【格闘技】相撲はちゃんこ、極真空手が鶏の水炊きの理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
http://efight.jp/news-20130119_10687

相撲部屋の料理といえば「ちゃんこ鍋」。これは明治時代後期、入門者が増え、一人一人に
膳を配るよりも鍋を囲んで食べたほうが合理的ということから始まったと言われている。
ちゃんこ鍋の基本はソッブ炊きであり、ソッブとは鶏がらスープを指す。牛、豚は四つ足なので、
手をついてるから相撲では負けを意味するため、げんをかついで牛豚を食べず、二本足で立つ
鶏を食べたのだという。

相撲のみならず、格闘技の世界で鶏の鍋をよく食べていたのが極真空手創始者、
大山倍達(ますたつ)とその弟子たちだ。極真の場合はちゃんこではなく、鶏の水炊き。

極真の鶏の水炊きの始まりは、1975年頃から大山氏を囲んで毎週金曜日、夜の稽古終了後に
開催されていた「鶏の水炊き会」からで、大山氏が他界する94年頃まで続けられていた。
ちょうど水炊き会が始まった頃から、池袋の極真会館総本部で稽古していた現・新極真会
高知支部師範、三好一男氏は水炊き会に参加していた1人で、「鶏の水炊きはプロテインが
まだ普及していない時代、弟子たちのカラダ作りの一環でもあったと思います。美味しくて
毎週金曜日が楽しみでした」という。

パワーをつけさせるために通常の水炊きよりも多少アレンジされた、このレシピを学んだ三好氏は、
4年前から地元・高知で道場生や関係者に「大山倍達総裁が毎週食べた鶏の水炊き会」を
開催したところ大好評。毎月参加者が増え、生徒、父兄のみならず、地元の県知事や国会議員まで
参加し、最近は定員の50人を越え、70人オーバーという嬉しい悲鳴。

今年1月19日で毎月恒例の水炊き会も50回目を数えた。
2THE FURYφ ★:2013/01/20(日) 22:07:32.02 ID:???0
さて、このちゃんこや水炊きは果たしてカラダ作りのためにどれほど有効か。全国にフィットネスジムを
展開するゴールドジムのサプリメント開発担当主任の佐藤貴規氏によると「稽古後の食事は身体づくり、
疲労回復のために特に重要。プロテインなど手軽に摂れるサプリメントの普及していない当時としては
脂肪の少ない鶏肉はベストな選択です。また、鍋は野菜をたくさん摂ることができますが、中でもニラは
ビタミンが豊富で消化を助ける作用もあり、食事から沢山の栄養を補給しなければいけない場合などに
優れた食材です。そして(水炊きの場合は)つけダレのポン酢や薬味に極真流として使用されている
ニンニク、ショウガは、それぞれクエン酸やアリシン、ジンゲロールが含まれ、疲労回復効果や
消化促進が期待できます」という。

極真の鶏の水炊きは、夜の稽古後、就寝前の食事として理にかなっており、続けられてきたのでは
ないだろうか。人間は、夜、睡眠時に新陳代謝が最も高まると言われており、就寝前にポン酢などの
クエン酸の摂取は更に疲れを取るのにおすすめだ。

ともあれ、勝負に出るときは鶏の鍋で栄養バランスをとってげんをかついで挑んでみてはどうだろうか。
3名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:10:34.91 ID:UbdQjP2N0
クエン酸を経口摂取しても無駄なんだが
4名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:11:59.81 ID:wOQMMQNW0
>>ちゃんこ鍋の基本はソッブ炊きであり、ソッブとは鶏がらスープを指す。牛、豚は四つ足なので、
>>手をついてるから相撲では負けを意味するため、げんをかついで牛豚を食べず、二本足で立つ
>>鶏を食べたのだという。
相撲取りは部屋以外の場所でステーキとか食いまくってるのに意味あんのかね
5< `∀´ >:2013/01/20(日) 22:14:56.43 ID:u8C+LNAg0
大山倍達はチョンだからサムゲタンが起源ぢゃないニカ?
6名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:16:02.34 ID:e/sS3a1x0
空手家の作った鍋と力士の作った鍋なら後者の方がそそられるな
7名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:16:10.21 ID:BUBez9Zf0
牛肉・豚肉より鶏肉が安かったからでしょ
大量に消費するから安い鶏を使っただけ
8名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:16:52.98 ID:WKBGjNdY0
肥おけの朝鮮づけ
9名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:24:22.88 ID:ngpaJSbFO
武田幸三選手の鶏笹身は理にかなってるわけだな
10 【東電 80.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/20(日) 22:30:14.40 ID:nXs6MtaR0
>>3

え…それヒアルロンでは(´∀`)
11名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:31:14.40 ID:nCal0RjhO
野球は盗塁汁
12名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:31:29.07 ID:QXRBJuvu0
ニュースでもなんでもないな
13 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) 【9.2m】 :2013/01/20(日) 22:32:43.78 ID:IQQ/M7rS0
テコンドーは…
14名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:32:57.15 ID:2TcD0l5g0
鍋を囲むと会話も弾むからな
15名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:36:09.69 ID:zHr31GUA0
ば…倍達
16名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:38:36.60 ID:1dkWcKzr0
鳥の水炊きにニラなんか入れるか?
ダシの味わいが台無しだろ。
17名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:38:55.16 ID:1LN7PtLTP
「サムゲタン美味しいねって言ったの!」
18名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:38:53.60 ID:b1qblbwZ0
ハイブリッドちゃんこだけは自作したことがある
19名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:39:13.50 ID:oD/h7O0K0
力士の食事は何を食べてもちゃんこ
20名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:42:30.93 ID:AaCLnFK0O
えー、ちゃんこは部屋で食うものです、それを商売にするのはいかがなものかと
21名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:43:23.47 ID:p6+KvPM5P
>>4
昔、「大関にかなう」って小説読んだ時はこれまたテキにカツという縁起担ぎで、
ステーキとトンカツ食ってる描写があったのを思い出した

色々と面白い本ではあったんだが、何せ読んだのが20年くらい前なので、
今となってはそのテキにカツのエピソードと、
魁傑がチンコを洗剤で洗ってバカみたいに腫れたエピソードしか思い出せんw
22名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:44:00.05 ID:Tb+GCT/u0
前にどこかの記事で白鵬がこんなことを言っていた

「ちゃんこは上の人間が具を食べて下の人間は汁しか残っていないというけど
それは違う。下の人間はまだ身体ができていないから稽古後に固形物を飲み下す
ことができず、スープで白米流し込むくらいしか食べれない。そしてそのスープ
には強くなるためのエキスが全て凝縮されている。だから上の人間が具を食べて
下の人間がスープと白米というのは合理的なんだ」

もちろん横綱っていう最上位の人間が言うことだから自己弁護はあるかもしれない
けれど一理あるなとも思った
23名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:44:02.98 ID:K3W3HXb20
博多出身の友人に教わって以来水炊き自炊の定番に。

キャベツ、長ネギ(青)、エノキ、ワカメ、お麩、豆腐、緑豆春雨、油揚げ。

鶏肉以外の具はこんなものかな。
マイタケやシュンギク等々、香りの強いものは入れないなぁ。
ニラ…? もはや別料理だ。
24名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:45:29.53 ID:2TcD0l5g0
>>22
横綱ともなると薀蓄があるよな、言葉に
25名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:45:59.03 ID:GayVccRT0
大山倍達は自称特攻隊の生き残りだったね
26名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:47:53.04 ID:BO36D4wf0
四つ足動物を意味するヨツとは、差別用語であり部落民の隠語だったしな
戦前戦中の昭和の人間なら誰でも知ってる言葉
それを避けたんではないか?
27名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:48:46.71 ID:9pIFIi3Y0
嬉しい悲鳴ってリアルで聞いたことある?

それと、この手の記事やCMとかで、「〜の効果が期待できる」ってあるけど、コレは薬事法か何かで「効果がある」と言ってはいけないから、効果があってもこういう表現になっているの? それとも、単に効果が確認されていないだけ?
28名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:50:35.04 ID:El8yV0uR0
スナフキンは指4本
29名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:55:54.45 ID:fVU+p6xDO
>>23
キャベツ入れて白菜は入れないのか。違和感あるな。


キャベツは味が強すぎて、鍋には合わない気がするんだが。
30名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:56:44.49 ID:gZcYtkBQ0
ソッブなんて聞いたこともないけど
気持ち悪い響きのこれはいったい何語?
31名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:58:42.61 ID:J7VtzenX0
>>30
相撲にはいろんな隠語があるから
32名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:58:46.00 ID:51zavHYXO
国技館で焼鳥が売れるのも相撲文化の一つ
33名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 23:00:48.74 ID:1LwO27if0
サムゲタ・・・ゴホンゴホン
34名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 23:03:47.75 ID:4Jtvelsr0
>>9
あいつ鳥の胸肉の皮取った上に
水で何十分も煮て徹底的に脂を取ってたけど
食うときにおもいっきり焼肉のタレかけてた大アホだぞ

焼肉のタレは油や砂糖がたっぷり使われてるんだよ意味がない
35名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 23:04:30.25 ID:zy5o2HkX0
>>34
> あいつ鳥の胸肉の皮取った上に
> 水で何十分も煮て徹底的に脂を取ってたけど
> 食うときにおもいっきり焼肉のタレかけてた大アホだぞ


素晴らしいな(´・ω・`)
36名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 23:04:58.12 ID:Tb+GCT/u0
>>30
ググったらスープから来ているらしい。だからソッブじゃなくてソップが正解
37名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 23:05:48.59 ID:Zs4kRRWi0
>>30
Wikipediaですが・・・
>そっぷは、相撲用語で筋肉質・比較的痩せ型の力士のこと。「そっぷ」とは本来オランダ語"sob"、
>つまり「スープ」の事であり、ダシを取った後の鶏ガラに例えてこう呼ぶ。

記者がちょっと変わった人で、「プ」が「ブ」になったのかもね
38名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 23:08:12.91 ID:9a+pAPK70
お前らクエン酸を舶来語だと思ってるだろ
実は「枸櫞酸」と書いて、ちゃんとした日本語だぞ
39名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 23:12:26.24 ID:3T+Eguny0
水炊きというのは大嘘で、実際はスープで煮てる
ようするにちゃんこと同じ
40名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 23:19:01.26 ID:Pcp5H5kQ0
空手バカ一代の朝鮮漬けは美味そうだった
41名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 23:36:02.45 ID:UtcAIofKP
チンコ鍋
42名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 23:37:16.75 ID:UtcAIofKP
>>9
徹底的に煮ちゃダメだなw 蒸して油抜きが正しい
43名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 23:48:33.66 ID:T22bOvSdP
大山が死んだ途端、誰も開かなくなった水炊き会
44名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:06:22.19 ID:fK2ouNBR0
新弟子が焼き鳥屋に来て豚足を大量に食ってたけど。
45名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:25:49.41 ID:LgrRxGI60
>>34
タレのカロリーは鶏皮のカロリーに比べれば誤差でしかない。
46名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:28:01.40 ID:BwI6+b4K0
>>23
水炊きにキャベツいれるとか初めて聞いたわww
まあ各自好きな具を入れたら良いと思う
47名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:31:10.65 ID:V59Tc3c80
>>46
ググってからしゃべってみろw
48名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:32:02.36 ID:GwainY1L0
キャベツはないかなぁ。。。レタスとかキャベツは
味が強すぎて出汁の味を覆ってしまう。。。。まぁ
トリなら対抗できるか。
49名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:44:46.27 ID:uk6wnrMc0
炭酸抜きコーラにバナナと、おじや最強
50名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:59:08.99 ID:/I5PgxPKP
マスは有名だが
松井も在日だったんだね
極真ちゅうか格闘技は在日多いな
51名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 01:45:06.86 ID:waHk1fKpO
極真は大山の影響でプロレス流や。いろいろ
52名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 01:50:07.51 ID:ugK197Bd0
そもそも格闘技でちゃんこという言葉を使うのは基本的に相撲とプロレス(実質的に相撲から派生したため)だけ。
これ豆な。
53名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 02:09:57.75 ID:eNSTz0+C0
>>26
右四つ左四ついいますやん
実況でよつよつ連発してますやん
54名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 02:33:47.35 ID:waHk1fKpO
大山倍達はようけ食うとったんやてな?
55名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 02:42:31.64 ID:mM2ZMAQS0
倍達は熊に勝ちそうだったのに警察に止められたんだぜ
56名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 03:46:20.92 ID:XSV5Wffb0
マス大山って知れば知るほど在日朝鮮人の典型だよな

梶原一騎にはずいぶん騙されたw
57名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 05:26:28.99 ID:Y3UEB8wK0
アウトドア界では鍋にキャベツを入れるほうが普通らしい。本当かどうかはしらんが。
実際に入れたことあるけど、白菜より甘みが強くてこれはこれで美味しい。
58名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 06:13:43.07 ID:z+fwTeig0
>>16
水炊きって言うより寄せ鍋的な感じなんだろうよw
59名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:17:48.40 ID:NDDiNvEs0
(一般コミック)[ビッグ錠]ちゃんこ包丁十番勝負 秋の魚達の巻
http://futalog.com/168260983.htm
60名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 17:10:22.56 ID:Gb8O0EbM0
今の若い奴は潔癖の度が過ぎて
鍋を食えないんだってな
61名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 17:19:33.14 ID:5OHUIr9A0
>>30
夏目漱石とか読むと、普通に出てくる。
スープの古い言い方
62名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 17:53:46.12 ID:H7A+1DEc0
ちゃんこ鍋美味いよな、あのだしの味は家では出せん
63名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 18:35:07.20 ID:wi8ibaqA0
起床 朝ごはん抜きで運動
10時半 ちゃんこ鍋
午後 昼寝
夜 軽い食事

一般人がこういう生活したらどうなる?
64名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 18:46:00.50 ID:NZXXa2+y0
お、俺の水炊きは「鶏肉」と「長ネギ」と「まいたけ」だけなんだぜ!?
か、金の問題じゃなくシンプルなのが旨いんだぜ!!

おっと、ポン酢or塩で喰うんだぜ!?
65名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 18:48:22.36 ID:609Xt8ARO
大山は牛鍋でウィリーは熊鍋
66名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 18:49:24.44 ID:WTZK3pwe0
>>50
そうだよ、だから世界大会で初のタイトル流出は松井が優勝した時点であって
フィリオではないのよ
メディアでは絶対放送しないこと
67名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 18:49:37.06 ID:4Xf7yYmI0
地上最強のカラテ
68名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 18:50:59.34 ID:KdO+yqCi0
>>38
Citric に漢字をあてたんだよ>枸櫞
69名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 18:50:59.63 ID:MeNhZA/X0
>>24
薀蓄じゃなくて含蓄な
70名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 18:54:19.86 ID:QHpvRYfIi
>>47
あ?
71名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 18:55:35.40 ID:ovWqq3UG0
我、猛獣と戦わば
72名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 18:56:10.52 ID:PhABnLVX0
在日団体なんだから、正しくは参鶏湯でしょ?
73名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 18:57:45.09 ID:28q4e+200
>>60
そういや忘年会の鍋がひとりずつ小鍋になってたな
74名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:00:25.36 ID:MeNhZA/X0
>>60
>>73
 なんか嘘くさいなー。
 しゃぶしゃぶ温野菜なんかに行くと普通に若い団体客いっぱい来てるぞ。
 ステレオタイプなイメージで若者を叩きたがってるデマって気がする。
75名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:02:00.07 ID:jmpWRNbb0
芋虫は貴重なタンパク源です
76名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:12:56.96 ID:Mj2I7XXyO
>>50
大山は戦前日本人の養子に入ってて、戦後も日本人だった。
朝鮮系だが在日でも帰化人でもない。

松井はしらん
77名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:13:47.36 ID:l2hibgM60
崔がサムゲタンをゴリ押ししただけ
78名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:14:41.84 ID:l2hibgM60
>>76
でも国籍は韓国のママ
79名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:16:02.78 ID:pJHxS/rC0
>>22
そのスープは冷えると固まるゼラチン質だからね
実にアミノ酸が豊富だ
80名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:18:40.87 ID:Mj2I7XXyO
>>78
ごめん、よく考えたら力道山と勘違いしてた。


とはいえ、大山はあんまり半島と関わってたって聞かないけどね。
格闘技関係の朝鮮系日本人は、結構半島嫌いが多いと思う。
81名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 19:38:38.75 ID:dfIfisjz0
嘘つきはチョンの始まり
82名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 07:26:23.10 ID:+Ys8eFDCO
>>80
大山は木村、塩田を尊敬し力道山を嫌ってたからな
83名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 07:27:36.76 ID:+Ys8eFDCO
>>9
あれは、ただのボディビル食
84名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 07:40:48.45 ID:6GmNeTyUO
極真はカレーのイメージがあるな
パワー空手の合宿フォトとかで必ずカレー食ってる写真が一枚はあった
85名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 07:50:29.72 ID:168U+a0/0
>>22
そんなの何十年も前から言われてる相撲界の常識。
貴乃花が親方になってからそれやらなくなってしかも部屋が弱くて叩かれてた。
86名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 08:05:26.41 ID:pxkI8Z63T
そりゃ大山の情報は基本的に、梶原漫画と本人の著書と格闘技雑誌でしか知らないからだろ
それには都合の悪い話は載らない
実際は韓国と関わりまくり

そもそも韓国にもう一つ家庭持ってたし
テコンドーのルール制定に関わってたり、韓国のマスコミからのインタビューで反日発言やってたり
あと統一教会の普及活動もやってたんだよな
87名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 08:05:46.37 ID:P1yXs7210
日本の空手界、ひいては格闘議界は大山倍達が築き上げたといっても過言ではない
すなわちその起源は朝鮮にあることを日本人は認めなければならない
88名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 08:12:03.45 ID:OFjNt9LcT
一番競技人口が多い正規の空手には、大山は全く関わってないよ
89名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 08:36:22.48 ID:zDxBjxgc0
>>22
横綱といえど最初はスープ飲みだったわけだしな。
確かに身体が未熟な者が稽古でクタクタの身体で鍋食ったりしたら
消化ができなくて吐いたりとかしかねない。
適度に栄養分の入ったスープで済ませる方が合理的かもね。
90名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 09:06:07.08 ID:nv5HEW/50
熊と闘うとか宣伝は上手かったな、まさに起源は朝鮮、これこそ本当
91名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 10:39:11.81 ID:wFSo+jBX0
>>5
そのとおり。

チョンは、鶏を絞めてさばくのがだいすきなんよ
肉屋でもない人が普通に絞める。
92名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 10:42:33.55 ID:KzLozEsh0
>>91
アホは知らないだろうが、昔の日本人もそうだぞ
縁の下で飼って、普段は卵をいただく
93名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 10:43:50.19 ID:Vi8vdfbM0
>>91
日本の田舎はチョンコだらけだな
94名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 10:49:31.89 ID:vbT5Lokb0
>>74
若い団体客はそうだろうよ。面子が友達ばっかなんだし。

会社の忘年会だったり、記事に出てる相撲や空手の練習後に不特定多数と囲むのは嫌って人は
いてもおかしくない。好意を持ってない相手が含まれてたりしたら尚更のこと。

欧米人なんかは、みんなで一つの鍋を突くのをどう思うんだろ?
95名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 17:37:04.36 ID:PFr66oXY0
>>46に改めて驚いた。

こういう未経験脳内否定っておバカ結構いるのかな。
視野狭過ぎ…お気の毒。

他の鍋はともかくとして、鶏の水炊きにはキャベツが合うと思うぞ。
96名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 18:04:47.78 ID:7cuUADsk0
骨法といえばおにぎり
97名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 18:11:22.30 ID:OxP/1ly50
>>91
これがゆとり脳か……
98名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 18:11:52.98 ID:n1HxgwHe0
>>95
横からで悪いが>>46はどう読んでもキャベツを否定はしてないと思うのだが
99名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 11:25:42.39 ID:r/pI/vYq0
100名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 11:30:08.85 ID:L3z0vE690
なにこのハイブリッド肉体改造本みたいなの
101名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 11:46:08.43 ID:rYyBseuo0
極真空手www
銭ゲバ 内輪もめ
102名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 11:54:11.16 ID:M0WwIvRd0
>>99
なんだこれ。本当にこんなに食うのか?
それにしてもこの笑顔はやばいな。この当時からロリってたのかな。
103名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 12:14:44.58 ID:i4WWpK6pP
>>99
懐かしいw
嫁が超美人でアラブの金持ちから求婚されたとか世間を騙す気満々だったなw
嘘で塗り固められてたけど格闘技としての実力はどうだったの?
104名無しさん@恐縮です
チームどすこい 【チャンコの順番】
http://akbmato.doorblog.jp/archives/6424463.html