【サッカー】サッカーにもほしいシニア市場開拓…今後少なくなる子供だけでなく、増加していくだろう高齢者へも目をむけるべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宵宮祭φ ★
【寺野典子コラム】サッカーにもほしいシニア市場開拓
http://footballweekly.jp/archives/1886977.html
(抜粋)
 
 地域貢献、地域密着という意味において、サッカー界だけでなく、他競技でも、その多くの力を
子供たちへ注いでいる。サッカーでいえば、下部組織やサッカースクールなどの事業。
そしてライセンス制度を整備した指導者育成も同様に未来への準備、投資として行われている活動だ。
働く母親が増加し、学校以外での子供たちの時間をクラブが支えるといううえでも貴重なものだ。

 しかし、今後少なくなる子供だけでなく、増加していくだろう高齢者へも目をむけるべきだと思う。
 今後、定年退職者が増える団塊以上の世代は、各業種にとっても大きなビジネスマーケットとして
注目を集めている。また、ランニングや体幹強化本などが売れていることからも現代社会の健康志向が理解できる。

 そういった大人向けのエクササイズ教室などをJクラブがもっと主催しても面白い。
もちろん大人のサッカー教室だってある。その先にシニアリーグ設立というのもいいかもしれない。

 ビジネスモデルとして成立させれば、薄給に苦しむ現役Jリーガーの副収入にもつながるのではないだろうか?
プロアスリートとして日頃から自身の体と付き合っている彼らだからこそのセールスポイントがあるに違いない。
現役時代はサッカーだけに打ち込みたいという思いもあるだろうが、そんなことを言ってもいられない苦境なら、
Wワークを奨励してもいいと思う。
 また、指導者育成のように、介護療法士など高齢者に特化した専門技術を学ぶ機会をリーグや協会として
設けるのも、選手たちのセカンドキャリアの可能性を広げ、社会貢献の一旦を担うきっかけになるだろう。

 各クラブは必死だ。さまざまなアイディアをだし、慣例と戦ったりしながらも、クラブ運営に汗を流す
スタッフには頭が下がる。だからこそ、Jリーグもそれぞれのクラブの立場に立ち、企業努力をしなければならない。
アベノミクスで日本経済が明るくなるといわれていても、Jリーグを取り囲む状況は今もなお苦しいのだから。
2名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 23:31:32.88 ID:grJ1wJa/0
40越すと、ほんとーにエンジョイでもサッカーやれる場所が無い
3名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 23:31:45.75 ID:2iP2n6y10
爺子サッカー
4名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 23:31:59.28 ID:OEW2LMGC0
スゴロクと違ってサッカーはキツイだろ
5名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 23:32:38.63 ID:ldLZ4zVB0
こっちは年寄りが欲しいのかw
うまく住みわけできたらな
6名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 23:33:06.45 ID:fVYfvNnh0
心配しなくてもJ創設時からのサポがそろそろ高齢化w
7名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 23:36:02.22 ID:DAGuQ8rz0
なでしこがその役割を完全無欠に果たしてるだろ 
プレイスピードが遅い女子サッカーは年配層に最適のコンテンツ
実際に年齢別の視聴率ではなでしこは老人が見てるというデーターが出てる
8名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 23:36:03.07 ID:TQ+VWjPsO
うちの父贔屓クラブのクリニック行ってサッカー楽しんでる
9名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 23:36:13.98 ID:7uO00rNU0
心不全でシグwwwwwww
10名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 23:37:55.91 ID:SbAMadO10
ジャパンシニアカップ開催してよ
賞金すくなくてもいい
11名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 23:38:23.92 ID:cTYnB/7FO
普段スポーツやってない年寄りがレジャーでやれるもんじゃないだろ、馬鹿かコイツらは?
12名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 23:38:48.88 ID:85DsvOwy0
サッカーも野球も年寄りばっかじゃん。
13名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 23:39:05.97 ID:SwKkp8M/0
フットサルならともかく、体力的に厳しいだろ
14名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 23:40:38.39 ID:54x6lhqM0
>>1
くだらない、早く死ね
15名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 23:43:31.12 ID:grJ1wJa/0
でもブラジルなんかだと60の初老も遊びでサッカーやってたりすんだよね
普通に。
16名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 23:43:39.16 ID:rRa/Ru0P0
>>6
野球ファンは団塊(65歳以上)がメイン

サッカーファンは30後半〜40代がメイン

王・長嶋と団塊が死滅したら・・・
17名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 23:45:47.54 ID:E9aoNNmm0
何となくまとめてみた>稲川会会長

《産経新聞》米、稲川会に経済制裁 指定暴力団主要3団体すべて対象に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130124/amr13012409110002-n1.htm
> 稲川会と清田次郎(本名・辛炳圭)会長
          
《日経新聞》米、稲川会に経済制裁 主要3団体すべて対象
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2401X_U3A120C1EB1000/
> 暴力団稲川会と辛炳圭(シン・ビョンギュ、通称清田次郎)会長

《時事》稲川会に金融制裁=指定暴力団では3例目−米財務省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013012400065
> 稲川会と清田次郎こと辛炳圭会長



(-@∀@) 米財務省、稲川会に金融制裁 米国内の資産凍結
http://www.asahi.com/international/update/0124/TKY201301240114.html
> 指定暴力団稲川会と清田次郎会長
          
《反日協会》米財務省 稲川会を制裁対象に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130124/k10015020221000.html
> 日本の指定暴力団「稲川会」と、清田次郎会長
18名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 23:51:16.52 ID:6XIq+brS0
ゴルフするよりは健康的で良いと思うよ。
19名無しさん@恐縮です:2013/02/14(木) 23:57:07.15 ID:6eUrBxycP
J2とかJ3に35歳オーバーだけの選手を揃えたクラブがあると観に行くわ。
シニアクラブの交代枠は7〜8人ね。
年寄りの中に2〜3人ユース上がりの若手を混ぜて育成するってのもいいね。
20名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 00:09:05.84 ID:r6nMczyi0
ゲートボール場くらいの広さでやるサッカーでも作ればいいんじゃね?
21名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 00:13:08.38 ID:NdANErji0
おっさんになると、ずっと見続けるのは大変なんですよ
代表戦ならまだ頑張って見れますよ
でも、普通の試合は結構辛い
野球のように試合が止まる、4時間くらいかかるのは、気楽に見れてありがたいのです
帰ってから見るテレビ番組のないおっさんサラリーマンには助かります
今日のカーリングも楽しめました
22名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 00:14:07.99 ID:s89uBh5C0
>>20
それならフットサルでいいのでは・・・
23名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 00:21:18.07 ID:661WcRix0
Jリーグの観客の平均年齢が上がり続けて止まらないからもっと若年層ターゲットに施策展開しろみたいなこと言われてなかったか?
24名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 00:22:14.30 ID:Gr/zs1nR0
>>18
ゴルフでも60過ぎからはじめるには運動量が多すぎると言われてるのに
初心者の定年向けサッカーとかないわ
25名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 00:35:56.44 ID:R/eRVA1u0
>>23
壊滅的にシニア層の人気がないジャンルで若いファンがそのままファンやり続けて年とったら平均年齢増えるの当たり前だろ
26名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 00:38:57.39 ID:ejjnCWCZ0
>>23
今までの平均年齢が低すぎた。
まだ日本人平均年齢よりも低いから、シニア層が少ないという説で合ってる。
27名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 00:39:38.20 ID:R/eRVA1u0
よく野球の平均年齢が高すぎるのが問題とか言われてるが問題はシニア層の多さではなく若年層の少なさだろ
サッカーはそのま逆の問題
結局は両方バランスよくしなきゃいかん
28名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 00:44:47.56 ID:ew6QLLtMO
年寄りはすぐに寝たきりになるから無視でいいよ
29名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 02:08:37.19 ID:Ex3mL+4n0
てかおっさんがガチでサッカーやれるとこなんてすくねえだろ
フットサルしか無理、ガキが使っててまじでグラウンド取れないし人集まらない
30名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 02:29:51.99 ID:hseQuROK0
焼き豚ソットジwww
31名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 04:32:19.97 ID:wEEPM1yz0
都内住むとホントボールける場所ないし、
20代の頃は深夜にドリブルランニングして
小学校グランドに忍び込んで蹴ったりししてたけど
ケル場所あっても周りが住宅街で音出せないし
不審者扱いされそうだし、今はもう無理だな
フットサルクラブ入るしかないんだろうか?
32名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 08:52:53.03 ID:fLVbsxzrO
いやシニアの全国大会とかちゃんとあるんで
40代のオッサンから80歳くらいの爺さんまで楽しくやってるよ
市町村単位ではシニアリーグもちゃんとあるし

え?まさか全国レベルのシニアリーグ組めって言ってんのこの人???
33名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 08:54:58.77 ID:UeEU4DOY0
ほっといても日本は高齢化するから問題ありゃせん
スタのアクセス改善や段差解消とかが課題かね
34名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 08:56:14.72 ID:ttv/7HbsO
普及してるだろ
昨日フットサル場の前通ったらゲートボールしてたぞ
35名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 08:57:23.86 ID:gkDjALZ20
すぐあぼーんする爺イラネ
36名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 08:58:42.21 ID:bKtILn0E0
フットサルやってる中年とかはいるだろうが、それでもシニア専用の取り組みがないと
散発な個人参加のまま終わるからな。ママさんバレーが理想かな
37名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 09:00:42.49 ID:d6TfAyKF0
日本のスポーツはソフトよりむしろハード
いまだ土グラウンドでサッカーやってりゃ
無駄な怪我も耐えないしプレイにも響く
38名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 09:01:15.04 ID:PQj2k2bbO
2011年の日本人の平均年齢が44.9歳
スタジアムに来た人の年齢が39歳
物理的にスタジアムに行きにくい後期高齢者が少ない事を考えると、(その分平均値は下がるので)、平均的だと思う。

でも、サポーターだけではなく、ライトなファンの確保は必要。
39名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 09:04:05.13 ID:3ardStus0
40名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 09:08:25.52 ID:9UPwfUy2O
田舎の年寄りなんて地元Jリーグくらいしか楽しみないだろ
ガキを増やす方が必要
41名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 09:12:55.11 ID:Ma7/XnMq0
  


 ジジイになったら自動的に演歌聞き時代劇見るようになる、みたいな馬鹿な理屈w 頭悪っw


 
42名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 09:17:43.43 ID:vnI9lg3r0
>>6
そういう高齢サポにサッカーをする場を提供すべきだって提案だろ。
43名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 09:36:16.88 ID:+X5EL8CdP
田舎のJ2サポだが客ジジババばっかだぞ
あいつら金と時間はあるから遠方アウェイも結構行ってるみたいだし
44名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 09:51:36.98 ID:/F9DVh940
初期のサポがもうシニアになりかけてるんじゃねーのw
45名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 09:51:51.03 ID:yJmiP5Yc0
シニアの大会あるよねぇ
46名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 09:55:18.25 ID:5hp0I3DW0
というかJの観客は平均39歳って出てたじゃん
しかも年々上がっているという
すでに高齢者がメインターゲットなんだよね
47名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 09:56:16.24 ID:jBY1x78s0
>>44
そりゃ初期のサポはそうなってないとおかしいだろ
20年も前だぞJ開幕
48名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 09:58:09.72 ID:3Bj0lTjf0
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
【サッカー】2009年CL1次リーグ、リバプール−デブレツェン戦に八百長の疑い…デブレツェンのGKが八百長組織と接触か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360113476/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/


サッカーのネガ情報が韓国のネガ情報と同じように
日本のメディアが報道規制してる件
49名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:08:35.03 ID:OCVNqRoB0
( ^ω^)贅沢な悩みだね
50名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:10:32.27 ID:JtiqKZXk0
もういいよ日本なんてどこいっても老人老人老人
スポーツくらいは若者がいすぎて困るくらいでちょうどいいんだよ

>シニア市場開拓
こういう言葉って実質的にはジュニア市場の縮小と同義だよね
下の世代に配慮しながら上の世代にも興味を持ってもらうなんて無理
51名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:10:51.20 ID:3Bj0lTjf0
>>1




シニアは八百長認定のサッカーは受け入れないからなwwwww



ガキは情報遮断で騙せるだろうけど
52名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:14:36.09 ID:KvT43FeBO
>>16
団塊より上の世代は野球が好きなのは結構だが、好きなスポーツ選手聞かれて長嶋や王と答えるのはマジで馬鹿なのかと思う
とっくに選手じゃない
53名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:30:37.61 ID:3Bj0lTjf0
>>52
八百長糞蹴りにはそういう選手がいないからな
54名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:33:54.44 ID:eoclSJWtO
>>46
じゃ若いファンがメインのスポーツって?
20代10代がメイン層のスポーツなんて無いね
55名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:35:53.97 ID:IzyhRrSMO
>>54
スノボーとかインラインスケートとか?
56名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:36:22.84 ID:3Bj0lTjf0
>>54
マジな話
今の若い層(20代10代)はスポーツ観戦には無関心
57名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:37:31.79 ID:FJl+jc410
高齢者死んだらおわるのはやきう世代
58名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:38:52.40 ID:3Bj0lTjf0
>>57
>高齢者
wwwwwww
野球を見てるのは40歳以上だからなwww
頭÷
59名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:39:06.42 ID:y4s4sRLl0
玉蹴っている子供たちも大人になって気づくんだよ。
サッカーやっても何の潰しも効かないってことにw

肉体が強靭になるわけでもなく、体力もつかない。
根性もつかないし、社会に出ても出世できないってw

高校サッカーとか見ていると哀れになってくる。
高校生の全国大会だっていうのに、
ひょろひょろでちっこいのだらけで、
そこらの小中学生と変わらねえもんなw
60名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:39:39.33 ID:gxV01ZbQ0
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/muroi/images/muroi-373089.jpg

       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   / |
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  <  プロ野球2013、キックオフ!!!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
61名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:40:34.76 ID:3Bj0lTjf0
>>59
だな・・・・・
ユースも貧弱だし

野球をやってれば体が作られるけど
サッカーでは体ができない
62名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:40:54.42 ID:yY3hKSgs0
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
23.3 11.0 12.2 *6.4 11.4 24.9 *4.3 13.2 12.4 12/11/03(土) 日テレ 18:05-21:49 日本シリーズ第6戦(巨人優勝決定) 日ハムvs巨人

世帯 KIDS TEEN  M1  M2  M3   F1   F2   F3
*3.5% *0.2 *2.1 *0.9 *1.0 *2.9 *0.8 *0.1 *2.0  2011.11.26 柏..×C大阪.  NHK.. 14:00-14:53 
*4.1% *0.6 *2.1 *1.7 *1.2 *4.6 *0.4 *0.6 *1.7  2011.11.26 柏..×C大阪.  NHK.. 14:56-16:00 
*6.9% *0.4 *3.6 *2.1 *3.2 *7.7 *0.4 *0.5 *3.2  2011.12.03 浦和×柏....  NHK.. 15:25-17:45 
*9.2% *0.7 *4.1 *1.5 *3.6 *9.7 *1.7 *2.5 *7.2  2012.01.01 京都×FC東京  NHK.. 13:50-14:52 
*8.5% *0.5 *3.5 *1.6 *3.2 *9.1 *1.4 *3.8 *5.9  2012.01.01 京都×FC東京  NHK.. 14:55-16:15 
*5.3% *0.9 *4.8 *3.7 *1.6 *3.7 *1.5 *3.2 *2.5  2012.03.03 柏..×FC東京  NTV.. 13:30-15:35

◆Jリーグ観客の年齢分布 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%
クラブ別の平均年齢は、札幌の45・8歳が最も高い。
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20121102-1041277.html

【調査】 サッカー観ない人 10代が最も多く・・・年齢が上がるほど減少傾向・・・リサーチパネル調べ、13万7327人対象★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353125247/l50


な ん に も し な く て お k 。
63名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:41:25.17 ID:Ot4F8qqE0
>>60
プレイボールじゃねーのかよw
64名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:43:50.11 ID:yY3hKSgs0
>>62の続き

まぁ、金のないサカ豚が爺になってるだけで経済効果は皆無だけどねw

その証拠にクラブ収入やサッカー選手の年俸とか全く上がってないよね
65名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:44:53.81 ID:k8LrPxmMO
シニア開拓必要ないだろ
Jの顧客平均年齢は上昇し続けてるんだろ?
そいつらが子供生んでスタ通えばいいだけなんだから
66名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:45:57.22 ID:3Bj0lTjf0
>>64
サッカー選手の年俸はこれから先下がるしかないでしょ
(リピーターを1人と数える)年間実客は減るばかりだし
67名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:46:56.96 ID:wkpOgt810
無理無理、シニア市場は野球のものだろ
68名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:48:58.35 ID:3Bj0lTjf0
>>65
>そいつらが子供生んで
その層はサッカー少ないでしょ
サッカー>優先>無職でも>>>>>>>>>結婚できない>>ない>実生活

野球のように実生活充実してないし
69名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:50:01.88 ID:gxV01ZbQ0
 
焼豚「俺達のジジィを奪えるものなら奪ってみろニダ」



wwwwwwww
70名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:50:40.60 ID:3Bj0lTjf0
>>65
リピーター

リピートしてるところで生活破壊してるし
遠征とかして家族無視生活
71名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:51:17.96 ID:gvUjqBuo0
体重別アスリートランキング

第5位 本田圭佑 182cm 74kg
http://blog.shueisha.net/sportiva/jfootball/archives/2010/11/images/1383199159.jpg

第4位 都倉賢 187cm 80kg
http://sphotos.xx.fbcdn.net/hphotos-ash4/c100.0.403.403/p403x403/426786_435896093099991_490427203_n.jpg

第3位 フッキ 180cm 85kg
http://blog-imgs-44.fc2.com/s/p/o/sportsdqn/fkki.jpg

第2位 バロテッリ 190cm 88kg
http://blog-imgs-44.fc2.com/c/h/i/chibikun11/Mario-Balotelli.jpg

第1位 中村剛也 175cm 102kg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201206/12/75/e0222575_148253.jpg
72名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:51:55.91 ID:/K8Dl2GU0
20代が中心だったのが30代40代に変わってきてるんだからあと数十年経ったらシニア世代で人気になるだろ
その時に「私があの時代に提唱したから」とか得意げに語る為の記事かよ
73名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:52:08.92 ID:3Bj0lTjf0
>>71
中村が一番足が速いんじゃねーのか
74名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:53:33.05 ID:3Bj0lTjf0
>>72
Jリーグは降格するたびに
実客数が減少して
リピート回数が増加する
75名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:54:07.76 ID:YrfDHbw30
73 名前:名無しサカ豚 投稿日: 2013/02/14(木) 18:05:35 ID:1T5NtoEY0
FC東京も含めてJリーグの人気が凄い(棒

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/01/26/kiji/K20130126005061690.html

http://www.fctokyo.co.jp/wp-content/uploads/2013/01/DSC_05232.jpg

参考
http://hochi.yomiuri.co.jp/photo/20130211-369123-1-L.jpg


ワロタ
76名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:54:53.28 ID:+bPeqXxM0
年寄りはいるだろ
少年もいる
その間がいないんだよな
競技をやめたら観戦者にならない
77名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:56:09.72 ID:w6pxxVBRO
オレらの県で40代リーグは4部まであるし、50代2部まである
果ては60代、70代まである
この先増えることはあっても減ることは無いだろう

だいたいスタジアムに通う奴とグラウンドに通う奴とは人種が違うんだよ
78名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:57:16.70 ID:3Bj0lTjf0
>>76
>競技をやめたら観戦者にならない
サッカーの典型的な傾向
Jリーグが完全崩壊してるからしかたないけど

野球は競技をやめたら観戦者になるけど
79名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:58:14.83 ID:mQdqISWP0
>>78
毎度偉そうなこと言ってるけど、現実は



  〜  ん
       し 〜 ん

         た い が 〜 す 




wwwwwwwww
80名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:59:13.11 ID:8P5Uey6e0
シニア層まで奪ったら野球ファンが壊滅すんじゃんw
81名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 10:59:21.85 ID:YrfDHbw30
相変わらず、球蹴りに都合の悪いスレは伸びないw
82名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:01:49.66 ID:3Bj0lTjf0
>>79
現実そうじゃん
Jリーグは越境の応援とか論外だし
地元のJクラブが気に入らなければ無関心

野球は地元外でも応援OKだし
83名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:01:54.32 ID:rfPyJVNn0
シニア層はなでしこに任せたらいいんじゃないの
爺いババアは結構なでしこの試合見てるし
84名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:03:11.33 ID:3Bj0lTjf0
>>83
それも微妙だろ
旬の選手が流出し始めたし
85名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:03:46.79 ID:zksQRobx0
阪神ファンのおっさんまた暴れてるのかw
86名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:05:06.39 ID:zksQRobx0
>>84
お前の大好きな阪神タイガースの心配でもしてろよwww
87名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:05:23.69 ID:w6pxxVBRO
>>37
40超えると芝だとグリップ良すぎて足腰にくる
芝に引っかけて靭帯損傷しちゃうとか、土じゃしない怪我するし

オレはキーパーなんで芝好きだけど
88名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:06:16.79 ID:3Bj0lTjf0
現実そうじゃん
Jリーグは越境の応援とか論外だし
地元のJクラブが気に入らなければ無関心

野球は地元外でも応援OKだし

>>1)取り込む
地元が気にらなければ(弱小貧乏クラブではダメ)取り込めないサッカー
そのうえ
弱小貧乏クラブに未来はないし
89名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:08:41.26 ID:0la271F0O
前テレビでみたけどな
年代別のユニフォームきてやってた
90名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:09:31.83 ID:jRkxz3oA0
パルちゃんが静岡市の介護予防体操のキャラクターになってたりするんだな
91名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:13:13.59 ID:YrfDHbw30
サカ豚イライラw
92名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:17:14.65 ID:hT3cvPs60
30代前半まで社会人でサッカーやってたけどきついんで辞めた
でも最近フットサルやり始めたんだが、多少きついがシニア層にはフットサルはいい
ゴルフと誘われてやったけど全然ストレス発散にならなくて
つまんないだよね
あれはスポーツとかやった事のない人が楽しんでいる感じだね
93名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:20:53.27 ID:W8u0J7Sy0
田舎のJクラブは爺婆に浸透しないと立ち行かないだろう

去年最終節新潟残留のゴール裏で老夫婦がサポに混じって歓喜してたな
こういうふうに年寄りにも浸透すれば日本はサカの国になるんだろうな
94名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:22:43.79 ID:YrfDHbw30
しかしサカ豚は「やきう=老人wwww」と言ってしまってるから
プライドが邪魔して、シニアを排除するだろうw
95名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:24:36.05 ID:3Bj0lTjf0
>>93
降格の度に実客数を減らす制度では・・・・・・・・
昇格しても戻ってこないんだし
96名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:26:05.63 ID:CgWvVygS0
40越えてから倅のサッカークラブでボール蹴り始めたけど楽しいお。
サッカーの経験ないのだけれど、ちょっとずつ上手くなってる自分に笑えるwww
97名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:27:15.45 ID:b/qXKCrn0
やきう=老害w
98名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:29:09.83 ID:3Bj0lTjf0
>>97
川淵の老害の方が酷いんじゃね
Jリーグ潰したし
99名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:29:37.29 ID:mW2MZMJCO
日本の年寄りは常識も教養もないしチョンみたいなもんだからな。
死んでくだけの人間を取り入れるとか馬鹿としか言いようがないw
100名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:30:29.98 ID:W8u0J7Sy0
野球洗脳された高齢者が今でも野球を支持してたなら
ここまで落ちぶれることもなかったと思うけどなw

02年のW杯開催で野球洗脳が解けた高齢者がJに流れるのは良いことだw
101名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:31:24.22 ID:YrfDHbw30
>>99
その言い分からしたら、お前は日本人じゃないんだなw
お前もいずれ年よりになるわけだがw
102名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:31:54.32 ID:tDHH7RlJP
今のファンが年齢上がっていくんだから問題ないだろ
若い層が興味示さないのであれば減る一方だし大問題だが
103名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:31:58.76 ID:uZqgj/WV0
 
焼豚「さか豚よ、これがプロ野球の底力だ!」


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

   は 〜 ん し 〜 ん た い が 〜 す



wwwwww
104名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:33:17.36 ID:YrfDHbw30
>>100
全然流れてねーじゃんw
税豚は固定化されて高齢化してるじゃんw
105名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:33:26.39 ID:3Bj0lTjf0
>>102
Jリーグは興味を示さないのは確定してるな
106名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:33:27.10 ID:AihTjKsW0
サカ豚じじいwww
107名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:33:41.72 ID:uGVanAb/0
また嫉妬してんのかサカ豚wwwwwwwwwwww
108名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:34:34.69 ID:FFNeoY9y0
Jって世代間の差が緩やかだからなあ
若年層が少ないのが目に付くくらい
でも金ないからしょうがないかもね
野球はシニア層が70%くらい占めてるからマジで厳しい
109名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:34:47.70 ID:YrfDHbw30
普段、年寄りを馬鹿にしてるサカ豚が
急に年寄りに擦り寄ってきたw
110名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:35:05.19 ID:3Bj0lTjf0
>>104
>固定化
てか
減りながら年齢が上がってる
111名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:37:36.73 ID:b/qXKCrn0
やきうで老害扱いされてた高齢者たちもサッカーファンになることで若さを取り戻すだろうね
112名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:38:27.21 ID:D9+rzMnJ0
シニアに人気が無い玉蹴りw
これから超高齢化社会なのにお先真っ暗だな
113名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:39:23.05 ID:YrfDHbw30
高齢者からも若年層からも嫌われる税リーグw
114名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:39:40.19 ID:07KlWr2K0
2002年の焼豚「ワールドカップが終われば日本サッカーは滅亡する(キリッ」
・・・
2006年の焼豚「ワールドカップが終われば日本サッカーは滅亡する、今度こそ(キリッ」
・・・
2010年の焼豚「ワールドカップが終われば日本サッカーは滅亡・・・あ、あれ?!」
・・・

2013年の焼豚 「プロ野球2013キックオフ!!!!侍ジャパンサポーターって響き、いいよね!!!」



wwwwwwww
115名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:40:15.79 ID:YrfDHbw30
>>111
年寄りを老害扱いしてるのはサカ豚だろうがw
116名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:41:07.15 ID:F8SxkzAs0
>>115
年寄りが老害かどうかは知らんが、お前がゴミ老人なのは間違いない事実だよw
117名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:41:16.73 ID:3Bj0lTjf0
>>112
逆に
シニアになれば
サッカー→野球

になるのは確実だからな・・・・・・・・・
118名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:42:45.80 ID:3Bj0lTjf0
シニアが好むのは
応援ではなく
観戦だからなww

Jリーグでは観戦できないし
119名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:43:09.75 ID:YrfDHbw30
>>116
????
120名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:43:11.91 ID:DU25IUmf0
インテル老人ホームは時代の先駆けだったんだな
121名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:43:33.57 ID:FFNeoY9y0
確実じゃないでしょ
おっさんになったから今日から野球見るかってなるわけないじゃん
あんた馬鹿〜?
122名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:45:49.34 ID:f+dkj3GB0
ていうか、J3が始まるとか知ったら焼豚心肺停止するんじゃね?w
123名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:45:55.07 ID:OVvSdSdT0
シニアの大会はあるでしょ?
124名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:45:57.16 ID:3Bj0lTjf0
>>121
そのためにTVで情報を流してる
毎日試合はあるし
サッカーのように「見るぞ」と構えなくていいし
125名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:46:08.65 ID:BnGKJgZQO
Jリーグの観客の高齢化が顕著なのに何言ってんだ
126名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:46:14.21 ID:b/qXKCrn0
お年寄りはやきう見てるとボケ老人になっちゃうから注意しましょう
127名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:47:13.76 ID:YrfDHbw30
サカ豚必死だなw
128名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:47:23.30 ID:wJ9Q0FS00
社会全体で一番コケにされてるのは30代だろwww

そもそもシニアの雇用市場のせいでサイクルくるってんだし
129名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:47:43.68 ID:3Bj0lTjf0
>>126
サッカーは毎日ないから見ない
130名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:48:01.34 ID:f+dkj3GB0
>>123
マスターズリーグとかいうジジィのお遊戯はとっくの昔に倒産しましたがwwww
131名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:48:42.94 ID:8Gv7gYDy0
増加していく高齢層ってまさにいま一番Jファンやってる層じゃないのかw?
今現在の高齢者にアピールしても仕方ないだろ。
132名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:48:57.47 ID:SwQCuBjE0
フットサルの推進とか、なんのためにやってきたと思ってるんだろ。
133名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:49:16.90 ID:UJZgxDYq0
静岡県内ではシニア層も珍しくない。
134名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:50:38.84 ID:FFNeoY9y0
>>124
何の説明にもなってないね
ある日いきなりファンが増えると思ってるバカ揃いだから
今の現状があるんだよ
135名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:51:31.49 ID:D9+rzMnJ0
金にならないガキへの投資に傾倒し過ぎて
高齢化社会が頭に無かったのねw
136名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:51:58.71 ID:xx0TRxdMO
>>117
昔は浪曲がそう言われていたらしいな。
10年20年ぐらい前からは演歌がそう言われてるけど…
137名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:53:46.95 ID:WO9c5p0Y0
>>135
世間よ、これが野球脳だw
138名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:55:09.62 ID:W8u0J7Sy0
>>121
相撲は年取ると見始めるのけど野球は無理だろうなw
Jは田舎の爺婆が地元のチームと苦楽を共に実感できるのは大きいよ
139名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:55:19.23 ID:Fq3O4Prl0
何言ってんだ?
シニア層が一番高いスポーツのくせにw
140名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:57:09.57 ID:IMnBXeet0
ジジババのマナーの悪さは子供の比じゃないしいらない
141名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:58:15.92 ID:WO9c5p0Y0
野球ファンの平均年齢は60歳ぐらいでしょ
サッカーファンはJリーグが40歳ぐらい
代表も同じぐらいだと思うけど、スタジアムまで足を運ぶ層なら30歳ぐらいまで下がるかもしれない
142名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 11:58:21.48 ID:UJZgxDYq0
静岡県内では藤枝は戦前から、清水も昭和30年代から盛んになって子供の遊びとして
普及していた。
日本全国では20年前のJリーグ開幕の影響でサッカーが盛んでなかった地域でも子供
がボールを蹴って遊ぶようになった。本田など今の代表の主流の世代だ。
清水や藤枝ではシニア層も試合をするのは珍しくは無い。
若年層への浸透と同様に静岡で起きている状況が全国でも当たり前になるだろう。
143名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 12:00:07.51 ID:D9+rzMnJ0
>>137
投資したガキが大人になるまえに潰れるんじゃねw
144名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 12:00:46.49 ID:3Bj0lTjf0
>>138
降格するたび実客数が減ってる現状なのにwww
145名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 12:04:47.07 ID:3Bj0lTjf0
>>138
>苦
の度に実客が減るのでは?
特に降格のダメージは大きいけど
146名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 12:05:45.93 ID:W8u0J7Sy0
近所にバディスポーツクラブが出来てこの間の3連休に草サカ大会があったんだが
男女ともすごい盛況で親の声援があまりに酷くて苦情が出てたよ

ここ野球もやってるんだけど6人くらいしか人数集まらなくてスタッフの方が多いくらいなんだよなw
しかもその中に女の子が一人だけでさびしそうだったな
147名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 12:05:49.70 ID:TtwSu4Uv0
団塊は数だけはすこぶる多いからな
逆にいえば野球はそれでもってるようなもんだからな。
148名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 12:05:51.87 ID:Xudcnv8p0
硬化した冠動脈が耐え切れんだろ。
149名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 12:07:40.63 ID:3Bj0lTjf0
>>147
>団塊
ではなく
40歳以上だなwwww

誤魔化すの必死すぎ
150名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 12:08:08.96 ID:fuMtZgQo0
シニアを抑えるっていうのは政治力的な意味で重要だよ
ゴルフ、野球、相撲
これらは若者が興味なくてもメディアでの扱いは凄くいいし
151名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 12:20:13.87 ID:SKc5rEfDO
Jも、シニアリーグ創りゃいいんじゃね?
往年の名選手のプレー見たいのは一定数いるだろ
152名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 12:22:14.15 ID:gUhnI8EIO
理想を言うのは勝手だがお前らは金無いじゃん
また税金ですか
153名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 12:24:35.83 ID:TtwSu4Uv0
主に金だす様々な企業の上層部がまだまだ団塊以上が居残っているから
サッカーがなかなか金がまわってこないのが懸念材料だけど
マスコミにネガキャンされまくってるのにここまでやってこれてるだけでも
Jリーグは日本で一番頑張っているプロリーグなんだろうなと思える。
154名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 12:29:18.78 ID:LEMmw/b90
精神異常者全ソナ
ID:3Bj0lTjf0
155名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 12:34:37.74 ID:4QIccHcg0
別に見る文は構わんが、年寄りにプレーさせるのは止めろよ

サッカーやバスケは野球と違って激しい方のスポーツなんだから、怪我や心臓麻痺で医療費負担が無駄に増えるわ
156名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 12:35:00.33 ID:3Bj0lTjf0
>>153
>サッカーがなかなか金がまわってこない
Jリーグは宣伝力が全くないからな
代表は試合が少ないし
157名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 12:35:31.61 ID:3Bj0lTjf0
代表も負ければ
宣伝力なくなるし
158名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 12:36:59.20 ID:Bzl00LjJ0
大丈夫だろ、毎年観客の平均年齢1歳ずつ上がってるんだし
159名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 12:54:09.09 ID:b1xbusxK0
シニア開拓か・・その発想はなかった。
160名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 12:58:59.55 ID:R/9N1qeY0
>>150
シニアを狙って取り込むのはとても難しいんじゃないか
年を重ねた人間はもう価値観も固まってるし、自分の知らないものに対する拒否感が強い
お年寄りって頑固で他人の意見をなかなか聞き入れなかったり、便利で安い製品が出ても昔から使ってるものを優先する人間が多いだろう?
野球やラグビーのような政治力の強い競技だって経験者や熱心なファンが勝手に年食って
いつのまにか政治家なり企業の重役なりの権力を持つポストに収まってるだけで特に意図したものじゃないだろう
161名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:00:12.19 ID:GNgcIcNR0
>>4
流石にフルタイム90分はキツイが25分ハーフで50分とか
3チームで30分ハーフ総当たり戦とかでも楽しいぜ
162名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:03:08.73 ID:3Bj0lTjf0
>>160
>強い競技だって経験者や熱心なファンが勝手に年食って
じゃないよ
昔からそこまで占めていた

有名な
子供と親のチャンネル争いとか知らないのか?
163名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:03:53.60 ID:DG+RNAId0
基本的にJのスタは僻地にあるから難しいでしょ
164名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:04:20.51 ID:cXmNaI4u0
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
10.7 *1.3 *2.0 *2.6 *2.8 12.0 *1.8 *4.1 *8.6 12/11/16(金) TBS 18:30-19:48 野球・侍ジャパンマッチ 日本vsキューバ
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
15.2 *4.0 *5.5 *3.5 *7.7 16.4 *3.1 *6.7 *9.7 12/11/16(金) TBS 19:48-21:54 野球・侍ジャパンマッチ 日本vsキューバ(第2部・分割後)


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
10.5 *2.7 *4.3 *1.7 *6.6 10.1 *2.2 *4.9 *7.4 12/11/18(日) テレ朝 18:10-19:13 侍ジャパンマッチ 日本代表vsキューバ代表 第1部
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
14.2 *2.9 *6.8 *3.8 *6.6 16.1 *2.5 *6.0 *7.9 12/11/18(日) テレ朝 19:13-21:58 侍ジャパンマッチ 日本代表vsキューバ代表 第2部
165名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:06:10.73 ID:k8LrPxmMO
bjやFリーグなんかよりはるかに恵まれてる癖にうまく全体に広げられないのは
野球の若年層向けサービスの???っぷりと一緒で
幹部連中が考えてるサービスとやらがとんちきだってだけだろ
166名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:07:02.91 ID:3Bj0lTjf0
>>164
>M2
野球は好きな人は働いてるから
帰りつけないから
見れない

球場の画面見てるとM2F2が中心だし
167名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:10:34.88 ID:cXmNaI4u0
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
11.0 *0.1 *** *0.2 *0.7 13.3 *0.1 *0.3 12.7 12/10/16(火)NHK 20:00-20:43 NHK歌謡コンサート

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
10.0 *0.6 *0.1 *0.1 *0.8 *8.7 *0.3 *1.3 14.2 12/10/18(木)テレ東 19:50-21:48 にっぽんの歌スペシャル

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
11.2 *2.9 *4.9 *3.5 *3.8 11.6 *2.1 *5.6 *7.6 12/09/21(金) 日テレ 19:00-21:24 巨人セ優勝決定試合巨人vsヤクルト
168名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:12:11.75 ID:8Gv7gYDy0
>>138
相撲だって年取ったから見始めるわけじゃないぞw
相撲見ている老人は現役時代や若い時でもみてたのが多い。
昔は今みたいに競技がたくさんないから子供でも相撲見てたよ。
169名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:16:54.11 ID:cXmNaI4u0
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*1.5 *0.1 **.* *0.2 *0.2 *2.1 **.* *0.3 *0.5 12/06/09 NHK総合 15:05-17:30 広島vsSB
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*1.5 **.* **.* *0.4 *0.3 *1.8 *0.2 *0.1 *1.3 12/06/17 NHK総合 13:05-15:07 NPB SB×YDB
170名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:23:09.16 ID:cXmNaI4u0
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*4.4 *** *0.6 *2.6 *1.0 *5.1 *0.1 *0.5 *2.6 12/08/11(土) 日テレ 15:00-16:55 巨人vsヤクルト

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*3.8 *0.6 *0.2 *2.2 *1.0 *4.5 *0.6 *0.5 *1.9 12/08/12(日) 日テレ 15:00-16:55 巨人vsヤクルト
171名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:29:34.78 ID:3Bj0lTjf0
>>167
>>169
サカ豚・視豚は無職で働いてないから
主力のM2・F2が働いてい見れないことが理解できないみたいだな・・・・・・・

>>168
M2・F2まで野球のエリアなのに
172名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:33:45.12 ID:cXmNaI4u0
巨人戦デーゲーム中継 視聴率ワースト20(現行調査方式導入以降、関東地区)
  ※番組が複数に分かれている場合は、その中で最高のもの1番組を抽出
1  3.0% 10/06/19(土) NTV ●巨人. 4-7. 中日○
2  3.1% 10/08/07(土) NTV ●巨人. 2-8. 広島○
3  3.3% 10/07/18(日) TBS ○横浜. 8-7. 巨人●
4  3.4% 10/07/17(土) TBS ○横浜. 7-5. 巨人●
5  3.8% 05/09/17(土) CX* ○横浜. 11-5. 巨人●
5  3.8% 12/08/12(日) NTV ●巨人. 1-6. ヤクルト○ ←★New!
------------------------------------------------------------------
7  4.1% 10/07/11(日) TBS ○中日. 5-3. 巨人●
7  4.1% 10/08/15(日) NTV ●巨人. 1-5. 横浜○
7  4.1% 12/07/08(日) NTV ○巨人. 3-2. 阪神● ←★New!
7  4.1% 12/09/01(土) NTV ○巨人. 9-1. DeNA● ←★New!
11 4.2% 10/06/06(日) NTV ●巨人. 4-10. 楽天○
12 4.3% 06/09/16(土) TBS ●横浜. 2-5. 巨人○
12 4.3% 12/06/30(土) NTV ○巨人. 4-2. 中日● ←★New!
14 4.4% 12/08/11(土) NTV ○巨人. 9-1. ヤクルト● ←★New!
15 4.5% 10/06/13(日) EX__ ○ソフトバンク. 7-5. 巨人●
15 4.5% 12/08/19(日) NTV ○巨人. 4-3. 広島● ←★New!
17 4.6% 05/09/18(日) TBS ○横浜. 4-3. 巨人●
17 4.6% 07/06/03(日) EX__ ●西武. 1-4. 巨人○
17 4.6% 08/07/15(火) NTV ●巨人. 4-7. 中日○ ※平日開催@旭川
17 4.6% 10/07/04(日) NTV ○巨人. 10-2. 阪神●
17 4.6% 10/08/08(日) NTV ○巨人. 7-0. 広島●
17 4.6% 10/09/12(日) NTV ○巨人. 5-1. 広島●
173名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:36:26.08 ID:3Bj0lTjf0
視豚




発狂




陳腐コピペ


視豚もJリーグを見捨ててるな
174名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:41:15.50 ID:UEFSA5Ko0
>>171
昼間にNHKで野球中継やってるなんて休みの日だろう
ってマジレス
175名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:41:34.50 ID:quVg/k2y0
我が家もいつの間にか還暦直前のおかんがガンバサポになってて笑った。
年間シートやらタオルだのグッズやら、果てはコエントランのポスターまで
実家に帰省するたびにサッカー色が濃くなっていく。
176名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:46:03.96 ID:cXmNaI4u0
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*2.0 *** *0.1 *0.1 *1.0 *2.3 *** *0.3 *1.1 12/05/26(土) NHK 15:05-16:55  西武vsヤクルト
177名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:46:51.27 ID:3Bj0lTjf0
>>174
球場に行ってるんじゃねーか
178名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:48:09.92 ID:+9Mj1NlEO
うちの父ガンバのサッカークリニック行って汗かいて
生き生きして帰ってくるよ
179名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:50:58.01 ID:cXmNaI4u0
【巨人戦中継】
2.5% 12/09/18(火)18:30-19:00 TX* プロ野球中継・中日×巨人 第1部(優勝争い中の1位と2位の直接対決)
4.2% 12/09/18(火)19:00-20:54 TX* プロ野球中継・中日×巨人 第2部(ゴールデンタイム)

【プロ野球中継(巨人戦以外)】
*2.5% 11/04/30 14:50-17:25 NHK 日本ハム×西武
*2.7% 11/05/07 14:30-15:15 NHK 横浜×阪神
*4.2% 11/05/07 15:20-17:25 NHK 横浜×阪神
*3.5% 11/05/28 14:50-15:55 NHK 西武×ヤクルト
*3.5% 11/05/28 15:58-16:55 NHK 西武×ヤクルト
*2.4% 11/06/19 15:05-18:00 NHK 中日×オリックス
180名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:53:40.54 ID:3Bj0lTjf0
ああ


視豚発狂しちゃったw


怒りの陳腐コピペ
181名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:54:21.75 ID:rWEr1RKjO
中学校の部活部員数
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h23bukatsu.htm

年代  野球  サッカー  差 
2001 321,629 221,806 *99823 
2002 314,022 206,750 107272 
2003 312,811 209,763 103048 
2004 298,605 211,969 *86636 
2005 295,621 216,059 *79562 
2006 302,037 220,473 *81564 
2007 305,300 224,848 *80452 
2008 305,958 224,200 *81758 
2009 307,053 223,951 *83102 
2010 291,015 221,407 *69608 
2011 280,917 237,783 *43134 
2012 261,527 248,980 *12547
182名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 13:54:59.00 ID:nNC0Ml4w0
サッカーは少子化で死ぬんだよな
183名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:00:19.48 ID:UJZgxDYq0
>>168
『巨人・大鵬・卵焼き』だね。
184名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:00:28.65 ID:FrNpX0Dr0
サッカーはゲームスピードが早いのが魅力の一つだから
高齢者のプレーは難しいな
走るの禁止、ドリブル禁止でパスのみでつなぐとか
185名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:01:34.80 ID:FXpEIquI0
ジジイはフットサルやればいい
接触プレーもないし
186名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:02:12.38 ID:bw+Du8Sx0
Jのスタジアムいったら白髪のおっさんとかデブのおっさんいっぱいいるぞ
まあおっさんがいっぱいいるのがいいことか悪いことか分からんけど
187名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:02:58.02 ID:UJZgxDYq0
>>184
シニアも自分のスタイルと体力に合わせたプレイをしているよ。
188名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:04:21.81 ID:UpBeRNtmO
年寄りに死に水
189名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:05:24.17 ID:gUhnI8EIO
シニアを取り込めば薄給に苦しまなくなるって言う発想自体がアマチュアだな
やっぱJリーグは名前だけのプロ組織だわ
190名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:07:20.71 ID:3Bj0lTjf0
>>1
>薄給
これからもっと薄給になるのが現状なのにw
クラブライセンスで人件費確実に減るし
191名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:08:49.30 ID:UJZgxDYq0
>>189
>>1のライターをJリーグ関係者だとどうして思った。
192名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:10:08.52 ID:vbWwXCTH0
野球は定年迎えてる客層が大半で暇人ばっかだから毎日通う奴もいる
そういう層がほとんどいないJリーグはきついね確かに
193名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:11:40.37 ID:AtK8n0XD0
サカでネンザ、肉離れ、半月板損傷
高齢者がやると完治せず松葉杖生活(´・ω・`)

ラジオ体操みたいなボールタッチならオーケー
194名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:13:06.01 ID:QdMHRLWC0
Jクラブ主導ってわけじゃないが
最近けっこうあちこちでシニアリーグ発足しとるぞ
195名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:14:34.00 ID:3Bj0lTjf0
>>192
画面から見ると中年が多いけど
平日は会社帰りも多いから
回を重ねるごとに客増えるし



Jリーグは
定年前なのに毎試合通う奴ばかりだろ?
196名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:15:03.26 ID:gUhnI8EIO
>>191
サッカー全体がJリーグのやり方支持してる時点で記者も同類だろ
全体を「サッカー」として見すぎで「プロサッカー」であることを分かってない
ジジババに教えるのがサッカー選手のセカンドキャリアになるとか言われて悲しくならないのか
197名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:15:44.07 ID:UJZgxDYq0
198名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:16:50.58 ID:UJZgxDYq0
>>196
お前さんは全体主義者かw
199名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:17:03.83 ID:5+lB6K3N0
プレー中ずっと走り回ってるスポーツはシニアには膝への負担がキツいんじゃないのかな
200名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:17:45.32 ID:aHVvWPV8O
相撲、サッカー、八百長
201名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:18:08.02 ID:xjUN8Aap0
>>4
ここ数年 Jリーグサポーターの平均年齢は40前後 年々上がっていく一方
202名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:18:31.08 ID:UGzoURvJ0
むしろ狙い目はママさんバレーのポジション
なでしこブームに便乗して女子フットサルを盛んにするべき
203名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:20:14.10 ID:AtK8n0XD0
>>199
確かにこれは焼き豚有利
シニア草野球よくみる
204名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:20:21.59 ID:UJZgxDYq0
>>199
経験を重ねればペース配分をうまくやるようになるよ。
205名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:27:51.87 ID:R/9N1qeY0
単純に日本でサッカーの普及が進んだのがここ20数年程度でまだまだ月日が浅く高齢者にまで浸透してないだけだろう
大多数の外国じゃ普通に爺さんも草サッカー楽しんでるんじゃないのか
206名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:31:35.30 ID:5nHonyZu0
>>62
醜い阪神ファン
http://29.media.tumblr.com/tumblr_lavzwjljfw1qz9itto1_500.jpg
http://blog.wondernotes.jp/misssophia2010-taki/files/CIMG05402.jpg
http://blog.wondernotes.jp/misssophia2010-taki/files/am_photo331.jpg
http://blog.wondernotes.jp/misstodai2011-shokoku/files/2011/08/P8230019_32.jpg
http://pic.prcm.jp/gazo/buy/2vASP4.gif
http://hanshintigers.jp/fanclub/toramusume/img-tokei/1542-44.jpg
醜い巨人ファン
http://i.imgur.com/zOwDI.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nanjsaikouya/imgs/c/e/cec69885.jpg
http://blog-imgs-48.fc2.com/h/o/w/howkspride/panflash00049337.jpg

我らがサッカーサポ
http://www.jsgoal.jp/photo/00035900/00035950-B.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2012/05/30/NISI20120530_0006424469_web.jpg
http://ahoreds.up.seesaa.net/image/1211110944432-thumbnail2.jpg
http://jlab.orz.hm/jlab-ssd/other/s/ssd1345981534227.jpg
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       ダメだ…完全に野球の完敗だorz
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧_,,∧ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::: _.(;´・ω・).. ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::.'c(,_U_U  `.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....    ....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
207名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:31:42.28 ID:bOXGdG5r0
サッカー場が無いなら野球場でやったらいいじゃなーい
208名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:33:22.44 ID:AtK8n0XD0
>>197
これはサカ指導者の集まり
できてあたりまえー

バルサは90分で一人平均90秒しかボール触れない
ボール来ない走ってばっかの
サカの試合は面白くない(^^;
サカは練習の方が面白い(´ー`)
209名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:34:59.25 ID:3Bj0lTjf0


Jリーグはやっぱり薄給
210名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:36:21.49 ID:lFvPW1zOP
スレ見て無いけどJリーグサポーター高齢化データコピペが↑の方にある予感
211名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:39:27.07 ID:3Bj0lTjf0
>>210
てか
プロ野球の球場の平均年齢は30年前とあまり変わらないが
Jリーグのスタは確実に年齢が上がってる
212名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:43:41.12 ID:X90GCZQe0
>>211
で野球の平均年齢は?
213名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:43:44.24 ID:gUhnI8EIO
>>198
全体主義者ってなんだよw
極論言うとプロはアマなんて二の次で良い
でもそれじゃ上手く行かないから上手くバランス取るわけ
サッカーの場合はまずアマがどうにかならないと成り立たないって言う考えはプロの根元を否定してるんだよ
214名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:44:07.54 ID:R/9N1qeY0
今日も東京ドームは55000人の大入り満員なのか
215名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:47:53.77 ID:3Bj0lTjf0
>>213
それは当たり
プロを憧れのものにすれば
アマは動き出すし
216名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 14:49:10.56 ID:zfrrrKDM0
サッカーが活発な年なんかにはすでにシニアチームもあって、80代のお爺ちゃんなんかも
筋肉モリモリでロングシュート放ったりもしてる
もっとそういうのが盛んになればいいのになぁ

サッカーを自分で体験することによって、サッカーの楽しさがより深く分かるようになる
サッカーをやるまではね、ボールのない所での駆け引き、なんて言われても『は?』だったけど
自分でやるようになると、トラップ1つでも魅入る事が出来るようになったし、ボールの無い所での選手同士の攻防、駆け引きからも目が離せなくなった

内容次第では"0−0"の試合でも大満足できるようになった
もっと、大人が気軽にサッカーできる場所を作ってほしい
小学生なら公園やら校庭やらどこででもサッカーできるけど、大人はそうはいかないからね…
たかーいグラウンド代を払う必要があるから、まずチームを作るなりしなきゃいけないしね、それだけでも状況によっちゃ結構なハードル
それに、利用希望者とグラウンド数のバランスが取れてないから、どこも予約で一杯で
せっかくチーム設立してもいつまでたってもサッカーできないこともある

もっと、個人練習が思い思いに出来るような市営グラウンドなんかがあっても良いと思うんだよね
サッカーの面白さを身を持って体感することで、より強固なサッカーファンになる、というプロセスもあると思うしね
217名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:00:47.98 ID:3Bj0lTjf0
>>181
簡単に言えば

まだまだ
その年代も
野球>>>>>>>>>>>>>>サッカー

ということだなwww
218名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:01:43.99 ID:cXmNaI4u0
焼豚「30年前から変わってない(キリ」
データないから妄想言い放題だなw
219名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:02:50.52 ID:nNC0Ml4w0
サッカーやってたやつってJリーグ(笑)みないらしいよ
220名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:04:56.49 ID:3Bj0lTjf0
>>218
www
パ・リーグなんか昔は
客が少なくて
そのうえオヤジ・爺ばかりだったからな

今の方が格段に若い
221名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:05:34.76 ID:3Bj0lTjf0
>>219

それは当たり
見れる
憧れる
選手がいないし
222名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:08:26.06 ID:hseQuROK0
全ソナが今日も発狂してるなww
223名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:09:56.94 ID:cXmNaI4u0
データが無い限りは妄想の域を出ないよw
発狂40レス焼豚w
224名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:11:49.05 ID:zfrrrKDM0
>>219
戦力が分散し過ぎたよな
んでレベルが低くなった

だから海外を知ってしまうと、とてもじゃないがJリーグのレベルだと見る気にならないのは確か
アマチュアでそれなりにやってた奴からすれば、自分より下手なんじゃねえか?と思うほど酷いプレーを見させられることもしばしば
J1は10チームくらいにして、その10チームはJリーグや日本サッカー協会としても手厚い支援をして
リーグのレベルを底上げすべきだと思う。分散した戦力をそのプレミア化したJ1の10チームに集結させたらいい
そうすりゃもう少し観れるようなサッカーになるだろうよ
225名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:14:32.66 ID:X90GCZQe0
>>224
どのチームが好き?
226名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:14:37.89 ID:3Bj0lTjf0
>>223
データでわかってるのは
Jリーグは薄給で
まだまだ落ちるということだろ
J3とかプロじゃねえ給料になるんだし

>>1)に戻る
227名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:20:54.69 ID:UJZgxDYq0
>>205
静岡はもとより、全国各地にシニアリーグや連盟ができてきている。
228名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:22:35.39 ID:X90GCZQe0
>>226
全ソナ

で野球の平均年齢は?
229名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:23:01.02 ID:zfrrrKDM0
>>225
特にヒイキのチームはないなぁ
面白いサッカーを魅せてくれる試合が好き
だが、コリンチャンスのサッカーは面白かったなぁと思う
昔はブレシアのサッカーが好きだった。ロベルト・バッジョがいた頃ね
日本だと、ACL制覇したころの浦和レッズかなぁ。
田中達也がとにかくキレキレだったし、小野やトゥーリオや永井など代表経験者も多く外人の質も高く、意外性のあるプレーが幾つも観れたから

こんな感じで、好きなチームはコロコロ変わる。
俺はサッカーファンだからな
面白いサッカーが見れればそれでいいのよ
230名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:23:28.43 ID:UJZgxDYq0
>>208
シニアリーグとかは指導者でなくてもこのぐらいできるよw
バルサとかw
よく調べましたーとか頭なでなでして欲しいの?w
231名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:24:50.47 ID:3Bj0lTjf0
>>227
組織を統一して




集金するのかwwwwwwww
232名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:25:14.69 ID:UJZgxDYq0
>>213
自覚がないんだね。
>>196の視点は全体主義の発想からくるものだよ。

>サッカー全体がJリーグのやり方支持してる時点で記者も同類だろ
233名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:26:14.19 ID:UJZgxDYq0
>>231
話の内容がわからないんだから頓珍漢なレスするな、全ソナよ。
234名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:27:28.58 ID:HWlb3Gp60
子供市場を開拓すればいい。
いつか年取るんだから。
それに孫に釣られてじじばばも取り込める。
235名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:28:33.70 ID:UJZgxDYq0
>>224
>アマチュアでそれなりにやってた奴からすれば

そういう人間ほどJリーグは自分よりレベルが高いのは承知だが?
236名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:29:42.06 ID:zfrrrKDM0
>>235
総合力ではな
Jリーグの選手だからって、何もかもがアマチュアより優れてるわけじゃねえよ
237名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:29:43.17 ID:UJZgxDYq0
>>234
実際に孫につられてサッカー始める人もいるよ。
238名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:30:33.51 ID:UJZgxDYq0
>>236
お前馬鹿だろ?w
239名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:31:49.73 ID:3Bj0lTjf0
>>234
違うだろ
サッカーが注目された数年前以前は
完全に野球が独占していたから
(日本に住んでる人は変わってないから)
そこに食い込もうという話

野球が好きな人もサッカー見てる
という現実を認識してないんだなw
240名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:38:43.78 ID:AtK8n0XD0
野球好きは金持ち、大企業
サカ好きは貧乏、若者

給料か低いのはやむなし(ノД`)サカ・・・
241名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:45:52.90 ID:hseQuROK0
>>240
侍ジャパンのチケット余りまくってるけど
理由が「チケットが高いから」だって
焼き豚は金持ちなんじゃないの?
242名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:47:43.89 ID:3Bj0lTjf0
>>241
そんなこといっても
Jリーガーが薄給なのは変わらない

>>1)へ戻る
243名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:48:35.47 ID:hseQuROK0
そんなことを言っても侍ジャパンの空席は変わらない

ってことだな
244名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:51:18.77 ID:3Bj0lTjf0
Jリーグは完全に見放されたんだなwwwww
WBCは始まれば盛り上がるけど
245名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:51:39.32 ID:AtK8n0XD0
侍ジャパンが焼き豚なのは変わらない(´・ω・`)
246名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:51:41.09 ID:xjUN8Aap0
Jの大観衆をWBCに分けてやりたいというのはあるな 
年齢層も似たようなもんだし
247名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:53:29.42 ID:3Bj0lTjf0
>>246
>Jの大観衆

ならJリーガーは薄給ではないでしょ
248名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 15:55:05.98 ID:69MW7HhYO
>>241
18Uが惨敗したのは日本の高校生が木製バット買えないからだって。
韓国やパナマ、コロンビアの高校生でも買えるのに。
249名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 16:00:24.28 ID:hseQuROK0
カテゴリー4 : 9,000円
カテゴリー3 :16,000円
カテゴリー2 :23,000円
カテゴリー1 :30,000円
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/7f59290c0dc7bae0323c8f6f2d67c151.jpg

フィールドシート10,000 円
SS指定席 8,000 円
S指定席 7,500 円
A指定席 6,500 円
B指定席 5,500 円
C指定席 4,500 円
外野指定席 3,300 円
http://news.mm2ch.com/dats/2012/11/18/1353243025.dat_28f81b708cc29e46104ac31cdb69b741_original.jpg
250名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 16:18:25.62 ID:hseQuROK0
251名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 16:24:45.26 ID:U8trwGkBP
野球先輩を見習ってM3を採り入れないとな
252名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 16:31:26.05 ID:futT+yVv0
どうでもいいから老害だっさとしね
253名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 16:42:34.83 ID:gYOw5pQ9O
>>32
シニアのサッカー追っかけたルポ読んだが面白かったなあ。
運営の悩みから、サッカースタイルから新鮮だった。

みんなダーッとは走れないから、全員が少しずつ動き直しを繰り返して繋ぐ
パスサッカーに自然と行き着くとか(負荷の分散)。
必然、距離を走れればエース格。

80オーバーの爺さんは、ピッチを暫し漂って、一回ボールに絡めれば上出来とか。
254名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 17:11:19.76 ID:imbJKEG+0
サッカークリニック実施してるクラブってどれくらいあるの?
何歳くらいまでなんだろ
255名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 17:57:24.44 ID:K39ILkqx0
既にシニア層が主力な気もするけど
256名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 18:06:10.52 ID:hseQuROK0
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
23.7 10.2 18.2 17.6 21.1 14.5 13.1 16.2 *9.8 12/10/16(火) フジ 20:57-23:13 サッカー日本代表vsブラジル代表

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
12.1 *3.2 *5.3 *2.7 *5.0 13.3 *2.5 *5.3 *7.1 12/10/17(水) 日テレ 19:00-20:54 巨人vs中日
*8.1 *1.5 *3.0 *1.7 *3.9 *8.5 *1.8 *3.5 *4.6 12/10/18(木) 日テレ 19:00-20:54 巨人vs中日
11.5 *1.8 *2.6 *2.8 *4.5 12.9 *1.5 *4.1 *7.1 12/10/19(金) 日テレ 19:00-20:54 巨人vs中日
14.4 *4.3 *6.1 *4.8 *6.4 15.8 *2.2 *6.7 *6.8 12/10/20(土) 日テレ 19:00-21:09 巨人vs中日
17.5 *6.2 *8.4 *6.1 *7.9 21.4 *3.0 *7.0 10.7 12/10/21(日) 日テレ 19:00-21:49 巨人vs中日
257名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 18:15:04.03 ID:CzTwX/VQO
>>256
これはひどい
258名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 23:30:28.07 ID:nNC0Ml4w0
◆Jリーグ観客の年齢分布

 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%
259名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 23:49:52.69 ID:f+w/WwWEO
うちの親父は昔は典型的な野球オヤジだったけど
何故だか98年位からサッカーも見出して、今じゃ代表戦とか録画中継の海外のも見てる。
俺も兄弟もサッカーの経験はないし、頭固い親父だと思ってたから見てるのは意外だったな。
スタジアムまで行って観てるかは知らんが。
260名無しさん@恐縮です:2013/02/15(金) 23:51:58.12 ID:7TXVg/yUP
でもジジババにスタジアムにこられて心臓麻痺とかで
死なれたら裁判になるぞ(笑)
261名無しさん@恐縮です:2013/02/16(土) 02:20:01.37 ID:GlC+CQNU0
>>260
それを考えたら、やはり秋春制は無理があるなw
お年寄りには寒さは大敵だから。
262名無しさん@恐縮です:2013/02/16(土) 02:22:49.49 ID:P54zxzIZ0
Jは観ないなぁ〜
つーかサッカーは香川長友のビッグクラブ組ぐらいしか観ないわ
263名無しさん@恐縮です:2013/02/16(土) 03:26:32.85 ID:iGP/L+6N0
みないってさ
264名無しさん@恐縮です:2013/02/16(土) 04:36:55.78 ID:q/hw1Nue0
野球は中高年向けコンテンツ
サッカーは若者向けコンテンツでいいじゃん
棲み分けようや
265名無しさん@恐縮です:2013/02/16(土) 04:37:25.45 ID:ySTZBfmf0
今サッカー見に行ってる層がまさにその増加していく高齢者の部分なんだから対策も何もないじゃん
その層のさらに上は野球だから無理だし
若い層に浸透させとけばいい話でしょ。
266名無しさん@恐縮です:2013/02/16(土) 04:39:25.00 ID:2ALQ5zJ40
Jは地方都市にどんどん進出してるから自然と客の年齢層は上がってるよ
今まで野球しか知らなかった層がどんどんサッカーにはまってる
267名無しさん@恐縮です:2013/02/16(土) 08:10:35.02 ID:Xz/BoFMUP
>>265
サッカーの観客高齢化プギャーって言ってた奴が若年層取り込みに負けてることに焦りだしたってニュースだよな

マスコミの影響力が予想よりも早く衰えた
野球一党支配体制の屋台骨も傾いた

サッカーは普通に地元密着で行けばいい
268名無しさん@恐縮です:2013/02/16(土) 08:12:17.30 ID:b+FLTh1k0
JリーグがほしいのはM1層だろ。
コア客がもうすぐM3になるんだから、シニア層は開拓するまでもない。

野球はこれ以上ファンが高齢化する余地がないけど
サッカーがまだ20年ぐらいはファンの高齢化の余地がある。
269名無しさん@恐縮です:2013/02/16(土) 08:25:19.14 ID:JC3/5A4R0
>>21
お前、仕事ちゃんとできてるか?
45分やった後に15分の休憩があるのがサッカーの試合だぞ
270名無しさん@恐縮です:2013/02/16(土) 10:29:15.95 ID:ARIPOmO80
大人になって再びボールけると
仕事とかで問題解決能力が上がってるから
やたら上達早くて楽しい。
つーか子供ん時が馬鹿だったんだけど。
271名無しさん@恐縮です:2013/02/16(土) 16:35:29.76 ID:GDBssraX0
サッカーみてるのは無職か老人か労務者なんだから
1つの会場で90分ぶっ続けでやって30分で入れ替えて1日5試合やればいい。
田舎で月2で試合したって客来ないだろ。
272名無しさん@恐縮です:2013/02/16(土) 16:38:20.71 ID:282MZkn1O
>>271
せめてまともな嘘をついて下さい
273名無しさん@恐縮です:2013/02/16(土) 16:42:18.48 ID:GDBssraX0
月2でも客来ないのはホントだろ
274名無しさん@恐縮です:2013/02/16(土) 16:47:02.45 ID:PIRZNmJk0
野球は素人でも少しできることあるけど
サッカーは無理だろw
275名無しさん@恐縮です:2013/02/16(土) 16:49:28.66 ID:9p8TAEd90
オーバー35W杯とかできるといいのにな
276名無しさん@恐縮です:2013/02/16(土) 16:52:47.99 ID:/xeRP1iz0
高齢者はやきうんこに夢中だし諦めた方がいい
277名無しさん@恐縮です:2013/02/16(土) 17:04:49.97 ID:/of25XEhO
>>271
サッカーを野球に変えるとしっくりくるな
278名無しさん@恐縮です:2013/02/16(土) 17:05:37.57 ID:mj1SPoLj0
>>270
けど個人的な打開能力はあがらんからな。
だから本気の試合になると経験継続中の人間に怒鳴られる。
まあ、しかたないんだけど。
大人組にたいしては、バランス能力が高い反面ゴリゴリ行く姿勢のなさも実感するよな
279名無しさん@恐縮です:2013/02/16(土) 17:07:36.52 ID:NayMn6yW0
>>277
おっさん、いまだにガラケーっすかw
ダサすぎっすよwww
280名無しさん@恐縮です:2013/02/16(土) 17:09:33.42 ID:N2/jWFI00
Jリーグってまだあんの?
誰も見てないらしいじゃん
281名無しさん@恐縮です:2013/02/16(土) 17:20:29.61 ID:bLYPqD5FP
野球の大事な顧客を奪わないで下さい
282名無しさん@恐縮です:2013/02/17(日) 14:53:37.37 ID:hYxUpsx+0
チャラチャラしてるやつなんてシニアが一番嫌うだろ
283名無しさん@恐縮です:2013/02/17(日) 16:13:47.23 ID:eErZYQI30
高齢の人でも情報力があったり頭が若くて柔軟な人から
サッカーの面白さに気付きつつあるよ
逆に子供でも、地上波メディアや親焼き豚の言うことを鵜呑みにする奴は焼き豚になるし
284名無しさん@恐縮です:2013/02/17(日) 19:47:42.96 ID:on+goAq80
サッカーには、数字で表せない魅力が数多くある
なのに野球厨の中高年は、なんでもかんでも数字で表したがる
打率だの何だのと同じように

ゴールとアシストだけがサッカーじゃない
そのゴールのきっかけは、高い位置で物凄いプレスをかけてボールを奪った選手あってこそ、だったかもしれない
アシストをするときにはすでに『勝負あった状態』だったかもしれない
アシストの1つ前のパスがゴールを決定づけるほどのナイスパスだったかもしれない

数字には表れない好プレーが山ほどある
サッカーはチームスポーツだ。
ゴールはゴールした選手が凄い、とは必ずしも言えないし
ゴールした選手だけの手柄でもない
そのゴールのために、仲間が協力しているからこそ産まれるわけだ

だから、必ずしも得点ランキングが上の選手のほうが優秀、ということではない
サッカーはチームスポーツであるわけだから、そのチーム力が、FWの得点力を大きく左右する
また、FWはFWでも、各チームで与えられた戦術によって、役割が大きく違うことも多い

そんなサッカーを、無理矢理数値化し単純化するオッサン達
さらに始末に負えないのは、そうして無理矢理捻じ曲げたサッカー観でもってサッカーを叩き始めることだ
サッカーを批判するのはいい。だが、サッカーを理解せずしてサッカーを批判するのは、単なる誹謗中傷だ
批判でもなんでもない

サッカーに関する深い素養をもった中高年が増えることを切に望む
そのためにも、中高年リーグや中高年サッカー教室を推進するのはとても有益だと思う
同時に、成人がもっと気軽にボールを蹴れる場を、全国各地に整備してほしい
285名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 13:04:12.45 ID:KpmyUUIDP
野球には早起き草野球連盟があるから野球文化は安泰
286名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 13:37:47.38 ID:GxlMVq9M0
高齢者がサッカーの話してると、オッと思うよね
競馬や野球の話ばかりのオヤジはごまんといるが
287名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 13:48:31.41 ID:UgI3F8hm0
某サッカー王国に住んでるんだが
79歳の爺さんがシザースからロングシュート決めてるの観たときは、俺も唖然としたわ。
288名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 14:37:14.07 ID:Yw7+72uL0
これは正しい判断だと思うけどな
やっぱ野球もサッカーも世代を超えて国内を両方盛り上げて行くべきなんだよ
海外リーグマンセーじゃなくて地元のクラブや球団をファンが育ててリーグもレベルアップして世界トップレベル目指すべき
真のグローバル化ってそういうことだろ
海外のブランドに乗っかって自分は普通の日本人や田舎と違うって態度は世界と戦ってないよね
ホントは地域ごとに野球とサッカーが総合クラブ化してるのが良いんだけどな
企業スポーツは経営が楽だけど本来は野球も球団が独立して地域でもっと分割化して複数のスポンサーが付くべきなんだけどね
今までの国内需要ありきのビジネスモデルとしては良かったけどこれから世界に出ていく企業が増えざるを得ない中では例えリスクあっても戦って勝ち取ったり住民と球団が一体化してる方がモデルとして良いけどね
大手企業から与えられた玩具じゃなく自分達の税金が投入され同一視して見れる地域から世界を狙う野心的かつ競争原理の濃いプロスポーツが求められるんじゃないかな
289名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 14:40:05.12 ID:Gx29P49L0
年寄りにサッカーはキツイだろ…
野球はそこそこ休み休みできるけど、バスケとかサッカーは死ぬわ。
290名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 14:44:39.96 ID:no9pusayO
サッカーは技術があっての楽しみだしサッカー経験がない老人がやるスポーツじゃねーよ。自分もサッカー辞めて久しぶりにサッカーやったらジャンプしただけで肉離れになったし危険
291名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 14:51:34.18 ID:4F7+CN/1O
Jリーグなんて基本アラフィフに支えられてるんだし、黙っていてもジジババになるだろ
(笑)
292名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 14:55:36.10 ID:cdN+9jja0
ゴルフはおっさんが中心のスポーツだけど
サッカーもおっさんがやってもいいわな

ただ人数が集められるかどうかだが
293名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 16:32:42.00 ID:UgI3F8hm0
>>289
地域にもよるだろうけど、俺が住んでる地域は、高齢者サッカー選手が沢山いるよ。
高齢者だけのチームだってあるし、おままごと、というレベルでもない。すんげえモリモリした筋肉でロングシュート飛ばすし
動きだってなかなかのもの。

休日になればお婆ちゃんと一緒にグラウンドに来て、お婆ちゃんを脇のベンチに座らせて一生懸命個人練習してたり。なかなかほほえましいよ
一緒にやりませんか?教えてください^^って言われて一緒にやったけど、凄く優しいし前向きだし、良いお爺ちゃんだったなぁ

だから、健康には充分配慮したうえで、高齢者に実際にサッカーをやってもらう、教える、というのはいい方向性だと思う
それがあれば、サッカーを観る視点にも変化が出てくる。観戦スタイルも変わってくるかもしれないね
応援をする、だけでなく、プレー1つ1つを細かく楽しめるようになるし、細かい駆け引きにも気付けるようになって
自分で楽しめる気付ける『サッカーの魅力』の数が増す

あとはやっぱり、若年層だよなぁ
少年達の心をわしづかみにするような、何かしないと、老人だけのスポーツになっちまう
それじゃあ若者は逆に離れていっちゃうよ
若者や子供は絶対にないがしろにできない

ユニフォームをもう少しファッショナブルにするとか
細かいことでも、どんどんチャレンジしていかなきゃ
294名無しさん@恐縮です:2013/02/19(火) 17:48:48.33 ID:Gx29P49L0
>>293
そんなスーパー老人はレアケースだよw
そもそも、そういう人間は開拓するまでもないわけで…

でも、間口を広げる様々なアプローチはすべきだね。
例えば時間を短縮するとか、タッチラグのようにボディーコンタクトが減るような工夫をするとか
まあ、いろいろいじり用はあると思うね。
あとユニフォームなんかもゴルフなんかみたいに色々工夫仕様はあるだろうけど
いかんせんゴルフほどバリエーションを出すアイテムがねぇ…

ただ今では子供に一番人気のスポーツなわけで
そこから継続的にアプローチできる環境を地域なりで提供できるかだよね。
295名無しさん@恐縮です
>>294
うん、確かにスーパーお爺ちゃんだった
でも、高齢者サッカー人口がもっともっと増えていけば、いずれそのお爺ちゃんレベルのお爺ちゃんは珍しくなくなると思う
いまあのお爺ちゃんがスーパー老人なのは、高齢者サッカーマンが滅茶苦茶少ない、というのもあると思う

そういう高齢者をもっともっと増やしたいね
何も、ガチガチのサッカーである必要は無い
>>294がいうように、接触プレー厳禁にするとかね

リフティングを複数で楽しむようなのでもいいし、ゲートボールみたいに、キック精度を競うスポーツを考えるのもいい。
安全に配慮したルールなり、サッカーに準ずるゲームなりを考えるのもいいし
高齢者ならではの関節保護グッズなり何なりの研究開発を進めて、高齢者がサッカーをはじめるハードルを小さくするのもいい

サッカー好きのお爺ちゃんも、地域に高齢者サッカーチームがあれば、運動したくなるのかもしれないけど
でもそれが存在しなくて地域に自分ひとりだけってんじゃ、家でボーッとしてるしかない。環境を作ってあげる、というのは凄く大事だと思うよ
環境さえあれば【よし、やってみようかな】という人もいるかもしれないし、昔少しやってたけどまた初めてみようかな、という高齢者も出てくるかもしれん

あとは、子供、だよな
いま実は、サッカーファンの高齢化がジワジワと進んでいるとか
子供に人気がある、という話も聞くが、サッカーファン平均年齢がどんどん上がっていってるとも聞く
なぜなんだろう?

もっともっと子供を取りこむ必要があるだろうし、一度サッカーに興味をもった子供の気持ちをサッカーから離さない努力も必要だと思う
俺の時代も、サッカーに挫折してった子が多かった。挫折させない努力も必要だと思う。選手ではなくなっても、せめてサッカーを好きでいてもらう努力。