【サッカー】ブラウブリッツ秋田の準加盟申請を受け、Jリーグの大河理事らが施設の視察や関係者へのヒアリング実施
1 :
落花流水ρ ★:
2
J3は何チームくらいになるかな
北陸道をずっと秋田まで延伸してくれ
ナイター施設無いだろ確か
6 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:36:53.89 ID:pkzZIeMa0
いよいよ秋田もサッカーになるのか
野球はオワコン
7 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:39:50.24 ID:WC6XCHc+0
8 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:45:22.84 ID:7XStwOIT0
野球の落日
秋田という立地が既に悪い
10 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:52:15.13 ID:FLJ0m6Ct0
球技場だったらいいな
専スタだし、周りに飲食店多いし
11 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:52:16.06 ID:ld6WkNvX0
これは楽しみだ
12 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:55:20.44 ID:KR4ZrWce0
Jリーグ準加盟規定
天候、日時を問わず、トップチームが練習できる場所を確保できる状態であること(屋内か屋外かを問わない)
これクリアできたの?
町田はどうなるんだろう
14 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 15:56:46.81 ID:Rfi9FsgI0
秋田はバスケやラグビーの方が人気あるんだよな
地方自治体って赤字赤字と騒いでいるのに、
なんでゴミみたいな税リーグに金出すの?
16 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:02:53.69 ID:oLsUKla8P
>>7 小さいけど球技場を使うべき
それか改修しろ
>>15 県外からの一定の来客が見込める
観光誘致と一緒
18 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:11:35.75 ID:ZDB+Gogi0
クラブ公式の方が詳しいね。
1.28 Jリーグの現地ヒアリングが行われました
http://blaublitz.jp/whatsnew/19240.html >1月28日(月)、ブラウブリッツ秋田準加盟申請のヒアリングが行われました。
>ブラウブリッツ秋田はJ3で戦う事になるのか?
>準加盟が認められればそうなるでしょう。
>ただし、J2昇格のためにはライセンスが必要になってくるため、分かりやすいところでいうろスタジアムの改修が必須となってきます。
>他のJ1、J2のクラブが行ったような改修が必要となってくるが、ここ秋田でもきっとできると思っています。
>八橋運動公園陸上競技場と、球技場の2択で言うと?
>それは球技場です。
>野球は野球場、テニスはテニス場というように、サッカーもサッカー専用の、最も適した所で行うのがベストだと思います。
>だが、Jリーグを目指して作ったスタジアムではないので、寒さ・雨等を考えると屋根が必要となるし、審判室、更衣室等他にも改修が必要な箇所があります。
>記者席に、屋根も机もないというのもそうですね
クラブ社長も専用を推してる。
>八橋運動公園陸上競技場と、球技場の2択で言うと?
>.サッカー専用のスタジアムでなければ、アウェーツーリズム等の文化はなされないと思っています。
>例えば、ベガルタ仙台のユアテックスタジアムで行われる試合になぜ多くのアウェイチームの
>県外サポーターが訪れるか?あれは一言で言えばスタジアムの魅力です。
>見やすさ、アクセス、グルメや、近い距離で選手のプレーを観て、その迫力と選手同士がぶつかる音などを感じ
>臨場感があふれ、来場者の一体感が生まれるようなスタジアムが必要だと感じています。
>歌舞伎を見るのに体育館であってはダメですよね。それと一緒です。歌舞伎の魅力を伝えるためにも舞台装置は必要です。
>ましてや、公的な資金が投入されるわけですから、アウェイツーリズムを存分に発揮でき、
>県民に還元できるスタジアムでなければならないと感じています。Jリーグのもつ経験や実績をふまえた上で
>それを訴えていきたいと思っています。
県外の日本人より韓国人が好きな県だぞ
無理じゃね
21 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:34:02.47 ID:KR4ZrWce0
>>19 >分かりやすいところでいうろスタジアムの
さすが秋田
公式も訛りありか
秋田市ホーム早よ
23 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:54:38.72 ID:zAZ8vKYl0
秋田のJ3入り楽しみ!
24 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:55:51.72 ID:TS8SkuaR0
名称が言いづらいし覚えにくい
きりたんぽかなまはげにしろ
25 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 16:57:39.38 ID:zAZ8vKYl0
チーム名は悪くないと思うよ
言いづらくもないし、覚えにくくもないだろう
26 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 17:02:24.84 ID:99Tm7SuX0
今の陸上競技場は具体的に何を満たしていないの?
27 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 17:03:44.67 ID:Urh+3DVEO
チョン北がんばれ
28 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 17:03:52.26 ID:dFUUJoyl0
早くJ1に昇格してキリタンポーレとのナマハゲダービーを実現させて欲しいね。
八橋って照明あった?
近くの野球場が古くて手狭なのしか知らない
31 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 17:13:52.04 ID:dlgp1nE3O
社長の考えは素晴らしいな
前身はTDKだっけ? こじんまりとはしてるもののスタの立地含めポテンシャルはなかなかのクラブ
応援したいね
コレは球戯場を使うべき、ここが決断のとき
33 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 17:30:30.82 ID:99Tm7SuX0
J3候補
参戦時は専スタ使用確実(現在の活動も専スタであとは改修のみ)
長野 藤枝 鈴鹿 福井(専スタなのに遠い謎スタ)
専スタ候補(構想あり)
秋田 琉球
34 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:34:01.24 ID:emt6jg1cO
熊林口説いたのは素晴らしい
35 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 20:04:48.70 ID:lvSRVUyH0
秋田と言えば去年の天皇杯得点王の松田さんを忘れてはならない
>>19 スタジアムを見ての率直な感想は?
この時期のサッカーは難しいな、と改めて感じました。
誰もが思ってる。
日本の冬は無理。ヨーロッパとは違うと。
37 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 20:42:03.88 ID:huk4XbHA0
秋田、福島もJリーグ入ればサッカー発展のためにはいいね
>>36 今年の秋田は特に大雪で大変なことになってるしな。
除雪下手だし・・・
>>4 新潟の村上あたりから山形の温海あたりまで
山形の酒田から秋田の象潟まで
ここが繋がれば。
>>15 無形文化財としての価値が年々高まっているから
Jリーグチームの所持は地方自治体にとって測りしれないステータスになってる
週2の割合で県外の人を確実に呼び込めるイベントはちょっと他にない