【相撲】元横綱・大鵬さん、父は白系、ロシア名イワンの伝説的力士と露メディアが報道

このエントリーをはてなブックマークに追加
575名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 07:34:55.70 ID:gT2t8ZWR0
ハンサムだなあ、と思ってたらどおりで白人様のお血筋かいw
576名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 08:34:48.98 ID:C6CYH3QC0
アイヌと思ってたけど露助だったか
577名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 10:21:47.34 ID:rbFaLtse0
ロシアサッカーは世界ランク9位なんだ
ワールドカップ控えてるし相当強化してるんだろうね
ここはアイスホッケー、バレーボールが世界一で、
バスケ、ハンド、フットサル、ビーチサッカーなども強豪だから
サッカーは大人しくしてほしいねw
578名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 10:26:22.58 ID:WdCZnWXO0
孫が格闘家で佐山に弟子入り
2m近い
モンゴル人や朝鮮人にでかいのいるはやはり大陸の血が入ってるからなのかね
579名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 11:01:03.02 ID:3GboN2T10
樺太返せよ 日本領土だろが

千島列島からは今すぐでてけ

北方領土なんぞいらんあんなゴミ
580名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 11:06:48.52 ID:8fL8pHKT0
>>572
日本に来てる「ロシア人」力士は
民族的にはロシア人じゃない人が多い
グルジアに近いコーカサス地方の出身者
581名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 11:15:10.83 ID:Dv4sMCPu0
>5 布袋
582名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 11:22:27.97 ID:bFSBbPN1O
>>579
千島列島から出ていけ
北方領土いらんってどっちやねん
583名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 11:23:44.51 ID:COCEVWyP0
あれ?

ずっと在日だと思ってた。
584名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 11:28:14.49 ID:WrYqTHHO0
>>583 それは藤島一門
585名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 11:29:42.70 ID:/PtMuaLU0
白系ということは白人って事か。
586名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 11:31:57.97 ID:gf9NnxgOP
空手バカ一代の
地下プロレスのイワンロゴスキーに話が似てるな
587名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 11:52:31.61 ID:Tj1NW0eV0
>>585
ちゃうよ、赤軍(ソビエト共産党)に対する白。
588名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 11:52:33.57 ID:456C1kLf0
大鵬はとにかく圧倒的に顔がカッコいいもんなあ
なおかつ実力もズバ抜けてるんだから爆発的な人気が出るのも納得だ
今の力士にこれといった男前がいないのは残念
589名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 12:08:20.44 ID:CkmgJDFF0
国籍はロシアだからロシア系ウクライナ人になるのかな
このへんけっこう微妙だったりする

コサックはウクライナの伝統だけど、中世からロシアの支配を受けてロシア化が進んでて、
いわば白系のコサック兵士というのは帝政ロシアに忠誠を誓った名誉ロシア人なのだ
ウクライナ民族主義者はむしろ革命に参加した側で、革命によってかたちだけの独立を勝ち取った
おかげでソ連崩壊時にすんなり独立できたからまったく無駄ではなかったけど
590名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 17:37:58.37 ID:InleYNOJ0
大鵬の素質を見抜いた二所の関親方は
大鵬が序の口の頃から英才教育を施した
それは万年十両の鬼軍曹からてっていてきに扱かれる事だった それは想像を絶っするシゴキだったと言う
この地獄のシゴキは大鵬が十両にあがるまで続いたらしい
591名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 19:48:00.41 ID:FIhEE73T0
大鵬の才能が認められたのって三段目に上がる頃だよ
だいたい、三番出世だったし
592名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 19:51:45.98 ID:jPFwGfOt0
露助って初耳
593名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 20:10:41.73 ID:CkmgJDFF0
まあ素質も何も入門時点(高校中退)で身長180センチ越えてたし
当時では希に見る大器ではあったんだけどね
いまでも中学卒業時で身長180あったらどんな痩せててもどの部屋でも喜んで取る
若ければ身体はいくらでも作れるが身長は伸ばせない
594名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 21:39:59.41 ID:Gm6gs8pm0
北海道旅行で大鵬の兄さんに土産やにいったことがある。
気さくで親切な人だったね。
根本的に人柄の良い家系だと思う。
595名無しさん@恐縮です:2013/01/22(火) 21:44:06.35 ID:JwTSIRUE0
今の大相撲は外人だらけで人気はないけどレベル高いからな
格闘技に逃げて正解かな
596名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 00:04:54.81 ID:CiIAytntO
>>201
祖母が弟子屈出身で大鵬似の顔
晩年太ったのはロシアンタイマーが作動したのかよw
597名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 03:24:15.90 ID:6X9LEHYB0
アイヌがまざってても色白で彫りの深い顔になりやすい
差別があるから隠した人もいるし同化政策のせいで民族習慣を残してない家も多いから
あるとしたらそっちの可能性が高い
598名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 10:18:04.86 ID:w//lnl7M0
>>596
ロシア人の血が入ってるわけねーだろ
599名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 10:18:47.87 ID:w//lnl7M0
日本人の白人になりたい病もここまで来ると深刻だな
600名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 10:19:34.67 ID:hV+PjT2K0
イワンのばか
601名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 10:52:05.32 ID:01w3OeiU0
清国の息子が落語家になってて笑ったw

落語じゃ笑わなかったけど
602名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 11:05:05.25 ID:C8xA9XKG0
今なら大鵬でも幕内の平均的な体格だからな
昔は高見山くらいしかいなかったが
大型でしかも身体能力も高い外国人力士が増えたせいで
益々日本人力士が活躍しにくくなったな
603名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 12:06:16.65 ID:KY6IfRD20
コサック騎兵だったんだってね父
604名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 12:19:59.44 ID:6Ijp9F7e0
>>602
欧州勢はいるけど、ハワイ勢のようなインパクトはないね。

むしろ、肥大化しすぎて、突き押しか組み止めて出る相撲しかできない日本勢が、
運動神経、相撲勘、粘り腰に秀でたモンゴル勢に太刀打ちできない印象。
605名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 17:28:25.04 ID:EsARb1NU0
イヴィチャ・オシムもイワンだよね
606名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 19:49:39.10 ID:/0VQwY0v0
北海道にロシア革命から逃れてきたのはロシア人だけじゃない
ロシア貴族に雇われていたドイツ人職人もかなりいたようだ
607名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 20:41:23.83 ID:lA1cEO510
>>22,>>87,>>255
室伏広治は日本人3/8、ロシア人1/8、ルーマニア人1/2の血を引いてます。
608名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 20:47:11.57 ID:lA1cEO510
>>579
>樺太返せよ 日本領土だろが

 サンフランシスコ講和条約で正式に領有権を放棄しましたけど?
609名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 20:56:18.26 ID:y+jJybE10
>>608
北方4島いつまでも返さないんだから、そんな生まれる前の話全部ご破算だよ

罪と罰  ロシアは深く深〜〜く反省しなければならないな。

今まで出て行くチャンスは山ほどあったんだ。
610名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 20:58:23.53 ID:lA1cEO510
>>561
朝鮮ウヨの大ウソ、乙!

GHQによる支配は講和条約が発効した昭和27年4月26日に終了している。
NHKによる日本初のTV放送開始は翌年の昭和28年2月1日、街頭テレビで力道山のプロレス中継が人気を博するのも、それ以降。

歴史の捏造をするなや。
611名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 20:59:52.34 ID:i2fXxaPs0
>>596
歴史を勉強しろよw
612名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 21:00:38.17 ID:lA1cEO510
>>609
“ゆとり”鮮人、乙!
てめえの都合で、竹島や尖閣諸島の日本領有が決定したサンフランシスコ講和条約を無効にすんじゃねぇ!
朝鮮人は半島に還れ!
613名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 21:06:11.00 ID:lA1cEO510
>>92
人種ではないが、スラヴ語族の民族を表す言葉です。

スラヴ人

スラヴ人[1]は、中欧・東欧に居住し、インド・ヨーロッパ語族スラヴ語派に属する言語を話す諸民族集団である。
東スラヴ人(ウクライナ人、ベラルーシ人、ロシア人)・西スラヴ人(スロバキア人、チェコ人、ポーランド人)・南スラヴ人(クロアチア人、セルビア人、ブルガリア人など)に分けられる。
言語の共通性を何よりのアイデンティティとしている。
614名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 21:18:32.58 ID:QFGhvdA50
>>607
室伏父はロシアのクォーターなのか!これは初めて知った。
上にも書いたけど、室伏母はルーマニア国籍なだけでハンガリーとドイツのハーフだよ。
615名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 21:33:29.78 ID:OaLC/5sw0
日本人よりも顔がカッコ悪い民族って世界的に少ないかもな
韓国・北朝鮮あたりは平均レベルは日本より下かもしれない
616名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 21:50:03.71 ID:y+jJybE10
>>612
おいおい日本が何悪いことをしたんだよw
ロシアは悪さをしたので樺太は返却しなければならない。

おまえ日本語わからん朝鮮人か?
617名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 21:53:36.31 ID:c7qpJh9t0
やっぱり混血が強いんだな。サイヤ人みたいだ
618名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 22:39:30.95 ID:/MILhrxK0
>>607
>>614
競馬の血統理論に詳しい奴に見せたら
「奇蹟の配合パターン」とか言いそうな予感
619名無しさん@恐縮です:2013/01/23(水) 23:11:34.41 ID:/hzBi9u2O
大鵬父は軍馬を育てていて日本兵から好意的に見られていたんだよ
620力士革命!  ~ SUMO Revolution ~:2013/01/24(木) 03:05:02.97 ID:NRlBKSAi0
.

どすこい!と見る チームつっぱり15年の変遷
 
 1 http://www.youtube.com/watch?v=yvmy0mhih34  天才
  ↓
 2 http://www.youtube.com/watch?v=qkreEkYE1BI  
  ↓
 3 http://www.youtube.com/watch?v=gurQzYwc9Nk
  ↓
 4 http://www.youtube.com/watch?v=q8n9Sh4cIDI  超男前
  ↓ 
 5 http://www.youtube.com/watch?v=8yZYq158CbA  力士革命
  ↓
 6 http://www.youtube.com/watch?v=lMda6o7P48o  
  ↓
 7 http://www.youtube.com/watch?v=_MGrRpW7csg  どすこい現る
  ↓
 8 http://www.youtube.com/watch?v=fVAzzfcu6Lw&feature=youtu.be&t=3m21s


↓new! 力 士 覚 醒 !
http://www.youtube.com/watch?v=adKxssyO5iE  踊る力士


 相撲は強いんです!
621名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 11:44:33.03 ID:IPvlJP9M0
>>598
2chは北海道出身で顔が濃いと
ロシア混血にしたがるヤツが多いのよ
622名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 12:39:01.98 ID:3k7qEDnM0
さっきTBSラジオに元NHKの相撲実況アナしてた杉山邦博さん出てたが
入門時は体重も75?キロぐらいしかなかったとか
とにかく謙虚謙虚で天才肌云々とか言われるのが嫌だったとか(何倍も努力したと語ったそうで)
あとお酒大好き(特に日本酒、晩年は焼酎とか)で
若い時は日本酒一升瓶を一気にラッパ飲みで半分あけたこともあったとか
623名無しさん@恐縮です:2013/01/24(木) 17:20:35.50 ID:NtdWH7Ol0
大横綱だったけど弟子には恵まれなかったな 出世頭が関脇巨砲とか平幕の嗣子鵬か
親方があんまり偉大すぎても弟子はついてこれんのかな
ライバルの柏戸の鏡山親方も横綱大関は育てられなかったが 多賀竜が幕の内最高優勝してる
624名無しさん@恐縮です
昔の子供は大鵬と目玉焼きと阪神タイガースが好きだったらしい
と民明書房の本で読んだ