【音楽】音楽ソフト市場の縮小が止まらない・・・わずか十数年で約3分の1にまで激減、コンサート事業が躍進の“逆転現象”★2
2 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 08:28:54.84 ID:3HGMCEpU0
ざまぁw
3 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 08:29:55.11 ID:ZkR+/LKU0
CDを再生する機械がない
4 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 08:31:31.54 ID:8obB5LMI0
まだ大丈夫
1/3も残ってるし
元の姿に戻ってるだけ。
6 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 08:33:50.53 ID:zrMi92AaP
違法ダウンロードガー
ダウソ規制で復興するんじゃなかった?
AKBが落ち目になったらさらにやばい数字になるで
9 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 08:36:12.79 ID:iN0eP2QEO
音楽の質が低いのが原因です
10 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 08:36:44.01 ID:m5rKFvmPP
ダウンロード厳罰化で売り上げ上がったんじゃなかったっけ
11 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 08:36:44.56 ID:khhVVBAT0
壊れるほど愛しても三分の一縮小してしまったか
13 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 08:38:31.17 ID:WG3QGi+K0
>>10 違法ファイルの流通量にはそれほど変化がない。
懲役を食らわせるなど見せしめが必要。
14 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 08:40:21.70 ID:aF+MLRbc0
訂正
町のレコード店もドンドン減っている×
町のCD店はほとんど絶滅してしまった◎
違法ダウンロード云々の前にそもそも音楽業界自体が
オワコン化してる。電通や事務所のパワーバランス的に
只でさえ少ない歌番組を寄せ集めアイドルが占拠して
若い芽を摘みまくってる。
16 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 08:42:08.57 ID:OflOjyxU0
今までが異常だったと思え
17 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 08:43:08.69 ID:dUNZj5pl0
結構売れてるんだな
違法DLを規制したから増えるんじゃなかったの?
19 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 08:44:43.25 ID:G8g1eRWu0
まさに時代はももクロ。
20 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 08:49:30.48 ID:eVTHiREy0
昔は部屋の棚に聞きもしないCDをずらっと並べとくのがちょっとしたステータスだったよな
今となってはジャケ買いとかしてたあの頃の自分が信じられん
21 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 08:51:42.44 ID:QhFMKoLP0
カスラック「CDが売れないのは、ストリーム視聴できるからだ! ストリームで音楽聞くのも刑事罰化するよう議会に圧力かけますね!」
AKBやジャニーズ以外は何気なく聞く機会すらないんだから、選びようが無い。
音を楽しむ
声を楽しむ
そら原始時代では最高の遊びだったろうけど現代人が楽しめるものではないよ
人が好む音調は限られててその中でのパターンもやり尽くしたし、もはや何聞いてもひたすら退屈
娯楽ってジャンルかもしれんが娯楽と言えるほどの娯楽要素はもはや無い
これからは盆栽とか電車とか陶器とか一部のマニアックな人だけが理解できる趣味ジャンルに帰るだけ
若い頃は「音楽がないと生きてけねー」って思ってたけど
離れてみたらそうでもなかった
25 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 08:57:46.92 ID:71zSmOhNO
アップロード潰せなかったのにダウンロード規制した所でなぁ
警告の役割すら果たせて無いんじゃないのか?
カスラックに金が行くのかと思うと萎えるのが人情だろ
正しい方に向いてるじゃん
ライブで魅せれる連中が評価される時代いいね
28 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 09:05:27.82 ID:L7F1Z88I0
CDの衰退イコール音楽の衰退じゃないだろ。
CDで金儲けしてた人たちの問題だよなー。
こっち側の人間にまで同じ意識を持ててっても無理筋。
繰り返し繰り返しニュースにされるたびに、ウンザリする罠。
29 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 09:08:03.14 ID:JOC7k6jV0
CD持ってるだけで泥棒扱いされるからな
30 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 09:09:20.04 ID:iYQKvM150
誰もCDを買わなくなったけど
逆にいえば90年代の邦楽絶頂期、黄金期ってのは奇跡だったんだなと
去年はライブやフェスがやたら多くて被りまくり
そろそろライブバブル弾けるな
近所のレコード屋が保育所になってたなw
33 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 09:14:42.27 ID:4D2Pa1UvO
以前ほど音楽の情報をチェックしなくなったな
聴くジャンルも狭くなった
去年の十月だっけ?
あれから大逮捕祭りを楽しみにしてたんだけど、
一体いつ来るの
35 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 09:16:14.97 ID:dIyLJ8C60
着うたとかあるんだからある程度売り上げが分散されてるってのもあるだろな
CDは今の時代ほんとにコレクションアイテムだよ
>>1 だから「音楽ソフト」なんて書いてんじゃねーよカス記者!
LogicとかSoundCanvasの話題かってんだよ
37 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 09:19:52.18 ID:H9AyBMC+O
音楽は毎日聴いている。音楽離れなどしていない。
聴くのは最近作られた楽曲ではないがな。
携帯や音楽プレイヤーへのダウンロード販売は増えているのだからその金額も書いてくれないとな。
39 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 09:22:47.13 ID:iYQKvM150
*4.5% 21:00-21:54 TBS 火曜曲!
歌番組の視聴率も酷いことになってるから
単にCDという媒体だけがオワコンってわけではないね
音楽屋出版屋映画屋etcこぞってテレビ屋に金出して不況煽り節約煽りデフレ煽りして
そのくせ自分達は値段据置か値上げしてモノが売れない若者が全部悪いってわけわかめ
カスラックってほんと馬鹿だよな。
何事もそうだが、不自然な締め付けはその業界の伸びしろまでも締め付けることくらいわからんもんかね?wwww
完全にお前らが原因だよ。さっさと責任取れよ代表は。首吊りでも許してくれないんじゃないか業界関係者は?www
42 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 09:30:37.29 ID:U8G3R9/L0
だってゴミしかいないもん今の新人歌手って
ずっとバブルだっただけ
44 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 09:35:28.96 ID:n/Libl0e0
90年代はひと月にシングル2枚、アルバムはふた月に1枚は買ってた
それ以外にもレンタルで新譜は網羅して友達とも貸し借りしてMDに録音しまくってた
が、2000年パソコン持ってる友達にCD-Rに焼いてもらうこと覚えた辺りで急変した
CDほとんど買わなくなった
今はデジタルオーディオプレイヤーのおかげで音楽自体は凄く聴く
CDは全く買わなくなってレンタル店にも行かなくなった
図書館で借りまくってる
45 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 09:36:57.03 ID:5/iRzJ5b0
だいたいなんの権限があってカスラックが管理出来るんだ?
単なる民間組織だろ?
>>39 まあTBSはその数字が通常運転だけどなw
47 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 09:39:58.42 ID:xwvt80LCO
>>39 深夜番組にしてはよくやってるよ
と思ったらゴールデンじゃないか!
スポンサーはぷっちょ作ってる会社だけか?
48 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 09:42:50.44 ID:HCEf+FIy0
49 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 09:55:44.89 ID:mN3t4JyO0
90年代は毎週末CD3枚くらい買ってたな
今思えば無駄遣い
50 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 09:58:35.88 ID:U35Msxha0
小室やらビーイングとか酷かったからな
レンタル業界は野放しですか?w
まあ、皮肉にも大きな買い手と化してるから
レーベル各社も言いなりなんだろうな
今までがボロい商売やっただけや
53 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 10:14:22.06 ID:aF+MLRbc0
>>46 音楽番組は韓流被爆する恐れが高いので避けるようになったからじゃ?
55 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 10:21:31.59 ID:wlbVTlwg0
ネット販売だけの影響じゃなくて
会場限定版やレコード会社のサイトだけの購入特典がついたりしてるせいで
そっちに流れてさらに顧客と売り上げが減ってるって
地元のCDショップの店長さんが嘆いてたぞ
そりゃ、ただでさえCD売れないのに
こんな事されてたらCDショップ無くなるわな
>>49 俺も当時はなんであんな高いもんを普通に買ってたんだろうと疑問に思うw
57 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 10:34:38.18 ID:S4hAOgBC0
CDってコンパクト・ディスクの略なのに全然コンパクトじゃないよね
58 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 10:37:14.45 ID:Z+KkQ18N0
もうCDは諦めたほうがいいな今カセットやレコードを売ろうなんて無理
データのやり取りだけならCDみたいなぼったくり価格にならんだろう
59 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 10:38:07.33 ID:gSglKRGG0
好きな音楽やゲームは絶対にCDやDVDで手元に置いておきたい。
ダウンロード版はイヤだ
「ダウンロード販売しかやっておりません」
って言われた時だけ仕方なくダウンロードで済ます。
今のCDショップや家電ショップは見るだけで痛々しいよね
売れてなくて悲鳴あげてるのが伝わるもん
61 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 10:38:19.71 ID:q5JSmj8R0
62 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 10:41:58.03 ID:X6NwWqcf0
音楽市場規模の縮小は日本だけでなく世界的な流れ。
日本レコード協会「THE RECORD 2012年6月号〜世界の音楽産業2011年度版〜」
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/longlow/20120613/20120613125933.jpg 日本がアメリカと並んでダントツの2大市場を維持してるのはかなりすごい事。
いかにJASRACによる著作権徴収システムが機能しているかって話。
定期的に音楽市場縮小→著作権保護を徹底しなければ!という流れの記事が出るけど、
日本の音楽業界は儲かりまくってます。JASRAC丸儲けでございます。
日本は利鞘の大きい物理メディアを必死に延命してきたから、
物理メディアの市場規模はダントツの世界一。なんとシェア30%。
世界のCDの1/3近くが小さな島国日本で消費されてます。
物理+デジタルの総市場規模(卸値ベース)を人口で割った一人あたりの消費額では、
(1位)日本32.3ドル、(2位)ノルウェー23.5ドル、(3位)イギリス23.1ドル・・・
と、日本がぶっちぎりの一位。
日本の少子高齢化は深刻で、例えば音楽市場ピークの1998年は高校生450万人だったのが、今は350万人。
デジタル云々、違法ピーコ云々の問題じゃなく、そもそも縮小してあたりまえ。
その状況下で世界一の音楽タカリを続けてるんだから本当にJASRACは優秀です。
危機的状況だとか、もはや音楽では食っていけないとか、色々言ってるけど、
日本人は世界で一番、音楽(JASRAC)に金を払ってます。
ライブの収入が右肩上がりで増えてきてるというのは
世界的な兆候で、アメリカではCDを無料で配って、
ライブで帳尻をあわそうという動きだってあるくらいで。。。
で、やはり今後、望まれる歌手というのは、
歌って、踊れて、視覚的にアピールできるような歌手が強いだろう。
日本でいえば、わかりやすいところではエグザイルとかジャニーズ。
え、アキバ様のおかげで増えたんでしょ?パチとアキバで一生横流ししとけよwww
>>62 そりゃ韓国人歌手がどんどん日本に来たがるわな
66 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 11:03:34.71 ID:VAbX1bOs0
火曜曲! *4.5%
火曜曲! *4.5%
火曜曲! *4.5%
火曜曲! *4.5%
火曜曲! *4.5%
火曜曲! *4.5%
67 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 11:05:24.73 ID:bk0MgXwP0
最大の購買層である若年人口減少、携帯の普及、youtube、itunesの登場
何より買って聴くほどの新しい音楽が殆どない
90年代はドリカム、ミスチル、スピッツなど世代を超えて支持されたバンドの全盛期
これらの複合的な要因
一方、MIDIは壊滅した
69 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 11:13:50.68 ID:xksuX7f1O
>>66 ややスレチだろうが、二時間スペシャルで消費税割れはないよな。
TBSもフジを見習って、ゴールデン&プライムのレギュラー
音楽番組から撤退しろよ。
70 :
69:2013/02/07(木) 11:18:40.51 ID:xksuX7f1O
間違えた。二時間スペシャルじゃないのか。
スマン、逝ってきますorz
71 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 11:22:34.97 ID:qSrzc/ip0
>>63 >歌って、踊れて、視覚的にアピールできるような歌手が強いだろう。
でも同時にアデルやらマムフォード・アンド・サンズみたいなのも売れてるんよね
そこらへんの分析もちゃんとやらんと日本でのアイドル三昧は続きそうだねぇ
72 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 11:23:42.01 ID:MBaq57Cx0
金を払って聞こうなんて思うもんが
全く無い
73 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 11:24:33.77 ID:6V/ef01uO
音楽だけじゃないよ
大企業の中心(役員と管理職)世代の団塊からバブル世代が無能で高飛車過ぎる。
奴等は需要を伸ばそうとか、売れるために努力しようって考えは皆無じゃん
自分達の売りやすいもののごり押ししか考えないし、
ごり押ししたいものが売れなきゃ、それ以外のものを排除するなんて
無茶苦茶やり出すからな。
自己中無能世代が消えるまでは、あらゆる物が売れない時代が続くだろうし
あらゆる産業から良い物とか客を喜ばせる商品やサービスは生まれないだろうな
74 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 11:24:40.18 ID:xksuX7f1O
>>47 スポンサー確保も結構厳しい>火曜曲
開始当初いたスポンサーの大半が秋改編で離脱する有り様。
フジはゴールデンのレギュラー音楽番組やめて案外正解かも。
ライブが重要って事は、ある意味本来あるべき姿でいいんじゃね?
76 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 11:26:58.79 ID:Wl2qZROV0
ライブ事業が躍進してるならライブを重ねれば良いだけの話
時代に合わせろ
77 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 11:28:01.56 ID:JpZSnB/AO
DL規制されてレンタルで焼くようにしたら興味ない曲も付いてきて、逆に色々聴くようになった。
ごり押しして売り出した音楽が挑戦的なのなら評価出来るんだが
二番煎じみたいなのだらけでねぇ・・・
しょうがないから音楽好きな連中は自分で探すんだが
そうじゃない層はそこまでしないんで買わなくなるよなぁ
旧来の利権システムが市場の変化に対応できてないだけ
環境の激変に耐えられなかった種が絶滅したのと同じ
自然の理だ
81 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 11:43:49.38 ID:AKAdaBtM0
韓国はネット普及が日本より早かったのもあって、とうの昔に音楽コンテンツで
クリエイター側が儲かるのはあきらめてるな。
その代わり、ありとあらゆる物品を流行歌手がイメージキャラクターになって
東南アジアで売りまくってる。
女の化粧品を男性グループが宣伝して売るのは当たり前。
コンサートの売上げは上がってるんだろうが
チケット代の値上がりやらもあるからねぇ
ライブでもうけられるのは
既にブランドを確立したアーティストばかり
冷静に考えりゃ高いといわれるCDより
はるかに高いチケットで稼げるわけない
物販でアイデア勝負で稼ぐにしても
もはやそれは音楽以外の仕事を高度に要求されるにほかならない
CDなり音源聞くのは好きだけど、ライブに行っても楽しめない人は多いと思う
84 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 11:51:21.65 ID:nxUwL2OlO
そもそも
CDじゃデータじゃ収集欲が湧かないのが問題なんだよ
レコードは昭和の時代から高値で取引されてた
レコード+スピーカーとCD+スピーカーで同じ曲を聴いたら
天と地の差がある
85 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 11:53:18.09 ID:Wl2qZROV0
ライブで惹き込めないなら、そういう自分の実力不足を嘆け
86 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 11:55:04.75 ID:Wl2qZROV0
楽して儲けようとせず地道に精進せい
違法ダウンロードが原因でCDの売り上げが激減するのなら
コンサートの収入も減らないか?
雁行形態論だな
時代にそぐわなくなった産業は自然に淘汰されていく
市場が失敗しているわけではないなら無理に延命しないほうが
次世代産業の育成にも良い
CDはあくまで情報なんだよ。データに過ぎないわけ。
今求められてるのは体験でさ。
世間ではもう数年前からビジネスにおけるエクスペリエンスの重要性を
説いてるけど、それが音楽業界にもやってきたというだけでね。
例えば、わかりやすいところでいえば、
AKBはCDというオワコンメディアに握手券という体験を付加することで
ビジネスにしてきたわけだよね
CD・DL音源には金かけないけど、ライブには行くという人がどれだけいるか?という調査あったっけ?
91 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 12:00:28.85 ID:Wl2qZROV0
音楽業界に限らず皆苦労してんだから
あれこれ努力してんだから皆
逆転現象というか、EUや北米圏と同じになりつつあるだけだろ
ミスチルがやってるap bank fesが
チケ8400円で3公演6万人動員で収支が¥114,617,600
これはいいのか?悪いのか?
94 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 12:03:10.95 ID:6V6TtIn1O
欲しいCDは買うけど
ライブには全く興味がない
>>83 > CDなり音源聞くのは好きだけど、ライブに行っても楽しめない人は多いと思う
オレの感覚では、CDなり音源聞くのはどうでもいいけど、ライブに行くのは楽しい
という人の方が多数派、というかマニアとは逆の意味での「凡人」だと思う。
ただ、多数派でもライブに行くのは物を買うより色々とハードルが高いので
ライブ重視のビジネスモデルも単純には音楽文化の再興とはならんだろうけど。
それでもエイベックスは依然として堅調
90年代だけが突出してCD売れただけで
より遡ればライブの稼ぎ>レコードの売上だったんじゃないの?
90年代前半まで、CDソフトの市場とアイスクリームの市場はほぼ一緒なのよ
所属歌手のライブ収益は、基本的には所属芸能事務所に入るんだよな。
だから、CDが売れなくなってレコード会社は損するんだけど、
芸能事務所は儲かるんだよな。ただ、エイベックスの売り上げが堅調なのは、
その手の歌手をレコード会社が抱えてることが多いからでさ。
100 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 12:21:19.11 ID:HHo1gle+0
なんでコンサート収益は上がってるの?
この不景気に何千円も払って見に行くの?
90年代よりも?
101 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 12:24:47.08 ID:Wl2qZROV0
ライブで人を集められないような人間のCDが売れるわけ無いだろ
102 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 12:31:25.66 ID:mN3t4JyO0
>>98 そういやあ週末は輸入CD買い漁ってハーゲンダッツの店舗でアイス食ってたな
今思えば贅沢
やっぱり生の演奏と歌がよい
でダウンロード刑罰化でダウンロードしただけでタイホされたひといるの?
AKBが音楽にしろグラビアにしろ全てを凋落させてるよね
>>68 多分、JASRACは何れボーカロイドも標的にするような気がする
記事も11年までの調べだからねぇ・・・
ふと気付けば、地方のフェスなんてなくなってたり、規模が縮小するのも出てきたし
アリーナクラスでやってた人もホールに変えたり来なくなったり(でも大都市圏じゃ完売してたり)
そんなに違法DLが好調(w)なのか?と思ったりするよ
108 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 13:34:55.70 ID:Eq/To+0T0
レンタル禁止して、コピーガードを完全導入すべき。
フェスを増やそう
ダウンロードでもぼり過ぎなんだよなあ
itunes本国では一曲110円なのに日本では250円とか。ゲームとかならレートにちなんだ適性価格で売ってるのに
itunesで買っても著作権ゴロに利益が入ると思うとなにもするきがおきない
>>106 標的にしたけど
クリプトン側が一貫してあれは楽器ですと跳ね除けた
個人的には去年も結構な数のCD買ったんだけど、これって輸入盤のセールスは当然入ってないよね?
CDも値段を安くしたら?
ジャスラックも自分達の取り分少なくして、利用する店等を増やすとか
116 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 17:35:02.49 ID:zsrKHgwr0
YouTubeにアップする楽曲はダイジェストにすること
CDレンタルシステムを廃止すること
CMタイアップには全てアーティストと楽曲名を入れること
CD自体の価格を下げること
117 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 17:47:59.88 ID:7/O/qp0k0
>>113 最近の輸入盤は日本のメーカーが輸入して卸してる
海外ショップから直接購入じゃなければ数に入っているよ
ライブつっても既に成功して全盛期のテレビとCD売り上げで名の知れた人がやってけるってだけで
今の若い世代以降はライブでやってくの無理だと思うよ
120 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:32:21.61 ID:zUJNBoSPi
これが正常なんじゃないか
本来は生のパフォーマンスを楽しむものだろ
演歌なんか興行で儲ける魁
物販で一番売れるグッズがCDなんだから
124 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 20:58:58.87 ID:ck381iZd0
配信が好調ならいいじゃん
>>111 itunesも製作者の利益は35% Amazonでも60%
250円基準だと I:87.5 A:150
これはどうなんだろう
127 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/07(木) 22:30:47.66 ID:tqKmWX7S0
128 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 01:24:54.90 ID:eQ5qkr/a0
ライブ行くのは好きだけど、CD買いたいとは思わない
口パクのライブって楽しいの?
ライブはいいけど、大都市の大きなハコだけじゃなくて、
たまには地方にも来て欲しいよ。
131 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 02:55:41.32 ID:7Qnr2knS0
>>130 まあ、アジア人が白人黒人の芸を真似ただけの下らんもんに
無知なのか酔狂なのか知らんけど、ちゃんとした額の金出そうなんて客は
日本にしかいないのが現実だからな
しゃあない
邦楽はタダでもいらない
こんな水モノの商売で大勢の人間が安定して食っていけるっていうほうがよっぽどオカシイ
生き残るのは一部の才能と人気を取れるやつであとは消えていくのが自然。
今が正常なんだよ
日本のCDや音楽配信が高いのはJASRACのせいだと思っているバカがまだいるんだな。
3000円のCDのうち、JASRACが預かるのがいくらで、そのうちのJASRACの取り分がいくらか知っているのだろうか?
いくら?
そもそもCDやらレコードなんてのはライブに来てもらうための撒き餌みたいな
もんでもともと高い金で売るようなもんじゃねーだろ。
138 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:28:48.18 ID:lKaa41vI0
ジャスラックもだけど、一番は公取が悪いと思う、ミソクソいっしょで、3000円だもの、
シングルなんて1200円だよ、むかしは400円ぐらいだった、
廃盤なんか止めて、古い」、売れなくなったのはドンドン安く売れば良かったのよ、
再販制度で自滅だな、もう手遅れ、業界が崩壊したんだよ、再生産できていないもの、クソ歌だらけだ
139 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:38:30.93 ID:tckScP2F0
音楽がデジタルデータに過ぎないと考えはじめてから3000円が適正価格とは思えなくなってきたんだろ
欲しければネットで探せば大概どこかにある
音楽のレベルと深みが上がって選択肢が広がったし、いつまでも糞みてぇなJPOPで止まってる人が減っただけじゃね?
141 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:43:25.27 ID:KwXvzpUD0
生でみたいということだな。
142 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 10:51:10.64 ID:WbKUhA/w0
チケット値上がりしてる理由はそれか
>>139 CDも「自分で焼く」なんてことできなかったのが神聖視の一因だったのかも。
144 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 11:00:25.20 ID:8a+/A4hb0
いい音楽をTVで流さず、KPOPやAKBみたいなのを流してるのも要因だと思うよ
145 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/08(金) 11:08:02.37 ID:tckScP2F0
>>143 商品価値とか適正価格ってのは何かを契機に破壊、崩壊するってのはあるわな
>>146 君がどんなジャンルのどんなタイプの音楽が好きかによる
前スレに何個かリンクがはってあった
ユーストでライブをよく見るけど楽しい
時代が変わったんだよね
ネットが出てきて全てが変わっていくのはしょうがないよ
150 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:24:46.29 ID:C2oDCr3D0
まあね
151 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/09(土) 16:53:06.09 ID:fdZYIJKp0
面白い曲は新旧ジャンル問わず掘ればいくらでもある
それがレコード会社や放送局の後押しがないと全く知る機会がなかったのが、プロアマ関係なくネット配信ひとつで全世界に知らしめることができる
気に入れば購入するし、ライブにも足を運ぶ
つべやニコでタダで聴ける音源を同人即売会でわざわざ金払って買う人が多いのはミュージシャンへのお礼や応援を込めてだしな
90年代のCDバブル期がよかったなんて思ってるのは、おいしい思いをした業界人だけでしょ
USB媒体とかで売ってみるとか、再生機器をショップに持ち込んでその場で入れられるとか
なんか試してみても良い気がするんだけど。
スマホ18か条の人もそんな時代だって言ってたな
DL規制したのにおかしいですね
カラオケ屋の景気も酷いみたいだね
機械を1日でも稼働したら支払いが発生するからって
ずっと何部屋も閉め切ったまんまとか
自分はオッサンだから
過去の曲うたってればいいけど
売れてるのは握手券ばっかり
歌番組も見るようなものなくなったら
若い子は何も歌うものないんだろうなあ
>>155 今時短歌や俳句なんてやらんけど、別に困ってないだろ。
それと一緒で、カラオケなんかやらんでも困らんから。
157 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 15:07:09.96 ID:DFqEHea+0
>>155 最近はボカロ曲がたくさん歌われているようだよ
158 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 15:14:55.03 ID:Bh0tt/sG0
全体的に視聴者の耳のレベルがあがったんだろう
TVでアイドルの糞歌ばっかり流しても買わないって 糞耳信者だけだCD買うのは
歌謡曲なんてのが大衆に受けてたのはもう遠い昔のこと
160 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 15:22:55.67 ID:6P++p1LxO
売れた曲=ヒット曲の時代は終わったね
最近のヒット曲って思い浮かばないな
去年あたりはなしだな
千の風とかマルモリあたりまで遡らないと一般にも浸透したヒット曲となるとなさそう
もう無理なのかもね
女性アイドルブームが早く終わってほしい
161 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 15:26:28.25 ID:4uPcA5sDO
>>157 りれき見ると前の客のが悲惨なことになってるよなw
CDなんて30年まえの企画で勝負しようってのが間違ってる。
全部SACDハイブリッドにしてくれ、安いコンポでも音が違う。
カバー商法やベスト盤商法にはうんざり
>>162 オーディオファイルで売ってくれたほうが音良いのでは。
165 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 16:25:39.58 ID:76feSsoV0
CDは発売されてもすぐには買わず、評価が定まってから購入。
あるいは配信で気に入った曲だけ購入。
正常化してきているだけだと思う。
むしろコンサート市場が活況になっているのなら、音楽にとって好ましい状況。
生ライブっていろんな業界で浮上してるもんな。
167 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 16:33:29.45 ID:38oaoaWJ0
>むしろコンサート市場が活況になっているのなら、音楽にとって好ましい状況。
多様性は以前より確保出来るだろうが食えるようになっても儲けがワープアレベルなので
人材は薄くなってレベルは確実に落ちる、てかもう落ちてる
多分就職難と不景気の常態化で音楽業界目指す人口が相当減ったんじゃないかね
バブルの頃みたいに気軽にフリーター出来る社会環境ならまだ違うんだろうが
>>29 90年代はかなり買ってたけど、もうほとんど捨てたわ
残ってるのはトータルで20枚程度。
新たに買うことはない。
聞きたい曲が無い → 作り手の才能枯渇
仮にあってもその曲にめぐり合えない → ジャスラックの過剰規制
めぐり合っても値段が高いので買えない → レコード会社の中抜き
という3段ハードルがすごいな
170 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 16:48:01.65 ID:yEfpYJ0g0
>>1 90年代が異常に売れただけで、その前後はそうでもないのに
なんでその一定期間とばかりくらべるかね
171 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 16:50:33.51 ID:FQN5f4tgO
もうボカロも重視されて来てしまってるし音楽ソフト関連は更に衰退するで。
昔のCD時代のぼろ儲けシステム復活させようとしても無駄。
ダウンロード規制させてしまったために、ボカロが無駄に伸びる結果になり更にコンサートも減っていくと思う
つべとかユーストとか音楽系CSの無料放送とかで十分だな
173 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 16:55:20.47 ID:MPpendOh0
ライブも言うほど儲かる訳ではないからな。
ライブで稼ごうと思えば年間100回以上公演やらないと厳しいだろ。
そのうちプロ野球みたいに週6回くらい公演やるようになるよ。
174 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 16:59:32.85 ID:KMAcy3DSO
これって流通の改革を行った方がいいよな
基本コンビニとかにCD置けないだろ
例えば書籍は書籍コードを取らないと書店には置けない、書店以外にも置けない。
CDを書店に置くには書籍コードを取らないと置けないんだよな
コンビニにはCVSコードを取ったものしか置けないんだよ
もっと流通の規制緩和を
175 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 16:59:44.41 ID:DFqEHea+0
>>165 ライブの利益でCD作るなんて極一部の売れっ子にしかできないことなので
あまり望ましい状況では無いと思うよ。
>>169 JASRACに関してはyoutubeでもニコ動でも流せるわけで
過剰な規制、というわけでもないのでは。
まだ違法ダウンロードがどうとか言ってる
CD買う金みんな携帯代に取られてんだよ!
>>174 ちょっと補足を
それぞれ流通ルートと仕組みが違うんで新たにコードを取るにはマージンと課せられた条件があるんだよ
配信では儲かっているのかな
CDは絶滅していくんだろうな
179 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/10(日) 17:08:42.07 ID:MPpendOh0
AKBのせいでCD市場が中途半端に盛り返して配信は伸び悩んでる。
製作側は利益率の高いCDの方が良いからな。
CDがおまけについてる握手券だからな
もう日本は音楽違法にすればいいんじゃね?
禁音法で。
さっきCDシングル買ってきた。おまけ映像DVDが付いて1500円。
こんな値段設定じゃ、そうとうはファンしか買わないだろうよ。
>>1 2011年までのデータとか何の意味も無いだろ。
201年末からグラフ推移がすごいことになってるから待っとけよ!!
えっ
今わりと売れてる
演歌とかの過去の再販やボックス物も
1枚単位だと2500円とか平気でつけてるもんなあ
そういう値段に疑問をもたない人口はもうこれだけしかいないってことだろう
186 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 22:49:03.92 ID:q9mmzLuS0
やはりネットで遺法ダウンロードされてもCDが売れなくても
理論上は無限に利益の出るカラオケ(印税)が最強だろう
だからミュージシャンたちの生き残る道は
必然的にカラオケ受けするキャッチーな曲を作ることに帰結するだろう
187 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 23:04:32.37 ID:t+SUSRrk0
俺なんかCDに金使うほうだけど
中古や輸入盤の1000円以下ならなんの迷いもなく買うけど
3000円じゃよっぽどじゃなきゃ買わないや
まず景気が良くならんと。
価値の半分は聴き手が担うものだし。
YouTubeで満足だし
190 :
名無しさん@恐縮です:2013/02/11(月) 23:53:50.66 ID:Iku9gLCF0
ジャズオタは業界のわめき声なぞ何処吹く風でマイペースでCD買ってるよ
もうCD自体がニッチジャンルの嗜好品だろうし、その上に胡坐欠いてた奴らは
あきらめた方が良いんじゃないのw
コピーコントロールCDが自分のプレーヤーで
再生出来なかった時からCD買うのはやめた。
数度動画サイトで聴けばもう満足。
客を盗人扱いしちゃお終いだよなあ。
ちょいメインストリームの脇ぐらいでなんとか食えてた
明らかに才能あるヤツラも食えなくて辞めたり、多業種に流れてるけど?
どっちがWINーWINかって話だ。
cd価格など是正するポイントはあるが