【サッカー】栃木市の「栃木ウーヴァ」、第2本拠地で足利市と合意・・・チーム名変更方針に足利市長が『両毛ウーヴァ』を提案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
足利市は22日、サッカー日本フットボールリーグ(JFL)所属で栃木市がホームタウンの
栃木ウーヴァフットボールクラブ(FC)と、セカンドホームタウンになることで合意したと発表した。
「スポーツのまち・足利」を発信して地域活性化につなげる狙い。2月に覚書を交わすという。

合意事項は六項目。セカンドホームスタジアムを足利市総合運動場(田所町)内の陸上競技場とし、
市内にクラブの足利事務所を設置。
二〇一三年度はJFL主催、足利市共催でホームゲームを九試合程度開催する。
練習場として週一回、夜間使用できる練習場を確保し、ジュニアを対象としたサッカー教室を積極的に実施する。

足利市の大豆生田実市長は会見で「市長就任後、ウーヴァ代表の岩原克彦さんが年に一度あいさつ
に来る度に『足利をホームタウンにしてもらいたい』と言ってきた」と経緯を説明。
昨年十二月、ウーヴァの納会に市サッカー協会幹部とともに出席し、合意に向けた動きが本格化した。
覚書は大豆生田市長か高木弘志教育長が岩原代表と交わすという。

足利市はウーヴァのJリーグ2部(J2)昇格に向けて支援するとともに、将来的にはファーストホームタウン
を目指す考え。
市によると、ウーヴァは今シーズンの終了後をめどにチーム名変更を検討しているといい、
大豆生田市長は会見で早速「『足利ウーヴァ』とは言わないが、栃木市にも(JR)両毛線が通っており、
『両毛ウーヴァ』が良いと思う」と提案した。

岩原代表は取材に「軸足を足利、佐野、小山に広げていこうとしているところに、『セカンドホームタウンにぜひ』
との熱烈なラブコールがあった。相思相愛だと思う」と話した。

ウーヴァは一九四七年、日立製作所栃木事業所の実業団チーム「日立栃木サッカー部」として創立。
二〇一〇年のJFL加盟に伴って、栃木ウーヴァFCに改称した。
ウーヴァはブドウを意味するポルトガル語。現在のホームスタジアムは栃木市総合運動公園陸上競技場。
選手全員がさまざまな職業に就いており、足利市職員二人も所属している。

昨シーズンはJFL最下位に終わり、地域リーグとの入れ替え戦の最後でPK戦を制し、辛くも残留した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20130123/CK2013012302000145.html
2名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 12:53:10.07 ID:/xsajVqx0
ウボァー
3名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 12:53:26.78 ID:5dNYgNGg0
両毛ってのは群馬と栃木だろ。僭称すんな
4名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 12:53:26.69 ID:x9CC/Ccf0
チン毛ウーヴァ
5名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 12:53:48.91 ID:OoikpbhJO
両方毛を剃れ
6名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 12:54:27.71 ID:+7lrKbNa0
佐野「・・・」
7名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 12:56:15.59 ID:ljytn0zpO
地元の人には悪いが、チーム名に「両毛」はないわー…
8名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 12:56:53.56 ID:2peJ7uFe0
毛深そうだな。
9名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 12:56:58.53 ID:sPFrAE6z0
下野にすれば
10名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 12:57:29.58 ID:LJFaTr1jO
マン毛ボウボウって凄いチーム名だなw
11名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 12:59:05.96 ID:i9stSfrq0
腕毛ヴーウァを提案する
12名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:00:03.88 ID:hDD0jgu6O
剛力でいいだろもう
13名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:00:27.44 ID:Rg5XIUv00
陰毛ボーボォ?
14名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:00:28.71 ID:+A/ZVAyH0
よし沖縄人の毛深い奴だけでチームつくれw
15名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:00:54.63 ID:yGiWEnc/0
栃木かw
16名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:01:06.42 ID:1gpB91qN0
ヽ(゚∀゚)ノ ウーヴァァァァ
17名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:01:16.19 ID:MxcNH+PZ0
栃木市があるんだね
山梨市も合併されずにまだあるのかなあ
18名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:01:48.91 ID:7lz/qDlG0
昔は上毛と下毛だったんだよね
19名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:02:15.01 ID:qc572N69O
>>7
両毛じゃ群馬が入っちまうからな。
20名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:02:38.07 ID:1gpB91qN0
>>18
あらやだ
21名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:02:49.97 ID:TZiTqpx9O
2ch等での1文字略称は「姥」だったが
これからは「毛」になるのかなw
22名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:03:24.09 ID:rSNZidW70
ヴォースゲー
23名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:05:24.80 ID:YF+d2kSD0
中間の佐野市ハブられてやがんの
24名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:05:40.10 ID:9I2foqaY0
元々は群馬栃木合わせて
毛の国だったんだっけ
25名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:08:10.02 ID:pk7KBE9A0
ど田舎ダービーで、アントラーズとの戦い楽しみだね
ま、天皇杯ぐらいしかチャンスないかもなぁ
26名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:09:47.30 ID:QBXafIOr0
足利の落ちぶれっプリが酷いからサッカーで町おこしか
どうせなら専スタおっ建ててチーム誘致しちゃえば?
27名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:09:49.55 ID:2Ws5z1Ue0
足利ウーヴァが一番メリットあるだろ
28名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:11:16.64 ID:ltCPD45/0
大豆 生田実 って面白い名前だなあ、どっちも読めんw
29名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:12:04.67 ID:R5M9p0420
栃木県なんだから栃木でいいじゃん。
30名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:12:16.72 ID:IviTHLom0
全然両毛じゃないじゃん片毛にしろやwww
31名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:12:42.16 ID:w4YRgJtc0
元々は「毛野」国だった。
これが「上つ毛野」と「下つ毛野」になって
「上野(こうづけ)」と「下野(しもつけ)」になった
32名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:13:47.04 ID:R5M9p0420
じゃあウーヴァ上野で。

東京のクラブと間違えられそうだが
33名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:14:03.04 ID:GhUPx5tE0
>>24
上野(こうづけ)と下野(しもつけ)だよね
なんで毛にせず野の漢字当てたんだろうね
34名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:14:23.06 ID:j1yC7Wma0
佐野「いつか岩舟と足利と栃木をつぶす。」
35名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:14:30.46 ID:IviTHLom0
>>32
上野は群馬
36名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:16:03.83 ID:Bs1IF8C50
足利と名称したら栃木市民がソッポ向くだろう
栃木SCが西川田に移転すればと距離的に大差ないし
37名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:17:12.37 ID:LbUP5KJ50
両刀アーッ
38名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:17:14.49 ID:YGUBH0aO0
エンブレムは足利家ゆかりの二引紋だろ。
下手にごちゃごちゃしたやつよりかっこいい
39名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:17:49.65 ID:xVxF3MN60
毛深そうな名前だな
40名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:17:53.38 ID:QSMPQzYz0
>>1
>セカンドホームタウン

こんなことやるから
Jリーグ無関心が増える


他市は完全無関心
41名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:18:54.16 ID:AC6C+v3h0
両毛ウーヴァ:どこの県かわかりづらい
足利ウーヴァ:栃木市民が離れる可能性あり(足利市民は逆に増えるだろうけど)
栃木ウーヴァ:栃木市のウーヴァじゃなく栃木県のウーヴァって意味合いにすれば現チーム名のままでいいんでね
42名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:19:31.08 ID:3aClzpg+0
ここってJ加盟を目指してたっけ?
アマでやっていくもんだと思っていたけど。
43名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:20:03.94 ID:6QGRGz2s0
栃木SC との住み分けはどうなってんの?
44名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:20:27.47 ID:J8ljEx7SO
禿お断り
45名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:21:29.30 ID:17OC2BAaP
小山でも試合してるんだし、加わればいいのに
46名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:21:56.09 ID:Txevpt6uO
両方の毛が

うーう゛ぁ
47名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:22:09.16 ID:PWaUIZEw0
>両毛ウーヴァ

ゴリラの化物みたいな名前だ
48名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:22:29.02 ID:ltCPD45/0
>>47
おっとゴレイヌさんの悪口は許さんぞ
49名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:22:39.04 ID:obZjbDvM0
>>37
アッー だろ
どうでもいいが
50名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:23:34.19 ID:2TWAP2Ei0
両毛ウーヴァって、「う」が連続で続くからちょっと言いにくいな。
もっとシンプルに「サウス栃木」とか「両毛ユナイテッド」とかでいいんじゃね?
またはセリエAのASローマ風に「AS RYOMO」とか。
ASは足利(AShikaga)の最初の二文字っていう隠れた意味を込めるとか。
51名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:23:45.67 ID:j1yC7Wma0
なんか車のナンバーで大揉めした時を思い出す
最終的に『とちぎ』という屈辱を与えられ
本格的に栃木県から独立を考えた。
もう千代田区の植民地になりたいよ。
品川ナンバーがもらえるなら文京区でも我慢する。
練馬は群馬に似ているから嫌い
足立は問題外
52名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:24:06.43 ID:Az/Hhjj00
両毛ウーヴァだったらマスコットはビッグフットみたいな奴がいいな
53名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:24:41.90 ID:hzeKBfmf0
>>28
通りすがりの福島人で、どうでもいい話だが、「おおまめうだ・みのる」ね。
俺の知合いにも、下のリンクに載ってる人がいるぜ。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%A4%A7%E8%B1%86%E7%94%9F%E7%94%B0
54名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:24:44.35 ID:rnuYOZ0R0
ギャランドゥ臍毛
55名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:24:46.97 ID:NBabVg4P0
両毛フサフサ!
56名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:26:03.32 ID:I772ZJhA0
やっぱり上と下の毛のことだろうか?
57名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:26:33.46 ID:YAJx8C3h0
下野毛と勘違いするからだな
58名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:26:59.88 ID:6Ky+pbRL0
両毛ウーヴァ


(;´Д`)ノθ゙ヴィィィィン  ワキ毛を剃る電動製品みたい
59名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:29:26.38 ID:xIr2j77IO
>>51
ド田舎っぺがゴチャゴチャほざくなw
60名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:31:12.08 ID:6varUKsf0
足利はやっとサッカー専用グランドを作りはじめようとしてるが
ものすごい山奥でワラタ
どうやって行くんだレベルww
http://goo.gl/maps/tDmRp
61名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:33:32.00 ID:ZKM3lmXYO
栃木にJリーグ2チームもいらん
62名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:33:39.98 ID:TCNrRmHvO
両毛ウーワァー
63名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:36:46.08 ID:fmpRlP9X0
チーム名大喜利とかはじめたの?
64名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:37:33.55 ID:kAsyf9Vf0
65名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:40:02.49 ID:pYSg9oPUP
>>58
ヤーマンが通販してそう
66名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:42:39.00 ID:vVxG73hai
両毛フサフサ
67名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:44:34.52 ID:6QGRGz2s0
事故解決
栃木Sc=宇都宮市
栃木ウーヴァ=栃木市

栃木市って初めて知ったw
68名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:45:01.85 ID:i7hD3/3P0
わけわからん名前ばっかだな
栃木蹴球倶楽部でいいだろ
69名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:45:02.59 ID:I8sZrsD+O
渡良瀬橋FCで…
70名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:45:32.27 ID:Jk35OQzU0
>>33
古くは毛野の国で上毛野と下毛野がなまったのよ
71名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:47:04.95 ID:rtr6yOGK0
>>33
2つ上>>31にわかりやすい解説があるじゃないかw
……本当だって保証はせんけど。
72名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:47:20.06 ID:zdu2IqeW0
ウーヴァってどういう意味?
親しみにくい名前
73名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:47:30.35 ID:/tpSjpxsO
北関東は昔、京都に近い群馬の一部が「上毛」、
京都から遠い茨城の一部が「下毛」と呼ばれ
その間にある栃木が「両毛」と名乗ることとなったのよ
これテストに出るから覚えといてね
74名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:49:07.98 ID:fBMB4a5Q0
両毛線ダービー実現

胸熱だな。
75名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:52:59.14 ID:FcihEFxP0
>>1
毛しか注目されてませんよ〜
76名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:54:26.09 ID:wcR7k+7Ri
上の毛でも下の毛でもどっちでもいいじゃねえか
77名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:54:36.13 ID:17OC2BAaP
むしろ栃木SCが名前を変えてはどうか?
78名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:55:23.29 ID:zSY+CpWl0
>>72
UVA(葡萄)
地元の名産なんだってさ
エンブレムにも描かれている
79名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:56:48.73 ID:9x1lh32hO
>>72
ポルトガル語で葡萄の意。栃木市の名産。
80名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 13:56:52.32 ID:0sjgTHhe0
『元県庁所在地』の「栃木市です」とあえて云え
81名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:04:41.72 ID:g2rOVtBqO
J無い県に移転すりゃいいのに
栃木に2チームは無理だろ
82名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:06:53.64 ID:OkIuFnLpO
>>78>>79
そういうのはいいな。地域密着にふさわしい。
83名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:07:47.28 ID:Lc0pXB4tP
長野と松本みたいな因縁があれば面白いけど栃木では宇都宮が強すぎるからな
84名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:07:54.39 ID:OOad6rNp0
>>50
外国カブれキモい
チョンだろお前

カマタマーレやサガンを見習え
俺は奈良ダイブッツも推している
85名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:08:24.84 ID:tEg6TnDC0
どっちつかずになるんだから栃木市にしておけ
86名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:08:43.57 ID:OOad6rNp0
>>82
外国カブれキモい
チョンだろお前

カマタマーレやサガンを見習え
俺は奈良ダイブッツも推している
87名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:09:03.94 ID:sRV3fFK90
ナイス栃木センスww
88名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:10:15.16 ID:IhtFRlVb0
両毛ボーボボ
89名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:12:42.49 ID:c/JJnang0
マスコットはウヴァさんで
90名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:13:02.23 ID:BzwisgLDO
>>73
下毛って何か汚いな
ゲモウ?シタゲ?カゲ?ゲゲ?
91名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:13:11.37 ID:6varUKsf0
コンサドーレが道産子のダジャレだと聞いて
92名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:14:16.54 ID:yHxcvLxu0
栃木市を捨てて足利市だけにした方がよい

栃木市に新しい文化を創る基盤はない
93名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:15:07.30 ID:QREF1BH40
>>78-79
なるほど
サンクス
94名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:15:25.39 ID:RkHOtBxM0
その妙なカタカナは外さんのかい
95名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:19:34.95 ID:jZZKXyYS0
足利の税金じゃぶじゃぶ投入して運営するのか?
ウーヴァは去年の時点でいつ死んでもおかしくない状態だったはずだが
96名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:19:52.51 ID:zmvqfCYX0
ここって入れ替え戦のとき、対戦相手の北海道のチームが飛行機が欠航になって、
当日ギリギリに来たにもかかわらず負けてしまったんだよな。
なんとか2戦めで2試合合計ドローに持ち込んでPKでようやく残留決めてた。
しかも北海道はグラウンドが使用できないから、2戦とも栃木でやってるにもかかわらず。
97名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:21:35.29 ID:AC6C+v3h0
ウーヴァって名前だと栃木ウーヴァよりウーヴァ栃木のほうが良い気もする
98名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:22:29.48 ID:zerpYsGI0
栃木SCと被るから名前変えた方が良いな
99名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:24:56.96 ID:34jpO/TK0
中学のころサッカー部だったけど、ウーヴァは人数多いくせに弱い印象しかない
100名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:25:55.79 ID:Fy0YdJtj0
まん毛ウーヴァwwwwwwwwwwwwww
101名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:26:36.47 ID:gQZTCyZh0
個人的には両毛ウーヴァよりウーヴァ両毛の方がしっくりくる
102名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:27:02.31 ID:XExboMKT0
足利は何となく分かるが、両毛はピンとこない上にネタにされる可能性大
栃木SCが宇都宮SCになればいいのにな
103名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:27:43.33 ID:17OC2BAaP
栃木県って宇都宮県と栃木県の合併した県だったのか
なら栃木SCが宇都宮SCに名前変えて県内で闘おうぜ
104名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:29:27.01 ID:tEg6TnDC0
県が大きいところや南北で交流が無いところならわかると思うけど
栃木SCって県南の市とは全く縁がないからなあ
105名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:30:38.05 ID:qpJxWLDNO
おけけぶわっ!
106名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:32:00.45 ID:AC6C+v3h0
栃木市は他の市と縁がない印象があるんだよなぁ
足利は佐野とくっついてる印象がある
107名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:33:39.57 ID:npeyLfFfO
栃木ウーヴァ足利でえぇやん
108名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:33:57.16 ID:m6EUJItB0
両毛線より足利のが知名度あるんじゃね?
109名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:35:38.20 ID:CrfbJaymP
>両毛ウーヴァ

前々から思ってたけどサッカーチームって都道府県という枠組みを破壊する力があるよな
110名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:35:54.35 ID:vgvxlOtx0
なんでこんなことになったんだ
111名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:38:31.24 ID:CZy0RierO
>>95
足利は駅前再開発(太平記ブームに乗っかった)の失敗の上
美味しいものを全部佐野に持っていかれている。そんな金ねえよ
それに姥は俺の知る限り去年が一番財政的には良かった。

>>106
くっついていた大平(古川登志夫の故郷)や都賀をくっつけ
ちゃったからねw
小山とは相容れないからね
112名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:39:20.31 ID:vrAIeDJq0
アシカーガ栃木
113名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:39:37.16 ID:rMpzxV5A0
佐野とか大平くらいまでは両毛って感じするけど
栃木市は違和感あるわ
114名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:40:26.74 ID:G0afK6h90
両毛村岡バーガァ
115名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:42:03.15 ID:34jpO/TK0
日本一下品な進学女子校として有名な栃女
116名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:43:02.04 ID:rtr6yOGK0
>>114
懐かしいな、おいw
117名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:44:37.39 ID:xH5g3WPy0
けつ毛は関係ねえだろw
118名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:45:15.63 ID:p7wn/thf0
とりあえず専スタ作れ
119名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:49:09.53 ID:NBPpb0eo0
Jの規約的に県をまたぐ地域名って名乗っていいんだろうか
120名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:50:11.83 ID:nKwYSINc0
とりあえずウーヴァってとこから改名しようか…
121名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:50:17.61 ID:B7b8OmO70
>>73
栃木が下毛じゃないのか?
122名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:52:07.73 ID:5yXlpuD40
>>114
おいやめろw
123名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:52:08.20 ID:C1I12suUO
もうウゴウゴルーガ両津でいいだろ
124名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:54:47.97 ID:nKwYSINc0
このままいくと…
「ウーヴァアシカガ栃木」だな
125名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:54:53.31 ID:jZZKXyYS0
隣にならってトチギウーヴァ足利でいいだろ
126名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:55:00.44 ID:PttrMfnA0
うわぁ・・・
127名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:57:30.99 ID:CZy0RierO
>>119
併用されなければいいんでないか?
ホームタウンの跨ぎはアウト、と出ているけどどうなのかね?
まああまりJリーグに詳しくないと思うよ、市長は。まだ戯言
の類いだよ、チーム名については
128名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:58:58.27 ID:ltCPD45/0
>>108
栃木県民じゃないが同意
129名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 14:58:59.42 ID:QBXafIOr0
栃木市と言えば、お口の中たかゆきが有名(旧大平町)
130名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 15:01:03.17 ID:cmisrru70
もともと日立サッカー部だったのか
131名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 15:01:04.49 ID:WGQOBL04i
ザスパクサツといいあのあたりのセンスは理解できん
132名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 15:03:28.11 ID:w/DKG9fs0
 
【マスコミ】 アルジェリア人質事件 朝日が実名報道→メディア各社追随 遺族関係者が異論「『実名は公表しない』と取材受けた」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358999182/
133名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 15:03:42.19 ID:AC6C+v3h0
ウーヴァアシカガ栃木
サノウーヴァ足利・栃木
アシカーガウーヴァ栃木
アシカが栃木
134名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 15:05:59.65 ID:wpLU+/6D0
足利タカウージとかにすりゃいいんじゃね
135名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 15:08:00.10 ID:6hwlVLlv0
栃木って葡萄なの?苺じゃなくて?
136名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 15:10:29.47 ID:AC6C+v3h0
>>135
栃木市大平地区にブドウ団地があったりするからかと
イチゴを名称にしてたらベリーズ栃木あたりになってたのかもねw
137名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 15:15:28.86 ID:5JojNXRT0
なんだか『わき毛ウーヴァ』で良くないか?
138名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 15:16:24.10 ID:lYpjUXkbO
ヴィーヴァヴォドカ足利

とか
139名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 15:17:13.27 ID:YYPm1ZWX0
栃木足利ウバでいいんじゃないの
140名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 15:25:32.26 ID:fybyOEFe0
乳母下毛なら俺好み
141名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 15:27:05.08 ID:obZjbDvM0
言いにくいし葡萄は山梨のほうが遥かに印象が強いから苺にすれば。
それでなくても栃木市周辺ってインパクト薄いし。
142名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 15:28:03.72 ID:Q31l5A1w0
大豆生田商店
143名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 15:29:12.96 ID:aMtnYRS80
ゆるキャラ名は両毛くん
144名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 15:34:19.10 ID:NmwYCS4S0
ウーバじゃダメなんですか
145名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 15:35:35.71 ID:X5wuLZ5d0
毛むくじゃらなイメージが付きまとうぞ
146名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 15:39:10.38 ID:YF+d2kSD0
確か足利の第二公用語はポルトガル語じゃないのか?
日曜日のスーパーなんか、店内で聞こえてくるのは日本語とポルトガル語が半々
147名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 15:57:25.93 ID:vsg+ODhkO
昔に鉄道なんかイラネって言ってたら県庁を宇都宮に持っていかれた栃木市か
148名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 15:59:00.39 ID:/Qo8ODoDP
         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ 
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \
149名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 16:05:45.79 ID:wfcRYOYP0
「ウーヴァ」の方を変えるのかとおもった。「タカウージァ足利」とか。
150名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 16:07:08.76 ID:iaa7WSbO0
グンマー「足利は我が領土」
151名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 16:14:57.79 ID:hTu2Yk55O
ハゲたら即解雇されそうなチーム名だな
152名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 16:32:05.80 ID:63n5ujl00
>>28
元足利市民で地元ですが、「 おおまみうだ みのる」 が正解です。市長だからググるとすぐ分かるがw
153名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 16:34:36.09 ID:eaEr04jd0
>53

文京区は練馬ナンバー
154名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 16:34:43.77 ID:42Mi72v90
両毛でいいじゃん
両毛地区の群馬県民なんて草津()前橋()高崎()って思ってるだろうし
サポになってくれる人いるだろう
155名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 16:39:50.18 ID:d47jnExE0
J2目指すらしいけど、規約だとホームスタジアムは必ず1つのはず。
ホームタウン増やすと後で面倒いぞw
156名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 16:41:22.63 ID:d47jnExE0
足利市民は市長を苗字で選んでるんかね。大豆生田(おおまみうだ)とか読めんわww
157名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 16:46:29.81 ID:R5M9p0420
大豆生 田実(だいずなま たみ)って読むんだよ
158名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 16:48:56.86 ID:/6WgEKVg0
MROKケツ毛うわぁFC
159名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 16:50:24.10 ID:ZKM3lmXYO
>>154
前橋も両毛線じゃね
160名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 16:50:38.95 ID:YF+d2kSD0
Oho-ma-myude ポルトガル語の当て字だろ
161名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 16:51:14.86 ID:Ci3dV0aJ0
いつぞやの矢板中央の快進撃でサッカー熱盛り上がった栃木に続いて
宮崎も他県に負けずと動き出せよな
162名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 16:51:37.00 ID:42Mi72v90
>>159
そんなこと行ったら埼玉は宇都宮線なんだけど
前橋は両毛地区ではないよ
163名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 16:54:07.87 ID:EGXLafQEO
頑張れ若林
164名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 16:55:44.74 ID:sc8JIzeZ0
ウボァー
165名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 16:56:08.85 ID:ZKM3lmXYO
>>162
じゃあ小山も両毛ではないんだな
166名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 16:59:23.17 ID:42Mi72v90
>>165
わかりやすいのがwikipediaにあったわ
むしろ栃木市側が拒否するか

> 栃木県の足利市や佐野市、群馬県の桐生市、太田市、館林市を中心とした一帯を指す。
> 昔から文化・経済の結びつきが強く、交流が盛んである。
167名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 16:59:56.50 ID:AC6C+v3h0
栃木県(2市)
 足利市・佐野市
群馬県(4市1郡5町)
 桐生市・太田市・館林市・みどり市
 邑楽郡
 板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町
168名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:00:55.95 ID:oiASJGGe0
アタシ地元栃木だけど>>1が何書いてるのかサッパリわからないわ
169名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:01:22.84 ID:ZKM3lmXYO
>>166
てか群馬県の方が広いじゃんw
170名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:02:40.98 ID:fZBR2VaR0
栃木ってもう既になかったっけ?
171青い人 Д゚⊂( ・д・)<Harbowl  ◆Bleu39GRL. :2013/01/24(木) 17:02:45.30 ID:4ACkRadr0
>>161
盛り上がってもJを目指すクラブができるわけではない


セントラルFC→鵬翔高校→宮崎産業経営大学

って進学するサッカーうまい子が増えてくるだけ
で、あわよくばプロに行く子がちらほらくらい

という予想
172名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:03:26.83 ID:mMZ2xXUU0
>>165
wikiの「両毛」より

栃木県の足利市や佐野市、群馬県の桐生市、太田市、館林市を中心とした一帯を指す。
昔から文化・経済の結びつきが強く、交流が盛んである。そのため、越境合併などもかなり頻繁に行われてきた。
「両毛」の名称は、上毛野と下毛野の両方に跨がる地域という意味である。

正直、前橋市民的には“両毛”で括られるとイラッとする人も多い。
とくに高齢者に顕著、なんか「文化的に立ち遅れた」というイメージなんだとか。

若い者にとってはどーでもいいんだけどな。
ってか前橋自体が文化的にも経済的にも群馬一立ち遅れてる現状じゃあなあ。
173名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:04:51.91 ID:wfcRYOYP0
>>171
宮崎はプロフェソールの失敗が大きいな。
174名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:05:13.12 ID:pp4Zr2rz0
競艇の選手にも、大豆生田って姓の選手がいたなぁ
大豆生田って姓は、関東では珍しくなく極普通の名前なのか?
175名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:05:31.80 ID:oiASJGGe0
両毛あたりは栃木県でも文化が群馬寄りなんじゃないかな
食べ物もそうだけど言葉が違う
うちのカーチャンが足利出身だけど栃木訛りじゃないよ
176名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:06:07.68 ID:9ky9zHkz0
>>157
だいずなまだ みのる

じゃないのか
177名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:06:08.18 ID:AC6C+v3h0
ファーストホームタウン栃木、セカンドホームタウン足利
>>1にもあるが足利が強引に出て気が付くとファースト足利、セカンド栃木になり
最終的には足利のみになる予感
178名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:06:39.66 ID:M3NgbJxU0
両毛だと太田・館林の人も応援してくれるかもしれないね
179名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:08:08.23 ID:voNLF3tA0
ここまで「両毛ボゥボゥ」なし
180名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:08:29.03 ID:j5+wV2Wo0
ウーヴァって名前もどうかと思うけど
181名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:09:07.98 ID:AC6C+v3h0
>>175
足利・佐野
栃木
小山

県南だけでも文化が3つ(他含めたらそれ以上)に分かれてると思う
栃木市は特に他と関わらない印象あるし、訛りより無アクセントな感じがある
そういう部分で栃木と足利が合同っての不思議w
182名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:10:44.11 ID:mMZ2xXUU0
>>175
群馬側でも太田と館林は「群馬じゃない」って思ってる人多いんだよ。
群馬県民は太田と館林は栃木寄りって見てる。

両毛ってけっこう特殊な地域区分なんだよな。
183名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:12:11.13 ID:42Mi72v90
>>182
それだけに両毛という名前はインパクトあるよな
ただ経済規模があれだけに大きくはなれそうにもないのが寂しいところ
184名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:12:25.32 ID:zQrIxJ9yO
酷いネーミングだ
地元の奴は違和感ないだろうな
185名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:12:49.61 ID:m0D8znVy0
一番の問題は東毛のザスパクサツ群馬のサポーターがウーヴァに流れてしまうことだよ
足利のが全然近いし
186名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:17:12.21 ID:C2A1bier0
やり方次第ではザスパの客を食えるだろこれ
187名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:18:28.85 ID:xunGR9AQ0
群馬の許可はとったのか?
188名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:20:12.52 ID:M3NgbJxU0
>>182
東毛民からしても、前橋・高崎は遠い存在だからなあ
遠出するなら大宮か都内まで行くし

県への帰属意識自体が薄い
189名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:20:18.15 ID:mMZ2xXUU0
>>183
太田は新田義貞、館林は徳川綱吉、皇后美智子さま縁の地。
足利は日本最古の学校があったりと、群馬・栃木の他のどの地域よりも由緒正しい土地なんだけどな。
北関東道整備の遅さといい、両県から意識的に無視されてるとこあるね。

>>185
東毛のザスパサポってほとんど居ない気が…。
ホームになったはずの前橋でさえほとんど居ないのに…。
190名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:21:20.54 ID:Kp0V0Rj80
足利って群馬弁なんだろ
191名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:21:24.22 ID:ZKM3lmXYO
客は集められても
規定でホームタウン活動は出来ないだろうな
192名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:22:22.20 ID:M3NgbJxU0
>>185
太田ら辺は浦和のシール貼ってる車はたまに見かけるけど……
193名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:22:54.48 ID:Zb6Yu4S00
ウーヴァアシカガ栃木で
194名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:25:34.62 ID:mMZ2xXUU0
>>188
navitimeってみた。

館林-北千住間が1700円くらいでおそよ1時間。
館林-前橋間が1000円くらいでおよそ1時間20分(伊勢崎で30分待ちw)

こりゃ、みんな都内まで出るよな。
前橋なんか何もねーし。
195名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:26:58.30 ID:ZKM3lmXYO
町田と相模原が文化的に密接でも、
県境で一緒になれないようなもん
196名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:30:35.04 ID:UCzMwW7Q0
両毛リーヴでいいよ
197名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:41:45.00 ID:M3NgbJxU0
>>194
館林-北千住って780円だった気がするけど……
198名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:41:52.64 ID:7symJKMb0
歓迎します(桐生市民)
199名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:43:51.50 ID:YF+d2kSD0
昔々、渡良瀬川水運で栄えた地域が両毛
前・高や小山は本来は圏外
200名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:48:15.33 ID:L68KHUyZ0
越県チーム
201名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:54:27.66 ID:daPzB+5k0
>>1
サッカーてこういう馬鹿みたいなチーム名つけたがるの何でだろ?

普通に○○FCとか○○蹴球団でいいじゃん
202名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:59:12.85 ID:LHLBCmm50
もう栃木SCサウスでいいんじゃね?
203名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:01:20.30 ID:Lc0pXB4tP
小山の一番前の席だと柵が邪魔で試合が見えないクソな陸スタだけはやめてほしい
204名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:03:01.53 ID:ZKM3lmXYO
>>201
栃木SCってのが既にある
205名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:07:48.72 ID:65sSqiAwO
ケツ毛バーガーにしか見えない
206名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:08:37.16 ID:Lc0pXB4tP
じゃあFC栃木でいいな
207名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:09:12.96 ID:Qih5c1nz0
両毛うわあ・・・
208名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:10:32.64 ID:x3msfqgd0
宇都宮(以北)の市民から見たら、足利や佐野はほぼ群馬。

知識が無くて、栃木芸人もネタにしない。

古河、結城、小山、足利、佐野、桐生、太田あたりはかわいそうだから広域チームを認めてほしいものだな。




チーム名はいろいろ面倒だから「ACとちぎウーヴァ」か「とちぎウーヴァFC」でいいよ。
209名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:11:23.04 ID:2RBSJXfJ0
サッカーらしい下品な名前でいいじゃないかwwww
210名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:12:44.91 ID:4e3KmGjp0
>>208
宇都宮を越えたらそこは東北だから
211名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:14:20.98 ID:akVQnIkp0
両毛ヴファー
212名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:14:35.87 ID:PzwXWNad0
>>205
コラ!
213名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:14:40.73 ID:0zumDgiA0
両毛っていうのは
栃木-群馬の県境を流れる渡良瀬川流域の文化経済圏だろ。
栃木市関係ないじゃんw
214名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:14:59.53 ID:sRHWiGe30
マスコットキャラは、
上の毛くんと下の毛ちゃんの、ボサボサモフモフ双子キャラ
215名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:15:15.63 ID:YF+d2kSD0
>>208
宇都宮以北は東北地方、両毛以南は関東地方
知識が無くて当然だろ
216名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:15:23.49 ID:m0D8znVy0
>>210
宇都宮より北にある河内町と上河内町を編入した宇都宮も東北ということになるね
正確に言えば東北を含んだということ
217名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:17:35.03 ID:gBNTWaWSi
両毛線で足工のDQNと鉢合わせしたときの恐怖は異常
218名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:18:14.26 ID:TCnlc1oo0
 

改名

両毛ヴォーボー





 
219名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:21:33.66 ID:+9F6kI4y0
足の毛がすごいのか?
220名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:24:23.56 ID:0zumDgiA0
4号線で鬼怒川を越えると東北だからw
221名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:30:40.41 ID:OkIuFnLpO
ていうか、2010年を二○一○年とか書く日本人がいるのに衝撃を受けたわ。
222名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:46:54.45 ID:L6Wkpifp0
栃木市民だが、残念ながらウーヴァは地元にほとんど浸透してない。
地元の商店街では「この街にも全国で戦っているFCがある!」っていう情けない幟を上げてるし、
信金でさえもウーヴァには目もくれず宇都宮の栃木SCをサポートしてるくらいだ。

正直、足利に本拠地が移っても、栃木市民でがっかりする人はあんまりいないだろうね。
足利に移って両毛地域でまとまったら、モチベーションは多分上がるんじゃないかな。
223名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:54:29.88 ID:42Mi72v90
>>222
栃木信金はウーヴァになる前から栃木SCだったから仕方ない部分がある
認知度もぶっちゃけJFLじゃそんなに浸透はしない
栃木SCだって長年に渡りタダ券ばら撒いて浸透させたくらいだ
ただそれだけに両毛地域としてはつけ入るスキがあるということ
ポテンシャルとしては栃木市より両毛の方が高いから頑張って欲しいと思ってしまうわ、すまん
224名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:55:35.95 ID:9p0rR2N30
きめーw
225名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:55:42.27 ID:daPzB+5k0
>>208
宇都宮以北って言われても那須くらいしか思い浮かばんわw
226名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 18:59:28.48 ID:8HuR/Tpw0
えらい伸びてると思ったら
「両毛」←確かにスレ開くだろうな、知らない奴は・・・w

開いたら「大豆生田」だしww
227名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 19:01:44.02 ID:0rEOH77n0
なんでウボアーなんてチーム名にしたの?
228名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 19:05:00.26 ID:sRV3fFK90
グンマーの隣だから部族っぽくしたんじゃないの
229名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 19:09:08.83 ID:8HuR/Tpw0
>>60
これまじかwww
隣にダムとかありえねえだろ
230名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 19:09:52.75 ID:FAipezknO
間をとって小山でええやん
231名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 19:10:25.02 ID:yEAbjDgL0
スレタイでわろた
232名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 19:14:07.75 ID:daPzB+5k0
でも栃木、群馬の地名は戦国時代好きにとっては堪らんものがある
233名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 19:28:50.65 ID:YF+d2kSD0
>>232
楽しいのは将門の乱から南北朝までじゃないかなあ
戦国時代になると大勢力に挟まれてウロウロしてだけじゃん
234名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 19:40:44.00 ID:or/IOtPw0
今シーズン降格するのに
235名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 19:42:15.15 ID:or/IOtPw0
改称するんだったら
ワールドブリッツなんてどうだ?
236名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 19:45:57.89 ID:O1YfLGQ00
両毛ウーヴァ
野州ウーヴァ
ウーヴァユナイテッド栃木=足利

名前変えるのはいいけどさ、降格しないでね。
あとおーまみゅーださん、足利市陸の芝の張り替えを
237名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 19:56:44.64 ID:aD2wM1p2P
ウルトラマンに出てくる怪物みたいだ
238名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 20:04:33.24 ID:S1KQ1LxM0
栃木市にホームタウンなんだから栃木ってのが入るのは当たり前だと思うんだが。
239名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 20:28:57.89 ID:ElTsrTFx0
ホームの栃木市運動公園は仮面ライダーのロケしょっちゅうやってて
オーズでウヴァって敵が出てきた時はちょっとウケた
240名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 21:18:25.25 ID:TZvMRvpN0
ダッサ
241名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 21:31:23.69 ID:lqPVwyVE0
うわぁぁぁぁぁぁぁ
カマタマーレ超えるチーム名が出てくるとわ夢にも思わなんだ
242名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 21:36:58.58 ID:ZP52566f0
バルサとかユーベとかもよく考えたらカッコワルイ名前だけど
でも誰もカッコワルイとは言わない
ただのイメージの問題
243名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 21:38:21.33 ID:8y7ghCsQ0
>>241
ウーヴァはカマタマでキンタマした彼の古巣
244名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 21:42:32.68 ID:saoQ4lqmO
ここのエンブレムは好きだ
Jリーグで一番カッコいい
245名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 21:43:42.76 ID:ogsJAnir0
開幕戦の始球式は加山雄三で
246名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 21:44:06.95 ID:ZKM3lmXYO
>>241
カマタマは越えねえよ
ギラヴァンツのレベル
247名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 21:51:50.91 ID:9fQb/qkl0
ツエーゲンよりマシ
248名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 21:53:08.70 ID:n/eZ2UMl0
>>7
地元民でも無いと思う
249名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 21:57:21.80 ID:1NHEyc730
>>227
皇帝が好きだからじゃない?
250名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 22:06:20.17 ID:wC8dhA6D0
ザスパクサツ群馬アシカガ栃木県ウーヴァ
251名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 22:07:22.49 ID:wC8dhA6D0
>>17
あるよー
252名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 22:10:01.86 ID:Xo8JEPGz0
両毛って聞くと群馬のイメージがある by千葉県民
253名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 22:37:03.71 ID:f1Qd7RQZO
歴史的に足利が上野だったことあるだんべか?
254名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 22:43:11.29 ID:8HuR/Tpw0
ネーミングライツ売って、佐野プレミアムFCいこう
強そうだ
255名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 22:50:57.36 ID:JCbBHb0E0
ウボボボボァァァァァァwwwwwwwwww
256名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 22:51:00.03 ID:XyW7P8Lj0
栃木市と、うまくいってないのか??
257名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 23:10:31.28 ID:k1DR/CvE0
J3入りの下準備か。
258名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 23:12:44.13 ID:BC109WGA0
栃木には申し訳ないが何か吹くチーム名だ
259名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 23:15:04.78 ID:wdLkqViQO
両毛となると我がグンマーも含まれるが良いか?
260名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 23:19:23.88 ID:1xb8uU2Q0
鈴木「この泥棒猫がッ」
豆「・・・」
261名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 23:21:45.96 ID:7symJKMb0
以前、両毛○○○○○という会社に勤務していた。
九州の企業に初めて電話した時の会話
自分「両毛○○○○○のと申します。」
先方「養毛?カツラの会社ですか?」
262名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 23:22:46.66 ID:8HuR/Tpw0
「栃木両毛上武秩父利根リバーズ」でいいや
263名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 23:25:32.46 ID:so4ablrt0
Jリーグのネーミングセンスってなんでこう酷いのか
FCと地名だけでいいんだよ
264名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 23:30:16.30 ID:O1ZShdbN0
足利市陸に行くついでに渡瀬橋と歌碑を見に行こうず
265名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 23:31:15.04 ID:8y7ghCsQ0
>>263
一番面倒なのは商標の問題
名前がややこしくなる理由の一つがそれ
もちろんそれだけじゃないんだろうけど
266名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 23:37:04.91 ID:5sjSbSBb0
いや、市長が勝手に提案したことに対して問題視されてもなぁ
267名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 23:52:41.13 ID:Mf2z9QQy0
両毛。
おかしいだろ!


群馬なら上州でよいのにね。栃木は下州とか言わないのか?
268名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 00:06:33.41 ID:88W+7/xM0
足利人は自分が栃木県民だという意識はとても希薄
269名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 00:06:34.75 ID:vjPr7MIBO
そのうち足利にある煎餅屋の娘・手島優がしゃしゃり出でくるな
270名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 00:15:16.87 ID:DDtTyMk/0
足利は群馬
271名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 00:20:28.69 ID:Ut0mZpCo0
>足利市長が『両毛ウーヴァ』を提案

この市長は、考えついたことを、先のことを考えずに言ってしまうタイプだから
市長辞めさしたほうがいいよ
272名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 00:20:31.18 ID:xJaTU2Vy0
>>241
カタタマの両毛をさぬきしてからのウーヴァなのか?
273名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 00:22:06.43 ID:sX90El0q0
>>267
野州

>>268
元県民だが、同じ県民という意識が無い。別に嫌いでも無いんだけど
郡域ごとに独自の文化圏があるというか、県と言うより地域ごとのまとまりが強いイメージ
挨拶はするけどよく知らないお隣さん的感覚
274名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 00:32:44.46 ID:/s769COO0
>>273
県境なんだから当たり前だろ
275名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 00:36:02.58 ID:GlRI5Cld0
栃木は県北は知らないけど、県央以南は全箇所から東京・埼玉にアンテナ貼ってるからな
特に両毛地区や小山あたりはその気が強いと思う
栃木県としてまとまるはずがない
276名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 00:37:27.09 ID:sX90El0q0
>>274
いや足利に限らず、宇都宮・矢板・真岡・小山・鹿沼……どこが相手でもそう。
自分は旧栃木市の出だけど、他地域が同じ県民っていう認識は薄かった
277名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 00:38:40.75 ID:uGPQ7nRSP
球技専用スタジアム以上じゃないと認めない事にしろよ
278q:2013/01/25(金) 00:39:48.52 ID:RkQLMZP50
【韓国人はきちんと守るが、日本人は守らないFIFA(国際サッカー連盟)の方針】

FIFA(国際サッカー連盟:209の国と地域が所属)の国際Aマッチ基準を無視してる国は世界でたった5ヶ国程度。
 日本はその1つ。
 JFA(日本サッカー協会)の特徴。
 対戦国と「国際Aマッチの合意」がないのに、勝手に国際Aマッチと認定して記録を作成する。
 ナイジェリア、韓国が国際Aマッチと認めていない試合(メキシコ・オリンピック、
モントリオール・オリンピック予選)を勝手に国際Aマッチとして記録作成。(ナイジェリア、韓国はFIFAの基準を順守)
 この日本独自の計算方法により、釜本邦茂の公式得点記録ははFIFAの基準より20点も増量。
 これにより、最多得点者は釜本邦茂が1位で、三浦知良が2位に。
 三浦知良はJFAの異常な行動により2位扱い。これを放置し続ける日本人の恐ろしい情弱。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%9C%E6%9C%AC%E9%82%A6%E8%8C%82
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A3%E8%A1%A8
279名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 00:40:02.09 ID:7+bUlDIRO
田舎モンが自分達は特別で県民意識がないとか馬鹿すぎw
280名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 00:40:22.85 ID:zkSWiQN4O
>>276
茨城も似たようなとこある罠
281名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 00:41:12.17 ID:lMw8UY1x0
栃木ケツ毛ゥーヴァーガー
282名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 00:42:15.82 ID:YF14ptEE0
>>276
今の栃木市は年寄ばかりだよ
若者は東京を意識してというか東京と比べて自分たちはダサいと思ってしまって流出が止まらない
283名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 00:44:42.83 ID:T1pIESYI0
栃木市民は今は食料品とかどこで買ってるんだろ
昔はヨーカドーがあって、その後は値段はするけど他より質の高い福田屋があったけど
イオンとかとなるとその頃も車必須だったけど、それ以上に必須な場所になったんだろうなぁ
284名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 00:50:31.58 ID:sX90El0q0
>>279
そうとも言える。都民ブランドにすがる流れ者と大差ないなw

>>283
下都賀病院のトイメンにヨークベニマルができた。あとは大平のベイシアモールかね
福田屋消滅で魚のおいしいスーパーが無くなったのは痛かった
285名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 00:51:03.57 ID:pu+4l8e90
え、ヨーカドーや福田屋、もうないの?
レトロな駅舎が風情があって好きだったんだけど、
取り壊されたと友達から聞いた時悲しかったな
286名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 00:54:08.29 ID:YF14ptEE0
>>285
ずいぶん昔のことだな
一時期ツタヤすらなくなって本当に悲惨だった
287名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 00:55:19.43 ID:GlRI5Cld0
今やラウンドワンのある栃木市ですよ
288名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 01:01:05.51 ID:sX90El0q0
>>285
福田屋は撤退。建物は再利用で市役所が入る予定
ヨーカドーは10年以上前に影も形もなくなった
今や鯉保も解体されちゃったしね。街中は本当に寂しいよ
289名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 01:08:07.33 ID:8LMRpv97O
ここまでにシモツカーレ栃木の案なし
290名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 01:09:50.52 ID:pjYAs3VL0
増毛リーヴ
291名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 01:10:48.34 ID:WZdMF7Ox0
腕毛フッサー
292名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 01:12:59.32 ID:a8m9bRmX0
両毛バーガー(´・ω・`)
293名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 01:34:37.16 ID:Uf/JzC+30
かんぴょうの産地なんだからカンピオーネに引っかけて
カンピョーネ栃木ってのはどうだ
294名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 01:58:30.92 ID:DJHgPnY60
群馬と栃木は元は毛の国と呼ばれて一つの国だったが
内戦が勃発して分割された
295名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 02:27:56.51 ID:WYC88kgP0
>>293
嫌いじゃないな。
296名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 03:22:26.12 ID:Muo74imU0
>>216
JRでさえ黒磯(新幹線は那須塩原)から先は管轄が東北支社になるからな。
297名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 03:32:13.92 ID:32ZYcB9XO
両毛って言葉の響きがなんかダサいわ。

そもそも両毛の由来である毛の国ってのは
昔の大和朝廷から見て毛深い蛮族が住む地っていう蔑称だし
298名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 03:34:28.76 ID:kQXLGgl8O
ザスパクサツ群馬とタイマン張れるダサさ(´・ω・`)
299名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 05:42:44.10 ID:F+rkfI7EO
アジェンダー栃木
300名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 07:40:14.72 ID:O8qCP/Cd0
小山民のオレ参上

白鴎大学の裏の空き地、サッカースタジアムにすれば儲かるのにねえ・・・
はあ・・・・
301名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 07:55:04.21 ID:VViyBYby0
下毛だけなのに両毛とか
302名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:07:20.38 ID:Q/ZIWCls0
>>300
小山はあの糞スタを何とかしてくれ
303名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:25:29.55 ID:OLTbfuEB0
地元の柴田トヨさんを偲んで
「くじけないでFC」
304名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:26:33.45 ID:HDPdbzL8i
なんでさりげなく群馬まで侵食したことにしてんだよ
305名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:28:53.91 ID:SoGlM1DPO
脇毛ボーボ
306名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:32:43.81 ID:vb3ypi620
栃木乳母
307名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:37:31.64 ID:BqzTgbrx0
県南地域の人口は68万人。.一方で両毛地域の人口は84万人か。
栃木ウーヴァや栃木県南ウーヴァを名乗って県南のクラブになると、
群馬側両毛地域の人々は栃木の名がついたクラブを応援しにくい形になるだろうから
両毛を名乗るのは正解かもしれないな。


栃木県南地域:683,714
・小山地区:249,823(小山市:164,629/下野市:59,682/野木町:25,512)
・栃木地区:161,586(栃木市:143,672/岩舟町:17,914)
・両毛地区:272,305(足利市:152,206/佐野市:120,099)

両毛地域:842,694
・栃木県:272,305(足利市:152,206/佐野市:120,099)
・群馬県:570,389(桐生市:118,504/太田市:217,718/館林市:77,666/みどり市:51,363/邑楽郡:105,138)
308名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:53:28.34 ID:FdKjwJTI0
この市長が無能なのがすぐわかる。

あまりにも酷いセンス。
ネーミングの大事さや、商業チームににつけていい名前かどうかクルクルパーじゃないけでば分かるはず。
この市長能力ないね。

チームははっきりいってどうでもいい。こんな市長で市民がかわいそう。
こんなやつに何かできるわけがない。
309名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:55:23.47 ID:a/BXyyzy0
足利市民だけど、草津がいるからいらない
その前に変な造語とか外国語を地名と組み合わせないで
足利だけでいいでしょ…
310名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:56:06.46 ID:vjPr7MIBO
>>308
前の市長はもっともっと無能だったんだぜ・・・
311名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:00:31.67 ID:sYBxGimY0
月山山形の二匹のどじょうか
312名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:04:07.39 ID:4Jp8J7pz0
脇毛がモサモサしてるようなチーム名だな
313名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:15:27.46 ID:U8acQBxQ0
キンカ堂も十字屋も足利デパートもないもんなぁ。
バブル真っ最中に全国唯一の不景気な町だったんたよな。
314名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:20:13.61 ID:RJ2Z+eeM0
>>234
J3ができるので最下位でも降格しないんだな、これが
315名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:23:07.81 ID:KC6/jc+x0
なんつー名前だよ
316名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:26:00.54 ID:KC6/jc+x0
栃木って下毛だからチン毛かマン毛でよくね
ケツ毛でも可
317名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:35:16.71 ID:Z7oFWDUV0
日本初の大学ができた足利ということで
ユニベルシダ足利
318名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:36:30.68 ID:Alap8JPm0
上毛新聞があるのに、下毛新聞じゃなく下野新聞なんだよな
319名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:40:13.55 ID:JH8DQnYu0
>>313
足利デパートはあるw
320名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:35:11.38 ID:mRC9v9alO
セカンドチームを足利に置いて

「(足利市民による公募)足利」と命名すればいい

今治みたいにするブック込みで
321名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:52:56.35 ID:R30239Zd0
>>314
早くて今年だろ
322名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:30:23.33 ID:UGdp0Thy0
りょうもう地区wwwwww
渡良瀬川でどんぶらこしてろやwwww
323名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:47:32.87 ID:F/3JsDzg0
なんだとてめえ鉱毒食わすぞ
324名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:09:43.24 ID:Kai+EBYeO
自演くせえなw
325名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:20:05.54 ID:MPgXllzP0
栃木SCはJ2昇格したら足利で試合開催を一切しなくなったからここの市長は栃木SCのことガチで嫌ってるんだよw

足利のサッカー関係者にすら栃木SC応援するくらいならザスパ応援したほうがいいとまで言われる始末w
326名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:23:12.22 ID:/5CO+z3h0
小山はどっちにつくのかなw
今後の展開が楽しみだ
327名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:24:25.30 ID:kWTT1dSJ0
>>220
元宇都宮市民だが、その感覚はすごくわかる
栃木市は道が大きな幹線にないから、町としては栄えないだろうね
やたらと時間がかかるし、位置関係がよくわからない都市だった
足利市は栃木と群馬だかわからない、中途半端な都市だし
アクセスが悪いから、このチームは絶対に流行らないと思う
328名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:26:22.05 ID:kWTT1dSJ0
あ、
車のアクセスが悪いのは栃木市ね
329名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:33:38.61 ID:k09Ng8t/0
目くそ鼻くそ
330名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:43:53.08 ID:rSx3ZPnG0
>>327
栃木も足利もスタがインターに近いから、アウェーで行く身としては楽w
331名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:20:49.10 ID:DDtTyMk/0
大平の日立工場跡地にスタジアムを作ればいいと思う
JR・東武駅と利便性に溢れてる
332名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:26:32.75 ID:RJ2Z+eeM0
SCのほうは専スタから陸スタに移転するっていうマヌケやらかしたから、アクセスいいところに專スタつくれば立場逆転できるかもね
333名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:29:08.00 ID:JNBEDUvd0
いっそのこと小山あたりに栃木SC、栃木ウーヴァ共用の専用スタジアム作っちゃえ
334名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:31:21.33 ID:dLMZXnnl0
毛人スタジアム
335名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:33:25.87 ID:/s769COO0
>>325
足利のスタジアム行ったことないけど、J2に対応してるの?
336名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:41:25.17 ID:I+evqh3fP
>>325
初年度はやったはず
俺見に行ったよ
337名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:10:39.76 ID:E2SS1yg6O
>>335
ライセンスある今は不可、が実績はある
今は年一回のラグビーと姥数試合くらい
あとは地元イベントって感じ
その姥の試合が二、三倍増になる感覚
338栃木顕彰会の誇り:2013/01/25(金) 19:08:11.94 ID:BYcv61WO0
栃木市は帝都
中心部に巨人の沢村の豪邸やコープなどある
いずれ小山を吸収してゆくゆくは宇都宮も吸収するつもり
339栃木顕彰会の誇り:2013/01/25(金) 19:23:57.72 ID:BYcv61WO0
栃木市は便利だよ
都内のみんなもきなよ
電車で70分でこれるよ
名物の出流そばは最高
巨人の寺内、ロッテの渡邉俊介も栃木市
あと日本の文豪の最高峰といわれる山本有三もいる
給食に初めてグラタンを導入した土地でもある
いもフライ&ばれいしょ焼きそば&大童ラーメンなど名物も多い
340名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:30:28.06 ID:XF1Pt8hRO
ギョウザーレ栃木でよくね?
341名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:39:39.95 ID:dLMZXnnl0
>>339
>電車で70分

でも隣の小山までなら42分で着くじゃん
342名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:41:25.24 ID:3jXhHI/F0
幼女行方不明多発地域足利栃木
343名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:44:47.91 ID:0K9OU2HD0
栃木は田舎なのに無駄な高架駅
足利はJRより東武の方が栄えてる
344名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:47:37.39 ID:vgjXiUt70
>>340
餃子は宇都宮だから、ギョウザーレは宇都宮だな

下野市なら、シモツカーレ下野
佐野なら、ラウメン佐野
小山は、オトン小山(小山の豚オトン)
足利は、タカウージ足利
345名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:47:44.04 ID:32ZYcB9XO
>>303
エッ!?俺のトヨたんが昇天してただなんて・・・・
346名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:50:40.54 ID:9mBItsiYO
>>325
スタ規定満たしてない上陸スタで、しかも5000人程度で中は大混雑、路駐が横行、栃木の端っこで行きにくい足利にメリットない
県は栃Sでいっぱいいっぱいだから協力してもらえないだろうね
347名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:50:57.99 ID:/o6wOhooO
栃木SCに吸収合併してもらいなさい(´・ω・`)
348名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:51:21.47 ID:86l/Zt1CO
毛深そうな名前だな
349名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:53:56.21 ID:vLyqLkzKI
UVAは今も栃木SCの実質セカンドチーム
選手、コーチングスタッフ、フロント
かなりの数がSCのお下がり
350名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:38:50.72 ID:F+rkfI7EO
>>344
佐野は“ヤクヨーケ佐野”で
351名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 00:03:32.38 ID:WgAnRhG90
毛は名前に入れたらイカン 毛だけはやめとけ
352名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 00:09:09.41 ID:B0EvHU7E0
>『両毛ウーヴァ』が良いと思う」と提案した。

 ワロタ。これは足利寄りのクラブ名をなんとかして引き出そうという布石だろ
名称変更なんて特に必要ないわけで、その辺を煽るための戦略()だわな
353名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 00:13:10.47 ID:wTFMDyAY0
モロゲでおk?
354名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 00:16:06.42 ID:K69iDSgdO
ウーヴァアシカガ栃木でええやん
355名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 00:19:38.59 ID:riTQD3Q+0
>>339
東武でも時間がかかるし両毛線は小山から乗り換えないとならないし、
不便だよ
356名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 00:34:23.36 ID:sVFlTKaG0
両毛蹴球倶楽部でいいじゃないか
なんなのよウーヴァってのは
357名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 00:52:15.62 ID:Glio5zNU0
むしろ剛毛の方が萌える
無毛反対!
358名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 03:26:43.45 ID:2sD2g9uW0
足利と尊氏がどんな関係あるのか教えてくれろ
足利氏だから関係あるってのはなし
足利と尊氏は関係ないと書くと、関係あるって人が多いんだけど
無知だから教えて
359名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 07:15:13.57 ID:90PtuFC+O
いちおう足利で生まれたって説もあるだろ
まあ父親の任地である京都か鎌倉生まれって説の方が有力だけど
360名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 07:19:20.56 ID:90PtuFC+O
あと先祖が旗揚げした地なんだから、もし住んだことがなかったとしても、無関係とは言えないだろ
361名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 09:12:16.51 ID:Kb4HSZmQi
>>113
そもそも両毛6市(足利、佐野、桐生、みどり、太田、館林)に栃木市は入ってない

ただ両毛で考えると人口80万なんで鹿嶋や磐田より集客力はある

てか足利はJで集客力のある浦和、新潟、鹿島に囲まれた真ん中にあるので
アウェイ動員数には日本一恵まれる立地
362名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 09:32:28.01 ID:Kb4HSZmQi
>>253
群馬県菱村が栃木県足利市に吸収合併されたり
栃木県館林が現在群馬県だったり
足利周辺は県境の敷居が低い

国道50号と407号の交差点から北上すると友達の車のカーナビが
「これより栃木県に入ります」と
「これより群馬県に入ります」を交互に連発。一本道なのに。
群馬の民家の隣に足利の郵便局、その先に群馬の選挙ポスターの看板や住所栃木のラーメン屋あったり、

群馬栃木県境は日本一県境の存在理由がわからん場所
363名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 10:31:48.48 ID:Z/NAXqOt0
>>361
足利、佐野、桐生、太田、館林に、それぞれ親戚がいて
結構良く集まるけど、なんとなく皆バラバラに住んでる感じがしてる
両毛って一体感が有るような無いような微妙な地域 (日本のクルド人?)
364名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 10:44:09.98 ID:ql++cF7P0
ウボァー
365名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 10:58:43.23 ID:Ca7py0NE0
>>363
県中央部よりもお互い同じ生活圏で親近感がある、ってレベルでは。
ただ、小山・栃木は両毛とは違う地域だと認識されてると思う。
366名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 11:04:25.21 ID:nzMoeofrO
いっそ図南と合併すればいい
367名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 11:30:43.45 ID:aJnULFNw0
>>360
つまり天皇家は渡来系だから朝鮮は天皇の出身地、ということですね。
368名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 11:51:43.34 ID:s8d2ZyOVO
>>363
それぞれ独自に発展してきたけど、人的交流は盛んだからね
大宮と浦和なんかもそうだけど、伝統的に経済的に独立して
きた都市があると、妥協しないから、なかなか地域で一体感を生みにくい
369名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 11:55:38.61 ID:NFDrFBRYO
脇毛ボーボー
370名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 11:57:17.58 ID:8OrqkPkY0
日光ウヴァ軍団
371名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 11:58:03.23 ID:G9TymXyP0
東毛のプロサッカーチームができてほしいけど無理だろうな
スバル金だしてつくってくんねえかな
372名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 12:13:12.02 ID:XPyPelbZ0
両毛と言ったって群馬はザスパで十分
373名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 12:28:26.69 ID:Uzug1EaeO
草津の時ならまだ付け入る隙があったかもな
今年群馬に改名しちゃったからな
374名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 14:45:24.67 ID:Z/NAXqOt0
>>368
独立というより、分業して発展の感じが強いなぁ
ただし、協業が不十分なまま皆仲良く時代に取り残されていった地域
同病相哀れむで、妥協は不可能じゃないだろうけど
経済的にプロサッカーチームを支えていくのは無理だと思うよ
375名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 15:32:22.83 ID:taL1+8580
スタジアム建設で土建屋さん大喜び、建設後には無用の長物化、
チームも大赤字で公的な支援を求めるみたいな事になるの?
376名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 15:50:50.99 ID:kHAdkuBV0
あくまでセカンドホームタウンの足利なのに栃木市とはそこまで関係ない両毛を入れるとかw
両毛って名前入れるときは栃木市を完全に外してからでいいんでないの
そうなるとウーヴァって名前もいらなくなりそうだけどw
377名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 16:22:52.21 ID:auW/WtN70
ピューピック両毛誕生と聞いて(ry
378名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 16:26:39.02 ID:s+cP80hF0
両毛ボーボ
379名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 16:31:38.70 ID:lJpInZja0
腕毛フサフサ
380名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:07:18.20 ID:rnMfUGGEO
マンg・・・
381名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:45:52.31 ID:6mMYQJQi0
下毛ウーヴァでいいんじゃないか?

下毛ボーボーでもいいが
382名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:52:29.11 ID:wCDiE6dOO
両毛にする位ならまんま足利の方が有名じゃなかろうか
383名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:12:12.50 ID:rdfQzUOnO
チーム名は変えなくてよい
384名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:27:36.49 ID:/TzFGhdt0
(左岸)渡良瀬
385名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:27:36.95 ID:utgOh3si0
>>372
ザスパクサツ群馬とか地元じゃ全く人気ないですよww
その証拠にカズ、中田、俊輔を過去にCM起用してサッカーに興味あるはずの地元の優良企業は一切スポンサーについてくれないしww
386名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 13:54:55.63 ID:GQOcx5sg0
グンマー関係者が黒幕にいるな
387名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 18:59:36.98 ID:8317wjsU0
>>385
逆に足利市民は生活基盤が群馬が多いから、自分なんか草津応援してるけどな
足利で試合したし

栃木?なにそれ?クラブなんてあったの?って感じ
388名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:02:32.30 ID:lB0tkNfV0
>>385
そらヤマダは草津にベイシアがくっついてるかぎり支援はしないやろうなぁ
389名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 16:10:29.75 ID:324rZYnr0
>>385
ベイシアのイメージは「貧困層のための激安店」だからな。
JINSやまねきねこ、ハラダのラスクやサッポロ一番(サンヨー食品)といった群馬の企業は
むしろベイシアと一緒くたにされてイメージダウンしてしまうのがイヤなんだろう。
ヤマダ電機だっておそらくいやがってるんだと思う。
390名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 17:32:53.46 ID:lTJqvnjl0
>>387
足利じゃ栃木SCは裏切り者扱いされてるから人気ないのは当然
Jの規定の問題はあるけど栃木SCに県南地域で少しでもやる気があればヴェルディの西が丘みたいに足利で特例開催もできるわけだし
391名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 17:45:49.57 ID:mhDgbQCR0
個人的には両毛FC面白いと思うけどな
県境の壁はあるけど道州制とか言われてる時代だしいいじゃん
392名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 19:53:26.87 ID:+U5h4Kfy0
足利自体が栃木の裏切り者扱いだしなあ
393名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 22:47:23.02 ID:nkcIxzsS0
元栃木県民だがケツ毛ボーボーなんて応援しないよ
394名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 22:56:45.12 ID:hn8+dUlM0
地元民なら誰でも読めるおおまみうだ
395名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 23:01:10.21 ID:g8SnDKRFO
すげえ名前ww臭そうwwww
396名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 23:14:47.96 ID:8V7zY61/0
両毛なんてその地域に行けばありふれた言葉なのにな
両毛なんちゃらって会社だってあるし
外から見たらとんでもないんだろうが
397名無しさん@恐縮です
>>392
え?そうなの?