【芸能/調査】「ビートたけしvs松本人志、“天才”はどっち?」 たけし51.5%、松本11.4%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
ビートたけしと松本人志。
“天才”だと思う人物をアンケートで聞いた際に、よく上位に入ってくる2人です。

お笑い芸人としてだけでなく、世界に認められる映画監督、番組進行者としても
確固たる地位を築いているたけし。
そして、漫才・コント・トークと、お笑いの中のあらゆる分野でトップとしての評価
を獲得し、ベストセラーとなった著書も複数、昨今ではたけしと同じく映画監督にも
挑戦している松本。

常に“天才”という冠言葉がつくこの2人ですが、世間がより才能が豊かだと感じ
ているのはいったいどちらなのでしょうか? 
「ビートたけしと松本人志、より『天才』という言葉が似合うのはどちらだと思いますか?」
という調査を実施しました。結果は以下の通りです。

・ビートたけし:51.5%
・松本人志:11.4%
・どちらにも似合わない:37.2%

このように、「ビートたけし」が圧倒的な差をつけてより天才であるとの評価を受ける結果
となりました。全年代、全都道府県で回答はたけしに多く集まっており、
松本の出身地である兵庫県をはじめとした関西地区でも、たけしへの回答率は40%代
に下がるものの、やはり結果は同じとなっています。

(詳細は>>2以降)

http://news.livedoor.com/article/detail/7400206/
2れいおφ ★:2013/02/12(火) 10:29:36.45 ID:???0
>>1の続き)

その理由は何でしょうか? 

「ビートたけし」と回答した人たちの声を見てみましょう。

「あの映画監督としての才能はハンパじゃないぞ」
「同じ明大工学部(現理工学部)だけれども、彼はバカらしくなって中退した。これだけでも天才の芽があった」
「比較にならない。タケシ万歳」
「しかも、努力型の天才だね!」
「松本さんと比べたら知識も知恵も雲泥の差でしょ。聞く程にも無いぞ」
「たけしは天才が不良を演じている。松本は不良が天才を演じている。そんな感じ。どちらも好き」

映画監督としての才覚を理由に挙げる人が多く見られました。
最近では、自身最大のヒットとなった『アウトレイジ』シリーズを作り上げるなど、監督としての勢いは
とどまることを知らないといったところですね。


対して、「松本人志」に投票した人からは、

「ごっつの頃は天才だった。誰が何と言おうとも」
「努力を超えた才能の持ち主という意味で」
「お笑いの質は断然、松本人志のほうが上」
「『芸人』としてなら松本、『クリエイター』としてならたけしってところかな」
「たけしは意外と常識人。 対して松本は頭おかしい。 天才とは頭のおかしいもの」

などの声が書き込まれています。お笑い芸人としての実力を理由にあげる人が多く見られました。

ちなみに、「どちらにも似合わない」と回答した人の中には、「どちらも似合う」「比べられない」
とコメントする人も多く見られました。
やはり、この2人が日本のタレントの中で格別な評価を受けていることは間違いないと言えそうです。

(おわり)
3名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:30:41.99 ID:BU3idGNt0
松本とかただの媚笑いとか下手くそなキレ芸しかできないゴミだしwwwww
雑魚がカラダ鍛えちゃってみっともないwwwwwwww
4名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:30:43.56 ID:UhqRXwTO0
松本は映画を撮ってなかったらもっと数字が上だっただろうなw
5名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:31:10.28 ID:hc37T6Js0
映画の製作費募集記事
6名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:31:43.62 ID:6vyJYoj20
(おわり)
7名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:32:02.39 ID:Cw4V0MlIP
松本とかその周りにいるゴミはつまらんな
松本って偉そうにしてるだけだしな
8名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:32:12.96 ID:t9fePfUq0
笑いの天才なら松本だろ
9名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:32:29.11 ID:HfYjBY0V0
志村けんのほうが天才だろ
10名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:32:39.71 ID:8elbhNjC0
芸人で天才っていったら品川だけじゃね
11名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:32:41.12 ID:DWbOsiOa0
たけしは天才だし頭も良く教養がある。
松本も天才だけど頭悪いし教養がないのが致命的。
天性の才能だけで輝けるのは若い内だけ。
12名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:32:58.14 ID:8u1fdzyEO
そりゃ芸名がビートだからな
13名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:33:12.89 ID:sszU1mpt0
「同じ明大工学部(現理工学部)だけれども、彼はバカらしくなって中退した。これだけでも天才の芽があった」

これって意味あるの?東大・京大卒の芸人がいたらそいつのほうが天才?
14名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:33:22.98 ID:ywy+f+ET0
こういう既に終わったジジイ連中がいつまでもふんぞりかえってるからテレビは駄目なんだよなあ
15名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:33:59.94 ID:5e+zT4gQ0
明治の工学部って何気にすごいよな
たけしは兄貴が優秀だったから学歴に劣等感あるみたいだけど
16名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:34:09.24 ID:tcYGAreE0
>>11
的を射ているかもしれない。

>>8
タケシも面白かったよ。昔の漫才も。
17名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:34:31.01 ID:PpQoviIe0
松ちゃんなんでガキのトーク止めたんだろ
疲れたのか
18名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:34:39.24 ID:4KRl3cFwO
もうキモキモ過ぎて胃もたれしそう
19名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:34:50.09 ID:jkMTdylRO
>>10
品川さん、おはようございます
20名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:34:59.28 ID:aJP3/1oQP
まっつんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:35:07.13 ID:5KKMTCNt0
やっぱ関西弁しゃべってると
知性に欠けるように感じちゃうだろうな
本当は頭よくても
22名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:35:10.90 ID:XmZ4g1F60
両方凡人です。むしろ天才に失礼。
23名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:35:17.69 ID:EZSKh3M2O
どっちも時代の波に乗っただけの感じがしないでもない
24名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:35:26.49 ID:aTdGV2wn0
水道橋博士が一言↓
25名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:35:28.91 ID:seAhoJcm0
松本もいずれ健康番組や政治番組の司会をやるのかな
26名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:35:31.30 ID:Zuyp4czL0
>>11
松本は映画ばっかり見て本読んでなさそうだもんな
27名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:35:34.45 ID:kFXFmslH0
たけしの場合当時のプロデューサーが優秀だったんだと思うのだけど
28名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:36:14.03 ID:PpQoviIe0
>>11
頭は二人ともいいでしょ、教養で決定的に差がある気がする
29名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:36:19.23 ID:INQTN6Lx0
>>25
知識がない以前に、司会進行ができないじゃん。バラエティですら出来ないのに
異業種を呼んだ司会なんて厳しいでしょ。
30名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:36:21.90 ID:w6D/uCT80
石橋ヲタ必死で哀れだな
31名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:36:24.58 ID:u8I0mUhp0
2人とも天才でいいじゃん。
32名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:36:28.13 ID:/EFDCmS/0
芸人の信者やってる連中ほど哀れなものないよな
33名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:36:40.46 ID:TfCzZcfi0
ダウンタウンなんて吉本でなければ絶対売れていなかったからな。
34名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:37:20.05 ID:D6ikhx25O
両方天才じゃないな
35名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:37:31.01 ID:DJIuzVCk0
>>17
でもあれ末期は酷かったじゃん
単純に枯渇だろ
36名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:37:34.44 ID:PpQoviIe0
でもダウンタウンとツービートならダウンタウンの圧勝だよ
37名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:37:45.94 ID:zqP4NB/KP
>>10
俺も品川は何気に天才だと思う
以前は品川アンチだったが、ふとしたきっかけにライブDVD見て考え方が変わった
38名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:37:46.10 ID:he7bvIhp0
「赤信号、みんなで渡れば、怖くない」
日本人の心理を的確に突いた名言だな
39名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:37:47.68 ID:OMhzPi1L0
タケシは漫才もコントもフリートークも天才だと思った事は一度もないな。
才能のなさをキャラと知性と教養で補ってる努力型だろどっちかというと。松本はどう考えても天才。
従えてた芸人のレベルも違いすぎる。片やタケシ軍団、かたや今田東野を筆頭に使える面子ばかり。

ただ映画のセンスは松本から微塵も感じない。
40名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:38:12.08 ID:bVFvdddO0
松本も映画やってなけりゃ
まだ信者を騙せたかもしれんけどなw
痛恨の大失敗しちゃったな
41名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:38:20.39 ID:vARHxB980
松本なんぞ、たけし達が構築したレールに乗ってふんぞりかえってるだけじゃん。
42名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:38:25.18 ID:mGbWbB5U0
昔の松本は天才 今はなんといったええか 人は歳をとると衰えるんだなと
43名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:38:25.42 ID:XKs4KhCk0
武はひょうきん族の頃とか全然しらないから松本の方が面白いという評価
44名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:38:32.35 ID:+VOdOKhA0
そもそも天才の定義をしてから議論しろっつうの
45名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:38:36.61 ID:8ZwUp/fb0
>>39
松本は吉本だからだろ
46名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:38:44.27 ID:JMUWaYwU0
本当の天才は実はきよし
47名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:39:23.28 ID:OHI8d54jO
天才というだけで考えるなら松ごっつかにゃ
48名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:39:28.68 ID:52A9MVux0
マスコミのおかげ
49名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:39:41.74 ID:DWbOsiOa0
>>39
たけしは40代前半で独立
松本は未だに吉本
軍団は弟子でたけしが喰わせてるが
今田東野は別に松本の弟子じゃないだろ
50名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:39:51.19 ID:5e+zT4gQ0
>>46
てめーは早く金返せ馬鹿野郎!
51名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:40:02.92 ID:dKNhP4uv0
たけしは経営者、松本は雇われ芸人

同じ土俵にも立てんよ
52名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:40:04.73 ID:D24Qc6Y40
自称天才に天才はいない
53名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:40:23.54 ID:5KKMTCNt0
でんがな、まんがな言ってると
バカみたいに見えるのかもな
54名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:40:23.36 ID:6Msblnzj0
笑いの天才は松本だな
今の芸人だけでなく一般人も松本の芸をマネしてる奴がおおい
55名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:40:27.72 ID:V5ob5HxM0
松本のコントって志村がとっくの前にやってる
56名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:40:34.26 ID:U/5YTLb60
たけしは笑いも映画も面白いと思ったことない
57名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:40:56.47 ID:7dWR5Rv60
松本は芸人限定なら天才じゃね
でも自分語りとか中身が薄いからやめて欲しいわ
58名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:40:58.65 ID:MP1jN3kk0
早く結婚した(もちろん離婚などせず続いてる)芸能人男は、皆有能だと思うのだわ。
年取って若い子と結婚すると、悪い意味でも若返っちゃうのかもね。
自身はおっさんなのに、20・30の若者と同じ・同じでいい、という気分になる。
59名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:41:24.00 ID:Zuyp4czL0
>>10
品川は映画で松本と今田の囚人漫才コントを丸パクしてただろ
天才だったら参考にしたとしても原型が分からないくらいに
改変してたと思うがな
60名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:41:36.82 ID:5T1NnLr70
>>47
お前もゆうちゃんと同じタイプだろ?
消えろよ基地害
61名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:41:36.65 ID:DWbOsiOa0
>>46
きよしの無能ぶりはすさまじいぞ
今でも時々たけしが深夜番組に呼ぶけど
本当にすさまじい
恐怖を感じるほどだ
もともとは演歌歌手志望で
デビューの足がかりに芸人やろうとしてただけだから
しょうがないけど
62名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:41:39.34 ID:FozpyEDx0
たけし(笑)
63名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:42:06.71 ID:YC0HHfa/0
松本は関西風関東調味料芸人だからな
64名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:42:29.18 ID:MVvu8mTs0
タケシ・松本はまだわかるが所ジョージって一体
関西圏の人達には所ジョージってどう映ってるんだろ
65名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:42:47.20 ID:2oQUdZmr0
松本を天才って言うけど松本って1人じゃ全然面白くないタイプの人じゃん
浜田や周りの弄る後輩が居なきゃ斜に構えて薄ら笑いして空回りしてるだけのただの寒いおっさん
66名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:42:48.03 ID:N2q/Z2XlT
やっぱり勉強が大事だと感じさせるな
たけしが特別頭がいいとは思わないけど

たけしの若いころに、周りがみんな本を読んでいるから自分も読まなきゃと思って買った本が「次郎物語」
だったというネタが有るがそういう失敗をしながら本を読むという経験を積んでいったのが
芸能にも生きてきてるんだろうな

松本とは触れてきた文化が違いすぎるという感じだなあ
67名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:42:52.96 ID:Ppi7PvV20
松本のボケは全部台本だからな
面白いことを思いついてボケてるわけじゃない
台本ありき
68名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:43:06.05 ID:9Pw602zX0
関東芸人の得意の印象操作か
69名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:43:25.65 ID:pkjDxcgL0
天才とは頭のおかしいもの」 と松本が思ってるから松本は天才ではない

彼の映画は、あまりにも 酷い
70名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:43:59.81 ID:DWbOsiOa0
松本の映画は照れがあるから駄目
71名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:44:15.38 ID:nQQBS796O
当然 たけしだな
72名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:44:15.29 ID:mGbWbB5U0
>>69
たけしの映画も酷いだろw なんであんな絶賛されてんのかわからんわw
73名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:44:22.58 ID:IrsWMDmc0
松本には教養が足りない
74名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:44:28.78 ID:bvsSI4NV0
品川さんも加えてアンケートやり直せよ
75名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:44:31.14 ID:fpEwk2vV0
天才がどうかはともかくたけしで笑ったことないわw
76名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:44:47.59 ID:W2jPr8Pt0
いかに常識、モラルを崩すか
ギリギリを狙ってる所が天才と言われる所以か
77名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:44:51.49 ID:7dWR5Rv60
>>64
所はIQ高そうだよなークイズに異常に強いし
たけしと所の絡みは未だに好きだわ
78名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:45:00.76 ID:QeWVHgtJO
フランス出張の時、ホテルのテレビ付けたら、たけし特殊してたのでマジビビった

個人的には松本の方が好きだけど
79名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:45:02.90 ID:GATzcHI30
人の好みで左右される分野に天才なんておらんわ
80名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:45:17.32 ID:RVxCbuLE0
たけしでは笑った事が一度も無い
81名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:45:45.14 ID:5e+zT4gQ0
たけしは生き方自体が「芸人」なんだよな
大学中退して浅草で芸人に弟子入りしたりとか
他じゃどうにもならなくて首になるようなのを面倒見て軍団にしたりとか。
82名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:45:46.76 ID:Ppi7PvV20
高須がシナリオ書いてるだけだろ
なんもないよ松本は

松本なんか知識の幅が狭すぎて何も出てこないよ
うちわネタで自分たちが笑ってるだけ
83名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:46:01.93 ID:s4/PQmK+0
たけしそりゃ全盛時知らないからだろ時代が違うし今の人は映画監督とか文化人
的な感じに思ってる人多い
84名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:46:02.19 ID:HfYjBY0V0
たけしは交通事故以降は全く笑えなくなった
老醜の見本みたいなもん
85名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:46:02.89 ID:WAj3dr580
映画は比べるべくも無い出来。
竹原ピストルもあんな映画に出されたら逆に迷惑だろ。
86名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:46:03.61 ID:vARHxB980
たけしと比較させるならタモさんじゃなきゃ・・・ 松本?100年早いわな
87名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:46:04.27 ID:urkK9V840
>『芸人』としてなら松本、『クリエイター』としてならたけしってところかな

まあ、これだわ
88名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:46:04.78 ID:aXDZz0DS0
松本もつまんなくなって久しいし
どっちもお笑いの第一線で輝いた期間って短いよな
芸人って難しいんだろな
松本が映画に逃げたいのもわかる
89名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:46:22.45 ID:OMhzPi1L0
>>49
別に弟子とは言ってない。それに弟子制度は90年代以降廃れた。
弟子云々以前に、所謂軍団の話ね。タケシ軍団のトップはガダルカナルタカとかそこらへんだろ。
要はそれ以上のレベルの芸人は飼いならせない。まあ今じゃ今田も離脱したけどな。
90名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:46:40.75 ID:jndFDvHV0
たけしはアップデートし続けた天才

松本は昔神童、今凡人
91名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:46:40.63 ID:5KKMTCNt0
やっぱ、でんがな、まんがな関西弁でしゃべってると
バカみたいに見えるのかもな
92名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:46:45.27 ID:uXdAYkFh0
たけしが年収15億×30年って本当なんだろうか?
ソースはなんかの番組で喋ってたタカと浅草キッド。
93名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:47:00.67 ID:LcEP87HL0
どっちも天才だと思うんだけど
94名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:47:07.09 ID:/GAjwMLqO
>>1
総合的に天才はどっちか

まずこの質問がバカすぎる
当時の人にエジソンが総合的に天才か?って聞いたら低くなる
本当にバカな質問
95名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:47:22.37 ID:LW2knX+MO
二人を凌駕できるさんまが一番天才ってことじゃね?

それにしても上田が中堅ナンバーワンみたいな雰囲気がよくわからん
96名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:47:22.26 ID:jZm07W7U0
だから何の天才だよ?
97名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:47:30.02 ID:5wm4uJq1O
たけし
よしもとありきの松本
浜田やとりまきがいないと成立しない
98名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:47:36.74 ID:nQQBS796O
元気テレビとごっつ

元気テレビをみてた
松本なんて知らなかった
99名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:47:46.32 ID:vixvS5ap0
芸人としては浜田が一番天才だけどな
つっこみ、司会、おもしろフェイス、天然
100名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:48:09.98 ID:5e+zT4gQ0
>>89
他で落語家とか目指してて「こいつ駄目だ」と首になったようなのを
面倒見てるんだよ
お前にはそういうすごさが分からんだろうけど
101名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:48:10.53 ID:cRxR0Y280
>>46
兼子、借金返せこの野郎!
102名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:48:32.69 ID:hmlix4cyO
こんな大先輩と比べられて松ちゃん自身恐縮するわ
103名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:48:33.13 ID:PpQoviIe0
>>53
松本は言わないよ
104名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:48:36.36 ID:zqP4NB/KP
松本関連のスレで必ず教養厨沸くけど、
教養ありきなんだったらラサール石井が最強じゃなきゃおかしいだろ

まあ教養以前にどっちにしろ松本はつまらんが
105名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:48:54.86 ID:3g6rQ6/WO
お笑いの才能はどっちもないが映画の才能はたけしだな
松本は壊滅的に才能がない
106名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:49:04.28 ID:OMhzPi1L0
>>66
これは難しい問題だけどな。タケシは本読みふけってたから文化人としての教養やセンスは
養われたけど内にこもっただけに、フリートークのレベルはさんまやしんすけとかなり差がついてしまった。
107名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:49:12.02 ID:Zuyp4czL0
>>86
>たけしと比較させるならタモさんじゃなきゃ

同意

松本と比較して釣り合いそうなのは紳助
108名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:49:23.89 ID:mGbWbB5U0
元気は企画もんだしな たけしどうこうじゃねえはあれ 比べるならひょうきんとごっつ
109名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:49:32.09 ID:INQTN6Lx0
>>90
俺もおなじ感想かな。武が笑いに固執したり、1つに執着しつづけたら、
大昔に枯れ果てて、とっくに存在を忘れられてる。
タレントとしての自分の見え方、メディアでの扱いを計算しながら色々と
やりつづけて商品価値を保ってるからまだ現役でいられるんだろうし。
110名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:49:35.72 ID:ZhMv6I1J0
そもそもヤンキー物、ヤクザ物、探偵物、医者物の漫画やドラマ、映画で失敗するケースの方が難しいだろ
たけしも松本のように笑いを映画化してみて初めて比較出来る

たけしは医学や政治等の番組で自分を知的キャラに見せる演出して成功してるが、
それでいうなら紳助の方がプロデュース力もお笑い力も遥かに上だった
紳助は見た目でだいぶ損した
111名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:49:55.66 ID:0bs23/ps0
たけしのピークはツービート時代
112名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:50:00.78 ID:hVRf13YV0
たけしは破滅的なこともやらかすけどどこか品があるよな
対して松本は何をやってもがさつに見受けるw
育ちの違いかな?

でも、お笑いに関してはどっちも好きやわ
113名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:50:14.98 ID:XHXM4ElM0
作品の評価だけではなく興行成績的にも成功して初めて商業映画は成り立つのだから
日本で天才と言っていいのは宮崎駿だけだな スレタイの二人は作品は興行成績的に成功している
とは言えず好き嫌いでシンパ同士が論争しても陳腐なだけ
114名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:50:32.90 ID:sszU1mpt0
>>95
上田は上から目線のツッコミってだけでおもしろいことはないんだよな

上田はツッコミだからしょせんボケる人間ありきだし、さんまみたいに自分で
笑いが獲れるわけではない
115名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:50:38.50 ID:eNayiyEv0
いま天才は高田純次ただひとり。
116名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:50:41.68 ID:L2okRAUg0
たけしが暴力シーンを撮る時の事について
フィクションの暴力をカッコいいと思われるのが嫌やで
観る人がよりリアルに痛々しく嫌悪感を持つように撮ってる
みたいな事言ってるの聞いて天才っていうか感心した
117名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:50:54.65 ID:YEZrqGnS0
お笑いの才能はまっつん
映画の才能はたけし
それでええやないか
118名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:50:54.92 ID:3g6rQ6/WO
芸で笑わせられる芸人は皆無だろ
芸人って言われてるほとんどが司会者やひな壇
119名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:51:10.78 ID:vKeziDUk0
どちらでより多く笑ったか、なら圧倒的に松本
興味深い番組を多く手がけてるのはたけし
実際どれだけ関わってるのかは知らんけど

映画はわかりません 見てないので
120名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:51:17.66 ID:Ppi7PvV20
教養がないから高学歴の幼馴染の高須君がセリフの一言一句を書いてんじゃん
松本自身の言葉なんて一つもないんだよ

松本すげえなんて奴はまさにエンターテイメントの世界に飲み込まれてるんだよ
高須すげえって言ってやれw
121名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:51:28.64 ID:fwAzbhi/0
何ていう監督だっけ?
松本に0点付けて酷評しまくった人。
122名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:51:33.95 ID:LQpNmSBZ0
事故ってからのたけしはみっともないだけだわ。
123名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:51:36.97 ID:VHJh2C7g0
ごっつの頃は天才って、あの番組が面白かったのは今田・東野のおかげだろ。
124名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:51:48.50 ID:yx4snu/s0
ダウンタウンの言ってる小さいおじさんはとんねるずが昔オールナイトフジでやってたこんなちっちゃい奴のパクリだな
125名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:51:55.62 ID:qRiQZbd/0
武嫌い
文化人気どりが気色悪い
126名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:52:09.30 ID:OMhzPi1L0
>>100
人間としての凄さは分かるけど、芸人としての凄さとはとはあまり関係ないな。
今田東野レベルの芸人がひれ伏してたのが全盛期の松本。

タケシも若い頃シンスケやサンマとひょうきん族で競演してたけど懐柔させる事はできなかった
127名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:52:10.64 ID:PpQoviIe0
>>104
受験の知識とは違うもの
128名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:52:10.95 ID:pDA80hbQ0
松本って前科ないんだろ
まだまだだよ
129名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:52:24.41 ID:1O0vpvMg0
コントを作らせたら松本のが上
映画を作らせたらたけしの方が上
130名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:52:36.56 ID:52A9MVux0
元々芸人を崇め奉るのがおかしい
だから日本がおかしくなった
131名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:52:40.90 ID:3g6rQ6/WO
ダウンタウン
132名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:52:46.52 ID:vBXgWgKm0
芸人としては松本が天才だろう。
DXでエピソードごとにオチをつけれるのは松本しかいない。
133名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:52:46.66 ID:2AKNjWdh0
お笑いの実力だけなら、
たけしが事故で劣化した後はもちろん、全盛期対決でも松本が上だと思う。
でもたけしは映画の方での才能が本物だから、
「天才」は笑いと映画の両方で結果出したたけしになっちゃうんだろうな。
134名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:52:50.82 ID:wPLf/Ju+0
>>104
馬鹿はすぐ極論にもっていくし、極論でしかものを理解できない
135名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:52:51.38 ID:KlJk5D0z0
松本には100m走(お笑い)の才能はあったと思うが
瞬発力も無くなった引退間際になってから
トレーニングをまるで積まずにデカスロン(映画)に出場している状態
136名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:53:07.59 ID:JeqsTm8/0
ごっつの全盛期は凄過ぎた
ガキのトークも
137名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:53:25.61 ID:Zuyp4czL0
ごっつのコントは最高に面白かったが
全部松本が手がけてた訳じゃないんでしょ
138名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:53:27.44 ID:9Pw602zX0
たけしサイドからしたら、松本の存在は嬉しいだろうな。
実際どちらも映画に関しては凡人。たけしも
映画作りではめちゃくちゃなんだけど
松本がいるおかげで比べることができて
相対的に天才だと言えるからな
139名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:53:32.94 ID:5MgGFcR00
どっちも天才じゃないよ。
140名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:53:39.27 ID:rjxnf3rD0
天から与えられたような才能、2人ともそういうものは感じないけどな
141名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:53:49.73 ID:mGbWbB5U0
ちょっと前にNHKでやってたコントとか本当酷かった
142名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:53:55.42 ID:l93JClXl0
どっちも天才とまではいかないだろ
143名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:53:59.14 ID:INQTN6Lx0
松本自身がスマステに出演した際に人間としてのスケールなら武にまったく
かなわないと発言してたな。
144名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:54:07.53 ID:DjIcShhC0
面白いと思うのは若い頃のたけし、
どちらも天才とは思わない。

でもジミーちゃんは天災かもしれない。
145名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:54:17.17 ID:5e+zT4gQ0
>>126
つか、本人の事じゃなくて何で今田とか東野の話してるのか意味不明
しかも今田東野がそんなにものすごい芸人ってことでも全くないし
146名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:54:23.93 ID:PpQoviIe0
>>116
その男は当時本当に衝撃的だった
147名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:54:26.30 ID:5ejjg7pA0
松本がなんぼのものじゃい?
どだい、比較がおかしいだろ
148名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:54:45.38 ID:5if46Mns0
>>123
今田がなんでも拾ってただけだよね
松本の場合はそれだけだ
ヤクザもベーターも、キャシィも
今田が拾うパターン
149名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:54:47.22 ID:Ppi7PvV20
ホントに松本がオチを考えてると思ってる奴がいて笑える

人間て簡単にひっかかるんだなw
150名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:54:52.74 ID:/7ztbWnW0
お笑い芸人としては正直タケシよりも松本のが上だとは思う
映画監督としてもはや比較する事自体が失礼だけれでも圧倒的にタケシ。
後、お笑いや映画以外の見識とか幅の広さもタケシかな
松本はどこまで行ってもお笑い芸人の枠を超えてないと思う
151名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:55:07.14 ID:vBXgWgKm0
>>145
今田東野は過少評価されてるよ。
152名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:55:37.54 ID:l93JClXl0
たけしって司会でごにょごにょ言ってるイメージしかない
まともにお笑いやってた時代を知らない
153名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:55:44.62 ID:INQTN6Lx0
>>137
大半は松本みたいだね。会議室の上座に松本がいて、周りと部屋の外にまで
スタッフや見学者みたいなのがズラリと並び、一部の側近以外は松本の意見待ち。
そんで、全盛期は異常な速度でアイデアを出していき、それを見た東野幸治が
才能に差がありすぎると茫然自失で帰っていったという逸話がある。
154名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:55:54.27 ID:DWbOsiOa0
たけしの方が面白いと思ってる層は
たけしの全盛期を覚えてる層だし
松本のが面白いと思ってる層もそう。

お笑いほど水物はない。

昔の映像見たけどつまらなかったとか
今でも充分通用するとかよく言うけど
前者は時代を知らないからだし、後者は美化してる。
どっちにしろ50年後にはどちらも
「昔はこんなんでも面白かったんだぁ」
と言われてしまうんだろうな。

だからより時代の寵児になった方が勝ちという側面で測るべきで、
やはりたけしが上だろうな。
155名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:55:58.70 ID:qRiQZbd/0
お笑いに専念しろよ
文化とか政治とかに口をはさむな
重鎮ぶって行動するな
156名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:56:15.48 ID:7PkQv57uO
映画は武
バラエティ松本
157名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:56:23.34 ID:L2okRAUg0
松本は浜田をツッコミに迎えた時点で天才だと思ったが
158名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:56:24.25 ID:rxIGFi6R0
>>83
たしかに全盛期知らない人にはつまらないだろうな
笑いは昔のようにいかないだろうから
この人の面倒見のよさとか義理堅さなんかはわかってほしいな
159名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:56:44.94 ID:/LuVdx4e0
タケ○は、渚・ゴダール・ゲンズブール・内田ゆうやの物まねやん
あれで天才はないわ。
160名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:56:47.01 ID:XklHL3WU0
>>139
過去には天才と言ってもいい時代は確かにあった。
今は過去完了形
161名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:56:51.25 ID:BUc7LmaZ0
>>12
野菜だよな
162名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:57:03.38 ID:lRDGG5fl0
松本は「遺書」の通りに生きていれば天才だった
163名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:57:05.36 ID:hVRf13YV0
映画は断然たけし
お笑いは松本
どちらも天才でいいけどトータルではやっぱたけしかな
関東芸人嫌いな関西でもたけしだけは絶大な人気あるし
164名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:57:13.80 ID:wamcoDKY0
確かにごっつの今田の存在ってダウンタウンが3人いるようなもんだったな
そんで板尾が謹慎して東野が加入したことによってまた良くなった
165名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:57:16.11 ID:ZOMu8kcg0
俺らもコント55号とかわからんしなw
166名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:57:37.44 ID:DWbOsiOa0
>>130
それはたけしに功罪があるな。
たけし以前は芸人なんて基本的に二流扱いだったし
たけしの存在が芸人の地位を上げ、
テレビ番組総バラエティ化の時代をもたらしてしまった。
167名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:57:45.36 ID:vBXgWgKm0
>>158
面倒見のよさとか天才と関係ないじゃん
168名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:57:56.05 ID:bVFvdddO0
お笑い芸人としては松本の方が〜っていうヤツの大半が
お笑い芸人としてのたけしの全盛期を知らないヤツなんだろうな
そらたけしの全盛期知らずに松本の全盛期見て笑ってた記憶だけで考えれば松本にもなるかもな
でもそれって、今の子供達が今の枯れた松本見て
「松本ってつまんないよねw」っていうのと似たようなもんだ
169名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:57:58.17 ID:9rd2olv10
>やはり、この2人が日本のタレントの中で格別な評価を受けていることは間違いないと言えそうです。

おまえが2択で質問したからだろ
170名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:58:01.32 ID:UhqRXwTO0
松本のシャブ中ピー助のコントはすごく良く出来てたんだけど映画になるとぜんぜんダメなんだよな
171名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:58:03.08 ID:N2q/Z2XlT
>>104

読書量だとラ・サールよりたけしのほうがはるかに読んでるだろうな
特に理科系に対する関心がたけしは強いからその方面も
また若いころサルトルだの大江だのにかぶれた連中が周りにいたという経験を持ってるから
そういう世界の存在を知ってるだけでも違うだろうし
172名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:58:11.58 ID:jFMEIG3M0
松本は肉体改造し始めてから凡人になった気がする
173名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:58:16.88 ID:OMhzPi1L0
>>145
今田東野がたいしたことないならガダルカナルタカやダンカンはカスだろw
それによりレベルの高い人間がひれ伏すのは指標にはなる。どんな世界でもそう。
凄い人間には凄い懐刀がいる。
174名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:58:18.69 ID:/LuVdx4e0
気が小さいのに、えらぶってからに
175名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:58:24.81 ID:INQTN6Lx0
たけし自身が良く言うことだが、現時点でウサインボルトとカールルイスを
比較するのは違うという考え方らしい。
お笑いも日々進化していき、自分が生んだアイデアも下の世代に磨かれて
継承されるわけだから、負けて当然。だからといって、カールルイスは
足が遅いと現地点で言われることには違和感がある、という考えらしい。
176名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:58:25.95 ID:52A9MVux0
ネットが無くマスコミの力が強大だったから凄く見えただけ
177名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:58:27.96 ID:5e+zT4gQ0
ツービートなんて名前つける時点でセンスがすごいだろ

ダウンタウンなんてのも何でそんな名前にしたのか訳分からんがww
178名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:58:51.44 ID:B+CuZLMQ0
昔のたけしはお笑いなら何でもできる感じだった
元気が出るテレビ冒頭のフリップ芸とか
今フリップ専門でやってる芸人より遥かにキレがあったよ
179名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:59:14.76 ID:9Pw602zX0
暇なたけし軍団の若手がたけしageか?
180名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:59:34.63 ID:INQTN6Lx0
>>173
懐刀が村上ショージの明石家さんまに喧嘩うってるのか
181名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:59:37.76 ID:uTA/HP2V0
浜田の方がスケールでかい
千原とかより目と馴れ合いしておかしくなった
182名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 10:59:52.78 ID:1Do1zPNC0
どちらも凄いが
そろそろ品川に世代交代じゃね?
183名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:00:17.44 ID:vBXgWgKm0
>>181
スケールのデカさは天才と関係ないんだよ
184名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:00:26.13 ID:5zAX39rJ0
TVでケツを叩かれる天才というのは、いるのだろうか
185名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:00:48.97 ID:DWbOsiOa0
>>177
単にたけしがジャズが好きだっただけだな
186名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:00:52.44 ID:5e+zT4gQ0
>>173
誰がひれ伏すとか思考がアホみたいだな
たけしやさんまレベルなら多くの芸人は尊敬してるだろ
187名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:00:54.35 ID:qmv0B8K50
松本とたけしの差は教養の差。
芸人としてならあってもなくても大差ないけど、その他の場に出るなら教養は必要。
188名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:01:00.67 ID:WKmBjgXz0
一つの事に秀でた人は他の事も結構できる
特に現代は普通のタレントでもいろいろできて当然みたいな風潮で、
たけしが若い頃に聞かれた「マルチタレント」なんて呼称は今や死語になった
その意味でお笑い一本の松本は低く見られるな
映画でもお笑いをやってるくらいだし
189名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:01:05.93 ID:Ye2CDCKN0
ビートたけしのニヒリズム(虚無主義)臭があって
あきらめてる感がいや
190名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:01:06.67 ID:INQTN6Lx0
>>182
若手が誰か言ってたが「品川さんは凄いと思うけど、まったく憧れない」
191名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:01:08.08 ID:vBXgWgKm0
フリートークの天才は千原ジュニアだね
192名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:01:09.62 ID:expW+46d0
>>104
ラサールと伊集院は、"インテリ/高学歴"枠に、最終学歴ではない高校の名前や高校中退で出ている状況事態がギャグ
って言ってるよね
193名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:01:10.68 ID:o32NXoAl0
>>168
たけしの全盛期を知ってるおっさんが平日の午前中から2ちゃんですかwwww
働けよニートwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
194名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:01:28.82 ID:8+a+SdVi0
しんぼる見てないのかなあれ見たら他の映画見るのアホらしくなるよ
195名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:01:35.45 ID:OMhzPi1L0
>>116
タケシの映画は大抵面白いけど、一環して893がかっこよく描かれてるのがな・・
どう見てもスカーフェイスの影響受けてるのにそこらへんダンマリなのも印象悪い。

ただ最近のアウトレイジは893をコントにしてたな。どっかで心境の変化でもあったのだろうか
196名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:01:49.87 ID:gg5x0cfA0
2人も単なるテレビタレントでしょ?しかも芸人。
なにがどう天才なの?w
197名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:01:59.46 ID:INQTN6Lx0
>>191
聴き終わったあとに耳に残るのは「ほんで〜 ほんで〜」
198名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:02:25.50 ID:OF89VolD0
本当の天才は中田ダイマルと藤田まこと。
199名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:02:28.61 ID:u19AHPUkO
何となく陸上で例えたら
短距離は松本だがマラソンはたけしって感じ
200名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:02:30.81 ID:gDQ/9Ka3O
おとといの日曜ゴールデンもそうだが本当に何やってんだ・・・ってテレビだよな
今時カーアクションにそばなんてつまらんわとか思ってたけど、結局小島のラーメンで笑っちまった
つまらねえとか思ってたけど結局見てしまう
201名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:02:35.97 ID:U1AlA3Ez0
>>1



松本なんて数学も物理もろくに出来ない高卒の落ちこぼれじゃん

理数が出来ないということは想像力が乏しいということでしょう

そんな人間のどこが天才なのよ?wwwwwwwwwwwwww



 
202名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:03:12.56 ID:8hU2W3/s0
芸人が映画を撮ったら天才なのか?
お笑いの才能なら松本のボケは基本がシュール路線だから、評価は分かれるだろ。
どちらかというと浜田の突っ込みの方が天才肌。
たけしのお笑いとしての才能は天才というほどでもない。
風雲たけし城や元気が出るテレビのほとんどをプロデュースしたのなら、
バラエティー製作に関しては、能力はあるわな。
203名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:03:20.75 ID:lXfJVcUS0
天才になりたがってる人、キンコン西野
204名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:03:26.52 ID:LQpNmSBZ0
松本はケチな男だが、たけしは見栄っ張りってか
世間にどう見られてるかを人一倍気にしてる感じ
特に事故後は痛々しい程、必死にアピールしとる。
205名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:03:29.83 ID:mGbk4vTR0
たけしの圧勝だ。松本が勝ってるのは笑いだけ。
206名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:03:30.59 ID:5MgGFcR00
>>196
だなw
周囲が勝手に天才天才と言ってるだけじゃねーの?
この2人が天才なら、この世は天才だらけじゃね?
207名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:03:32.29 ID:vBXgWgKm0
>>201
学歴とか関係ねえwww
こいつは最高のバカw
208名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:03:49.78 ID:ZhMv6I1J0
教養厨が沸いてるがそれなら芸人≠アホという公式を生み出した宇治原はたけし以上の天才になってしまうぞw
209名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:03:57.96 ID:qLDdn5nU0
たけしが常識人って最近のたけししか見てないんじゃないの
210名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:04:01.89 ID:5if46Mns0
>>182
とっくに品川さんが松本を抜いてるじゃん
今はビートさんを追いかけてる所
211名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:04:06.93 ID:INQTN6Lx0
笑いの才能どうこうは趣味も入るから意見が統一されることもないだろうが、
単純に金獅子なんて凡人がマグレで取れるもんでもない。そもそも
ノミネートすらされない。その証拠に何十年も映画つくってる山田洋次は
スルーされてる。演出がテレビドラマLVだから。
212名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:04:07.72 ID:NOqO2dQX0
どちらも才能ある人物だが天才まではいってないだろ
213名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:04:09.58 ID:xkFuqAKH0
>>168
90年代のダウンタウン全盛期の枯れたたけしは若者には全く人気なかったけど
今の枯れた松本は若者にも面白い芸人としてそれなり支持されてるからそこは違うかな
214名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:04:13.50 ID:Zuyp4czL0
>>177
これが一番マシだったんだよ

wikiより
同年5月頃、「松本・浜田」、「ひとし・まさし」、「てるお・はるお」、「ライト兄弟」などの
コンビ名を経て「ダウンタウン」と改名、同年6月6日になんば花月で劇場デビューを果たす。
215名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:04:45.94 ID:8yyHgjmQ0
この下の世代ってどうなるんだろな
焼け野原だ
216名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:05:13.28 ID:JHbJikg60
吉本の中でしか生きられない松本が天才とか噴飯物
217名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:05:29.65 ID:M1Bdqa8f0
今はどっちも大笑いできないんだよね
218名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:05:35.16 ID:lOcNvnZk0
どうせなら松本と太田の比較でよかったのに。
219名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:05:41.52 ID:N2q/Z2XlT
まあ映画はどっちかというと教養に依存してるたけしより
オリジナリティのある松本のほうが好きだけど
220名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:05:42.98 ID:OMhzPi1L0
>>180
さんまはジミーがいたろ。さんまの方が上と公言する盟友シンスケもいたし。
あとさんまの場合吉本の弱小派閥だからしょうがない部分もある。

>>186
だったら最初からそういえよw情勢悪くなってちゃぶ台返してんじゃねーよアホ
221名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:05:46.66 ID:vBXgWgKm0
DXに松本抜けてみ、代わりは誰も勤まらないよ
222名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:05:46.70 ID:52U1g3N10
きよし「こんなアンケートよしなさいよ!」
浜田「殺し合ったらええねん」
223名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:06:04.72 ID:wPLf/Ju+0
松本と浜田だったら、浜田の方が天才だと思うけどな
224名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:06:43.88 ID:5if46Mns0
>>200
アレはよかった
ああいう、くだらないのがいい
よく出来た企画で、普通の事をやるとかいらない
225名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:06:50.01 ID:Fyv5ZBg00
>>11
これは同意せざるを得ない
226名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:06:51.69 ID:6OWfMdNT0
ジミー大西だろ

「カン=チョクト」発言は神懸ってた
227名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:06:54.55 ID:vBXgWgKm0
>>218
漫才も風刺ネタばっかりで相手にならないね。
228名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:07:07.97 ID:jCNe1O3N0
どっちも秀才
229名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:07:43.58 ID:Ppi7PvV20
>>221
高須が全部台本書いてんだから誰でも勤まるわ
230名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:07:52.92 ID:hS2cxdVQ0
天才が安すぎるでしょ
この二人はただ運が良かっただけだと思うが
231名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:08:04.20 ID:qLDdn5nU0
松本と比べるなら紳助程度じゃないの
232名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:08:05.01 ID:INQTN6Lx0
>>218
立川談志が「俺の息子」と称したのが太田光。「若い頃の俺」と称したのが
松本人志。
ビートたけしの評価では「太田光もふくめて俺が作った流れに乗った芸人
ばかりだが、唯一ちがう路線をいったのが松本人志」
233名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:08:17.92 ID:5KKMTCNt0
>>203
キンコン西野は人に嫌われる天才にもうなってるだろw
234名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:08:22.40 ID:s8h/90hO0
映画さえ撮らなけりゃな……
235名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:08:23.06 ID:xkFuqAKH0
高須ヲタがいるなw
236名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:08:34.49 ID:HfYjBY0V0
たけしに教養など無いだろ?
あれは立川談志などと同じで、無学者が雑多な知識を集めてるだけで、
雑学としかいいようのないもんだ
237名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:08:39.98 ID:SzeE9oFc0
お笑い見て「天才」とか言ってる人の頭がバカすぎるだけです
238名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:09:02.44 ID:5MgGFcR00
>>221
松本が出てても低視聴率なんだがw
239名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:09:20.53 ID:ZwscFQYj0
爆笑の太田が好きだわ
240名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:09:20.87 ID:tWH/18wW0
金魚の糞みたいな取り巻きのせいでのぼせ上がった裸の王様・松本
241名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:09:59.11 ID:xswE++Ra0
「映画」は恐ろしいな
242名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:10:05.22 ID:mQfKBhcH0
若い頃の松本は売れたかったので天才ステマしたんだろ
そんなのもう常識になりつつあるだろうに
243名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:10:11.53 ID:bVFvdddO0
>>154
うむ
244名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:10:13.68 ID:VOfoOZVt0
>>1
天才は横山やすしだな
245名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:10:33.27 ID:INQTN6Lx0
>>233
最近の件でラジオで有吉にボロカス言われてたな。ちゃんと土田や内村を
間接的にディスった事も耳にはいってたから、ほかの芸人や放送作家も同じ事
知ってるはずだし、もう業界で完全に終わったでしょ。
246名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:10:51.30 ID:ZhMv6I1J0
誰でもウケる風刺ネタでしか笑い取れないんだからたけしと太田で比較するべき
ただ太田は所詮たけしの二番煎じだから比較対象にはならんか
247名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:11:39.29 ID:6OWfMdNT0
>>154
ダンス甲子園がピークだった山本さんDisってんの?w
248名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:11:45.70 ID:INQTN6Lx0
>>241
桑田佳祐も映画でコケたしなぁ。大友克洋も実写はコケたし。
村上龍だって爆死した。
いろんな業界のアーティストが総合格闘技みたいにやってくるんだよな。
そして敗れ去り、ちょっと謙虚になるというw
249名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:11:45.89 ID:U1AlA3Ez0
>>202
>芸人が映画を撮ったら天才なのか?

違うでしょ、それ。
たとえば、映画ならある場面にかかる時間をフィルムの距離(数字)に置き換えて
物事を捉えなくてはならなかったり、お笑いならば台詞という言葉を秒数という
時間に置き換えて構成しなくてはならない。

要するに、我々が修めた基礎学問をどのように道具として巧みに使用するの
かという問題でしょう。それが『発想』であり「想像」ですよ。
少ない手がかりから関連する糸口を見つけられること。
複雑な問題を単純な形に直して面白い回答を提示すること。
このような尺度でザコから天才(である可能性)までを測るんだと思うけど。
250名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:11:56.91 ID:qmv0B8K50
凡人ほど、成功者を自分や他の連中と大差ないと考えるんだよね。
本当は天と地ほども差があるのに。

この二人を批判している連中もそうだわな。
251名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:12:08.95 ID:xswE++Ra0
お笑いの「天才」ってマジでサンドの富澤じゃね?

松本は「奇才」
252名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:12:36.40 ID:Ymp1/iq40
全盛期は各々の時代の頂点にいたんじゃないかな。
ただ、たけしは自分のセンスが流行りのお笑いに対応できない事は理解してて、
いろんなジャンルの事をやろうとしてるのが分かる。進化というか何というかは
分からないけど。

恐らく松本も自分のセンスが古い事には既に気が付いてるとは思うけど、別の
方向に活路を見出そうとしているかいないかが分からないので、先細り感がある。
(別の方向に進むことが、必ず良いっ訳でもないだろうが)

個人的には天才は全盛期の加トちゃんか? 志村と高田純次が奇才(鬼才)。
253名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:12:54.25 ID:hVRf13YV0
>>221
司会に関してはハマタはピンでも安定してるけど
あの番組松本ひとりでは仕切れるとは思えんけどな
254名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:12:54.47 ID:w364cVlQ0
たけしが天才?
顔面神経痛で顔が歪んでいてww
言語失調症で おまけに口が歪んでいてww
たかが芸人で・・・こいつが面白かったのはツ−ビ−トでの出始めで
          『赤信号 みんなで渡れば怖くない』って言う頃だけだ(喝っつ)
255名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:12:57.04 ID:5MgGFcR00
>>250
と偉そうに自説ぶってるお前もw
256名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:12:57.85 ID:ECghR2Qj0
たけし=ヤクザ
松本=チンピラ

タケシはタケシ軍団なんか作っちゃったりして猿山のボスキャラ的な感じなんだよね
その筋の本物の人というか、ありゃカタギじゃないね
オーラとかもすごいし

松本はなんていうかさ、街の普通の兄ちゃんなんだよ
ちょっと人と変わった事言って1人でニヤニヤしてるような雑魚キャラ的な
軍団とか作らないし、ボスにはなれない
同じレベルの者同士(高須とかキムとか)ああいう低いレベルの人間としか付き合えない
たけしに比べてはるかにレベルの低い人間って感じ
257名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:13:04.05 ID:Zuyp4czL0
映画で脚本監督をやるなら高い教養と緻密なストーリー構成力と画面構成力がいる
松本はショートコントでは天才的だが結局はひらめき止まりだったってことだろ
258名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:13:04.49 ID:N2q/Z2XlT
>>236

芸人として処理してるから立派だよ
別に専門家のような教養は求められてない
259名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:13:28.10 ID:xkFuqAKH0
>>251
ネタ作りに関しては凄いな冨澤は
260名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:13:28.33 ID:INQTN6Lx0
最近、テレビで高須が北野組のスタッフと対談して「◯◯の場合は武さんは
どうしてはるんですかぁ?」と散々質問してたから、松本による
武のモノマネ具合も精度上がるでしょ。
261名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:13:49.42 ID:5e+zT4gQ0
>>250
努力してない奴は成功した人間のすごさは分からないからな
262名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:14:07.23 ID:iXIsfozZ0
いや、天才はキンタロ―だろー。



幸せフライングゲット。。。
263名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:14:36.77 ID:xco6yj4J0
ひょうきん族でたけしのドラマを見たときは涙流しながら笑った
264名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:14:54.45 ID:8sfjG49R0
映画批評のエッセイ読んだらわかるけど、
松本は本当に知識なくて無教養。
あれでいい映画つくれるのかね。
黒澤明や宮崎駿は読書量半端ない。

松本の全盛期の笑いはおもしろかったけどね。
265名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:15:20.63 ID:VWBqxfYt0
お笑いでいうと松本、トータルでいうとタケシ
つまりトータス松本
266名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:15:24.72 ID:eC2/Uz0D0
宮迫が入院してる時のアメトークの穴埋め特番を見て
ホリケンってもしかしたら天才かもと思った
267名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:15:25.12 ID:52UpHAGsO
>>254
人の病気馬鹿にするクズは死ね
268名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:15:28.43 ID:eEdXNocq0
松本は一時天才的だったけど
ここ十年くらいは目も当てられない裸の王様
269名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:15:39.81 ID:BqrUhaqLO
何で芸人さんって、映画をそんなに、撮りたがる?
270名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:15:54.64 ID:bVFvdddO0
>>188
映画でもお笑いやっちゃったのがさらに失敗を大きくしたんだろうな松本は
松本もう引くに引けなくなっちゃってるし
271名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:15:56.26 ID:lyAVJZ+h0
男が選んだ不快タレント1位がダウンタウン 弱者を笑う最低のお笑い

強者を襲ったたけしの方が100倍まし
272名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:15:59.63 ID:Jll/URD80
>>9
志村は天才というよりストイックな努力家なイメージがある
273名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:15:59.84 ID:U1AlA3Ez0
たけしも松本も実社会ではごく普通の一般人で終わると思う。

彼らを天才だと崇拝する人間の心理が分からない。
赤の他人で、割とそそっかしいタイプの人間であるたけしと松本を
どうして天才という事にしたがるのか理解できない。
274名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:16:08.58 ID:4xDZ35w40
たけしと松本の一番の違いって
ある種の専門家などの対談でたけしは笑いもありつつ深い話ができるが
松本は茶化してお笑いにしか持っていけない所なんだよな
275名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:16:22.27 ID:OJvMLat40
まぁ松本は大御所然するのがいくらなんでも早すぎたな
もう何年も前からお笑いやめちゃってるようにしか見えない
276名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:17:11.74 ID:5e+zT4gQ0
>>264
松本も一時期ものすごい本を読んだらしい
ただ教養ってやはり学校でやってる勉強もきちんとやってないと
脳は鍛えられないのかなと思った
大人になっていくら勉強しても難しいんだなと
277名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:17:27.27 ID:INQTN6Lx0
>>264
http://ghibli.jpn.org/wp-content/uploads/2011/10/miyasan_date1.jpg

宮崎駿は高2の時に軍事兵器の専門誌と投稿で討論して勝ったりしてる。
278名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:17:47.96 ID:S4Dev+Xp0
お笑いでは松本のほうが上っていう意見が多いみたいだが
そらぁ、全盛時のツービートの漫才とかたけしの漫談知らないやつのセリフだな
あの切れ味の凄さはおそらく日本史上最強だろう 誰もかなわんわw 松本なんてその足元にも及ばんわ

うそだと思うなら、つべ行って当事の漫才とかオールナイトの録音聞いて来い
279名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:17:56.76 ID:OMhzPi1L0
>>269
芸人だけじゃなくてアーティストは映画を撮りたがる傾向にある。
やっぱり芸術としての完成形みたいなところがあるからじゃないかな。あとタケシの影響は
多少あるだろうね。
280名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:18:11.25 ID:KQ26wZP7O
たけしは常に走り続けてるイメージ
松本は映画でかろうじて話題になったが、ごっつ以降何もしてないイメージ
281名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:18:13.91 ID:o32NXoAl0
>>278
おっさん働けよwww
282名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:18:35.22 ID:eEdXNocq0
>>274
語るだけの知識がないのを誤魔化してるだけでしょ
283名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:18:49.80 ID:9boHw3fB0
松本さんは映画頑張ってるようだけど品川さんの足元にも及ばないのは何で?ww
284名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:18:50.85 ID:iQOIvw7i0
お笑いはダントツで松本が上
285名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:18:51.29 ID:he7bvIhp0
元気がでるテレビで天才を自称してたんだから
たけしが天才だな
286名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:19:02.93 ID:HkLyytXf0
若い頃の松っちゃんは面白かった
287名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:19:21.32 ID:9Hpf036g0
爆笑問題がアップし始めました。
288名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:19:35.03 ID:INQTN6Lx0
>>273
凡人に金獅子賞とか取れるわけないじゃん。有名なミュージシャンやら
小説家、漫画家と、どこかの業界で才能を認められた人間が揃って挫折する
場所で異業種ながら上り詰めてるの一般人扱いは無理がある。
数多の映画があるなかで、武の映画はゴダールの評論集で作品を引用されてる
くらいだし。
289名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:19:36.54 ID:bVFvdddO0
>>193
いやいや、それはお前自身の方じゃん、一緒にしようとするなよw
平日の午前中から無駄に2ちゃんで足掻いてるだけの
松本の全盛期に騙されたニートのおっさんのゴミよw
お前みたいなゴミが何やっても自虐にしかならんわw
お前の方が働けよブザマなゴミニートw

ていうか、図星つかれて悔しかったんだね、お笑い芸人としてすら勝てない負け犬松本信者w
290名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:19:50.83 ID:U1AlA3Ez0
>>258
> 芸人として処理してるから立派だよ
> 別に専門家のような教養は求められてない

ああ、それでなんとなく理解できた。
要するに専門家とは捉えていない人たちと、医師や研究員のような
専門家として彼ら2人を捉えている人間との物の見方の違いが
ここの発言内容の差と誤解とを生み出している、と。なるほどね。
まず前提としての捉え方が違うんだね。
291名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:19:59.25 ID:gnKpp5gh0
松本も世界クラスの賞とると、すぐに天才になる。
お前らの評価なんてそんなもん。
292名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:20:26.96 ID:9Hpf036g0
>>284
最近めっぽう面白くない
293名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:20:27.35 ID:o32NXoAl0
>>289
働けよ40代ニートwww
294名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:20:30.03 ID:b+x70b7R0
知識の量が違いすぎる
それが映画とかにも出てくる
295名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:20:33.57 ID:L4/dsRy10
たけしの全盛期は異常だった。
松ちゃんもとんでもない人だけど、並ぶ瞬間が一度も無い。
さんまは2人とは違うが18からずっと落ち目知らずで売れ続けてるので、あらゆる意味でバケモノ。
296名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:20:37.09 ID:frBVgzQf0
松本の何がすごいのか未だに解らん
多分波長の合う人には面白いんだろう
297名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:21:12.23 ID:BA8CPrgK0
松本は笑いの天才
たけしは天才と他人に思わせる天才
298名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:21:18.01 ID:7qLkEYdHO
たけしって天才てより努力イメージ
あくまで俺目線だが
299名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:21:44.37 ID:OMhzPi1L0
>>256
人間として小さいから芸人として面白いんじゃないか?小さいから細かいところに気付くわけだろ。
まあ器がでかすぎる人間はそれはそれで面白いけど、自発信で面白い発言はできないと思うぞ。
あとそもそも松本軍団は多分たけし軍団より遥かに勢力大きいぞw
300名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:21:56.43 ID:GN9rkIqy0
>>61
前川清と間違えてないか?
301名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:22:25.41 ID:GeGi8Ukh0
正直どっちも嫌いだけど国民の総意並みに差があるな
でもjrとかキムとかファミリーに聞いたら松本って言うんだろうな。
まぁそりゃ派閥だから当たり前だろうけどw
302名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:23:09.65 ID:Zuyp4czL0
>>269
映画って表現における唯一の世界共通語という気がするんだよな
あんなに文化や人種や世代をポンと越えて飛び込んでくる
表現技法って他にないと思う
303名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:23:10.23 ID:m+8SKxTx0
お客が入らん映画は誰でも作れる!
結論 日本人では宮崎駿以外は凡人
304名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:23:23.68 ID:7Y8Fmh530
たけしは映画を観ていないと言いつつゴダール映画とか見てるけど
松本が絶賛してるのはライフイズビューティフルだからその辺の差
305名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:23:39.70 ID:U9te6FwxO
たけしの映画もつまらんが昨日、さや侍みたが、これが本当にあのプライドが高い松ちゃんの作品かっていうくらいつまらなかった。
306名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:23:51.96 ID:8sfjG49R0
松本のボケは若さのセンスだけでやってきたからな。
加齢とともに鈍って、おもしろくなくなるのは仕方ないね。
松本本人ももう笑いに限界感じてるんだろな。

浜田のツッコミは技術だから加齢で極端には鈍らない。
307名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:23:59.29 ID:386jSNqYO
>>299
おちょこ松本だからな
器の小ささを笑いにしてきたのが松本だし
308名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:23:59.79 ID:RLkKFl7jO
>>276
そういうのもあるけど、知識と教養の違いで
一番大きいのは生き方だろうな

古典文法や文化史の知識があることと
俳句や和歌が読めることは別だからなぁ
309名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:24:27.45 ID:acFk8xiTO
お笑いの芸風や質を学術的に評価する(キリッ
310名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:24:50.74 ID:65TvrZC90
松本がおもしろかった時期はあるんだが
たけしにあるんか?
教養に関しては両者ないだろ
311名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:25:09.19 ID:nQQBS796O
たけしは芸人 芸術家 知識人として成功、認められてる
松本は芸人として成功、認められてる

たけしが数段上
312名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:25:22.99 ID:ECghR2Qj0
松本は昔からチンピラよろしくツンツンしてただけで面白いのとは違うなあ
事実、ああいう「キャラ」が中高生にウケてただけ
当時2丁目とかで

時代にうまく乗ったのはたしかだが、ダウンタウンが売れたのは吉本の力だね
現社長の大崎氏のおかげ
だからこそあの人社長にまで上り詰めたんだけどw

たけしはそういうのないな
なんつーか一匹狼で笑いに革命起こした人だし
今の漫才のベース作ったようなもんでしょ

でもね、お笑い界の真の天才は明石家さんまだけだよw
313名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:25:36.76 ID:Nbx8zYAQ0
たけしの映画は、まぁまぁ見れるけど
松本の映画は、クソ以下だろ。

金出してみるもんじゃないどころか時間を費やすのさえ、腹立つ内容
314名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:25:45.54 ID:aXZ6CuZB0
天才たけし考案企画()

12/10/21日 *8.8% 19:57-20:54 TBS 新番組・日曜ゴールデンで何やってんだテレビ
12/10/28日 *9.1% 19:57-20:54 TBS 日曜ゴールデンで何やってんだテレビ
12/11/04日 *7.7% 19:57-20:54 TBS 日曜ゴールデンで何やってんだテレビ
12/11/11日 *4.9% 19:57-20:54 TBS 日曜ゴールデンで何やってんだテレビ
12/12/02日 *4.5% 19:00-20:54 TBS 日曜ゴールデンで何やってんだテレビSP
12/12/09日 *5.7% 19:57-20:54 TBS 日曜ゴールデンで何やってんだテレビ
13/01/20日 *6.3% 19:57-20:54 TBS 日曜ゴールデンで何やってんだテレビ
13/01/27日 *5.5% 19:57-20:54 TBS 日曜ゴールデンで何やってんだテレビ
315名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:26:06.05 ID:XhgWUVhM0
たけしで笑った事ないんだが
316名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:26:20.79 ID:L4/dsRy10
たけしの全盛期知らない世代が多いからな。
結局自分の時代に一番面白かった芸人が松ちゃんだったんでしょう。
思い出は大事。
317名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:26:36.45 ID:L0fJhBxw0
どうでもいいんだが今やってる日曜ゴールデンのたけしと石橋の番組、
あれは石橋じゃなくて是非松本とやってもらいたかったわ
たけしが一声かければ余裕だっただろうに……
318名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:26:36.49 ID:GZ9tRtufO
○本←帰化人率激高

特に松本
319名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:26:43.82 ID:qmv0B8K50
>>255
そうそう、まさに君の事だよ。
320名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:26:45.94 ID:mvX3sWbg0
お笑い界の頂点を極めたビート武と松本人志。
何で松本人志は映画界でも北野武のように成功できないのか。
なぜだ。全く分からん。
北野武と松本人志は、何が違うんだ。根本的に何が違うんだ。

俺は松本にも映画界でヒットして欲しいんだ
321名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:26:50.40 ID:7qLkEYdHO
笑天のピンクが天才
322名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:26:58.46 ID:IQWHZ/vU0
松本なんか40過ぎてから下り坂じゃん
323名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:26:59.70 ID:pc5QoFkm0
てけしも松本も天才じゃーねえだろっ。
フツーだよフツー。
バカじゃないのか転載なんて言ってる奴は。
324名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:27:00.25 ID:OMhzPi1L0
あと映画って所謂芸術的な才能は必要ないって意見も実はあるんだよな。
周防もそんな事言ってた。理詰めの理系的な頭の使い方の部分も大きいんじゃないかな。松本はその辺りで致命的なのかな。
325名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:27:10.60 ID:bVFvdddO0
>>293
いやいや、それはお前自身の方じゃん、一緒にしようとするなよ
働くべき40代ゴミニートのおっさんよw
何か壮絶な誤解してるみたいだな、
いやファビョってそう思い込まないと自我が保ってられないのかw
現実はさ、オッサンなのお前の方だよ、残念だけどなw
お前みたいなゴミが何やっても自虐にしかならんわw

お前もう消しとくな、お笑い含めてたけしに松本が完全敗北した悔しさで
無駄に足掻いてるだけみたいだしなwせいぜい苦しみ続けてくれw
これでまた別IDが出てきたら負け犬の典型すぎて笑えるんだがな、じゃあなw
326名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:27:21.40 ID:vUJ6m1n/0
二人とも今は完全に惰性で出ているだけでしょう、
映画は映画祭の話題作りのためだけだし。
327名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:27:35.66 ID:INQTN6Lx0
>>317
前に一緒に番組やったじゃん。視聴率5%くらいじゃなかったっけ。
328名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:27:36.59 ID:bI/2H0DS0
たかがタレント風情がテンサイかw
いい気なものだなw
329名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:27:40.45 ID:mvX3sWbg0
よく松本には教養がない、学がないから、映画で成功できないという意見を2ちゃんで聞く。
じゃあ、何でお笑い界の頂点に立てたの。日本中が熱狂してたじゃん。
著書もクソみたいに売れた。完全に頂点に立ってた。
低学歴から高学歴まで、さまざまな日本人が松本(ダウンタウン)に熱狂してたじゃん。
なぜだ。なぜ映画で通用しないんだ。全く俺の理解の範疇を超える。

テレビと映画って何が違うの。北野武と松本人志って何が違うの。
330名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:27:52.02 ID:XJuJMGeu0
比較したらアカン
どちらも天才

石橋はカスやけどな
331名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:28:15.19 ID:7Rs5OuzJO
いまだに深夜番組や下ネタを喜んでやっちゃうのがたけし、ギャラが高額で番組を減らされるのがひとし
332名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:28:19.01 ID:Lfhji8x70
えーっ
松本に11%も入ったの?
と思ったけど
松本と回答した意見を読んでちょっと納得かな
特にこれw

「たけしは意外と常識人。 対して松本は頭おかしい。 天才とは頭のおかしいもの」
333名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:28:22.53 ID:HfYjBY0V0
松本は松本紳助で紳助に完敗だったからなぁ
紳助より格下で天才はないわ
334名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:28:43.99 ID:o32NXoAl0
>>325
痛いところつかれてファビョってるね40代ニートwww
涙目敗走ですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
335名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:28:51.16 ID:INQTN6Lx0
>>323
でも、お前・松本・武と並べて世間の人に「ね?違和感ないしフツーでしょ」と
質問しても、誰ひとりとして同意しないじゃん。
336名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:28:58.04 ID:52A9MVux0
たけしってTVタックルじゃ全く知識あるように見えんけどね
337名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:29:15.09 ID:xFo86vWlI
たけしはあまり好きとか嫌いとかないんだよ
O型だから 昔は毒舌で笑わせていた 本当に腹抱えて
笑えるお笑いだった
しかし松本はB型だから好き嫌いが激しく好きではないものは全く興味を示さない
そこが言わば利点でもあるが欠点でもある
言わばカッコつけが入ってるんだよ
そのカッコつけがカッコ悪いところチラッと見せて
笑いをとる
しかしたけしと松本を比べるのがそもそもおかしい
年代が違うし笑いの質も違う
あえて言えばとんねるずと爆問と松本を比べた方が
年代的に比べられる
338名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:29:16.20 ID:Kk/SFP2D0
たけしやとんねるずは破壊型
ダウンタウンは創造型
339名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:29:22.53 ID:PBKLq9vdO
松本よりもビートきよしの方がまだ面白いかも
340名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:29:26.57 ID:mvX3sWbg0
じゃあ、何で「学」も「教養」もない松本に日本中が熱狂したんだ。
低学歴だけが熱狂したのではない。高学歴も熱狂したじゃん。
教養とか「学」って本当に映画界で必要なのか。
テレビと映画って何が違うの。そんなに映画って難しいのか。
しかも、松本にも、高須さんに代表される優秀なブレーンがいるだろう。

映画が通用しない理由が分からん
341名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:29:42.18 ID:OMhzPi1L0
>>317
たけしにとって松本は多分目の上のたんこぶなんだろ。唯一自分を脅かす存在。
そんな奴と道楽番組できないだろ。石橋とは勝負ついてるし
342名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:29:49.03 ID:5qM6BJs60
どっちも天才
343名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:30:03.08 ID:5MgGFcR00
松本が天才って言うのだけは止めてほしいわw
IPが枯渇すると言うのをメアドが枯渇するって言った馬鹿だからw
大体、ねらーがいつも馬鹿にしてる高卒なんだがw
344名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:30:11.00 ID:PpQoviIe0
ID:o32NXoAl0
ID:bVFvdddO0

二人とも働け(´・ω・`)
345名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:30:19.32 ID:jJ/RqJrP0
お笑いの天才は松本
天才がお笑いやってるのがたけし
だって
346名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:30:24.68 ID:RLkKFl7jO
>>329
コントと映画は違うと何度も言われてるだろ
347名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:30:29.88 ID:R89b8tVTO
映画監督としての両者を量りにかけてるバカが6割もいるとはね。
348名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:30:56.56 ID:eIYakwFiO
松本の何が天才なのかわからん。
たけしが全てで上だろ。
349名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:30:59.23 ID:mvX3sWbg0
才能は40歳で衰えるいっても、北野武の「HANABI」は51歳の作品じゃん。

まだまだ松本には、咲かせて欲しいんだ。映画でも成功して欲しいんだ。
350名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:31:08.46 ID:ECghR2Qj0
人を笑わせるのがたけし

人に笑われるのが松本
351名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:31:13.96 ID:5e+zT4gQ0
>>339
よしなさいっ!
352名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:31:16.71 ID:hAGlIngg0
だんかんこのやろー
353名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:31:17.51 ID:7qLkEYdHO
>>336
あれ、呼んでくる人が濃すぎるのが悪いよw
354名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:31:20.53 ID:INQTN6Lx0
映画で比較するのはいいけど、お笑い芸人をスポーツ的に見た時に、
競技人口はたいしたことないから頂点だから天才かというとよく分からない。
それこそピザ職人の1位とたいして変わらん。
355名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:31:22.68 ID:qU4MXNAX0
天下取った人は、欽ちゃん、たけし、さんま、とんねるず
356名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:31:38.84 ID:MhCvFwaC0
DT松本は笑いの天才だよ、現在さび付いただけ
たけしはアーティスト、俗物が売りの芸術家
共通してる部分、笑いはさびつく
357名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:31:56.80 ID:Z4OlfAAW0
ちんことうんこくらい違う。
358名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:32:01.44 ID:vBXgWgKm0
>>350
逆だろw
359名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:32:37.84 ID:vXd12nVE0
たけしの笑いはひっくり返しているだけ
松本の笑いは新しい発想がある
360名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:32:41.22 ID:INQTN6Lx0
フライデー事件から復活し、交通事故から復活しと、武はテレビ業界で仕事がゼロの
状態から2度復活してるから、3発屋。
幸運に恵まれただけの凡人に3度のブレイクはできない。
361名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:32:44.03 ID:386jSNqYO
>>306
むしろ松本は若い頃のほうが技術を持ってた
「センスだけでやっていける」と過信して技術をないがしろにしてボケの切れ味が鈍った

全盛期は間の取り方とかリアクションとか「ベタ」を上手く使ってたし、
コントの衰えも発想より演技力の衰えが大きい
362名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:32:54.33 ID:OMhzPi1L0
>>340
お笑いと映画は完全に別物だからな。
まだドラマの監督や脚本家のほうがいいんじゃないか。実際三谷とかそこそこの評価だし。
お笑いの場合安いセットのほうが面白かったりするけど映画じゃ許されないし
363名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:33:20.47 ID:Zuyp4czL0
笑いはしょせん水もの
それを察して早めに役者にシフトした伊東やいかりや
教養番組や映画にシフトしたたけしは賢い
松っちゃんは現状でそれに失敗しつつある
364名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:33:25.72 ID:pc5QoFkm0
たけしも松本もそんなに面白くないぞ。

むしろアゴ&金蔵の方が面白かったな。奴らこそ天才といってもいい。
365名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:33:29.09 ID:7qLkEYdHO
>>355
天下を取り損ねたのが永田さん
366名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:33:35.14 ID:0pDAmo/OO
>>39
全くもって同意。

松本はウケなくなった言い訳を、
観てる側のせいにするのが非常に滑稽だ。
いかにも自分が先を行き過ぎているかのような…
そんな言い訳し始めたら、どんなことでも言い逃れできる。
367名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:34:03.71 ID:dljklQcx0
柳沢慎吾か清水ミチコで。
368名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:34:17.95 ID:UhqRXwTO0
松本が筋肉を鍛えてる時間、
たけしは本を読んでいるイメージ
369名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:34:23.87 ID:PpQoviIe0
>>340
いまの松ちゃんはテレビも詰まらんじゃん
MHK見た?壮絶に詰まらなかったよ
370名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:34:26.89 ID:L4/dsRy10
浜田がいてこそ面白いのが松っちゃんなんだよ
ひらめき型のボケは天才だと思うわ
371名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:34:39.44 ID:4xDZ35w40
松本の映画って所詮テレビで出来ないお笑いの延長線上にしかないんだよね
それってやっぱり映画じゃないし逃げてるんだよホントの映画製作に
逃げてるんじゃなくて作れないだけか
372名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:34:46.32 ID:Kk/SFP2D0
欽ちゃんだって全盛期はキレキレだったし当時は爆笑の渦だったんだよ
本人も衰えもあるし、そのセンスがもう古くなっちゃうんだよ
373名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:35:25.94 ID:ECghR2Qj0
頭の良い人達、偉い人達、年配の人達からも一目おかれるのがたけし

頭の悪い人達、底辺の人達、同世代、あるいは年下と馴れ合ってるのが松本
374名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:36:04.45 ID:p4OuhQGD0
役者、監督としてはたけしのが上で
芸人としては松本のが上ってイメージ
松本に憧れる芸人は多いけどたけしに憧れる芸人って見た事ない
375名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:36:06.59 ID:2AKNjWdh0
>>320
編集力と演出力の差、あとは脚本の出来かなぁ。
プロの脚本家を雇ってきっちりとしたストーリーを作り、
いらないシーンはきっちり削って、
過剰な説明などを省けばスッキリまとまって見やすくなると思う。
松本映画はギャグがないシーンが尋常じゃなく退屈だからな。
376名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:36:08.47 ID:yyIc3Pgv0
ダウンタウンだったら、とんねるずとウンナンのが見てたし好き。
377名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:36:13.43 ID:YkCawQKZ0
映画は松本のほうが100倍マシだと思ってる
お笑も松本のほうが面白かった

でもどっちも嫌い
378名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:36:16.34 ID:vBXgWgKm0
>>369
民放か規制のないところでの作品がみたい。
379名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:36:16.89 ID:INQTN6Lx0
>>372
藤山寛美のネタは現在みても面白いけど、萩本のは面白くないし、
集団ヒステリー的な人気が消えた後に残る本質的な価値が薄いんじゃないの。
それこそ、恋空がベストセラーになった事と同じで。
380名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:36:18.03 ID:Zuyp4czL0
>>355
とんねるずもノリダーのころが最盛期だったが今は・・
こうして見るとさんまの安定感が光るな
381名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:36:37.12 ID:dZdNwHBM0
どう考えても松本だろ、たけしも含め関東の芸人なんて周りに持ち上げられてるだけじゃん、それを本人は自分の実力だと勘違いしてる
それに引き換えさんま、紳助、ダウンタウンのように関西から上京した連中は実力が無いとTVに出して貰えないから常に第一線で戦ってるよ
どっちが凄いかなんて小学生でもわかるわ
382名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:36:41.07 ID:L4/dsRy10
>>349
体鍛える前に教養磨かないとね
なんか俺はこれでええんやって感じになってる
ひらめきと付け焼刃では永遠に無理っぽい
383名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:36:51.85 ID:bVFvdddO0
>>213
それもないw
実際たけしはずっとテレビにも出続けてるわけだからな
逆にNHKのアレの視聴率なんか含め、オッサン連中ならともかく
今の若者に松本なんて大した支持なんてされてない
何かデータでもあるならともかく、そんなの言っても無駄な悪足掻きにしかならんよ
384名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:37:22.00 ID:c5SUXXy40
松本は映画撮り出して一気に評価下がった
385名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:37:23.18 ID:teKkChDW0
>1
なんで元のリサーチページを貼らない?
https://research-panel.jp/rpdr/view.php?eid=238231
386名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:37:38.93 ID:5e+zT4gQ0
「愛は勝つよな」というたけしのCMがあるけど
あれが松本だったら10スレぐらい伸びて叩かれてたと思うww
愛を口にしても笑われない存在になってるたけしはすごいだろ
387名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:37:43.36 ID:Fyv5ZBg00
結局放送室が一番面白かった
388名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:37:44.05 ID:U9te6FwxO
それより、さや侍は最後まで見ると泣いてしまうと松本は言ってたが、あれ見て泣いた奴はいるのか?
389名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:37:50.93 ID:vBXgWgKm0
関東の芸人ってなんでこいつがこんなに売れてるの?ってやつ多いからなー。
実力なくても持ち上げられてる感じ。
390名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:37:57.14 ID:S2JhSdIU0
お笑い芸人としてのたけしって、それほど大したことはやってないと思う
映画監督としては優秀だが、天才ではないだろう

松本は確かに絶頂期は凄かったと思うが、それはあんまり続かなかった
そういう人間を天才と呼んで良いかは疑問だ
391名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:38:11.10 ID:Kk/SFP2D0
>>374
たけし軍団は全員たけしに憧れて入ったでしょ
たけしに憧れる芸人は当時はいっぱいいたよ
392名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:38:21.50 ID:jJ/RqJrP0
>>362
昔たけしは某巨匠に映画なんて簡単、コントの作り方と同じ、お笑いの方が難しいってなこと言ってたな
松本はそれを真に受けたと思われw
393名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:38:24.24 ID:bVFvdddO0
>>221
松本がいても浜田がいなけりゃダメだろあの番組w
重要性なら浜田の方が上
394名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:38:36.82 ID:wcXXsXm90
10年前にアンケート取ったら半々ぐらいにはなってたかもな。
その頃ファンだったけど今は別にって若者(?)が随分減ったんだろ。
395名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:38:37.49 ID:YkCawQKZ0
大日本人は途中からハメ外しすぎなければ素晴らしかったと思うんだけどなあ・・残念だ。
396名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:38:48.29 ID:INQTN6Lx0
>>381
映画だと吉本が持ち上げてくれないから武みたいに評価されないね。残念。
397名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:39:15.16 ID:+6eCrAFC0
>>361
そうそう。売れて増長して視聴者に伝えることを意識しなくなった。
どんどんつまらなくなってったな
398名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:39:27.79 ID:rxIGFi6R0
>>389
千原Jrとか関西に引き取ってくれ
全国ネット向きの顔としゃべりじゃないぞあれ 
399名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:39:32.64 ID:bblDl6IR0
ごっつ時代の松本なら比較出来たかも知れんが
総合的には比較するのもおこがましいくらい次元が違う
400名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:39:32.93 ID:eSG5D6JE0
「たけしは天才!  天才たけし!!」っていうのは

韓流ごり押ししてる バーニングと電通が 100万回雑誌や書籍で繰り返して日本人に刷り込んだ
完璧なステマだからな

何やっても 中途半端なダメ人間の典型だろ。 お笑いも半端 歌ってみたりw 芝居してみたり
映画監督とかも ストーリーさえ描けない大学の映画研究会レベルの作品に

バーニングが金出して 映画賞取らせまくってwwww
401名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:39:40.61 ID:bVFvdddO0
>>218
ああ、比較するにはちょうどいいかもな
402名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:39:45.36 ID:RxAYyAb9O
映画で価値抹殺した松本
403名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:39:47.27 ID:uSNVSgru0
北野武 
「よく言うんだけど、数学できない人が文学とか映画は撮ったらだめ、
つくったらだめというのは、「映画における因数分解」というような言い方をするわけ。
ファクタライゼーション、要するに、Xという殺し屋がいる。Xが、Aという人、Bという人、
Cという人を殺すときには、 映像的には、A×Xというシーンを撮らなければいけない、
同じようにB×X、C×Xというシーンを撮らなければいけない。それでXは、A・B・Cとか
かわるわけ。 因数分解になると、Xという人が拳銃を持って血を流して歩く。ただ歩くだけ。
その歩いている中にAの死体、Bの死体、Cの死体をただ映す。そうすると、Xはこういう
人を殺したとなるわけよ。 細かくいちいち撃つシーンを何回も使わなくてもいい。
それは、X(A+B+C)で、だから因数分解になるわけ。2乗とかルートというような、強引に
ルート的な映像をつくる。 そういうのが無感覚になっている人もいるけど、数学的に解釈する
と、そういうふうになるというかね。」

松本人志「僕ね〜・・・九九出来ないんですよ」
島田紳助「お前それシャレならんて・・・」
404名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:39:59.44 ID:fYZwivRyP
お笑いなら松本
教養とか映画も評価に含むの?
405名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:40:01.64 ID:INQTN6Lx0
>>398
笑いの能力とかは別の問題だけど、単純にタレントランクでは設楽や有吉に
抜かれちゃったな。
406名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:40:20.33 ID:PpQoviIe0
>>378
ビジュアルバム面白かったね
でもいま作れるか…
407名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:40:23.60 ID:7qLkEYdHO
>>388
ダウンタウンの全盛期知ってる奴は泣くだろ
アムロが親父にヘンテコ回路渡された気分で
408名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:40:31.54 ID:XGcZrvwVO
ガキ使でハガキトークやってた頃までは松本は天才だった
409名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:40:34.22 ID:WHjhgafC0
天才かどうかは分からないけど、

これまでで笑った回数でいえば、松本の方が上なんだよなぁ

松本は誰もやらないとこやらないとこを突いてシュール感を出してたのが
自身の天才っぽさを演出してただけって気もする

たけしは悪ふざけ感が、結果、誰もやらないとこに繋がったって感じ
天才ってイメージはないんだよね

あえて天才だと思う芸人を上げろといわれたら…スパローズの大和かな
410名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:40:39.22 ID:L4/dsRy10
紳助の凄い所は自分が無知だと認めた上で勉強してものが言える様になったところ。
松ちゃんにその姿勢があれば今からでも変われるよ。
411名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:40:43.90 ID:386jSNqYO
>>383
松本が若者に支持されてるデータなんて
高校野球選手名鑑のアンケートとか、最近のAKBのアンケートとか、タレント名鑑のアンケートとか
ヒルナンデスのアンケートとかランク王国のアンケートとかたくさんあるし、
そういうアンケートにたけしの名前がランクインすることなんて皆無だけど
捏造だなんだと、信じない奴は信じないからなぁ
412名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:40:49.06 ID:zonPVEKQ0
>>270
松本は映画でもお笑いしかやってない。
観てないものを観る価値なしとして批判するのはいいが、
捏造しちゃだめだよ。
413名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:41:03.19 ID:KXp6FvZpO
>>389

今の吉本芸人が面白いと思ってんの?
414名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:41:06.58 ID:YkCawQKZ0
>>403
たけしのこういうところが凄くサブい。
415名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:41:07.97 ID:h4vlYGHB0
エガちゃんも入れて三択にしろよ
416名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:41:21.72 ID:bVFvdddO0
>>389
そういう点は関西も変わらんが
吉本みたいなゴリ押しクズ事務所が筆頭な時点で程度が知れてるだろ
417名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:42:12.15 ID:1r9rPXnw0
目くそ鼻くそ
418名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:42:20.20 ID:LmG/+bkX0
天才は荒井注だろうな。レンジが狭く、あんまりやる気なくてあのレベル。
もし時代が違ってたとしても、司会とかバラエティなんて器用な真似はできなかったろうけど。

今ならザキヤマ。どんなフリにも絶対笑いで返す。さんまの後継?
さんまは桂文枝(三枝)に最近芸風が似てきた。
たけしも俳優としての鶴太郎もだが、歳重ねると若い時代の尖がった芸風から
昭和の古きよき伝統芸に回帰していくのだろうか?
419名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:42:35.75 ID:rNz3hEn70
>>1
質問が漠然としすぎだろw

まずお笑いに関して言うなら、お互い全盛期のときに、それを肌で感じてる世代に聞かないと意味がない
映画に関してならそりゃもう断然たけしだろうけど、でもたけしが映画監督として天才か?って聞かれると、優秀ではあるけど、天才とは違うと思う
420名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:42:37.92 ID:PL+lSp9I0
>>370
松本は浜田がいないとキレが悪いね。
別に浜田が天才とかじゃないが、司会進行能力はあるし、松本のボケを
笑いに繋げる能力はあると思うわ。
浜田がいないアカン警察やリンカーン見てて、浜田がいないと
番組のしまりがないなーって思った。
映画が評価されないのも浜田に頼れないからってのもあるかもね。
421名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:42:49.33 ID:y84DVKMD0
世界で売れない奴を
天才っていえるバカ日本人が
馬鹿すぎて心地いいよね
422名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:42:50.70 ID:INQTN6Lx0
松本の笑いは、武が開拓して武的なものが敷衍した世界で生まれたものだから、
才能を比較するときに作品を単純に比較しにくいけどな。
武の存在なんて知りもしない、どこか異国で育ったというなら単純比較も
できるけど。それこそ、現在の学生がニュートン力学の間違いを知ってるからと
いってニュートンより才能あるのかっていったら当然違うわけだし。
423名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:42:55.06 ID:PpQoviIe0
これ見ると松ちゃんはお笑いの天才だと思うよ
発想がもうmiracleだもん
http://m.youtube.com/watch?v=Ge_uEXjTVVo
424名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:42:56.03 ID:dZdNwHBM0
タレントとしての才能に学歴なんて何の関係もないのに、そういう話をする奴がウザくてしょうがない
425名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:42:57.19 ID:yyIc3Pgv0
松本が天才だといっている輩は何歳なんだろう・・・。
426名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:42:59.37 ID:VHpcSjLp0
つかさ、何で芸人はある程度いくと映画撮りたがるんだ?
どんなことやろうがたけしは越えられないの分かり切ってんだから
もっと違う分野に手を広げるやつがいても良さそうだが
427名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:43:01.55 ID:jJ/RqJrP0
天才の定義がわからんけど、たけしは地頭がいい
あと、器、あの感じは親分だもんね
男が男に惚れるみたいな
428名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:43:02.12 ID:N2q/Z2XlT
>>363

これが一番納得

たけしも松ちゃんも天才でも年齢とともに次の役割に移行できるかどうかで
たけしは映画とか教養番組に移行できたけど松ちゃんは変われてないという違いなんだな
429名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:43:05.24 ID:qJT1xJlF0
たけしはタブーを臭わす笑い  
松本は予想もつかないことを突然パッと出してくるのがすごかった
430名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:43:20.51 ID:fZPQMr/x0
>>403
映画監督の黒沢明とか物凄い数学苦手だったらしいな
数式見るだけで嫌ってくらい
あと失笑問題の太田とか
431名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:43:43.69 ID:mQfKBhcH0
たけしだな
432名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:43:48.35 ID:Kk/SFP2D0
さんまはブラックデビルがピークだった
さんまはいじられてなんぼ。いじる側をやりだしてつまらなくなった。
433名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:43:49.67 ID:PpQoviIe0
>>407
例えが秀逸だなw
434名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:43:55.80 ID:0N4Hv5sEO
松本のボケは天才的で浜田の突っ込みと組み合わせると双方が最高に引き立つわけだがそれだけみたいな所があるからな
たけしは古き良き昭和の下町を人格化したような人物
談志が昭和の名人を直に肌で感じながら自分の芸を作り出したのに似ている
435名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:44:10.68 ID:iqvadCMu0
>>320
たけしみたいになろうという魂胆が透けて見える時点でダメ。
たけしはそもそもやろうと思って映画監督始めたわけじゃなく
主演映画の監督が逃げたから成り行きでメガホンとったら良かったってだけだし。
436名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:44:48.95 ID:4xDZ35w40
たけしの赤信号みんなで渡れば怖くない的な
国民の誰もが知ってる松本のなんちゃらって名言ないのかな
437名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:44:56.26 ID:bVFvdddO0
>>411
そんな理屈なら当時のデータも持ってこいってw
今の時代のたけしと比べようとしてる時点で松本側の負けだ
438名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:45:28.93 ID:7qLkEYdHO
あと10年早く生まれ、たけし城に挑みたかった
439名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:45:33.30 ID:zonPVEKQ0
>>393
どっちもいなきゃ駄目だから松本が長期休養した時は、
いつものフォーマットを止めて、ロケ企画に変えて放送してたんだよ。
浜田を上げて松本を下げることで、ダウンタウンファンを対立させようとするのは
ファンの間ではアンチがよくやる手として有名。
だから、それをたけしファンがやってると思われない為にもその手はやめた方がいい。
無駄にたけしアンチを増やすだけだよ。
440名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:45:52.05 ID:INQTN6Lx0
>>436
「どんなに儲けても500円は子供の頃の500円くらい貴重やねん」がある
441名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:46:03.97 ID:w6D/uCT80
AKB100人&40歳以上の女性に聞いた今1番面白と思う芸人は誰?

40歳以上の女性に聞いた
@ダウンタウン
A明石家さんま
Bスギちゃん
CCOWCOW
Dくりぃむしちゅー
Eさまぁ〜ず
Fタカアンドトシ
Gナイツ
H中川家
Iコロッケ

AKB100人に聞いた
@山崎弘也
Aダウンタウン
B有吉弘行
CCOWCOW
Dナインティナイン
Eタカアンドトシ
Fパンサー
G明石家さんま
Hくりぃむしちゅー
Iハマカーン

圏外とんねるず

テレビ板で散々いびられた事がよっぽど悔しかったんだろな
石橋信者は・・・・こんなスレまで立てて・・・
442名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:46:17.90 ID:r3tkFxfT0
天才たけしの元気が出るテレビ
天才志村どうぶつ園

TV60年の歴史において天才を名乗れたのは、ビートたけしと志村けんだけだろ・・・
443名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:46:44.58 ID:rp8sXTI20
どっちもよく知らない。有名人?
444名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:46:53.85 ID:bVFvdddO0
>>412
は?何の話してるんだ?
安価間違えてるのか、それとも文盲か?
無駄な捏造しようとしてるアホはお前の方だろw
松本信者ってやっぱこの程度のバカばっかりなのか
445名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:46:59.29 ID:sdEHHmlD0
たけしってこの手の印象操作記事多いな

お笑いじゃ全てにおいて松本の圧勝でしょ
446名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:47:18.94 ID:uSNVSgru0
松本「結構お金も使いましてね」
さんま「え?どのぐらいの映画、これ」
松本「10億ぐらいは使ったんじゃないですかね」
さんま「うそやん!え?10億も出してくれよったん」
松本「なんだかんだでですけどね」
さんま「俺が一生懸命しゃべってんのピンはねしてお前の映画?」
松本「いやいや、そんなことはないでしょうけど・・・」
さんま「だから内容をなんで言わへんねん。すっごい失敗したからやろw」
松本「違います・・・失礼な」

さんま 「お前悪口言われるの嫌いそうやもんなぁ」
松本 「めっちゃ傷つきますよ、ほんとに、ガラスのハートですからね」
さんま 「その割に人の悪口とか言ったりする時あるよな、お前」
松本 「う・・まぁまぁそうですねぇ」
さんま 「フッシギな男・・ホイで自分の悪口大嫌いなの?お前」

さんま「あまりにも閉鎖的やからなお前らんとこ」
松本「いや、ちがうんですよ」
松本「僕はだって、対人恐怖症ですもん」
さんま「お前この世界辞めちまえ」

さんまが一番天才じゃないの?
447名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:47:27.42 ID:PpQoviIe0
>>442
どうぶつえんのほうの天才は何にかかってるのかわからない
448名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:47:29.00 ID:INQTN6Lx0
>>441
40代女性のセンスは独特だな。旬のものが好きだけど旬に乗り切れてなくて
遅れてる感じがある・・w
449名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:47:30.25 ID:k8O+ZVhR0
どっちも談志みたいのをを面白がってた原始人向け昔の糞芸人
450名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:47:32.12 ID:Lfhji8x70
>>320
たけしの映画が評価されているのは
主に海外だからね
松本は日本人にうけるような映画を目指しているんじゃないの?
まーどちらの映画もあまり見た事ないから
よく分からないんだけどw
451名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:47:51.95 ID:SpCsUimnO
MHKも映画もビックリするぐらいにつまらなかったからなぁ
ここまで退屈なコントや映画は他に無いんじゃないか
452名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:47:55.78 ID:tpLRl3im0
「天才=売れてる芸人」じゃねーぞw。

天才というカテゴリーなら松村邦洋や伊集院光の方が適してる。
明石家さんまもそうかもしれないけど、彼のトークは何か
テンプレっぽい。おもしろいけどね。
453名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:48:00.84 ID:OMhzPi1L0
>>422
松本はタケシの影響うけてない。完全にシンスケ。タケシはダンシの流れ。
454名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:48:09.00 ID:+U2WFxrW0
「たけしは意外と常識人。 対して松本は頭おかしい。 天才とは頭のおかしいもの」
これが正しいかな
言ってもたけしは大学受かってるしな
455名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:48:14.45 ID:uXdAYkFh0
少なくとも80年代のたけしは
今の松本の1000倍面白かったよね。
456名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:48:18.78 ID:OHI8d54jO
松ごっつは



天才!!
たけしは



白菜!!
457名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:48:23.14 ID:7n6ffNgR0
どっちも違う
458名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:48:26.66 ID:dZdNwHBM0
>>441
ブラマヨが入ってない時点で女って笑いが分かってないなあって思うわ
459名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:48:47.08 ID:X9NKFixN0
>>11
確かにそうかも
若い内から本とか読んどくのは大切だな

年取ると長くて難しい本は、時間的にも体力的にも読むのきつくなってくるもん
大学時代とか図書館に入り浸ってたけど、仕事があるとなかなか
460名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:48:52.37 ID:Kk/SFP2D0
>>436
アフリカの子供だってお腹いっぱいになったら残す
461名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:48:52.33 ID:Zuyp4czL0
>>320
映画というのはシーンの積み重ねによって二時間かけて
クライマックスの高みにまでドラマを煮詰めていかないと行けないが
松っちゃんの映画はそういう感動がない
ショートコントの羅列にしか見えない
462名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:49:03.16 ID:aR+lJhxaO
松本は、ものの食い方が汚過ぎる。
なんか韓国人風
463名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:49:04.63 ID:SmYHSPi50
ダウンコタウンコ松本、こいつアホだしつまんねーかす。

YouTubeで漫才見てみろ。全く笑えないし下手。
464名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:49:07.91 ID:R6Z0qLGK0
結構いい歳してるんだろうに、たけしファンって酷いな。> ID:bVFvdddO0 (11/11)
465名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:49:21.44 ID:e5oADzgA0
比べる基準によってどっちが上か下か変わると思うが?
466名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:49:23.02 ID:uTA/HP2V0
とにかく映画したり滑らない話やり始めてから
評価落としたよ
地元に帰ってくる浜田の方が愛着沸くのはしょうがない
467名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:49:48.04 ID:wcXXsXm90
>>442
ひょうきん族が始まる前ドリフと欽ちゃんが全盛だったけど、
全員集合の志村見て、子供心に「世の中には凄く面白い人が居るんだな」って思った記憶がある。
468名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:49:50.62 ID:Tomy9bs30
どっちも天才でも何でもないけど、たけしのほうが笑える
松本は糞つまらん
469名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:50:05.93 ID:INQTN6Lx0
>>454
もっと具体的にいうと、天才とは感性が鋭敏すぎたり信念が独特すぎて
奇行に走るものじゃん。
いわゆる芸人の逸話みたいなものがない松本の頭がおかしいようには
見えないけどな。本人だって自分の性格は凡人だといって、若いころに事件
起こせばよかったと嘆いてたし。
470名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:50:06.35 ID:Fyv5ZBg00
>>461
ショートコントの羅列って妙にしっくりくる
471名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:50:15.85 ID:PXCMQeTT0
コロッケが一番面白いと思うよ
472名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:50:41.90 ID:bVFvdddO0
>>421
いやいや、心地いいほど馬鹿すぎるゴミはお前ら劣等民族ゴミチョンの方じゃん、
一緒にしようとすんなよバカ朝鮮人w
お前らチョンは一握りの天才すら生み出せないどころか
民族丸ごと世界じゃ無名だもんなw
お前らがどんなに足掻いても所詮惨めな自虐にしかならんよw
所詮お前らは日本の植民地でウンコ食ってた奴隷だもんな
永遠に宗主国日本様に勝てるわけもないんだよw
頑張って宗主国様の言葉をもっと勉強しとけよ、じゃあなw
473名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:50:45.87 ID:uXdAYkFh0
>>446
これ何?めちゃウケたけどww
リアル?
さんまスゲーwww
474名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:50:46.23 ID:zDxQ6Bks0
男が一度はやってみたい職業で映画監督ってのがあるけど
芸能や芸術やってると映画とりたくなるもんなのかね
475名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:50:47.50 ID:OMhzPi1L0
>>436
むしろ名言(お笑いのね)こそ松本のほうが圧倒的に多い。
476名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:51:15.29 ID:LmG/+bkX0
壺にはまったときの松っちゃんのおかしさは唯一無二。
空振りが数倍多いわけだが。

たけしは、もっとタブーな笑いをやりたいんだろうけど、今の地上波では無理らしい。
志村けんは、時代世代を超えて子供たちに受ける普遍的な笑いの才能を持っている。
身一つで被災地に行ってアイ−ンや変なおじさんのゼスチャーするだけで
子供たちがわれを忘れたように群がって面白がるんだから、天才。
477名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:51:24.93 ID:xswE++Ra0
関西でも結果は同じって凄いな。
478名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:51:47.21 ID:Zuyp4czL0
>>430
司馬遼太郎も数学苦手だったらしいね
479名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:51:47.91 ID:dZdNwHBM0
まあどっちも高田純次ほど面白くない
480名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:52:07.67 ID:PpQoviIe0
松ちゃんの映画もしんぼる以外は好きなんだけどな
しんぼるは本当にどうしようもないけど他は面白かったよ

松ちゃんは発想の飛躍が神がかってるし、たけしは回転が尋常じゃなかった
481名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:52:17.56 ID:ec9Bf4mRP
>>475
文章にしても笑える芸人ってのも珍しい
ttp://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51426392.html
482名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:52:23.46 ID:ECghR2Qj0
>>477
関西の方が松本みたいな低レベルの笑いを嫌うよ

東京の方がDTをありがたがってるね
483名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:52:42.24 ID:ZhMv6I1J0
>>343
馬鹿はお前だろwww
お前は欲しいメアド取ろうとして取れると思ってんのか?
今メアド取ろうとしても先に取られてるせいで候補が沢山出て来て
いらない数字とアルファベットが付随してくるだろが!
484名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:52:46.66 ID:YkCawQKZ0
でもやっぱり教養はしゃべりに滲み出るからな。若い頃は勢いだけでよくても。
アホなおっさんの笑いなんて、こっちは全然笑えない。
485名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:52:50.21 ID:H5jBtn5V0
まっちゃんのムキムキ止めてほしいわ
あれ見ると素直に笑えんわ
486名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:52:58.11 ID:jXTfLfBq0
>>359
新しい発想ってなんですか?
487名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:53:01.05 ID:M1Bdqa8f0
>>436
名言じゃないけど、「ドヤ顔」とか「空気読む」とか言葉作ったのこの人らしいね
本当なのかは知らんけど
488わたしはダリ?名無しさん?:2013/02/12(火) 11:53:04.23 ID:Zn0ZBadh0
>>257
大日本人はたけし映画よりは緻密だと思うが…
489名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:53:14.95 ID:maHHILQ70
>>479
超同意!純ちゃんこそ天才だと思うわ。
490名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:53:19.52 ID:bnIlToYC0
>>436
松本が作った、流行らせた言葉

ネタ 下ネタ
さむい(さぶい) すべる グダグダ
がっつり もっさり ざっくり
ショボイ イタイ イラっとする
上から目線 いっぱいいっぱい 1周回って
完全に○○ 残念な〇〇
ある種、ある意味
テンション リアクション キャラ
SかMか 噛む、噛んだ
カラミ さじ加減 ハードルを上げる
〜入ってる 〜的な 天然 素
ヒク 逆に〜 逆ギレ
どや顔 へこむ ヘタレ ヨゴれ
パンチが効いてる(個性的なルックスの人に対して)
カブってる ノリ、ノリツッコミ
あり、なし きつい ダメだし
人に対して「気持ち悪い」(「気持ち悪いやつ」「気持ち悪い顔」など)
空気を読む


今の日本人で松本の影響受けてないやつっているの?
491名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:53:39.29 ID:t9fePfUq0
>>128
パンツ取らないでね〜
492名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:53:40.84 ID:L4/dsRy10
>>471
営業では神の域だろうね、相手が誰でも笑いとれるし。
493名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:53:46.25 ID:8ZodJ0l+O
松っちゃんはお笑いに関しては天才で間違いない。
ただ他の才能も教養も知性も全くない。
たけしは全てが並みで、広いけど浅い知識で馬鹿丸出しなのと他人の模倣が目につくな。

たけしも松っちゃんも信者に幅広い視野がないから、それぞれをオリジナリティだと思っちゃってるのがイタい。
494名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:54:00.28 ID:SmYHSPi50
たけしはラジオ(オールナイト)でも伝説作ったのに、ダウンコ松本はラジオやっても、裏のナイナイ、福山雅治にズタボロにされ、ラジオ界から追放。

ダウンコタウンコ松本、番組やれば7割以上一桁視聴率。
映画をやれば、吉本の金使いまくって吉元父さん寸前。

こいつほど役立たずはいない。
早くしね。
495名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:54:04.08 ID:PpQoviIe0
>>436
寒い、逆ギレ、ハードゲイ、全部松ちゃん発だよ
496名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:54:34.55 ID:VHpcSjLp0
松本は取り巻き引き連れてるのが非常に感じが悪い
本人というよりその取り巻きの松本に対する気遣いと媚びが透けて見えるのと露出時の勘違いが

たけしも軍団引き連れてるがあっちは前に前に来ないし
たけしがふざけてるのをまあまあってやるまでが芸だからな
497名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:54:40.59 ID:PpQoviIe0
>>483
おまえ面白いなww
498名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:54:45.87 ID:uTA/HP2V0
東京発なんてガキ使ぐらいだろう
まだまだ関西の方が根強い人気だ
499名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:54:52.73 ID:qrQyr2sK0
たけし映画って面白いか?
たけしのへったくそな演技だけで萎えるんだけど
500名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:55:05.66 ID:bjn7yHUK0
>>361
転機は、頭を丸めた時だな。
それまでは「客を笑わそう」という意気込みがあったけど、
それが無くなって「俺って面白いだろ?」に変わった感じ。
501名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:55:07.40 ID:FJdKEfhj0
松本は全盛期の時期が短過ぎたよ
502名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:55:13.09 ID:RFO+UoTX0
まずは松本がキッズリターンみたいに本当に評価されている映画撮ってから比べないと
たけしに対して失礼だろ
503名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:55:16.19 ID:WCuWbJf+0
笑いに関して言えば
たけしは努力型に近い。彼が売れたのは30過ぎてからで売れるまで結構時間かかってた
松本は天性の素質。18で吉本に入って売れるまで3〜4年かかったが早くから紳助・さんまなどから
こいつは面白い売れると目をつけられてた
たけしは大器晩成タイプで松本はその逆
504名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:55:22.47 ID:tAFTagUeP
ジミー大西のが上
505名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:55:26.99 ID:8hU2W3/s0
お笑いのたけしって、
トークじゃ談志に、天然ボケのコントじゃ三平に敵わないことを自分で悟って、
軍団集めて突っ込みやったり、
コンプレックスでバラエティーとか映画とか別のことをやり始めたんだろ。

どちらかというと、天才という感じじゃないな。
506名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:55:37.92 ID:GZUfnHoz0
たけしは、今から40年前に、明大工学部とか、相当エリートだよな。
しかも、その学歴を捨ててまでお笑いやって、成功して、
さらに映画でも世界に認められるとか、普通じゃないよ。
「天才」という言葉が似合う。

松本は、「天才」の前に、「お笑いの」がつく感じ。
507名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:55:41.27 ID:eC2/Uz0D0
こういう時は「どっちも天才」でいいんだよ
508名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:55:43.76 ID:OMhzPi1L0
>>436
志村のそのエピソード本当か?wどうも嘘くせえぞw
志村は愛すべき芸人だけど、ベターな同じことずーっとやってて一時期バカにされたりして
それが今また持ち上げられてるわけだけど頭の中が天才っていうより生き様込で評価されてるんじゃなかろうか。
509名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:55:53.37 ID:INQTN6Lx0
>>499
面白さ求めて見るものじゃないだろ。その”面白い”って
ダイ・ハード1とかターミネーター2的なもんだろ
510名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:56:03.05 ID:LmG/+bkX0
そもそも、大学云々がお笑いの才能には関係無いと思うんだが。
当時の明治大って今の日大以下みたいなものだよ。

じゃないと、京都大卒のお笑い芸人が一番面白いことになる。
511名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:56:18.35 ID:SmYHSPi50
>>493
松本なんて天才じゃねーよ。

全く笑えない。漫才やればつまらない、お笑いやれば、中学生レベルのギャグ、映画をやればつまらない。
知性や教養がないから、話がふくらまない。アホ。

ダウンコタウンコ松本、こいつは三又以下のカス。
512名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:56:21.13 ID:Zn0ZBadh0
>>487
ドMとかドSとかも
そもそもテレビでSやMや言い出したのは松本
513名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:56:26.31 ID:dmFb+DsV0
「笑いなら松本のほうが上」というレスがたけし信者を発狂させているな

「○○の言ったこと、やったことでどんだけ笑ったか」って点で語るなら
たけしなんて松本はもちろん、さんまよりもタモリよりもとんねるずよりも志村よりも岡村よりも余裕で下だなぁ俺的に
514名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:56:43.17 ID:lkdiCLvqP
どうでもいいけど母数が1000人ないアンケートは無意味
515名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:56:51.39 ID:axkd+ASo0
たけしが天才っていうのは、嗅覚っていうか、
お笑いで頂点に達した後、下るだけの人生なんてまっぴらごめんで臆病だから、
そこそこ金も地位もあるから映画に手を出しといて、お笑い急降下を
やんわりとごまかす身のふり方が天才ってのはわかる
516名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:56:52.04 ID:BgZn4Sn9O
>>17つまんなくなったから早めにやめたんだよ
最後マジヤバい位に浜田の愛想笑いが目立つようになって悲しくなってたし…
昔が面白過ぎたから余計にそう感じるんだろうけど
517名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:56:57.74 ID:ChtnyIRf0
松本はお笑いという枠の中では天才だけどそこから出られないイメージだな。
映画もあくまでもお笑い枠の中で撮ってる。
たけしとの差はその辺だと思う。
518名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:56:59.13 ID:l2h/lJ9m0
>>17
楽したくなかったんじゃないかな
毎回、企画を考えて番組作るほうが大変
トークの方が面白いけどね
519名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:57:02.05 ID:jXTfLfBq0
>>400
脚本家って知ってる?
520名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:57:01.92 ID:YkCawQKZ0
>>496
取り巻き側のキムの勘違いっぷりが酷かった
521名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:57:13.78 ID:OMhzPi1L0
>>496
というよりタケシ軍団の場合しょぼすぎて前に出てこれないだけ
522名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:57:19.47 ID:iFHfMFAd0
逆切れとかハードルがどうとか、ある意味何々とか、それは誰それのさじ加減とか、
松本発祥だったり松本が好んで使ってた言い回しだったりが
あまりにも蔓延しててなんじゃこらって思うときがある。
下手したらニュースキャスターまで使ってたり。
そんな事言いながら俺も「サブッ」とか「いやいやいや有り得へんから」とか使ってしまって
熱烈ファンかよって萎える。
523名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:57:32.30 ID:agI+oVxz0
たいして勉強しなくても明大の理工に入ったのだから頭が良いだろ
勉強だけやってたら兄のようになっていただろうし
つーかたいてい兄貴より弟がやんちゃだよね
524名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:57:40.39 ID:FJdKEfhj0
>>510
>お笑い芸人としてだけでな

馬鹿だろおまえw
525名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:57:41.91 ID:52A9MVux0
どっちも発想の変わっている常識人って感じで
頭おかしいのは横山やすしぐらい
526名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:57:45.49 ID:UVinDi5n0
>>11
それなんだよな。
だから、センスや感覚に頼るという意味では、ある意味天才肌に近いイメージは松本なんだろうけど
教養のあるたけしのように多方面では活躍出来ないと思う。
527名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:57:45.49 ID:/bQcvHeJ0
松本限界説
528名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:58:12.40 ID:PpQoviIe0
>>510
このスレではどっちかというと教養の文脈で学歴に言及されてると思うけど
529名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:58:24.97 ID:SmYHSPi50
>>510
たけしが言ってたが、とうじの明大の倍率26倍。今より競争激しいよ。ボケ。

たけしは数学100点だったから、受かったと思ったと言ってたな。

松本の生涯点数合計100点とは違うわ。ボケ
530名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:58:38.65 ID:bVFvdddO0
>>513
いやいや、発狂してるのはお前ら松本信者の方だろw
ソース記事含め、松本が完全敗北してる現状の中で
せめてお笑いだけはと無駄に足掻こうとしてんのに
それすら勝てずにファビョってるって状況じゃんw
お前的にどうかなんて何の価値もないしなw
531名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:59:11.82 ID:iqvadCMu0
>>502
キッズリターンは一番好きだな。エンディングがカッコよすぎる。
532名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:59:18.28 ID:uSNVSgru0
『キネマ旬報』(1つ星が最低、4つ星が最高)
「しんぼる」

・品田雄吉 ★
海外ロケをしたり、CGを沢山使ったりして、意表をついた画面を沢山見せてくれるのだが、
それらの連続や組み合わせから何かの意味を受け取ろうとすると、それはどうやら無駄らしいことを知らされる。

・谷岡雅樹 ★★
古典を無視するのと無知とは違う。三池崇史は小津と聞いて魔法使いしか思い浮かばなかったが無知ではない。
北野武は無知でも畏怖がある。松本人志はどうか。ワンアイデアで押し通す学生の映画で、それをメジャーに
掛けられる環境には驚かされるものの、無駄に見える修業期間という「溜め」不足はこちらの浪漫も殺ぐ。馬の耳か。

・土屋好生 ★
カフカ的空間といおうか不条理劇そのままの設定でいささか気恥ずかしい。
ブラックコメディーの線を狙ったのだろうが、残念ながら素直に笑えないところに時代とのズレを感じる。
独自の世界を作り出そうとはしているものの、すべては独断と偏見。

・原田雅昭 ★
”分かる奴だけついて来い”という、観客を恣意的に選別する松本流の姿勢は今回も変わらない。
映画の場合、それは決して否定するものではないが、しかし、この作品を”分かる”人間が
存在するかどうかは別問題。屁理屈をこね回せばいくらでも言いようがあるが、それも虚しい。
533名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:59:23.85 ID:LmG/+bkX0
そもそも大学進学率がたけしの時代は少なかったわけで、
早慶除く私大は名前書けば入れた時代。(当時の上智さえも・・)
70年代半ばくらいから、進学率が増え私大も急速に灘化していった。
534名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:59:35.88 ID:u+gohP5s0
本当のお笑いの天才はケーシー高峰だってたけちゃんが言ってたな
535名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:59:37.24 ID:SmYHSPi50
01/01火 *9.6% 21:00-23:49 TBS 史上空前!笑いの祭典ザ・ドリームマッチ2013
01/06日 *8.7% 23:26-23:56 NTV ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
01/13日 *7.7% 22:56-23:26 NTV ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
01/15火 *9.8% 21:00-22:48 TBS リンカーンSP
01/17木 *6.8% 19:00-20:49 TBS プレッシャーバトル!!芸能人書き順王決定戦
01/20日 *9.0% 19:58-20:54 CX* 爆笑!大日本アカン警察
01/20日 *9.2% 22:56-23:26 NTV ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
01/24木 *9.9% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
01/25金 *8.5% 21:00-21:54 EX* Oh!どや顔サミット
01/27日 *9.5% 19:00-20:54 CX* 爆笑!大日本アカン警察2時間SP
01/27日 *8.7% 22:56-23:26 NTV ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
01/28火*7.7% 21:00-22:48 TBS リンカーンSP

02/03日*7.7% 19:58-20:54 CX* 爆笑!大日本アカン警察
02/03日*9.1% 22:56-23:26 NTV ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
02/07木**.*% 19:00-19:55 TBS 使える芸能人は誰だ!?プレッシャーバトル!!
02/10日*8.8% 22:56-23:26 NTV ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
536名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:00:02.44 ID:h+2JwJfNO
漫才たけし
コント松本
フリートーク引き分けやや松本有利
映画たけし

こんな感じじゃね? ただ映画で圧倒的にたけしだから天才はたけし
537名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:00:12.98 ID:10vjzu9i0
>>439
まっちゃんは浜ちゃんがいないとダメというより、つるんでる芸人たちがどうもね…
結果「松本は浜田がいないと」とか「ダウンタウン揃っている方が面白い」となってしまう
まあコンビなんだから二人揃ったのが一番面白いというのは当たり前なんだけど
まっちゃんに対しては期待値が高くてそうなってしまうんだと思う
浜ちゃんがいないとまっちゃんは何もできないというのはさすがに無理言うなとなるけどw
個人的にはたけしもまっちゃんも種類の違う天才だと思うから比べるものでもないと思うんだけどなあ
538名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:00:34.10 ID:+U2WFxrW0
このスレ見ても松本への評価は善悪どちらもキチガイ染みてるからおもしろい
良くも悪くもお笑い芸人の見方や評価を一番ひっくり返した芸人だろうね
539名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:00:40.90 ID:INQTN6Lx0
>>532
海外だとカフカ、日本でも安部公房とかさんざん不条理劇やったのを
松本はどこまで認識してるんだろうな。舞台上に置いた黒いカバンを
友人だと思って話しかけ続ける男の劇とか、何十年も前の話しだろ。
シュールって最先端どころか古いんだけどな。
540名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:00:49.44 ID:q1MLHe6H0
どっちも一世風靡したわけだし、何を以て天才なのか微妙だけど、2人とも十分天才レベルと言っていいでしょ。
ただ、教養が無いと年取ってもう笑えなくなった後に痛い感じになる。
541名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:01:32.80 ID:ZhMv6I1J0
>>436、440
さすが前科持ちと尼崎育ちw
松本の方がほっこりする
542名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:01:55.15 ID:nU0p1NAoO
松ちゃんは個人ってよりダウンタウンとしての松本人志だからいいんだと思うよ
浜ちゃんとの掛け合いがあって松ちゃんの面白さは倍増する感じ
543名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:02:02.76 ID:MqsrC/mv0
>>420
浜田主演の映画「明日があるさ」は、松本映画よりも多いスクリーン数で興収3億。
浜田単独の番組でヒットした番組は、人気者で行こうのいちコーナーの格付けとジャンクスポーツのみ。
格付けは年イチになジャンクスポーツも不定期放送で、ジャンクに至っては一桁を叩き出したこともある
不安定コンテンツ。
近年浜田単独の番組は、一桁を積み上げ終わっては浜田の新番組終わっては浜田の新番組の繰り返しで
今や浜田はごり押し大御所として有名。
その間に松本はすべらない話や笑ってはいけないという大ヒットコンテンツを産み出してる。
因みに、浜田主演でたけしとの共演が話題になったドラマも好調テレ朝で初回から最終回まで一桁完走。

ダウンタウンが無ければ、浜田はとっくに終わってる。
544名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:02:04.63 ID:SmYHSPi50
>>536
コント松本だって(笑)

あの伝説の笑えないコント番組MHK見たか?

あれはひどい。素人以下の出来具合。
545名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:02:09.49 ID:IHHpiSUz0
個人の印象だけど、天才ってのは一時の輝きはすごいけど消える時はすぐな印象だから
どっちもすごいけど天才の称号がふさわしいのは松本の方かな
546名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:02:09.94 ID:u+gohP5s0
ごっつの頃の松本は天才だったな
たけちゃんは次から次と新しいのを持ってこれるとこが天才だよな
547名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:02:10.50 ID:dZdNwHBM0
DX見てる人なら分かると思うけど松本って心霊現象信じてるよね、あそこだけはどうも共感できない
548名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:02:19.48 ID:o45kYwvJ0
>>490
これ昔から尼でみんな使ってる言葉を松本がテレビで使って流行っただけで松本が作ったのとは違うw
549名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:02:29.75 ID:OMhzPi1L0
>>487
ドヤ顔は確か東野。
松本は「逆に〜」とか「一周回って〜」とか「ひっど(酷い)とかせつな!(切ない)」
みたいな省略動詞みたいなそこらへんかな
550名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:02:45.48 ID:Zn0ZBadh0
>>529
ナイナイ矢部が落ちた当時の甲子園大学の競争率もそれくらいだが…
551名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:02:57.03 ID:QNd6iFai0
テクニカルヒットの人かw
そろそろ大学とか大学院にでも行こうかなーとか言い出しそう・・・
552名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:03:13.60 ID:c85M/GCV0
松本の正体なんて尼崎の部落、朝鮮、創価だろ
AKBと一緒だよこいつ
パチンコ屋の為だけに存在してるっていう
553名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:03:14.34 ID:LmG/+bkX0
>523 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:57:32.30 ID:agI+oVxz0
>たいして勉強しなくても明大の理工に入ったのだから頭が良いだろ

今なら、「たいして勉強しなくても日大の生産工に入ったのだから頭が良いだろ」
くらいなもの。
当時昭和30年代後半に定員割れの私大いける環境だけで恵まれている。
554名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:03:31.42 ID:SmYHSPi50
とんねるず石橋の方が松本より天才だ。
555名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:03:48.34 ID:iFHfMFAd0
>>537
あの二人が仲良さそうにしてる時が、なんか妙に羨ましくなるのはあるな。
あんなツレ欲しいみたいな。
ヘイヘイだったか忘れたけど、双子の芸人とダウンタウンで
どっちが相方の考えてること当てれるかみたいな奴で勝ってた時とか。
556名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:04:00.03 ID:INQTN6Lx0
>>547
占いとかも興味持ってるんだよな。そこが不思議。あれだけ屁理屈が得意で
なんでも文句つけるパラノイアが、超常現象には肯定気味なんだから。
その辺のパラドクスみたいなのは、高学歴揃いのオウム幹部に通じてる。
得意の論理はどこいったん?っていう
557名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:04:26.39 ID:jXTfLfBq0
>>543
「明日があるさ」は吉本の映画で松本も出てんだろ
558名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:04:35.22 ID:Zy1w0rai0
たけしは好きなんだけど等々力ベースは最悪だな
どうしても所の番組と比べてしまうし、クオリティが低すぎる
たけしが...って言うよりも所>>>>>>>>軍団なんだけど
きよしまで使ってやる度量には尊敬するけど
559名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:04:42.91 ID:KubWqMltO
たけしも90年代までは言葉の瞬発力が半端じゃなかった
松本は言葉の人間
言葉の瞬発力とアドリブ力
今は普通の人になったな
映画は論外
松本は言葉だけだし言葉と言っても文章を構成するようなものではないので物書きの力はない
あくまで瞬発力
560名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:04:59.85 ID:OMhzPi1L0
>>539
そんなの松本どころかファンも知ってるでしょ。
本流じゃなかったシュールレアリズムをその世界の本流にまで押し上げたのが松本の凄いところなわけで
561名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:05:05.92 ID:0jmUU1dq0
たけしは自分にきびしい批評をしてくれる人を好み
松本は取り巻きで囲われているのを好む

この差は埋められないと思う
562名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:05:06.11 ID:axkd+ASo0
どうであれ、お笑いってのを前提にして
眉間にシワ寄せて、「クソおもんねー氏ねっ!」って連呼するサマが哀れでならん

どんだけ笑って人生過ごせるか
幸せってそこにつきるだろうに
563名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:05:16.54 ID:yTWhQaL9O
>>515
いやそんなしょーもない理由で映画撮ってベネチア、トロントで大賞取ったんならどう考えたって天才だろw
身の振り方も糞もたまたま映画の天才が低俗なお笑いやってたってだけの話だ
んで松本もそういう権威欲しくて映画撮ったがあまりに才能無さすぎて自己顕示欲しか伝わってこない映画しか撮れない
564名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:05:30.29 ID:QPOqR1A00
同列に語るな
565名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:05:34.68 ID:UVinDi5n0
まっちゃんは教養ないかもしれないけど、
背伸びして半端な知識つけたりしない方がいい気がする。
たけしみたいに、政治や世の中について語る芸人ではないと思うから
その辺は爆笑や浅草あたりに任せていい。
ほんとは映画にも手を出さない方がいいような
566名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:05:37.25 ID:MqsrC/mv0
>>537
松本がつるんでる芸人って?
事務所関係なく色んな芸人と番組作ってるよ。
浜田がつるんでる芸人知ってる?
567名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:05:51.62 ID:HfYjBY0V0
松本は頭の回転は早くないからね
だからトーク番組とかでは浜田に依存する部分は大きいよ
568名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:06:19.16 ID:MhCvFwaC0
松本の取り巻きとたけし軍団は、二人の才能比べに入れるなよ
今田やらはNSCから大阪で長いこと一緒に番組やってたし、漫才やらラジオやらで、めっさ鍛えられまくってピンでいけてたんだよ
東京行った地点で即戦力だったよ
569名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:06:22.65 ID:INQTN6Lx0
>>562
「俺が認めないものは凄くない」みたいに思ってる人間はややこしいから
関わるべきじゃない。とはいえそういう人間も一定数は世の中にいて
立派に世論だから無視するもんでもない。
570名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:06:52.47 ID:yc3gNjN10
芸風と歳の差考えたらこんな感じの結果になるとは思った
571名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:07:14.20 ID:dZdNwHBM0
フリートークで島田洋七に勝てる奴はいないと思う
572名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:07:24.47 ID:bVFvdddO0
>>439
いやいや、無駄に松本のアンチを増やしてるだけのヴァカはお前の方じゃん、一緒にしようとするなよw
そんなアホでチンケな松本信者とアンチの世界の話なんぞどうでもいいし、気使うつもりも必要も皆無w
たけしアンチが増えようがオレにとっちゃどうでもいいことだし
こんなもんで増えるようなゴミなんぞ存在自体がどうでもいいだろw
ていうかお前さっきの日本語もまともに読めない松本信者のヴァカかよ
そんな理屈なら何よりもお前みたいなヴァカが松本アンチ増やしてるだろうよw

実際のところ、比較的地位を保ててんのは浜田の方だろ
松本は普通にしてたらあり得ないほどの大暴落したからな
いやまあ普通にしてたから大暴落したのかw
573名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:07:33.47 ID:MqsrC/mv0
>>549
違う、東野に松本が言ったんだよ。
コントで、なんとも言えない表情するのが当時東野のあたり役だった。
作ったというより広めたんだよ。
574名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:07:36.55 ID:+HHP9i8s0
元気が出るテレビは「天才たけしの」って冠だった時点でたけし一択
575名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:07:50.39 ID:uSNVSgru0
ドヤ顔は『ざこば・鶴瓶らくごのご』でさげ(オチ)を言った後の笑福亭鶴瓶の顔を、さんまが茶化して言ったのがきっかけ
576名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:07:51.85 ID:5ldISnHY0
単に歳の差だと思う
577名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:08:29.69 ID:PL+lSp9I0
>>543
うん、だから浜田は天才とか思わないし、松本の力によるところが大きいが、
その松本も単独より浜田がいた方が面白いって思うのよ、俺は。
578名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:08:47.83 ID:INQTN6Lx0
>>576
松本は50歳くらいだけど、経験を重ねて存在が分厚くなるどころか、
むしろ逆で才能が枯れて芸能界で存在が薄れてきてるように見える。
それによって若いころの天才を証明したとも言えるけど。
579名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:09:02.51 ID:LmG/+bkX0
都内の私大が難しくなったのは、1977年以降なんだよ。
芸人に学歴云々言うなら、由利徹、春日八郎、立川談志はどうなる?
チャラ男(明大)が面白いか?

まっちゃんの芸人としての感性は誰も踏み込めない領域。
不発も多いけど。
580名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:09:02.62 ID:SmYHSPi50
たけしは、作詞作曲して浅草キッド等作ったが、ダウンコ松本はガリガリ君の替え歌しか作れなかったよね?

まあ、楽器も弾けないカスだから、しょうがないな。
581名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:09:02.56 ID:+6eCrAFC0
>>531
最後の台詞何かの番組で今田とか再現したりしてたな。ブラザーや
アウトレイジも番組内の雑談にでてきたりする。
松本の映画ってそういうのが一切無い。褒めも貶しも出来ない
腫れ物のような存在だよな
582名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:09:09.27 ID:PpQoviIe0
>>544
ごっつやってるときは凄かったよ
よくも毎週あれだけの笑えるコント作れたと思う
583名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:09:16.86 ID:5qM6BJs60
えーやっぱ今ではお笑い界のトップ張るだけまっちゃんは凄いって現れでしょ
実力も器量も備わってなければやっぱ無理だよ
584名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:09:33.74 ID:WCuWbJf+0
映画に関して言えば
たけしは基本アウトロー映画。主役も"アウトロー"が多く登場人物もそっち系が多い。舞台は当然現実。
松本は基本シュールな映画。主役も"変人・奇妙な人"が多くストーリーもシュール(超現実的)。
よって一般人が共感したり共鳴できたりするのはたけし映画の方だろう
ただ松本は敢えてシュールな世界を舞台にし主役も変人な役柄を選んでるわけで
585名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:09:51.10 ID:xFo86vWlI
松本は映画で評価下がったって言ってるヤツ多いけど
映画で評価下がったんじゃなく松本の映画の宣伝にかこつけて
いろんな番組にでまくってんのがダウンタウンの価値を下げた
って思ってんじゃない?ダウンタウンは他の番組に出て媚び売る
コンビじゃないって思っていた。そこがダウンタウンって媚び売るんだ
ってのが価値を下げたかも。
586名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:10:10.21 ID:MqsrC/mv0
>>557
観てないだろ?松本部分はくり抜き出演で数分。
当然プロモーションにも参加してない。
プロモーションで浜田は「寅さんのように、自分のライフワークにしたい」
と話してたぐらい力入れてた。
587名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:10:29.60 ID:ZhMv6I1J0
>>529
生涯点数合計100点で芸人の頂点立ってるなんて
田中角栄くらいの天才じゃねぇか!

松本>たけしが決定した瞬間だな
588名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:10:39.40 ID:eC2/Uz0D0
映画や笑いでどっちが上かなんて客の1人ひとりが決めることで
それを他人に認めさせようとするのは馬鹿のやることだろ
589名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:10:42.89 ID:jXTfLfBq0
>>560
その世界って映画?お笑い?
590名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:10:48.70 ID:OMhzPi1L0
>>582
まあごっつに関しては構成作家+板尾みんなで考えてたらしいけどな。
+あれだけ面白い芸人があつまれば化学反応でどうにでもなる。俺はごっつよりやっぱガキだな
591名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:10:59.88 ID:vOpi0UNqO
松本の話しの間の取り方って人間が本能的に笑っちゃう間の取り方だよね
これだけは天才だと思う
592名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:11:02.47 ID:bVFvdddO0
現状やっぱ浜田がいないとダメだなって言われる松本と
きよし?誰それ?え、たけしって相方いたの?って言われるたけしの
その辺の違いもこういう評価を後押ししてる一つかもな
浜田いない松本は一気に劣化する
逆に浜田いるとやっぱ面白い
593名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:11:13.84 ID:iRbzQQ/eO
ダヴィンチとピカソみたいなもんでしょこの二人
594名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:11:33.53 ID:INQTN6Lx0
>>584
「ごっつ」でいう今田・浜田の役が居ないんだよな。主人公を一般人にして、
そいつが変な奴に関わるという設定が娯楽作品としてはスタンダードな
やり方だろうけど、松本のは変人を主役に据えてるからな。
観客が作品に没入する上での媒介者として主人公が機能してないし。
595名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:11:41.36 ID:UVinDi5n0
今の20代から見て、たけしってどう見えてるのだろう?
596名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:12:13.80 ID:KubWqMltO
>>556
やはり馬鹿だからじゃん
遺書のころは賢く見えたんだがな

あと比喩にこだわるのが馬鹿っぽいんだよなあ
なんでも比喩で表現しようとする
それが上手いときもあるけど、別になんでもかんでも比喩という手段を取らなくてもいいし
比喩がものを表現する最上でもないんだよな
松本のすぐ比喩をしたがるのが馬鹿っぽい
597名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:12:43.36 ID:INQTN6Lx0
>>593
ダヴィンチはラテン語できなくて当時は批評家に馬鹿にされて、恨み事を
日記に残してたり、そういう部分だけが松本に似てる。あとは何も似てないが。
あれは天才のなかでも特に異常な奴だし。
598名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:12:48.21 ID:u2wb/LfFO
猪木ボンバイエの使い方っていうフリートークとか凄いと思うわぁ
後、わかめられるなとか優しさライセンスとか…
あれ、ほんなにあの場で即興でやってるんだろうか?
あの返の、1回見たフリートークを、今DVDで見ても笑えるんだから
やっぱり天才だったんだろうなぁ…
599名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:13:03.89 ID:bVFvdddO0
>>585
両方だと思うよ
ただ確かにそういう部分はとてつもなく大きかったろうね
映画そのものがボロクソだったが
それ以上にその映画に関わる松本の言動があまりに酷すぎて
失望した人も輪をかけて多かっただろう
あれがなければまだマシだったかもな
600名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:13:11.80 ID:0tG9kVKM0
たけしはよく勉強して努力家なおかげで今の地位にいるイメージ
松本は才能に胡坐かいて努力しなかった結果、つまらない人になっちまったイメージ
601名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:13:15.66 ID:Wmx1oTiM0
どっちも「しなやかな黒人天才カウンターアウトボクサー」的イメージがあるけれど
結局超努力型で泥臭くて尚且つイレギュラーな才能で超がさつなファイタータイプの
「パッキャオさんま」に敗北してしまった印象。25歳くらいの若さで大ブレイクして
50後半の今でもお笑い現役バリバリで15%超え連発してるもの。去年の27時間
TV観たけどもはや老成したたけし、タモリがさんまに遠慮してたもん。
602名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:13:16.19 ID:Wb/wFbEx0
たけしは母方が名家だから頭の構造が違う
603名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:13:20.36 ID:OMhzPi1L0
>>589
当然お笑いの世界で。映画みたいに完成された分野じゃそんな芸当無理。

松本はお笑いでやった革命を映画でもやりたいみたいな事言ってたけどそんなのは不可能。
ろくに普通の映画もとれないのに
604名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:13:25.72 ID:52A9MVux0
お笑いに教養を求めるのは
バラエティー中心になってしまったテレビの弊害だと思う
605名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:13:27.93 ID:eYeYqmIK0
まず高卒の松本と大学中退のたけしを比べるのが無理がある
余裕でたけしの方が天才だろ
606名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:13:31.80 ID:8Oiwk4ro0
どっちも凡人だろ 天才は世界中に居る
607名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:13:58.46 ID:PpQoviIe0
>>595
四十代から見た裕次郎、長嶋みたいなもんじゃね
上は熱狂してるけどただのおっさんじゃん、みたいな
608名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:13:58.81 ID:jJ/RqJrP0
事故前のたけしの顔好きだったな
あれがなかったら今どんな顔していたのか、惜しい
609名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:14:05.11 ID:bVFvdddO0
>>193>>293>>417>>421>>430>>411>>499>>510>>513>>522>>400>>562>>606
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
610名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:14:05.51 ID:SmYHSPi50
後輩家に呼んで、即席麺しか出さなかったどけちの神様ダウンコ松本。

親、兄弟草加で、カミさんチョン。

最低野郎だな。こいつ。
611名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:14:10.56 ID:INQTN6Lx0
>>598
才能を無駄遣いしたよな。ビンビンの頃に何か新しい芸を磨いたり、将来のために
投資すればよかったけど、一人ごっつ・フリートークと、刹那的でマゾヒスティックな
企画に挑むことで浪費しちゃった。あれが他の芸人の畏怖を呼んだとはいえ。
612名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:14:24.50 ID:MqsrC/mv0
>>577
だからデビュー当時ならともかく、松本単独で大ヒットコンテンツがある以上
浜田が居ようが居まいがキレは関係ない。
むしろダウンタウンがなくなって困るのは浜田だよって話。
613名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:14:33.26 ID:Zn0ZBadh0
映画芸術という言葉があるが芸術の才能は松本のほうがあるだろ
614名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:15:00.38 ID:MqsrC/mv0
>>590
板尾「ごっつとは、松本人志のこと」
615名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:15:03.18 ID:qKN3EzId0
>>593
ピカソ(なんだかんだんで教育を受けてる狂人=たけし)とバスキア(野生児=松本)だろ
616名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:15:03.77 ID:CM+37jhI0
>>320
ぎっちょだから。
617名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:15:09.69 ID:LmG/+bkX0
>529 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 11:58:24.97 ID:SmYHSPi50
>たけしが言ってたが、とうじの明大の倍率26倍。今より競争激しいよ。ボケ

倍率と難易度は関係無いわな。
そんなら、難易度:明大(名目倍率)26倍>東大が5倍 となる。

お笑いと学歴は関係ない。
パックンはハーバードだけど断トツで面白いか???
618名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:15:17.36 ID:5e+zT4gQ0
松本って高校卒業してどこかの町工場に就職決まってたんだよな
浜田に誘われて吉本の学校行ったという
なんつーか運命ってすごいな
619名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:15:23.89 ID:INQTN6Lx0
海外で賞もらうのが偉いなら水木しげるを日本はもっと持ち上げろよ
620名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:15:25.19 ID:UVinDi5n0
>>607
芸人としてはそうかもね。
映画監督としてのイメージが強そうだ。
621名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:15:29.82 ID:FqCVx6Df0
天才はまつもとでしょう
622名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:15:48.27 ID:EQs2Yf020
たけしの母親は確か教育ママだったと聞いたような。
だから元々学はあるはず。兄弟は大学教授だし。

松本はどうなの?
623名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:15:56.66 ID:xswE++Ra0
「自分の引退時期を決めるのはお客さん(=視聴率)」と
たけしさんは言っている。
松本さんとは視聴者に対する姿勢が根本的に違う。
624名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:16:31.91 ID:PL+lSp9I0
>>612
キレというか、面白さは個人個人がどう感じるかじゃないの?
625名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:16:37.82 ID:MqsrC/mv0
>>592
あんたが勝手に言い続けてるだけ。>>393
626名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:16:43.22 ID:a6o3JAIPO
正直たけしを面白いと思ったことは一度もない
松本は日本のお笑いをすべて変えてしまったほどの人物
お笑い限定なら確実に松本
627名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:16:43.74 ID:INQTN6Lx0
脳自体が優れてる人間が芸人を選んだのが武で、笑いに特化した脳を持ってるのが
松本っていうような違いは感じるけどな。応用性に差があるというか。
628名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:16:43.62 ID:uSNVSgru0
ラサール石井
「ダウンタウンの凄いところは、浜田のおかげでフリートークが結果的にきっちりと漫才になっているところだ。
初めて喋っていることなのに、松本の言いたいことが浜田に伝わり、最も適切なツッコミが用意される。」
629名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:17:05.97 ID:OMhzPi1L0
>>598
ガキトークは分類するなら一応ぶっつけ本番。でもお題は確か事前に知ってる。
だから頭で大まかなシミュレーションはしてる時もあると思う。
630名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:17:19.71 ID:KubWqMltO
映画にしてもブラジルのグラウベル・ローシャとか物凄いんだけどな
松本のはこじんまりしてるし才能ないし映画美学校の生徒以下だし話にならんわ
631名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:17:48.65 ID:Zn0ZBadh0
632名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:17:53.99 ID:EWbBB7uPO
たけしとひとしを比べるってなんか違わね?
633名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:18:02.06 ID:4AFYba7zO
天才横山
634名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:18:10.24 ID:5e+zT4gQ0
>>628
ラサールごときが偉そうに語ってんじゃねえと思う
635名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:18:34.28 ID:1WGMwCah0
>>623
たけしの言い訳に聞こえる
たけしの全盛期は短かったw

急にテングになって日本中から嫌われてたが、事故にあってから無理やり誉めなきゃいけない人になった
636名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:18:34.66 ID:INQTN6Lx0
>>634
そこだけスレの意見が一致するかもしれない
637名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:18:48.18 ID:UVinDi5n0
>>617
パックンは断トツではないが面白いぞ
638名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:18:59.20 ID:jXTfLfBq0
>>586
見てないよ。
自分の会社で作った映画の主演をやってればプロモーションくらいやるでしょ。
それと松本の映画を比較するのはおかしくない?
639名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:19:08.16 ID:OMhzPi1L0
>>623
それはどうだろうな。
タケシの映画なんて初期の興行収入ひどいもんだったから、その理論でいくとタケシは映画からとっくに
足を洗ってなきゃいけない
640名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:19:13.71 ID:FzKeTSgX0
でもなんかちょっと種類が違う気がする
文学賞と物理学賞
どっちが天才?っていう質問みたいな
641名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:19:25.31 ID:ZhMv6I1J0
民放の限界ワードの限界のギリギリをいうたけしに対して
ワードセンスでさらりと視聴者に伝える松本

bVFvdddO0を基地外と呼ばずに痛い奴と表現した松本のセンスは天才
642名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:19:33.15 ID:LmG/+bkX0
>622 :名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:15:48.27 ID:EQs2Yf020
>たけしの母親は確か教育ママだったと聞いたような。
>だから元々学はあるはず。兄弟は大学教授だし。

その割りに、兄貴も都立大出じゃん
たけしも兄貴も千葉大理系には受からなかったんだろうな。
643名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:19:40.17 ID:qr56sJQK0
あえて天才って言葉を使う場合は周りを気にせず狂気を見せる人に使いたい
落語家だと志ん朝、枝雀あたりは文句なく名人だが天才は談志みたいな感じで
たけしと松本よりは横山やすしの方が天才の呼称にしっくりくるかな
644名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:19:43.46 ID:tWH/18wW0
たけし(日本)>>>>>>>>>>>>>>>>>松本(朝鮮)
645名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:19:46.37 ID:bVFvdddO0
>>626
松本にはかなり笑わせてもらったが
別に全てを変えてなんかいない
振り返れば松本も所詮一芸人でしかないし、たけしを上回ってもいない
だからこそ映画に逃げたんだろ松本も
646名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:20:02.55 ID:23RuUt4VO
お笑い関係なら松本の方が天才
映画関係なら井筒の方が天才
たけしの存在って一体…
647名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:20:09.09 ID:u9fhExD3O
話てる事を活字にしたら、松本の方が断然おもしろい。
松紳の本なら紳助の引き立て役でしかないが。
648名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:20:24.72 ID:B3yFXewoO
たけしの方が頭は良いわな。松本は結構バカ、言い回しとか単語の使い方が時々おかしい。その点浜田はちゃんとしてる。
649名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:21:02.10 ID:Pl0KPQz80
天才ぶる松本とビートたけしのスタイルは嫌いだなぁ
芸人としてはやはり明石家が1番だわ
650名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:21:13.53 ID:INQTN6Lx0
>>646
井筒のなんて映画と呼ぶ気もしないテレビドラマ程度の演出じゃん。
死ぬまで撮っても海外じゃ相手にされない。世界のどこいっても武>井筒の
地域はない。韓国なら井筒が上かもな。
651名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:21:42.68 ID:WiNEgab20
それぞれの世代代表の天才だろ
その前の世代なら欽ちゃん
652名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:22:40.34 ID:YS0pX+7nO
結局喋りで笑いとれるやつが偉いから松本だろ

たけしは道具ばっか使うからな
653名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:23:01.24 ID:TYqmRXhY0
【速報】 「わが国は捏造をやめろ、竹島は日本領土だ」 韓国で親日派1100人が宣言、国中から批判される
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360637856/

ネwwwトwwwウwwwヨwwwプギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
654名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:23:04.83 ID:qKN3EzId0
でも松本人志の後の世代で大多数が認める面白い人っていないよね
655名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:23:30.84 ID:3a07XTqv0
武は兄貴が大学教授じゃなかったっけ
地頭はいいんだよな
656名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:23:31.86 ID:U16HiQu/0
>>635
>たけしの全盛期は短かった

そんなことはないよ。
80年代の漫才ブーム、ピンでの成功のあと、フライデー事件でいったん沈んで、
90年代にまた盛り返している。
日本中から嫌われてたとか言うけど、事故直前まで、NHKの調査で何年か続けて
高感度ナンバーワンだった。
657名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:23:33.91 ID:5e+zT4gQ0
>>642
たけしの兄貴が優秀で英語しゃべれるから米軍の通訳とかしてたおかげて
生活は楽だったらしい

単なる学力だけじゃなくて地頭の良さがあるんだよ
たけしもそう。
658名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:23:58.69 ID:bVFvdddO0
>>625
いやいや、一人で無駄なこと勝手に言い続けてるだけなのはお前の方じゃん、一緒にしようとするなよ
オレ以外に大勢が言ってるじゃん、
浜田がいてこそ、浜田がいた方が面白いってなw
信じたくないのかもしれんが、それが現実だろ、無駄に足掻こうとするなよ
全盛期ならまだ誤魔化せたかもしれんが、松本が落ちぶれた今となってはよりそれが際立ってるな
659名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:24:03.41 ID:NE+Rbj21P
【速報】 北朝鮮で揺れ観測、核実験か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360638801/
660名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:24:16.96 ID:KubWqMltO
上にもあったけど田中角栄だなすごいのは
661名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:24:33.70 ID:u8n4W2oh0
たけしは頭がいいし話術もあるけど、笑いのセンスがないというかレベルが低い
笑いの一点に関しては「飲み屋で面白いオヤジが管巻いてる」レベルだからな
662名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:24:34.35 ID:KUGrMPMW0
明治大学退学と高卒じゃな。
世界的に知られている受賞映画監督と大日本人監督じゃな。

そもそも松本が天才のわけがない。
MHKとか見て面白いわけでもなく、芸人としても監督としても中途半端。
663名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:24:35.00 ID:x88SEoJI0
たけしは周りにさんまやタモリ、鶴瓶とかものすごいタレントがいっぱいいて
その中で存在感示してきたけど、松本はたまたま周りがスカばっかりだったから
使われただけって感じ
品川や河本が同じ時代にいたら松本はその下くらいだろ
664淵上エロス ◆XPBj/Cnzko :2013/02/12(火) 12:24:37.76 ID:vCEZwdLZP
お笑いとしての喋りのスキルがまっつんのが上って評価がある種の世代にあるけどちゃんたけも
衰える前は凄かったんだけどな。
もっと若い世代は両人とも衰えた姿しか知らない。
665名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:25:19.79 ID:tUoBGSEr0
>>2
>ごっつの頃は

今はアカンってことやん
666名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:25:30.02 ID:SmYHSPi50
たけしは、NHK好感度ランキング一位になったことあるけど、ダウンコタウンコは一回もなったことがないカス。

しねよ。こいつら。
667名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:25:31.50 ID:3Xz6/rsQ0
松本信者って松本の映画どう思ってるの?
まさかおもしろいと思ってるのか
668名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:25:31.65 ID:FzKeTSgX0
俺、松本が
リアクション芸人の片鱗を見せた時が
一番好きなんだけどな

浜田にビンタくらった時の、放心状態の表情とかw
あれは、笑いとるのうまいなあって思う
リアクション芸人一本の連中より笑うw
669名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:25:34.99 ID:OMhzPi1L0
>>654
そうだね。
一応ナイナイとか爆笑問題がトップの系譜なんだろうけど小粒すぎる。
今だと今田とかクリームになるのかな。ただ芸人っていうよりTVタレント、司会って感じだな。
670名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:26:47.74 ID:UkztvdHq0
品川さんは?
671松本信者だけど:2013/02/12(火) 12:27:10.22 ID:QnnennGg0
コメディアンとしては後発とはいえまっちゃんだろうけど
監督としてのキャリアや国際評価がな

武と同じ年齢になった時の評価では逆転してる可能性もあるだろ
672名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:27:18.36 ID:kYF5/ItY0
>>26
うん
遺書という本を読んだときそう思った
編集者が手を加えてこの出来か、と
673名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:27:51.88 ID:17WWNqxS0
山羊座(たけし)に天才はいない 努力タイプ 根源的な発想をあえてやるだけ
乙女座(松本)こそ天才だ 発想が、微妙すぎてすごい

と山羊座は言う
674名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:27:57.34 ID:xYMy1gXP0
神はどっちだ
675名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:28:00.53 ID:VKxsDmIa0
松本は周囲が持ち上げてその気にさせて
ようやくあの程度だからな
676名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:28:04.44 ID:1oOfdrzD0
ゴミクズ松本人志

映画の才能 0
お笑いの才能 0
教養 0
人間性 0

コイツだけは何を評価していいかわからない
677名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:28:27.40 ID:ZEouTW/60
普通に両者凡人。

天才とは、大橋巨泉みたいな人を言う。
678名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:28:29.04 ID:MnJdw4bjO
松本のピークは短かったな
圧倒的な才能はあったけどそれだけだったな
679名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:28:35.54 ID:QHL2NlI20
顔面崩壊と才能なしの坊主男

とっちもたいしたことない
680名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:28:51.43 ID:SmYHSPi50
大日本人じゃなく、かみさん主演の大韓民国人作れ。

ボケダウンコ松本
681名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:29:04.55 ID:LmG/+bkX0
当時の明治は商売人の子供が、商業高校から行くような大学だったんだよ。
商店街やロータリークラブで恥ずかしくないように大学と言う箔付けをドラ息子の身を案じて進学させてやったわけだ。
当時の明治と言えば、星野仙一(倉敷商業)のような体育大学のようなイメージ。

尼崎のヤンキー工業高校のアンちゃんが下町で天才的な才能を磨いていったんだから、松本はすごい。
682名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:29:05.50 ID:u8n4W2oh0
タケちゃんマンなんか、さんまが面白いのであって、たけしは全然これっぽっちも面白くなかった
683名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:29:29.58 ID:rXD+cQHf0
松本は天才だと思うけど、もう役割は終えてる。
新しい笑いのシステム沢山作り、多くの後続、キッチュを
生み出す結果を出したが、もはや自身も自身のキッチュに
成り下がってる。
684名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:29:29.96 ID:Ab7epfitO
元気がでるテレビは裏がごっつだから厳しかったな
685名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:29:39.30 ID:KubWqMltO
>>26
松本は映画も見てないだろw
プレイ坊主とかあんなの話にならんよ
686名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:30:06.26 ID:SNXxiUM+0
たけしは天才じゃないけど頭がいい
松本は天才だけど頭が悪い
687名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:30:06.87 ID:Wmx1oTiM0
どっちも圧倒的に分母数が少ない島国日本の井の中の蛙の「お笑い界の中での天才止まり」だね。
松本がボロクソ貶してた映画監督のポール・トーマス・アンダーソンは早、神の領域にまで達した
けどねwたけしもカンヌ、ベルリン、アカデミーじゃまるで通用してない落ち目のベネチア狙いw
688名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:30:55.55 ID:jX5GOmwd0
そりゃそうよ
松本とかたけしのチンカスだろ
689名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:31:18.99 ID:v/l5B/GXP
両方とも天才じゃない
690名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:31:19.11 ID:OMhzPi1L0
マラドーナとクライフみたいなもんかな。メッシがいないのが残念だが。
691名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:31:22.32 ID:17WWNqxS0
山羊座は坂本龍一のように、あまり働いてないのに
インパクトだけは強いから異常な評価を得られてる

それより毎日、組織を支えて働いている乙女座の方が立派だ
692名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:31:40.30 ID:n8yeF8/o0
松本って、どう見ても頭悪いよね。
ごく普通のお笑い芸人に見えるけど。
693名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:31:44.27 ID:gckcQy9eO
二人とも末っ子だな
694名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:32:21.71 ID:styvlhce0
たけしの映画は一つも面白くない
過大評価もいいところ
695名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:32:38.36 ID:VHIXbSlc0
最近たけし城を動画で見たけどトークはキレキレで面白かった
昔のたけしは凄かったんだろうな
696名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:32:49.67 ID:RFO+UoTX0
「アキレスと亀」が正にそうだけど
たぶんたけしは自分を天才なんか思ってない気がするけどなあ
むしろメディアでいくらチヤホヤされてても本人の中ではピカソやマティス、小津、フェリーニみたいな本物の天才にはなれないって自覚してて
そのコンプレックスの葛藤を活動のエネルギーにしてきた努力人だと俺は思う

松本が自分自身をどう思ってるかは知らない
697名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:32:51.71 ID:ZhMv6I1J0
松本の映画は映画として見られてないんだよな
証拠に、レンタルビデオ屋ではいまだに大日本人もしんぼるもよく借りられてる、侍はさっぱりだけどw
たけし作品は入荷して半年くらいは借りられてるがそれ以降はあまり借りられない

松本の方向性で映画をヒットさせるのは絶頂期の天才松本じゃなければ無理だった
698名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:33:00.79 ID:Zy1w0rai0
どっちもおもしろくない

ローラが最強
699松本信者だけど:2013/02/12(火) 12:33:21.32 ID:QnnennGg0
>>687
武はカンヌでもベルリンでも一定の評価あるだろw
700名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:33:23.24 ID:IUy/RS6f0
サラリーマン社会で言えば、

松本は、大企業の社員。
たけしは、一代で成功した企業家社長。

どっちが天才かは分からんが、
サラリーマン社会では、たけしの方が上だよな?
701名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:33:30.26 ID:uqj++P8V0
>>671
武は50で金獅子とってるが、あと1年でとれると思う?
702名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:33:42.68 ID:SmYHSPi50
コントならとんねるずだな。
703名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:33:47.46 ID:1oOfdrzD0
しょせん松本なんてのは吉本興業が売り出すために
作り出したニセモノの天才キャラに過ぎないからな
ごくごく一部の知的障害者にしか受けないローカル芸人だね
704名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:33:49.75 ID:FzKeTSgX0
喜劇人としての
天才はさんまかな

たけしもひょうきん族で「こいつ(さんま)には絶対かなわない」って
思っていたっていうし
鶴太郎も「たけしさん、さんまさんにお笑いで勝つのは不可能だから」って
違う路線に行っちゃった
705名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:33:55.94 ID:L4/dsRy10
正統なツッコミで今の立場築いた浜田も努力型の天才だと思うよ、これだけ人気者になったツッコミは過去に例が無い。
706名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:34:21.22 ID:GY0Hzy+O0
どっちも違うし、ビートさんは努力の人だろ。
707名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:34:58.48 ID:NtlfbfzH0
欽ちゃん、ドリフ、ひょうきん族、松本…
それぞれ時流に乗って天下を取った笑いだっただけ。

時代に合わなくなれば、面白くなくなり落ちぶれて行く。
欽ちゃん、志村、さんま、そして松本もまさにそう。
天才は最初から最後まで天才なんだから、こうい奴らをを天才とは言わないよね。

お笑い以外にも高い才能を見せてるたけしは天才でしょ。
他のお笑い芸人では出来ない成果を出してる。
708名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:35:30.95 ID:LmG/+bkX0
学歴で芸人が決まるなら
パックン(ハーバード)やロザンの京大出の奴や光浦(外大)や小島よしお(早稲田)が
天才芸人ってコトになるわな


こいつらより、ザキヤマの方が数十倍面白いがな。安定感あるし。
709名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:35:56.37 ID:xswE++Ra0
ハングルキャップで筋トレに励む天才がいるだろうか?
710名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:36:00.75 ID:/EHF0boBO
>>490
これマジ?すごすぎだろ…
711名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:36:01.93 ID:YZNcJK610
松本が映画監督やって底が知れてしまったからなあ〜

あと松本見ていると才能って枯れるもんだなって心底思う。
若いころの松本は笑いに関しては間違いなく天才だった
712名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:36:14.86 ID:nq6KiYKX0
きよしは馬鹿だろ
713名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:36:25.07 ID:5e+zT4gQ0
どうでもいいけどザキヤマ推してる奴って何なの?
全然面白くないんだが
714名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:36:33.34 ID:ql3g/yVy0
>>707
その前者3人に比べて明らかに松本やDTは格が落ちるだろ
欽ちゃんの全盛期とか異常だぞ
週3本のゴールデンのレギュラーが全部30%台とか・・・
715名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:36:40.57 ID:cjQZCXYP0
笑いだけなら断然松本。

たけしはTV界、お笑い界の流れを機敏に読みとり
自分の立ち位置をどうすべきか良く分かる芸人。
笑いの才能はさんま、紳助に遠く及ばないと思う。

でもおれはたけしが一番好きかな。
716名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:37:00.99 ID:O3urWNPs0
天才って、一体何の天才なんだろうな?

映画なら、たけしも松本も天才じゃないし
お笑いなら、松本は天才の部類に入ると思うけど
たけしはお笑いの天才って感じじゃないよな
717名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:37:19.62 ID:Zy1w0rai0
ろれつも回らなくなって顔面も崩壊してるのにテレビに露出しつづけてるたけしはすごいよ

ふつうは使わないだろ
718名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:37:25.16 ID:rXD+cQHf0
みなによって天才の定義が違うからな。摺り合わせはまあ無理だけど、
俺の中では天才はひらめきタイプのことなんで、たけしは違うと思う
719名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:37:29.13 ID:z0CZV30Y0
たけし自身はあんまり面白いとは思わないが、
たけしが企画したものをダチョウとかがやると面白いな。

お笑いウルトラクイズみたいにタケシが企画したものを
普段あまりパッとしない芸人がやるととたんに面白くなる。
タケシの一番の才能はそういうところなんだろ。
720名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:37:44.77 ID:md7XXk+L0
こんな可哀想なアンケートなんかすんなよ
721名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:38:03.87 ID:yc6GgnSD0
関西人あわれ
722名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:38:05.18 ID:+FJXIvRg0
松本ももう過去の人だろ。お笑い芸人としては。

あとはタレントとして余生をおくりたいんだろ?
723名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:38:20.72 ID:/EHF0boBO
>>714
時代を考えろ
724名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:38:23.20 ID:KubWqMltO
小津、溝口、山中、田中角栄、蓮實重彦
で十分
725名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:38:38.63 ID:md7XXk+L0
>>713
うるさいだけだよね
最近ウザくてしょうがない
726名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:38:42.31 ID:FqCVx6Df0
まつもとの映画には天才臭が漂っている
727名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:38:49.44 ID:wUvN1q6pO
バカ本はたけしの真似してるだけだし。
天才というより、猿真似だよなw
728名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:39:00.12 ID:OMhzPi1L0
>>707
いやいや天才こそ落ちぶれるだろ。それにタケシもお笑いの分野では落ちぶれているわけで。

例えば1分野で80点の人間と2分野それぞれで80点の人間比べる時って難しいよな。
当然後者の方が上なんだけど、その分野の人から見ればそんなの関係ないし。
前者が100点の人間だと評価はもっと難しくなる。
729名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:39:11.69 ID:y/fesCi7O
天才について、平凡以下のお前らが語っても虚しいだけだろ
730名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:39:29.13 ID:L4/dsRy10
>>713
イジリが上手なだけでしょう、全然小者もいいとこ。
このレベルの芸人が多いから芸人互助会みたいになって、ひな壇では安定した笑いが取れるので
テレビ番組的には有難いんだろうな。
731名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:39:33.47 ID:Pcw4/me1O
笑いに関して松本は天才だと思う
天才故に今は興味が無くなってあの様なんだろう
周りがイエスマン揃いになったのも不味かったか

たけしは天才て感じしない
笑いは当時としては珍しい小才のある芸人だっただけかと
映画、芸術方面でも天才と言われる程のブレイクスルーを果たしたかと言うと疑問
お笑いでは芸術家の一面をチラつかせ
逆ではお笑いの背景を感じさせる事が大きな評価に繋がっているかと
732名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:39:45.56 ID:3Xz6/rsQ0
>>729
一理ある
733名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:39:54.74 ID:8hU2W3/s0
時代に即した才能を発揮できてこそお笑いだから。
同じ決まりごとを続けていくのは演芸。
そういう意味ではたけしはもうお笑いをやらせちゃいけない人間。
松本は才能が枯渇しようがなんであろうが、お笑いしかさせちゃいけない人間。
それ以外に取り立てた才能はない。
映画だってそれの延長。
二人のどちらが天才って、比較しちゃいけない話だ。
734名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:40:27.03 ID:LmG/+bkX0
不謹慎王道ネタならたけし
シュールな笑いなら松夲
普遍性なら志村けん
トークショーならさんま
735名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:40:40.63 ID:HguAd3tF0
北野映画を語る時に、
「アウトレイジ」とか「ソナチネ」とかいう奴は素人、

俺のような玄人は「菊次郎の夏」でご飯30杯いける。

まっちゃんの「大日本人」は一口も食えなかった・・・・
736名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:40:43.65 ID:Zy1w0rai0
ミスター赤ヘル山本功二が現役でその当時の最高給年俸7000万だったかでスポーツ新聞の一面を飾った時
たけしは月に1億稼いでたって言ってたな
737名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:40:55.55 ID:V4ItNazM0
二人共育ちの悪さや貧乏といった悲しみを
笑いで表現することの天才。
たけしはその悲しみを映画でストレートに表現している。
ちなみにたけしの映画は観たことないがカンってやつだ。
738名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:41:34.72 ID:lUjiQ3TE0
松本を天才だと言ってる人は
吉本の工作員だろ
739名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:41:45.54 ID:PL+lSp9I0
>>719
俺もそう思うわ。最近は特にたけしが面白いと思った事が無いが、
企画や空気作りみたいなものがうまいんだよな。だからたけしが
出る番組は比較的安心して見られる。
映画が海外で評価されるのも、海外で受ける様な何かを掴んでいる
からじゃないかな。
740名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:41:46.14 ID:FzKeTSgX0
>>714

時代が違うからさ
欽ちゃんの時代はまだ、テレビが一家に一台で
家族で見るのを前提にした笑い(下ネタ、危険トークなし)が
求められていた。

核家族時代に入って
たけしが1人で見ているのを前提にした
危険トークやケツみせを平気でやるようになって
そっちの刺激が強烈すぎて欽ちゃんは廃れていった。

たぶん、天才って時流をつかんだかどうかだけだと思うよ
そうなると 欽ちゃん たけし 松本がどれが一番かは
時代が違えば決められないけどね
741名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:42:01.59 ID:LmG/+bkX0
>>737
的を得ているよ。
742名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:42:10.13 ID:Zy1w0rai0
生い立ちや人生をそのまま語って笑いにできる時点でかなわないと思う
743名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:42:13.17 ID:yxTNQZywO
>>714
年代を考えろ
当時はテレビぐらいしか娯楽がなかった時代だろ
744名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:42:19.48 ID:7oo2C2BB0
ダチョウ倶楽部と出川

お笑いの神に愛されている
745名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:42:56.23 ID:31+p/63h0
>>739
たけしの映画がヨーロッパで受けてるのは
「何かよく分からんけど芸術的」
だからだよw
746名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:43:22.82 ID:xswE++Ra0
多分、天才って横山やすしなんだと思う。
普通の人生を送れない人。
747名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:43:50.01 ID:L4/dsRy10
>>740
でも他に同じ事やれなかった奴が圧倒的大多数なんだから特別な存在であることは確かだよ。
748名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:43:50.21 ID:OMhzPi1L0
>>737 >>741
それよく言われてるけど武は全然貧乏じゃない。
749名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:44:06.65 ID:PL+lSp9I0
>>745
だからそう評価を受けるような何かを掴んでいるから受けてるんじゃね?
って話。
750名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:44:07.30 ID:nq6KiYKX0
そもそも天才とは日常の欠落である
751名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:44:15.34 ID:KubWqMltO
武の才能って鼻がきくところなんだろうな
機を読むのがうまい
映画にしても当初は勉強を重ねてきたわけじゃないけどすっと取り込んだ
発言にしてもその場その場でシリアスに答えたりかなり過激なことを言ったり誰かの悪口を言ったり
天才的に使い分けている

松本は一本調子
752名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:44:16.18 ID:0Lz5yHcXO
たけしは根っこの処では文系と理系のどちらだと思う?
753名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:44:40.40 ID:QuTsx4hK0
松本流のお笑いはまあ浸透したわな
パターンはまああるからな
たけしがオールナイト始めたころもそんな感じだったよ
じきにパターンが飽きられるころがある
とんねるずもオールナイトやってたころに出しきってる
754名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:44:49.12 ID:gHVQFPGr0
このスレは伸びる
755名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:45:08.14 ID:Zy1w0rai0
お笑いってジャンルにいるだけで先にやってる人間が上に決まってるだろ
この2人がすごいのは周りも一緒に上げて行ってるところ
シンスケはクズ
756名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:45:11.49 ID:0tdMJE9l0
とりあえず、笑いは松本のほうが上でしょ。
タケシの自前のネタで笑えたのなんて、漫才ブームの極初期だし、
それも、その他大勢と大差ない程度。
757名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:45:22.69 ID:ZlBJEWZ00
松本よりたけしの方が自分的には天才だと思う。
あとはたけしと同い年の高田純次。
この2人の後を継げる人っているのかな?
758名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:45:45.22 ID:/EHF0boBO
>>746
それはただのキチガイ
759名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:45:54.69 ID:QBmwkG1R0
松本は確かに日本でこいつより面白い奴はいないが

タケシは何の天才なの?映画の天才というには余りに
微妙すぎるぞ・・・
760名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:46:00.26 ID:tyKlqWbm0
「しんぼる」のラスト、よくgeniusとか書かれてる。
761名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:46:06.22 ID:5e+zT4gQ0
>>746
それはただのキチガイ
762名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:46:18.44 ID:5wm4uJq1O
芸人を有り難がってるアホどものおかげで飯が喰えた松本
ただいくらアホどもの称賛があっても社会的地位や名誉が上がらない
なぜなら世界のたけしという目の上のたんこぶがいる
でアホどもを切り捨て監督としての道をゆく
がしかし今度の相手はアホが少なく見透かされているという現状
763名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:46:35.20 ID:md7XXk+L0
>>729
このアンケの主催者に言いなよ
無意味すぎるわこんなん
764名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:46:37.79 ID:4KbpxLUE0
松本は天才、たけしは多才
765名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:46:47.98 ID:OMhzPi1L0
>>755
タケシって誰か上げてやったっけ?
軍団は養ってるけど立派に独り立ちできたのはガダルカナルタカぐらいじゃないか。
766名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:46:49.67 ID:1VEoblBp0
松本は昔はほんとにおもしろかった
いろんなキャラ作って、全部捨てた
でも40前くらいからホームランじゃなくて
渋いバントみたいな笑いしかやれなくなったな
それでも今の若い子はまだダウンタウンに憧れてお笑い始めるんだから
すごいよ

しかし、2ちゃんやってる大半は
ほんと人にはめちゃくちゃ厳しいな
なにがそんなに不満なのか
認められない自分を受け入れろよ
767名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:46:57.56 ID:RFjGcUbnO
まぁどっちも品川以下だけどな
768名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:47:12.77 ID:/BpVH2vp0
タケシってテレビに出てくるけど本当につまらん
漫才ブームの頃からつまらん、おまけになにいってか分からんし
769名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:47:18.78 ID:md7XXk+L0
>>746
それはただのキチガイ
770名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:47:49.65 ID:md7XXk+L0
>>767
どうした!?品川
771名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:47:54.08 ID:lpMPSN5OO
お笑いでは間違いなく松本

たけしは普通にお笑い芸人としてはつまらない
772名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:48:33.16 ID:u8n4W2oh0
しかし「面白いのはどちらか?」ではなく「天才はどちらか?」ってのがいかにも関東だなぁって
お笑い芸人が知識人ぶって偉くなるのが関東の特長だよね、落語の影響だろうか
773名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:48:33.66 ID:QRi1vbe00
比べること自体たけしに失礼
774名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:48:43.37 ID:Zy1w0rai0
どっちもローラの前じゃ苦笑い
775名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:49:05.08 ID:1TqruDn10
笑いで言えば断然松本の方が上だな
ただビートは得意なアート方面に手を広げ巻き返しを図ったね
ビートがずっとお笑いやってたらその差は広がってたと思う
逆に松本は苦手なアート方面に行って失敗した
松本にアートの才能が無いのはインテリジェンス性に欠けてるから
松本の笑いに対するディープな才能が悪い方向に行ってしまった
776名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:49:17.34 ID:31+p/63h0
>>749
まぁ言ってみれば、中身が何にもなくてもそういう雰囲気を漂わせてるというだけ
というw 信者が多いのも頷けるw
777名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:49:25.68 ID:8hU2W3/s0
品川なら有吉の方がマシ。
778名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:49:27.17 ID:LmG/+bkX0
タモリは孤高だな。
本来メジャー受けする芸風じゃないのは本人が一番わかっていると思う。
アングラで一部の人にしかわからないマニアックで私的な面白さの追求。
でももし。芸人に教養が必要と言うなら、タモリが一番教養人じゃないの?
779名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:49:28.94 ID:kZsFgRFkO
風雲たけし城は面白かったよな?
780名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:49:30.84 ID:KubWqMltO
品川はバイト先に時々いるうぜえやつ、で十分
781名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:49:37.00 ID:G+HXMSEx0
松本は関西弁だからおもしろく感じるだけ
あと、笑いを堪えるポーズね
もうそこしか残ってない。
782名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:49:41.34 ID:pMdEJe9A0
たけしは芸人一家の血筋だが松本は創価学会の血筋
こんなの比較にならん、贋作はどこまでいっても贋作
783名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:50:17.26 ID:PpQoviIe0
>>746
メガネメガネ
784名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:50:52.28 ID:9IF1CK1X0
松本は、たけしのようになりたいって死ぬほど憧れてるよね。才能ないのに映画とってww
785名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:51:18.74 ID:PWkXphl8O
吉本所属に相方の浜田がいたから稼げたけど、ピンやったらエスパー伊東。
786名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:51:23.77 ID:5e+zT4gQ0
>>782
むしろ大作になる可能性がありそうだが
787名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:52:10.45 ID:KubWqMltO
>しかし「面白いのはどちらか?」ではなく「天才はどちらか?」ってのがいかにも関東だなぁって
>お笑い芸人が知識人ぶって偉くなるのが関東の特長だよね

おまえらの関西代表松本様がそうなってんじゃねえかよ
とめてくれよ
788名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:52:15.39 ID:2Tf/zwT2P
宮崎駿に比べたら
どっちもゴミカスだね
どっちも名前が残る作品は残さないだろうね
天才って言葉も安くなったもんだわ
さすが芸能界w
789名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:52:39.38 ID:0tdMJE9l0
>>785
かもな。
浜田のつっこみがないと松本も生きなかったかも。
板尾だって、笑いのセンスなら松本と遜色ないと思う。
790名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:52:43.25 ID:17WWNqxS0
例えばアウトレイジ見てみろよ

ただ殺しまくってるだけだろ

天才などという高尚な肩書きとは無縁だよ

天才ではなく、誰にもある根源的発想をあえてやってしまうだけなんだ 山羊座は

天才とは絶対に言えない むしろ次の水瓶座こそ天才色
791名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:53:01.69 ID:rXD+cQHf0
松本もごっつ当初はメディアや視聴者に結構叩かれてたよな。
意味が分からない、どこが面白いのか理解出来ないなどなどで。
今ではみんな松本フォロワーみたいな後輩芸人のネタ普通に
受け入れて笑ってるけど
792名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:53:32.77 ID:2AKNjWdh0
>>778
もとはボーリング場の雇われ店長だからな。
趣味のジャズ漫談や形態模写などの一発芸が赤塚不二夫に気に入られて、
トントン拍子にデビューすることになったという伝説の素人芸人だし。
793名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:53:48.73 ID:PpQoviIe0
>>790
まさかの星座落ちww
794名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:53:51.09 ID:SC/4Z3RA0
どっちも天才じゃない。
795名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:54:26.50 ID:PL+lSp9I0
>>776
海外で賞をもらってるって事はそういう雰囲気でそこまでやったってことで
それはそれですごいことじゃないの?
雰囲気だけで外国人まで巻き込むって普通の人は無理でしょ。
まあでもたけしの映画に関しては見たいとも思わないけどw
796名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:54:28.14 ID:2Tf/zwT2P
宮崎駿
北野たけし
松本

外国でやってきなよw
宮崎しかしられてないだろうけどw
日本でも90%宮崎だろうな
797名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:54:34.29 ID:pMdEJe9A0
松本があそこまでウケたのは親をバカにしたネタを披露したりするタブーを破ったから
親は創価学会員だし、当たり前のことをやっただけのごく普通の常識人
それが最初は理解されなかっただけで、天才ともてはやされただけ
798名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:55:21.77 ID:LmG/+bkX0
>>782
親兄弟が教授だから凄いとか、一家が創価学会だか駄目とか
それなら、旧華族か旧公家の出の血統の良い連中だけ連れてきて、お笑いやらせればいい。

田岡組長が背後に控える美空ひばりが贋物だったか?
若いころホンモノだった渥美清が贋物だったか?
799名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:55:50.76 ID:pMdEJe9A0
どちらも天才ではないが、たけしには一般人が理解できない知性とか頭の回転の速さがある
松本は一般人が理解できる、誰もが理解しつくしてもうネタがなくなった
800名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:55:57.40 ID:Vj8FlH6OO
>>778
本来アングラ、サブカル畑の人だよね
801名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:56:02.02 ID:/C1q2GBS0
テレビ芸人の天才って明石家さんまだと思う。
普通はいろんなことを手を変え品を変えやるんだよね。
この人はずーーーーーっとおんなじ芸風を
ずーーーーーーっとおんなじようにやってる。
自分を大きく見せようともしない。変に義理人情や反骨を演出したりもしない。
取り巻きはオクレとジミーとショージ。
802名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:56:09.96 ID:t5fs18T10
たけし=東京芸術大学大学院映像研究科教授
きよし=東京芸術大学大学院映像研究科教授
ひとし=吉本総合芸能学院講師
803名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:56:29.21 ID:SmYHSPi50
公明党松本には、早く消えてもらいたい
804名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:56:41.54 ID:Zy1w0rai0
今普通に見てて声出して笑えるのはとんねるず
クスリとも笑えないのはロンブ−とナイナイ
懐かしくほのぼのするのがたけし
周囲の若手が気になって笑えない松本
でも一番おもしろいのは有吉とマツコとローラ
805名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:56:53.93 ID:KaATedLv0
松本は毎年にのように日本人が何かしらの賞とってる海外の映画祭に出展して
箸にも棒にも引っかからない凄い才能を持ってる
806名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:57:04.51 ID:M/hqC7Pn0
松本の方が笑に関しては明らかに深い。ただしすごく狭い
たけしは松本ほど深くない。でも松本より広い
たけしは漫才ブームで荒稼ぎしたけど、ブームが去ったらテレビで稼ぎ始める
そこで地位は完全に固めたのに映画監督としての地位も狙ってくる
最近は絵も書いてる。もう芸人じゃねえよ
807名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:57:17.62 ID:n4e6xL8Q0
二人の違いは大卒か高卒かだね

たけしがもし高卒ならここまで売れる事は絶対無かった
808名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:58:02.79 ID:OMhzPi1L0
>>789
センスだけなら板尾は松本とタメ張るレベルだと思うけど如何せん単発だからな。
松本が40〜100の範囲をカバーしてるとしたら板尾は90〜100ぐらいしかカバーできてない。
松本はああ見えてベタなことでも笑いとれるからな。
809名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:58:18.34 ID:1TqruDn10
松本のボケが凄いのは誰もが思いつかないことを瞬時に出せること
ビートの場合は面白くてもそこまではいかない
しかし映画では逆にそれが仇となった
松本の映画は確かにいままで誰も見たことないような映画だが
余りに前衛的すぎて誰もついてこれなくなった
面白いか面白くないかより余りに自己の世界に入り込んでしまった感じ
魅せ方というものがわかってない
810名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:58:31.13 ID:VBnV8TAP0
>>807
たけしは高卒だよ
811名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:59:41.50 ID:GJc/y8R00
お笑いだけなら松本の圧勝だな
だから松本はお笑いだけやってればいい
812名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 12:59:56.77 ID:M/hqC7Pn0
>>801
さんまは御殿とまんまで数字を取れるのが凄い
制作側の工夫があまり感じない番組なのに
813名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:00:13.27 ID:LmG/+bkX0
>>807
じゃあ、小島よしお(大卒)>さんま(高卒) な訳だな
814名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:00:23.84 ID:/ZKb4GEW0
>>178
今の某報道番組でのフリップは衰えてるってことですね。
815名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:00:50.08 ID:n4e6xL8Q0
>>810
売れる前から明大中退で売ってたよ
それに今は学士の資格貰ってちゃんと大卒です
816名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:02:00.05 ID:G+HXMSEx0
でも浜田がいない時の松本っておどおどしてて見てられないけどな
817名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:02:03.09 ID:2AKNjWdh0
>>810
数年前に明大が特例で学士号をたけしにプレゼントしたから、
今は一応大卒なんじゃなかな?
818名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:02:03.48 ID:KubWqMltO
松本の映画はべたべただろ
単にべたべたじゃなくて前衛を向いているがそこでべたべたって意味
とりあえずローシャ見ろって
819名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:02:36.95 ID:lOcNvnZk0
吉本の後輩は松本に憧れてるのが多いんじゃない?
820名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:02:42.54 ID:Ba6cB1c8O
>>796
ヨーロッパ・ロシア圏での武の知名度は高いよ


松本は…
821名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:02:51.30 ID:TfJpBp+Q0
たけしは天才じゃない、本物が正しい
松本に至っては論外だろ
822名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:02:56.78 ID:jRcwRDXo0
全盛期の頭の回転は圧倒的にたけしだな
松本の発想がどうこうって言うけど
あれってテクニック的な要素が強いでしょ
823名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:03:54.57 ID:5if46Mns0
>>814
でもこの前の何やってんだ、では面白かったよ
殆ど見えずに想像するしかなかったけどw
金片男も良かった
824名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:03:57.28 ID:Ba6cB1c8O
>>819
吉本なんだから当たり前だろ
825名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:04:21.71 ID:Zy1w0rai0
松本に足りないのは事故と前科
826名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:04:36.31 ID:O9dHakSgO
>>816困ったときはいつも浜田の事ネタにしてるしね
827名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:04:54.17 ID:u33JW5fn0
たけしを天才だと感じたことは無いな
人をひきつける才能は認めるが
828名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:04:56.27 ID:KubWqMltO
>>819
一昔前だろうな
今の30歳くらいまで、せいぜい25まで

今は松本欽一になってんじゃんw
829名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:05:02.63 ID:tr7uL+wk0
たけしの挑戦状みたいなゲームを松本が作れたとは思えない
830名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:05:10.80 ID:4KbpxLUE0
たけしの笑いの才能は事故で死んだ
自殺したといっていい
831名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:05:41.89 ID:P3rgdT6f0
松本は映画で大コケしたから化けの皮がはがれた感じ
832名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:05:52.22 ID:expW+46d0
笑いでいってら松本じゃない?
たけしは毒吐いてるだけだし
833名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:06:00.69 ID:OMhzPi1L0
>>819
吉本どころか今いる若手芸人の大半は松本に憧れてるだろ。
次点でさんま、たけしとかになるのかな。
834名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:06:40.00 ID:eLNbQ8ImO
映画に関しては両方天才じゃないよ
お笑いに関しては両方天才
たけしには好奇心があるから、年食っても、需要がある
835名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:06:44.88 ID:9IF1CK1X0
松本が意識してるのは武
武が意識してるのは黒澤や小津

次元が違う
836名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:07:07.34 ID:5e+zT4gQ0
>>829
松本が「ワンダと巨像」を評価してたのはセンスあると思ったわ
837名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:07:20.02 ID:LmG/+bkX0
若き日の坂本龍一が一番嫌っていた文化人有識者に、
現在すっかり全方位的有識者然と、成り下がって活動しているのをみると哀れに思える。

ラストエンペラーで賞を取ったあたりからおかしくなった。(才能も陳腐になった。)
細野さんや矢野顕子さんやユキヒロ等の近い人間が、これ以上醜態さらすのを止めてやるべきなのに。
きっと忠告しても聞かないんだろうな。

ミュージシャンやや芸人が文化人に成り下がると終わり。
838名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:07:21.82 ID:loccmH9S0
どっちが天才かって聞かれたら松本一択だろ
たけしは売れるまでにかなり時間がかかっている
現在の地位があるのは努力の賜物だと思うよ
839名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:07:43.77 ID:OMhzPi1L0
>>829
ああいうのはどうしようもない軍団を抱える武ならではの苦肉の策でもあったんだろうけどな。
熱湯風呂とかもそう。
840名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:07:47.51 ID:xAY+AD5lO
映画の才能ったって、お笑い芸人だけど映画も撮れるってのは、天才とは言わんだろ。
天才というなら、ジミーのようなやつのことだ。
841名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:08:30.06 ID:ECghR2Qj0
たけちゃんは自分でバカだと言うけど天才

松本は自分で天才って言うがただのバカ
842名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:09:29.22 ID:KubWqMltO
ジミーの絵なんて一番怪しいんだがw
843名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:09:32.19 ID:2AKNjWdh0
>>839
でも、熱湯風呂で一番輝いてたのはダチョウ倶楽部だからなぁ。
たけし軍団救済企画としては失敗だわ。
844名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:09:36.12 ID:Zy1w0rai0
加山雄三の絵(笑)
845名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:09:48.90 ID:5e+zT4gQ0
きよしさんがしょぼい老人になってて寂しかったな
テレビとか出てないと老けこんじゃうよな
846名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:10:01.35 ID:gOXfltXI0
ダウンタウン汁の松本こそ天才だったが、当時は板尾のほうがすごかった。
847名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:11:07.79 ID:OMhzPi1L0
まあ笑い限定なら松本の圧勝かな。タケシは映画でも笑いでも天才ってとこまでやってない。
とても器用な人なのかな。しいて言うならその器用さや多才ぶりが天才的かもしれない。
848名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:11:44.83 ID:bBx6Y3HC0
松本の代わりは誰でもできる
いなくても問題ないレベル
849名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:11:45.59 ID:KaATedLv0
>>838
師匠も下積みも無いから年食ってからの手詰まり感が半端じゃない
850名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:11:45.88 ID:/C1q2GBS0
どっちも全盛期のお笑いはおもしろいね
ビートたけしはストレートになんだバカヤローって感じで
松ちゃんは内気な感じ でも松ちゃんは凄くお笑い根つめて考えてた感じするな
ビートたけしはお笑いというより元々が社会風刺というか だから自然に映画に行ったんじゃないかな
つか二丁拳銃って何気に面白いよ 
851名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:11:55.11 ID:+ftyj7Xv0
松本って過大評価されすぎだろ
852名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:12:07.20 ID:lh6B3iJD0
たけしは謙虚だからな
理系は宇宙とかヒッグス粒子とか人間を超越したことをやるから
人間などたいしたことないと謙虚になる
文系、体育会系は威張って天狗になる奴が多いが
853名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:12:09.64 ID:sasUZ8al0
松本人志は、お笑い表現のコンテクストを変えた革新者
今は、その表現技法で面白い内容が描けなくなったけどな
ビートたけしの革新性についてはよくわからない
854名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:12:12.78 ID:skHoE/zq0
誰かが言ってたが
天才がお笑いやってるのがビートたけし、笑いの天才が松本人志
855名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:12:19.60 ID:Zy1w0rai0
天才とか巨匠とかの冠付くと困るのは松本だと思うけど

本人が欲してるのが見え見えなんだよなぁ
856名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:12:27.15 ID:ECghR2Qj0
たけしは文化人や知識人も認める天才

松本は高須やキムみたいなまわりのイエスマンしか認めてない裸の王様
857名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:13:17.21 ID:Zy1w0rai0
しかし浜田が歌うのは見てるこっちが赤面ものなんだけど...
858名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:13:18.32 ID:OMhzPi1L0
誰かIDごとにどっちの票が多いか数えてくれよ。
笑い限定とトータル系と両方で
859名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:13:31.61 ID:bDZ7QG4h0
浜田ファンは、松本の一人ごっつ時代から「松本には浜田がいないと駄目」といい続けてるけど
結局この10年、松本やダウンタウンがなければ駄目なのは浜田だったのを露呈し続けてる。
浜田ファンももういい加減、松本やダウンタウンに期待するのをやめて
浜田個人の成功を祈ってあげないと、残り時間は無いよ。
860名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:13:37.99 ID:iXmMDRXO0
浜田は無能ってのは異論がないだろ
気の利いた返しがまったくできないから、ただ頭叩くだけってのがもう・・・
861名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:14:05.59 ID:b5wzR7MR0
なんだよこの誰得調査は
862名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:14:11.30 ID:YbhjuR/+0
まあ実際ダウンタウンより下の吉本芸人は、ほぼすべてダウンタウンの影響を受けてるっぽくはある
863名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:14:32.42 ID:KubWqMltO
>>852
本読んだり勉強したりで、先人や他の世界に自分よりすごい人間が
たくさんいるってことを知ってるからだろう
864名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:15:01.02 ID:bAVMh1BU0
>>859
どっちがいなくても成功しなかっただろ
なんでお前みたいなやつは両極端なんだろうね
865名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:15:19.42 ID:a2JomhL2P
またポイントサイトのアンケートか
ほとんどの会員が複数かけもちしてるから時間短縮のために
質問文さえ読まずにポイントをもらうためにクリックするだけだっての
866名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:15:22.72 ID:iqy9RaeC0
天才とかカリスマとか美人すぎるとか安売りしすぎだろ
867名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:15:33.80 ID:OMhzPi1L0
>>852
それって謙虚なのか?
理系の本当の天才と自分の差のコンプレックスを誤魔化すロジックともとれる。
868名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:15:41.49 ID:ECghR2Qj0
ビートたけしは漫才でも天下を取り個人としてもお笑いビッグ3の一角を担う天才

松本はダウンタウンとしてはとんねるずや爆笑問題ぐらいは売れたが個人ではさっぱりだね
869名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:15:57.00 ID:PpQoviIe0
>>865
一番目に書いてあるほうが大抵一位ってやつか
870名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:16:04.06 ID:skHoE/zq0
たけしはオールマイティーだよな
お笑い 司会  映画 文化人 俳優
器用だわ
871名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:16:17.25 ID:cE3qAEpM0
ほんと、天才芸人がいればこんなに退屈せずに済むのに
872名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:16:20.72 ID:bBx6Y3HC0
松本ってもうワンパターンで底が浅すぎる
873名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:16:33.49 ID:QsuyW7Ef0
抽出 ID:G+HXMSEx0 (2回)

781 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 12:49:37.00 ID:G+HXMSEx0 [1/2]
松本は関西弁だからおもしろく感じるだけ
あと、笑いを堪えるポーズね
もうそこしか残ってない。

816 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 13:02:00.05 ID:G+HXMSEx0 [2/2]
でも浜田がいない時の松本っておどおどしてて見てられないけどな
874名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:16:37.98 ID:/RqlP/VIO
松本は知識のない天才

たけしは知識のある秀才

もし松本にたけしの学力があれば軽くたけしを越えてるよ

それぐらい松本の感性は素晴らしいけど悲しいかなたけしほどの学力がないからたけしを越えられないんだよ
875名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:16:56.96 ID:b5wzR7MR0
>>863
たけしにとっては身近なところで勉強に関しては兄貴に劣等感あったみたいだしな
876名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:17:00.88 ID:xFo86vWlI
>>830
事故当時立川談志があいつは、あそこで死んじまえば良かったんだよ
そしたら伝説になったんだけどなみたいな事言ってたな
あの事故は本当に奇跡的に生きていたぐらい凄い事故だったみたいだな
あの時のたけしは天下だった。あの時はダウンタウンは間違いなく
たけしより下だった 松本もあの事故が無ければたけしを追い越せなかった
と明言している
877名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:17:34.34 ID:vAh+GD1N0
松本はコンビだからな
お笑いだけなら、コンビでふたりともレベルが高いなんて奇跡
ビートきよしは浜田にはなれない
878名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:17:55.48 ID:qU4MXNAX0
お笑いスター誕生で一緒に出てたのに、とんねるず全盛期は松本は無名だった
879名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:18:02.67 ID:iBlWIBRi0
ダウンタウンなんて
吉本が吉本のお笑い養成学校1期生だから無理やりスターにしただけだろ
まあ、その1期生の中じゃひかるものあったんだろうがw
880名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:18:03.53 ID:OMhzPi1L0
>>874
学力ないから面白いんじゃね?あの感性で学力あったらお笑いなんてやってないで
もっと高尚な分野で何か成し遂げてる気がする。
881名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:18:28.29 ID:6dRyNle30
過去の自分が否定したことを
年食ってから全部やってる松本
882名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:18:29.64 ID:5if46Mns0
>>867
単に母ちゃんに言われた「勉強しろ!」がいつも頭に響いてくるだけだろう
883名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:18:46.10 ID:/C1q2GBS0
まあ芸能人の天才は明石家さんまだな
もう本当に芸能人 
後にも先にも
884名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:18:46.91 ID:83VWzKZZO
たけしは天才でなく秀才、ただ、努力してるところを人にあまり見せない
松本は凡人
885名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:18:51.01 ID:L4/dsRy10
たけしのマシンガントーク聞いた事ない若い子が大半なんだろうなってのはこのスレ見てると感じる。
886名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:19:04.07 ID:Kv9SEMO4O
松本より浜田が映画やった方が面白いかもね
887名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:19:21.09 ID:tCwS14x50
>>879
しして今は 老害 だけになったね。
888名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:19:27.38 ID:tr7uL+wk0
>>862
影響大だろ。ほぼ劣化コピーかエピゴーネンの集まりじゃねえか
横山やすしが「チンピラの立ち話やないか!」とDTの漫才を貶したのはある意味当たっていると思う

ああいうのが受けると思った若い奴らが吉本に入ってきたんだろ
889名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:19:28.60 ID:bAVMh1BU0
松本に学力あったらすげーつまんなそうだけ
890名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:19:33.79 ID:TxA+LSus0
松本は映画とMHKさえ無ければ、もうちょっと評価が高かったかもなw
あと、結婚〜子供が生まれたら、ここまで劣化するか?
ってぐらいつまらなくなった

たけしの映画も座頭市までで、後は昔の名前で出ています状態だけど
世界的な映画史があるとすれば、欧州の批評家が選んだとしても
確実に90年代を代表する映画監督の一人なので、その名声は凄く大きい
いくらテレビで活躍しようが、視聴者は良くも悪くも
「所詮芸人だろ」って気持ちは未だにあると思う。
その点において、ただの芸人と世界的な巨匠になった芸人を比べるのは
ちょっと無理があるというか、結果が見えてる
891名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:19:50.85 ID:rXD+cQHf0
>>870
ただ昔は同じく多才で売ってた過去の人のジャン・コクトーを
殊更にたけしは叩いてたことあるんだよねw

彼の名言抜き出して、ただのおせっかいな爺みたいなこと言って。
まあ俺でも出来る、俺のが上だつうプライドがあったのかも知れん
892名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:19:54.45 ID:gE0rl3NT0
松本はお笑いの才能はあるが映画監督の才能はゼロ。
たけしは両方あるからたけしのほうが格上。
893名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:19:54.49 ID:ZhMv6I1J0
たけしはたけし軍団という名の暴力団作っちゃったせいでお笑いの才能が枯れたのも
自分自身で感じてるのに若い衆を食べささないといけないので大変なんだろな
殿、殿呼ばせてるのたけしくらいだろ
芸人で殿と聞いたら9割がた志村けんのバカ殿を連想するだろうに
地位を築く為のステマがハンパねぇ
894名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:20:26.45 ID:YYRKok3pP
どっちもお笑いの天才だと思うけど
松本は映画や俳優の才能はない
895名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:20:35.78 ID:skHoE/zq0
>>885
80年代の全盛期はまじで面白かったな
全盛期の松ちゃんと同じレベルだったよ
だから甲乙付け難いとは
896名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:20:42.02 ID:AMNULQ5MO
天才の前に屁理屈をつけたらいい勝負だったな(*^_^*)
897名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:20:58.31 ID:NREG7YMX0
たけしと絡むと芸人か気使ってんのが見えてやだわ
笑ってあげてる感じ
898名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:21:03.70 ID:lpMPSN5OO
数年前まで松本は笑いに関しては間違いなく天才だった

まあ、最近はボケの発想が死んで終わってるけどな
899名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:21:16.14 ID:dj6m6gigP
峯岸はたけし軍団入りでいいと思う
900名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:21:41.93 ID:ECghR2Qj0
たけしやさんまと一緒に番組出たときの松本の挙動不審な態度
普段は偉そうに言ってても本人を前にすると借りて来た猫のようになる
そこひとつとってみても松本はたけしなんかとは比べるに値しないね
小物臭漂う

弱いからこそ松本は自分のことを天才と言って自己暗示掛けてるんだろうねえ
そうやってアホな信者は増やしたものの、イエスマンをまわりで固めたものの
本質的にはたけしというお釈迦様の手の上を飛び回る孫悟空だよ
901名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:21:55.41 ID:G+HXMSEx0
>>859
浜田も相手を叩いてるだけの男だと思うけど、
浜田がいない時の松本は見ていられないよ。一人ごっつのような職人芸を披露する時は別だけど。
902名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:21:57.08 ID:Exds4ZYQT
たけしって全然おもんないよな
年寄りしか笑わん
映画監督と芸人比べても意味ない
903名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:22:06.57 ID:L4/dsRy10
>>880
学力も学歴も必要ないと思うけど、知識に貪欲じゃないと芸人の晩年はつらいと思う。
904名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:22:12.13 ID:RwXWoNMXP
つまらん芸人二人並べてどっちが天才か?って頭涌いてんのか?ww
905名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:22:12.75 ID:OMhzPi1L0
>>876
松本がそれを言ったのは、死人は伝説になって超えられないからって理由だろ。
あの当時時点でも自分は越えてると思ってたけどって言ってたよ。歪曲するな。

実際あの時点でもごっつが出てきて、元気が出るTVが落ちかかってた。
906名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:22:54.41 ID:HBbRUtx20
低脳を笑わせるには松本でちょうど良い
907名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:22:55.90 ID:vXd12nVE0
たけしはイチロータイプ.しゃべりまくってヒットを打ちまくる
松本は王貞治タイプ.じっと構えてHRを打ちまくる
908名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:22:59.15 ID:uWLNjs9O0
お笑い芸人としては松本の方が上だろうけど、新しい何かを作り出すクリエイターとして見ると、松本はたけしの足元にも及ばないって感じか
909名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:23:02.44 ID:+RZap0l+0
>>886
リンカーンの朝までこれ正解という何年も続いた企画があった。
浜田がプレゼンで、芸能人を入れたいと言い出し浜田の手が入って
糞企画に成り下がり、視聴率も過去最低ラインまで落ち固定ファンからも不評を頂く結果となった。
浜田に企画力やプロデュース力はない。
それを一番わかってるのが浜田ファンだから、浜田ファンは松本のピンの仕事に対していつまでもいつまでも
浜田を入れろ浜田と一緒にやれと叩き続ける。
910名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:23:34.35 ID:+NNhgODdO
お笑いに関しては、たけしの方が天才的だな。
たけしは毒ガス漫才(当時最も尖ったセンスのお笑いの一つ)で先ずは世間に自分たちを認知させるところから始めて、
大橋巨泉により、文化人・知識人属性を持ったお笑い芸人の先駆者となった。
その後もお笑いは捨てなかったが、今現在のたけしのお笑いは、「つまらないお笑い」。
これは、逆にすごい。
「つまらないお笑い」しか見せなくなったにもかかわらず、
お笑いの重鎮でい続ける事は、たけし以外に不可能。松本(というかダウンタウン)の亜流は未だに増殖しているようだが、
たけしのような「つまらないお笑い」でお笑い界に君臨出来る才能は、他に誰も持っていない。
911名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:23:43.59 ID:skHoE/zq0
>>898
紳助が言ってたけど
お笑いの感性にも寿命があって20代〜30代が全盛期で
先発完投できるが 40代〜はリリーフじゃないと無理だって
912名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:23:46.68 ID:n8yeF8/o0
松本はお笑い芸人枠。

たけしは文化人枠。
913名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:25:05.86 ID:CX5L28FH0
>>890
映画は結婚の5年前だから関係ない。
MHKは視聴率が出る前は評価高かった。
当時たけしも内村も深夜でコントやってたが、視聴率も出ず話題にもならず。
914名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:25:11.87 ID:hVRf13YV0
どちらにしろ石橋はオワコン
915名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:25:19.71 ID:OMhzPi1L0
>>890
90年代を代表する監督←これは言いすぎじゃないか?
代表する監督が100人以上のレベルで存在するなら間違ってないけど。ベスト20とかには
天地がひっくり返っても入らないぞ
916名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:25:26.20 ID:0uKVliTx0
たけしはお笑いとしてトップクラスに立った後
映画監督として、文化人のトップクラスにい続けてる印象。

松本はお笑いとしてはトップクラスだけど、それも「遺書」のころが最盛期かな。
それ以降は緩いし、映画監督としてもさっぱりだし急激に「天才」の印象薄れてる感じ。
917名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:27:01.79 ID:ECghR2Qj0
松本がウケたのは中高生
頭の弱い子たちを相手に吉本がアイドル芸人をしかけて人気を得た
その潮流にうまくダウンタウンが乗れたに過ぎない
知識人や文化人はダウンタウンの笑いはただただ人を貶すだけで何も産み出さないという
至極その通りだ

方やたけしの方は幅広い層から支持される
そのウィットに富んだ語り口は知識人の心をもくすぐる知的なユーモアがある
918名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:27:42.22 ID:irn6yEcU0
松ちゃんの十年後は厳しそうだな
たけしはあまり変わらず活躍してそう
919名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:27:46.03 ID:hVRf13YV0
違いあれど、たけし、松本はそれぞれオモロいしそれでええやん
920名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:27:50.65 ID:2QTlbW3g0
どっちも愚才
921名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:28:00.69 ID:4whB3bbQ0
芸人としてなら松本の圧勝なんだろうな
映画に関しては言うまでもなくたけし。学力の差が出てる
922名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:28:44.63 ID:QuTsx4hK0
まあ笑い自体が30年前と比べるとずいぶん進化してるからな
中2のときにひょうきん族の笑いは事実当時の俺にとっては面白かったし

今ひょうきん族なんて観れたもんじゃないのは分かってる
懐古的に語ろうとも思わないし今のいわゆる松本スタイルな若手芸人のほうが
アドリブは利くし少なくともフリートークみたいな場での腕は確かだわ

いわゆる漫才芸ってのは技術的側面がデカイからな
昔の漫才師は例えば小学生のころに必ずしもクラスでも面白い部類
の人間だったというわけではないわな
落語家になるとむしろ違うだろうさ 笑点のピンクとかそんなわけねーし

そのへんのスタイル的な違いもあるけどな
923名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:29:10.36 ID:bBx6Y3HC0
今の松本は残念
てか吉本はいらない
924名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:29:13.43 ID:uXdAYkFh0
youtubeでたけしとさんまが喋ってるのとか見ると笑える。
昔のほうが大人なんだよね、笑いの年齢層が。
ダウンタウンはガキ向けの笑い。
確かにゆとり世代には受けるだろうね。
4時ですよ〜だも完全中学生向けだったし、
あの頃から基本的に変わってない。
925名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:29:22.25 ID:rXD+cQHf0
リットン調査団の影響力も忘れてはならないw
926名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:29:31.41 ID:9IF1CK1X0
〜21世紀に残したい映画100本〜
BBC'S TOP 100 MOVIE LIST (1995)

『ソナチネ』  [日本] (1993)/監督:北野武
『サウンド・オブ・ミュージック』  [アメリカ] (1965)/監督:ロバート・ワイズ・・・・

http://entershell.tou3.com/Entry/6/
927名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:29:41.68 ID:OMhzPi1L0
>>917
笑いに関してはどっちかといえば逆。
老若男女誰でも理解できるタケシの漫才と感性豊かな層が主なターゲットのダウンタウン
928名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:29:59.34 ID:0hxn9gwm0
>>901
そら浜田ファンからしたら見てられないだろうけど
昔から、ごっつでも浜田がいないコントがファン投票でも上位だし
ガキのDVDも浜田が殆ど出ない松本一人だったり松本チームの罰ゲームが上位を占めてる。
すべらない話も浜田は入ってないのに、ダウンタウン関連の番組としてはごっつ以降最大のヒット番組。
上で言われてるけど、浜田だけ見ててあげろよ。
929名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:30:09.52 ID:sR7Fl/EM0
たけしって別に天才って評価を意識して映画作ってたわけじゃないが
松本はあきらかに対抗心燃やして作ってるからな
もうその時点で勝てないと思うわ
欧州からの評価だってたけしがステマしまくったわけでもなく
勝手にあっち側から評価されたんだし
松本はなんか自分から持っていってたよなあっちに
930名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:30:25.17 ID:MgJCT1yo0
これは確実に松本だろう
たけしは古き良き東京演芸の後継者であり
松本はお笑いの革命児。お笑い界のマルクス・レーニン
931名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:30:34.89 ID:+nGN1Usi0
松本は自分を天才だと大勢に信じこませた天才だろ
932名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:31:10.25 ID:rXD+cQHf0
まあ松本の根底には強いコンプレックスは感じるな
933名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:31:16.01 ID:ZhMv6I1J0
紳助が歴代でもダントツで天才だったな
暴力団と関わり持っている奴なんか大半なのに
天才過ぎたが為に芸能界を追放された
芸能界の処世術を知らなかったのが痛かった

処世術でいうとダウンタウンは浜田がツッコミという立場を顕著にすべく
大物にもどんどんいってしまうから、松本がセーブ役になってしまった
そのせいで昔は浜田同様破天荒だったのが今では挙動不審者みたいに・・・
934名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:31:47.58 ID:1Do1zPNC0
ガキの使いでハガキコーナーやり続けれてば
ぜんぜん違ってたような気がする。
935名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:31:50.62 ID:0uKVliTx0
コンビとしてはダウンタウンは、よくこの二人が出会ったなあ
と思うくらい阿吽の呼吸だと思う。
だからからか、それぞれ一人になるとなんか味気ない。

ガキのトーク、昔はほんとに面白かった。
はがきも、それ以外の二人の話題も。
936名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:31:51.32 ID:C7zRA5oe0
たけしファンは、まず松本と比べられてることに怒らないと駄目なのにw
937名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:32:08.13 ID:jRcwRDXo0
たけしは足立区目線で当時の気取った文化人や知識人を馬鹿にしまくってたよな
その点松本は自分のホームでしか勝負しようとしない
938名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:32:08.78 ID:OMhzPi1L0
>>922
漫才は進化したけど、笑いの質やセンスは90年代から止まってないか。
松本以降で技術やセンスで何か革新的な事した人いないし。笑い飯とかブラマヨのセンスは
ダウンタウン的じゃないけどいまいち小粒だしな。
939名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:32:31.59 ID:Zy1w0rai0
たけしは何を思って映画監督なんてやりだしたのかね
昔はお笑いなんてバカがやるものってイメージだったのに
変な賞取ったばっかりに裏の知的な面がバレてお笑いのイメージが変わってしまった
それを取り消そうとまたたけしががんばってお笑いやるんだけどポッと出の若手芸人がまた後追いしようとする

お笑いで頂点とった者だけが許される多芸なのに勘違いがおおすぎる
浜田の歌なんて愚の骨頂
940名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:33:03.13 ID:OMhzPi1L0
>>935
おまけに構成作家としてトップクラスの高須までいたからな。ちょっと異常。
941名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:33:42.32 ID:1pDWH3/q0
たけしは滑舌わるすぎて何言ってるかわからん
942名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:34:19.23 ID:sKPqkJah0
ハマタヲタって10年前で止まってるというのをよく見たけど、20年前で止まってるな。
だからごり押し芸人浜田を認められずに松本がー松本がーって言ってんのな。

916 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 13:25:26.20 ID:0uKVliTx0 [1/2]
たけしはお笑いとしてトップクラスに立った後
映画監督として、文化人のトップクラスにい続けてる印象。

松本はお笑いとしてはトップクラスだけど、それも「遺書」のころが最盛期かな。
それ以降は緩いし、映画監督としてもさっぱりだし急激に「天才」の印象薄れてる感じ。

935 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 13:31:50.62 ID:0uKVliTx0 [2/2]
コンビとしてはダウンタウンは、よくこの二人が出会ったなあ
と思うくらい阿吽の呼吸だと思う。
だからからか、それぞれ一人になるとなんか味気ない。

ガキのトーク、昔はほんとに面白かった。
はがきも、それ以外の二人の話題も。
943名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:34:23.10 ID:ECghR2Qj0
>>924
その通り
ガキ向け、中学生向け、中学生のしかも女のような頭の弱いやつ向け
それがダウンタウンの笑い
当時から「子ども向け」と言われてたけどね
944名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:34:36.41 ID:6dRyNle30
たけしが松本に「才能がある」「最低でも10本は撮るべき」と言ってるのは
松本を苦しめるためのたけしの巧妙な作戦な気がしてきた
945名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:34:54.66 ID:9k43FO3e0
18年くらい前は松本も天才だと思ったけどなぁ
946名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:35:10.32 ID:PpQoviIe0
>>932
なんかのインタビューで、松ちゃんが欲しいものか何か聞かれて「大卒の資格」
みたいなこと答えてたときは、結構根深いのかなと思った
947名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:35:11.12 ID:ArN+0MIV0
>>933
紳助はフリートーク力高いよな
天才というか秀才のイメージ
笑いだけやっておけばよかったものの…
948名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:35:11.34 ID:3jjhk5TEO
たけしに決まってるよ。
比較するのが失礼!
949名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:35:13.66 ID:Pf/XWgrf0
>>939
軍団を食わしてやらないといけないから映画やり始めたんじゃなかったっけ?
Vシネみたいなものでも作らせてくれるところが出てきたら
軍団を役者にしてギャラもらえるし
950名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:35:19.26 ID:jJ/RqJrP0
>>930
それはたけしだろ
お笑いの格を数段上げて今のような芸人全盛時代を作った大功労者
951名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:36:05.30 ID:OMhzPi1L0
>>939
確かその男凶暴は最初深作がやる予定だったのがめぐり合わせで武に監督の機会が転がり込んできたんだろ。

でも俺は武は最初から何らかの形で監督やる気持ちでいたとは思うけどな。
そういう是が非でもでもやったわけじゃなくて、しょーがなくやりましたっていう自己演出も武の上手なところ
952名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:36:11.85 ID:nKs+EzKC0
>>941
うん。
7daysも安住の通訳でなんとかなってる。
やくざの親分の話の時なんて、おどおどして凄かったw
実情は紳助より酷いからな。
953名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:36:14.39 ID:bBx6Y3HC0
松本は韓国人と結婚したからな
954名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:36:36.78 ID:yBRp+VIg0
松本は薄っぺらいままだから。
955名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:36:41.79 ID:qU4MXNAX0
松本は、やすきよのポジション狙ってると思うけどな
956名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:36:42.37 ID:FU6CZREr0
>>933
紳介はどっちかってと処世が上手すぎたという印象
上手すぎた故に疎まれたんだと思う
957名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:36:48.09 ID:2QTlbW3g0
やくざ紙芝居の作り手が天才(ワロタ)
958名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:36:51.04 ID:oAmsYvtJO
松本は才能はないがセンスはあると思うよ
学がないから映画は何か独りよがりのオナニーって感じだけど
959名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:37:06.07 ID:ob3BuD+40
たけしは頭の良い秀才、松本は思考のおかしい変人だから
天賦の才能という意味では松本に分があるんじゃないかなあ

つか全盛期は甲乙つけ難くそれぞれ凄かったけどな
960名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:37:09.51 ID:oJDNe5yj0
おまえたちのお笑い偏差値ってそんなもんなんですね^^;
961名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:37:19.05 ID:lazmKoEV0
大学中退といっても、出席ちゃんとしてたので、明治大がじきじきに卒業証書出したと
10年ぐらい前ニュースになったけど?
たけし、辞退したの?
962名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:37:36.83 ID:4ey8XtAy0
松本は物を知ってる感じがしないもんな。

何一つ自分の情熱を傾けてるジャンルが無い感じ。
鉄ちゃんの鉄道だっていいし、アニヲタやAKBでもももクロでもなんでもいい。
スポーツ、模型、音楽、DIY、料理・・・
そういう、2ちゃんで専門板が有るような、趣味的なものが何も見えない。
かと言って広く浅い知識を持ってる感じでもない。

金稼いで何に使ってきたんだろ?
いい車をアホみたいに買い換えたり、高い時計集めたりとか成金成分も見えてこない。
そういう部分が無いから色気がないんだよ。
「私たちは○○芸人です!」
で当てはまる物、松本にはないんじゃね?

ほんとに凡人なんだと思うわ。
963名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:37:41.26 ID:OMhzPi1L0
>>950
武はパイオニアではあるけど革命者ではないかな。
964名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:37:42.76 ID:vHF6M9WS0
たけしは天才だな
あんなに口下手なのにここまでのし上がってこれたんだから
965名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:37:59.83 ID:lwS9R4m+0
>>946
100の質問の中でコンプレックスを問われて、学歴と言っただけ。
大卒の資格がほしいのはお前だろw
966名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:38:00.36 ID:ECghR2Qj0
2丁目で人気があったころのダウンタウン
人気があったと言われてるがファンは中高生ばかり
しかも女がキャーキャー言ってるだけ
バカにウケてるだけなのに

それをあたかもダウンタウンは面白いというイメージに変えた吉本の営業力が天才的(笑)
967名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:38:04.32 ID:6dRyNle30
>>930
ダウンタウンも少なからずたけしが作ったフォーマットの上に乗っかってるよ
968名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:38:13.30 ID:GBbSKpyB0
愚問だろ
969名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:38:19.33 ID:ziGsdCJp0
俺も昔はまっちゃん好きだったなー
そのあとに、ビートたけし、北野武のファンになった
970名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:38:44.46 ID:TwQAgU880
間違いなく天才だったのは松本人志。今は焼が回ったけど
ただし映画はやっぱ、たけしの方が面白い
ヤクザ映画つくらせたら、絶対にたけしだな
むしろ世界一のヤクザ映画を造れるのが、たけし
971名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:38:48.24 ID:L/+nuIdz0
松本って、何か面白いことしたの?
972名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:38:58.62 ID:Pf/XWgrf0
松本のライバルはたけしじゃなくてジミーちゃんでしょ
973名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:39:15.45 ID:OMhzPi1L0
>>961
武は多分明大のことそんな好きじゃないと思うぞ。時折中退したのに学費とられてたって
恨み節みたいなの言ってるし。半分冗談だけど、そういう不義理な事されるのは嫌だろう。
今はすっかり丸くなってそんなのどうでもいい状態だろうけど。
974名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:39:31.36 ID:2AKNjWdh0
>>964
いや、あのどもりは事故の後遺症だぜ。
北野ファンクラブの動画とかをようつべあたりで確認してみ、
話のリズムキレキレだから。
975名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:39:46.75 ID:bBx6Y3HC0
今の松本は一般人よりつまらあん
吉本芸人みんなそうだけどさ
976名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:40:06.29 ID:OMhzPi1L0
>>967
しょーもないTV番組のフォーマットには乗っかってるけど、笑いのセンス自体は
影響受けてないかと
977名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:40:17.81 ID:jRcwRDXo0
映画も松本が上って言うやつ1人も居ないの?
978名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:40:32.72 ID:FXTznpYW0
というかお前らの考える天才って常に一種類なの?
たけしと松本は全然タイプが違う天才だと思うけど。
たけし、松本、紳助は天才だと思う。さんまはわからん
979名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:40:38.67 ID:1p1LsaRhP
松本は映画さえやらなけりゃここまでボロが出ることなかったのに
980名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:40:51.13 ID:yyIc3Pgv0
>>1で結果出てるしなw

・ビートたけし:51.5%
・松本人志:11.4%
・どちらにも似合わない:37.2%
981名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:40:51.39 ID:4ey8XtAy0
>>951
その一発目のインパクトが強かったからなぁ。
日本映画であそこまで瞳孔開いて見た映画、久々だったわ。
982名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:41:10.01 ID:bKxviOyL0
お笑い偏差値の高い人限定で聞けば松本ばっかりやで
983名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:41:27.30 ID:9Q5ikDfx0
映画のイメージでかなりの差が出たと思う
984名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:41:36.25 ID:OMhzPi1L0
>>970
まあヤクザって日本しかいないからな。マフィア含め世界一ってのなら有り得ない。
ゴッドファーザーとかそっち方面は映画史に残る名作があるので。
985名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:41:55.65 ID:jJ/RqJrP0
たけし、猪木と同じ空気が吸えてよかったわ
986名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:42:03.40 ID:PL+lSp9I0
>>979
映画のせいでお笑いの評価まで下げたのはもったいないね。
個人的には今でも十分面白いと思うけどね。過去との比較とか
抜きにして。
987名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:42:06.87 ID:4ey8XtAy0
>>976
んなわけあるかよ・・・
988名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:42:08.63 ID:xFo86vWlI
>>905
俺ごっつなんて一回も見たことないから分からないが、あとで気づいたけど
松方弘樹をひな壇に置いてって今考えたら凄い番組だよ
まあダウンタウンにしたら自分の方が上と強きに行かないと
先はない時期だから自己暗示で勝ってると思わないとただ
終了なだけだからな あの頃の北野ファンクラブは最高な
番組だった
989名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:42:23.78 ID:IULUfR3N0
>処世術でいうとダウンタウンは浜田がツッコミという立場を顕著にすべく
>大物にもどんどんいってしまうから、松本がセーブ役になってしまった
>そのせいで昔は浜田同様破天荒だったのが今では挙動不審者みたいに・・・

シレソってやっぱり浜田ヲタだったんだなw
松本がセーブするのは昔の方が顕著だった。
今は受けもしない暴言吐いたりする浜田に呆れてほったらかしの方が多い。
浜田は、自分がベテランの立場でアイドルに対して面白くもない暴言や唾吐いたりするのを
ギャグのつもりなんだろうけど、どんずべりしてる。
単なるモラハラなのが全く分かってないから繰り返す。
990名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:42:32.19 ID:nGf1uw780
当たり前じゃん?馬鹿なのおまえ(笑)
991名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:42:39.46 ID:Aj/fNHIu0
松本信者は映画が酷評大コケなのを見ないフリして松本絶賛してるのが痛々しいわな。
992名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:43:08.07 ID:nGf1uw780
あ、>>977こいつに向けてね
993名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:43:14.41 ID:9IF1CK1X0
たけし になりたいんだよね 松本は
994名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:43:24.19 ID:386jSNqYO
全盛期のたけしのトークは喋りの上手いおっちゃんだなって感じで他にも同じことできそうなのいそうだけど
全盛期のガキ使のハガキトークみたいなのであんだけ笑い取るのは後にも先にも松本にしかできないだろうなって感じ
995名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:43:40.19 ID:1pDWH3/q0
たけしは滑舌だけなら出川レベル
天才云々の前にはっきりしゃべれよな
996名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:44:30.32 ID:cmIbA6KC0
松本が面白かったっていうけど、TVでの活躍は周りの作家たちが優秀だったからでしょ?
一人で頑張った結果がMHKだった訳で・・
997名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:44:51.30 ID:jJ/RqJrP0
>>994
たけしのオールナイトは死ぬほど笑った
伝説の番組だよん
998名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:45:24.81 ID:OMhzPi1L0
>>987
なんも知らないんだな。松本が影響うけたのはシンスケ
999名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:45:26.76 ID:2AKNjWdh0
>>996
あれにも高須や倉本がかかわってるんで、そういうことではないだろう。
1000名無しさん@恐縮です:2013/02/12(火) 13:45:40.66 ID:nGf1uw780
>>996
松本が作家やってるんたけど、まさか知らなかったの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。