:01.90 ID:jComVXYR0
朝鮮みたいな国だな
45名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:13:02.15 ID:k3RM4Vf90
ベンガル語で吹きかえれば良いだけじゃん。
46名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:13:23.50 ID:ltXhsbXZ0
代わりにどこかの国がトンチャモンを持ち込む予感...
47名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:14:11.12 ID:qSvuAEho0
コンニャクは日本独自のものです!
あ インドならいいか
48名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:17:12.46 ID:/zKuUqlO0
ベンガル語に吹き替えたら?金が無いか。日本、援助しろよ。
49これは:2013/02/18(月) 18:18:21.25 ID:nWIG9YKv0
日本語で字幕つければいいじゃん
50名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:19:43.00 ID:aDho90OM0
っ ほんやくこんにゃくの牛しぐれ煮
51名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:19:44.62 ID:FuGhFO3F0
どらちゃん。。。
52名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:19:51.53 ID:zxP9D4np0
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |:: >>1
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
53名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:21:42.47 ID:wT5b0iEv0
10年後のバングラディッシュのアニヲタが鉄板で盛り上がる話題は
ヒンディー語版とベンガル語版のドラえもんのどっちが良いか
54名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:21:51.75 ID:p638DOUc0
もしも、ベンガル語訳のドラえもんが放送されている世界だったらー
55名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:22:14.87 ID:PUH+M6sDO
ドラえもんってまだ観てる奴いるのかな
56名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:24:26.71 ID:TjM2Dq+ZO
どら焼きとか理解できるんかな?
57 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/02/18(月) 18:24:45.04 ID:fhsVmbT30
ドラえもんが狂って世界滅亡爆弾を出そうとした回は放送禁止だろ。
58名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:26:55.57 ID:/j43JzxcO
ドラ「野郎ぶっ殺してやる!」の回はトラウマ
59名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:27:51.33 ID:HmMDBxOOO
>>31
言語戦争のあった(ある)国だから、そんなに単純じゃないよ。
60名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:28:01.73 ID:kM81eyHT0
>>55
この前のドラえもんがカニになる回がかなり
ネット上で話題になったぞ
61名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:32:52.67 ID:c05RrYGEO
>>1
ニュースの背景として、ベンガル語とヒンディー語がほぼ同一言語と書かないと意味がわからないかと。

ベンガル語は、パキスタンがインドからイスラム国家として独立するときにヒンディー教に由来する単語を
片っ端からイスラムに由来する単語に置き換えて成立させた人工言語。

なので、ヒンディー語話者とベンガル語話者で会話ができるくらいなので、ヒンディー語版ドラえもんを
見てるとヒンディー語(系単語)を覚えてしまうことを懸念していると思われる。
62名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:33:03.42 ID:nSSCPYZE0
>>38
83年の絵が妙に気になるんだがw
63名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:36:03.73 ID:c05RrYGEO
>>61
一点補足。
バングラデシュは、イスラム国家パキスタンを構成する一地方として一緒にインドから独立後に
パキスタンから分離して成立した国家なので、言語もパキスタンと同様。
64名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:36:17.79 ID:+B8aybpO0
バングラ政府と言うかメディアの怠慢じゃないかw
65名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:36:21.15 ID:/mAvte9E0
>>38
83年何が起こった
66名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:38:03.75 ID:1zymdpEIO
こんなの禁止したら政府は恨まれ余計見たくなるに決まってるから逆効果
正しく美しいベンガル語で吹き替えて誰もが見られるように放送すれば
国民に喜ばれて教育もできて一石二鳥
そういう風に金使えよ
67名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:39:46.48 ID:Qsh+RiED0
ここまで東京乾電池なし
68名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:51:12.74 ID:2uZg3JxF0
ベンガル語版をつくれば良いだけの話なのに、それが出来ないほど
バングラデシュは貧しいんかね?
69名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 18:59:43.81 ID:CFeuykAN0
ベンガル語版作った方が、自国のアニメを作成するにも役立つし
それぐらい先の自国文化のためにお金を使えば
70名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:00:28.89 ID:J+tMszV/0
チョンのようなことをするのは良くないと思うぞw
71名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:02:00.90 ID:BW18ngBE0
バングラディシュもパキスタンも翻訳版作るほど金持ちじゃない
72名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:02:10.34 ID:8oEPabgr0
ディズニーチャンネルインディアがテレ朝と契約してヒンディー語のドラえもん流してると思うし
ドラえもんが子供達に人気ならバングラデシュがテレ朝と契約して
ベンガル語のドラえもん放送すればいい
ヒンディー語が嫌ならディズニーチャンネルインディアを禁止すればいい
73名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:02:37.93 ID:Hih/FxLB0
>ドラえもんは2008年、日本文化を海外に広める役割を担う外務省の「アニメ文化大使」の初代大使に
任命されている。


だったら日本がベンガル語版をつくればいいんじゃない?
74名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:03:49.08 ID:oonJx8A+0
ローラをちょい役で出演させてやればすべて解決
75名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:04:48.44 ID:zU31uxz60
ドラえもんは相変わらずアジアだと影響力あるなあ
欧米じゃさっぱりだけど
76名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:05:46.39 ID:2uZg3JxF0
>>75
> 欧米じゃさっぱりだけど

どうしてなんだろうね?
77名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:05:47.05 ID:ohToIjnE0
お前らパンが食べれないならケーキを食べろと
78名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:07:11.91 ID:Al5L/z9KO
>>74
いらないから
79名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:11:11.63 ID:Rd+vJJXNO
ベンガルが一言↓
80名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:11:22.10 ID:1Fd99kTp0
>>76
「何でも出せるようなやつは神じゃないとおかしい
ましてロボット風情など人間の創造物にそんなことができてたまるか」
宗教的に違和感があるから
81名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:12:37.86 ID:OiPs7tiY0
これは高度な下仁田スレ
82名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:13:37.19 ID:cYJ26Guu0
音声カットして字幕だけで流せばいいんじゃない
83名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:14:16.27 ID:2/4ARng50
日本もチョン歌手(日本でニコニコしてるが祖国では日本人をボロカス)や
チョンドラマ(歴史的大嘘ドラマ、あんな王朝自体存在しない、しかも反日)を
日本の教育に悪影響及ぼすから、絶対輸入禁止にするべきだな!
84名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:14:29.93 ID:nvJHt7gfO
のびたが「なんでかしら」とかいうからだろ
85名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:14:58.48 ID:MnQgMHr70
こういうのは賛成
自国語を大事にしてください
86名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:15:28.25 ID:/Clw2qCq0
へーそうなんだ
大変だね
87名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:15:35.22 ID:tBPtI5KI0
>>4
ドラえもん役はベンガルさんだな。
http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp7440
88名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:18:39.07 ID:19pZjZdj0
しずちゃんの入浴シーンもちゃんと海外版にあるの?
89名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:19:18.08 ID:jW1bcaFjO
ドラえもんは道徳の教科書
90名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:19:49.71 ID:lnrSL+j00
「日本では大学の講義は日本語で行ってます!」
というと外国では「ほー・・・・・!」とため息がでるそうだな。

まったくもって羨ましい、恵まれすぎ!という溜息とか。
母国語で、しかも単一言語で事足りるというのが有り得ないらしい。
91名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:23:20.80 ID:LWrq00ch0
>>88
イスラム圏だと、水着着てたりするらしい。
92名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:30:11.51 ID:VPm/Tdfe0
ドラゴンボール見て日本語習得しちゃう外人とかいるもんな
何がそこまでさせるのかわからないが
93名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:31:25.06 ID:HiCWIXYo0
なんだ、結局宗教的な大人の都合かいな
94名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:34:08.77 ID:Q2H0d1qT0
マジンガーZとか宇宙戦艦ヤマトの主題歌動画には、外国語のレスが多いよね。
95名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:38:13.00 ID:p638DOUc0
>>94
現地版のしょぼい主題歌やOPしか知らない外人が
日本版のオリジナルを見て、そのかっこよさや熱さに驚いて感想を書き込んでる。
96名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:42:31.79 ID:mYpWkIXS0
マジレス、止める意味分からん。
子供から進んで2カ国語習得できるのに、わざわざそのチャンス潰すとは視野が狭いのお。
97名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:44:20.08 ID:Hih/FxLB0
>>96
英語と日本語みたいにはっきりと違うわけじゃないので混乱するんだと
98名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:46:11.24 ID:4Z3dKHqK0
>>96
まずお前の酷く狭い世界から視野を広げる事を考えろよ
99名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:48:04.76 ID:5ULD0m5LP
こんなことで隣国の言葉を覚えられるのって良くね?
日本も英語のままで放送すべきだったと思うわ
100名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:49:55.34 ID:5ULD0m5LP
>>97
なるほど、大阪のお笑いを東京で流しまくるようなもんか
101名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:50:11.82 ID:mYpWkIXS0
母国語なんて勝手に覚えるだろ、自国で生活してれば。
同僚ののマレーシア人、4カ国語しゃべれてすげー、って思ってる。もちろん母国語もしゃべれる。
102名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:50:14.91 ID:6pm6c8sh0
ラオスでも映画はタイ語のVCD/DVDばかりだったけど、
ベンガルの土地として独立した宗教の異なる国としては、
それは困るだろうな
103名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:50:28.83 ID:BW18ngBE0
お前らだって子供がチョン語話し出したら嫌だろ
104藍子:2013/02/18(月) 19:51:21.02 ID:qBzzI8R90
そうじゃないかと思ってました。
105名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:52:27.28 ID:DeNpLFcZO
>>92
My name isが「オッス!オラ○○」なのか
106名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:53:40.58 ID:LaIddI6m0
教育ツールとして有効なんだから
ドラえもんはヒンディー語で、サザエさんをベンガル語で放送すればよい
107名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:56:08.62 ID:6pm6c8sh0
>>101
英語と中国語も話せる人は多いけど、
インドネシア語を数に入れるのはちょっとずるい
108名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 19:57:12.47 ID:My0cv0o/0
こっち見んなや

もうアジアとかおなかいっぱい
109名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:00:28.60 ID:i+Zr+zEC0
>>103
状況的には日本の子供が中国語理解するようなことじゃね?

ヒンドゥ語はインド北部とパキスタン全域とネパールで理解できるらしいから
多言語習得でもヒンドゥ(ウルドゥ)と中国語なら習得してもいいと思うよ

確かに朝鮮語は必要ないけど
110名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:03:09.87 ID:jwp6048G0
暗記パンは単元ごとのドリルのような短い範囲の試験にしか実用的ではない
111名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:03:16.53 ID:BW18ngBE0
>>109
中国語は文法からして違う
112名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:03:39.89 ID:koEEt3rD0
関西弁を聞くと腹が立つのと同じ現象だね
113名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:03:59.39 ID:lXDwGLB10
ベンガル語でやれ
114名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:04:57.25 ID:6pm6c8sh0
国家アイデンティティの問題だからね
115名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:05:29.54 ID:SxbS0+0M0
 ― ―
 \ /
  ?
  < >
 /V\
116名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:06:09.92 ID:qZwbinlW0
アニメで子供の頃から日本への関心を持たせる
良い政策だと思うし実際に成功してる

イタリアの有名サッカー選手みたいに
トラウマ植え付けられた例もあるけど
117名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:07:09.14 ID:9RcyiDNp0
オーケー。
118名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:09:03.26 ID:45ErvTXA0
バングラデシュって独立国の意味あるのか
所詮パキスタンとの緩衝地帯なんかな
119名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:11:59.49 ID:GNIHwRWl0
自国語の吹き替えしないの?
声優いないの?
120名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:14:39.29 ID:6pm6c8sh0
どうやってパキスタンとの間を緩衝するんだよ
分離独立時点で謎だけど

人口は日本並みに多い

吹き替えがコストに合う国は少ない
121名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:19:47.60 ID:SqlIyXGN0
盗み見といてクレーム
まるで朝鮮人
122名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:20:38.25 ID:gHOL5LI60
ほんやくこんにゃくでんがく
123名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:25:35.53 ID:dEEAbDZP0
>>118
タイ、ミャンマー、バングラデシュ、インドと陸路でつながってないといろいろ困ったことになるんだよ
124名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:26:00.26 ID:K3eFCg130
存在意義がわからん
日本でもインド人になりすまして犯罪ばかり
125名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:26:41.60 ID:eA5TlDhK0
これはドラえもんが悪いというよりバングラディッシュ国内の関係者の怠慢でしょ。
126名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:27:35.22 ID:KQMdAOke0
コストが合わなくてもカタランとかカナダのフランス語圏みたいに政府や州が支援して
吹き替え・翻訳してるところもあるけど限界はあるだろうな。

それにあそこら辺の住人はそれぞれスペイン語や英語がまるっきりわからないわけでもないし。
127名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:33:40.70 ID:TlQroEFL0
公共の電波だから、こういうのは仕方ない

問題は日本では糞国ドラマが日本語吹き替えで放映されていない事
公共の電波で保護された放送なら、外国語ドラマなら母国語吹き替えで放送するのが当然
あれは即刻何とかしろ
それが出来ないなら放送するな
128名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:36:58.19 ID:+/UiKJ4w0
ドラえもんの登場人物が池沼ばかりというほうが悪影響だろう。
のび太の不思議現象に遭遇した人物は、何でいつも新鮮な驚きをもって反応するんだ。
普通、またドラえもんの仕業だなと疑うだろ。どんだけ学習能力が無いんだよ。
129名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:48:11.74 ID:AtGKtvrw0
禁止する前に作りなさいよ
ヒンディー語ってのが理解できる言語なら吹き替えくらい出来るでしょ
130名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:49:44.28 ID:AtGKtvrw0
でも、勝手にのび太のママにチマチョゴリを着せたりする盗っ人国家よりマシ
131名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 20:58:35.88 ID:p638DOUc0
ドラドラドラドラドラドラー!
132名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 21:00:35.46 ID:6pm6c8sh0
海外の日本語学習者にとって、
ドラえもんの漫画が副教材的な存在だったことがあるよ
状況が分かる絵とふりがな(ルビ)があるから

たとえばベンガル語の識字教育と、日本文化のPRと、
バングラデシュ国民意識をうまくまとめて押し出す政策が
日本にあればね

クールジャパンとかいう言葉だけの言葉の前に
133名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 21:04:19.06 ID:eDp4MuD70
バングラデシュにはベンガル語の翻訳者や声優は居ないのですね。
って文化が無いじゃないか。
134名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 21:08:37.25 ID:tu16JhPX0
つまり、東京のテレビで関西弁を禁止したようなものか?
135名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 21:10:16.75 ID:hLO+t3Ud0
すごいな子供の頃から二ヶ国語ができるのか
136名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 21:10:39.90 ID:tu16JhPX0
「きみは本当に馬鹿だなあ」
       ↓
「おのれはほんまにドアホやのう」

これは禁止したくなるな
137名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 21:11:16.11 ID:gnpAWlo10
>>1
バングラデシュってベンガル語が母国語なんだ。知らなんだ。
サタジット・レイの映画がベンガル語だからインドの一地方の言葉だと思ってた。
138名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 21:11:28.24 ID:6pm6c8sh0
>>133
翻訳者はいくらでもいる
役者もたくさんいる
文化は黄金のベンガル
金がない
139名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 21:12:31.71 ID:A68xgs1F0
ここって国旗が日の丸に似てるよな
なんで?
140名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 21:13:42.94 ID:m8kLVbqI0
>>1
なら、日本語で放送すりゃいいじゃんw
141名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 21:15:01.67 ID:Wdcf9VzP0
インド
パキスタン
バングラデシュ
は基本はアーリア人の国
だから本当はは白人系
褐色なのは暑いからだけ
142名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 21:32:03.17 ID:UTLwg4LL0
YouTube創立者の一人ジョード・カリムはベンガル人
143名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 21:40:41.87 ID:2hOl6mEK0
人口1億5000万人のうちの数百万世帯がCS持ち
金持ち層に親印が増えるのが嫌なのか
144名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 21:41:06.55 ID:aCL5mZyx0
 乞食国家め 
145名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 21:49:34.26 ID:lveoESne0
>>141
馬鹿過ぎて吹いたw
146名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 21:59:50.84 ID:E3NbbS140
>>63
なるほどね〜
147名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 22:05:15.61 ID:1nMT/mkL0
英語版や、フランス語版ほしい
148名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 22:33:23.97 ID:fIBv0AAB0
>>1
ベンガル語でアテレコしてやれよ。
149名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 22:34:41.45 ID:UF1lfrYf0
ベンガル語吹き替え版ぐらい日本で提供してやれよ
150名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 22:41:01.43 ID:AtGKtvrw0
ベンガルとダンカンがごっちゃになっていた子供時代
151名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 22:46:04.90 ID:X8BsNEm70
>>95
ハイジの中東版主題歌は評価高いぞw
152名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 23:29:01.70 ID:Pw9sPSSk0
はいはいODAODA
153名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 23:35:03.34 ID:PowYfEUi0
道端ニージンプン
154名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 23:36:03.73 ID:uGsVEZq40
ローラの母国はまだ土人の国だなw
155名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 23:38:45.08 ID:ErKgeb0w0
ベンガルが↓
156名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 23:40:24.22 ID:yJZ+FDCN0
>>1
そうデシュか
157青い人 ε≡┌( ・д・)┘ 〇  ◆Bleu39GRL. :2013/02/18(月) 23:41:26.32 ID:xUuusS2m0
>>156
江渡 乙
158名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 23:47:12.22 ID:lCB33c+7O
ドラえぬん
159名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 23:50:17.93 ID:NxywMNLW0
>>31
ベンガル語とヒンディー語ってそんな似てるの?
少なくとも文字はまったく別で
インド人同士でも全然読めないよ
160名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 23:50:38.59 ID:Grz4ZFyN0
日本もわさびを禁止にするべき
161 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/19(火) 00:47:44.15 ID:d+NfpMCRO
勿論わさび版ドラえもんを禁止して欲しいですよ。
162名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 00:52:19.67 ID:97558bAv0
ローラなんとかしろ
163名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 00:53:45.29 ID:1T76xWpa0
>>21
節子、それウガンダさんや・・・
164名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 00:53:54.45 ID:KtId6awAO
わさび以外を探せよ
何年経っても酷い
165名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 00:55:50.14 ID:0WG1clVNO
母国語で吹き替えたらいいだけやんけ。
まぁ無理して見せなきゃいかんもんではないけど。
166名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 00:56:53.23 ID:hjFE9jGC0
バングラデシュ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1284821481/

637 異邦人さん sage New! 2013/02/08(金) 00:41:01.52 ID:XAJ0VTSJ0
向こうの最高学府(東大)、ダッカ大学の学費(1か月)
学費 12円
寮費 8円
学食 10円(1食)
167名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 00:57:47.03 ID:u5hSaoG+0
宗教的にアウトなのかと思ったらそっちなのか
厳格なアブラハム系の人達が激怒しそうな内容なのに随分と寛容だな
168名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 00:58:17.98 ID:skkNNPr6O
今のドラえもんを最近久々に見たが
ドラえもんの声ってやっぱいまだにあってないんだな
語尾に小さい「ん」が入るのがなんともムカつく
169名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 01:34:20.12 ID:6GIjAPwu0
印度版巨人の星もそのうち視聴禁止になんのかな
170名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 01:37:44.70 ID:rp8/Wgbd0
内容の話じゃないんだな
まぁのび太みたいなクズが主人公のアニメがガキに悪影響なのは変らないが
171名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 01:37:53.53 ID:2zyuLsUs0
最近のドラえもんはもう子供だまし以下のアンパンマン以下だろw
172名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 01:38:26.73 ID:7OlZryMT0
ほんにゃくこんにゃく
173名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 01:39:26.55 ID:JAkDZAJP0
ヤプーのトップに「ドラえもん放送禁止 バングラ」と載ってるけど
これってすごく失礼だよね。日本をジャップと呼ぶようなもんだろ
174名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 01:41:40.18 ID:SQswLoxA0
バングラ・ビートとか普通に使うけど
175名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 01:46:30.51 ID:cLFeNjFR0
この辺の話はデリケートで難しいな
176名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 01:47:50.78 ID:fbVBc6OD0
パキスタンは多くのユダヤ人をかかえているのに国がぱっとしないよな
177名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 01:49:01.40 ID:Kef7jw/60
そりゃそうだろ、ドラえもんには宗教入ってるからね
178名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 01:51:24.50 ID:3VlpYzNh0
衛星放送ならどうしようもないんじゃないのか
179名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 01:54:42.32 ID:vLjcdvVh0
バングラデシュ大使館にデモを仕掛けるネトウヨw
180名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 06:08:21.60 ID:kML7tqWR0
>>165
地元放送局にそれをするだけの金があるのかどうか
181名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 06:10:07.63 ID:i3YRprnI0
じゃあ、あぶない刑事をベンガル語で
182名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 06:12:36.71 ID:hHTfd/2H0
声優に対して大騒ぎしてる奴は
世界中でジャパニメーションでセンズリしてる
奴だけだと思ってた
183名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 06:25:46.01 ID:R1Jyp14uO
ジャイアンが悪影響になると思われたか
184名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 06:27:45.51 ID:9g4MGvVhO
吹き替えなよ
185名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 06:28:58.42 ID:wTWfT7XA0
                       _,.>
                   r "
   >>1 ??????? ???? ???       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
186名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 06:29:55.29 ID:dEOss/Zs0
ブサヨはバングラデシュの排他的で偏狭なナショナリズムが〜と批判しろよ
187名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 06:34:08.96 ID:91G3d8KM0
>>1
ベンガル語版作ればいいだけだろバカなのかwwwww
188名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 06:39:33.69 ID:mXYJSYchO
ローラの出番だよー。静香ちゃん役をローラがすればいい。
ドラえもんはスギちゃん。
189名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 06:40:01.93 ID:lQn9Wblr0
イスラムでしずちゃんのお風呂シーンがNGなのかと思ったw
190名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 06:54:54.74 ID:SsCj21Hv0
バングラデシュ語の吹き替えにすればいいだろ
バカ
191名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 06:56:42.13 ID:poZh5OJ80
どの国にもおまえらみたいな似非愛国者がいるんだね
192名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 07:12:09.63 ID:1I08Fh5l0
ドラえもんだし、ヒンディーとベンガルで差のある単語とかほぼ使わないだろ
193名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 09:39:18.96 ID:72ypwtcU0
>>189
そういうシーンのないエピソードだけ選んで放送するんでしょ。
194名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 10:01:09.71 ID:jOIXS25LO
イヌ情報相
195名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 10:17:15.24 ID:DbUHxLvN0
しずかちゃんの例のシーンは当然放送しないんだろうけど
このネット社会でそういう情報を完全に遮断できるのか?
ドラえもんつうか藤子不二雄F自体が
かなり「そういう」シーン満載の漫画家だったって知ったら
どうなるんだろうなぁ。
196名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 10:34:18.04 ID:lbJSgclF0
テレ朝 ドラえもん  原作は事実上著作権を解放。各国で大人気。
フジ   サザエさん  著作権ガチガチ。DVDも未発売。人気は日本だけ。
TBS  ウルトラマン 海外での放映権を外人に買い取られる。
日テレ アンパンマン 海外では気持ち悪がられる存在。完全に無名。
テレ東 ポケモン/ナルト COOL JAPANの立役者。
NHK  なし      一方的に外国アニメを輸入。過去にはチョンアニメも。

こうやって見ると、各局のカラーが出てて非常に面白い。
197名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 10:40:10.64 ID:YYoXYhxeO
アニメ三銃士あたりは海外展開前提じゃなかったっけ
テレ東もムーミンは海外合作だったんだよなあ
合作じゃなくなった後半は予算が減って質が悪化しストーリーも
独自性が強くなり評判が悪い
ハウス名作劇場も海外展開前提だったはず
198名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 10:42:40.27 ID:6lXB0C9C0
ベンガル語版を製作する余裕がないということか。
文化的、経済的な基盤がインドとは相当差があるんだろうね。
でも、禁止しても意味ないよ。衛星放送で見られる以上、
チューナーがあればみな見るだろ。
199名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 10:42:52.30 ID:Kx0MYP6I0
米は知らないけど欧ではクレしん人気あるよ
あれで日本語覚えたってケンブリッジ出のイギリス人がいた
200名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 10:44:49.60 ID:dJRTRBA60
日本みたいにいい大人がアニメを見てる状況じゃないだろうからね
201名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 10:45:00.02 ID:DbUHxLvN0
バングラデシュは人口増加が激しすぎて
何もかもホント整備が追いついてない。
それでいて国土も決して広いわけじゃないから、
増える人口の受け皿整備が全然追いつかない。
日本と全く逆の悩みだよな。
202名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 10:47:22.02 ID:rGZaJ+6c0
イヌ情報相だけに猫型ロボットなど許せん、ということかと思った
203名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 11:47:56.45 ID:LvlLDs1+P
>>196
NHKにはCCさくらがあるじゃないか
204名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 12:56:47.28 ID:75M9deUt0
>>187
なんで日本人はベンガル語版放送するには金がかかるって
単純な事実を理解できないんだろう
205名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 12:59:33.89 ID:84xZvTMG0
日本語のまんまで放送したら流暢な日本語話すバングラディシュ人が
大量に生まれるわけか 語学って簡単なんだな
206名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 13:06:00.18 ID:YYl7o52z0
        /    \   /     ヽ
        /   , −´  ̄ ̄ ̄ ─  、|
       /  /    , ───── \
       | /    /            ヽ
/  /  |/     /   ⌒\     /ヽ ヽ
  /   /    /     ヽ l /      ヽ l /  ヽ
/      l     /      / ⌒ヽ     /⌒ヽ   l
   / |    l      | (‘l |      |(‘l |   | メロンパン食ってる場合じゃねえ!
  /   |    |     l     l   _ l    l  l
/  / l     |      ` ー ´   (二) ー ´  |
  /    l   l          ___       !
/  /  ヽ  ヽ     ヽ/´      l     /
  //   lヽ   ヽ      ノ─-、    ノ     /
//    /ヽ\ ヽ   /____ノ_ /   /
/    /  \` ー` ‐─────── イ   /
  /  /     ` −──/⌒/´ー‐─´\ / /
/   /        \  ヽ_/  #♯# ヽ /
                >´⌒ヽ   ♯# /⌒ヽ
207名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 16:36:33.01 ID:FLCCltzr0
ベンガルとダンカンの区別がつかない
208名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 17:36:53.62 ID:A2O2dEQN0
パキスタンとインドの音楽は聞くけどバングラデシュはようわからん
209名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 23:50:49.86 ID:pjiNZlNZ0
なるほど、より広域言語であるヒンディー語版ならわざわざ吹き替えせずとも、
他国で放映されたアニメをそのまま流せばよかったってことだな
それにクレームがついたと

たとえばウクライナにおけるロシア語やドイツ語みたいな感じか
210名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 00:16:51.12 ID:uOprMhTX0
「バングラデシュで「ドザえもん」が放送禁止に 母国語習得に悪影響」に見えた
211名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 00:29:16.05 ID:lICsSppv0
>>191
怖いぐらい馬鹿だな、おまえw
言語がなくなったら民族は溶けていくんだよ
フランスですら必死で言葉を守ってる

どこの国にもおまえのような白痴がいるんだなw
212名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 00:32:33.08 ID:YIm8tdIs0
ジャイアンが乱暴だからじゃないかな。
213名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 00:32:41.65 ID:dtS9AEi+0
日本語の母国語字幕か、母国語でつくればいいといっても
日本語に精通している人が少なそうだな
214名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 00:39:11.08 ID:ioa3WZHR0
>>62>>65
名前は忘れたけどロボット
215名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 00:45:07.10 ID:4efmDsIE0
ジャイアンよりスネ夫が嫌い
スネ夫って一発変換された
すげーw
216名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 14:43:40.67 ID:JKxKl72G0
>>215
背が低くてチビでツリ目で欧米カブれってまんま韓国人だもんなw
217名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 15:05:02.39 ID:5Z8W84oQO
>>210
雨季には放送しなくともその辺に…
218名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 15:12:01.58 ID://6BDHIuO
>>215
嫌な奴として作られたキャラだからな。
219名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 15:15:47.24 ID:JuGVWiW40
おしんのポルトガル語版が地味に面白いらしいな
220名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 15:16:33.85 ID:Fwm38D2VO
なあ…しずかちゃんって正直ブスだよな?
221名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 15:17:11.15 ID:NAIhb0vq0
>>215
そういえばジャイアンって誰がつけたあだ名なんだ
222名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 18:15:27.00 ID:RjE8khV30
静香ちゃんの入浴シーンが問題になったんじゃないのか?
223名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 18:20:48.64 ID:BZ5If8I80
大臣に名指しで言われるってすごいな
224名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 19:15:41.66 ID:PXu0uG9l0
ヒンディー語版ドラえもん原理主義者の誕生である
225名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 19:16:58.39 ID:UL3pB3jcO
>>215
オレは2人とも嫌い

ついでにのび太も嫌い
226名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 22:08:15.83 ID:z/J3l2TS0
まあ、あんなアニメ教育にわるいのは確かだわな
227名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 22:21:13.83 ID:zdaBC+S80
>>222
最初からカットするかそのエピソードを飛ばして放送してるだろう
228名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 22:31:28.26 ID:JL4qlUVJ0
こういう取ってつけたような理由はたいてい背後に、ドラえもん放映が邪魔で、カネと女をばらまく3国人がいるものだ。
229名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 22:36:06.45 ID:6P8+c+iE0
>>221
何気にジャイ子って酷いあだ名だよなw
230名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 22:37:58.82 ID:M6M/qrOCO
>>229
ジャイ子は本名なのでは…
231名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 22:41:03.73 ID:CJMblr0i0
影響力が強過ぎたんだ・・・
ここは翻訳こんにゃくの出番ですな
232名無しさん@恐縮です:2013/02/21(木) 08:35:18.48 ID:ZC6i/Vu/0
スレタイだけ見て
しずかちゃんの入浴シーンが問題になったのかと思った
233名無しさん@恐縮です:2013/02/21(木) 15:06:43.75 ID:1a6LJJjI0
>>1-10
予想どおりの流れで安心した。
234名無しさん@恐縮です:2013/02/21(木) 15:07:45.15 ID:1a6LJJjI0
>>229-230
ジャイ子は本名だと言われているが、実は確定情報じゃないんだよね。
ジャイアンが「ジャイ子のアンちゃんだからジャイアン」と呼ばれるようになった、
というのは俗説で確定してるけど。
235名無しさん@恐縮です:2013/02/21(木) 15:26:10.71 ID:NC7nOBmw0
ジャイ子の事wikiに書いてあるやん

「ハゲしいな桜井くん」は自殺者出したのに
オンナばかり守られて 不愉快な話だ
236名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 08:15:57.25 ID:qyo6ZTOE0
土左衛門どもにもドラえもんくらい観せてあげて!
237名無しさん@恐縮です:2013/02/22(金) 20:55:40.27 ID:0ni6wdRj0
いい
238名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 01:40:39.69 ID:Q2vSx9+l0
わ〜そうなんだ!
ちょっと明日かんがえてみる
バイバ〜イ♪
239 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5)
さようなら
お疲れ様
勿論お休みなさい
宜しくお願いします
当然御苦労様
サービスするよ
感謝するよ