【サッカー】アメリカのフォーブス誌、マンチェスター・Uが、全世界のスポーツチームで史上初!資産価値が30億ドル超になったと発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はトマト1cφ ★
米経済誌『フォーブス』は、マンUが史上初めて資産価値30億ドルを超えたチームになったと発表

 アメリカの経済誌『フォーブス』は、日本代表MF香川真司の所属するマンチェスター・Uが、全世界のスポーツチームとして史上初めて、資産価値が30億ドル(約2700億円)を超えるチームになったと発表した。

 同誌は、マンチェスター・Uが昨年8月にニューヨーク株式市場に上場した際、株価が14ドルだったのに対し、現在は17ドル弱に値上がりしていることが資産価値を上昇させた理由として挙げ、

相次いだスポンサー契約の締結や、首位に立つプレミアリーグとチャンピオンズリーグで決勝トーナメントに残っているチームの好成績が原因だと見ている。

 市場価値で2位のチームは、アメリカンフットボールのダラス・カウボーイズで、21億ドル(約1900億円)となっており、マンチェスター・Uが大差をつけている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130129-00092222-soccerk-socc
2名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:09:12.06 ID:XS1ayGI+0
やきう戦士から一言
3名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:09:20.44 ID:d5CbeY9E0
レアルが1位かと思ってた
4名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:12:11.53 ID:dGNQtG6t0
ペップ効果か?
5名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:13:21.70 ID:AJury2zj0
バルサンが1位じゃねーの
6名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:13:22.89 ID:iWhgQdDl0
クラブチームの資産価値って何?
よーわからん
7名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:13:42.96 ID:hZHJGOJn0
香川獲得で日本企業のスポンサー契約もきいてるな
8名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:14:21.99 ID:PvF8H6VK0
ボバンに金だけのチームといわれたマンU
9名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:14:29.91 ID:W1hqGMQq0
あれっ?レアルとかヤンキースはどうなったんだ?
昨年2位と3位じゃなかったっけ?
10名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:15:11.56 ID:YXSFxTGP0
アメリカ、イギリスの新聞はとにかくマンチェスターユナイテッドを持ち上げるよな
実際は移籍市場でいろんな選手から振られててファンペルシーが久しぶりの大物だったのに
11名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:15:44.36 ID:NjZu4VlJP
株も結局ぼろもうけ
12名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:16:09.97 ID:tCAEmLOZ0
そういえば、株式会社なんだっけ。
大丈夫なのかね、こういうのって
13名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:16:11.66 ID:W1hqGMQq0
>>10
アメ公がオーナーだからかな…
14名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:17:00.04 ID:BpzX8eYZ0
あれ?アメリカなのにヤンキースが1位じゃないの?
15名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:17:20.44 ID:zfZ635+Y0
ダラスはスタジアムだけでも価値があるわな
16名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:18:32.36 ID:59Y9roKE0
>>10
冷静にみたら1人に何十億かける方が異常
17名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:19:14.75 ID:tCAEmLOZ0
収入1位2位のレアル・バルサが株式になったらどうなるのかな
18名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:20:07.24 ID:zE32aM5t0
2強格差リーグでリーグと国自体も先行ききわめて不透明で
粉飾まがいの員隠蔽決算のスペインの2チームが資産価値査定で低くなるのは当然じゃないかな?
経営自体も現オーナーのLBOの負債込みでも極めて健全で良好だし
19名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:21:08.57 ID:p5gekfOf0
本来なら株式に出さなくても良かったはずなんだがせざるを得ないってのがな
20名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:22:26.83 ID:tCAEmLOZ0
>>13
スポーツ面でアメリカの「1%」を代表する人物だなw
21名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:24:17.86 ID:SCovgxd8O
>>17
ソシオが激怒するんじゃね
22名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:24:27.43 ID:P7oKfqVB0
香川が加入してまた値が上がった
23名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:24:43.30 ID:zE32aM5t0
>>17
各基準に沿った会計基準でPL公表する義務ができるから
今の粉飾隠蔽当たり前の決算が通用しないから実態が明らかになって株価低迷するだけだと思うが
24名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:25:27.79 ID:zbuM172m0
ドマイナーやきうのヤンキース完全敗北wwwwwww
25名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:27:29.17 ID:pkzZIeMa0
アメリカって日本人は勘違いしてる奴多いけど
野球はそんなに人気ないからな
アメリカのサッカー人口は2000万人以上いるが、野球人口なんて50万人もいなくて
野球の母国なのにアメリカで野球やってる奴はめちゃくちゃ少ないからね
今じゃ若者や女性にはサッカーの方が人気。メジャー見てるのは日本と同じで老人だけ
26名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:28:48.11 ID:UT+JNCyrO
電通の力
27名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:28:52.17 ID:x2cuLz8J0
低レベルで、マンUの格に合わないような選手でも、
その選手がその出身国なりに実力や人気があれば、
マンUは積極的に獲得して、その国からの人気を集めるからな。

マンUは非常に上手いよ。
28名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:29:21.19 ID:YXSFxTGP0
マンチェスターユナイテッドが振られた選手

アザール、エジル、ベンゼマ、ディマリア、ノイアー、ルーカス、ロッベン、モドリッチ

近年でもこれぐらいの選手を取り逃がしてたはず
あまりにも大物がいなかったからルーニーから移籍騒動を起こされるほど
29名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:30:02.72 ID:FO9mEBIR0
>>27
チチャリートが良い例だな
嬉しい誤算だった訳だが
30名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:30:36.21 ID:pkzZIeMa0
 アメリカのサッカー人口… 1900万人(激増中)
 世界の野球人口 …     1900万人(激減中)

 つまり、「全世界の野球人口」と、「FIFA加盟208カ国の1ヵ国に過ぎないアメリカのサッカー人口」が
 同じだということ。
 そして「アメリカのサッカー人口は世界一多い」 将来的には欧州を抜いて、ほぼ間違いなく世界一の
 サッカー大国になるということ。
31名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:32:09.72 ID:OUnxAEf70
【MLB】ドジャース、放映権料25年総額70億ドル(約6300億円)の超大型契約をTワーナー社と結んだと発表
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359434179/


またサッカー負けたのか
32名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:32:18.00 ID:tCAEmLOZ0
>>28
モドリッチに拒否されたのは痛かったね
33名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:32:48.99 ID:mHL3IhXwO
アホばっかりだから言っとくけどマンUは株売ってるんだから資産価値上がるに決まってるだろ
アメスポは共存共栄が基本だからそんなことしない
ヤンキースどうの言ってるやつはアホがバレるぞ
34名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:34:28.35 ID:NjZu4VlJP
去年の暫定ランク

Forbes Top 10 teams:

1. Manchester United (football) - $2.23 billion

2. Real Madrid (football) - $1.88 billion

3. New York Yankees (MLB) - $1.85 billion

3. Dallas Cowboys (NFL) - $1.85 billion

5. Washington Redskins (NFL) - $1.56 billion

6. Los Angeles Dodgers (MLB) - $1.40 billion

6. New England Patriots (NFL) - $1.40 billion

8. Barcelona (football) - $1.31 billion

9. New York Giants (NFL) - $1.30 billion

10. Arsenal (football) - $1.29 billion
35名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:35:51.17 ID:iAw/ZAD/0
アメリカもサッカーが世界一人気のスポーツって気づき始めてるんだよな
36名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:36:56.44 ID:zbuM172m0
焼き豚が悔しそうにこのスレ監視しててワロタwwwwwww

雑魚はシッシッ
37名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:38:12.24 ID:fnsp56Qw0
お金だけが取り柄のやきうは?
38名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:38:34.44 ID:ZuDoDP7K0
焼き豚憤死www
39名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:39:04.17 ID:qtzN5umb0
こうやって金の面だけ見るとNFL凄すぎるな
MLBも欧州サッカーも相手にならん
40名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:39:50.06 ID:mHL3IhXwO
>>35
お前スーパー馬鹿だろ
アメリカの四大スポーツはNFL1チームの特例を除いて株式公開してるチームは0だぞ
仮に全てが株式公開したら全部アメスポに変わるだけ
41名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:40:55.01 ID:tKf8vZ7I0
>>33
アメスポが共存共栄ってw

アメスポはアメリカ国内だけの自己完結型だから、他に普及しないし発展もしない。
アメリカの経済規模が馬鹿デカいから、金回りが良いだけの話。

アメリカ人がアメスポに対してプライド持ったりしてるのは理解できるが
日本人が同じ反応するのは勘違いしすぎだし間抜け。
42名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:41:33.45 ID:tCAEmLOZ0
>>34
収入ランキングでもここでもいつも上位に入るアーセナルに激しい違和感
43名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:42:00.31 ID:NjZu4VlJP
44名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:42:14.20 ID:W1hqGMQq0
>>34
今年の詳細はまだ分からないんだね。
マンUの資産価値の跳ね上がり方も凄いけど
カウボーイズは株も売らないのに2.1ビリオンとかどういうこっちゃ…
45名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:42:30.82 ID:tKf8vZ7I0
>40
お前スーパーアホだなw
株に手出す前からマンUの資産価値は世界一で、そっからさらに伸びだだけ。
46名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:44:07.57 ID:x2cuLz8J0
>>41
欧州の玉蹴り頼りの日本の玉蹴りモヤシwww
47名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:44:54.51 ID:SiSkqmAAO
世界一の人気ならドジャースの放映権料越えてみろよ!アメスポは借金経営してるチームないから!
48名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:45:26.09 ID:tCAEmLOZ0
>>43
何でダラスカウボーイズだけ金髪美女なんですかね……
49名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:45:45.07 ID:Sbp6yaPF0
MLBもNFLも米国だけのスポーツなんだけど、純粋にアメリカ凄いと思う。
50名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:46:14.84 ID:mHL3IhXwO
>>41
あのな、理由にもちゃんと株価上昇が要因と書いてあるだろ
これプレミア無視してマンUが独走してるだけで
ダラスやヤンキースが株式公開しようもんなら太刀打ちできるわけ無いの
何でしないかって言うとアメスポは共存共栄がベースにあるからなんだよ
51名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:47:10.96 ID:/7us2ZbL0
棒振りすごろくゲームの人が凄く必死になっていますね
52名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:47:11.74 ID:uK/st1X40
サカ豚酷いな
野球球団に価値があるわけねえだろ
53名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:47:34.98 ID:O7KW/WFF0
そんなとこで香川はプレイしてるんだよな
同じ在日として誇らしいわ
54名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:47:38.79 ID:Y1HSDxR80
株式公開して世界各国集金ツアーやってるマンUや、年間160試合やってるヤンキースがこの順位なのは
分かるんだけど、ホームの試合が8試合しかなくて放映権収入なんかも均等に分配されてるカウボーイズの
この順位ってのはどういう仕組みなんだよ
やっぱりあの馬鹿みたいなスタジアムの価値?
55名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:47:48.69 ID:SiSkqmAAO
>>8
ソースは?つまらないサッカーかもしれんが結果は出してるだろ
56名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:48:10.17 ID:viT96lit0
香川さんのおかげ
57名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:48:29.59 ID:6adMLO5I0
>>50
マンUは株式公開してない去年も1位だって
お前は盲目すぎるわ
58名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:48:45.72 ID:c9b/tEY70
香川のスポンサーで
どんだけ儲けたんだ
59名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:49:11.70 ID:YUtDwM+00
スポーツなんてどこが一位だろうが心の底からどうでもいいわ
60名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:49:22.24 ID:nx4bLMeX0
キックオフイベントで大恥かいたID:mHL3IhXwO君ここにいたのか
早くこっちのスレに戻って来いよ、待ってるぞw




171 名前:名無しさん@恐縮です :2013/01/29(火) 00:14:41.69 ID:mHL3IhXwO
>>161
そいつが間違ってる
キックオフって本来はビジョン浸透、ベクトルの共有、相互理解の促進って意味だよ
それを行うことがキックオフイベントって言う
フットボール系のキックオフの意味でこの辺がごっちゃになってきてるだけで


289 名前:名無しさん@恐縮です :2013/01/29(火) 01:18:15.30 ID:Cq+2MKMo0
>>287
>ビジョン浸透 ベクトルの共有 相互理解の促進 で、検索すると


キックオフイベント - JTBモチベーションズ
ttp://www.jtbm.co.jp/service/event/detail01.html


焼豚wwwwwwww
やっぱ言ったとおりwwwwwww
キックオフイベントのプレゼンwwwwwwwwwwwwwwwwww
だめだわwwww
焼豚バカすぎてwwwwwwwwww
なあ焼豚?
やっぱ悔しくてここから引っ張ってきてたのか?なあ?w
キックオフの意味じゃないよそれwwww
ただのキックオフイベントでのプレゼン内容だからwwwwwwwwwwwwwww
61名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:50:23.73 ID:zbuM172m0
やっぱサッカーと比べるとアメスポってしょべーなww
62名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:50:36.56 ID:6RsN4PMo0
基地外糞バ韓国じゃあるまいし
63名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:50:46.49 ID:tCAEmLOZ0
>>43
順番に見てったらアメフト多すぎワロタw
64名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:50:50.09 ID:tKf8vZ7I0
>>50
だから、株式公開前の元からマンUのほうが資産価値あるって言ってるだろうがw
で、株式公開してさらに伸びただけ。

元からマンUより資産価値低いのに、何で同じ条件で逆転できるんだよw
65名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:51:40.93 ID:9VfkJq3Vi
>>25
日本でいうと相撲みたいな感じだな
66名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:53:53.50 ID:tCAEmLOZ0
今日のサカ豚焼き豚のステージはここか
67名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:55:41.31 ID:W1hqGMQq0
アメスポの共存共栄っていうのは
30チームくらいでトラスト組んでその中で共存共栄、というニュアンスもあるからな。
特にNFLは均衡度が高い。
一方マイナーリーグがほとんど存在できない、
ピラミッド型とは程遠い、足きり文化でもある。 
(大学リーグという特殊事情があるからだが…)
68名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:56:05.32 ID:6adMLO5I0
ID:mHL3IhXwOはまた涙目で敗走か
キックオフスレといいかわいそうではあるな
69名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:56:16.00 ID:zs0dWdaO0
株式公開しようがしまいがずっと一位だったマンUに勝てるわけないだろ
そのマンUが株式公開してもう誰も追いつけなくなっただけだよ
70名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:56:58.00 ID:KtY1ep3C0
ヤンキースのほうが全然上だろうwwww所詮は貧乏欧州wwwww
71名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:58:07.95 ID:fTcm0zhv0
>>25
アメリカのスポーツ人気調査は幅広い人種や年齢層対象に毎年やってるけど、ここ10年以上ずっと1位NFL2位MLBだよ
ちなみに若者が対象だと大学アメフトの独壇場
72名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 14:59:34.93 ID:6adMLO5I0
でもユナイテッドの株式公開って議決権が10分の1のクラスAだからな
全部公開したらもっと上がるよ
73名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:01:06.51 ID:mHL3IhXwO
いやいや、ロンドン市場に上場してただろwwwww
サッカーの価値観でアメスポ計っても意味無いっての
サッカーはチームが資産運用して自ら個人の価値高めてるだけなんだから
74名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:03:01.93 ID:NjZu4VlJP
>>63
NFLすごいね
ちょっと怖いわ
グレイザー一家もアメフトからだしね
もう飽きたからサッカーと野球で手を組んで肉ダルマ軍団と戦おうぜ
75名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:03:15.43 ID:OUnxAEf70
玉けりオーナーやってるアメリカ人はビジネスとしかみてないからな
76名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:04:00.37 ID:6adMLO5I0
>>73
また無知をひけらかしてるのか
ユナイテッドはグレーザーが買い占めた時点の2005年にはもう上場廃止になってるって

なぜ自分が間違ってたと認めないの?
事実をねじ曲げるほどに野球が大好きなの?
77名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:04:02.68 ID:nx4bLMeX0
【おさらい】

昨晩深夜、ID:mHL3IhXwOは「キックオフイベントの語源はビジョン浸透、ベクトルの共有、相互理解の促進であってサッカーではない」
とのたまい、計7レスに渡り自説を展開し、反論者を愚弄・罵倒する暴挙を繰り返した。
しかし、キックオフイベントの語源がサッカー・ラグビーの球技であることが出典元より判明
またID:mHL3IhXwOが論拠としていた「ビジョン浸透、ベクトルの共有、相互理解の促進」という文言が
ある企業のキックオフイベントのプレゼン文言と一致しているとの事実が発覚。
ただのプレゼン内容を語源と偽り投稿していた、またはリアルに勘違いしていた大失態を犯すに至る。

ID:mHL3IhXwOはそれ以後当該スレッドに現れることはなかった。
78名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:05:19.49 ID:uOf7CwwE0
野球チームちゃうんかい
79名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:05:37.89 ID:zyeLetbVP
>>75
つASローマ
80名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:06:34.36 ID:+Hk4iT0Ci
改めて香川はすげーとこにいるな
81名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:09:41.42 ID:zE32aM5t0
>>72
こういっちゃなんだけど、投資家でユナイテッドの今の条件と株価で株主なる奴っていないだろうな
ファンくらいしか
82名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:10:43.97 ID:LiOHv1lx0
NFLのパッカーズも株公開してたよな
議決権も何もないコレクターズアイテム的なやつだったと思うけど
83名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:13:36.64 ID:ULNRyhfj0
マンUは別格
84名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:16:20.41 ID:2jaENaX30
はあ?
パナソニックは7800億なんだが
85名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:17:43.57 ID:YHNyDElM0
クソつまらん試合のマンUと、お笑い試合連発のカウボーイズが1位2位か
経営の才能とチームをよくする才能ってのはまた全然違うんだなw
86名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:19:43.63 ID:5U/KUkiQ0
マジか。世界で一番でかいクラブでトップ下をやってるのが香川なのかwww
だんだん香川の動きがよくなってきたし、これから夏にかけて香川の調子は上がりまくるから期待
87名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:23:27.98 ID:tKf8vZ7I0
>>85
そりゃチームのプレーに関しては監督の手腕が大きいし、経営とは別だろw
面白いかどうかも見てる人の主観だから人それぞれだし
88名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:23:56.68 ID:SS62UqWuO
俺中1から知ってたで
マンUのポテンシャルにな
89名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:25:54.80 ID:6BxFE0RI0
このランキングで分かることは・・・

資産価値であまりに上位にいるチームはその勝ちとチームの強さがつりあってない
マンU、カウボーイズ、ヤンキース、レアル、レッドスキンズ・・
2番手グループにいるチームが経営と強さのバランスが取れている
ペイトリオッツ、バルサ、ドジャース、NYジャイアンツ

ということだな


>>87
カウボーイズの場合はオーナー兼GMだから関係あるかもねw
90名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:26:47.08 ID:/z/NEopBO
資産価値高いけどアメ公オーナーのせいで借金も凄いんだよね…
91名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:28:47.03 ID:zbuM172m0
香川>>>>>>>>>>>>>>>>ゴキローか

やっぱサッカーには敵わねえや
92名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:29:55.55 ID:tKf8vZ7I0
>>89
>カウボーイズの場合はオーナー兼GMだから

まじかw知らなかったわ、両方務まってるってそりゃ凄いな
リアルで超ハードなサカツクやってるみたいなもんか、よく出来るもんだなw
93名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:36:45.67 ID:cv5oaqAT0
>>42
にわか乙
94名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:39:22.38 ID:nx4bLMeX0
2012年はバイエルンがアーセナル抜いてるんだろうな
95名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:40:11.23 ID:ZtlSHnf70
欧州のメガクラブは資産のわりに財務状況が悪すぎるんだよな 松下みたいなもんで
比較的健全経営のブンデスみたいなのもあるけど、ほぼ破綻してるセリエ・リーガーあたりは
一緒にしてサラリーキャップとか利益配分とかをアメスポ風にすればと思うけど、まあ無理か
96名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:47:05.24 ID:PlpSTOdm0
>>95
チームの人件費が収入の102%なんてことやってるアホのセリエにそんなことできるはずがない
97名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:50:10.35 ID:7XStwOIT0
やきうは粉飾水増し決算でもサッカーに追いつけないの?
98名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:54:49.63 ID:7XStwOIT0
焼き豚が必死な言い訳するの?
99名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:54:53.66 ID:rYxPVJkb0
>>95
規模が大きくなりすぎると仕方ないんだろうね
野球もメジャーはほとんどの球団が黒字なのに、資産価値の高いNYYは毎年赤字だし
他のスポーツの財務常態見ると、毎年全チーム黒字のNFLは異常すぎる
100名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:57:08.60 ID:5U/KUkiQ0
財務レバレッジが効けば負債を増やすのは当然だよ
101名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:57:54.51 ID:F0BUAU+h0
>>95
セリエは最近各クラブでサラリーキャップみたいなことをやり始めてそう
主にミランとインテルだけどね
102名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:58:54.48 ID:gt2diUvN0
ユナイテッドはGMと巨額のスポンサー契約結んだしナイキとのユニフォームサプライヤー
契約も更新する時はまたすごい額になるらしいし放映権料も今後上がる株価上がるのは当然だろ
103名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:59:56.07 ID:7XStwOIT0
速報
やきうコマツが4〜12月期決算29%減
104名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:01:01.76 ID:7XStwOIT0
やきうは圏外
105名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:02:05.02 ID:dlgp1nE30
>>101
NFLみたいにトップレベルのリーグが実質1つしかないなら分かるけど、
一カ国だけでそんなことやって大丈夫なのかね?
106名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:06:49.24 ID:jeZ5TEz80
日本人のスポーツ選手の中では香川が歴代1位かな
次が錦織辺りか、この世代凄すぎるわ
107名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:08:58.12 ID:O6TELrOV0
>>105
ミランのはチームの予算内で選手の給料おさめましょうというごく当たり前の話だった気がw
108名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:13:04.93 ID:DI793m0mi
野球もなんかサッカーっぽいこと取り入れれば資産価値も上がるんじゃないか?
サッカー用語取り入れたりして
109名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:14:34.18 ID:O6TELrOV0
MLBは株上場してるわけじゃないんだし、資産価値あげることにそれほどの意味はないんじゃない?
それより経常利益をいくら出すかが重要なわけで
110名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:15:11.26 ID:OUnxAEf70
【MLB】ドジャース、放映権料25年総額70億ドル(約6300億円)の超大型契約をTワーナー社と結んだと発表
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359434179/


漫遊あっさりブチ抜いたな
111名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:16:18.96 ID:O6TELrOV0
>>110
それは資産価値の話とはまた違うだろ
そりゃ経営的には良い事だろうが
112名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:16:24.18 ID:zE32aM5t0
>>99
NFLってあんだけ選手抱えてて試合数も少ないけど、それで黒字って(放映権料もすごいんだろうけど)
給与平均自体少ないの?
113名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:18:13.09 ID:zE32aM5t0
>>102
投資対象としてのユナイテッドの株買う投資家はいない
114名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:22:51.59 ID:cW3t0I0U0
>>112
サラリーキャップが今100億円超で、チームのロスターが60人弱だから平均するとイメージより高くない
ただ、給料システムが色々複雑で、大物選手が複数年契約した1年目だと契約金相当のもの含めて何十億ももらえる
あと複数年契約しても、首にしたら基本的にはそこから先の給料払う必要がなくなるんで、野球選手みたいに
怪我で試合出られない選手に10億円払わないといけないとかいうことはない
かなり独特なシステム
115名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:27:52.00 ID:zE32aM5t0
>>114
そうなんだすげぇ給料高いイメージだったけど
一人2億ないくらいか〜
サラリーキャップはアメスポみたいな1リーグしか突出してないと意味を成さないし、そう考えると欧州サッカーとMLBの給与って異常だな
116名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:33:03.01 ID:zbuM172m0
>>108
キックオフとかもパクればやきうも人気出るかもな
117名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:33:46.23 ID:6RrNSeds0
資産価値ほど適当なものはないからなw
118名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:55:45.12 ID:tFpDTrA7i
香川おわた
119名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 17:11:00.16 ID:zbuM172m0
やきうって試合数多い割にショボいもんな

単価が安っすい安っすい(笑)
120名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 17:19:25.76 ID:bAI2ZZrsP
>>3
選手の年俸ではない
121名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 17:39:47.93 ID:GhxnegjE0
資産価値とかいかにもアメ公が考えそうなことだな

マンUもアーセナルも金儲けしか考えてないから去年無冠になるんだよ
122名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 17:44:00.13 ID:6nhNHIuq0
アメスポ豚(焼豚)息してる????????wwwwwwwwwwwwwww
123名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 17:48:40.84 ID:26Jnkphq0
ジェフ千葉よりすごいのか、なかなかやるじゃないか
124名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:09:44.76 ID:JGm2r6b1O
5大リーグ&欧州CL年間放映権料
プレミアリーグ(新契約)22億ユーロ
セリエA10億ユーロ
ブンデスリーガ7億ユーロ
リーガ6億5500万ユーロ
リーグアン6億4200万ユーロ
5大リーグ合計=51.97億ユーロ=69億ドル
チャンピオンズリーグ=9億ポンド=14億ドル
5大リーグ+チャンピオンズリーグ合計=83億ドル
(1ユーロ=1.33ドル、1ポンド=1.58ドルとして計算)
http://swissramble.blogspot.jp/2012/06/in-premier-league-sun-always-shines-on.html
125名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:10:45.16 ID:cv5oaqAT0
>>121
金儲けじゃなくて健全経営だろ、どっちも借金があるんだから
126名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:28:55.87 ID:WC6XCHc+0
ヤキウ豚がわいてない


ほんと都合悪いスレには来ないなw


焼き豚リリーフカーで敗走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




 
127名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:31:31.91 ID:bEtdK+hE0
カウボーイズで羨ましいのスタジアムだけだわ
128名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:32:16.81 ID:jd5wNq8e0
俺たちの興味はただ一つ。巨人と阪神の市場価値はいくらなんだ?ってことだよ
129名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:36:13.72 ID:qLFPg9zC0
あれ?
やきうんこ豚が世界一大人気だって言ってたやんきーのやきう団は?

ダラス・カウボーイズにも負けてるって不人気極まりないな
130名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:38:39.95 ID:zkxcdrKv0
>>126
それ逆の立場のスレもあるよな。サカ豚は都合が悪いと〜みたいな同じ
レスがある。
131名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:39:28.57 ID:D9/lMMmj0
あれ、糞オーナーに借金押し付けられて火の車じゃなかったっけか?
132名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:39:36.51 ID:6POML2nX0
>>17
粉飾が出来なくなって経営陣の逮捕が続出する
133名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:40:42.45 ID:DtIibehl0
>>110
もう地上波でやっても誰も見ないから

やきうんこキモヲタ老人から金を巻き上げるために

地下に潜っただけの話な(笑)



【MLB】過去最低記録更新!FOXテレビの大リーグ中継の平均視聴率1.7%、平均視聴者250万人
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1350017643


【野球】史上最低!過去最低視聴率を更新!MLBのワールドシリーズ視聴率7.6%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1351644948/
134名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:41:21.86 ID:6POML2nX0
>>131
借金も資産の一部
135名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:43:03.86 ID:oahtIVtqO
バルセロナは?
136名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:43:26.01 ID:DtIibehl0
それにしても、やきうんことかやんきー団とかって名前が一切無いのが笑える(笑)

やっぱりやきう団の大本営発表の数字は大嘘だったって事だな(笑)

アホほど水増しする観客数と全く同じなんだよ(笑)
137名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:45:06.26 ID:kBKVpcRi0
マンUってやっぱ凄いんだな
138名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:46:47.77 ID:DtIibehl0
つーかさ

やきうんこ豚老人が出してくるやんきー団の数字とか

全部ソースリンクがない架空の数字なんだよな(笑)

やきうんこ豚の脳内幻覚の数字ねつ造して

やきうんこのやんきー団の資産は世界一〜ってずっと大嘘

ついてきただけだから(笑)
139名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:48:32.76 ID:VcVR2GYk0
儲けはすさまじいけどその金を使いまくるみたいなチームはこういうのは低そう
140名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:52:32.44 ID:DtIibehl0
ダラス・カウボーイズ以下で凋落が止まらない

不人気低視聴率やきうんこ(笑)とやんきー団(笑)



【MLB】過去最低記録更新!FOXテレビの大リーグ中継の平均視聴率1.7%、平均視聴者250万人
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1350017643


【野球】史上最低!過去最低視聴率を更新!MLBのワールドシリーズ視聴率7.6%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1351644948/
141名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:54:20.35 ID:mehYjppW0
NFLディスまでやって当然の坂豚の尊大さ
142名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 18:55:16.27 ID:LjS9Qkkj0
>>28
そんでもずっと上位にいるってことは
ガム爺がかなりすごいってことか
143名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:08:04.66 ID:UePxij8vi
>>124
やっす
144名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:08:41.72 ID:RNXA9gVF0
サッカーすげえええええええwwwwwwwwwwww

アメスポもサッカーには勝てんのだなw
145名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:09:42.41 ID:faGNKJqo0
>>141
スターがいるチームが強いんじゃないからな。

メッシがいてもいなくても変わらないチームがマンUだったからな。
今はルーニーとファンペルシいないとどうにもならんけど
146名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:19:53.73 ID:50hafSXv0
>>110

野球すげえええええええwwwwwwwwwwww

サッカーもアメスポには勝てんのだなw
147名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:20:01.53 ID:RNXA9gVF0
>>141
でもディスして尊大になる権利はあるよな
だってサッカーは世界No.1だもん
No.1だからこそディスれるんだよ
148名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:22:09.46 ID:TBnPD2Z30
そのわりにワールドクラスがペルシとルーニーぐらいしかいないが
それで勝てるファーガソンが凄いんだろうな
149名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:23:10.83 ID:DAo2VMA40
よく分からないんだけど、資産価値が高いと
ファンはどういったメリットがあるの?
150名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:29:17.78 ID:dmsyz25e0
偉大なクラブに所属してますよアピールうぜー
アディダスくたばれ
151名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:34:13.72 ID:+wTuxIGC0
>>149
優越感に浸れる以外に特にはないだろうな
152名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:34:46.88 ID:jHKgc6lr0
まぁ、香川のおかげだな。昔は、ベンチソンがシャツを売ってたけど。
日英同盟の復活か。
153名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:37:09.45 ID:g4b2EJW+O
デカい自前のスタジアム持っててサポも多くて成績も安定してる名門だからな
ブランド力みたいなものがある
154名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:45:56.51 ID:mehYjppW0
>>149
そらもう夜郎自大ですわ
155名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:50:21.23 ID:CM9Xay/Xi
>>149
特にない
借金すら資産の一部に入っているレベルだし
156名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:58:16.32 ID:ybMBJHqE0
サカ豚ホルホルしてる時に悪いけど、フォーブス誌のスポーツチーム資産価値ランキングで
サッカーのチームが売却されるときはリバプールみたいにフォーブス誌の予想額以下で売却されている、逆にMLB
のチームはダルビッシュのレンジャーズやドジャースのようにフォーブス誌の予想額より売却されてるから、
この傾向を見たらとてもじゃないがマンUがヤンキースやダラス・カウボーイズより上だとは思わないほうがいいよ。
157名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 20:02:58.06 ID:fis2QVqX0
プレミアって油と中国人気頼みだけのリーグだな
何も面白みもない脳筋リーグ
158名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 20:18:28.59 ID:Me69UsCEO
サッカー人気凄すぎる
やっぱり世界はサッカーだな
世界一のサッカーチームに日本人がいることは誇りに思う
159名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 20:22:34.69 ID:nx4bLMeX0
>>148
2人いりゃ十分だよ

それにマンUは所属選手の地域が偏ってないのがマーケティングの戦略上よく考えられている
オランダ、フランス、スペイン、ポルトガル、ブラジル、メキシコ、エクアドル、そして日本
去年までは韓国とブルガリア国内で英雄視されている選手がいた



選手の所属国が偏らないようマーケティングを考えて編成しているクラブはマンUくらい
160名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 20:32:23.33 ID:gBZik1Yf0
アメフトより上なのか
161名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 20:36:12.90 ID:Gag7qoi30
世界中で集金してやっと30億ドル
NYのローカルでやって18億ドル

なるほどさすが玉蹴りだはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
162名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 20:40:41.63 ID:ix0SfMlp0
改めて香川のすごさが分かる。
163名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 21:02:39.88 ID:DtIibehl0
>>156
やきうんこのやんきー団が全く載ってない事見たら

やきうんこがらみの数字が全て架空のインチキ数字だって事がわかるよな(笑)

水増ししまくって3倍以上で発表しているやきうんこ観客数と同じな(笑)
164名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 21:04:24.96 ID:DtIibehl0
>>161
不人気で地球規模で馬鹿にされてるから

ニューヨークのローカルで誰にも知られないんだよ(笑)
165名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 21:10:17.47 ID:EPxfHhCB0
>>71
アンケートw

どないにでもなるわーwwww
166名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 21:11:25.20 ID:oNG/4ypL0
資産価値の計算がよくわからないが、純資産額なら日本では鹿島が15億円で
トップ。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/jclub/2011-12/pdf/club2012.pdf

しかしながら、このうち利益剰余金(内部留保)は損益が赤字だった影響で
マイナス。
167名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 21:12:50.71 ID:nghrikuy0
相次いだスポンサー契約の締結や、相次いだスポンサー契約の締結や、相次いだスポンサー契約の締結や、
168名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 21:19:10.96 ID:zbuM172m0
ドマイナーアメスポじゃサッカーに勝てるわけねえだろwwwwwww

世界にアメスポの市場はない(断言)
169名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 21:23:46.91 ID:yg+4CL750
>>34
これちょっと下になるとアメフト無双なんだよな確か
170名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 21:48:29.76 ID:ybMBJHqE0
何故サカ豚は現実を無視するのかフォーブス誌はリバプールが売却される前は
資産価値が700億円と書いてあったけど実際は売却された額は半分以下の390億円。
このことからマンUも売却したら半分以下になると思うのは当たり前。MLBは
フォーブス誌の予想資産価値以上に売却された。サカ豚学習してくれ。
171名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 21:55:00.13 ID:kBKVpcRi0
マンウはベッカムやクリロナとかスーパースター簡単に放出しても問題ないのが恐ろしいな
172名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 22:06:20.78 ID:nx4bLMeX0
>>170
焼きブーはまず日本語を学習しろタコ
173名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 22:13:19.01 ID:OM8yQOO40
サッカーファンは別にどうでもいいけど
野球ファンって自分に関係ないのに他人のお金ばっか気にしてこのザマだもんなあ
174名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 22:22:13.46 ID:YbcUnC+b0
どこかのページで見たけどヤンキースって30〜40億ドルの価値があるって言われてるらしいよフォーブス
175名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 22:23:22.45 ID:zbuM172m0
         やきうに世界市場がないのは辛い
176名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 22:29:55.89 ID:NMrJJnbR0
NFLより上なのかよ
すげえ
177名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 22:31:36.65 ID:PjZmzz7/0 BE:2939674166-2BP(1)
え?倍も違うのか、圧倒的じゃん
178名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 22:51:24.92 ID:z+ohyWyv0
>>110
3年で50%ずつ増えるとすると25年で何倍?
179名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 22:57:23.13 ID:zbuM172m0
ド田舎のマンチェスターに負けるNYのアレ(笑)

焼き豚冷えてるか〜?
180名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 22:59:16.03 ID:S+gHS04a0
>>174
お前の奇形脳の幻覚なんかどうでもいいんだよw
181名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 23:00:37.47 ID:flNu6wuD0
CSKAは?
182名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 23:03:30.24 ID:t7w7TMrv0
スーパーボウルweekなんだからサカ豚も焼き豚もけんかするなよwwww
183名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 23:07:55.90 ID:1/EMf4y2O
>>28
有力選手からしたらあまり魅力ないチームなんだろうな。
香川は香川プロジェクト移籍って側面あるからな
184名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 23:09:27.74 ID:8weKQxt3O
我が読売巨人軍じゃねーのかよ
185名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 00:22:16.22 ID:4Z65qJvI0
まーたアメスポのカスどもはサッカーに惨敗したのかよ
図体デカイだけの引き篭もりだもんなw
186名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 01:10:58.22 ID:OczIs5X00
やきブーまた負けたw
187名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 01:12:53.87 ID:oREaRtSa0
>>19
いや、オーナーの問題だろう
このオーナーが借金もちじゃなけりゃ、株式化する必要はなかった
188名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 01:18:33.42 ID:fKyI6AkD0
まあ、世界最高のスポーツクラブは問答無用でFCバルセロナなんだけどね

毎試合5億人の地球人がバルサを見てるだろうしね
189名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 01:20:43.71 ID:fKyI6AkD0
ダラスカウボーイズの試合の視聴者なんてせいぜい3〜5千万人でしょう?
文字通り桁が違うわ
190名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 01:20:48.85 ID:fEhXRzRkO
ロンドン金融市場にヨーロッパと中東の富豪が集まり
プレミアにはオーナーやスポンサーで腰掛け
日本からするとイメージ無いけどイギリスって侵略ばっかしてたし今でも支配者
191q:2013/01/30(水) 01:21:15.27 ID:EXSALIvQ0
【韓国人はきちんと守るが、日本人は守らないFIFA(国際サッカー連盟)の方針】

FIFA(国際サッカー連盟:209の国と地域が所属)の「国際Aマッチ基準」を無視してる国は世界でたった5ヶ国程度。
 日本はその1つ。
 JFA(日本サッカー協会)の特徴。
1.「日本代表チームデータベース検討委員会」というものを作り、FIFAの方針を否定。
2.対戦国と「国際Aマッチの合意」がないのに、勝手に国際Aマッチと認定して記録を作成する。
3.日本独自の世界唯一のルールを勝手に作って、それを公式記録とする。
この日本独自の計算方法により、釜本邦茂の公式得点記録ははFIFAの基準より20点も増量して1位。
これによりFIFAの基準では1位の三浦知良を2位の扱いに。
異常な記録を作成し続ける委員会のメンバー、一覧。

委員長: 小倉 純二(JFA会長)
委員:  大住 良之、後藤 健生、名取 裕樹(共同通信社)、潮 智史(朝日新聞社)、岡田 武夫(東アジアサッカー連盟)
192名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 01:22:09.44 ID:fKyI6AkD0
めっひきもちい〜

ぷげら
193名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 01:26:50.62 ID:4Z65qJvI0
世界中の誰もアメスポなんか興味ねえもんな
さすが世界中に市場があるサッカーはつえええわ
194名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 01:59:14.83 ID:uQ5hmHdR0
>>28
アザールとノイアーは痛いな・・・

ロッベン? イラネ。
195名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 02:01:01.91 ID:WznOtTZG0
日本じゃあ劣頭は楽天、横浜以下なのになwww
196名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 02:36:29.48 ID:1flqntrB0
なんだかんだ言って、おっさんのスポーツファンからすると、
マンUとヤンキースに日本人がいるって凄い時代だと思う。
197名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 03:13:59.44 ID:NowDylZ50
この先二年くらい話題性や価値だけ上げて、爺引退と同時に売却に動きそうな予感
198名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 03:23:19.02 ID:X/thPpTp0
>>1
香川を叩いている朝鮮ピロ焼き豚涙目ワロタwwwwwwwwwwww
199名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 03:55:11.47 ID:TUg6Orai0
アメフトはサラリーキャップとか有るから不利だな。
しかしマンUの守備は酷いなペルシが居なかったら優勝争い出来てたのかというレベル。
ガナーズもペルシーをよりにもよってマンUなんかに売るなよ。
もうプレミア優勝がどこか見えちゃって消化試合になっちゃってるじゃん。。。
200名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 04:00:32.35 ID:X6i1XNON0
そりゃビッグクラブのファンは全世界にいるからな
スコットのセルティックあたりも多そうだが
201名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 04:21:17.10 ID:kFlfWSA80
マンUのファンは6億5900万人、“世界で最も人気のあるクラブ”に
http://jp.news.gree.net/news/entry/807961
202名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 07:38:36.87 ID:Ap6AzKqz0
>>28
見事にDFがいないな
203名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 09:05:37.50 ID:ep+J6Mrs0
>>6
桃鉄で一番資産価値が高いのは桃太郎ランド
つまりそういうこと
204名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 09:20:54.18 ID:cee6pWyP0
そんなに魅力的なチームかね?
選手一人一人見たらたいした選手いないんだが。ルーニー、ペルシぐらい。
まぁチームブランドってことだろーが。
205名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 09:27:14.32 ID:A2wMxDAwO
お前らいつもビディッチ無視し過ぎだろ。イギリスではプレミア「歴代」ベスト11に選ばれるほどの選手だぞ。
ネームバリューで言ったらファーディナンドやスコールズもいるし。
206名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 10:56:13.76 ID:IKzKfME70
ネマニャイックスマイルがまた見たい
207名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 13:54:49.65 ID:6hiYngU10
野球もサッカーも日本のチームは入ってない
海外のチームのランキングで熱くなってるなんて
恥ずかしい国だまったくw
208名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 14:03:24.71 ID:+r2Oeq6y0
>>207
根っからの衛星国だからね。しょうがないね。
209名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 18:04:51.41 ID:A7m/YrFwO
>>143
NFLとMLB合わせたくらいだしかなり高いでしょ
2016年からはさらに上がるだろうしね
210名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 18:10:58.57 ID:P2/luwvZP
アメスポって大したことないんだな
211名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 21:05:23.14 ID:DN1eKiFa0
>>210
うん

ゴミ
212名無しさん@恐縮です:2013/01/30(水) 23:03:55.32 ID:SjBPjEBn0
資産価値よりもキャッシュフローの方が気になるな
実際に補強にいくらお金が出せるのかが一番気になるし
213名無しさん@恐縮です:2013/01/31(木) 00:49:22.10 ID:kTE3d2Ac0
>>205
ルーニーとペルシくらいしか名前が出てこないこの板で多くを望むのは無理だろ
こいつらのほとんどはCL優勝時のスタメンすら知らんぞ
214名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 00:20:19.78 ID:Xj0QJde4O
ビィダとリオのCBコンビは世界一だったろう
215名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 17:11:01.70 ID:WfqAcqPkO
+板でお馴染みのジムオニールってマンU役員だったんだよね
216名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 18:57:21.34 ID:cZpPFVZD0
こういう記事みると香川のすごさがわかるなあ
そして本田ってつくづく運がないなあと思う
217名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:01:32.83 ID:WejnbHQMO
>>216
あの中田英寿だって色々と不運かさなりで苦労したんだ
フィジカルの強さやオールラウンド能力なら本田のがずっと上なんだけどなぁ
セルジオがいってたけど、1番の問題はペナルティーエリアで勝負できるかどうかって。
そういう部分では中田と本田より香川のが優れてるから評価されるのかな
218名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:03:00.74 ID:ybzGPMcVP
あんな糞サッカーしてるのに?くだらねーなおい
219名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:04:49.29 ID:ItvX4PM90
おっさんの曲覚えてきちゃったw
220名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 19:10:43.86 ID:TLNwIsOX0
>>170
リヴァプールは
新スタジアム作るみたいだから仕方ない
221名無しさん@恐縮です:2013/02/01(金) 23:44:10.12 ID:JDK14Ij/0
>>210
アメスポが束になってもサッカーには勝てねえからな
222名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 00:31:31.13 ID:1weGp0sZ0
マンU>>>>>>ヤンキース

つまり香川>>>>>>ゴキローってことか
223名無しさん@恐縮です:2013/02/02(土) 01:00:59.50 ID:ZdSOo2KD0
魅力的なクラブだからな
スタジアムも最高だ
ユニホームもエンブレムも格好良い
224名無しさん@恐縮です
>>222
一郎は来日するようなアメリカ人にすら知られてない