【サッカー】マリオ・バロテッリ、英国の欠点は「メディア、天気、食事、現地の車の運転の仕方」…ACミラン入団会見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宵宮祭φ ★
サッカー=ミラン移籍のバロテリ、英国の欠点は「メディアや食事」

[ミラノ 1日 ロイター] サッカーのイタリア・セリエA、ACミランに移籍したマリオ・バロテリ(22)が
1日、入団会見し、同クラブでプレーしたいという夢がかなったと喜びを表した。

バロテリは記者会見で「ミランでプレーすることがずっと夢だったので、とても幸せ」とコメント。
その一方で「しゃべるよりもサッカーをしているほうがいい」と述べた。

イングランド・プレミアリーグのマンチェスター・シティー(マンC)でロベルト・マンチーニ監督と
何回か衝突したほか、とっぴな行動なども伝えられていたバロテリ。
「家族や友人と近いところにいらえるのがとても重要。マンチェスターもそれほど遠くはないが、
ミラノほどではない」と語った。

英国住まいについて聞かれると、良かったのはチームメートに監督と即答。逆に悪かったのは
「メディア、天気、食事、現地の車の運転の仕方」と挙げた。

その一方でプレミアリーグについては、「素晴らしいリーグで、観客もピッチも最高だと思う」と称賛。
将来再び同リーグでプレーする可能性については分からないと述べた。

ロイター 2月2日(土)11時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130202-00000036-reut-spo
2月1日、サッカーのイタリア・セリエA、ACミランに移籍したマリオ・バロテリは入団会見で、
同クラブでプレーしたいという夢がかなったと述べた
http://amd.c.yimg.jp/amd/20130202-00000036-reut-000-1-view.jpg
関連スレッド
【サッカー】バロテリ(バロテッリ)がACミランへ 伊代表、マンCから4年半契約で[13/01/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359505294/
2名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:11:46.69 ID:gkyafU3s0
そしておまえが住んでたことだ
3名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:11:52.90 ID:r5pAYyRJO
腐った林檎さん
4名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:13:54.63 ID:Oo54rGhd0
誰もがイングランドの天気と食事だけは貶すよなw
5名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:13:56.81 ID:gPNZElDP0
クライファートみたいにそろそろ賞味期限切れそうだよな。
6名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:14:01.65 ID:nVTPygB30
イタリアを汚すな
7名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:14:03.66 ID:YbixgesB0
イタリアメディアも大概だろうに
8名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:14:13.89 ID:4aeCock20
だいたい合ってる
9名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:14:34.74 ID:hnnXcmEq0
またトッティvsバロテッリのバトルが見られるとは
10名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:14:44.26 ID:Jt2uUdFk0
マンチーニはなんだかんだ言って寂しいんじゃないのか
11名無しさん@恐縮てす:2013/02/02(土) 18:15:16.30 ID:4fwJ+F1J0
IQ40以下のバロテッリさんが右側通行が認識できるわけがない
12名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:16:03.98 ID:7IOj2Pzh0
トッティに殴られろ
13名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:16:06.97 ID:hytW98jW0
ミランには久々の明るい話題だな
14名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:16:09.97 ID:FosKjBZ30
> 英国住まいについて良かったのはチームメートに監督と即答。
> プレミアリーグについては「素晴らしいリーグで、観客もピッチも最高だと思う」と称賛。

このDQNでも無難なコメントできるのに
香川ときたらな…
15名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:16:28.59 ID:EN57zOIn0
自分の欠点あげろよ
16名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:16:39.37 ID:x+PFXsZU0
なにひとついいことがない・・・
17名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:16:51.10 ID:lyBR5aCT0
イタリアの家畜が食ってるメシよりマズイのを喜んで食ってるのがヘゲレス人
18名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:17:16.18 ID:whZKmcXD0
そしてビブス
19名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:18:06.50 ID:FZnBbSKi0
やっぱりメシまずいんじゃねえか
20名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:18:13.36 ID:HFh3mvaA0
絶対に近いうちに何かやらかすのは確実だからな
何やるのか楽しみだわ
21名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:18:50.67 ID:YbixgesB0
代表専用機として、海外に居ればそんなにシーズンの出来は問題にならないだろうけど
たぶん国内に戻ったからには、言動に見合った活躍がこれまで以上に求められるぞ
不安しかないわ
22名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:18:58.06 ID:Tya9I0Wq0
>>1
イギリスに行った人間で共通してるのは、
飯がまずいことだなw
23名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:19:10.12 ID:iYBE6Eqp0
行ったことないやつはイメージで叩くけど
イギリスの飯美味いけどな
和食みたいなしみったれた料理より
よっぽど「食い物」って感じがしてうまい
酒も美味いし
24名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:19:27.99 ID:xEDKY0iG0
>>2
W
25名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:19:37.82 ID:T5l26Us6O
>>14
だから観客とピッチ“は”最高だってことでしょ
飯不味いとかそれなりに不満も吐いてるんだし
26名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:19:50.25 ID:72wE0Lw80
友達が近いと室内で花火やってしまうだろ
27名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:21:40.42 ID:uOA6K/p1O
酒飲めない人にはつらい国だな
28名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:21:52.60 ID:6MCtbsAg0
二年もしない内に他のユニフォーム着てるだろうな
29名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:21:55.32 ID:udYpSTUhO
英国の飯の不味さに耐えられないのは日本、イタリア、フランスのみ
あとの人種は文句も言わずに食える
30名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:21:56.93 ID:Uu5XctGaO
>>23
しみったれてたんだ
31名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:22:50.37 ID:EGA5SoRh0
ネタを豊富に提供するから悪いのに逆切れw

結婚するしないは報道しない方がよかったと思うけど
32名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:22:54.43 ID:YbixgesB0
>>28
サンプドリアあたりにいそう
33名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:22:57.41 ID:RqsFhI5K0
セリエは背番号が大きすぎる
34名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:23:52.33 ID:usHLlW+/0
昔MASAOというのがゲーセンにあったな
35名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:24:08.37 ID:XJshGs070
チームメイトと監督を悪く言わないあたりがやっぱり憎めない
36名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:25:38.21 ID:dkpFYly+0
実母もイタリアに引っ越してくるんだろうな……
37名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:26:00.68 ID:O8wY08Wh0
枠外しすぎの過大評価
38名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:26:01.31 ID:q/0X0YJi0
>>23
ホームステイしたやつがイギリスの食事不味って言ってた
一番上手かったのはマッシュポテトとソーセージだったらしいw
品数が少ないくせに冷凍食品がメインだったり食がいい加減なんだってな
39名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:26:04.98 ID:BgPf1RAJ0
イギリスに2年程いたが、食事は個人経営の店とかでなく、
市街地の大衆レストランに行けば普通に美味いよ。
それより何より嫌なのは天気だな。
日本人からしたら信じられないほど、いつもいつも空がどんよりしてる・・・
40名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:26:08.82 ID:pRzXlmbH0
メディアはイタリアのほうが熾烈なんじゃないの?
41名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:27:00.33 ID:9GYDnhIo0
車は左通行のことかな?
42名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:27:10.66 ID:F1PJ3ebJ0
チームメイトや監督、プレミアリーグについては称賛してるわけね。
だいぶ大人になってるやん。
43名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:27:13.91 ID:uOA6K/p1O
イタリア人はイタリア以外では住めないのか
44名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:27:29.62 ID:QlaHnTOQ0
>>25
それは皆が言ってて、英国人でさえ自虐してる部分だからな、無難だよ
香川の発言が考えなしなのは確か
45名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:28:30.69 ID:0SBnYMEMP
マンチーニを慕ってるみたいで安心したよ。
マジで仲悪いと思ってたのでw(まあ映像しか見てないからな)
イタリア人同士だからかな。
46名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:28:50.36 ID:CdL1BVXe0
逆に言えばイタリアの欠点は観客とピッチ状態だということだな
ガラガラでクソピッチはプレミアじゃ考えられないだろうしモチベに関わる
47名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:29:53.76 ID:ES3GQ6ho0
>>3
天気と食事に関しては、まあ文句言いたくなるわな。
メディアも糞だけど。

それ以上に、お前の思考と精神が最大の欠点だわな。
48名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:30:11.44 ID:gw5iG06Q0
本場のイタリアンを知ってるやつにイギリスの飯はキツいだろうな
案外不味くはないんだけど、ワンパターンですぐ飽きるんだよな
49名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:30:39.02 ID:UZMQoitJ0
天気は仕方がないだろwww

でも、食事は何とかして欲しいよなwww
50名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:30:47.75 ID:Pq7spDrUO
大人になったというより思ったこと言ってるだけだと思う
51名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:30:51.12 ID:uOA6K/p1O
才能は誰しも認めるんだがな
52名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:31:11.28 ID:zplQnK6N0
左側通行に慣れなかったのか
53名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:31:28.45 ID:RUQX+sdS0
イングランドのメシマズは都市伝説

そう思っていた時期がありました
本気でまずいでやんの
54名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:31:55.44 ID:CdL1BVXe0
逆に悪かったのは「メディア、天気、食事、現地の車の運転の仕方」と挙げた。

メディア…王室へも容赦ないイメージ
天気…コロコロ変わる天気は生活しづらいというイメージ
食事…いろいろネタにされていて不味いイメージ
運転…これはよくわからない

と、日本人から見ても無難な答えだと思うが
55名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:32:50.89 ID:Ssjf1cTW0
>>40
イタリアなら言葉が通じるから、直接メディアと話せるから良いってことじゃないかな
56名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:34:16.43 ID:Oo54rGhd0
>>55
バカテッリああ見えて英語ペラペラだぞ
57名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:34:27.51 ID:EGA5SoRh0
>>40
イギリスはプライベートで叩きすぎだろ
イタリアの場合はプレーが悪い時にメチャクチャに叩きまくるだけでプライベートはそうでもないんじゃ知らんけど
58名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:34:41.56 ID:ibIRUiId0
好き勝手言ってるようでマトモなバロテッリ

メディア   ダイアナ妃の件で有名な糞っぷり
天気     陰気な曇空は国の象徵
食事     そういや見たことないイギリス料理店
59名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:35:59.50 ID:407J4mFDO
>>54
晴天の日がとても少なくて空が常にどんよりしてるらしい。
60名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:36:02.16 ID:YJuhSmbD0
>>40
イタリアは監督へのインタビューは長いらしいが選手はそうでもないんじゃね
個人的にはプレミアはしょっちゅう人種差別ガーとやってるからめんどくさそう
61名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:36:29.01 ID:F7lsSPfdP
なんだかんだでミランが5位まで来てるのか
最初酷かったのにな
62名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:36:30.63 ID:sUKu5fTU0
毎度のことだがそんな食事ひどいのか
63名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:36:52.98 ID:AWEBVp500
ニガー死ね
64名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:37:28.42 ID:sMN4s2V10
イギリスの朝食は好きだけどな。まあ3日も経てば飽きるけど。
65名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:37:31.60 ID:uOA6K/p1O
今の時代は才能だけじゃ難しいんだな
メッシやクリロナみたいな才能と練習マニアで機械みたいな努力家じゃないとな
66名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:37:44.19 ID:HFh3mvaA0
>>63
お前が氏ね
67名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:37:44.87 ID:jUzq9Xlx0
>>54
運転はイタリアは左ハンドル右側通行だけど
イギリスは日本と同じ右ハンドルで左側通行の事じゃね
68名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:38:54.67 ID:UZMQoitJ0
イギリスは、田舎のほうだと旨いんだけど、ロンドンだけは、
なぜか不味いよねw
69名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:40:25.39 ID:IYzYWuEJ0
結局、子供は誰の子だったの?
70名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:40:19.70 ID:AWEBVp500
>>66
ジャアアアアアアップWWWWWWW
71名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:40:24.34 ID:Wzw46TbI0
かつてイギリスに行った時、一週間通して青空を拝めた自分は幸運だったのか。
6月下旬から7月上旬だから、日本だと梅雨まっただ中だったのに。
72名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:41:09.01 ID:BgPf1RAJ0
>>68
いや逆だろ。
観光客が来るような都市部の大衆レストランは他の欧州国との違いなんてあんまり無いよ。
むしろロンドンだと美味い店が多いくらい。
客の大半が地元民の地方の個人レストランなんかはメシマズだけど、
そういうちっちゃい店は日本の地方だってマズイとこが大多数だし、他の国もそうだろ。
ドイツだけは地方の店でも大抵は美味いが。
73名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:42:48.68 ID:AWEBVp500
フィッシュアンドチップズばっかりくってたら
イギリスいやになるよなあ
74名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:44:01.12 ID:uOA6K/p1O
冬ね日本海側の北陸の天気はもっとどんよりしてる
75名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:45:21.23 ID:Uu5XctGaO
確かに不味いよな。行ったことねえけど
76名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:45:38.76 ID:N+xbh1dZ0
ミラノデルビーで点決めるマリオの姿が目に浮かぶ
77名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:46:07.07 ID:GczOMoz/0
車の左側通行は日本、イギリス、オーストラリアくらいか?
78名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:46:17.28 ID:MlxfRf4h0
>>45
いや、マンチーニもバロテッリも常に問題はないと言ってただろw

こっちのがコメントは詳しいぞ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130201-00000007-goal-socc
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130202-00000016-ism-socc
79名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:46:28.37 ID:AWEBVp500
五輪で選手村のメシがまずくて記者からも苦情でたもんなぁ
イギリス人って料理が下手なんだろうな
80名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:47:42.37 ID:74B5WdPV0
日本が上手すぎるんだよ
レトルト食品でさえイギリスのレストランより喜ばれるぞ
81名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:49:15.14 ID:wiYmJfkd0
>>72
日本も基本的には東京のほうがうまいもんな
地方では平均以下の店がほとんど
北海道の海産物はうまかったけど
82名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:49:44.35 ID:xyqr7ZJu0
まだ22才か
凄いな
83名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:50:16.41 ID:AWEBVp500
ロンドン五輪選手村の料理「食べられるものが少ない」  味付けなく焼いただけの肉など口に合わず
http://www.logsoku.com/r/poverty/1344599379/

【ロンドン五輪】「英国の食事はまずい、早く帰国したい」と派遣記者が本音--中国紙★2 (874)
http://desktop2ch.info/mnewsplus/1344860573/
84 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/02(土) 18:50:55.80 ID:iL7W5SLU0
結局、ミランかよ。
インテルもそろそろ強力なFW欲しいね。
つーかインテルの場合、FWもMFもDFもせめてもう一人づつ補強が必要だな。
スナ抜けてミリートも抜けるし、カンビアッソとサネッティに頼ってばかりもいられないし。
85名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:51:24.22 ID:2hkANjLq0
まるでオマイラみたいに悪口がポンポン出てくるな
86名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:52:15.50 ID:BdY3RU2+0
行動は変態だか経歴はインテルマンCミランの超一流なのがまた。
87名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:53:31.67 ID:U7EuEILb0
飯は安心だな
88名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:56:10.13 ID:X3SYNyul0
ステーキやサンドウィッチでさえ不味いのかな…。
89名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:56:26.73 ID:4+JCNc+A0
バロテッリ「(マンチーニ)は人としてモウリーニョの10キロ先を行っている」
あのモウリーニョですら扱えなかったバロテッリに好かれたマンチーニは名将
90名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:57:05.09 ID:uuw8NrHk0
>>79
技術的に下手なのか、上手く作るやる気がないのか
どっちなんだろうな?
91名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:58:10.79 ID:rJpB6NlH0
>>89
けどチームは出て行くんだろ?
92名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:58:16.44 ID:xxLheggE0
>>81
俺大阪出身なんだけど、大阪人は無条件で、
「東京は飯がマズイ。大阪は美味い」って信じてるよw
でも実際は、大阪は安くてもそれなりに美味いものが食えるってだけで、
味の平均レベルは間違いなく東京のほうが上なんだよな。
地元の奴らにそう言っても、そんなわけないって一蹴されるけどw
イメージって大切だよね。
93名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:58:18.22 ID:yCBTw3sj0
イギリスの石窯パンって味しないよな
日本人が白飯を無味どころか甘味すら感じるように舌の違いなのかな
94名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:58:26.28 ID:ydNI5vQv0
インテルの下部組織出身
サントン、オビ、デストロ、バロテッリ、ボヌッチ

他に誰がいるっけ?
もしかしたらバルサレベルとは言わずともバイエルンレベルの下部組織なんじゃね
95名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:58:31.51 ID:8klbCjgb0
イギリスは主婦があんまり料理しないらしいね、レンジでチンとか
そういう客が相手だと外食の味も向上しないってのもあるかも

もともとイギリスは食材が豊富な国じゃないし食は質素だったんじゃないかな
96名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:58:35.88 ID:00tp+ttN0
>>54
運転はラウンドアバウトかな?
あれ慣れるまで難しいし、90%ぐらいの人がミッション車だから怖い
97名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:58:38.68 ID:N+xbh1dZ0
ミランは数々の問題児抱えてるからね、バロテッリも簡単に懐柔するね
しかもバロテッリ自身ミラニスタだし
現に髪が黒色に戻ってた
98名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:58:42.70 ID:Cr7aOiv20
お前の欠点はただ黒いことだけだ
99名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:58:48.06 ID:mKH512sW0
イギリスはガチでメシマズだからなw
冗談半分だと思ってたが・・・

どうやったらあれだけメシをまずくできるのかわからんw
100名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:58:57.98 ID:0SBnYMEMP
よく、「イギリスは飯マズい」とか言うけど、
基本外食なのだから「イギリス料理屋」に入らなければいいだけなのでは?

東京にもイタリアンやフレンチなど、各国料理があるのと同じで、
わざわざ選ばなければいいだけでしょ。
ましてやイギリスの家庭に「ホームステイ」してるわけじゃないんだしね。
101名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:59:29.37 ID:/mprbEBN0
苛められっ子を助けたってニュース見たときは驚いたな
空気読めないだけで結構いいやつなのかもな
102名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 18:59:32.71 ID:+VQLbUC/0
インテル獲れよ・・・
103名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:00:05.61 ID:QNEacL2t0
>>86
あんまちゃんと活躍してないけどな
ほとんど素質だけで移籍してるから
次は無いと思う
104名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:00:37.77 ID:cz7PRFfS0
>>90
あいつら料理に対してアバウトすぎる
目分量でなんでもおkみたいな感じだ
105名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:00:59.46 ID:X3SYNyul0
ひき肉にマッシュポテト乗せて焼いた料理は美味しそうに見えるけど
実際はイギリス料理だからまずいのかな。
106名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:01:23.81 ID:iulzuF7f0
イングランドの天気なんて新潟に比べたらよっぽどええんと違うん
107名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:01:29.86 ID:uOA6K/p1O
水がマズい国の料理はマズい
108名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:01:44.64 ID:QNEacL2t0
>>92
関西人はテレビで芸人に洗脳されてるからなw
109名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:01:52.05 ID:N+xbh1dZ0
>>107
確かに韓国の飯はまずかった
110名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:02:17.73 ID:udYpSTUhO
逆に日本人は他国に配慮しすぎて、メディアで近隣の悪口さえ言えない
中国、韓国なんてカスみたいな国は、もっとボロクソに言うべき
連中も民度低いんだから、もっとガンガン言ったって大丈夫
連中が日本に対して、いつも言ってる事を返してやれ
それでも日本人の方が民度高いでしょう
111名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:02:27.42 ID:4+JCNc+A0
>>91
シティから出て行けって言われちゃったからね・・・

イギリスの飯はそこまで不味くないぞ
今は結構改善されている
ただ、ロンドン五輪のときはマクドナルドに行列が出来てた
112名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:02:38.44 ID:EKJ0LAiY0
イギリス滞在の全外国人の共通認識

「お前らソース(だし)って知ってる?」
113名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:03:08.14 ID:Iz9aaSvq0
オーストラリアも不味かった
114名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:03:33.75 ID:iulzuF7f0
>>104
料理が下手なのではなくて
美食に走ること=贅沢、宗教的にカコヨクない という気分があるらしい
115名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:03:44.58 ID:Iz9aaSvq0
不味かったが栄養満点でナイスバディにはなった
116名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:03:55.24 ID:wf2tUPUhO
子供の頃から1人クロンボだと屈折した性格になるようだな
自制心が足りなくて、暴力的になる
117名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:04:18.59 ID:VMucad6W0
>>96みたいにMTの事をミッションというのまだいたんだ
118名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:04:53.01 ID:qfYj9btA0
>>40
最近だとBBC司会者の幼女性的虐待の発覚がかなり効いてるかと・・・
119名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:04:54.31 ID:X3SYNyul0
ヨーロッパの場合、経済的に安定している国程料理がまずいね。
120名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:05:04.71 ID:VAE29FRU0
サンシーロのピッチはクソすぎるだろ
121名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:05:11.96 ID:Ege2AAx/0
英国料理は基本、「精進料理」なんだよ
料理はつつましく禁欲的であるべきという価値観

実際そんなマズくないよ
ただイタリアンやフレンチやスペイン料理の豪華さには負けるってだけ
122名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:05:32.34 ID:4+JCNc+A0
そういや過去にイタリア代表に黒人っていたっけ?
はじめて見た気がする
123名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:05:56.39 ID:hkEjH6gM0
>>23
おお、カレーはうまかったぜ
124名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:06:16.08 ID:u7Dnzl1B0
こいつミランでも問題起こして去るときにボロクソいうんだろな
125名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:06:39.69 ID:4+JCNc+A0
>>119
スペイン料理はおいしいよね
あれは日本人好みの味
126名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:07:45.88 ID:N+xbh1dZ0
インテルって居心地悪そうだよね、派閥とかあるし
127名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:08:22.67 ID:dScA6AUo0
イギリスの飯は糞不味いからな
世界共通の認識
128名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:09:02.40 ID:zY8HlD/i0
中田の後釜司令塔のリベラーニが黒人系だな。
129名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:09:04.48 ID:X3SYNyul0
>>125
パエリアにブイヤベースにオムレツにどれもおいしいね。
料理への情熱をもっと経済にも傾けてほしいんだけど…。
130名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:09:04.99 ID:uOA6K/p1O
スペインやイタリアやギリシャは確かに飯は美味いらしいな
131名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:09:39.04 ID:xXYGtc070
>>14
香川また変なこといったの?
132名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:09:46.69 ID:89XjPo8NT
誰だか忘れたがブラジル人もイングランドの天気にクレームつけてたな
133名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:09:47.56 ID:QNEacL2t0
>>124
ミランは問題児の矯正が妙に上手い気がするw

カッサーノ、ロビーニョ、セードルフ、ダービッツ
134名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:10:47.20 ID:qfYj9btA0
>>119
南欧、地中海側は基本旨いよね
トマトを始め取れる作物も違ったからなー
やっぱ寒冷地は大変ですわ
135名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:11:03.49 ID:S18uSAvO0
グレイヴィーソースがかかってる料理は美味い
それ以外は普通以下

とにかくイギリス人の問題点は、適切な焼き加減というものをまったくわかってないこと
とにかく焦げ目をつけようとして全てまずくなる
あと豆の調理方法も原始人レベル
136名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:11:11.83 ID:WYEUrkoS0
ドイツはイギリス程ではないが飯がまずいってイメージがある
137名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:11:27.27 ID:dScA6AUo0
中田もイギリスは雨ばっかりって言ってたな
138名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:12:26.43 ID:N+xbh1dZ0
>>133
イブラも名残惜しそうに去っていったな
139名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:12:28.48 ID:B709IueC0
残り16試合で何回キムチ券もらうかな?
140名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:12:28.83 ID:+ATYw3n40
なんだかんだ英国パブのチェーン店のHUBの食いもんは上手いじゃねーか。
141名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:12:51.40 ID:FUInlwuu0
背番号45かー。
思ってたより小さいな。
142名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:13:37.44 ID:zY8HlD/i0
HUBってツマミくらいしか食った事ないわ。
飲み物はアブサンクラシックが飲めるから重宝しているけど。
143名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:14:41.76 ID:LOG6Zd030
つられてエルシャラの才能も腐りそうだな
144名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:14:44.88 ID:CvBlRYXD0
日本の欠点も同じだよね
食事はともかく
145名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:15:51.65 ID:7IOj2Pzh0
1番旨いのは日本
146名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:16:10.47 ID:aUo1y/I10
日本の飯が美味いと洗脳されてる奴多すぎじゃね?
別に不味くはないけど、特別美味くもないだろ。
日本の地方の食堂ってどこもゲロマズじゃん。
イギリスを笑えるレベルだとは思えないんだけど。

・・・あ、北海道様だけはどんなボロボロの店に行っても本気でメシウマです。
147名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:16:10.54 ID:mb8Cw0430
飯にこだわるイタリア人がブリテンの飯なんか食えるわけがない
乾パンでも持ってけばよかったのに
148名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:16:37.36 ID:jUzq9Xlx0
>>144
メディアはイギリスと日本じゃ酷さのレベルが違うからな
149名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:16:40.84 ID:qfYj9btA0
>>136
基本的にジャガイモとウインナーでレパートリーが構成されているというイメージ
ウインナーを注文したら、付け合わせの酢キャベツが大量に盛られてきてビックリした記憶が
150名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:16:50.89 ID:cAFXrBA5P
お前は他人の車の運転の仕方を指摘できるほど良い子なんか?
151名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:16:54.20 ID:O04T0fU90
面白いのがセリエ帰ってきたな
152名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:17:29.39 ID:X3SYNyul0
HUBって日本企業なんだよw社長も日本人だしwそれなりに美味しいはずだってw
153名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:17:30.04 ID:B709IueC0
>>102
インテルは売却時の契約で500万くらい安く買えたんだけど
マンCから問い合わせがあった時にモラッティが即座に拒否ってる

>>133
カッサーノ→手切れ金払ってまで追い出すほどの問題児
ロビーニョ→髪型が変
ダービッツ→退団が決まるとミランの選手歓喜
154名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:19:01.63 ID:qsz03fBf0
で、お前らって海外に行った事あるの?
知った様な口調で書き込んでるけどw
155名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:19:36.90 ID:QNEacL2t0
>>153
難癖じゃねーかw 子供かよ
156名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:20:06.95 ID:Ege2AAx/0
>>145
それはただの不遜
157名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:20:50.24 ID:wkhI+6Y+P
イングランドより日本の方がたくさん雨が降るんだけどな。
158名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:20:52.69 ID:rfWJJJe+P
ヨーロッパを旅行すればわかるが、ホントイギリスは冗談抜きで
飯マズ

他の国は何か一つぐらいはうまいもんがあるんだけどね
159名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:21:30.59 ID:lC6epSx50
ミランはネタ的にも濃くなってきたし熱いな
https://twitter.com/OfficialEl92/status/296955671251931137/photo/1

ミラノダービー直ぐにあるし楽しみだわ
160名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:22:03.68 ID:udYpSTUhO
確かに遊牧民族のモンゴル人には日本の飯は口に合わないらしい
日本の飯は米食う文化が有って、「さしすせそ」が理解できなきゃだめ
161名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:22:48.74 ID:X3SYNyul0
>>158
ひき肉にマッシュポテト乗せて焼いたやつは美味しそう。
あとローストビーフはさすがに大丈夫だよね?
162名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:23:57.55 ID:w7xJPwwA0
>>23
ピザでも食ってろデブ
163名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:24:51.76 ID:rfWJJJe+P
>>161
ローストビーフは食わなかったかな
唯一それなりに食えると思ったのがステーキだったが、牛もイギリスの牛じゃなかったし・・
そもそもステーキ自体がイギリスの料理かというと(ry

脂っぽいものが好きな人はフィッシュチップぐらいは行けるかもね
164名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:24:56.01 ID:00tp+ttN0
>>161
コテージパイは美味しいよ
165名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:25:18.13 ID:vgI+GQwl0
自炊すればいいのに
まあサッカーバカには無理な話か
166名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:26:19.61 ID:C+VlLgn20
香川の試合みると、高確率で雨降ってるよなw
167名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:26:27.18 ID:ut0SK+Wx0
>>154
もちろん行った事あるぜ。台湾に一泊二日。
168名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:26:52.90 ID:QNEacL2t0
>>159
並ぶとニャング似てないな
試合で頭を見たときには激似だと思ったが
169名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:26:57.41 ID:kdxWelf20
イタリアのトサカの流行はなんなの
170名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:27:22.93 ID:NojAQQ8l0
CL楽しみになってきた
何でもいいので何かやってくださいバロテッリさん
171名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:27:59.99 ID:rfWJJJe+P
>>169
世紀末ヘアーは別にイタリアだけじゃないぞ
最近はベルギーやルーマニアあたりでもよくいる
172名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:28:27.22 ID:w7xJPwwA0
(´・ω・`)アホテッリはハギスとうなぎのゼリーでも食って腹壊せ。
173名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:28:59.49 ID:Ege2AAx/0
>>169
あれ頭悪いよな('A`)
特にラテン系がやるとホントDQNにしか見えない
174名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:29:02.06 ID:mJs+HGP20
>>170
出れまっせーん
175名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:29:02.82 ID:MOZojmUcP
おまえらさ
頼むから、これ以上ミランの悪口言うのはやめてくれ
176名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:29:28.29 ID:mP45VWO80
>>170
出れねーよw
177名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:29:40.09 ID:5bOEmpiN0
頭にバナナ乗せてる人ですか?
178名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:29:48.45 ID:nfWBcjDT0
正直だなw
179名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:31:09.03 ID:NojAQQ8l0
>>174>>176
ごめんなさい忘れてました吊ってくる
ついこの間そう言われたばかりなのに
180名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:31:11.24 ID:X3SYNyul0
世界中でドサ回りを続けたイギリス人のミュージシャンのルポに
渋谷で食べたフィッシュ&チップスの方が母国のものよりずっと美味しかった、なんて書いてあったなw
181名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:31:32.89 ID:sATGik5CO
バロテッリ?たいした選手じゃないだろ結果残してないしポテンシャルどーのこーの言われ続けて終わるだろ
182名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:31:59.93 ID:dfvjFLwc0
セリエAなんか糞だ
興味無いから見てすら居ない
とかディスってたのにちゃっかり帰還しちゃうバロテッリワロタ
183名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:33:01.89 ID:Uj9ca5Y20
>>169
世紀末ヘアーよりオデコ隠してる香川や乾みたいな髪型の方が
いい歳こいて何なの?ってマジで思われる
184名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:33:54.63 ID:U6eE1hqv0
>>169
トサカにしない奴はインテリスタだから
185名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:35:06.06 ID:u/jhyzv/0
レジェスも天気は言ってた気がするねぇ
186名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:35:21.31 ID:mygzE7jJ0
まだ22なんだなw
セリエをまた騒がせてくれ!
187名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:35:55.16 ID:QNEacL2t0
>>183
そんなとこ見てもいないだろw
188名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:36:01.58 ID:dj8ZSmAe0
>>175
・・・まあ気持ちはわかる。
ここまで急激に落ちぶれるとは思わなかったもんな。
189名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:38:04.67 ID:CWcoKH5O0
>>14
レバが俺を生かしてくれてたらもっと得点出来た
190名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:38:33.84 ID:mP45VWO80
>>181
大器を見せつける活躍でマンチーニ興奮、レギュラーで起用
 ↓
しばらくするとダレてやる気なくして問題起こしてマンチーニ激怒、ベンチ送り
 ↓
大器を見せつけ(ry


ずっとこのループで出場機会も限られてたからなw
それでも昨季は2桁得点。
マンチーニがいつかは更生してくれることを期待して耐え忍んできた気持ちも分かる。
191名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:39:00.96 ID:z08XO5vy0
ピノコか
192名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:41:28.41 ID:WPiI04Dc0
マテ兄に殴られろ
193名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:43:18.57 ID:KlSgRVc40
天気と食事はわかるが、カルチョをとりまくイタリアメディアも相当酷いだろ
モウリーニョもうんざりしたぐらい
194名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:45:45.94 ID:QNEacL2t0
>>190
典型的なアフリカンか
大器ってほとんど身体能力任せじゃんw
あんなの続くわけがない
195名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:48:42.62 ID:Rv3gD8sm0
>>193
モウリーニョはイタリア紙のサッカー評論は褒めてたから
何で軽くそんな嘘つけるんだお前
196名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:53:06.34 ID:mP45VWO80
>>194
バロテッリは昨季のリーグ戦での先発たった5試合だぞ
単に身体能力だけで2桁取れるかよw
先発外されるとやる気出してすげープレイして、
先発になった途端、手を抜いてまた先発外されるんだよコイツは。
197名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:56:12.51 ID:QNEacL2t0
>>196
取れるだろ英国なら
198名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 19:57:45.27 ID:aHFqqBcj0
>>100
わかってねえなw
一生家に閉じこもってろw
199名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:01:31.61 ID:xnE/M3G10
あのどんよりとした空が毎日かと思うと考えるだけで欝になるな
200名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:01:55.71 ID:VMuAFiKN0
大体イメージ通りだな、こんだけ不味い不味い言われると逆に行ってみたくなるわ
201名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:03:52.81 ID:ydNI5vQv0
そういえばバロテッリスレにはこれを貼らなきゃな

ジョゼ・モウリーニョ、バロテッリについて語る(2012年のインタビュー)
http://nicovideo.jp/watch/sm19924452
202名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:07:28.03 ID:7izsN3Jx0
不味いのはイングランド料理
ロンドンにはフレンチ和食イタリアンの店がたくさんあるので美味い飯には困らないよ
イングランド人が料理を作る店に入らなければ問題ないんだ
203名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:07:46.55 ID:H4RKqpCG0
メディアだったらイタリアのほうがよっぽどあれだろ
204名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:10:23.74 ID:xSV+9/51P
>良かったのはチームメートに監督と即答

これどういう意味なんだろ。
205名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:10:36.13 ID:Si9dbYhR0
>>195
評論だけ褒めても仕方ねえだろ
メディア全体の話だぞ
206名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:13:32.88 ID:393Wuf8q0
伝統料理は旨くないけど
ロンドンあたりだと旨い店けっこうあるけどな
207名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:14:41.74 ID:6k7ofwsq0
天候とかもサッカースタイルに影響してんだろうな。
だからプレミアは放り込み基本なんだろ。
208名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:16:11.93 ID:oYfzSbvq0
イギリスは確かに料理がまずいけれど
イタリアも過剰評価だと思うけれどな
でろでろにゆでられたスパゲッティを平気な顔して出す店あるし
209名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:18:27.97 ID:QNEacL2t0
>>203
英国はプライベートでのパパラッチが多い
イタリアはカルチョについての取材がうざい
210名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:18:41.08 ID:ydNI5vQv0
>>207
水たまりが多くて子供達がグラウンダーのパス主体のサッカーができないって聞いたことがある
211名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:19:35.50 ID:TTAU2bhe0
>>169
ハムシクが言うには、スロバキアでは普通の髪型らしいよ。
嘘っぽいけどww
212名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:20:09.16 ID:QRrNr1NN0
家庭料理が芋と豆ばっかりだったな〜
213名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:20:11.34 ID:oYfzSbvq0
まあ本気でイタリア料理うまいっていってるやつは
あのオリーブオイルまみれのを毎日食えるかって試してからいったほうがいいなあ
日本人からすると、あれはあれでたまにくうのがいい料理であって
絶賛するほど毎日食える料理ではないと思う
214名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:23:02.76 ID:9QCQFyjr0
めちゃくちゃ得点力があるわけでも、パスセンスがあるわけでもない
あるのはその辺の選手よりは強靭なフィジカルと、多少マシなキープ力だけ

何がいいの?
215名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:23:28.54 ID:oYfzSbvq0
ついでに毎日食える度合いでいったら
料理が美味しくないイギリスの中じゃなぜか不思議とうまい
キッパーつう魚の焼いた奴があるが、あれなんか
しょうゆと白飯あればむしろ日本人は好きな味で、とてもうまいと思う
216名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:25:31.37 ID:oYfzSbvq0
ちなみに画像
http://kuniroku.com/08/081014k03.JPG

まあニシンの燻製をやいたもので、まさに白飯とくえば日本の朝食そのもの
217名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:26:54.00 ID:5cI4WXKI0
>>216
普通にうまそう
218名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:26:58.59 ID:X3iXZDRI0
高給だけが取り柄みたいな国だからな
219名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:27:03.43 ID:QRrNr1NN0
>>215
燻製?を焼いたやつ?
220名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:27:41.39 ID:oYfzSbvq0
>>217
普通にうまいよ、にしんの燻製にレモンかけて食べるが
なぜかフィッシュアンドチップスばかり連呼されるが
日本人がイギリス行ったらこれを朝食えば何も問題ない、うまいよ
221名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:28:22.41 ID:oYfzSbvq0
>>219
画像はった>>216
にしんの燻製を焼いたものでまあ焼き魚
222名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:28:26.41 ID:9QCQFyjr0
イギリスの地元民向けの店はクソ不味い
ただ、観光客向けの店はそこそこ美味しいよ
そんなとこに毎日通ってたら、庶民はきついけど
223名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:30:02.79 ID:QRrNr1NN0
>>215
質問したらその前に書かれてた〜
スモークドなんちゃらってやつか
朝とかたまに食べてたな〜
224名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:30:24.64 ID:oYfzSbvq0
でも結局好みによるんだろうな
イギリスはまずいつうか味付けされていないから
あまりに脂っこい料理を連発されるよりは味付けされてなくて
あっさり行けるほうがいいし、オリーブオイルが平気な世代の人らは
イタリア料理でもギリシャ料理でも毎日続いても平気なんだろうし
225名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:31:18.38 ID:oYfzSbvq0
>>223
食べてたか、これうまいよね?明らかにレモンじゃなくてしょうゆと白飯欲しいよね
イギリスは料理まずいが朝食は不思議と美味しいんだよな
問題は何故かそれを三食維持できないってことだと思ってる
226名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:32:08.27 ID:xSV+9/51P
>>209
トーレスはスペインよりイギリスのほうが暮らしやすいみたいなこといってたきがする
パパラッチじゃなくて一般人はプライベートでは干渉してこないって意味だったかもしれんけど。
227名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:33:30.48 ID:QRrNr1NN0
>>225
結局パンと一緒に食べるからね〜
向こうは普通だけど なんか最初は凄く違和感があったけど
でも日本人向きでよいとおもう
228名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:34:29.64 ID:xSV+9/51P
ところでバロはCLでれるの?
229名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:38:53.12 ID:oYfzSbvq0
>>227
そうパンがね、パンそのものもうまいけれど
一度学習してから持ち帰り
インスタント白飯持ち込んでた俺に隙はなかったがイギリスで飯にこまったら
朝食にこれ頼めばいいよな
230名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:38:54.75 ID:cz7PRFfS0
>>228
マンCで出てるから無理
231名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:42:23.01 ID:F5qq9HHn0
>>39
>イギリスに2年程いたが、食事は個人経営の店とかでなく、
>市街地の大衆レストランに行けば普通に美味いよ。

わざわざそこまでいかないと不味い時点でクソだろ
232名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:45:20.21 ID:B4Px2tsP0
ロンドンはもうイギリスではないから、食生活に関してはどこの国から来ても
困らないだろう。金はかかるが。マンチェスターはキツかっただろうなぁ…

日本で食べる「イタ飯」「パスタ」は日本料理だから。味付けが日本化してる。
イタリア人がイタリア人のために作るイタリアンは全然違うよ。2日くらいで
ギブアップするだろう。油っこい、しつこい。食材もコテコテ。
233名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:45:22.21 ID:YEfvp3/W0
飯の旨さに定評ある国(欧州編)

S:フランス、イタリア、スペイン、ポルトガル
A:ベルギー、トルコ、オーストリー
B:ギリシャ、デンマーク、ハンガリー、
C:クロアチア、スイス、ロシア、グルジア、アゼルバイジャン
D:ドイツ、チェコ、スロベニア、ノルウェー、ルーマニア
E:オランダ、アイルランド、スコットランド、スウェーデン
F:イングランド、フィンランド

イメージ的にはこんな感じ。異論も訂正も認める。
234名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:45:46.77 ID:30uBun6+0
そんなに悪口言われたかw
やっぱりイギリス人は皮肉屋なんだな
235名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:46:15.34 ID:xSV+9/51P
>>230
グループリーグでてるとだめなんだ。
グループリーグでてない選手はいいのならそういう選手とったほうがいいのに。△とか△とか
236名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:47:09.87 ID:J1wv5HiH0
>>23
ないわ〜
ヨーロッパで一週間以上現地の食事で耐えられたのは南イタリアだけだ
フランスですら4日が限界だな
フランスの場合美味しい美味しくないより、日本人の胃には重すぎるからだけど

ただ、都市部や観光地ならケバブやらイタリアンやら日本料理屋やらあるから
イギリスもロンドンならなんとか…でも、イギリスのメシが美味いとはお世辞にも言えないね
237名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:48:21.44 ID:cz7PRFfS0
>>235
次相手がバルサだから
問題ないさw
238名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:49:46.35 ID:J1wv5HiH0
>>54
自分で運転した経験でいうと、イタリアのが大変だったけどなぁ
特に南に行くほど無法地帯になるから
239名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:51:21.60 ID:oYfzSbvq0
>>233
ヨーロッパの中じゃメシマズ国家として認定されているのはイギリスとオランダだなあ

フィンランドやスウエーデンやデンマークやノルウエーはいわゆるスカンジナビア料理だから
まずいというよりバリエーションが少ない

ロシアはソビエト時代はまずいとうより材料がなかった
今は美味しいものもあるが、在住していた経験から言うが基本衛生観念やばいから
あんまり食いたくない
率直に言えば唾液飛ばしてフライパン温度をはかる習慣はやっぱきつい
240名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:52:09.89 ID:xSV+9/51P
イギリスの飲食店の飯がまずかったとしても
マンCならクラブでいい料理出すことはできないのか?
遠征時にも専属料理人帯同させるくらいできそうなのに。
料理人じゃなくてもミュージシャンがツアーでケータリング用意するみたいなくらいはできるんじゃねーの。
241名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:52:25.32 ID:oYfzSbvq0
あとハンガリーは何を食べてもパプリカの粉がかかってて
ジュースにまでパプリカの粉かけられて泣きそうになったから料理めしまずだと思う
なんだかんだ結論をいうと生まれ育った日本の料理があっさりしてていい
242名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:52:51.80 ID:4+JCNc+A0
中国は汚い店が意外に美味しかったりして楽しい
たまにゴキブリが入ってたりするけど
243名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:53:43.09 ID:lk/DCAWY0
wwwwwwwwwwwwww
244名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:55:25.50 ID:C+hYozwzO
イギリスはインド料理屋と中華料理屋が美味いと聞くな
245名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 20:58:11.43 ID:rfWJJJe+P
>>242
中華は確かに上手いが、一度出張で2週間ぐらい行ってみるといい
飽きてしまってやはり日本食が食いたくなる
246名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:00:49.32 ID:B4Px2tsP0
日本食は美味いよね。なおかつ、体にいい。ひじきとかきんぴらごぼうとか。
飽きたらなんちゃってフレンチ・イタリアン・中華でも食えばいい。
日本生まれだからだろうが、やっぱり日本は美味いものが沢山あるね。
247名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:00:52.69 ID:4GQqGaM0O
>>236
本場ならフランスとドイツの田舎が一番旨い
都心部は味がくどい
イタリアとかも滞在するにしては味がくどい
観光地しかいかないならイタリアが一番とか思うんだろうけど
あとオランダのニシンは食っときたいな
248名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:03:45.17 ID:ET0wGNKn0
イギリス今年で在住5年目だけどロンドンでも、東京と比べると観光客用のレストランでも、大衆レストランでもかなり
味の質は落ちるよ。
249名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:03:45.81 ID:bdopfHAd0
この若さでインテル、マンC、ミランというキャリアか…
250名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:04:40.29 ID:1KE5chcq0
たぶんパッツィーニと試合中に殴りあうと思う
251名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:08:29.65 ID:xSV+9/51P
>>249
しかも在籍したところは毎年なんらかのタイトルとってるしな。まあさすがに今年のミランは無理だろうけど

インテル
セリエA : 2007-08, 2008-09, 2009-10
コッパ・イタリア : 2009-10
スーペルコッパ・イタリアーナ : 2008
UEFAチャンピオンズリーグ : 2009-10

マンチェスター・シティ
FAカップ : 2010-11
プレミアリーグ : 2011-12
252名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:10:05.40 ID:24ickZLs0
>>112
イギリス人「塩と酢と、味のないバターで我慢できない奴は帰りな(`・ω・´)9m」
253名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:10:12.53 ID:lzJ+QgA40
ラウンドアバウトをなんで日本で導入しないの?
254名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:10:39.18 ID:V03m452q0
>>252
味のないバターってwww
255名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:11:02.87 ID:+xOpSXjl0
ロンドンなら世界各国の一流料理食べれたのにな

ド田舎クラブ行くから悪い
256名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:11:23.68 ID:X3SYNyul0
フランスは美味しそうなイメージがあるけど
フランスの田舎料理を出す店に行ったら
クロックムッシュがかなり胃にもたれた。日本みたいな軽食じゃなかったな。
257名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:13:53.65 ID:X3SYNyul0
>>252
味のないバターってクロテッドクリームのこと?
258名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:14:37.64 ID:jOcYhqAh0
おぼっちゃま君ヘアだ
259名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:15:08.35 ID:9QCQFyjr0
フランスって言うほど飯美味くないよ
とくに大衆向けの店は、好みがすごく割れる
クロワッサンは美味しい
260名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:15:12.88 ID:B4Px2tsP0
イギリスはホテルで食べる朝のトーストと紅茶が美味いんだよ。
トーストにはバターとマーマレード/ジャムを塗る。すぐ冷たくなっちゃうけど…
261名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:15:35.23 ID:t/BC7cJ90
マンチェスターは住み心地悪すぎ
262名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:20:11.11 ID:DKwxDnAe0
エジプト系のエルシャーラウィと黒人のバロッテルリが
そのままイタリア代表だな。

とうとう北イタリアもアフリカ人に侵食されはじめたなww
263名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:21:50.04 ID:54ZwrMdk0
天気悪いならいつもジェット機飛ばして雲蹴散らせばいいのに
で周辺に異常気象もたらせばいいんだよ
264名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:25:07.09 ID:vgI+GQwl0
ドイツはジャガイモとソーセージがメインだから
不味くても日本人の口には合うらしい
265名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:27:23.24 ID:SRLr8LPT0
料亭と同じ。
日本人も日頃から食べてるわけじゃない
266名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:28:01.79 ID:ZwJyYyZ60
飯マズだが酒美味いのはなぜだ
267名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:29:39.25 ID:CT+8zwAp0
天気と食事は何となくわかる
うまい食事はあるんだろうけど選択肢があんま無いんだろうなと
268名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:30:01.76 ID:DKwxDnAe0
女は食い物の話ばっかだよなww
269名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:33:37.07 ID:BJlpcT6h0
やっぱイタリア人もイギリスの食事はクソってみんな思うんだな
270名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:34:12.28 ID:y84ehYQuT
>>264
高原は自炊鍋にぶっといソーセージ入れてたなw
271名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:34:24.05 ID:rCpLoGPN0
エゲレス人野菜とかに塩茹でもしないのがきついな

アスパラとかスナップエンドウとか
塩茹でするだけでとっても美味しく食べられるのに
272名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:37:22.01 ID:sATGik5CO
ところで
ぶり大根の主役はどっちかな…俺は大根かな
273名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:37:30.87 ID:0h5Tq3MI0
ミラノやブレシアの天気もイギリスに負けず劣らず最低じゃないか。

夏はクソ暑く湿気だらけで熱気が淀んでる。
冬はイギリスなんか相手にならないレベルの極寒で
一日中真っ暗で霧だらけ。本気で鬱になるぞ。

日本人が連想するイタリアのイメージはありゃ南部だよ。
ミラノは別世界
274名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:39:36.58 ID:54ZwrMdk0
>>264
ま、日本人はこれだけで生きていけるからな
http://bbs.asigaru.info/src/1357489899603.jpg
275名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:42:39.34 ID:y84ehYQuT
>>274
旨そう!
276名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:42:42.57 ID:uX+AEPau0
天気って19世紀のステレオタイプで今は全然違うだろう
277名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:43:19.32 ID:rqvr0djs0
どこの国も一緒だよ
とんだ田舎モンだな
278名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:43:49.32 ID:oYfzSbvq0
ヨーロッパ滞在してた経験からいうと女性は食べ物の話ばかりというより
新しい料理に比較的なじむの早いとはおもう
俺は自分がおっさんなのを自覚しているが、目新しい料理より
日本ぽいものが結局落ち着くんだな、世代によっちゃ油まみれの料理も平気なんだろうけれど
279名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 21:51:34.89 ID:QRrNr1NN0
>>232
自分的にはイタリアはそれプラス量も多すぎる
280名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:06:05.39 ID:5PkCi2vG0
>>264
実際ソーセージとかハムとかじゃがいも料理は旨かったよ、ドイツ
魚料理は不味かったが

でも一番美味しさで感動したのはワインかも
281名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:19:00.50 ID:uIQK3mGi0
バカテッリを使いこなすのは無理
素質のある選手で終わるよ
フットボールはメンタル面の影響が大きい
282名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:22:14.36 ID:tcoyqiV10
イギリスは冬行くと毎日天気悪くて15時くらいに薄暗かったな。
飯はフィッシュ&チップスとか油ギトギトで2000円とか。
日本とかイタリア人はずっといたら気がめいると思う。
283名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:29:16.70 ID:6nfSIz6K0
割と想定内な事しか貶してないな
バロテッリも処世術を身に付けたか
284下痢便噴射太郎 ◆2Xya9rFOtA :2013/02/02(土) 22:35:11.31 ID:/IHc7dqc0
285名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:40:47.52 ID:cSNp0ONlO
>>180
フィシュ&チップスは大抵の国で本国より美味く作れそうw
286名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:46:39.06 ID:zkNhbyNL0
>>247
フランス料理とかドヤ顔で言ってるが
現在のフランス料理の発祥はフランスに嫁いだイタリア人からもたらされた
言ってみればイタリア料理の丸パクリです
287名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:47:55.20 ID:FWDrxla50
>>286
給仕法はロシアのパクリだしね。
288名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:49:25.13 ID:uOA6K/p1O
フランス料理はソース次第
289名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:52:24.92 ID:lzToH4AG0
日本料理って言うほど旨いか?
俺はハンバーガーとピザの方が好きだわ
290名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:53:24.22 ID:06iQkl2l0
イギリスってそんなに飯が不味いのかよ。
逆に食いたくなるわ。
291名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:54:03.09 ID:dG5MN8/O0
>>289
おっさんになってくると和食が好きになってくるな。
若い頃はそんなに魚料理とか好きじゃなかったんだけど。
292名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:55:47.61 ID:oYfzSbvq0
>>289
日常的な食事に求めるのは安定であって劇的なうまさじゃないんだ
嫁の飯マズイスレでよくある光景だが女性はよく変なアレンジするよな
男目線で言わせると劇的にうまくなくていいからあっさり安定して食えればいい
という意味でおっさんになると日本料理が良くなる
俺が違う国で育ったら、恐らくその国の料理でいいと思うんだが母国が日本なんで
293名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:55:50.62 ID:q/0X0YJi0
>>233
現実にはイタリア料理が断トツで抜けてる
その後はチェコとかだった気がするな


ヨーロッパでイタリア料理の人気が上昇、フランス料理は人気低迷
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353678748/

【11月23日 Relaxnews】ピザやパスタ、ティラミスやジェラートといった甘いドルチェなどのイタリア料理は、多くの人々に親しまれている。そのイタリア料理を
一番好きな料理にあげる人々がヨーロッパで増えている。

 旅行情報サイトのトリップアドバイザー(TripAdvisor)が、英国、ドイツ、イタリア、スペイン、フランスの計7665人を対象に行った最新の調査結果によると、
一番好きな料理にあげられた割合が最も多かったのはイタリア料理だった。

 特にその割合が高かったのはスペインで、62%がイタリア料理が一番好きだと答えた。同様にドイツでも55%、英国で52%が一番好きな料理にイタリア
料理をあげた。イタリアで自国料理が一番好きとの回答は48%だった。

 最も驚くべきは自他ともに美食王国と見なしてきたフランスの結果だろう。フランス料理が一番好きという回答は38%だったのに対しイタリア料理は40%で、
わずかではあるがフランス料理よりも高く評価されている。

 フランス料理はヨーロッパで人気が落ちているようだ。この傾向は特にイタリアで顕著で、フランス料理が好きとの回答はわずか16%で、好きな料理の
順位では8位に甘んじている。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2912997/9880941
294名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:56:49.17 ID:cQImv1bq0
>>291
それわかるわ〜
脂のった焼き魚に醤油かけるだけで糞うまい
若いころの俺には信じられないことだ
295"null":2013/02/02(土) 22:57:28.55 ID:lR8SvYGW0
フィッシュアンドチップスって誰が考えたんだろう。センスなさすぎだろw
296名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:57:36.00 ID:saF08aBg0
やっぱ天気はいつもじめっとしてて
メシはまずいんだな
メディアはどこも似たようなもんだろ
総じてクソ
297名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:58:20.93 ID:oYfzSbvq0
まあシンプルに言うとすき焼きは確かにうまいが毎日食いたいものではない
毎日食えるものって何と考えるとシンプルな白飯に味噌汁に海苔
これなら劇的にうまくなくても安定して食えるという話
298名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:58:54.19 ID:saF08aBg0
>>289
うまいね
刺身とか最高だろ
毎日でも食える
ハンバーガーやピザはたまにでいい
299名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:58:57.68 ID:uOA6K/p1O
マズいと言うより雑なんだろ
ダシを取らず味付けをしないとか煮るだけ焼くだけとか味付けが塩だけとか
どの国も中華が一番ハズれが少ないだろ
300名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 22:59:45.71 ID:oYfzSbvq0
天気についていえば緯度が高いから欧州はむしろジトッジメッとした天気
秋冬は特に多いけれどな、イギリスに限らず
むしろイタリアスペインみたいなほうが珍しいから欧州の人は
このあたりの南欧にバカンスに繰り出すわけで
301名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 23:01:08.43 ID:oYfzSbvq0
俺から言わせると刺身を毎日食えるのもまだ若い人だと思う
本当に年をとると魚でも生ものを毎日はきつい
漬物飯味噌汁海苔程度でいいというかむしろそうして欲しいとなる
302名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 23:01:12.95 ID:saF08aBg0
現地の車の運転の仕方ってなんだろう
ヘタクソってことかな?
303名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 23:05:05.54 ID:yIF8TFmg0
>>92
おい勝手に嘘垂れ流すな。
俺は東京大阪両方に住んだことあるが、
同じ金額を出せば大抵うまいものが出てくるのは大阪。
おまえがどんな金持ちかは知らんが、1食1万5000円までのコースだと
たいてい大阪の方がうまいものでてくるぞ。
それ以上の金額のものになってくると東京の方がいいもの出てくるが、
平均として東京の方がうまいなんてことはまずない。
おまえが、大阪の店知らないだけの話だろ。
304名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 23:11:22.25 ID:lR8SvYGW0
>>303
>>92のいってる奴そのまんまで吹いたw
本当に新鮮な食材は東京に回るけどやっぱ高いよね。
個人的には福岡と冬の金沢が美味しいと感じるかなー。小倉の天寿司とかやばかった
あーモツ鍋食べたい
305名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 23:12:38.91 ID:7cjPZe500
バロテッリさんの欠点は本人全部
306名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 23:19:12.72 ID:gDx6r3JfO
土曜の夕食時に2chに張り付いてるようなやつが
いくらグルメを語ったって説得力はないよ(´・ω・`)

>>303
東京は日本一高い賃料等の諸経費が価格に上乗せされてるからね
コスパという点では不利
ていうか、それコピペじゃね?前にも見たぞ
最初に「俺大阪人だけど〜」で始まるやつはたいがい嘘だから
307名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 23:26:34.32 ID:J1wv5HiH0
>>247
いや〜仕事でしばらくイタリア住んでて、休みに周辺のヨーロッパ諸国
遊びに行ってたけど、イタリアっても北と南で全然違って、南は日本人向きだよ
素材の味を生かした調理方法で、魚介料理とかほんとうまいよ
田舎とひとことにいっても、田舎にもうまい店とそうじゃない店が普通にあるよ

有名観光地は、観光客向けの高くてマズイ店が多いね
フィレンツェやミラノ、ローマなんかそれが顕著だね
ガイドブックに載ってる店とかほんと酷い
出来れば現地の人にうまい店聞いて行くべし
308名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 23:31:21.16 ID:m7KatuRE0
>>1
車の運転マナーはイギリス人のほうがましだろ、少なくともイタリア人よりは

メディアについては、モウリーニョもイタリアの方が質が高いと言ってるな
309名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 23:37:05.00 ID:m7KatuRE0
一般人の民度の違いには触れないのかな

イタリアだとサッカー選手はプライベートとか関係なく見つかったらファンが群がるが
イギリスはプライベートタイムの有名人はそうっとしておいてもらえる

あと、イングランドはいいプレイにはアウェイチームでも拍手するが
イタリアにはそういうのはない
310名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 23:40:34.00 ID:oYfzSbvq0
南が日本人向けってことはないと思うがなあ
北イタリアはバター文化でフランス料理の方向が強い
南はオリーブ文化でいわゆる想像するイタリア料理だが
いずれも日本人には脂っこいということに代わりはないわけで
あれを日本人向けと思えるのって、胃袋が若いのだと思われる
年とるとなんでだと思うぐらい、あっさりしたものを少し食べれば充分になるから
おかげさまで母ちゃんコピペとか、あれ子供に譲ってんじゃなくて
単に食いたくないだけだろとか余計なこと考えるようになるぐらい
311名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 23:41:49.09 ID:m7KatuRE0
>>80
フランス人がガード下の焼き鳥食って
トレビアン!高級レストランで出せる味だ!とか言ったらしいけど
うまいもん食ったことなかったのかな、そいつ
312名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 23:43:26.72 ID:f9jILbiLi
飯が不味いと心がすさむしな!イタリアとイギリスじゃ比べるべくもない
313名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 23:50:35.56 ID:m7KatuRE0
>>92
うん、そうだね、って言っといてやれ
大阪人の東京コンプレックスは広い心で受け止めてやろう
314名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 23:56:41.45 ID:ZwJyYyZ60
スペイン料理も結構美味かった
315名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 23:57:16.14 ID:m7KatuRE0
>>114
アメリカもそういう所あるな
ピューリタン精神か

>>113
カンガルーの肉とかコアラの肉とかワニの肉とか食えるだろ
あとあの国はビールがうまい。ぶっちゃけベルギーを凌ぐと思う
316名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:00:51.10 ID:S8TY9T300
>>59
ウィンブルドンでも毎回それで順延あったりするからな
通り雨→再開→また雨・・・とかザラだし。
317名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:01:11.87 ID:m7KatuRE0
>>136
ソーセージやハムはうまい
ドイツパンと合うんだこれが
318名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:03:38.81 ID:5coHmM8SO
もういいよ食べ物の話は
319名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:03:49.43 ID:m7KatuRE0
>>172
うなぎで移籍先決めるなら浦和だな
320名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:05:39.59 ID:03E4Zucg0
>>2
321名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:05:48.73 ID:oYfzSbvq0
名古屋じゃなくてなんで浦和と思って検索した
うなぎの蒲焼発祥の地って浦和なのか、知らなかった
322名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:08:42.25 ID:1pweA1j+O
グローバルな時代になっても英は食い物マズイのか
323名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:09:05.05 ID:TZXUVekK0
まずいんじゃなくて味がない
324名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:10:08.55 ID:odTk0sgX0
ドイツはトルコ料理が流行ってるから
325名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:10:22.28 ID:Mb23fopo0
>>239
日本のコロッケの起源になる食い物があったな
croketteだっけ
326名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:12:36.47 ID:Mb23fopo0
>>240
インテルの遠征はコックも一緒らしいな
あとクラブハウスで白米食える
ソースは長友
327名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:15:31.05 ID:UhgXAsFm0
イングランドだけじゃなくウェールズやアイルランドスコットランド全部まずいぞ
まともな食材が取れないし 王宮料理だけが発展して庶民が取り残されたんだな
328名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:23:22.25 ID:xpAmOLnoO
イタリアの卵黄ガルボナーラは卵かけご飯に通ずるもんがある
329名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:31:42.93 ID:+xJcfUSb0
イギリスはなんでこれだけ長年世界中からマズいマズいと言われ続けているのに
改善しようとしないのか?
330名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:33:42.55 ID:mGwu5hCK0
>>1
的確すぎて吹いたw
331名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:34:47.59 ID:pak5f9uM0
アングロサクソン系って味覚に鈍感なん?
332名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:41:20.58 ID:5oH8rbue0
>>2
西岡 明彦「決まった!決まった〜!」
333名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:42:39.52 ID:U/pwS2TxO
>>72
地方は特産品が新鮮で安いってだけで、料理となると調理の腕はやっぱり競争が激しい
都会の方があるからね
地方で地元民が美味いと評判の料理店に行っても別に普通なとこばっかりだし
334名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:46:44.21 ID:JqDRmA+c0
食べ物は何百、千年もかけて成熟していくからね。
アメリカ、イギリスみたいに歴史が短いとどうしようもないんじゃないの?
335名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:48:01.99 ID:GPvLgvuy0
こんな問題児よく獲るわ。
誰が飼い慣らせるんだよ。
336名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:53:06.64 ID:ew5PAcu70
日本と広東がいい
他は常食はきつい
337名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:54:33.77 ID:zc+GVIXM0
そういえばイギリス料理店って見た事無いな
都会に行けばあるんだろうか
338名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:58:57.19 ID:5mfwkxH2O
イギリスと言うかロンドンでビックリしたのは、
停止してるとき前後の車との車間距離をほとんど空けないこと。
大袈裟でなく5cm位しか空けない。
なんかちょっとあったらぶつかるだろ、と思うんだが…
運転技術は高いとオモタ。
339名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 00:59:02.61 ID:enB20b+AP
バロテッリの車の迷彩が凄いダサかったよね
パターン、配色が最悪だった。凄い安っぽさ
自分で塗ったのかと思うほどチグハグ
まだ4駆ならマシだったろうな
340名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 01:02:07.43 ID:saP3pD5J0
こいつに30億出せるなら本田に15億出しても良いと思うけどなー
341名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 01:03:45.44 ID:hOK62r6oO
何かのコラムでイタリアではバンパーはぶつけるものっていう意識があって
縦列駐車もガッツンガッツンぶつけながら出入りして
それでお互いに気にしないというのを読んだことがある
342名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 01:09:06.50 ID:5mfwkxH2O
>>341
そうなのか…
欧州共通の考え方なのかもな。
343名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 01:10:40.93 ID:jrEFx0qw0
食事が糞まずいのは同意だが運転はイタリアのほうが確実に荒い
344名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 01:10:45.10 ID:zV8uLHOf0
そんなわけあるか馬鹿
345名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 01:21:04.60 ID:ZvKZAcBw0
イギリス人は狭い道でも狂った様に飛ばす。
電車バスもそれなりに使われてる印象だったけど。
イタリアは高速ではそれなりに飛ばすけど、狭い道と文化財だらけだからか
都市部ではゆっくり気を使って運転してたな。
治安があんま良く無いから絡まれる電車とかあんま使いたくないのかもしれん。
イギリスはリラックスして電車乗ってたけど、フランス辺りでは割と緊張感
あったし、イタリアはもう乗りたくないって感じはちょと受けた。
346名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 01:31:28.26 ID:WZkIfJID0
>>2
Oh!
HAHAHAHAHAHAHA!
347名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 01:32:18.32 ID:oYpyt30R0
海外に住んでいたけど、とにかく早く帰りたい理由がメシだったな
一時帰国前に日本に帰ったら食べる物とかメモしてハァハァしてた
NYだから、都会だし美味いレストランもあるんだけど、やっぱり日本には敵わないと思う
348名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 01:36:41.13 ID:12FUm4BEO
>>286
フランスの田舎料理はドイツよりの料理なんだよ
海が近い方も味はさっぱりしてるからいわゆるフランス料理じゃない
行ったことないと知らないだろうけど
349名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 01:44:44.73 ID:12FUm4BEO
>>303
大阪は全体的にまずくはないがすごく旨い店もあんまりない
東京は自分の足で探さないとまずい店に当たりやすい
ただ大阪よりも安くて旨い店も多い
ネットとか雑誌の口コミだとまずい店に当たりやすいが
350名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 01:57:12.06 ID:532Dy3SP0
>>345
クリロナがしょっちゅうスピード違反でしょっぴかれるのも
プレミア時代の影響なんかね
351名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 02:01:08.04 ID:VHArF6BA0
マリオ・ツェペリだと…
352名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 02:21:00.03 ID:JqDRmA+c0
>>349
食べ物は歴史の長さが大きいからね。
大阪というか関西の方が関東より発展してそうだけどね
353名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 02:24:03.07 ID:o+dz+5EL0
日本で運転したらコイツは即免停だろな
354名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 02:42:00.34 ID:AUyjJhKF0
太平洋側の日本人は知らないだろうが、日本海側の冬はロンドン以上に気候が最悪。
355名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 02:48:02.39 ID:NAIrpsPn0
>>340
ないない
ポテンシャルも人気も段違い
ミランは金なくなっただろうしリヴァプールもコウチーニョ取ったから本田の移籍先有力候補一気に消えたな
やっぱりトルコ辺りになりそう
356名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 02:57:18.62 ID:+oUgQ3Bq0
英語から解放されるのは相当気分良いんじゃね
357名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 03:07:05.16 ID:U2pzUYQP0
>>345
イタリアって若者の交通事故死が日本の何倍も多いからな

>>354
日本人なら知らないワケないだろうがバカかお前ww

何でもかんでもネガティブにネガティブに日本の事を言うシナチョンだろw
358名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 03:08:14.69 ID:w2wzqTV50
>>23
キモ
359名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 03:10:13.89 ID:kwoHa9Xa0
元インテルの選手がミランに行く事があっても逆はないよなぁ
何でだろ?
360名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 04:28:03.34 ID:Qis2DFfP0
バロテッリの移籍のスレなのにほぼレスがメシの内容でワロタ
日本人どんだけメシの話題好きなんだよw
361名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 04:33:15.48 ID:k8Va8waA0
>>23
和食と日本酒の良さをわからないやつが食を語るとかわけわかめ
362名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 04:46:41.19 ID:gdeDjtDp0
>>73
世界一美味いフィッシュアンドチップスは東京で喰えるんだぜ
363名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 04:57:26.87 ID:U2pzUYQP0
>>309
イタリアのなんてそれこそ都市の中心部とかに住んでる有名人は居所バレたら
リアル突撃されまくるし郵便物あさられまくるし
ロクなもんじゃないだろw

>>307
イタリア人自身は貧乏だからそんなに外食しない

実はイタリアの外食産業を支えてくれるお客さんは
イタリア人じゃなくってドイツや北欧や
イギリスやアメリカやカナダとか
外からやってから来るカネ持ってるメシマズ国の観光客の人々
364名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 04:58:27.75 ID:WkVo6yFt0
イギリスのメディアはちょっとおかしいからなw
365名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 05:04:58.15 ID:U2pzUYQP0
>>273
夏のベネツィアなんてめっちゃドブ臭いしな
366名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 05:07:07.63 ID:8TmtZpm10
アフリカよりマシだろクロンボ土人
367名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 05:17:17.27 ID:U2pzUYQP0
>>366
オマエ在日バカチョンだろどうせ

さっさと鉄板の上で焼け死ねよ豚キムチ
368名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 05:21:10.79 ID:jyWerjol0
一回行った事あるけどフィッシュアンドチップスとビール、ハンバーガーとビール、
ローストビーフのサンドイッチとビールは美味しかったぞ
369名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 05:23:24.41 ID:53xNy9Nd0
>>14
何でお前ら外野が外人の顔色窺いながら香川叩いてんだよ馬鹿
370名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 05:25:16.35 ID:S2aR8Ea/O
>>334
> アメリカ、イギリスみたいに歴史が短いと

はぁ!?w
371名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 05:25:50.52 ID:BWEa+7NRO
>>338
それ大阪じゃん
372名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 05:28:02.24 ID:bpNB4RQdO
テレビでしか見たことないけど、なんかどのフィッシュ&チップスもネチョネチョしてるように見えるんだよな
もっとカラッと揚げたやつはないのか
373名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 05:33:45.73 ID:1pxNFv700
イギリス人っつーかイングランド人はフランス人に憧れて牛肉をbeefなんて呼んだくせに、なんで美味い飯を作ろうとしないのか。不味いって自覚してるくせに
374名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 05:59:24.73 ID:V8Rbivkq0
イギリスにだってもちろん美味しい物はある
が、味に比例して価格も跳ね上がる
日本なら500円でまともな食事出来るけど
375名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 06:03:19.43 ID:XO4msflIO
>>334

世界史点数悪かっただろ?
376名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 06:06:09.04 ID:mZj4vp6L0
>>373
カトリックとプロテスタントの違い
377名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 06:20:38.51 ID:YbliWbYC0
>>11
よお、IQ40以下
378名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 06:29:20.07 ID:Mb23fopo0
>>345
ドイツ人も狭い道でも飛ばすね
タクシーの話だけど
あと、ドイツ人は自転車の運転も荒っぽい
人と自転車が混在するところでもスピード落とさないし、すぐ近くをすり抜ける
379名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 07:12:12.42 ID:j33YpKQ+0
>>372
色んなテレビ番組や紀行ドキュメンタリーで
英国でのレストランやパブにおける
フィッシュアンドチップスの調理や厨房内の様子を見たことあるけど
おそらくどの店も 「油が劣悪」

あいつら油ってモノを永久に使いまわしできるものとでも勘違いしてるのかもしれん
揚げ物は新鮮で清潔な油であればあるほど美味しいって概念が欠落してる
完全に酸化しきったドス黒いガソリンみたいなので揚げてドヤ顔で人様に供してる
380名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 07:18:28.23 ID:Mb23fopo0
>>379
日本の老舗のおでん屋で
創業以来ずっと同じゆで汁使ってる、注ぎ足すだけ、ってところあるよ
381名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 07:21:53.37 ID:VIV42JT80
天ぷらあげたらわかるでしょ。
最初はうまくいくけど、最後はベタベタ。
382名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 07:22:50.22 ID:j33YpKQ+0
>>380
またオマエみたいな在日バカチョンの
「ニホンガ、ニホンモ、ニホンダッテ、ニホンコソ」かww

全然違う、全く並び立ってないのに引きずり出してくる屁理屈

つぎ足しなんてスグに中身が入れ替わるんだよ
イギリスの油は劣悪でもおでんの出汁は劣悪じゃねーよバカ

だいたい“ゆで汁”とか言ってる時点で日本人じゃないwww
383名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 07:33:00.76 ID:0bQtPwZC0
>>1
喫煙者に物の味が分かるわけない。
384名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 07:58:06.43 ID:0C9muXtLO
>>379
尚且つ10分以上揚げて出て来るのはカチカチな上に油でベトベト
高温でカラッと揚げれば旨いだろうに、油の匂いがマワってる
とにかく牛も鶏も全ての料理は火を通し過ぎでカチカチのカスカス
そりゃ日本に来てネカフェの飯ごときで感動するはずだわ
385名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 08:04:56.10 ID:72S7bDwn0
めし不味いし、あのどんよりした天気だから陰湿な奴多いんだろうな
386名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 08:09:54.63 ID:P3a9CqNgP
>>23
じゃ住めよ帰ってくんなよ
てめえなんぞイラネェ
387名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 08:32:14.58 ID:7jxSp1mz0
スペイン人とフランス人がイギリス旅行して食事のまずさに嘆いてたなTVで
388名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 09:08:29.90 ID:+MLFDHEV0
>>307
ナポリとか南部の田舎町ばっかり回ってるから、ローマやフィレンツェに行くと
泣けてくるくらい高くて美味しくない店が多い。
観光客目当ての店が多すぎだ。
389名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 10:52:10.73 ID:uEqggK8Zi
>>23
イギリス行ってから言えよ
390名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 18:48:36.86 ID:01qzi6A+0
>>388
ナポリこそボッタクリと温暖な気候のせいで虫がたくさん
ゴキブリ涌きまくりの大量ネズミーランドじゃんw
391名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 18:49:25.55 ID:bP9IgfxLO
英国「お前がな」
392名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 18:50:17.68 ID:Qww1z5yP0
イギリスのメシマズってガチなんだなw
ウマい店ってないのかよw
393名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 18:53:30.90 ID:95ps4Dhc0
料理は不味いのに、クッキー、ビスケットのようなお茶菓子は美味しいんだよな
394名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 19:03:56.01 ID:01qzi6A+0
>>379
バターを衣につけて揚げただけの料理があるぐらいだからなwww

狂ってるよww
395名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 19:08:33.40 ID:cONR6kDN0
>>7
メディア王のチームへのオーラルサービスだろ
396名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 19:14:40.60 ID:BIvYmOrDP
これは否定出来ないw
397名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 19:39:37.93 ID:bDhP1qwGO
バロテッリって養子だろ
サッカーできるだけで感謝しろってんだ
398名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 21:25:18.37 ID:Wrb4qVKO0
.

>>1


ヨーロッパにおいて


買  春  大  好  き  の  ス  キ  モ  ノ


として名を馳せているのは  イ  タ  リ  ア  人


ナンパだの愛を語る国だのオシャレでファッションの国だののイメージとは

かけ離れてて貧乏さもしいのが実際の姿


服も無い、自分のアパートもない、クルマもない、外食もできない

本当は女性に声をかける事すらままならない卑しくてヘタレな男ばっかり




.
399名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 21:27:40.80 ID:Wrb4qVKO0
.

>>398つづき

イタリアじゃあ休暇がムダに長いせいで

夏はヨーロッパで所狭しと “ 買 い 物 ” しまくってる

(向こうはだいたい本番一発20ユーロ程度)


高校出た年ごろの奴は大抵が悪ぶってノリで仲間と連れ立って行ったりとか

誰にも知られず冒険気取りのボッチ旅行でコッソリとか

いずれにせよ買春しまくッてる


カッサーノ、ディ・ナターレ、ジラルディーノ
イタリアの男はナンパなんかせず買春する



.
400名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 21:29:41.50 ID:L2ZgxiL70
英国は女の子がブスしかいないからな
401名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 21:30:51.89 ID:Wrb4qVKO0
.

>>399つづき


【画像】イタリアの路上売春が不潔でヤバすぎる

//imgsrc.l8er.jp/threads/9527

//imgsrc.l8er.jp/threads/9527/152755
//imgsrc.l8er.jp/threads/9527/152756
//imgsrc.l8er.jp/threads/9527/152758
//imgsrc.l8er.jp/threads/9527/152760
//imgsrc.l8er.jp/threads/9527/152766
//imgsrc.l8er.jp/threads/9527/152771
//imgsrc.l8er.jp/threads/9527/152773


イタリアのゴキブリ大発生
Naples battles with cockroaches
//www.dailymotion.com/video/xs3gwl


//blog-imgs-53-origin.fc2.com/n/i/w/niwaka2pow/150_1_20120712104805.jpg
//cdn.blogosfere.it/scienzaesalute/images/blatte-napoli-news.jpg
//www.fxguide.com/wp-content/uploads/2010/10/10Oct/app/Asylum_cockroach2.jpg

//blog.esuteru.com/archives/6556763.html



.
402名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 21:32:37.12 ID:Wrb4qVKO0
.

>>401つづき

鼻デカで乳製品酪農食品摂取過多でワキガ

ニンニク香草の効いた濃厚イタリアン食い過ぎで強烈なワキガ

日本人より喫煙率高すぎでヤニ吸いまくり

エスプレッソ飲みまくりだから歯が黄ばんでて異様に汚い

ワキガだらけに加えて風呂に入るのがキライなのがイタリア人

風呂文化を禁止してしまったから清潔感や体臭に対しての感覚がマヒ

ワキガに輪をかけて足もクサい



.
403名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 21:35:04.74 ID:Wrb4qVKO0
.

>>402つづき

動物みたいに獣臭い環境でも平気

白人こそが野生のサルにソックリ

赤肌、白ブツブツ肌に亜麻色の毛並み、ヘーゼル色の瞳で臭腺凄まじい

コーカソイドの欧米人こそ獣やエテ公のサルそのもの

マントヒヒやニホンザルって白人ソックリじゃんwww



イタリアの街は日本よりずっと汚い

犬の糞、ハトの糞、ムクドリの糞、そして人間の糞

ネズミの死骸、割れ瓶、吸い殻、空き缶、立ちんぼ買春後のコンドーム

イタリアは、、、汚い


そんな汚さ不潔さが現代イタリア人の汚い心と卑しく下劣な感性を生み出す
虚飾と虚栄と虚勢
粉飾と偽装と詐称
詐欺師、山師、スリ、かっぱらい、乞食と泥棒、脱税とナマポの国


・・・・・・  ル  ネ  ッ  サ  〜  ン  ス ( 笑 )



.
404名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 21:36:37.38 ID:Wrb4qVKO0
.

>>402つづき

人種混淆の激しい南欧で中途半端な髪の色瞳の色のイタリア人が

憧れててコンプレックスを持ってて大好きなのが

金髪碧眼で風俗だらけの国の格上強者ドイツ

そしてドイツの奴隷のスラブ国家群の娼婦たち



だからそれを目当てにオクトーバーフェストに押しかけまくる

故郷イタリアを離れてハメを外しまくって買春しまくる


  ナ  ン  パ  は  で  き  ず  に  

  
  買  春  し  ま  く  る  イ  タ  リ  ア  人



.
405名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 21:39:04.63 ID:Wrb4qVKO0
.

>>404つづき
>>1

ドイツ国内には買春・風俗施設のFKKっていう
(裸の自由を謳歌っていう意味の一大風俗産業)

性風俗需給を支える馬鹿デカい組織があって、そこにセックス業務従事者を欧州中から掻き集めてる


ドイツ旅行する当のイタリア人はドイツだけじゃあ飽き足らず

越境してオランダでおかわりとかドーバー越えてロンドンでヤリまくったり

ポーランド行ったり、チェコ・スロバキアやらハンガリーにまで足運んだり

スペインにまで赴いたりしてアビニョンの娘とやらかしたり

一番醜いのは、対岸のバルカン半島の付け根でヤリタイ放題ww

イタリア人はクロアチア人やアルバニア人から嫌われまくりww

毎年夏休暇あたりの時期なんかに前述の国々で

キモいスケベ面した胡散クサいイタリア男の団体行動の光景がよく見られる



遠路はるばるタイやインドネシアやアメリカやブラジルにまでも 

 『 遠 征 』 しに来たりするしな ! ! ! !



.
406名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 21:39:40.85 ID:KWMbeKFN0
運転の仕方て、イギリスの車が左側通行なのが気に入らなかったのか
407名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 21:41:12.75 ID:Wrb4qVKO0
.

>>390
>>307

イタリアが酷い国なのは
イタリアの全自殺者数を北イタリアが請け負ってる感じ
イタリアで興味深いのが南北の違いだが
北なんかは土日返上の過労死上等、自殺しまくりで
風邪薬の次に抑鬱剤が最も売れている地域

ちなみに世界で最も需要があって処方され売れているのは心療系のおクスリw
直近に隣接する製薬のスイスがウハウハwwww


年間16兆円も脱税が行われ、財源を逸失している
クソ国家クソ国民のイタリア
南イタリアの人間からは
「寒い所でそんなに働いてどうするの??wアホちゃうかwww
あ、俺たちの扶養保護(生活保護)ねプゲラッチョw」
としか思われてない


【経済苦】イタリアで焼身自殺相次ぐ 緊縮財政下、過激な死に方を選ぶ事件が続いて国民もショックを隠せない
//www.logsoku.com/r/newsplus/1333368358/


.
408名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 23:01:56.55 ID:WE4N/P5w0
.

>>390
>>307

これが


ヨ   ー   ロ   ッ   パ   の   下   劣   さ  


これがヨーロッパの現実
現在進行形の陰惨さ

イタリ屋(笑) の現状・・・・・・・・


マフィア、ナポリ、そしてゴミ…
//labaq.com/archives/51690144.html

地獄のような光景・・・荒廃するイタリア・・・・・陰鬱で凄惨な現状
//livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/d/c/dc790fe3.jpg
//livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/d/9/d979926e.jpg
//livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/d/6/d6ddcf87.jpg





.
409名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 23:04:25.43 ID:WE4N/P5w0
.


ナポリのゴミと悪魔のカモッラ(マフィア)

カモッラは南部カンパニア州ナポリ周辺を縄張りにしており、ナポリ・マフィアとも呼ばれる。
シチリアのマフィアなどと並ぶイタリア4大犯罪組織の一つ。
ローマ発共同電によると、映画化(2008年)もされた作家
ロベルト・サビアーノ氏の世界的ベストセラー「ゴモラ(邦題・死都ゴモラ)」のモデルにもなった。
 
ニューヨーク・タイムズ紙の書評(電子版)によると、
カモッラはあらゆる組織犯罪行為に手を染め、その規模にはどぎもを抜かれる。

ナポリ・カンパニア州の殺人件数は欧州最多、人口当たりの麻薬ディーラーの数が世界最多、
コカイン依存症患者が急増。
旧ソ連のAK47自動小銃のヤミ市場での価格は欧州で一番安く、
ドイツ製高級乗用車メルセデス・ベンツの販売台数は欧州でトップを争う。
有害廃棄物が原因と思われる悪性腫瘍、ガンの発症率も高い。




.
410名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 23:06:25.98 ID:OEkJf84RO
ハギスを食ってみたいな
411名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 23:09:26.50 ID:WE4N/P5w0
.

>>409つづき

カモッラは廃棄物処理事業にも乗り出し、違法なゴミ処理で莫大な利益を上げているのだ。
公共事業や建設業、繊維産業にも食い込みながら法令違反行為を重ねている。
もちろん大掛かりな脱税はいうまでもない。

おそろしいことにイタリアにはこのクラスの犯罪組織のボスが
あと30人ぐらいもいるのだそうだ。

ナポリ生まれのサビアーノ氏はこの本を出版したことで
カモッラから命を狙われることになった。現在でも24時間、警察の保護下にあるという。
//www.47news.jp/47topics/premium/e/223365.php

//ja.wikipedia.org/wiki/ロベルト・サビアーノ



.
412名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 23:09:42.39 ID:OEkJf84RO
なんや変なのが湧いとるな イタリア人に差別されて心折られたんか?
413名無しさん@恐縮です:2013/02/03(日) 23:48:37.00 ID:WE4N/P5w0
>>412
そういう考え方は間違ってるよ

差別や攻撃をしてくる人間は
自分が差別や攻撃されてるからっていうふうに
2ちゃんでリベラルを気取ったバカが言ってるけど
必ずしもそうとは限らないぞ

イギリス人が世界中を破壊してレイプして征服してのは
自分らがそうされてきたからっていうワケじゃないからな
414名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 11:07:49.38 ID:9+OaXlIg0
にガーがなんで偉そうにしてんの?
415名無しさん@恐縮です:2013/02/05(火) 15:13:28.15 ID:Onl5X5Oq0
黄色い猿が何偉そうに書き込んでんの?
416名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 08:09:24.82 ID:O6KyU4kn0
赤肌、白ブツブツ肌のワキガがスゴい
ヘーゼルの瞳に亜麻色の毛並みの
ニホンザルにソックリな白人猿が何偉そうに書き込んでるの?
417名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 08:58:34.31 ID:3LvqJ4WnO
香川もAV女優とネタにされてたなぁ。
418名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 09:10:56.54 ID:e8lZodRs0
英国はヨーロッパの嫌われ者だからなぁ
しかし問題児のバロテッリが言っても
説得力がない
419名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 09:13:59.31 ID:cdkwsmOA0
なにこの>>2の欧米的ジョークw
420名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 09:20:43.31 ID:PRnbmXJV0
イギリスの交通マナーはイタリアどころか日本よりも全然まとも
これはせっかちな関西人が普通に走ってる人に文句言ってるようなもんだろうね
421名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 09:38:14.63 ID:oNkdYzQu0
>>236
個人的にはスペインでしたね。。
後、一週間ほどのツアーにフランスに行った時
南部を回った後、パリに移動するスケジュールだったけど
パリに着いた後、自分達を含め10人ちょっとのツアー客全員が
高級にしろ安めにしろ日本食に行った時は
皆お米大好き、醤油味大好きなんだなと再認識したよw
422名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 10:33:01.73 ID:aY2Dc5c30
>>421
姉ちゃんがフランス人と結婚してパリに住んでるから
年1〜2回くらい遊びに行ってるけど長居してても全然日本食恋しくならないけどなぁ…
パリで日本食も悪くないだろうけどビストロが充実してるから勿体無い
俺は少し良いビストロで飯食ったら日本帰りたくなくなるwパテとかステーキとか日本であの値段じゃ食えないもんね
423名無しさん@恐縮です
>>418
ヨーロッパの嫌われ者といえばドイツだよ
UKはEUからすればまたちょっと別の存在
海を隔てているし行き来するのにパスポートもいる
ちなみにガチで仲悪いのはフランスとドイツ