【文芸】2013本屋大賞ノミネート作発表!『海賊とよばれた男』『屍者の帝国』『ソロモンの偽証』『百年法』『光圀伝』『64』など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★
本屋大賞 : 冲方丁の「光圀伝」など11作品がノミネート

 全国の書店員が「一番売りたい本」を選ぶ13年の「本屋大賞」のノミネート作品が21日発表され、
冲方丁さんの「光圀伝」(角川書店)や、第148回直木三十五賞にもノミネートされた
西加奈子さんの「ふくわらい」(朝日新聞出版)など11作品が選出された。

 本屋大賞は「売り場からベストセラーを作る」をコンセプトに創設され、今回が10回目。
「ゴールデンスランバー」(伊坂幸太郎さん、08年)や「告白」(湊かなえさん、09年)、
「天地明察」(冲方丁さん、10年)、「謎解きはディナーのあとで」(東川篤哉さん、11年)、
「舟を編む」(三浦しをんさん、12年)などが受賞し、多くのベストセラーを生み出した。
「舟を編む」が俳優の松田龍平さん主演、女優の宮崎あおいさん共演で4月に映画化されるなど、
12年までの大賞受賞作すべてが映像化されている。

 ノミネート作は新刊書の書店で働く店員の1次投票で決定する。
今回は11年12月1日〜12年11月30日に刊行された日本の全小説を対象に12年11月1日〜13年1月6日に行い、
全国463書店598人が投票した。通常は上位10作品がノミネートされるが、今回は10位が総得点タイとなったため、
上位11作品が「2013年本屋大賞」のノミネート作品に決定した。4月9日に大賞が発表される。(毎日新聞デジタル)

◇ノミネート作は以下の通り。(敬称略)
「海賊とよばれた男」百田尚樹(講談社)
「きみはいい子」中脇初枝(ポプラ社)
「屍者の帝国」伊藤計劃、円城塔(河出書房新社)
「晴天の迷いクジラ」窪美澄(新潮社)
「世界から猫が消えたなら」川村元気(マガジンハウス)
「ソロモンの偽証」宮部みゆき(新潮社)
「百年法」山田宗樹(角川書店)
「ふくわらい」西加奈子(朝日新聞出版)
「光圀伝」冲方丁(角川書店)
「楽園のカンヴァス」原田マハ(新潮社)
「64」横山秀夫(文藝春秋)

MANTANWEB(まんたんウェブ) 2013年01月21日
http://mantan-web.jp/2013/01/21/20130121dog00m200005000c.html

本屋大賞
http://www.hontai.or.jp/
2名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:11:53.39 ID:e2Pk3YZX0
本屋が「売りたい本」を選ぶ賞になったね
3名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:12:44.94 ID:Ov/u6qBp0
ソロモンは読んだが、長いだけでつまんなかった。他は知らない
4名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:14:46.92 ID:pXWPxKmm0
ステマ大賞
5名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:14:53.27 ID:00dhhwuR0
64
6名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:14:54.53 ID:0i1E2FVw0
ソロモンしか読んでない。64は図書館で予約した。
7名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:15:46.12 ID:muDf9JxR0
>「謎解きはディナーのあとで」(東川篤哉さん、11年)、

去年、これが取った時点で完全に終わった
8名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:16:09.58 ID:qsRDx8Jy0
ステルスしてないマーケティング大賞
9名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:16:10.80 ID:3vu03CxB0
>>7
おととし
10名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:16:53.16 ID:WRI/b85C0
>>3
もとからそんな賞だろ
でも、意外な作品がノミネートされるのがなくなったな
11名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:17:00.91 ID:3vu03CxB0
この面子なら、わざわざ本屋大賞で選ばんでも売れるだろう
12名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:17:57.42 ID:m6fcgWFp0
本屋が売りたい賞
13名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:18:13.36 ID:Pv6jjUTdO
天地明察買ったまま半年近く放置してるわ
14名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:18:31.09 ID:tg2e4ZGs0
ハードカバー、ブックオフでも買う気がしない
15名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:19:01.86 ID:AZa/NbhX0
もうこんなクソ賞に意味はないw
16名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:19:30.61 ID:zK38h4WM0
宮部とか横山とかは今更だから外せよ

百田って人のはおもしろいのかな?
よく本屋でみかけるけど
17名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:19:39.42 ID:WRI/b85C0
ぱっと見た感じ「屍者の帝国」vs「64」になりそうだな
18名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:20:10.34 ID:PK6HDEq40
64だな
19名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:20:32.75 ID:GqH5PsH90
売れ残って売りたい賞
20名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:20:48.02 ID:n5NyA+X80
>>7
「謎解きはディナーのあとで」ってくそつまんないよね
鯨統一郎のほうが全然面白いし
21名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:20:52.26 ID:QD4RZTxi0
結局この賞も俺の求める普遍的に通用するエンターテインメントを見つけ出す賞にはなってくれなかった。
22名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:20:53.61 ID:tMbJOlx90
ドラマ化前提の賞でしょう?
23名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:22:45.38 ID:3vu03CxB0
>>19
ここで挙げられてるような本は「売れ残る」ことはないと思うよ

だからこそ、ちょっと問題あると思うんだよね。
24名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:22:45.30 ID:3DDQGuj40
んじゃ おまいらのおすすめの本教えてよ
25名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:23:27.17 ID:UQenMgh70
「海賊と呼ばれた男」買おうと思ってたのに
本屋が薦めるんじゃ微妙だな
26名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:24:43.97 ID:n5NyA+X80
「海賊と呼ばれた男」って平清盛?
27名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:25:34.40 ID:a48Z33mBO
2年後文庫になったら読ませていただきます
28名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:27:52.79 ID:eN3w5Q650
>>22
ビブリアも本屋大賞ノミネートしなければ、あんなドラマ化にされることはなかったのだ!
29名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:31:02.36 ID:kEI7EVAK0
これ、あてにならんよ。天地明察なんてぜんぜん面白く無かったよ。
冲方丁は嫌いじゃないんだけどね。ファフナーの脚本は好きだし。
30名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:32:55.72 ID:s8FIiVt90
店員買収しちゃえばいいんでしょ?
31名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:34:24.53 ID:UjNI4K0K0
あまり有名でない本を紹介するという趣旨の賞だったら面白いのに。
黙っていても売れるタイトルばかりじゃん
32名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:36:33.40 ID:g7CVSrgn0
初期のファミコンソフトみたいなタイトルばっかだな
タイトルのスケールだけやたらデカいみたいな
33名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:38:24.69 ID:6ri1zrbV0
売りたいじゃなくてすでに売れてるのばっかじゃねーか
宣伝広告されてない良作を教えろよ
34名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:38:42.26 ID:UN9womfQT
本屋に営業に行った作家がとるということで有名な

ミステリーはディナーの後ででとか
35腐 ◆SlVDtVJgW. :2013/01/21(月) 13:40:09.93 ID:JfUuJVa30
お前らって何だかんだ文句言いながら結構本読んでるよな
下町ロケット以降一冊も読んでないは
36名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:40:38.69 ID:WP2H4ivy0
>>2
最初からだろ
37名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:48:08.84 ID:XHL0QmZJ0
海賊と呼ばれた男って読んでみたいけど
上下巻で3500円以上するから無理
38名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:49:52.73 ID:ARrhgP/n0
ビブリアは読んだな
悪くないよ
本屋大賞よりあちこちのレビューのほうが参考になる
39名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:51:32.47 ID:RtCg4s19O
ドス黒バー系事務所と大手と電通が映像化権を力づくで奪いとって
ねじ込みたい奴をねじ込む糞キャスティングでお馴染みのステマ駄作映像化大賞だろw
イメージ違っても原作の内容変えてでもごり押したい奴をねじ込んで漏れなく駄作にする糞っぷりw
原作者もいまいち報われないな
40名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:53:04.29 ID:eGOiebJN0
「屍者の帝国」面白いか? 話題性があるのは認めるんだが
41名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:53:29.12 ID:ocBx4WbM0
映画化される「海賊とよばれた男」だろどうせ
42名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:54:18.51 ID:0dogEGpt0
「屍者の帝国」伊藤計劃、円城塔(河出書房新社)

これどんな本?伊藤計劃死んでから結構たったけど
43名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:54:50.68 ID:3mKDYMRt0
自意識過剰の本屋が偉そうに評論家気取りで決める大賞
44名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:55:50.37 ID:96ciSfy70
いまどきの本って表紙からしてひどい

アニメキャラでかでかとのっけてる本とか
ミステリーでもこういうポップなイラストにすれば売れるんでしょみたいのとか

げんなりする
45名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:56:42.03 ID:0KVoe3Xc0
「屍者の帝国」はちょっと毛色が違うような気がするな。
46名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:58:00.06 ID:WRI/b85C0
>>30
東川アッー!哉乙
47名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:59:13.27 ID:eGOiebJN0
>>42
最初のところだけ伊藤計劃は書いていてそれと残っていたプロット
を遺族の了解の元に円城塔が受けとって書いた作品
48名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:59:56.97 ID:ap6ZErdm0
>>16

百田尚樹はおもしろい。
永遠のゼロとか映画化してる。
お勧めは影法師。
49名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:00:39.19 ID:7D+DU4nY0
>>31
当初の主旨はそういう感じだったんだけどね

百田尚樹は最初に読んだ本は楽しめるけど
2作目以降は中心人物周りを良い人にするための
物語運びだなってパターンが判ってしまうので
イマイチ楽しめなくなる作家だと思った。
中心となる人物について悪態をつく人にも
それなりの考えや事情があるってことを描き始めてくれたら
もっと面白くなりそうなのになぁって思うよ。
そういう意味で映像化向きな小説家かも
50名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:01:52.82 ID:0dogEGpt0
>>47
ありがと
プロット残ってたのね
51名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:02:30.05 ID:gtA7EioB0
>>16
探偵ナイトスクープの構成作家だった人

「麻雀放浪記に出てきた積込み技のツバメ返しをやってみたい」って依頼に応えるVTRで
何も知らずに対戦相手の一人として卓を囲んでて、見え見えのツバメ返しに「お前、
何しとんねんw」と突っ込んでた事もあった
52名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:05:05.31 ID:PV551ge30
百年法は面白かった
53名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:09:32.32 ID:SHYjRboc0
結構好きな賞だったけど、最近の大賞はあまり面白く感じなくなった
54名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:16:48.90 ID:T5YIr+mF0
>>1
>全国の書店員が「一番売りたい本」
そう言われるとむしろ絶対手を出すまいと思ってしまうのは自分だけか

新潮は強いな
幻冬が一冊もないのも不思議だが
55名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:21:28.05 ID:THW1VNYD0
光圀伝ノミネートされたか
とってほしい気もするけどまた仕事が増えてしまいそうだな
とりあえずテスタメントはよ
56名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:28:13.16 ID:00RHHNAn0
ぶっちゃけ芥川賞なんかよりは販促効果がある賞だね
選考委員、形無し
書店員、大勝利
57名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:31:19.54 ID:cpkzJq6V0
「世界から猫が消えたなら」に決定

タイトルで決めた
58名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:34:38.82 ID:coSUBtRg0
団鬼六を書いた「赦す」が良かった。
文学としてでより、鬼六という傑物を知ることができた。
59 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/21(月) 14:40:56.03 ID:Gkd/iGZt0
>>13
俺はブックオフでかなり前に買っていまだに寝かしてる。
映画は見に行こうと思っているうちに終わっていた。
60名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:44:15.20 ID:5BSFw8tvi
こういうのとか店員のPOPとか大嫌い
61名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:45:47.44 ID:9Zcp2gQFP
面白いの?
小説ってノンフィクション以外読まないんだよね
62名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:48:14.51 ID:qKXFT4lx0
本屋大賞って絶対つまらんよね
読んで損したと何度思ったことか・・・
63名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:48:25.72 ID:AybRzgsp0
本屋大賞に選ばれた本ってつまらなくないか?w
64名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:51:03.23 ID:ZOuBVhFP0
>>2
芥川賞とか全部そうじゃね?
65名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:55:26.67 ID:DL+GCbQ50
芥川賞の本よりは読みやすそう
66名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:32:58.16 ID:3YJKSdoY0
小説自体がオワコン
文学部()なんて負け組しかいない
67名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:34:58.99 ID:34DGULef0
>>44
お前どんな本読んでるんだよ
68名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:36:43.48 ID:FaMTBFAR0
ネットが発達してから本屋さんの意見はいらなくなったな
69名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:38:19.06 ID:E7P5NAZe0
もれなく読まない気がする 勧められてやっと読むのは無理してる
70名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:41:35.47 ID:mNdQ/OCn0
冲方丁の「光圀伝」で決まりだろうけど、
でも冲方は一度とってるからないか。
次点だと百年法になる。
71名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:45:08.97 ID:mNdQ/OCn0
いや間違ったw百年法じゃなくて百田だったw
72名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:54:58.45 ID:LPsBUI7N0
書店員の偏差値が問われる賞
73名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:56:10.16 ID:PLqT5XSo0
海賊キター
出光の社長の話ね
74名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 16:00:32.32 ID:fv1Vj/CO0
謎解きはディナーのあとで

これ選んだ事でバカでも気付いちゃったぞ
75名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 16:02:59.24 ID:MRn5DAl90
ノミネートされるほうが恥ずかしい賞だからなw
作家にとっては汚点にしかならない
76名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 16:12:00.09 ID:mNdQ/OCn0
>>70
同じ作者だからと言って躊躇すべきではない。
やはり今年は光圀で決まり。それ以外の本など
知らなかったわw
77名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 16:26:56.03 ID:WRI/b85C0
>>61
何気におかしな事書いてるなw
78名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 16:34:14.40 ID:Tb5Fn4UL0
>>77
まったくだね
79名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 17:03:41.62 ID:nJeXxNHB0
読後感がいい「楽園のカンヴァス」に一票。
80名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 17:12:51.88 ID:00RHHNAn0
書店員さん
そんなに本を押し売りしたいなら、年2回にしちゃえばいいのに
芥川賞、直木賞みたいに

ついでにラノベ部門なんてのも作っちゃえば?
ラノベ売れてるよ〜、東大生協あたりでも
『僕は友達が少ない』とかさ
81名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 17:22:18.68 ID:rhOCKg5v0
ゆとり脳にぴったりだからな、ラノベは。
最近の大学生はミステリーすら複雑すぎて
理解できないと読まないそうだから。
82名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 17:22:34.24 ID:fQUeNYZhO
典型的な癒着だからなぁ・・・
83名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 17:22:49.52 ID:4Bx+mE580
ルフィーか
84名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 17:25:08.25 ID:A+NwvsW+0
「屍者の帝国」は完成までの経緯やいかにもなタイトル見ると「おお、読んでみたい」って
なるけど実際の中身は微妙というか期待のしすぎは禁物な感じ
85名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 17:31:30.80 ID:6i15++m90
>>75
なんで?
お前がそう思い込んでるだけでしょ?
86名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 17:35:06.18 ID:X9hHLfrO0
『本にだって雄と雌があります』がエントリーされていない時点でダメだ
87名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 17:36:27.50 ID:KWBA/Luc0
70過ぎのババアの本に芥川賞くれても本屋は困るんだよ、ああん?
って本屋が考えだした話題作りの賞レース
88名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 17:48:41.76 ID:4dSyYSAq0
百田だって相当の年だし、作家の年齢は関係なし。
なにが、ああん? だよw
要するにサクサク読んで、元気の出る本をもっとクローズアップしたい
という思惑だろう。芥川賞はだんだん読みにくくなってるし、
直木賞も最近話題性ないからね。ま、今年は朝井君が売ってくれそう。
89名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 17:49:16.14 ID:I1+CYNB90
なんか豪華だな・・・
個人的には屍者の帝国推したいがどうなる
90名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 17:51:26.98 ID:HrWaX6atO
読んだことない
大賞はやはり売上が増すんだろうか
91名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 17:55:25.50 ID:TB59a3tu0
百田って人の本で風の中のマリアって本を読んだけどイマイチだったな
着眼点をスズメバチにしてみました、スズメバチの生涯はこういう流れですとかいうふうに、よく虫のことを勉強しましたって感じで
物語として特に面白さは感じなかった
文章も普通だし、その人の他の本を読む気になれなかったけど他の本は面白いんだろうか?
92名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 17:58:45.78 ID:LPsBUI7N0
マハか西加奈子あたりが無難だろうが
いまさら横山がとったら笑うなw
93名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 18:07:11.22 ID:4dSyYSAq0
クオリティ的には光圀がダントツ。
それ以外は無理にそろえた感じ。
94名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 18:17:46.34 ID:tMbJOlx90
ジャニや剛力を主役にして映像化できる作品を選んでノミネートしてる賞?
95名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 18:20:57.28 ID:foVVBNRZ0
屍者の帝国や百年法好きだけど本屋大賞向けっぽくないw
96名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 18:25:38.84 ID:1iidjXf+0
ソロモンの偽証映像化するにしても
ジャニやAKB主役級で使ったら全力で抗議するよ
97名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 18:34:11.30 ID:lqRdrDcz0
……まあ
やってるうちにだんだん趣旨が変わってくるのはよくあることだな。
98名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 18:40:05.37 ID:4dSyYSAq0
ソロモンなんて、全然面白くないじゃん。
ノミネートされたのは努力賞でしょう。
長いだけは長いから。これまでの宮部の作品の中では
最低レベル。
99名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 18:42:27.08 ID:4dSyYSAq0
映像化は当然予想しているはず。
今はメディアミックスしないと本は売れない。
100名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 18:44:05.64 ID:kqWCre050
ロクヨン面白かったけど本屋大賞って感じじゃないな
101名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 18:54:07.50 ID:1eU58aDsO
水戸黄門テレビでやれよ
102名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 18:58:16.20 ID:4dSyYSAq0
本屋大賞はまだ傾向らしいものがはっきりしてないね。
ぼんやりとは定まりつつあるが。
103名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:01:42.06 ID:202XEKWD0
こんだけ電通がゴリ推ししてんのに、冲方ってブレイクしないのな。
もう推され始めて10年ぐらい経つぞ。
104名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:04:51.48 ID:sbxOaB1e0
光圀伝と晴天の迷いクジラは既に山田風太郎賞を受賞してるから上位に来るのは確実だろうなぁ
105名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:10:18.76 ID:LPsBUI7N0
円状のやつなんて絶対売れないと思ってたけどわからないもんだw
本好き連中の評判もやっぱ大事なんだろうな
106名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:30:53.53 ID:42It58Ol0
不特定多数に奨めるなら、
こんなもんじゃないか、と思う。

そもそも定期的に書店通いするような奴は、
既に好みのジャンルや出版社があって
こんなランキング参考にしないし、
自分の好きな書籍が万人にも通じるとは思ってない。
107名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:32:03.58 ID:6mSV8MKu0
宮部は時代物オンリーにシフトしてくれたら嬉しいんだけどなぁ
中途半端なシリーズあるしさ。
もう続き書かないつもりのシリーズもあるんだろうけど
108名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:44:37.43 ID:ykHV61NP0
>>88
百田さんは小説家ではキャリア浅いけど、放送作家としてはベテランでしょ
109名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:49:10.83 ID:VlUutf1M0
>>107
同意
宮部は時代劇作家になるべき
続き読みたい作品もある
110名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:49:41.13 ID:MsssNq/V0
>>105
「屍者の帝国」伊藤計劃、円城塔(河出書房新社)
は伊東の遺作を完成させたという話題性だけが売りの作品。
作品の質は低い。
111 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/21(月) 20:36:11.11 ID:Gkd/iGZt0
>>61
こういうのを形容矛盾っていうのかな。ちょっと違うか
112名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:37:43.13 ID:GM5bz8F40
>>107>>109
同じ趣味の人がいて嬉しい
でも人に勧めると時代小説ってだけで敬遠されがちなんよね…
113 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/21(月) 20:39:08.65 ID:Gkd/iGZt0
映像化が無理な作品は選ばれないとかあるかな
114名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:40:09.29 ID:GJ4WUQg90
本屋大賞、最初はホント
本好きの店員がススメる本
って感じだったのになぁ
115名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 20:55:23.06 ID:x2TgPRlS0
通好みの売れそうにない本を押すんじゃなかったの?
メジャーど真ん中じゃん
116名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 22:32:04.89 ID:mXsbB/Hr0
宮部みゆきとか、横山秀夫は
ほぼ本を読まない自分でも知ってるから、やめて欲しかったな。
117名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 23:07:11.07 ID:IU3Nug/C0
上下巻とか長すぎるのはダレるから好きじゃない。
ソロモンの偽証なんだよこれw

『海賊とよばれた男』上下巻合計756ページ
『きみはいい子』318ページ
『屍者の帝国』459ページ
『晴天の迷いクジラ』295ページ
『世界から猫が消えたなら』221ページ
『ソロモンの偽証』3部作合計2,178ページ
『百年法』上下巻807ページ
『ふくわらい』264ページ
『光圀伝』751ページ
『楽園のカンヴァス』294ページ
『64』647ページ
118名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 23:21:17.13 ID:UXBX8azK0
いちゃもんをつけられて直木賞をとれなかった横山秀夫が、もし本屋大賞に選ばれたらどんなコメントをするかというのは少し興味がある。
119名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 23:22:05.70 ID:6gcCKZqM0
>>117
宮部みゆきの本は枕要員です
120名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 23:59:35.08 ID:I7FQB+jD0
>>117
いま模倣犯読んでるわ。
文庫で4巻の中盤まで来たけど、これはそんなに苦じゃない。
121名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 06:40:43.39 ID:ID3G64Ow0
ソロモンは3冊でおまけにあの厚さだから場所取って仕方ないから
本屋さんも早いとこ売っちゃいたいだろうな

実際に選ばれるのは晴天の迷いクジラあたりになりそうな気がするけど
122名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 07:41:33.30 ID:S0tOzqIu0
>>117
ページ数多い方がお得じゃん。
123名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 10:58:36.75 ID:xIOFTjmK0
2000ページなんてめくるだけでも大変だな。
124名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 11:49:22.13 ID:OKewE/WP0
>>123
ページ数は多いけど、ソロモンは中身薄い。
俺は三日で読めた。学園ものという感じ。
ミステリーとは言えない気がする。謎の設定
自体が平凡すぎ。自殺だと思われた死が、一時殺人を
疑われるが、結局は自殺と判明するというじつに下らないストーリー。
読んで損したわ。
125名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 11:50:35.08 ID:jq3lYgtT0
海賊とよばれた男はよかった
126名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 11:51:14.02 ID:vJwagyi20
で、これは妥当なのか
127名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 11:53:28.07 ID:IiiLqMy60
確かに最初はあんま売れてないけど面白いよ本屋さんからオススメって感じの賞だったけど
でももうそんななりふり構ってられる時代じゃないから
一軒も本屋の無い町が怒涛のように増えてるニュースを見たかい
もうすでに売れてる本をなおさら押していくしかないんだ。
128名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 12:00:20.11 ID:OKewE/WP0
>>127
本屋がなくなっていってるのは、
本が必要とされなくなったからではないよ。
アマゾンがますます巨大化しているからだ。
129名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 12:45:41.55 ID:/0QnyWfh0
ソロモンを長いだけとかつまらんとか言ってる奴は本が読めない奴
これは間違いない
130名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 13:40:21.46 ID:sVueP/O+0
大衆にウケて売れそうな本をモンドセレクト
書店員の思う壺
踊らされる一般ピープル
まぁ、エンタメだから、別にいいんですけどね
131名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 13:53:40.38 ID:KzLozEsh0
タイトルだけじゃわからん
物語のさわりだけでもふれないと
132名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 15:29:16.62 ID:OKewE/WP0
>>70
光圀素晴らしいね。なんかかなり重いテーマを
扱っていて、これはエンタというより純文学に近くなってる。
133名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 15:44:35.70 ID:n20ghjBxP
映画化しやすい登場人物が出てくる本を選ぶ賞か
134名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 15:47:44.41 ID:6zEtoQTDO
単行本はデカイは重いはで、通勤電車の中で読みにくいので
普段は文庫化されてから読んでるんだけど
横山久々の上梓ということで「64」は単行本で買ってしまった
単行本なんて、会社の近所が舞台ってことで買った
「新参者」「麒麟の翼」以来w
でも後悔してない

「光圀」や「ソロモン」も読みたいんだが、どうするか…
135名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 15:48:22.09 ID:EuicMCE7O
キノベスの1位はふくわらいだってメールが来たぞ
136名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 16:26:24.13 ID:tl1KIAlxO
海賊と呼ばれたがオススメだよ
137名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 16:28:17.19 ID:QPqjxlFu0
大衆受けする本を適当にラインナップしてるだけやないか・・・
138名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 16:38:39.10 ID:5gHSAY+I0
出てるの1冊も読んでない。
ほとんど本を読まないから、ライト向けの賞は本選びで助かるな。
139 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/22(火) 16:47:03.58 ID:gSPqhaW0O
今年はトーハンが百田を猛烈に押しているからねぇ
結果はどうなるやら(^。^)y-~
140名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 16:50:23.67 ID:mUZcnNZS0
糞みたいな本ばかりだな
一冊も読む気がしない
141名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 17:17:18.64 ID:ccUcU5Y70
なんか、このノミネートラインナップを見ると

アマゾンのレビューで評判のいい作品群と大体同じだな。

もうひと捻り欲しいところだな。
142名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 17:27:06.09 ID:xNKRxIe60
初版部数の上限を設定するとかしないと、無名作家は選ばれないし、不透明感も拭えない。
143名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 18:31:49.97 ID:lbei5102O
織田信長が長嶋を「チョーさん」と呼ぶ志茂田景樹の「戦国の長嶋巨人軍」は最高のエンターテイメント
直木賞受賞作なんか足元にも及ばない
144名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 18:34:14.58 ID:kXxytsws0
冲方は攻殻の新作がどうなるかの方が気になって仕方ない
145名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 18:43:59.60 ID:JKncL7YSO
黙ってても売れそうな面子だな
もっとマイナーなのをノミネートしろよ
146名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 18:51:56.24 ID:Da3QgRwfi
沖方はここまで有名になるともうラノベレーベルでは書かせないだろうな。
147名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 18:54:40.99 ID:/UK6gpG5O
はあ。森見登美彦はいつになったら新作を書けるのやら
148名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 18:58:43.20 ID:949cD97/0
直木賞より全然納得できるラインナップだな
横山秀夫はしょうがないけど
149名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 19:01:25.30 ID:Pk+1lVD10
>>146
×沖方
○冲方
でもテスタメントシュピーゲルを完結させないと許さないファンは結構いる
150名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 19:01:57.53 ID:1Xu1SdUE0
ここ最近、すでに売れている本がノミネート、受賞することについては
売れている本を「もっと売りたい」ってこと、と謎ディナのときに書店員が語ってた。
151名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 19:02:27.06 ID:1Xu1SdUE0
152名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 19:09:50.97 ID:oDbWa58sO
冲方はマルドゥックアノニマスはよだせ
153名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 19:19:27.48 ID:n20ghjBxP
文芸書ばかりじゃなくて科学啓蒙書とか鉄道写真集とか介護読本とか
いろいろあっていいと思うんだけどね
154名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 19:26:34.08 ID:WmosboGV0
ノミネートの時点で大方クソだってのはよくわかった
155名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 19:35:42.42 ID:OKewE/WP0
>>153
文芸は本の王者だから、小説でいいんだよ。
大小説家や詩人の名前は残っていても、
科学啓蒙書書いた人間の名前など残らないからね。
156名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 20:11:41.26 ID:eTRqsJ200
>>153
じゃあ俺は世にも奇妙な人体実験の歴史推すわ
157名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 22:19:30.08 ID:U4HcJ+M+0
伊藤計画推し過ぎでなんだかね
まあいい作品ではあったけど
ここまで推すのって作者が死んだからでしょ
虐殺機関てそこまで言うほどスーパーってことないと思うよ

冲方にしても光圀伝とか天地はここで言うほどでも
158名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 22:20:43.86 ID:1Xu1SdUE0
「ブレイクすることとはバカに見つかること」
159名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 22:39:51.36 ID:949cD97/0
この賞だと64だろうな
本屋大賞はそれで良い
160名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 22:49:39.49 ID:1Xu1SdUE0
本屋大賞受賞って罰ゲームみたいなもんだろ
161名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 23:48:59.80 ID:4f3v7OQ80
>>28
300万以上売れてるのに、ドラマ化されないなんてねーわw

今後、映画化もされるだろう。
162名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 14:31:43.22 ID:j3KzLNzF0
やはり光圀だなあ。
みんな知ってるという知名度の点でも抜群。
伊藤計画とかSFマニアしかしらん。
今年の本一作あげるとしたら、光圀だろ。
163名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 15:10:04.94 ID:j3KzLNzF0
>>162
同意だな。
164名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 16:05:25.58 ID:hhCI97GK0
最近はバレバレの自演で突っ込み待ちがトレンドなのか?
165名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 17:00:25.00 ID:j3KzLNzF0
>>164
まったくその通りだよな。
166名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 17:15:29.55 ID:j3KzLNzF0
>>164-165
↑バレバレの自演wwwwwwwwwwwwwwwwwww
167名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 08:34:17.87 ID:mNoJABuR0
光圀伝に一票
168名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 09:03:14.79 ID:ObFZbPAf0
さすがに光圀伝多いな
確かに去年読んだ中で一番面白かった
169名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 09:04:49.16 ID:GurXbdNI0
ハードカバー仕様の内容ラノベをこういうプッシュしないで欲しい
天地明察とか本好きのおかんが買って(´・ω・`)ナニコレ・・・ってなってたし
170名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 09:33:24.61 ID:GyLi1Te6O
光圀伝て、最強ロボ・ダイオージャが出てくるのか?
171名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 09:37:16.47 ID:Cqv0EIvO0
マイナーなやつ選んでくれよ
本屋だからこそこんな隠れた名作をお薦めします的なやつ
誰もが知ってる本や広告費かけてる本が大賞になってもああそうですかとしか思えん
172名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 09:52:20.97 ID:7NE7Fh0i0
海賊と呼ばれた男は小説として読んでも良いが
経営者論、リーダー論として多くの実業家やそれを志す人にも読んで欲しい一冊
173名無しさん@恐縮です
>>169
↑光圀伝がほめられると、すぐに出てきて
バッシングする、この手のレスをしているのは
すべて同一人物のアンチな。