【テレビ】サンダーバード復活へ ニュージーランドでリメーク[13/02/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
【ウェリントンAFP=時事】秘密組織「国際救助隊」が最先端メカを駆使して
活躍する英国の特撮テレビ番組「サンダーバード」が、ニュージーランドで
リメークされる。
映画「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズの特撮で米アカデミー賞を受賞した
特殊効果技術者リチャード・テーラー氏が率いるWETAワークショップが
最新技術で再生させると5日、発表された。

新サンダーバードは旧作品の26話をリメーク。英民放ITVで2015年に
放映予定だ。

ソースは
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013020500519
2名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:28:34.74 ID:M60kQsLp0
2号のプラモ持ってたやつ ノシ
3名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:29:24.01 ID:068Lhygm0
ハリウッド版は最悪だったな
4名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:31:55.14 ID:Pt8KSv1S0
米軍最強カラーが無いのでアウト
5名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:35:09.47 ID:PcMXul3r0
スパドラでやってるリマスター版でいい
6名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:36:23.98 ID:xAAklA/50
>>2
2号は、いつも売り切れで
4号とかしか変えなかった
orz
7名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:37:19.66 ID:Xc0DIybJ0
>映画「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズの特撮

今度は巨大クリーチャーと戦うのか
8名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:39:26.02 ID:0lGrjfr+0
東京行きのファイアフラッシュがいきなり事故るんか?

なんか縁起でもないわー
9名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:40:12.60 ID:W9UJHIQm0
>>2
'`ィ!ヽ(´∀`*)三(*´∀`)ノ'`ィ!
10名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:40:34.55 ID:XEqI01vw0
2号をあしらった帽子を被ってする漫談?
11名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:40:48.46 ID:J/fKXsDy0
あれ
顔が異常にデカくて奇形だよな
12名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:41:32.81 ID:lYYezwBm0
サンバーダート、軽トラで悪路を走破だ!
13名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:45:35.63 ID:C7Ni2yeS0
あの時代に自動車がタイヤで走ってる未来を想像してたのがすごいな

ホバーバイクやジェットヘリは出てたが
あくまで一般の車は変わらないと
14名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:45:53.38 ID:IWARkXvm0
>>6
4号好きの俺に謝れ。
俺は「2号型のじょうろ」を持ってたよ。
15名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:47:36.92 ID:iO4eCtLj0
V6が吹き替えした悪夢再び
16名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:49:12.65 ID:qP307vWK0
もう雷鳥やスーパー雷鳥は無くなってサンダーバードしか残ってないじゃないか
17名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:49:43.82 ID:Zh07EazK0
はいパパ!
18名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:50:41.43 ID:fI7wxvHrO
第一話に出て来た旅客機格好良かったな
19名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:51:40.76 ID:xAAklA/50
>>14
ごめん 

4号好きが俺の周りにいなかったから
そう言う趣味の人が居るって知りませんでした

以後気をつけます
orz
20名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:52:04.50 ID:SdzITJVZ0
次は実写版サンダ−バード、

1号はハリアーを改造、
2号はグッピー
3号は中古のICBMを改造、
4号はNR1で、
5号は国際宇宙ステーションを1000ドルで払う下げてもらう。
21名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:54:27.66 ID:9dedJrJx0
>>2
ノシ 駄菓子屋で2号のタンクにチョコが入っていたおもちゃ
22名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:55:38.40 ID:PsIiXfTCO
昔の2号のダイキャストもってるが、イギリス製だ。
23名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:57:42.39 ID:Pt8KSv1S0
>>16
たまに自ら事故を起こす方
24名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:00:34.79 ID:HYnPkfX40
>>13単に空飛ぶ車の模型作ったり飛ばしたりするのが面倒だっただけでわ…
25名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:02:23.83 ID:jxmwZ4UG0
Thunderbirds Are Go!!!
http://www.youtube.com/watch?v=2K9rVRuehGU

サンダーバード OP(日本放送当時版) & ED
http://www.youtube.com/watch?v=jAA3-80dwnk

THUNDERBIRD (実写版Movie)
http://www.youtube.com/watch?v=N5WrXNk53go


どれがいい?
26名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:05:12.80 ID:bh4xJCNd0
昨日サンダーバード17号ネタがあったばかりでこのタイミングか…
27名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:09:16.31 ID:HZQ0K0ul0
Thunderbirds Are Go って間違ってるぜ!wwwww
とかほざいてた事を思い出すw
28名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:10:06.15 ID:8BreFiZuO
パーカーは「思い出の渚」のひと
29名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:14:00.48 ID:cjriudzU0
単なる実写化じゃなくて、本気でリメイクしたチーム・アメリカがあるんだが
30名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:14:59.40 ID:J8UstdWy0
当時は何とも思わなかったが
2号ってあの形状で空飛べるのか?
重力制御でもしてるのかなw
31名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:15:32.32 ID:NHag6mI60
>旧作品の26話をリメーク

ひよっとして同じ内容の話にするのか。なんだかなー。
32名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:16:50.45 ID:5arRl51P0
髪の色が全て違うファミリーが登場するのか?
33名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:16:55.12 ID:eUVNvNZP0
Xボンバーのリメイクはまだか
3414:2013/02/05(火) 16:17:15.45 ID:IWARkXvm0
>>19
ん、わかった。

ただ、俺は親から秘密基地を買ってもらわなかった。
今でも欲しい。
35名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:17:20.74 ID:FBGZC2+hO
ニュージーランドって昔はジーランドだったんだぜ
36名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:22:06.10 ID:VYdZmwqc0
サンダーバードってすごい未来の話しなのに使ってる記録メディアがフィルムとかテープwなんだけど
どうするんかなあ?
サンダーバード5号すらテープ使ってるみたいだし

撮影アラームの設定もどうすんだろ?
まさかこんなに盗撮の技術発達するとは思わなかったんだろうなあw
37名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:25:44.61 ID:A84eyk/X0
>>2
ブリキのが今もあるわ
38名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:28:52.66 ID:O64t3RIg0
今CSでHD版を見てる
日本公開時カットされた部分(そこだけ字幕w)
を加えての再編集版
39名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:29:32.53 ID:UQIZOWVJ0
2号のプラモが買えず、飼ってた亀に羽根を付けて
2号ごっこしてたのは悲しい思い出
40名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:35:47.16 ID:NJ5/4etA0
>>30
リフティングボディというものがあってな
つべに2号の模型作って飛ばしてる動画転がってねーか?
>>24
ちなみにゲーリーアンダーソンの人形劇SF第一作目は空飛ぶ「スーパーカー」
41名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:36:11.61 ID:0YGwybka0
42名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:38:18.31 ID:GfWDRbP80
6号のことも思い出してあげてください。
43名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:40:13.83 ID:3akE1lUZ0
プラモのサンダーバードの格納庫をスクラッチビルドで作っちゃった人のページ
http://www.geocities.jp/space970/TB1pu-ru.htm
http://www.geocities.jp/space970/TBkakunouko3.htm
44名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:41:09.39 ID:lHB/9B9L0
かーちゃんと一緒に再放送を見たけど
ヒーロー側がマジで悪役を殺そうとしているわ
45名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:42:07.45 ID:G6vfVmxd0
サンダーバードは何度も再放送されてるのに
キャプテンスカーレットが全く再放送されないのは何でだ?
46名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:44:06.21 ID:M60kQsLp0
>>37
鑑定団に・・・・
47名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:48:00.44 ID:0Zko9Re+0
実写版サンダーバードは新スタートレックのライカー役の人が監督して壮絶にコケた
48名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:50:41.62 ID:Zh07EazK0
>>45
去年かおととしくらいにやってたよ
49名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:53:05.71 ID:HGgoQvFh0
チームアメリカ級のクオリティでやってくれないとな
50名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:53:44.55 ID:G6vfVmxd0
>>48
地上波じゃないんだろ?
51名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:54:16.11 ID:PPuQG3hU0
チーム…先に書かれた
52名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:54:44.58 ID:Zh07EazK0
>>50
今更地上波に期待するなよ・・・
53名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 16:58:41.40 ID:+Xbos0QQ0
故ジェリー・アンダーソン御大が自分でCGリメイクした
新キャプテンスカーレットがダメダメだっただろ?
余計酷いことになる気しかしない。
54名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 17:02:44.19 ID:kWWNGPrj0
島に大穴あけたらいかんだろうが
55名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 17:08:50.23 ID:ACb7LVt30
さんだーとかおっさんしか知らんだろ
Xボンバーやれよ
56名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 17:14:56.95 ID:+Xbos0QQ0
Xボンバーだって放送されたの1980年じゃねえか。
知ってるやつは大概おっさんだ。
4月にリマスター版のDVD-BOX出るからそれ買えよ。
57名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 17:19:29.60 ID:Wj2Xs2JJ0
エレベーターカーのかっこよさは異常
58名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 17:35:09.15 ID:XpjH1P750
>>25
EDの各メカの部分アップから回転しなから引きの画になるところが異常にかっこいいなあ・・
バリー・グレイの音楽も最高
59名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 17:37:24.10 ID:rmAMVnsT0
メカの汚しに萌えた
60名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 17:49:05.63 ID:TuZPIpREP
リメークってことは人形劇なんかな?
61名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 17:57:11.29 ID:+Xbos0QQ0
CG 屋さんかと思ったら
http://www.wetanz.com/
映画小道具とかコスチュームとか何でもやるんだね。
人形もやるみたいだから super malionation でのリメイクも可能なのか。
貶して悪かった。期待できるかも知れない。
62名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 18:18:24.07 ID:0DSRbTzd0
>>33
同じく希望。
主題歌はもちろんBOWWOWで。
Soldier in the space.
63名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 18:19:54.05 ID:LkztiVSL0
>>32
実の親子じゃないからな
64名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 18:43:45.49 ID:j24urJ6x0
>>1
オランダ、すげー
65名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 18:47:39.32 ID:KOjsW4rb0
>>40
これか、飛んでるなあ
http://www.youtube.com/watch?v=dp1nTJi4Mw8
66名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 19:55:29.86 ID:1Xj/sxa3O
サンダーバードのメカって、みんな原子力を動力にしてるんだぜ。

ジェフ・トレーシーが国際救助隊結成に踏みきったのも、原子力エンジンあってのことで、

「国際救助隊規則の1条 国際救助隊はロケットの秘密を漏らしてはならない。」となっている。

科学万能の世相だったんだよなあ。

今リメイクするとして、サンダーバードメカの設定はどうするんだろう?
ちなみに、
 原子力潜水艦・・・実現
 原子力航空機・・・なんとか飛行にまではこぎ着けるが、その後の進展はなし。
 原子力ロケット・・・核パルスエンジンロケットが研究されているが、まだまだ実用化の目処はまったくたっていない。
67名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 19:59:21.17 ID:HJulaaxv0
日本ではアニメで三回くらいリメイクしている
68名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 20:24:26.14 ID:1wIvkIJu0
5号(宇宙ステーション)の動き回るヤツを持ってたオレが帝王。
底部アンテナ(?)の代わりに車輪がついててクルクル走った。

これが無敵であらう。


余談/1号のスコットが長男なのは間違いないが、2号のバージルは次男ではない。
   アランも三男にあらず。意外に「号数=生まれた順」と思ってる人が多いが。
69名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 20:33:04.21 ID:AfhbZtXLO
サンダーバードを車で聴きながら事故って豪快に池へダイブする動画思い出す
70名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 20:34:45.06 ID:++xSv3tA0
旧シリーズのオリジナル映像を
そのままデジタルリマスターするって事じゃねえんだな
71名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 20:41:28.31 ID:pRxIXuXZ0
>>37
俺も45年前の、リモコンで左にしかまがらん2号があるわ
72名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 20:42:39.15 ID:NJ5/4etA0
>>65
自分が知ってんのは動力無しで高いところから滑空させるヤツ
エンジン付けると機動力あるなあ
73名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 20:43:23.36 ID:eB8hKebz0
しかし今考えると一番人気が輸送機なんだな。ガンダムで言ったらガンペリーやミデアか?
あのコンテナのギミックが子供心を鷲掴みにしてしまった。
「今日は何番積んでいくのかな?」
74名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 20:55:15.07 ID:GApzhNKN0
今、たまたま 新キャプテンスカーレットを動画サイトで見ている途中だ
英語で英語の字幕が付いてるw
時々止めて読みながら見てる、疲れる (´ω`)
75名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 20:56:48.92 ID:tWbYIudg0
ピンクの6輪ロールスロイス出してください。実車で。
76名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 21:01:41.20 ID:HgkyAXPr0
この間39号に乗ったよ
77名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 21:15:56.90 ID:DiS5FLvt0
>>25
これ見ると今やているHD版が凄く綺麗に見えるな。
78名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 22:01:06.63 ID:xH3jHao70
ファイヤーフラッシュ号に変わってボーイング787が救助される設定で。
79名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 22:26:20.15 ID:cf9Bhrsv0
ペネロープのRRはBMWになってるの?
80名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 22:45:29.42 ID:vguxrL7+0
81名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 23:35:44.12 ID:3akE1lUZ0
ジョットモグラって地中の中で、ドリルの先端が回る代わりに、本体のほうが回転しそうなんだけど(´・ω・`)
82名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 23:47:04.13 ID:QfoTP4zK0
>>52
つぶれかけてるチュバあたりに圧力かければやるかもしれんが
ペイするぐらい安く売ってるかどうかも問題だな
83名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 23:51:19.53 ID:nwmDXo2vI
人形劇をそのままリメイクするのか
84名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 23:53:10.88 ID:DrYgw35tO
>>70
それは今、スパドラでやってる
85名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 23:56:09.94 ID:ALy5l85o0
なぜドリルモグラはサンダーバードX号ではないのか
86名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 23:56:46.09 ID:tZ7qohu6O
>>81
ジェットモグラで回転して掻いた土は、一体どこに行くのか不思議だった
87名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 00:03:35.07 ID:UuFIvx/b0
サンダーバード、キャプテンスカーレット
スティングレーとか日本語主題歌が好きだ、オリジナルもカッコいいけど
イマイのサンダーバードとか買ったのも懐かしいわw
88名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 00:29:57.44 ID:Uo4LHjbgO
ペネロープの声、黒柳徹子だったらやだな
89名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 00:35:31.82 ID:74AK7udh0
NZってマクロス実写もやってなかったっけ
90名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 00:38:54.82 ID:EO4CLz190
ジョン一番男前なのにずっと宇宙で仲間はずれ
かわいそう
91名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 00:40:15.43 ID:UqVVfw72O
CG満載なら嫌だな
92名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 00:46:41.66 ID:UVOTSyf60
キャプテンスカーレットと同じ末路だろ
93名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 01:03:31.87 ID:RC9r98qC0
今、CSの海外ドラマ専門チャンネルでHD版を放送してるね。
画面がすごくきれいになってる。
94名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 01:04:35.41 ID:SgJHUE4A0
>>75
つか、それは実際にある。
95名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 01:11:45.99 ID:+W+X1ZiK0
おれも2号のプラモ持ってた スーパーエレベターカーとか付いてるやつ
この前、首都高の工事に使っていたエレベーターカーはドイツ製なんだが、
日本も何か、サンダーバードに使えそうなものってないかな?
おれは、時々ようつべの英語版サンダーバード動画にコメするんだが、
この前、イギリスの14歳位の男の子からマイチャンにコメが届いていた
「世界の大金持ちが国際救助隊を作らないのなら、自分は投資口座を三つ
持っているから、将来大金持ちになって国際救助隊を作りたい」って…
日本も国力が残っているうちに、共同で、国際救助隊を作って欲しい
96名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 01:15:46.19 ID:IB/y+Fxh0
クラスにパーカーとかゴードンてあだ名の奴いた。
97名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 01:25:22.97 ID:SV2S7arx0
>>90
実は3号のアランと定期的に交代するんだよ。

とはいっても自分にもジョンはぼっちのイメージしかないけど…。
98名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 01:26:29.70 ID:SgJHUE4A0
国際救助隊のメカの秘密は世界各国の軍の垂涎の的らしく
ザ・フッドがそれを手に入れて各国に売りつけて儲けようとしてたわけだ。

人助けは人殺しより難しいってのを暗に示しているとも取れる。
99名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 01:28:01.55 ID:/y5HtX990
サンダーバードはJRのものだろ?
100名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 01:28:54.51 ID:dkK8+Wuk0
小学生の時みてたな
nhkのやつ
101名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 01:29:02.19 ID:PDpD+uGx0
イギリスのリメイクの奴はクソ過ぎて噴いた
期待はしない
102名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 01:29:22.76 ID:CGqW5VLv0
ペネロープ嬢の車がロールスロイスで
吹き替えが黒柳徹子ならOKだ
103名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 02:08:08.99 ID:esqh0Sld0
普通に考えるとロケット型で銀色の1号が
一番人気になりそうなのにプラモ始め
濃緑色でズングリムックリ輸送機の2号が
1号を上回る人気だったのがなぞだ。
104名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 02:16:01.34 ID:RC9r98qC0
>>103
コンテナのギミックが良いんよ。
脚がニョキッてなるところが良いんよ。
亀みたいで愛嬌があるのが良いんよ。
発進の仕方が良いんよ。
105名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 02:39:09.85 ID:urC3MUoJ0
2号は今見ても震えが来る程秀逸なデザインとギミック
実は少し前にアオシマの2号プラモ買ってたw
106名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 03:18:35.49 ID:ptvNYGO6O
リチャード・テーラーの喋り方って変わってるね。
107名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 03:20:42.91 ID:JSfOAcdv0
メカデザインが秀逸だよな
コンテナメカも色々あって楽しい
108名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 03:26:37.88 ID:pXO7a887O
>>107

タイムボカンってこれの影響受けてんだろうな
ゼロテスターはすぐわかったが
109名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 03:32:28.70 ID:P96+oNia0
2号の造形は、子供心にも官能的だなと感じていた

脚がスプリング仕掛けで出るダイカストモデル持ってた
110名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 03:35:01.25 ID:LId/moWF0
リマスター版見るとCGに出せない変な重厚感があるな
111名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 03:40:20.62 ID:I7UsY6hN0
しかしこれを参考に作られたウルトラホークやマグマライザーのほうがかっこいい
2号は特別だが
112名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 03:41:40.18 ID:lnPzUQ6B0
ジェットモグラが一番すきw
113名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 03:42:14.18 ID:F/P3aoeg0
ペネロープ号の運転手は
その後ワイルドワンズに転職したんだよな
114名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 03:46:13.25 ID:P96+oNia0
www
115名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 03:54:41.32 ID:ogHbmtnd0
>>3
あれ作ったのスタートレックのライカー副長やってたやつだぜ。
本人が自慢げに一番凝ったのはペネロープのアクションシーンだと豪語してた。
116名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 03:56:30.64 ID:ogHbmtnd0
プラモ狂四郎のジェットモグラ回は今でも燃える
117名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 04:05:07.58 ID:urC3MUoJ0
>>115
その監督DVDで観るまでサンダーバード知らなかったらしいなw
118名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 07:00:30.72 ID:Sdp/X5gL0
実写とCGで終わった
119名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 07:06:47.84 ID:nBWEMwJ6O
リメーク楽しみだよ
120名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 07:23:01.40 ID:V5rgP4W80
オリジナルのストーリー展開を引き継いでくれたら文句はない
121名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 07:43:08.24 ID:FhUsPAQ00
黒柳徹子がエネループの声をやるっていってたが
122名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 12:17:45.18 ID:TaAL49xh0
フクイチ事故の時、ぎりぎりまで出動を検討していたけど、まだ日本ができるだろう、
との見込みで初出動は見送られた、のだそうだが。
123名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 12:20:53.49 ID:UGqtXSbZO
鳥塚しげきが感激しながら↓
124名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 12:25:41.87 ID:paf+Q8S7O
ワクワクが止まらない
125名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 12:31:04.81 ID:2hkNf9Du0
テラホークスの再放送してくれ
126名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 12:36:32.99 ID:VL6lNiLw0
たとえすごいCG技術があってもあえて人形で作って欲しい
127名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 12:53:10.45 ID:RiKzlPGgO
再放送でいいのに…
128名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 12:59:28.32 ID:CtfnCSso0
サンダーバードは英国とその旧植民地国家観にフィットするのかね?

普通、こういうのはアメリカ合衆国が大手を振ってやりそう、星条旗と
白頭鷲マークつけて。
129名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 13:31:45.58 ID:JPga6A/C0
トレーシーさんはアメリカ人 宇宙飛行士だった
ストレーカー司令官もフリーマン大佐もアメリカ空軍出身・・・・
130名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 16:21:54.37 ID:UXKV1Vyt0
本放送アメリカでは人気でなかったんだよね
そういえばこの頃のアメリカの特撮モノって聞いたことないな
131名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 16:32:59.67 ID:9IAAd2OL0
Xボンバーは声優陣が何げに豪華だったな
132名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 16:33:30.99 ID:vuxPIHGR0
盗撮したら射殺されるんだっけ?
133名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 17:11:53.72 ID:pxp0mAOv0
>>132
フィルムがナー(特殊な装置で遠距離から感光させられてオシャカ)
134名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 17:13:36.79 ID:ek93eSOU0
チームアメリカはここまでできるのかスゲぇって思った
135名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 17:23:17.58 ID:pxp0mAOv0
>>130
つ「スタートレック」
つ「シービュー号」
つ「タイムトンネル」
つ「宇宙家族ロビンソン」
136名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 22:26:56.27 ID:tKjZ95qG0
是非へんてこな俳優をつかった実写じゃなくて伝統的なSuper Marionationでお願いしたい。
137名無しさん@恐縮です
>>13>>24
>>40も言ってるけど初期作品は車無し、これは技術的な問題で
接地したタイヤを描写するより、飛ばした方が簡単、
ただ接地した車をきっちり描写できたほうが絵面としては
リアルになる未来予測というより技術的な挑戦的な意味もある。