【調査】アメリカの人気スポーツ 1位アメフト45%!野球は16%…大手世論調査会社ハリスのアンケート★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はトマト1cφ ★
アメリカ大手世論調査会社ハリスが2013年1月17日に公表した最新の全米人気スポーツ
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/1136/Default.aspx

質問文
"If you had to choose, which ONE of these sports would you say is your favorite?"
もしあなたが一番好きなスポーツを選ぶとしたらどれですか?

1位 プロアメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 34%
2位 野球
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 16%
3位 大学アメフト
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 11%

1 :2013/01/19(土) 20:54:39.42
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358596479/

◆関連記事◆

・レギュラーシーズン視聴率対決 NBA×MLB

http://www.sportsmediawatch.com/wp-content/uploads/2012/10/nbamlbregseasonbcast.gif

・アンケート

アメリカでサッカーは12-24才の間で2番目に人気の高いスポーツ

http://soccerlens.com/soccer-is-americas-sport-of-now/97126/

・Fox Sports VP Calls Soccer,
Not Baseball,
'Next National Pastime'

http://m.hollywoodreporter.com/news/fox-sports-tv-soccer-world-cup-baseball-375943
2名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:56:37.74 ID:hWGqRBtm0
やきうが2位っておかしいだろ
3お歳暮はトマト1cφ ★:2013/01/19(土) 22:57:05.68 ID:???0
重複しました。

移動お願いします

【調査】アメリカの人気スポーツランキング 1位アメフト45%、2位野球16%、3位バスケ11%、8位サッカー2%★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358603623/
4名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:58:59.72 ID:aPtVkntI0
2
5名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:59:46.14 ID:ILy/EFjk0
■[最新] 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人

16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人
6名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:00:59.59 ID:yr1o32LfO
バスケって人気ないのか
7名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:02:52.14 ID:uHA7cyWv0
世界各国の人気No.1スポーツマップ
http://i.imgur.com/2s84x.png
8名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:04:26.45 ID:1UTX64oX0
アメリカですらNo.1になれないドマイナー野糞ンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:05:06.95 ID:ILy/EFjk0
全米人気スポーツ

【2012】
米国大手世論調査 ハリス・インターラクティブ 2012年1月25日
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/950/Default.aspx

1位 36% プロアメフト
2位 13% 野球

【2013】
米国大手世論調査 ハリス・インターラクティブ 2013年1月17日
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/1136/Default.aspx

1位 34% プロアメフト
2位 16% 野球



人気上がってるなー野球
10名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:06:58.08 ID:R8TjThED0
>>5
【やきう】ドジャースは観衆3万7769人と発表も、USA TODAYは「実際は1万8000人」と水増しを指摘
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308995990/
11名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:16:16.52 ID:N5Vnpv3A0
テコンドーが無い!?



アメリカはネトウヨだああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
12名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:17:29.47 ID:FsaaDMlb0
>>9

人気さがってるなー野球

・レギュラーシーズン視聴率対決 NBA×MLB
http://www.sportsmediawatch.com/wp-content/uploads/2012/10/nbamlbregseasonbcast.gif
13名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:18:08.51 ID:EopD1nBe0
世界じゃ
ドマイナースポーツ

やきう
14名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:49:57.67 ID:f3HL1zYq0
こっちが正式な★2スレだな
15名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:56:27.14 ID:OqQr7cJG0
サカ豚はこっちに引き込もってた方がいいなw
16名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:07:25.75 ID:8U6NiY7F0
1位がフットボールなのになんで焼豚がガッツポーズしてんだ?w
17名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:11:21.31 ID:ci01n96/O
しっかし


毎日芸スポに引きこもってるサカブタが世界世界言ってるのってマジ笑えるわな
18名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:15:48.30 ID:8U6NiY7F0
アメリカでもこういう地味な防衛活動ってあんのかね?w


ttp://jp.wsj.com/article/JJ10022920839644183823617309387433177028655.html
>市教委によると、野球部の顧問(44)は


↓野球防衛軍フィルターを通すと野球部が運動部へ


「笑った」体罰で肋骨折る…中学教諭処分
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130119-OYT8T00663.htm
>神戸市教委は18日、市立中で運動部の顧問をしている男性教諭(44)が、部員2人に体罰を加え、
>うち1人に肋骨を折るけがを負わせたとして、教諭を減給10分の1(3か月)の懲戒処分にした、と発表した。
19名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:16:56.03 ID:BCxZ760g0
「大人気スポーツ・サッカー」の威を借ってるのに
サカ豚って余裕無いよな
20名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:19:06.40 ID:+Ugt3Ie00
ID:FsaaDMlb0
21名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:25:02.03 ID:8U6NiY7F0
やきうってマスゴミに守られてるよなぁw

体罰で中学教諭2人を減給処分=肋骨骨折、頭にけが?神戸

 神戸市教育委員会は18日、同市須磨区の同じ市立中学の男性教諭2人が
生徒に体罰を加えけがをさせたとして、野球部の顧問を減給3カ月(10分の1)、
もう1人を同1カ月(同)の懲戒処分にした。

 市教委によると、野球部の顧問(44)は昨年11月、学校のグラウンドで部員ら
を指導中、1年の男子生徒(13)の頬を平手でたたいた上、腹部を拳で殴るなど
して肋骨(ろっこつ)を骨折させるなどした。顧問は「指導中に笑っているように見え、
カッとなった」と市教委に説明した。

 別の教諭(53)は昨年10月、「ガラスが割れた」と報告に来た1年の男子生徒
(12)を引き倒し、左側頭部にけがをさせた。「おもしろがっているように見えた」と
弁解したという。 
[時事通信社]
ttp://jp.wsj.com/article/JJ10022920839644183823617309387433177028655.html



「笑った」体罰で肋骨折る…中学教諭処分

 神戸市教委は18日、市立中で運動部の顧問をしている男性教諭(44)が、部員
2人に体罰を加え、うち1人に肋骨を折るけがを負わせたとして、教諭を減給10分
の1(3か月)の懲戒処分にした、と発表した。

 市教委によると、教諭は昨年11月、校内で部活動の指導中、円陣を組んでいた1年
の男子部員(13)が笑っているように見えたとして、この部員の顔を平手でたたいたり、
腹部を拳で殴ったりして約1か月のけがを負わせた。また、別の1年の部員(12)にも
「声が小さい」などとして、足を蹴って転倒させるなどした。

 教諭は体罰を校長に報告せず、4日後、同校への匿名の電話で発覚した。教諭は
「練習に集中せず笑っていると感じ、カッとなってしまった。行き過ぎた行為だった」と
反省しているという。
(2013年1月19日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130119-OYT8T00663.htm
22名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:26:57.48 ID:U+nlAb880
>>1
長文でもないのに元スレから、わざわざ4位以下を削った理由は???
23名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:31:56.21 ID:5oVE2Ns50
こっちが正式スレだな
向こうはなんJの焼豚いかんのか?Φが800代で次スレ立てた
違法フライングスレだからな
24名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:17:01.01 ID:5oVE2Ns50
ここが正式スレ
25名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:30:42.41 ID:6WhbboJf0
>>23
違法って勝手にスレタイ変えるサカ豚のお歳暮だろ
イチローのスレでも悪意に満ちたスレタイ改変
このスレではサッカーにとって都合の悪いこと削除
汚すぎ
26名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:37:36.12 ID:XEwtpDgi0
>>1

このアンケートよく見ると
単にアメフトとやきうの差がますます開いただけだからな

1985年→2013年

アメフト24%→34%
やきう23%→16%


年齢層のデータ(4つ)

NFLは中年
カレッジフットは若者
やきうは中高年〜老人
モータースポーツは老人
27名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:48:30.51 ID:r5AqNYY70
スレタイ改変トマトは記者剥奪されろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:55:12.43 ID:jzxayvAT0
>>26
まあ、アメリカ男児たる者全部見るけどな
29名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:04:09.00 ID:Jv6HROvT0
やきう発祥の国アメリカですら1位になれないwwwwwwww
あっ、バ韓国では1位人気だっけwwwww?
30名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:04:41.20 ID:xHcy2WlK0
三大アメスポがスッポリ入る



【総収入】


SOCCER
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2兆円以上
NFL
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 7913億円
MLB
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 6079億円
NBA
|||||||||||||||||||||||||||3517億円

http://www.arabianbusiness.com/wage-bills-at-top-euro-clubs-exceed-8bn-says-deloitte-404593.html
http://www.bi-me.com/main.php?id=53017&t=1&c=33&cg=4&mset=%20Wage%20bills%20at%20top%20Euro%20clubs%20exceed%20$8bn,%20says%20Deloitte
31名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:05:12.64 ID:xHcy2WlK0
■サッカーの競技人口
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2億4千万人

■野球の競技人口
||||1200万人



■サッカーの競技人口
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2億4千万人

■野球の競技人口
||||1200万人



■サッカーの競技人口
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2億4千万人

■野球の競技人口
||||1200万人


今年、世界中がW杯に熱狂したが、先頃FIFAは世界のサッカー人口を2億4千万人と発表した。
これに対し野球の競技人口は世界でもわずか1200万人ほどと言われ、
そんな「マイナースポーツ」の競技人口の約半分が、この日本に集中している。
http://juninamiya.fc2web.com/2006/inami631.html
32名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:05:37.77 ID:xHcy2WlK0
世界の超VIPから愛されるサッカー


ウィリアム王子が会長に イングランドサッカー協会
http://www.47news.jp/CN/200509/CN2005091701001167.html
アーセナル エリザベス女王の招待を受けてバッキンガム宮殿を訪問
http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/uk/2182731/1343503
エリザベス女王とその孫ハリー王子はアーセナルのサポーターであると言われている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%8A%E3%83%ABFC#.E3.83.88.E3.83.AA.E3.83.93.E3.82.A2
オバマ大統領
http://oglobo.globo.com/fotos/2009/07/13/13_MHG_MUN_obamaball.jpg
アルゼンチン戦(サッカー)を仲良く観戦するプーチン大統領とメドヴェージェフ首相
http://blog-imgs-32.fc2.com/k/r/e/kremlin/big220807.jpg
サッカーに興ずるイラン大統領
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/ec3f7e714f6670287816a47702903b3b.jpg
バイエルン・ミュンヘンのファンクラブ会員でサッカー好きなローマ法王(ベネディクト16世)
(故ヨハネ・パウロ2世は、ラツィオのファン)
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/68/0000247368/54/img9d67233dzik6zj.jpeg
サッカー好きで知られる習近平(中華人民共和国主席)
http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/0910jinpingss062/11686742-1-eng-US/0910jinpingss06_slideshow.jpg
http://digital.asahi.com/articles/images/TKY201211150949.jpg
http://jp.eastday.com/node2/node588/node593/images/00023436.bmp
【女子サッカー】ミシェル・オバマ大統領夫人が米代表チームを賞賛 (画像あり)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317972139/
サッカーで盛り上がる首脳
http://stat.ameba.jp/user_images/20120521/21/uzawo/67/f5/j/o0515045511986170734.jpg
http://tcstone.info/blog/W%E6%9D%AF%E3%83%BB%E8%8B%B1%E7%8B%AC%E9%A6%96%E8%84%B3%E3%80%81%E4%B8%80%E7%B7%92%E3%81%AB%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E8%A6%B3%E6%88%A6.png
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276394229/
ローマ法王庁、サッカーチーム結成
http://www.asyura2.com/07/bd47/msg/113.html
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2880813/detail
33名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:05:50.21 ID:Jv6HROvT0
日本:アソシエーションフットボール
米国:アメリカンフットボール


韓国:デブの棒振りw
34名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:05:57.50 ID:xHcy2WlK0
サッカー不毛の地で盛り上がるMLS
http://www.youtube.com/watch?v=2a9aB8i92SQ
http://www.youtube.com/watch?v=B8N7fGwjtOA
http://www.youtube.com/watch?v=2naoSiNRQ1w
アメリカ人の半分に人気のサッカー
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1355731833494.jpg


アメリカ大統領(サッカーパパ)
http://www.youtube.com/watch?v=HzM6XCisBcI
http://latimesblogs.latimes.com/washington/images/2008/07/02/soccer.jpg
http://images.politico.com/global/obama%20soccer%20dad.jpg
http://images.politico.com/global/politico44/110320_obama_soccer_ap_283_regular.jpg
http://3.bp.blogspot.com/_35igJnloijA/SGz2DTpPbzI/AAAAAAAAC0Y/iKtj-BtqoO0/s400/Obama+soccer+2.jpg
http://totalfootballmadness.com/wp-content/uploads/2011/03/Barack-Obama-Soccer.jpg
http://ll-media.essence.com/archive/obama-malia-soccer-game-425.jpg
http://www.hollywoodreporter.com/sites/default/files/imagecache/thumbnail_570x321/2011/10/michelle_obama_soccer_648x365.jpg
http://cdn.eurweb.com/wp-content/uploads/2011/10/michelle-obama-soccer-2.jpg
http://static6.businessinsider.com/image/4c3632277f8b9af1163d0400-900/obama-watches-the-us-vs-ghana-world-cup-soccer-game.jpg
http://fairtradesports.files.wordpress.com/2009/02/obama-with-alive-kicking-soccer-ball.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-vl7nBHzQh9A/Tg3_oBXifKI/AAAAAAAAAa4/0TkNVxs14-U/s1600/obama-soccer.jpg
http://www3.pictures.zimbio.com/gi/Michelle+Obama+Visits+Soccer+Clinic+Part+Anti+ZCFc-U5hSeJl.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-b2X8qOpHkxY/TpGm53hW0vI/AAAAAAAABCU/-J5ww8QvJ6E/s1600/michelle_obama_lets_move_soccer_100611.jpg
http://static.bangordailynews.com/wp-content/uploads/2010/11/michelle-obama-lets-move-13-600x401.jpg
35名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:07:27.67 ID:xHcy2WlK0
アメリカの若者の間では人気は既に、サッカー>>バスケ>>野球


米国にてサッカー人気が上昇 by サンフランシスコ・クロニクル 2012年/5月
http://blog.sfgate.com/soccer/2012/03/06/new-poll-shows-soccers-popularity-on-the-upswing/

Professional soccer is now the second most popular sport in the USA in a key age group, 12-24.
(プロサッカーは米国の12歳から24歳の間において2番目に人気のあるスポーツになった)
1位 アメフト
2位 サッカー
3位 バスケットボール
4位 野球

ESPN poll
http://sportspath.typepad.com/files/soccer-popularity-continues-to-climb.pdf
36名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:08:15.27 ID:xHcy2WlK0
成長著しいアメリカのMLSと、アメリカのジュニアサッカー事情
http://sakaiku.jp/column/knowledge/2012/002783.html

(省略)

 昨今のアメリカサッカーは大きく変化しつつあります。
2012年のMLS(メジャーリーグサッカー)の平均観客動員数は、
1万9千人(Jリーグは1万7千人)。MLSはすでにJリーグの観客数を抜き去りました。
また、シアトルでは野球とサッカーの逆転現象も起こっています。
イチローが所属するシアトル・マリナーズが長期低迷に悩み、スタジアムの空席が目立つ中、
MLSのシアトル・サウンダーズは毎試合4万強のチケットが完売する人気チームへと成長しました。

 現在は19チームで行われているMLSですが、来季には20チーム目が加わる予定であり、
その新規フランチャイズ加入料はなんと50億円。2005年には7億円であったことを考えると、
ここ数年におけるMLSの発展には目覚しいものがあります。

(中略)

「試合の勝敗に依存するのは博打と同じです。クラブ経営はビジネスとして回るようにする必要があります。
MLSも最初は『不毛の地』と世界中からバカにされながらも我慢して地道な経営を続け、
それが近年になって成果を生むようになりました。フォーブス誌は、
現在のロサンゼルス・ギャラクシーを100億の価値があるクラブと査定しています」(中村氏)
37名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:08:57.76 ID:xHcy2WlK0
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.0 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
38名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:09:32.99 ID:xHcy2WlK0
中国
http://www.geocities.jp/walatte_china/h18/baseball.htm
サッカーの試合は、よくテレビ中継されている。イタリアセリエAの試合は、毎週テレビでオンエアされている。
地上波ではめったに放送されず、一部のファンが衛星放送を見ている日本より、一般の人は世界のサッカー
事情に詳しいように思う。
日本では、Jリーグのテレビ中継もあるが、テレビのスポーツ観戦といえばプロ野球という世界が一方にある。
中国にはもちろんテレビの野球中継はない。王監督のもと日本チームが優勝したWBC・ワールドベースボー
ルクラシックも、テレビ中継はおろか、ニュースでさえとりあげなかったのではないだろうか。少なくとも衛星放
送で中国語ニュースをチェックしている妻は、まったくなかったと言っている。

とにかく中国のテレビでプロスポーツ観戦といえば、ヨーロッパリーグのサッカーとなる。だから、日頃見ている
サッカー中継の中でも、最高の舞台となるW杯には興奮するのだろう。

野球のルールを知っている人は、ほとんどいない。だから、テレビでも中継がない。野球普及にとっては、悪循
環といえる。ヨーロッパやアフリカ、イスラム圏で野球が普及しないのも同様の理由だろう。北京五輪で野球の
種目があれば、ちょうど日本でカーリングが注目されたように、ルールを理解し「面白い」と思う人がいたかもし
れないのだが。
39名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:10:08.63 ID:xHcy2WlK0
<北京五輪>つわものどもが夢の跡…野球スタジアム取り壊しへ―北京市

21日、北京五輪で野球の競技会場として使用されたスタジアムの取り壊し作業が始まった。
取り壊し後は大型ショッピングモールやレジャー施設として生まれ変わる可能性も高い。
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp396797990.jpg
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=27861



ロンドン五輪のサッカー女子決勝で、五輪の女子サッカー史上最大の観客数を記録することが確実となった。
これまでの記録は1996年アトランタ五輪決勝の米国─中国戦で、7万6489人。
今回は、8万3000人以上が会場に詰めかけると発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120809-00000079-reut-spo









アメリカのサッカー人口>>>>>>>世界の野球人口
アメリカのサッカー人口>>>>>>>世界の野球人口
アメリカのサッカー人口>>>>>>>世界の野球人口
40名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:10:46.55 ID:xHcy2WlK0
北京五輪組織委員会は21日、今月30日が締め切りの入場券の中国国内向け
1次販売について、すでに36万件、220万枚以上の予約を受け付けたことを明らかにした。

 最高人気は販売量2万6000枚の開閉会式で、申込者のほとんどが予約。同組織委入場券
センターの容軍部長は「おそらく今後の10日間が申し込みのピークなので、倍率がどこまで高く
なるかは予想できない」としている。

競技ではサッカー、バスケットボール、卓球、バドミントンなどに人気が集まっている。






チケットの最安は野球の450円だった
チケットの最安は野球の450円だった
チケットの最安は野球の450円だった
41名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:11:52.42 ID:xHcy2WlK0
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm

世界の野球人口わずか1200万人の約半分が、この日本に集中している
世界の野球人口わずか1200万人の約半分が、この日本に集中している
http://juninamiya.fc2web.com/2006/inami631.html





【野球登録選手数】

台湾  1,374人
韓国  5,550人
フィリピン  不明
インドネシア 500人
中国  500人
パキスタン  480人
http://www.asia-baseball.org/ja/intro.html





■日本対キューバのWBC決勝、全米視聴率はわずか1.8%
12試合の平均視聴率1.1%
http://sports.livedoor.com/trackback/3619337



■新連載! イスラエル野球紀行
観客は僕を含めてたった11人だった…。
http://kozo.boxerblog.com/kozo/2007/10/post_b3f4.html
42名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:12:31.16 ID:xHcy2WlK0
大物続々、実名公表で衝撃=リーグ側に対応の遅れ−米大リーグ薬物報告書



 クレメンスに、ボンズにペティット…。米大リーグを支えてきた大物選手の実名が、
薬物汚染の調査報告書で次々と公表され、衝撃が走った。

 テレビ各局は発表前から現況を詳報。生中継されたミッチェル氏の記者会見には、
約400人の報道陣が駆け付けた。1919年のワールドシリーズで敗れた
ホワイトソックスのジョー・ジャクソンら8選手が八百長に加わり、
永久追放となった「ブラックソックス」事件以来の大スキャンダルとの報道もあった。

 メジャーで薬物違反に出場停止などの罰則が適用されたのは2004年から。
世論にも押されて段階的に規定を厳しくし、今回の摘発調査にも踏み切った。

 94年の長期ストライキで下降した人気を盛り返す一因となったのは、スター選手の活躍。
罰則導入後、クレメンスらは違反をしていない。セリグ・コミッショナーはさえない表情で
「(処分は)それぞれの状況に応じて決めていく。過去から学び、
いまからどう対処していくかが重要だ」と強調したが、対応の遅れによる苦悩がうかがえた。

 4年連続で観客動員の最多記録を更新し、好景気が続く大リーグにとっては、
一刻も早く終息させたい問題だろう。今年1月の米野球殿堂入りの投票では、
疑惑のあった元強打者のマーク・マグワイア氏が落選。
殿堂入りが確実視されていた大物選手は、ここでも裁きを受けることになる。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2007121400287
43名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:13:02.64 ID:xHcy2WlK0
薬物報告書に広がる衝撃=「球史で最も暗い日の一つ」と米紙−大リーグ



 【ニューヨーク13日時事】元米上院議員のジョージ・ミッチェル氏を中心に、
米大リーグの薬物汚染の実態を調査した「ミッチェル・リポート」。ロジャー・クレメンス投手
(前ヤンキース)らの大物をはじめ、アレックス・カブレラ内野手(前西武)、
ジェフ・ウィリアムス投手(阪神)らの選手名が初めて公になった13日、
米全国紙USAトゥデー(電子版)は「球史で最も暗い日の一つ」と伝え、
各方面から反響が相次いだ。

 世界反ドーピング機関(WADA)のディック・パウンド会長はウェブサイトで談話を発表。
報告書の内容などを支持する一方、「スポーツはルールに基づいている。
それを破ればどうなるか、明らかだ」と関係者への処罰を要求し、
「大リーグ機構と選手会は(薬物規定などで合意した)労使協定を早急に見直すべきだ」と続けた。

 米議会も素早く反応。大リーグのウェブサイトによれば、ミッチェル氏、
大リーグ機構のセリグ・コミッショナー、選手会のフェア専務理事を呼んで18日に
公聴会を開くことになった。ドーピング検査機関の独立化など、ミッチェル氏が機構側に示した
勧告を採択できるか、証言を求めるという。

 USAトゥデー紙はコラムニストの記事で、報告書が示すように1980年代後半から
禁止薬物が大リーグにまん延する状況がありながら、対応が遅れた機構、
選手会は非難を免れることはできないと指摘。新たなコミッショナーが必要だと、責任を追及した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2007121400763
44名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:14:38.98 ID:xHcy2WlK0
【MLB】ソーサが薬物使用か 捜査資料で可能性示唆
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198352232/
【MLB】ヤ軍主将ジーター「もう少し時間を置く必要がある」 薬物使用疑惑の渦中にいるクレメンスを擁護
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198352460/
【野球】薬物根絶へ!巨人が全選手に使用したサプリメント、市販薬などのリスト提出令
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198378596/
【野球】ヤクルト・ゴンザレスは実質構想外 薬物疑惑に続き
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198116870/
【MLB】薬物疑惑、元ロッテ・インカビリア氏など新たに3選手の名前 グリムズリー元投手の捜査資料公開
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198210416/
【野球】ジェフ 薬物の購入についてはノーコメント
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1197996217/
【スポーツ】AP通信(米国)が選ぶ今年のスポーツの話題、1位はボンズ アーロン越えと薬物疑惑で
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198289535/
【米大リーグ】薬物疑惑のクレメンス、講演キャンセルか テーマは「わたしの元気トレーニング。どうして野球を長く続けられたか」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1197976263/
【MLB】野球賭博で永久追放のP・ローズ氏、薬物使用選手を「偽物」と批判 「私が薬使えば5000安打できた」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198114134/
【MLB】クレメンス、グリムズリー氏が供述した薬物使用の捜査資料に
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198290673/
45名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:17:03.51 ID:xHcy2WlK0
スポーツ 世界の知名度ランキング(ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ調査)


1位   サッカー      17.4%

2位   バスケットボール  5.9%

4位   クリケット     4.5%

39位  カバティ      1.8%

72位  ベースボール    0.08%

105位 インディアカ    0.05%

カバディ >>>>>>>>> やきう
46名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:18:44.73 ID:xHcy2WlK0
■NFLコミッショナー
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
■石原慎太郎
「オレ、野球って嫌いなんだよな。ぜんぜん面白くないし(笑)
 試合が同じ印象で意外性がない。同じパターンだ。
 野球場って何もないのにファンだけがガンガン叫んでいる。うるせえよなあ」
■川村ひかる
「野球選手はダメですよね。ブヨブヨしていて気持ち悪いです・・・」
■磯山さやか
「野球はオジサンにしか受けない」
■板井圭介(元力士)「たしかに野球は終わりましたね。面白くないですね」
■松本人志
「野球っていうか野球ファンが嫌い。学校や職場で頑張れてない奴らが、
 自分の頑張れてない分を野球選手が頑張ってるのを見て自分までが頑張った気になり、
 好きな野球チームが勝てば自分が勝った気になって必要以上に騒ぐ」
「人を騙すとはなんちゅう卑怯なスポーツや」
■平山あや
「未来のダンナさんにしたい人は野球を見ない人。TVで野球を見る人が嫌いなんです」
■田原総一郎「野球なんてスポーツじゃない。動いてるのピッチャーだけじゃないか」
■オシム
「何回これを繰り返すんだい?」「リスクのないサッカーは本当に退屈となるだろう。まるで野球のようにね」
■立川談志「プロ野球自体が、もうダメですよ。再興は不可能です」
■メルビン・モーラ(大リーガー)「野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね」
■高木豊「身体能力はサッカーの方が高い!!息子は3人ともサッカー少年です」
■長澤まさみ
「野球はオジサンが見るマイナーなイメージ」
■妻夫木聡「野球なんか興味ないっす。サッカー見たかった」
■ビートたけし「WBCで世界一なんか決まらないよ」
■瑛太
オヅラ「瑛太君は野球は見るの?」瑛太「野球は見ません。興味ないです(即答)」
■大沢あかね(プロ野球選手の孫)「野球はよく分からない。サッカーの方が好き。」
■岡田准一「野球大会あるやろ」
三宅健「ああ、やだね〜。えらい人がいないから言うけど、ぶっちゃけ俺野球きらい」
森田剛「俺も俺も」(はいっはいっと手を上げながら)
森田剛「皆と会えないから行くだけであって」
三人「カミセン3人は野球できません」
47名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:20:09.08 ID:xHcy2WlK0
■吹石一恵「子供の頃お父さんの応援に行っても、よく分からないし寝てました。
今だにルールがよく分かりません。」
■内田恭子(元フジテレビアナウンサー)「野球選手はサッカー選手に比べたらダサい。」
■高橋絵美(ノンノモデル)「私は野球よりサッカー派です。」
■若槻千夏(グラドル)
(巨人上原に携帯番号の書かれたボールをもらうが野球少年に向かって投げる)
後のジャンクスポーツで一言「マジでキモかった。」
■Perfume(歌手)
「広島出身というだけでカープファンですか?と聞かれるのが迷惑。キャッチャーも打つんですか?」
■MEGUMI(タレント)ダルビッシュの所属チームは?と聞かれて「広島……エキスポズ?」
■民放社員
「巨人戦の視聴者は60代以上が多く、CMも入れ歯安定剤とかオムツとか」
■国際オリンピック委員会(IOC)
「野球、ソフトボールをオリンピックから除外することを決めた。国際的な普及度と人気の無さが理由」
■駒田徳広 元プロ野球選手「野球はレジャーだから。スポーツだったら、週に6試合なんてできない」
■ウンナン南原
「プロ野球の場合、ゴールデンタイムなんですけど、見ている層が、50歳代、60歳代しかいない」
■赤西仁 「野球興味ないです」
■岡野俊一郎「野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない」
■小嶋陽菜「野球の面白さが分からない。」
■スタン・カイル・カートマン(サウスパーク全米NO.1人気アニメ)
スタン「いけカイル!あと一球で退屈な野球シーズンが終わるぞ!」
カイル「最悪、夏中野球かよ・・こんな退屈なゲームずっとやらなきゃいけないなんて・・」
カートマン「やった!野球はもうおしまい!」(We've done!!!NO MORE BASEBALL!!!)
スタン「つまんない野球はもうおしまい!!やっと他のスポーツを楽しめるぞ!!」(NO MORE BORING BASEBALL!!)
■ラリー・ウォーカー
「今すぐこの野球道具を焼き払って、アイスホッケーのリンクに戻りたい。毎日そう思わない日はないんだよ」
■(某番組)野球とサッカー、観戦するならどっち?
佐々木希「サッカー」深田恭子「サッカー」瀬戸朝香「サッカー」
■矢口真里
「私は野球なんかワカンナイので、っつーかマジ野球なんてワカンナイのでパス」
48名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:20:36.30 ID:xHcy2WlK0
■ショーン・タイソン(23才/ニューヨーク・ブルックリン)
「野球は退屈なんだよ、のろくてさぁ。バスケはもっと速いぜ」
■ジャマル・エドモンズ(20才/ニューヨーク・クィーンズ)
「(野球は)田舎モンのスポーツだろ。NYで生まれ育ったやつには受けないな。」
■辰吉丈一郎「野球はヒマすぎる。全然おもしろいとは思わなかった。」
■石川遼「野球を見に行くことはない。浦和レッズを応援してます」
■雨上がり決死隊(宮迫)
「今どき野球て(笑)」
■新渡戸稲造
「野球という遊戯は悪く言えば巾着きりの遊戯、対手を常にペテンに掛けよう、
計略に陥れようベースを盗もうなどと眼を四方八方に配り、神経を鋭くしてやる遊びである。
野球は賤技なり。剛勇の気なし」
■極楽とんぼ(加藤)
「もう野球はいいだろ?」
■ナインティナイン(矢部)
巨人戦にゲストで呼ばれどこのファンですか?と聞かれた後の一言「ジュビロ磐田のファンです。」
■木村拓哉(SMAP)
「だって野球つまんねーんだもん。」
■香取慎吾(SMAP)
「え〜野球はもういいよ。」
■森本ひちょり(北海道日本ハム)
「野球よりサッカーの方が好きなんです。だって楽しいですもん。」
■小池徹平
「野球は見ないです。」
■イチロー(シアトルマリナーズ)
「サッカーが羨ましい。野球はサッカーに比べたらはるかにマイナースポーツ(笑)野球もサッカーのようになりたい」
■NYヤンキースの帽子をかぶった少年(アメリカ人)
「ベースボールに興味は無いんだ。バスケットボールが好き!」
■カナダ人の女性(カナダ人)
「メジャーリーグのエクスポズが移転してしまうけどどう思ってる?」とインタビューされ一言
「ベースボールなんて見ないわ。サッカーしか見ないし、勝手に移転してちょうだい。」
■高橋愛
「野球=じじいというイメージ」
49名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:22:31.52 ID:xHcy2WlK0
【野球/サッカー】「WBCって何?」 W杯とは違い、出場国の国民ですら誰も知らないWBC…そんな大会で「世界一」を名乗るのはおかしい★7
http://www.logsoku.com/r/mnewsplus/1277785615/

アメリカ 「WBC??何それ??」
ドイツ  「WBC??何それ??」
フランス 「WBC??何それ??」
イタリア 「WBC??何それ??」
オランダ 「WBC??何それ??」
イギリス 「WBC??何それ??」
ロシア  「WBC??何それ??」
エジプト 「WBC??何それ??」
南アフリカ「WBC??何それ??」
イラク  「WBC??何それ??」
イスラエル「WBC??何それ??」
トルコ  「WBC??何それ??」
豪州   「WBC??何それ??」
メキシコ 「WBC??何それ??」
インド  「WBC??何それ??」
ブラジル 「WBC??何それ??」
中国   「WBC??何それ??」
インドネシア「WBC??何それ??」
日本   「世界中が注目!!!」 ← (笑)
50名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:24:20.76 ID:xHcy2WlK0
■松井秀喜
「野球はマイナーなスポーツですから」
■豊田泰光
「野球はちょっと手のこんだスゴロクという程度の競技」
■イチロー
「野球はまだまだサッカーには及ばないですね(笑)」
■王貞治
「野球は世界的に見てもマイナーなスポーツだからサッカーには敵わない」
■上原浩治
「サッカーの代表戦が羨ましい」
■松坂大輔
「僕と同じ年齢のファンはサッカーに流れたように思う。サッカーの方がオシャレでかっこいい」
■駒田徳広 (元プロ野球選手)
「野球はレジャーだから。スポーツだったら、週に6試合なんてできない」
■石井一久(西武ライオンズ)
「サッカーの方が面白い。野球は仕事でやってるだけだから。」
■高橋由伸(読売巨人軍)
「本当はサッカー選手になりたかった。」
■江本孟紀
「野球は世界的に見ればマイナーなスポーツ。参加国の数がケタ違い」
51名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:25:01.31 ID:xHcy2WlK0
野球は中国では蚊帳の外「スピード感がなくて退屈」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1219320412/



「野球はのろくて退屈。バスケはもっと速いぜ(笑)」…ショーン・タイソン(23才/ニューヨーク・ブルックリン)
「9回は長すぎる。5回に縮めるべきだよ」…ショーン・メイナード(19才/ニューヨーク・ブルックリン)
http://www.nybct.com/2-05-baseball.html


「わざわざ日本から見に来たって?ベースボールのどこが面白いんだ。
ボールを待ってるだけなんて、あんなまだるっこしいゲーム見ないぜ。」
http://web.archive.org/web/20050206035334/http://www.asahi.com/sports/column/spo_vaca/TKY200407200109.html


NFLコミッショナー「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、
アメフトやバスケなどに比べるとテンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
とはいえその問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判したというポール・タグリブー。
すぐにMLBのコミッショナー、バド・セリグに事情を説明したとはいえ、
しばらくはメジャー観戦は控えた方が良さそうである。
http://www.amespo.com/member/cgi/note/note.cgi?action=tg&cd=892
52名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:26:11.11 ID:xHcy2WlK0
罰則適用の甘さを批判 WADA委員長ら

 【ニューヨーク13日共同】米大リーグの薬物使用実態を調査した「ミッチェル・リポート」に対し、
世界反ドーピング機関(WADA)のディック・パウンド委員長らは13日、罰則適用の甘さに
批判的な反応を示した。ロイター通信が伝えた。

 リポートの中で、過去のドーピング行為が軽度と判断された人物は、処分から除外される
としているが、パウンド委員長は「“恩赦”を与える考えには感心しない。
彼らは偶然かかわったわけではなく、確信犯で禁止薬物を摂取した。処罰されるべきだ」と力説した。

 米国反ドーピング機関のトラビス・タイガート最高経営責任者も「米国を愛するすべての
人たちにとって、とても悲しい日になった。五輪で違反を犯した場合、“恩赦”というシステムはない」と述べた。

 大リーグや陸上の有名選手に禁止薬物を提供したとして、有罪判決を受けた
栄養補助食品会社バルコの創設者、ビクター・コンテ氏は「リポートは高額年俸を得てきた
選手寄りの結論で、失望している。悪行には罰が必要だ」と語った。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/headlines/20071214-00000013-kyodo_sp-spo.html
53名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:27:28.09 ID:xHcy2WlK0
スリム化を目指す五輪。世界的な人気に欠ける野球とソフトボール


 今年7月、国際オリンピック委員会(IOC)総会は、2012年ロンドン五輪で、野球とソフトボールを実施しないことを決定した。
日本にとっては、メダル獲得の可能性が高く、人気の競技なだけに、この決定に驚いた人も多かったかもしれない。
五輪の競技が減るのは、1936年のベルリン五輪を最後に、「ポロ」が行なわれなくなって以来のことだ。
 近年、五輪の競技や種目は増え続けた。昨年のアテネ大会は28競技301種目。参加選手は、11,099人にのぼった。
五輪が大きくなり過ぎて、世界でも限られた大規模な都市でしか、大会が開催できない、との批判があがり始めていたんだ。
五輪のスリム化を訴えるIOCのロゲ会長は、夏の五輪について「28競技(スポーツ)、301種目(ゲーム)、
選手は1万500人」と上限に定めた。今回の「競技減らし」は、この方針の一環なのだ。 
 では、なぜ、野球とソフトボールが「減らされる競技」に選ばれたのだろうか。
 Q36で説明したように、欧州やアフリカでは、野球人気は低く、野球をやっている競技者も少なく、技術レベルもかなり低い。
アテネ五輪では、入場券が半分近く売れ残り、五輪のためにわざわざ建設した野球場も、大会後の使い途はなく、とり壊されるそうだ。
54名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:27:53.73 ID:xHcy2WlK0
■スポーツ愛好者ランキング、サッカーは1位



プロスポーツとして成功し、メディアが大々的に扱うのは、常にサッカーとバスケットボール。
中国のテレビ局にとっては、サッカーの欧州リーグとバスケのNBAこそがキラーコンテンツであり、
野球はそんな話題との比較の対象にすらなっていない。スポーツ新聞も、サッカーとバスケで9割以上の紙面を割き、
国際大会の際に、卓球、バドミントン、陸上競技、跳びこみ、テニスなどが続いてくる。
野球の話題はプロリーグの約4ヶ月のシーズン中に小さな扱いがあるだけの状態だ。

中国国営のCCTV(中国中央テレビ)系列の調査会社のデータによると、中国三大都市(北京、上海、広州)のスポーツ愛好者ランキングでは、
18競技のうち、サッカー、バスケ、バドミントン、卓球が上位につけ、野球は最下位の18位

http://www.jsports.co.jp/tv/asia-s/2006/10/5.html
55名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:29:24.47 ID:xHcy2WlK0
         __,.-----.,___
       r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
       |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌───────────┐
       |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|.                 |  こんな 大会に まじに  |
      r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                │ なっちゃって どうするの  |
      ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                 └───────────┘
        '、  ----  .,;'      
         ';、     .,;'    
           ̄ ̄ ̄     
56名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:29:54.13 ID:WhjPoiDL0
アメリカってアメフト一強なんだな
57名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:30:18.97 ID:xHcy2WlK0
「Foxは(コンテンツとしての)野球に対しては率直な受け止め方をしている」と
述べているが、昨今の状況を見て野球がこれ以上の視聴率を獲得することは難しとの考え方を示したものだ。
Foxでは2000年以来、6年間総額26億ドル(約2,860億円)の契約を大リーグと結んでいるが、
すでに2億ドル(220億円)の赤字運営になっているという。
野球番組は権料が高い割には視聴率が稼げないという共通認識が広がっている。
http://www.tv-asahi.net/html/a_media/419.html 





「野球界には40億ドル(約5080億円)の負債がある」
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/mlb/0520-251.shtml
58名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:32:16.37 ID:xHcy2WlK0
59名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:33:11.48 ID:xHcy2WlK0
世界のサッカー人口 マップ
http://www.jfa.or.jp/fwm/index.html


ハリス
「日本の野球なんて世界中の誰も興味ない」
http://news.guideme.jp/img_pc_http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/27/0000004127/75/img4a3a3aa3zik0zj.jpeg


インドの青年
「野球ってなに?棒使うんだっけ?」
http://blog-imgs-52.fc2.com/j/a/g/jagisama24/1334925425870.jpg
60名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:33:54.94 ID:xHcy2WlK0
【ESPN世論調査】アメリカ人12-24歳の最も好きなスポーツ
http://cdn3.sbnation.com/imported_assets/1002586/419471_10150588294383616_104233683615_9185391_1179294703_n.jpg

12-24歳の好きなスポーツ

1位 NFL
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 24.1%
2位 プロサッカー 
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 13.7%
3位 NBA
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 13.1%
4位 大学アメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 8.9%
5位 MLB
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 8.1%
6位 大学バスケ 
||||||||||||||||||||||| 4.8%
7位 NHL
||||||||||||||||||||| 4.3%



The 20 highest-earning International athletes
http://sportsillustrated.cnn.com/specials/fortunate50-2012/index.20.html
61名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:34:40.66 ID:xHcy2WlK0
【野球】女子サッカーW杯の方が、大リーグよりも脚光を浴びている状況、MLBお寒い球宴に★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310496088/1


◇【MLBコラム】スター辞退でお寒い球宴に

かなり寂しい顔ぶれになってしまった。
米アリゾナ州フェニックスで12日(日本時間13日)に開催される
大リーグのオールスター戦は、ジーター、ロドリゲス、リベラのヤンキーストリオなど
両リーグ合わせて16選手が出場を辞退した(球宴での登板が免除される前半最終戦に先発した投手を含む)。
10年連続で出場してきたマリナーズのイチローがファン投票で落選。日本選手が1人も出ないため日本での注目度はガタ落ちだが、
スター選手欠場の影響は米国でも変わらない。チケット転売業者によれば、取引価格は1週間前に比べて40−50%も急落。
450ドル(約3万6500万円)で売ろうとしていた入場券を250ドル(約2万250万円)まで値下げしたという。
米国でもベスト4進出を果たした女子サッカーW杯の方が、大リーグよりも脚光を浴びている状況だ。
大リーグ最初の球宴は1933年で、ア・リーグは3番がルース、4番がゲーリッグというヤ軍コンビ。
16人が殿堂入りというレベルの高さだったが、今回の代替選手には40試合欠場した野手や黒星先行の先発投手もいる。
まさに「夢の球宴」とされてきただけに米メディアは辞退選手続出に批判的。
「球宴より、休養して公式戦を優先させる選手が増えた結果」という論調が目立ち
「出場選手より先に出たくない選手を発表した方がよかった」という非難の声もあった。
天気予報では、当日の気温は40度。クーラーが効いた屋根付き球場で肝心の試合はお寒い内容、
アツかったのは外だけだった−という球宴だけは勘弁してほしい。(大リーグ担当キャップ・田代学)
62名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:34:59.62 ID:xHcy2WlK0
◆カンザスシティの新スタジアム

サッカーフィールドとサッカー専門スタジアムを中心とした サッカー複合施設
ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/images/tb_1.jpg
ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/images/tb_Trails_C07-01.JPG
ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/images/tb_Trails_C08-01.JPG
ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/images/tb_Trails_C12-01.JPG
ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/ltypeG.cfm?gid=5&lname=SITE%20PLAN

◆フィラデルフィアユニオンのサッカー専用新スタジアム

天然芝でキャパシティは1万8500人収容(コンサート時には2万6000人)
ttp://www.mlsphilly2010.com/images/mls/stadium_designs/medium/stadium_waterside.jpg
ttp://www.philadelphiaunion.com/Content1.aspx?cid=4.0
フィラデルフィアサポ
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/mls_sum/images/mls_sum-87997.jpg

◆アメリカ、ダラスFCのホームスタジアムとその周辺
Pizza Hut Park
ttp://www.eteamz.com/dfeeters93/images/PHPFieldMap.jpg
ttp://www.pizzahutpark.com/Portals/0/images/park_nolegend5.gif
ttp://static.panoramio.com/photos/original/10092375.jpg


◆サンノゼにできるサッカースタジアム

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/9/9b/TheEpicenter.gif
ttp://sjearthquakes.mlsnet.com/images/2009/09/18/Hohsf9gD.jpg

◆ニューヨーク・レッドブルズの新スタジアム'レッドブルアリーナ'

サッカー専用、観客収容人数2万5000人強で天然芝。
アクセスは、マンハッタンより地下鉄で気軽に行ける。来年3月28日にオープン予定。
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/mls_sum/article/239/
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/mls_sum/images/mls_sum-119982.jpg
ttp://www.dailymotion.com/video/x67c6j_red-bull-arena-vor-dem-spiel_sport
63名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:35:21.66 ID:5P8SFcP80
>>18
読売とやきうに日本が滅ぼされてしまうな
読売にとっての野球部=在日半島人の実名かよ
その隠蔽力に死角はないな
64名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:37:55.37 ID:xHcy2WlK0
世界の野球(サッカー関係者の発言を除く)

イギリス
選手招集の不調と資金難で北京五輪最終予選辞退
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1200878831/
イスラエルにも、かつて短期間ですがプロ野球リーグがありました
ttps://twitter.com/IsraelinJapan/statuses/248639688636776450
イタリア 平均年俸は100万円
ttp://video.fc2.com/content/20120816AusnbcaQ
オランダ ヤクルトのバレンティン「アンティルではサッカーの方が人気」
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340426138/
カナダにプロ野球リーグが存在していたことを、皆さんはご存知か?
ttp://www.narinari.com/Nd/2003071016.html
コロンビア 野球をする少年の多くが貧しい家庭の子供たち
ttp://sky.geocities.jp/colombiayakyu/colombiasyoukai.html
中国 今年のCBLはリーグ戦形式を廃止し数試合の順位決定戦となり、10年間の野球リーグに幕を下ろす
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/zhongguodui_jiayou/article/50
ドイツ 誰も野球場の形・1チームの人数・試合の進行方法を、そして何よりルールを知りません
ttp://blog.goo.ne.jp/yuuwkai61/e/80058100439282ee87fb68c5fab3c2e0
フランス 野球こそ人気はないがバスケットボール、アメリカンフットボールは多くのファンをフランスで獲得している
ttp://www.jpmoins.com/column/no1170.html
メキシコ 野球の人気がないのでイチロー選手の知名度はゼロでした
ttp://ameblo.jp/020971/entry-10778184401.html
ロシア 野球がオリンピックからはずされ、予算が大幅に削られればもう終わりだ
ttp://www.japantopleague.jp/column/europenews/europenews_0046.html




『ブラジルはやきうが無いです。』
http://uploda.cc/img/img50cc1d4a26f7f.jpg
『ルール分かんない』
http://uploda.cc/img/img50cc1d73ce3e0.jpg
85%の国がほとんどやきうをしない
http://uploda.cc/img/img50cc1d91b4cec.jpg
やきうは世界的にみるとマイナースポーツ
http://uploda.cc/img/img50cc1db2a75cd.jpg
65名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:39:33.09 ID:xHcy2WlK0
MLB 全国ネットの視聴率 推移
http://www.sportsbusinessdaily.com/Daily/Issues/2010/10/Issue-20/Sports-Media/MLB-Regular-Season-Fox-Saturdays-Flat-ESPN-TBS-Audience-Down.aspx

■FOX(地上波)
2001 18試合 2.6% 
2002 18試合 2.5%
2003 18試合 2.7%
2004 19試合 2.7%
2005 18試合 2.6%
2006 18試合 2.4%
2007 26試合 2.3%
2008 26試合 2.0%
2009 26試合 1.8%
2010 26試合 1.8%

■ESPN(ケーブルテレビ)
2007 64試合 177万5000人
2008 63試合 169万3000人
2009 66試合 160万7000人
2010 66試合 138万6000人

■TBS(ケーブルテレビ)
2008 25試合 62万4000人
2009 27試合 61万4000人
2010 26試合 55万7000人
66名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:40:24.45 ID:xHcy2WlK0
劇的なW杯に熱狂した米国サポーター アメリカでは若者を中心にサッカーファンが急増!
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201006270009-spnavi
<サッカー/W杯>ESPNも高視聴率を確保!国内もスポーツバーなどでの観戦が盛況!アメリカが今までと違った盛り上がりを見せる!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277632874/l50
<サッカー/W杯>アメリカ人がW杯に熱中!閉鎖的で有名なアメリカスポーツの超ビッグイベントの仲間入りを果たしたことを示す!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277557237/l50
67名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:41:29.00 ID:xHcy2WlK0
世界のスポーツ大会優勝賞金ベスト10

1位 UEFAチャンピオンズリーグ(サッカー)4340万ドル(35億1500万円)
2位 UEFA欧州選手権(サッカー) 3300万ドル(26億7300万円)
3位 FIFAワールドカップ(サッカー) 3100万ドル(25億1100万円)
4位 フェデックスカップ(ゴルフ) 1000万ドル(8億1000万円)
5位 UEFAヨーロッパリーグ(サッカー) 900万ドル(7億2900万円)
6位 ワールドシリーズオブポーカー(ポーカー) 890万ドル(7億2000万円)
7位 スーパーボウル 850万ドル(アメフト)(6億8800万円)
8位 ワールドシリーズ 790万ドル(野球)(6億3400万円)
9位 ドバイワールドカップ 600万ドル(競馬)(4億8600万円)
10位スプリントカップ・シリーズ(NASCAR) 580万ドル(4億6900万円)
68名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:41:49.00 ID:xHcy2WlK0
平均年俸ランキング

1.Barcelona (La Liga) $8,680,569
2.Real Madrid (La Liga) $7,796,637
3.Manchester City (EPL) $7,403,754
4.Chelsea (EPL) $6,795,899
5.Los Angeles Lakers (NBA) $6,278,088
6.New York Yankees (MLB) $6,186,322
7.AC Milan (Serie A) $6,104,769
8.Bayern Munich (Bundes.) $5,907,652
9.Philadelphia Phillies (MLB) $5,817,965
10.Internazionale (Serie A) $5,700,915
11.Manchester United (EPL) $5,521,423
12.San Antonio Spurs (NBA) $5,450,135
13.Los Angeles Angels (MLB) $5,327,075
14.Chicago Bulls (NBA) $5,324,088
15.Boston Celtics (NBA) $5,321,435
16.Arsenal (EPL) $5,280,108
17.Miami Heat (NBA) $5,261,657
18.Liverpool (EPL) $5,230,525
19.Boston Red Sox (MLB) $5,093,724
20.Memphis Grizzlies (NBA) $5,017,751
http://espn.go.com/espn/story/_/id/7850531/espn-magazine-sportingintelligence-global-salary-survey-espn-magazine
69名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:43:03.56 ID:xHcy2WlK0
マンUのファンは6億5900万人、“世界で最も人気のあるクラブ”に
http://jp.news.gree.net/news/entry/807961








■■世界スポーツ興行市場規模■■
http://uploda.info/s/salon1358179759766.png

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 27.6 Football (soccer)
■■■■■■■■ 8.1 U.S. football
■■■■■■■ 7.8 Baseball
■■■■ 4.2 Formula 1
■■■ 3.8 Basketball
■■ 2.9 Hockey
■■ 2.7 Tennis
■■ 2.0 Golf
■■■■■ 5.1 Other
70名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:44:36.09 ID:xHcy2WlK0
世界202ヶ国(ワールドカップ)
 | ̄ ̄ ̄|
 |      |
 |      |
 |      |
 |      |●
 |     ─)
 |      <
 |      |
 |      |
 |      |
 |      |
 |      |     世界97ヶ国(世界選手権)
 |100位|
 | ̄ ̄ ̄|     | ̄ ̄ ̄|
 |      |     |      |●
 |      |     |     ─)
 |      |     |      <
 |      |     |      |
 |      |     |      |
 |      |     |      |
 |      |     |      |
 |      |     |      |
 |      |     |      |   世界16ヶ国 WBC
 |      |     |      |
 |      |     |      |       ●  
 |      |     |      |     <( 豚 )>
 |      |     |      |       人
 |      |     |      |     | ̄ ̄ ̄|
 サッカー      バレー       野球

2010サッカーW杯 参加国 205
2011女子サッカーW杯 参加国 122
2010世界バレー男子 参加国 109
2010世界バスケ男子 参加国 106
2011ラグビーW杯 参加国 98
2010世界バレー女子 参加国 97
2009野球WBC 参加国 16
2011女子ソフトW杯 参加国 6
71名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:45:20.54 ID:xHcy2WlK0
◇タイム誌の“今年の人”、メッシが候補に

アメリカのタイム誌が毎年恒例で発表する“パーソン・オブ・ザ・イヤー(今年の人)”の
候補32人に、バルセロナFWリオネル・メッシが選出された。スポーツ選手で選出されたのは、
このアルゼンチン代表FWのみとなっている。
タイム誌はメッシ選出の理由を
「サッカーというスポーツをさらにポピュラーなものとした。
 アメリカの子供たちがバルサのユニフォームを着て学校に向かうなど、
 商業的な魅力も引き出している」と記している。
なおメッシ以外の“今年の人”の候補には、ミラノのオーナーであり、
イタリア首相辞任を発表したシルヴィオ・ベルルスコーニ氏や、
アップル社の元CEOである故スティーブ・ジョブス氏が選出されている。
現在、タイム誌はインターネットで投票を募っており、最終選出者は12月6日に発表される予定だ。

goal,com
http://news.livedoor.com/article/detail/6024130/
タイム誌
http://www.time.com/time/specials/packages/article/0,28804,2098471_2098472_2098473,00.html
72名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:46:11.91 ID:xHcy2WlK0
オバマ大統領がワールドカップ招致を支持。
「サッカーは真の世界的スポーツ」

“As a child, I played soccer on a dirt road in Jakarta, and the game brought the children of my neighborhood together,”
the president wrote in a letter

http://www.nytimes.com/2009/04/15/sports/soccer/15vecsey.html?ref=global-home










Baseball : the Most Boring Sport on Earth
http://www.metacafe.com/watch/162214/baseball_the_most_boring_sport_on_earth/
73名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:46:46.63 ID:xHcy2WlK0
表情で見るやきう界




1996年メークドラマ 00年シドニー五輪惨敗  04年金と同じと書いて銅  05年やきうがロンドン五輪から除外決定

  /\___/\     /\___/\    /\___/\     /\___/\
/''''''     ''''''::\ / ⌒   ⌒ ::\  / /    ヽ ::: \  /        ::\
|(へ),    、(へ)、.| | (○), 、 (○)、 ::| | (○), 、(○)、 | .|  ─   ─   |
|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:| |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::| |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | | (●), 、 (●)、 |
|   `-=ニ=- '  .:::::| |   ト‐=‐ァ'   .:::| |   ,;‐=‐ヽ   .:::::| .|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\  `ニニ´  .:::::/  \  `ニニ´  .::/ \  `ニニ´  .:::/  \   r‐=‐、  .:::/
/`ー‐--‐‐―´\  /`ー‐--‐‐一''´\  /`ー‐--‐‐―´´\  /`ー `ニニ´一''´ \


                              /\___/ヽ
                             ./ノヽ       ヽ、
  /\___/\     /\___/ヽ      / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
/        ::\  /''''''   '''''':::::::\    .| ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
|           :| . |(○),   、(○)、.:|    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
|   ノ   ヽ、   :| |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
| (●), 、 (●)、.:::| |   `-=ニ=- ' .:::::::|   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/  \  `ニニ´  .:::::/  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/`ー `ニニ´一''´ \  /`ー‐--‐‐―´\  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ

07年日本シリーズ一桁 08年北京五輪惨敗  09年やきう五輪から永久除外
74名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:47:59.28 ID:xHcy2WlK0
【サッカー】バルセロナ、アメリカツアーは大成功 3試合でスタジアムを訪れた観客は22万1000人
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249974118/

W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://asyura.com/0601/news3/msg/227.html

MLS新TV契約発表 [2006年08月06日(日)]
ttp://blog.drecom.jp/drbcs/archive/286

サッカーW杯などの米国内放映権、総額497億円で契約
http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html

サッカー人口最多は米国の1800万人
http://web.archive.org/web/20010405080601/http://cnn.co.jp/2001/SPORTS/04/04/soccer.population/index.html

米スポーツチャンネルが、サッカー専門へと衣替え=MLS
http://72.14.203.104/search?q=cache:sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050117-00000000-spnavi-spo.html

MLSとアディダス社が提携した10年165億円契約 
http://www.sportmanagement.jp/mls/mls_050203.html

7万9000人の観客前でバルセロナがニューヨーク・レッドブルズに快勝
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155459297/

アメリカ国内サッカーイベント史上最高の92650人動員
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155052148/

米でサッカー人気定着 将来性で投資家急増
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157363540/

サッカー欧州選手権(EURO2008)、米ではABCとESPNが放送 米で初の全試合放送
http://www.sanspo.com/sokuho/1209sokuho008.html

アメリカにおけるサッカー熱の上昇とともに、MLSへのビジネスとしての注目も高まってきている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000022-spnavi-socc

満員6万3000人の中、米国がメキシコに2−0で勝利
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20070208-00000013-spnavi-socc.html
75名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:49:36.37 ID:xHcy2WlK0
【 運動の消費カロリー METs 】


自転車(時速7km) 2.66         布団干し 5.07           バーベル運動 8.22

やきう  3.08 ←             ピンポン 5.15            ダンベル運動 10.55

ボーリング 3.08              ゴルフ(丘陵) 5.15         クロール 17.6

階段降り 3.49              ボート・カヌー 5.15

平地ハイキング 3.49           ダンス(活発) 5.15

ダンス(軽い) 3.49             階段昇り 6.4

自転車(時速10km) 3.82        テニス 5.98

ラジオ体操 3.91              水上スキー 5.98

雑巾がけ 3.91               バレーボール 5.98

布団上げ下ろし 3.91           バドミントン 5.98

秋田音頭踊り 4.32            登山 5.98

エアロビックス 4.32             バスケット 6.81

山地ハイキング 4.74            ラグビー 6.81

階段昇降 4.82                サッカー 6.81






サッカー >>>>>階段昇り>>>>布団干し>>>>>秋田音頭踊り>>>>>布団上げ下ろし>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>やきう
76名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:50:32.85 ID:L4CMuwG4O
アメリカでサッカーは人気無いね。
77名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:54:15.74 ID:xHcy2WlK0
豊田泰光 「野球も世界に連盟加盟国があるけれど、実のところ
半分以上は現地に道具だけ置いてきて、無理矢理やらしてるようなもの」
http://www.fujitv.co.jp/sports/column4/ty_02/ty0710.html

カタールには野球やソフトの競技団体がないため、大会後にはサッカー場へ改築する予定。
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/feature/archive/news/2006/12/07/20061207ddm035050160000c.html

北京五輪の野球チケットの値段は最低の450円(笑)
http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2007/04/15/20070415010004801.html

【野球/WBC】米国戦の観客数はオープン戦並み
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237534060/

【野球/WBC】今回赤字10億円(テレ朝、TBS) 前回赤字5億円…だから日テレは放映権獲得に乗り出さず★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239759110/

【MLB】米地方紙がWBCを批判 「WBCはシーズンに悪影響」「ファンはWBCなど望んでいない」★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1240074216/

【野球/サッカー】江本孟紀氏「野球のWBCと違って、サッカーW杯は本当の世界一を決める大会」★5
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260772604/

【サッカー/野球】豪華トロフィーの価値 FIFAワールドカップは約2500万円、WBCは約80万円
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260290611/
78名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:56:23.59 ID:xHcy2WlK0
Major League Soccer attendance
http://en.wikipedia.org/wiki/Major_League_Soccer_attendance

Season Total Games Avg.
1997 2,339,019 160 14,619
1998 2,747,897 192 14,312
1999 2,742,102 192 14,282
2000 2,641,085 192 13,756
2001 2,363,859 158 14,961
2002 2,215,019 140 15,822
2003 2,234,747 150 14,898
2004 2,333,797 150 15,559
2005 2,900,716 192 15,108
2006 2,976,787 192 15,504
2007 3,270,210 195 16,770
2008 3,456,600 210 16,460
2009 3,608,325 225 16,037
2010 4,002,000 240 16,675
2011 5,468,951 306 17,872
2012 6,074,729 323 18,807
79名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:56:42.86 ID:L4CMuwG4O
サッカー、アメリカで全く人気無いね。
80名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:56:54.62 ID:xHcy2WlK0
世界202ヶ国(2006FIFAワールドカップ参加国数)

                            /\
                          /    \ ● 
                        /        \ノノ\
                      /    60位   \ <
                    /                \
                  /                    \      世界97ヶ国(2006世界バレー参加国数)
                /                        \
              /          120位           \              /\ ● 
            /                                \          /    \ノノ\
          /  ●                              ./        \ <
        /  <(  )>                                \  /    60位   \
      /      人          180位                   /                \
    /       /\                                /        90位       \
  /       /    \                            /                        \
  世界16ヶ国(2008WBC参加国数)
81名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:59:03.36 ID:r9tx+SLsO
>>77 ここまでのところ一人で45レスって…
82名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:02:01.35 ID:L4CMuwG4O
2.2% WBC準決勝2009(日-米)
2.4%(視聴者数 406万人)2012年07/01(日) UEFAユーロ2012決勝 "スペイン×イタリア"
1.3%(視聴者数 195万人)2012年06/27(水) UEFAユーロ2012準決勝 "スペイン×ポルトガル"
1.3%(視聴者数 185万人)2012年06/28(木) UEFAユーロ2012準決勝 "イタリア×ドイツ"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシーFC(UK)"
0.23%(視聴者数 33万人)2012年3/12(月) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 "PORティンバーズ×PHIユニオン"
0.07%(視聴者数 8万人)2012年3/11(日) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 "FCダラス×NYレッドブルズ"MLSの実態‐アメリカでサッカーは人気あるのか‐
83名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:04:03.78 ID:L4CMuwG4O
アメリカ国内
↓↓↓

2.2% WBC準決勝2009(日-米)
2.4%(視聴者数 406万人)2012年07/01(日) UEFAユーロ2012決勝 "スペイン×イタリア"
1.3%(視聴者数 195万人)2012年06/27(水) UEFAユーロ2012準決勝 "スペイン×ポルトガル"
1.3%(視聴者数 185万人)2012年06/28(木) UEFAユーロ2012準決勝 "イタリア×ドイツ"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシーFC(UK)"
0.23%(視聴者数 33万人)2012年3/12(月) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 "PORティンバーズ×PHIユニオン"
0.07%(視聴者数 8万人)2012年3/11(日) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 "FCダラス×NYレッドブルズ"MLSの実態‐アメリカでサッカーは人気あるのか‐
84名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:12:20.40 ID:PKpYMOg10
次スレはここですか?
85名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:15:05.78 ID:YnH9y/Vh0
まさっかー
86名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:16:04.45 ID:V4BRnR7SP
さすがデブの国だ
87名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:26:58.64 ID:cjiW91/d0
サッカーファンて日本を敵対視する韓国とか
東京を敵対視する関西人みたいだよな
永久に勝てないのに
哀れなだな
88名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:31:17.07 ID:4nyeEAIs0
ここはコピペスレかよwwwww
89名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:31:50.44 ID:Sd51WGkq0
アメリカ在住の日本人でスポーツ好きな人のブログ
この人かなりスポーツ全般に詳しい

アメリカスポーツ三昧
http://drbcs.dreamlog.jp/

1. A January 11, 2013 08:36
WBCなんかオープン戦だとアメリカ人は思ってるのになに言ってんだバカじゃねえの?

2. Dr. BCS January 12, 2013 07:04
WBCを否定する意見を持つMLBファンがいないとは言いませんが、日本でネガティブキャンペーンが張られているような
「アメリカ人はWBCを馬鹿にしている」というような事実はないですよ。
オープン戦とも思っていないからこそWBCを否定論者がいるのですから。
春先に真剣にやるなんていうのはおかしいだろう、という意味の批判は目にしますし、
同意できるのですが(実はその件を以前から練っています)、アメリカ側が不真面目に取り組んでいるというような意見は
日本語でしか見たことがありません。
ちょっと日本でのWBCへのネガキャンは度が過ぎているように思います。
90名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:38:24.49 ID:EDBHlpLS0
>>87
関東の99%は関西人やろ
91名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:46:29.20 ID:hGfj8Wgt0
今日のてききちスレはここです
92名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:08:34.35 ID:zL0TCHt00
アメリカ人のアメフト好きはよくわからんな

俳優とかビジネスマンもやたらフットボールやってたと自慢するんだよね
他のスポーツ選手がアメフト転向したり
93名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:33:05.07 ID:URYfO2HK0
お歳暮はトマト1cφ ★

またこの野球とサッカーの対立煽りしているチョン記者が
1とスレタイ変えてるよ

死ねボケ。
お前記者の資格ねーよ
94名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 06:02:33.87 ID:Ja3dqb9SO
お歳暮トマトしねよ!
95名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 06:14:18.73 ID:L4CMuwG4O
アメリカではWBCとEuroでは同視聴率

2.2% WBC準決勝2009(日-米)
2.4%(視聴者数 406万人)2012年07/01(日) UEFAユーロ2012決勝 "スペイン×イタリア"
1.3%(視聴者数 195万人)2012年06/27(水) UEFAユーロ2012準決勝 "スペイン×ポルトガル"
1.3%(視聴者数 185万人)2012年06/28(木) UEFAユーロ2012準決勝 "イタリア×ドイツ"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシーFC(UK)"
0.23%(視聴者数 33万人)2012年3/12(月) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 "PORティンバーズ×PHIユニオン"
0.07%(視聴者数 8万人)2012年3/11(日) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 "FCダラス×NYレッドブルズ"MLSの実態‐アメリカでサッカーは人気あるのか‐
96名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 06:16:48.78 ID:3lUnUaw7P
4位は確実に高校アメフトだな
97名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 06:48:19.66 ID:lHOJ+/AU0
もしも、日本人でデンプシーくらい活躍してる選手がいたら大騒ぎなんだろうけどアメリカじゃあんまり有名じゃないのかねぇ
98名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 06:55:51.33 ID:6Yc3beqX0
でも、アメリカでは家族揃って出かけるのは、映画と野球試合だからな。アメフト?
99名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 07:11:35.06 ID:lHOJ+/AU0
>>98
カレッジフットボールは地元民総出で観戦するイメージだけど実際は違うのかな?
100名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 08:42:14.16 ID:WJJeC+LT0
水曜にTBSでやった60ミニッツってハリウッド映画で内容とは関係なく唐突に
「この野球って奴は死ぬほど退屈だ」とか言われてて大笑いしたw
101名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 08:51:57.62 ID:Gbj0l3xo0
    /~~/
    /  /   ハ゜カ
   / ∩ξノノλミ
   / .|ξ `∀´>_ ←在日阿呆馬鹿鷲鼻吊目四角顔躁鬱同和朝鮮キョッポ記者お歳暮はトマト1c
  // |   ヽ /
  "  ̄ ̄ ̄"∪
102名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:02:40.37 ID:ghjeFXL00
さっかーって日本でもアメリカでも人気ないな
103名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:03:05.77 ID:62nmtFTzO
コピペ凄いな
104名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:12:26.79 ID:gWWjOE8qO
>>93
どこが対立煽りなんだよ
どう見てもキチガイさか豚だろ
コピペ張りまくってんのもこいつだと証明されたな
105名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:19:13.95 ID:62nmtFTzO
連投コピペを絶えず用意してるのは頭おかしいな
106名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:20:12.86 ID:kJ0sgH1j0
ヘディングがかわいそう
107名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:23:29.79 ID:mOF/0GrKO
不人気たまけりwwwwwwww
108名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:26:40.66 ID:3K421G2XO
アメフトは観戦人口と競技人口との差がありすぎるだろ。
109名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:28:10.15 ID:HAw0irIP0
アメフトと野球ってどっちがルール覚えるの難しいの?

前者のルール知ってる日本人ってマニアくらいだと思うけど
110名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:28:42.61 ID:62nmtFTzO
見るスポーツ
111名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:34:00.99 ID:tFouEGmW0
野球って日本でもアメリカでも一番人気じゃないのか
野球が一番人気ある国って韓国くらいしかないのかな
112名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:35:13.47 ID:vbbwyUrb0
アメフトォ…
113名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:35:38.20 ID:IisSmtAl0
>>111
世界各国の人気No.1スポーツマップ
http://i.imgur.com/2s84x.png
114名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:36:56.76 ID:PPwYNeUj0
大学アメフトより人気あるとは
やきう人気死角なし!
115名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:42:25.27 ID:62nmtFTzO
野球もまだまだ人気だな
116名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:44:45.82 ID:VlWTdzPVO
>>111

バスケだろうな
日本の甲子園みたいなもんだ
117名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:46:05.11 ID:3cS9DR0I0
サカ豚が追い詰められてきてるなw
118名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:49:04.48 ID:9a/x9SACO
>>113
半島は緑のサッカーだね
やっぱり朝鮮はサッカーの国なんだな
119名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:49:11.06 ID:jgDcxHZyO
ルールさえ覚えれば、アメフトに勝るスポーツはない

ファンではないチーム同士の対戦でもめっちゃオモロイ
120名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:49:42.58 ID:/Ie3RuqIO
>>100
良くも悪くもアナタの言うとおり。
アメフトや野球はスタミナで勝敗を決めるスポーツではないから。
サッカーやバスケはスタミナ重視で瞬発力はアメフトや野球に劣る。退屈だと言うのは思考にメリハリが無いからだろう。
人間の心理って言うのは「動」と「静」が交互に、或いは入り乱れると思考が追い付かないもの。
新興国のアメリカ的スポーツはそこに対応して改良を加えている。
イギリスのスポーツは慣習から発展したままの形態だから庶民にとっては競馬みたいな方が盛り上がる…って言うこと。
121名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:50:51.02 ID:CLiOs7T+0
>>1





60年以上前から






こんな感じじゃん
122名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:57:47.93 ID:FeyzuvQW0
アメリカ人は安定してるなぁ。何代にわたってもこんな感じっぽいな
123名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:58:19.34 ID:HAw0irIP0
>>113
アイルランドww
124名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 09:59:03.44 ID:tFouEGmW0
>>120
>>人間の心理って言うのは「動」と「静」が交互に、或いは入り乱れると思考が追い付かないもの。
新興国のアメリカ的スポーツはそこに対応して改良を加えている。


そうなの?あれで改良してあるのか・・・
アメフトも野球もワンプレーごとに止まってテンポ悪いし
そこがつまらないんだけどね
125名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:00:30.10 ID:CLiOs7T+0
>>124
>止まって

適当なジャッジをやらないのがアメリカ流だからね
止まるのは当然でしょ
126名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:02:02.26 ID:tFouEGmW0
>>125

いや別にあいまいなプレーやファールが無くたって止まるだろ
127名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:04:39.00 ID:FeyzuvQW0
そこは完全に人の好みだろ。テンポとはまた違うんじゃない?
逆にただ走ってるだけでワンプレーに重みが無くつまらないって人もいるだろうし
128名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:05:27.18 ID:TUAxon4u0
アフリカは「殺し合い」か「略奪」
129名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:06:55.02 ID:RGKwNmBu0
>>125
適当に置いて( ・∀・)ノθ▽ヽ(´∀` )きっちり測る
130名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:07:04.95 ID:KVfSU4Gs0
アメフトは面白い。
131名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:07:07.32 ID:PN3kubeF0
エンタメの国アメリカでサッカーのような地味なスポーツが受ける訳ないわな。
サッカーはあくまでアマチュアスポーツという認識だよ。アメリカでは。

 
それではと以前米サッカーリーグは演出を派手にしてみたことがある。でも失敗した。
当たり前だわな、根本が辛気臭いスポーツなのに表面だけ取り繕ってもしょうがない。
不細工な女が着飾って合コン行くのと同じこと。
132名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:08:52.18 ID:FeyzuvQW0
基本その競技の面白さをわかるには小さい頃から触れてルールとその競技の特性がわかってないとな
アメフトはルールわかって攻防がわかれば面白いんじゃないかな?ただその機会が他の国の人にはあんまないんだろう
133名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:09:26.55 ID:CLiOs7T+0
>>126
それ
止まるじゃなくて1プレイが終わったんじゃないのか?
134名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:09:28.45 ID:kJ0sgH1j0
>>124
ヘディングは面白いのか?
135名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:10:50.31 ID:Ja3dqb9SO
お歳暮ウンコ しね!
136名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:10:58.32 ID:CLiOs7T+0
>>134
ヘディングは審判のやりたい放題だからな・・・・・
面白くない
137名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:11:06.48 ID:Bl0ERqKd0
K キムチ焼き豚
G go
H home
138名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:11:24.12 ID:tFouEGmW0
>>133

うんだからその度に止まるのがテンポ悪くてイヤだなって話
139名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:12:15.55 ID:tFouEGmW0
>>134

サッカーは面白いよ
140名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:13:16.69 ID:tFouEGmW0
>>136

なんで?審判が絶対なのはどんなスポーツでも一緒では?
141名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:13:25.09 ID:CLiOs7T+0
>>138
そんなこと言ってたら
ほとんどのスポーツが止まるね
卓球・バレー・・・・・・・
142名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:13:24.38 ID:kJ0sgH1j0
マリーシア()
シミュレーション()
143名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:14:32.79 ID:CLiOs7T+0
>>140
同じことがあっても
ファールを
とったり取らなかったりするのが
サッカー
144名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:16:15.59 ID:kJ0sgH1j0
ポルトガル語「malicia」


悪意。
特にサッカーで、試合に勝つためのずる賢さをいう。
具体的な例としては、次のようなもの

勝っているときの時間稼ぎ
セットプレーの開始をゆっくりと行う
選手交代をゆっくり行う
セットプレーの開始を急いでいる相手に対し、ボールをなかなか渡さない
上手にファウルを行う
実際痛くないのに痛がり、相手にイエローカードを出させる
足がかかっていないのに倒れ、フリーキックをもらう(ただし、審判にばれないように)
審判の見ていないところでファウル級のラフプレーを行う
145名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:17:41.56 ID:RGKwNmBu0
サッカーの話題がでて、なぜ、相撲の話題がでないのだろうか。。。
146名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:17:51.55 ID:CLiOs7T+0
>>144
ずるさではなく

審判が悪い
「今度やったらファールね」とか日常茶飯事だし

最初から取れということ
147名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:18:01.07 ID:hHz30EbT0
ハリスwwwwwwwwwww
あの画像プリーズw
148名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:18:52.68 ID:62nmtFTzO
サッカーは実に姑息なスポーツ
教育上よくない
真正面から行かず人を出し抜くことを覚える
149名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:19:00.69 ID:FeyzuvQW0
そもそもアメスポの話してるんじゃないの?なんでサッカーかが良くわからんw
150名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:19:28.80 ID:ci01n96/O
なにこれ


アメリカでアメフトや野球が人気あってサッカーや玉蹴りが全く人気ない


それだけの事じゃん
151名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:20:33.24 ID:8laH55GyO
>>138
サッカーも糞ファールで止まってばっかで
つまんねえよな
152名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:20:38.95 ID:+WHXlHzi0
サカ豚は圏外だからな
153名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:20:45.04 ID:2GMBkdgC0
NFLよりカレッジの方が面白いよね
154名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:21:13.31 ID:vybpaoFV0
棒振りイライラでハンペンにヘッスラ
155名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:21:14.11 ID:kJ0sgH1j0
 サッカーの反則の中で下劣な部類に入ると思えるのが「シミュレーション」である。反則をされた振りをして自分に有利な笛を手に入れようとする浅ましい芝居のことだ。
4月27日に行われた欧州チャンピオンズリーグ(CL)準決勝第1戦、レアル・マドリードとFCバルセロナの大一番も、このくだらない芝居の乱発が試合の興趣を著しくそいでしまった。

■ルールブックに存在すること自体が恥辱

 シミュレーションという反則はいろいろな点で問題が多いと思っている。
 まず、主審を欺くという心のありように品性の貧しさが透けて見えるのが悲しい。
「偽装」「擬装」などという名の反則がルールブックの中に存在すること自体、サッカーにとって恥辱以外のなにものでもないだろう。
 この反則、濡れ衣(ぬれぎぬ)が結構多いようにも思う。2足歩行する人間は簡単に転ぶ生き物である。分かっている衝突に対しては身構えて対応できても、予期せぬ接触にはそれこそ大の大人でも小石につまずいて転ぶことがある。
 人間は自分の身を守るために自ら転ぶことをあえて選んだりもする。ケガを回避するために、変な手の付き方をするくらいなら飛んで転んでしまった方が受け身をとりやすいからだ。
156名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:22:25.94 ID:ci01n96/O
>>154
m9(^Д^)プギャー
157名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:23:35.57 ID:tFouEGmW0
>>143

サッカーは常に動いてるゲームだしフィジカルコンタクトが多いからね
審判によって多少判断が違うというケースはあるよ

野球は確かに止まるしフィジカルコンタクトはないから判断はしやすいね
でもけっこうあやふやだよ 今のがストライク?とかでよく揉めてるじゃん
158名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:23:41.50 ID:nURHgg6a0
>>152
サッカー仲間のアメリカンフットボールに負けてんのによく威張れるな焼き豚wwwwwwwww
159名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:24:10.23 ID:tFouEGmW0
>>141

でも野球ほどテンポ悪くないよ
160名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:24:21.63 ID:Ja3dqb9SO
タマケリ8位www

ひでえwww
161名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:24:22.64 ID:CLiOs7T+0
>>155


審判のやりたい放題ということは
わかった


買収すれば好き放題だな
162名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:24:54.48 ID:2T3aWc1b0
野球部員の暴力事件、プロ野球OBの犯罪の多さは異常
教育上好ましくない反社会的スポーツだよね
163名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:25:59.22 ID:CLiOs7T+0
>>157

審判が好きに判断するということだろ

だから
サッカーは親善試合で遺恨が増す
異常なスポーツだし
164名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:26:15.83 ID:Bl0ERqKd0
悪の巣窟  やけう
165名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:26:28.94 ID:tFouEGmW0
>>148

その割には野球関係者の方が犯罪に走る奴多いね
166名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:26:36.56 ID:CLiOs7T+0
>>157

審判が好きに判断するということだろ

だから
サッカーは親善試合で遺恨が増す
異常なスポーツだし
167名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:26:51.13 ID:nURHgg6a0
焼き豚の妄想

日本→野球
韓国→野球
中国→卓球
ブラジル→サッカー
アメリカ→野球


現実

日本→サッカー
韓国→野球
中国→卓球
ブラジル→サッカー
アメリカ→アメフト
168名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:27:06.61 ID:5lm9h9wC0
で、サッカーは何%なの?
で、サッカーは何%なの?
で、サッカーは何%なの?

あ、世界中で〜ではなく、アメリカでの話ね
169名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:27:50.27 ID:kJ0sgH1j0
セカイガー、
セカイガー、
170名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:28:38.96 ID:CLiOs7T+0
>>167
八百長大国
韓国はサッカーだろwwwww
171名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:29:23.72 ID:FeyzuvQW0
というかあえて1番好きなとか見るスポーツを答えてるだけだろう。
スポーツ観戦好きは大体全部すきだしな。
172名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:30:04.94 ID:nURHgg6a0
サッカー不人気、野球発祥の地アメリカですらやきうはサッカーの仲間であるアメフトに負ける始末

もうどうしようもないな
173名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:30:09.48 ID:ALSATOsq0
>>3
サッカーがホッケー抜いたのか? 
174名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:30:39.98 ID:tFouEGmW0
>>166

なんだお前全ソナか

最高峰の大会のアメリカ対日本でアメの審判が裁くおかしなレジャーよかまし
175名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:31:22.06 ID:FeyzuvQW0
たまにいるけど特定のスポーツ上げて他を下げる人はそもそもスポーツ好きでも無いし見てもいないぞw
176名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:32:15.07 ID:Ja3dqb9SO
タマケリ
2%
2%
2%
2%
2%
2%
2%

ひでえwww
177名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:32:59.11 ID:ALSATOsq0
>>175
そいつらがやってるのは 争え もっと争え という名の指先スポーツだからな
178名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:33:22.12 ID:nURHgg6a0
>>175
俺は基本スポーツなら全部大好きだよ
五輪だって学校の夏休み利用して毎日徹夜で見てたし

やきうはスポーツじゃなくてレジャーだから見ないけどw
179名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:33:40.67 ID:KiN8rJvg0
短パンでできるスポーツ サッカー、相撲
180名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:35:40.33 ID:fGfTziS/0
野球の国なんてなかったんだな
181名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:36:01.18 ID:kJ0sgH1j0
欧州サッカーは破綻してるよね
182名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:37:27.20 ID:FeyzuvQW0
まあそれぞれ面白さがあるからなぁ
183名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:37:38.97 ID:pqSpIsxP0
意外に野球が人気あるのだな
184名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:38:17.65 ID:PN3kubeF0
>>158
そのアメフトにオカマのスポーツとコケにされるサッカーw
それでもアメフトに「仲間だよね〜」と擦り寄る女々しいサカ豚w
185名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:38:18.00 ID:CLiOs7T+0
>>181
終わってるよwww
186名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:38:50.28 ID:Osf8VzBS0
アメリカも後進国の仲間入りだな
187名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:38:56.66 ID:ci01n96/O
>>172
だな

やっぱりサッカーは不人気だったんだな
m9(^Д^)プギャー
188名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:40:48.80 ID:pqSpIsxP0
学校の授業でアメフトしたが恐ろしいほど
つまらないぞ
189名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:40:55.07 ID:7KDnam9jO
日本はサッカー、アメリカはアメフト、韓国は野球

ちゃんと住み分けが出来てるな
190名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:42:12.85 ID:pGukb/1TO
アメリカにおけるサッカーは
「幼稚園のお遊戯」
「小学生のドッジボール」
「休日のママさんバレー」
としてかなり人気高いよ!
191名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:42:31.94 ID:jHcESqQC0
卓球がないのが意外。金持ちなんかたいがい家にピンポン台あってやってそうなイメージあるんだが
192名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:42:33.46 ID:62nmtFTzO
欧州でも人気低下
ブラジルも人気低下
なんと税リーグ以下の観客
サッカーのセカイガーは妄想
193名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:43:21.95 ID:nURHgg6a0
>>184
アメリカフットボールに何で「フットボール」がついてるか分かる?
アメリカ式のサッカーと言うことなんだよ

仲間じゃなかったらフットボールなんて名前つかないよね
194名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:44:01.71 ID:tFouEGmW0
>>184

おいおいアメフトがディスってんのは野球だろ
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」 NFLコミッショナー談


それからオカマレジャーとは野球の事
フィジカルコンタクトはないわ女が男に交じって出来るわ
間違えんなよタコ
195名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:45:06.21 ID:fGfTziS/0
今後野球するんなら韓国いってくれよな!
196名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:45:34.42 ID:kJ0sgH1j0
「痛いよー、痛いよー」と転げ回るサカチョンであった
197名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:47:43.41 ID:vybpaoFV0
焼き豚イライラで棒持ってレジ待ち
198名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:48:13.14 ID:CLiOs7T+0
>>195

韓国はサッカーだよ

八百長で41人永久追放されるくらい

サッカーの本質(サッカー=八百長)に迫ってるし
199名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:48:20.75 ID:TsFAsAAb0
アメリカのアメフト人気は凄いな
観てもどこが面白いのかさっぱり分からない
ランジェリーフットボールでさえ興味湧かない
200名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:48:22.92 ID:PN3kubeF0
そして、アメリカにおけるアメフトと野球のファン層、観戦者層はほぼイコールであるという。
掛け持ちする選手すらいる。
201名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:49:41.49 ID:CLiOs7T+0
>>199
それは
スポーツ観戦能力がないだけ
知識がないとアメフトはおもしろくない
202名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:49:46.21 ID:FeyzuvQW0
基本フィジカルありきだからアメリカ人がムキムキが好きなのがなんとなくわかるなw
203名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:51:22.27 ID:kJ0sgH1j0
・なぜサッカーはアメリカ人に嫌われるのか

シミュレーションとかマリーシア

アメリカではそういう言葉の使い方自体をしません。
リンク先の記事でも使われているようにFlop=かなり侮蔑的なニュアンスのコロコロこけること、またはFake injury=ケガしたフリという呼び方でないと一部の熱心なサッカーファン以外には意味が通じません。
204名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:51:55.65 ID:FeyzuvQW0
というかルール知って応援する所決めてある程度の期間を観戦に費やさないと
全てのスポーツはつまらないよ。
205名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:51:55.76 ID:kJ0sgH1j0
>>199
だからヘディングなんだな!
206名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:53:25.77 ID:CLiOs7T+0
>>203
アメリカ人は
卑怯者は嫌いということだろ
207名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:54:21.00 ID:16prKE4AO
アメフトは納得の高さだが野球が意外と高いな
208名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:54:24.00 ID:nURHgg6a0
>>198
韓国ではサッカーは八百長発覚など欠陥がたくさん見つかるから盛り上がってるとは言えない

野球は何事もなく機能してるな
韓国はやっぱ野球だよ
これは負けを認める

日本→サッカー、アメリカ→アメフト、韓国→野球
209名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:54:39.61 ID:EHsxiyOV0
テレビゲームのアメフトはおもろい
でも実際にやりたくない
210名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:55:36.77 ID:FeyzuvQW0
アメフトは選手寿命どうなんだろうな。長くできるのかどうか
211名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:55:47.91 ID:ArATVrt3O
アメフトはラグビーに比べると軟弱なスポーツだよな
212名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:56:12.68 ID:tFouEGmW0
>>198

八百長まみれなのは野球だろ
まともなリーグ数えるほどしかないのに
その中でも主要な台湾韓国と2つもある

日本でも球界を代表する監督が野球賭博関係者に一億原って
だんまり決め込んでウヤムヤですます かなり汚染されてるね

八百長リーグとは野球の事だね
213名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:56:14.02 ID:ci01n96/O
サッカー、韓国、八百長と言えばワールドカップだな

とんだ汚物平伏せスポーツだな
214名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 10:59:44.27 ID:62nmtFTzO
FIFAのワールドカップ視聴者数の百億水増し
もはやたま蹴りはコント
215名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:01:06.52 ID:CLiOs7T+0
>>208
韓国の国技はサッカーだからなwwwwwwwww
216名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:01:12.03 ID:PN3kubeF0
もうハッキリ言っちゃうわ!
アメリカではアメスポに比べてサッカーの人気が相対的に低い。←これは間違い!
 
アメリカ人はサッカーが嫌いなんだよ。
単に嫌いなだけじゃなく、馬鹿にしてるんだよ。
姑息で卑怯で女々しいスポーツという認識なんだよ。哀しいかなこれが現実。
217名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:01:11.64 ID:xR+/lA7f0
あれ、野球よりNASCARの方が人気は上のはずだけどなぁ
218名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:01:26.45 ID:kJ0sgH1j0
アメリカ人のサッカー観

アメリカ人はサッカーのマリーシアを非常に嫌うと聞きましたが、
アメフトやアイスホッケーでタフな大男同士がガンガンぶつかり合うのを好む国民性からしたら、
転倒の演技をするような選手はオカマ同然なのでしょうか?
投稿日時 - 2012-08-05 00:57:47

サッカー観と言うより、スポーツ観ですね。

アメリカはフロンティアの多民族国家で、建前として階級とか不平等を嫌っています。スポーツにおいては、イコールコンディションというのを重視します。

アメリカを象徴するモータースポーツはNASCARですが、この競技のレギュレーションは神経質と言えるほど平等性を重視しています。トム・クルーズ主演で、NASCARを舞台とした「デイズ・オブ・サンダー」という映画があり、
この中で隣のライバルチームの押し掛けをピットマンが手伝うというシーンがありますが、これが象徴的で、相手のコンディションが自分たちより落ちているのに勝ってもしょうがない、トップコンディションで正々堂々と叩きのめしてこそ真の勝利だということです。
だから、ライバルが困っていたら手を貸すのは当然だと思っているのです。相手の足を引っ張って勝つなど言語道断と考えているアメリカのモータースポーツファンにとって、足を引っ張ることが当然(とアメリカ人は思っている)F1が人気がないのは当然ですね。

他のスポーツでも多かれ少なかれこういう傾向があります。

>転倒の演技をするような選手はオカマ同然なのでしょうか?
違いますね、こういう糞野郎は人間の風上にも置けないのです。

でもね、私はラグビーをやっていましたが、サッカーの倒れ方を見ていて、「あんなに痛えか」と思うし、担架で出てった奴が次の笛で戻って来るのを見ていると「なんたかなぁ」と思いますよ。
担架で出た奴があっという間に帰ってくる競技ってサッカーだけでしょ
投稿日時 - 2012-08-05 02:35:05
219名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:01:28.48 ID:jHcESqQC0
>>211
首の太さはラグビー選手以上と松尾が言ってたで
220名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:01:51.84 ID:CLiOs7T+0
>>216
女々しく卑怯者がやるスポーツが・・・・・・・・・サッカー
221名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:03:00.59 ID:pGukb/1TO
>>193
さらりと捏造デマを書くなよ。
サッカーが世界のフットボールから見て異端児なんだから。
222名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:03:06.92 ID:nURHgg6a0
野球最後の五輪でもアメリカ発祥の地アメリカが金メダルとでも思ったが
何と金メダル取ったのは韓国(笑)


さすが野球王国韓国だなwwww
アメリカはアメフトに力を入れるので精一杯
223名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:03:52.97 ID:6WhbboJf0
悔しくてスレタイ変えたサカ豚www


こんなことしてもサッカーが人気ないってことに変わりはない
アメリカでサッカーは子供がやるスポーツ
224名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:03:54.67 ID:ALSATOsq0
>>216
そりゃオモロいな。確かにアメリカのスポーツはデカいやつがぶつかりあうの多いから
サッカーは比較的小柄なやつ活躍するからなー
225名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:04:05.34 ID:kJ0sgH1j0
1 :いかんのか?φ ★:2012/11/16(金) 16:19:44.97 ID:???0
http://shunkan-news.com/archives/2312
http://shunkan-news.com/wp-content/uploads/2012/11/1113-2-soccer.jpg

「ドーハの悲劇」から19年、「ジョホールバルの歓喜」から15年。4年に1回のあの興奮が、もうすぐそこまで来ています。
というわけで、サッカー日本代表は明日14日、W杯アジア最終予選、B組第5戦オマーン戦を迎えます。
厳しいアウェーでの戦いですが、勝てば日本は5大会連続の、W杯本大会出場に王手をかける大一番。
この「5大会連続」というのが、今回の調査のキーワードのような気もしますが……。

日本国民のサッカー観戦に対する意識はどの程度かを探るべく、「あなたがサッカーを観るスタンスはどれに当てはまりますか?
最も近いものをひとつ選んでください」という調査を行いました。結果は以下の通り。

・国内リーグ・海外リーグ・代表戦まで幅広く観る:9.4%
・Jリーグ・なでしこリーグを観ることが多い:5.9%
・海外リーグを観ることが多い:2.6%
・学生の試合を観ることが多い:0.7%
・日本代表の試合だけ観る:26.9%
・スポーツニュースでチェックする程度:21.1%
・サッカーは観ない:29%
・この中にはない:4.5%

(リサーチパネル調べ、13万7327人が対象)
226名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:04:33.01 ID:nURHgg6a0
>>221
アメリカンフットボールで何で「フットボール」がついてるか分からないの?
227名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:04:51.51 ID:tFouEGmW0
>>203

マリーシアってのはラテン系の連中の文化なんだよ
アングロサクソンの例えばプレミアリーグなどではそれは嫌われるし
やったらブーイング受ける サッカーに確かにあるが全てのサッカーにあるわけじゃない

こういった事が起きるのはサッカーが真の意味での唯一の
世界中で人気があるグローバルスポーツだからなんだよね

アメフトや野球みたいに極わずかな国でしかやらないマイナーレジャーじゃ
こういった地域性はでないから理解しにくいのかもしれないけどねw
228名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:05:36.03 ID:xR+/lA7f0
>>202
アメフトの選手って複雑なフォーメーションを
無数に覚えなきゃいけないので筋肉バカには無理と聞いたが。
229名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:05:59.44 ID:TUAxon4u0
>>203
違う、アメリカが勝てないから
230名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:07:19.47 ID:sTsTnF6i0
>>218
いや普通にアメフトでも時間稼ぎで倒れたふりはあるから
去年だったかNYGの選手が二人同時に倒れたとか
今年もPITがやってたな
231名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:07:55.42 ID:hiIDJUGU0
イチローがマリナーズ行って客が2万人減って、逆にサッカーが大盛況
つまり、野球>サッカー>イチロー
232名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:08:21.53 ID:9KwlVJcT0
>>217
それはお前の勘違い。
それにナスカーが人気あるのはアメリカでは低収入、低学歴層。
233名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:08:39.23 ID:CLiOs7T+0
>>228
だから
大卒じゃないと・・・・・・・
234名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:09:21.34 ID:CLiOs7T+0
>>232

それと低学歴の移民
235名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:09:35.03 ID:aA8tYGdZ0
>>228
無数って言っても、何万通りもあるわけじゃなし
その競技で食ってくなら別に覚えられないようなことでもないだろ
236名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:10:31.43 ID:pGukb/1TO
>>226
もともとはフットボール(←サッカーの意味じゃないぞ)から派生した競技から派生したからな。
アメフト草創期にはサッカースタイル(世界のフットボールの異端児)と、ラグビースタイル(世界のフットボールの主流)があったが、
ラグビースタイルが発展して全く別競技になった(アメフトとラグビーは全く似てないむしろ対極の競技)。

「足芸=フットボール」っつう意味じゃないのは基本的前提知識。
もちろんサッカーはフットボールの主流じゃない(後から派生)のも前提初歩知識。
237名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:11:19.93 ID:Bl0ERqKd0
焼き豚リリーフカーでセ界一周wwwwwwwwwwwwwwww
238名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:11:28.29 ID:VlWTdzPVO
>>232

バカの一つ覚えみたいに
玉蹴り特有のレスだな
おまえは
239名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:11:39.20 ID:kJ0sgH1j0
240名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:12:08.03 ID:9KwlVJcT0
ナスカーは日本でいうと客層が競馬とか競輪あたりに相当する。
貧乏で低学歴で日雇いかホームレスみたいな小汚い格好の高齢の白人層に人気。
241名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:13:11.08 ID:pGukb/1TO
日本人に限れば、地方の人と低学歴層には接点さえまず無いのがアメフト。
たまたまそういう構造になってる。
242名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:13:32.24 ID:Z8D752aQ0
アメフトのプロ選手はプロレスラーより強いっつーもんな
243名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:13:49.04 ID:kJ0sgH1j0
>>230
インジュアリータイムアウトの対象選手は
次のプレーに参加できないルールがあるんだがな
244名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:14:52.43 ID:sTsTnF6i0
アメリカでサッカー駄目なのは
勝ち負けにおける審判の比重が高いこと
一点二点で決まるから匙加減でどうでもなるから
誤審が多いくせに審判の数を増やす気が無いしね

スキージャンプみたいな嫌がらせを散々欧州から受けてきたんだもん
自国内で受ければいいやってなるのは当たり前
そしてその分平等制には神経質になるわけ
245名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:14:53.32 ID:FeyzuvQW0
アメフトは確かに嵌ると見る分にはかなり面白いスポーツなのかもしれないな
やるのは体格良くないと厳しい気がする
246名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:17:17.51 ID:62nmtFTzO
サッカーを馬鹿にしてる
ってのが正しいだろ
女々しく転げまわって
審判にファールをアピール
アメリカ人には受け入れられない
247名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:17:43.89 ID:RI+fKjAHO
ちょっと待て、サッカーって人気無いのに
あんなに強いのかよwww
248名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:18:51.41 ID:nURHgg6a0
>>236
気持ち悪い妄想だな

結局アメリカ発祥の地ですらフットボールに抜かれた
ただそれだけ
249名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:19:05.54 ID:eNpc9YJZ0
アメフトはルール分かってくるとそれなりに面白い
けど、会場にあんなに客が集まる理由は分からん
上の方から見ても意味不明だとおもうが
250名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:19:06.67 ID:PWB9xhqr0
GHQから何十年経ってると思ってんだよ
未だにダメリカの事を気にするなんて日本人じゃねえだろ
251名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:19:18.87 ID:kJ0sgH1j0
1 名前:いかんのか?φ ★ :2013/01/19(土) 20:54:39.42 ID:???0
アメリカ大手世論調査会社ハリスが2013年1月17日に公表した最新の全米人気スポーツ
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/1136/Default.aspx

質問文
"If you had to choose, which ONE of these sports would you say is your favorite?"
もしあなたが一番好きなスポーツを選ぶとしたらどれですか?

1位 プロアメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 34%
2位 野球
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 16%
3位 大学アメフト
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 11%
4位 モータースポーツ
|||||||||||||||||||||||||||||||| 8%
5位 プロバスケ
|||||||||||||||||||||||||||| 7%
6位 アイスホッケー
|||||||||||||||||||| 5%
7位 大学バスケ
|||||||||||| 3%
8位 男子サッカー、男子テニス、水泳、男子ゴルフ
|||||||| 2%
12位 ボクシング、競馬、陸上競技、ボーリング、女子テニス、女子大学バスケ
|||| 1%


プロアメフト+大学アメフト=45%
プロバスケ+大学バスケ+女子大学バスケ=11%
252名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:19:55.76 ID:JNeBB/1VO
やきうイラネ
253名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:20:11.51 ID:t6hkpTLp0
日本でもプロスポーツとしてサッカーは駄目だから
税金使いすぎ。せめて改修費は払ったらどうだ
254名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:21:40.16 ID:pGukb/1TO
>>245
日本に限れば大学社会人の強豪に、サバ読み無し160センチ程度(未満も)の選手はざらにいるよ。
日本一のオービックのQB(日本代表の三番手QB)は実身長170センチ未満だしな。
255名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:21:41.20 ID:tFouEGmW0
>>246

女々しいのは野球だな
フィジカルコンタクトがないくせに相手ベンチからヤジられてポロポロ
大粒の涙流して泣いたり外人にボールぶつけてこれまた泣きながら
外野走って逃げる様はまさにオカマレジャーだね
256名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:21:43.59 ID:/ykzO3aU0
>>244
審判の比重は野球の方がはるかにデカイんじゃないの
投手が審判怒らせたらストライクがボール判定にされるってのもあるし
257名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:21:59.71 ID:CLiOs7T+0
>>247





それは順番が逆
アメリカ人にとって
サッカーがかんたすぎるから




つよいだけ
258名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:22:10.22 ID:uMICZaqBO
>>244
NFLも審判の匙加減は大きい。昔よりはビデオレビューの割合は増えてるがね。
259名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:23:01.59 ID:t6hkpTLp0
アメリカではW杯がさっぱり不人気だから
ヒスパニックが増えて昔よりはサッカーファン多いかも知れないが
白人、黒人でサッカー観戦って子供の試合だけ

>>255
ヤジで泣く選手って殆どいない。サッカーだってそんな少数はいる
260名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:23:36.52 ID:CLiOs7T+0
>>258
wwwwwwwwwww
>ビデオレビュー


サジなんか折れるじゃん
2度と適当にできないし
261名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:23:50.76 ID:QqI7p5ku0
サッカーw
262名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:23:57.78 ID:N8Bt5vYYO
>>241
進学校にアメフト部が多いのは
やはり頭脳スポーツであることが大きいのかな。

何通りもの戦略があって、さらにその裏を読んで得点に結び付くスポーツ
263名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:24:15.40 ID:AP4i9dhS0
というか、>>1の記事って「野球人気の凋落」を言っている記事じゃないか。

1985年時点ではアメフトとの差はアメフト24%、プロ野球23%でわずか1%しかなかったのに
2012年では34%と16%で18%も差が出ているんだよ、という記事。


なんで、これで野球ファンが「ほら見たことか」と
喜んでいるのか意味が分からないんだけど?
264名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:24:19.46 ID:loR3gv0L0
アメリカにおける、アメフトと野球の差って
日本での野球、サッカーの差より大きいんじゃね?
265名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:24:28.18 ID:CLiOs7T+0
>>262
それは当たり
266名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:24:45.21 ID:tFouEGmW0
>>250

アメスポ厨ってやっぱりオジィチャンなんだな
少年時代に「ギブミー!ギブミー!」叫びながら米兵のジープ追っかけて
ガムとチョコレート投げてもらった記憶と体験が強烈に体に染み込んでて
「アメリカ様」って意識が抜けないんだね 
そのせいで野球とかアメフトなんてしょうもないレジャーに一生を捧げてしまった
可哀想なアメリカ至上主義アメスポお爺ちゃん
267名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:25:03.95 ID:kJ0sgH1j0
>>258
悔し紛れのウソはいかん
余計に苦しくなるだけだよ
268名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:25:12.73 ID:pGukb/1TO
>>258
文章ではなく単語に、主旨ではなく例に、反応しちゃうタイプだね
269名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:25:32.69 ID:QqI7p5ku0
世界一のスポーツ大国ではマイナーなサッカーw
270名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:25:41.64 ID:kJ0sgH1j0
>>266
まだ破綻欧州に憧れてるのか?
271名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:25:45.61 ID:PM7SHm240
アメリカでサッカーは12-24才の間で2番目に人気の高いスポーツ

http://soccerlens.com/soccer-is-americas-sport-of-now/97126/
272名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:26:05.59 ID:CLiOs7T+0
>>266
おまえが


スポーツ観戦できる

知識がないだけの話だろwwwww
273名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:26:25.38 ID:9KwlVJcT0
>>259
アメリカではW杯人気はかなり高い。
アメリカ戦ならMLBやNBAプレーオフ級の視聴率取れるし、他国同士の決勝だったスペイン対オランダ戦もワールドシリーズより視聴者数が多かった。
後、アメリカでのサッカー観戦のほとんどは大人。
274名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:26:35.14 ID:tFouEGmW0
>>270

べつにどこにも憧れてないよw
275名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:27:14.66 ID:2lKikx3f0
アメリカってホントわが道を行くって感じだな。
276名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:27:24.09 ID:IRdTPDyA0
>>245
恐らく、日本人には一番不向きなスポーツと思う
NFLに日本人がいけるとしたら、向こうで生まれ育った体格の恵まれた奴じゃないと無理だろうな

>>247
人気はないわけじゃない
子供には結構人気はあるんだよ

>>249
あれは見るスポーツだよな
グリーンベイやミネソタみたいなクソ寒い野外で何時間もリアルタイムで観戦するとか信じられんわ
277名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:27:30.80 ID:kJ0sgH1j0
>>274
破綻欧州に哀しき片想いか
あわれサカチョン
278名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:27:33.49 ID:vybpaoFV0
やっぱ極貧だった戦後にゴムボールしか買えなかった
悲惨ななごりなのよ
やきうorz
ブラジル他はそこまでなってないからな
極貧経験の象徴
それがやきう
279名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:27:48.59 ID:loR3gv0L0
野球の国、アメリカ・日本みたいに言う人もいるけど
アメリカって野球の国じゃ無くてアメフトの国だよね
280名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:27:51.00 ID:4WkxNL0e0
サッカーは人気じゃなかったの?w
281名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:28:06.93 ID:RGKwNmBu0
>>249
アメフトって、上から見る方がフォーメーションとかの戦術が見えて面白くないか?
282名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:28:15.97 ID:jr28F1CSP
アメリカは焼き豚最後の砦だからなwww
そりゃ必死に守るわww
283名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:28:23.48 ID:QgWzGz+BP
ピザ食ってアメフト見るイメージしかない
284名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:29:13.58 ID:IisSmtAl0
285名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:29:17.35 ID:tFouEGmW0
>>272

なんだよ図星だったから怒っちゃったの?
全ソナおじぃちゃんw

毎日毎日朝から夕方まで2ch常駐って事は
夕食までネット使える老人ホームにでも入居してるの?
286名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:29:27.26 ID:4WkxNL0e0
>>259
稼げないスポーツだからな
レジャースポーツならいいけど
287名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:29:47.48 ID:tFouEGmW0
>>277

意味ワカンナイっすw
288名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:30:48.53 ID:kJ0sgH1j0
>>284
こいつは媚びてるのか本物の厨なのか
289名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:31:04.85 ID:pGukb/1TO
有名大附属校と進学校で非常に狭い局地的にアメフト部があったり部員が多かったりするのは、大学の影響。
基本的に六大学(や関西有名大)でアメフト覚えたOBが母校に持ち帰り創部っつー流れだったから、
必然的に附属高校と進学高校にアメフト部がつくられやすかったし、強い。

戦術が複雑だからっていう一見もっともらしい理由ばかり言われがちだが、実際はもっと人的つながりが大きな理由。
290名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:31:08.52 ID:4WkxNL0e0
本場の英国ですら下層階級のスポーツだからな
291名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:31:41.46 ID:vFONZUDWO
結果中国様が気に入ったスポーツが世界的スポーツになる運命だよ
292名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:32:02.21 ID:4WkxNL0e0
アメフトはサッカーのように戦術の浅いスポーツじゃない
293名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:32:07.27 ID:Ja3dqb9SO
月給15万円のタマケリなんか
夢が無いwww
294名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:32:10.67 ID:kJ0sgH1j0
>>287
若年失業者50パーセント超えの破綻欧州
フーリガンに憧れる中卒
295名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:32:56.54 ID:lZ+8HWSc0
アマチュアを含めた競技人口自体は、米国の場合サッカーがトップらしいよ。
下手なりに簡単に遊べる競技だからだそうな。
プロサッカーが流行らないのは、単純に「見る物」と思わないからでしょ。
296名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:33:05.35 ID:2lKikx3f0
どちらにしてもアメリカはスポーツ盛り上がってるよなぁ。
熱狂的、固定ファンがたくさんいる。
日本はどーもそこまで盛り上がらない。何でかねぇ?
297名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:33:27.73 ID:vybpaoFV0
アメリカに戦闘的経済的レイプかまされた国だけでしかやってない
それがやきう
アメリカンレイプの象徴=やきう
298名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:33:29.01 ID:fP9wq3t60
涙目の焼き豚がリリーフカーに乗ってキャノンボールw
299名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:33:55.93 ID:4WkxNL0e0
スポーツエリートはアメフトに流れる
サッカーはその絞りカスの末端
300名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:34:22.45 ID:kJ0sgH1j0
>>295
日本のドッジボールみたいなもんか
301名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:34:43.26 ID:CLX3+Wnp0
アメリカの青春ドラマ見てたら分かるけどw
スクールカースト頂点のやつってアメフト野郎だからな(女はチアリーダー)
302名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:35:02.56 ID:tFouEGmW0
>>294

だから憧れてないって言ってるのにw
お爺ちゃんって指摘が図星だったからって
しつこく絡んでくんなよジジイ
303名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:35:12.79 ID:6WhbboJf0
>>273
EUROの視聴者は殆どヒスパニックだったという結果もあった
普通のアメリカ人は大会の存在も知らない。これは本当
アメリカふぁ出てるW杯とは全然違う
304名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:35:28.90 ID:kJ0sgH1j0
>>296
あらゆる意味でレベルが違うよ
305名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:36:34.85 ID:kJ0sgH1j0
>>302
アメフト部員にパン買いに行かされるサッカー部員(自腹)
306名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:37:13.63 ID:19DcXZL30
カレッジバスケとかもっと盛り上がってるかと思ったんだがそうでもないんだな
307名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:38:12.64 ID:iFi/kY870
世界でサッカーが人気っていうか、サッカーしかないって感じだろ
サッカー以外にスポーツとかエンタメってなんかあるのか?w
308名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:38:15.00 ID:1wlKBDU/0
>>295
そりゃ女子の競技人口が多いからな
まあ13歳までに8割の子がサッカー辞めちゃうんだけど
309名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:38:58.27 ID:tFouEGmW0
>>305

俺が高校の時はアメフト部なんぞなかったが
野球部の連中はサッカー部にいじられまくってたなw
310名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:39:23.08 ID:FeyzuvQW0
まあアメリカだけスポーツの規模が違うしなぁ
どんだけスポーツ好きなんだよ。
311名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:39:32.81 ID:GAMHp8pf0
>>295
迫力がないからじゃね?
タックルすると退場だし
312名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:40:03.26 ID:pGukb/1TO
>>295
幼少期の男子や女子がレクリエーションやフィットネスとしてやってるだけで、まともなスポーツの競技人口じゃないけどな
313名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:40:05.39 ID:ORhMXNvW0
アメリカの野球人気低下はこの辺が下げ止まりかもしれない
NFLやNBAに行けない人間や白人
大学に行けない貧乏人、カリビアン系移民、ヒスパニック系
なんだかんだで金の魅力は大きいですよ
日本でも野球が在日を優遇して在日票があるように
特定層の確固たる支持があるというのは強い
314名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:40:50.85 ID:kJ0sgH1j0
>>309
野球部にもサッカー部にも入れなかった落ちこぼれか
315名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:42:26.89 ID:a+IQtWR00
[釜本邦茂の得点記録]
 対戦国と国際Aマッチの合意なし。
 ナイジェリア、韓国が国際Aマッチと認めてない試合(メキシコ・オリンピック、モントリオール五輪予選)。
その他諸々を含め、JFA(日本サッカー協会)は「国際Aマッチだ。」
 その結果、釜本の得点、FIFA(国際サッカー連盟)の基準より20得点増量。
 釜本を偉大に見せたいため、JFAがFIFAの方針を無視の可能性。
(ナイジェリア、韓国はFIFAの基準を支持)
JFAの姿勢に問題はないのか?
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%9C%E6%9C%AC%E9%82%A6%E8%8C%82

 
316名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:42:39.35 ID:zby29vJM0
アメフトの野蛮な感じは面白い
プロレスラーみたいなガチムチ野郎にタックルされるWPとか、ドMじゃないとやってられないんじゃないかw
317名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:42:51.66 ID:1wlKBDU/0
例のFIFAの発表したアメリカのサッカーの競技人口ってやつは
半年間にボール蹴る遊びを2回以上やったら競技人口に数えるっていう
滅茶苦茶なものだから全く参考にならない

この基準ならサッカーなんて全く興味ない俺でもサッカー選手になっちまうわ
318名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:43:42.16 ID:pGukb/1TO
>>316
WPって何?
319名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:44:00.99 ID:rljW59cV0
アメリカでbPだからどうなの?って話
アメリカをよく思ってるのって団塊くらいだろ
320名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:44:16.66 ID:jHcESqQC0
玄人になるとライン上1対1の激突のほうにも関心がいく
球技と格闘技の要素に多様な戦術
チアガールにハーフタイムショー
エンターテイメントとしてもてんこもり
321名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:44:41.88 ID:kJ0sgH1j0
>>319
破綻欧州に憧れるヘディング
322名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:44:58.36 ID:tFouEGmW0
>>314

いや、オレ柔道部だったw
お爺ちゃんは?竹ヤリ部にでもいたの?www
323名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:45:47.08 ID:CLiOs7T+0
>>321
冗談なく
破綻してるからな

下手すればドイツも終わるし
324名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:45:51.61 ID:kJ0sgH1j0
>>322
柔道部員が破綻欧州に憧れる不思議
325名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:46:40.78 ID:pGukb/1TO
>>320
プレーとプレーの間のボールが動いていない時間帯こそアメフトの面白さが凝縮されてる。
まあプレーそのものはオマケみたいなもんだよな。
326名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:47:15.40 ID:a+IQtWR00
[釜本邦茂の得点記録]
 対戦国と国際Aマッチの合意なし。
 ナイジェリア、韓国が国際Aマッチと認めてない試合(メキシコ・オリンピック、モントリオール五輪予選)。
その他諸々を含め、JFA(日本サッカー協会)は「国際Aマッチだ。」
 その結果、釜本の得点、FIFA(国際サッカー連盟)の基準より20得点増量。
 釜本を偉大に見せたいため、JFAがFIFAの方針を無視の可能性。
(ナイジェリア、韓国はFIFAの基準を支持)
JFAの姿勢に問題はないのか?
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%9C%E6%9C%AC%E9%82%A6%E8%8C%82

 
327名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:47:21.20 ID:9KwlVJcT0
欧州で最も健全経営で成功しているブンデスリーガも経営モデル等はNFLのパクリ
328名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:48:50.37 ID:kzIXlYic0
名物豚スレも3スレ目に突入で勢いが落ちてきましたな
329名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:49:13.78 ID:CLiOs7T+0
サッカークラブの経営は


迷惑分散が基本だからな・・・・・・・・・・・・・・・・・
330名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:49:24.19 ID:kJ0sgH1j0
>>327
てか、アメリカ資本でなんとかやってるだけで
331名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:49:51.64 ID:PM7SHm240
サッカーは人気あるけど、どこも経営状態は苦しいからな。
332名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:50:36.76 ID:CLiOs7T+0
>>330
それが国の身の丈じゃん

サッカーは国の身の丈を無視したから
崩壊してるだけ
333名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:51:59.08 ID:9KwlVJcT0
マンUが世界一の資産価値チームといっても、マンUのオーナーはNFLのアメリカ人

MLSで一番偉いコミッショナーも元NFL幹部
334名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:53:33.48 ID:ORhMXNvW0
アメスポが健全なのかw人それぞれ色々な考えがあるね
アメリカの凄さアメスポの凄さ≒税金使い放題でもあると思うのだが
335名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:55:56.45 ID:FeyzuvQW0
というかサッカーはこのスレはあんま関係無くね?
336名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:56:54.94 ID:VdyWn1Tq0
税金絡んでくるのはスタジアムくらいでは
それだってカレッジは関係ない品
337名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:59:07.35 ID:kJ0sgH1j0
>>334
ヘディング涙目だな
338名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:59:08.51 ID:9KwlVJcT0
>>334
アメリカのプロスポーツと欧州サッカーじゃ健全性がぜんぜん違うよ。
欧州サッカーでもアメリカからスポーツビジネスを学んだブンデスだけが多少健全だが、セリエあたりは人件費だけで100%超えてゴミレベル。
339名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 11:59:58.94 ID:Z0jffKEC0
基地外サカヲタが翻訳を弄った捏造ソースや印象操作ソースで絡んでくるんだから仕方ない

サッカーが全く人気無いとは言わんけど
もう少し現実見ろよと
340名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:00:50.70 ID:CLiOs7T+0
>>339



現実を見ないのがサカ豚
341名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:02:11.88 ID:kzIXlYic0
競技自体がどうのこうのっていうより
単純に国力の違いだよね
南欧は色々といい加減すぎるもの
342名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:02:44.38 ID:ORhMXNvW0
そのスタジアムがデカイと思うんだけどね
経営が苦しくなるとスタジアム新しくしたいと言って
移転するぞで脅して、税金で補助ださせて
古くなったスタジアムと土地売るとか
343名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:05:23.06 ID:AP4i9dhS0
>>340
いや、この記事が言っているのは「野球人気の低下」なんだけど。

>>121どころか、1985年の時点でも野球はアメフトと同等の人気だったんだよ?
それがなんでここまで人気が下がってるの?
そんなスポーツ、野球だけだよ?
344名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:05:49.97 ID:n86SoeXm0
スタジアム新しくすると実際に集客が大きく伸びるし経済効果もデカイからな
宮城スタジアムみたいなパターンとは根本的に違う
345名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:07:14.42 ID:Rj45qhxd0
このアンケートでアメフトヲタが誇らしげにするのはわかるんだが
何で野球脳が「サカガージェイガー」と勝ち誇ってるのがかわからないw
2位とはいえアメフトにダブルスコアで負けんじゃん
346名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:08:24.62 ID:n86SoeXm0
ハリスの調査の結果のニュースが野球の人気低下を意味するとか
ちょっと視スレに毒されすぎだと思う
347名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:09:36.39 ID:3NqMjgjWO
明朝が楽しみだな
348名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:11:29.50 ID:n86SoeXm0
>>345
7位のサカヲタがやきうやきう連呼するのはどうなのよ
アイスホッケー以下じゃん
349名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:11:45.01 ID:pGukb/1TO
>>345
むしろトリプルスコア
350名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:15:04.03 ID:CLiOs7T+0
>>346


馬鹿チョンの破壊工作だろww
351名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:15:17.36 ID:qZEx9JJj0
全米人気スポーツ

【2012】
米国大手世論調査 ハリス・インターラクティブ 2012年1月25日
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/950/Default.aspx

1位 36% プロアメフト
2位 13% 野球

【2013】
米国大手世論調査 ハリス・インターラクティブ 2013年1月17日
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/1136/Default.aspx

1位 34% プロアメフト
2位 16% 野球





野球人気上がってるな
352名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:16:17.75 ID:qZEx9JJj0
353名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:16:50.58 ID:CLiOs7T+0
>>351



wwwwwwwwwwww


馬鹿チョン視豚にとどめを刺さなくても
354名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:17:59.52 ID:CLiOs7T+0
>>351





上がってるという




真実
355名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:19:24.78 ID:pGukb/1TO
>>351
毎回不思議なんだが、
「プロ」アメフトと野球の比較になってる。

そうじゃなくてアメフト(アメフト一般)と野球(野球一般)の比較にしないと。

要するに、
プロアメフト+カレッジアメフト と野球の比較にしないと土俵が合わない。
356名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:19:43.61 ID:9KwlVJcT0
>>354
それは統計学の誤差の範囲だよ。
数年単位で見ても人気は上がってないし、中長期的には明らかに下がってるよ。
357名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:21:27.74 ID:9gf1Tx8X0
野球 ×
ベースボール ◯

密閉式人工芝で帽子をかぶらずにマフラーをまわすのはベースボールではないだろjk
358名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:21:55.25 ID:CLiOs7T+0
>>356
たまには真実に目を向ければ
359名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:25:23.58 ID:9KwlVJcT0
>>358
それをいうなら2年前は野球は17%だから、2年間で1%下がっている。
統計学的にも人気は特に変化なし、数十年単位では相対的な人気は下がっている。
1960年代以前は野球がアメフトより人気が上だった。
360名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:27:31.61 ID:AP4i9dhS0
>>358

1985年 アメフト(プロ) 24%  野球 23%  

2013年 アメフト(プロ) 34%  野球 16%

この現実で喜べる野球ファンの精神構造が
全く理解出来ないんだけど?

これって喜べる結果なの?
 
361名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:28:33.10 ID:CLiOs7T+0
>>359
>2年前
wwwwwwwwwww

重要なのは前年に比べてのみ
だけどwwwwww

屁理屈必死すぎ
362名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:28:58.33 ID:9Get/FiV0
そりゃ60年代以前はライバルが少なかった品
363名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:30:02.79 ID:d/5rKSua0
まあアメリカが特殊ともいえる

インディみたいなローカルレースのほうが
世界最高峰のカーレースであるF1より人気があるような国だし
364名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:30:47.32 ID:qZEx9JJj0
結局さっかーは日米共に根付かなかったな
365名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:31:51.10 ID:pGukb/1TO
カレッジアメフトも加えた上で野球と比較しないと意味無い。
カレッジアメフトは日本のインチキ自称プロ野球や自称プロサッカーより遥かにでかいからな。
366名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:32:03.50 ID:kJ0sgH1j0
>>360
NFLは別格
議論の余地もない
MLBはようやく下げ止まったと言えるだろう
367名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:33:47.84 ID:9Get/FiV0
F1が世界最高峰?

新規参入阻害して閉じこもってる
NPBレベルの旧態依然とした組織にしか見えんが
368名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:34:19.24 ID:kJ0sgH1j0
>>363
それはないな
君がフジテレビに洗脳されてるだけだな
F1は自動車レースの1カテゴリーに過ぎない
NASCARのほうがINDYよりはるかに人気あるし
369名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:34:53.82 ID:CLiOs7T+0
>>367
あれ以上の車どこで走ってるの?
370名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:36:23.95 ID:kJ0sgH1j0
>>369
最高速度ではF1は遅いレースだよ
クイックだけど遅い
371名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:36:41.65 ID:Zi9rO5Fu0
> アメリカでサッカーは12-24才の間で2番目に人気の高いスポーツ
> アメリカでサッカーは12-24才の間で2番目に人気の高いスポーツ
> アメリカでサッカーは12-24才の間で2番目に人気の高いスポーツ
372名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:36:59.66 ID:9KwlVJcT0
>>365
カレッジフットボールは利益だけで11億ドル(約1000億円)ある。売上高から経費を引いた利益で。

利益ならプレミアリーグやブンデスリーガより明らかに大きいだろ。MLBやNBAよりも多くて、たぶんNFLの次。

人件費もほぼいらないから、利益率が50%超えてたりする。
373名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:37:36.52 ID:U2E88NIf0
アメフトは本当にアメリカでは人気あるよなあ
374名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:37:46.66 ID:9a/x9SACO
>>208
韓国は人気投票で毎回一位はサッカーだよ
なんせ国技として誇っていたくらいだからな
テコンドーが足しか使わないのもサッカーの影響と言われてる
375名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:38:14.86 ID:jhlrvIKS0
>>7
アメリカはけっこうキックボクシングが人気有るんだな
376名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:38:50.66 ID:9Get/FiV0
いい加減経営規模や利益でNFLやカレッジフットボールと
他競技を比較する事の無意味さを理解した方がいいと思う

アレは別格だから
377名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:38:58.02 ID:/zmHdfAm0
>>5
世界=アメリカなんだな
他の世界中の国々を足してもアメリカ1国に及ばない
378名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:40:29.26 ID:rbL/f+9a0
若者世代はサッカー好きが多いのか
379名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:40:43.68 ID:CLiOs7T+0
>>377




サカ豚にとどめを刺さなくても
380名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:41:23.17 ID:ci01n96/O
>>5

しぇーリーグは?
381名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:41:34.25 ID:kJ0sgH1j0
>>377
セカイガー、の無意味さがよくわかるな
382名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:42:07.82 ID:F60rASs20
F1ってセナやプロストやマンセルとかがいた時は面白かったが今は全然面白くないじゃん 
トップの順位が変わるのもピット作業のとこでしかないし
まだNASCARとかみたいな頻繁に抜きつ抜かれつが見れる方のが面白いわな
383名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:43:37.59 ID:CLiOs7T+0
>>381



だから

欧州は無視される
384名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:43:59.03 ID:L3LXbaeWP
サッカー王国とか言われてるブラジルだって
セレソンなんかより
リオのカーニバルの優勝チームの方が尊敬されてるもんな
385名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:44:58.44 ID:kJ0sgH1j0
何万円もチケット代払って見にって、
1分ちょっとで目の前をアッと間に通過したら
次の通過までまた1分ちょっと待たないと駄目で
観戦席によったら1時間45分のレース中、
パッシングシーンを全く見れないこともあるF1は
客を入れて見せるものとしては、駄目でしょってのが
アメリカの考え方です。
レース展開もオーロラビジョンの無い席ではラジオ頼り。

オーバルは全周見渡せて、アチコチでバトルしているのを
全部見ることが出来ますからね。
順位は大きなコントロールタワーに表示されるので
一目瞭然。
これがアメリカの考え方です。
386名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:50:12.62 ID:IpKSRwA70
アメリカ万歳の人が多いんだね
387名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:51:32.04 ID:9gf1Tx8X0
>>376
それからアメフトのファンがシーズンオフは何をしてんのかということだね
388名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:51:54.57 ID:CLiOs7T+0
>>386

欧州万歳はチョンだからな・・・・・
389名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:52:58.21 ID:XhEa1KU30
アメフトから見たらサカ豚なんてドチビ短足アホもやしだろw w w w w w w
390名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:54:15.78 ID:pGukb/1TO
>>378
そういう姑息な工作もう飽きたよ
391名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:54:32.99 ID:kJ0sgH1j0
>>386
いまだに反米やってるのもどうなのか
392名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 12:58:10.66 ID:uzxpOFiOO
スポーツに関してはアメリカの方がビジネスとしても
エンターテイメントとしても格が違うからなあ

アメリカはエンターテイメント性が増えるなら
すぐにルール改正して競技をマイナーチェンジしてくる。
この貪欲さがアメスポのビジネスとエンターテイメント性を支えてる

そりゃサッカーなんて相手にされませんわな。
393名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:00:12.66 ID:vAnqbGUL0
イデホのデブっぷりがすごい事になってる
394名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:01:14.41 ID:CLiOs7T+0
>>392
そのうえ
サッカーは降格で投資を一瞬にして消し去るからなwwww
395名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:14:42.25 ID:aYj2JKH/0
とりあえず、アメリカでアメフトに勝つのはまず無理だから、
他のスポーツは、2位争いで、野球はその2位を確保したからOKってことじゃねーかと。
MLBとNFLは、シーズンがあまり被っていないから、
シェアを食い合うこともないしね。

野球→春、夏、初秋のスポーツ
アメフト→秋、冬のスポーツ
って感じになっているからな。
396名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:18:22.42 ID:HhgdNTQS0
397名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:18:46.85 ID:9KwlVJcT0
>>395
NFLは夏もやってるよ。8月のプレシーズン。
プレシーズンですら視聴率はワールドシリーズ近く取れてる。
NBAも6月までやるから、MLBがメジャースポーツと重なってないのは7月だけ。
398名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:21:37.08 ID:9KwlVJcT0
あとMLBは一番の花形のポストシーズンでNFLともろに当たってる。
ワールドシリーズ対NFLレギュラーシーズンで同時間で放送されたりする。
ほとんどNFLが勝ってるが。
399名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:22:35.76 ID:gWWjOE8qO
バスケ11%、サッカー2%をスレタイから消してからめっちゃ過疎ってんな
過疎ってまで野球ネガキャンしてる糞記者はさっさと剥奪しろ
400名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:23:49.62 ID:aYj2JKH/0
>>397
プレシーズンやプレーオフまで入れると、そりゃー4大スポーツ被りまくりなことくらい、
わかってはいるけどさあ。
アメフトに次ぐ、NBAよりも上の地位を確保できたのが、良かったな、
と言いたかっただけね。
401名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:25:34.76 ID:U4n4+AQx0
なんだMLBがカレッジフットボールを抜いて2位復帰か
野球人気はマジで手堅いな
402名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:26:56.11 ID:9KwlVJcT0
>>401
>>1の調査ではカレッジフットボールがMLBに負けたことないよ。
1985年以降ずっとMLBが上。
403名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:27:55.35 ID:loR3gv0L0
>401
2位は2位なんだけどさ、1と3位がアメフトだから、アメフト対野球比で考えると
ホルホルしてられないと思うよ
404名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:29:10.47 ID:3EiCVztH0
>>403
アメリカの野球より日本でのJリーグの不人気を心配すべきなんじゃないの?
サカ豚クンwww
405名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:29:40.79 ID:9KwlVJcT0
>>402
野球がカレッジフットボールにずっと勝っている。
まぁカレッジフットボールとNFLは層がかなり重なるから、好きなスポーツひとつの選択だとカレッジフットボールがNFLに食われてかなり不利になるが。
406名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:30:22.19 ID:U4n4+AQx0
ああ、去年は同率2位だったんだ
407名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:32:01.12 ID:Mra6c9qc0
.
---------------------------- PR ----------------------------

【bjリーグ】 2012-2013シーズン オールスターゲーム in 東京 【バスケ】

2013年01月20日(日) at 有明コロシアム

TEAM EAST vs. TEAM WEST

17:00〜 on BSフジ (LIVE)

---------------------------- PR ----------------------------
408名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:32:12.02 ID:9KwlVJcT0
>>406
統計学上数%のズレはあるから、1985年以降ずっと野球>>>大学アメフトは変わらない。
409名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:33:40.16 ID:62nmtFTzO
バスケのbjリーグみにいってやれよ
サカブタは。
告知はってくれてんだから
410名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:45:58.84 ID:62nmtFTzO
実際にアメリカいってみろよ
そもそもサッカーなんてガキのお遊戯扱いで
スポーツとして見られてない
マッチョアスリートが身体能力を駆使するのが彼らにとってのスポーツだから
サッカーはレクリエーションなんだよ
411名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:47:37.21 ID:SSd/4lHi0
サカ豚www
412名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:48:09.73 ID:SSd/4lHi0
1 :いかんのか?φ ★ [] :2013/01/19(土) 20:54:39.42 ID:???0
アメリカ大手世論調査会社ハリスが2013年1月17日に公表した最新の全米人気スポーツ
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/1136/Default.aspx

質問文
"If you had to choose, which ONE of these sports would you say is your favorite?"
もしあなたが一番好きなスポーツを選ぶとしたらどれですか?

1位 プロアメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 34%
2位 野球
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 16%
3位 大学アメフト
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 11%
4位 モータースポーツ
|||||||||||||||||||||||||||||||| 8%
5位 プロバスケ
|||||||||||||||||||||||||||| 7%
6位 アイスホッケー
|||||||||||||||||||| 5%
7位 大学バスケ
|||||||||||| 3%
8位 男子サッカー、男子テニス、水泳、男子ゴルフ
|||||||| 2%
12位 ボクシング、競馬、陸上競技、ボーリング、女子テニス、女子大学バスケ
|||| 1%


プロアメフト+大学アメフト=45%
プロバスケ+大学バスケ+女子大学バスケ=11%
413名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:48:41.39 ID:SSd/4lHi0
サッカー2%wwwwwwwwwwwwwww
414名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:49:34.01 ID:CLiOs7T+0
>>413
サッカーなんかやったら
差別されそうwwwww
415名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:52:26.51 ID:u2QCwZ3A0
不人気マイナースポーツ
http://www.youtube.com/watch?v=hsYcEq8_NMk
416名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:52:50.41 ID:QtreRaKS0
>>355
大学野球なんてほとんど放送やってないと思うし
NFLとNCAAは別興業と考えるのが一般的。
417名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 13:54:14.09 ID:1DXkpc8OO
何か沸いている奴が一匹いるな
418名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 14:05:06.53 ID:QYeav1yJ0
>>5
試合数がそれぞれ全く違うのに比べるのはナンセンス
419名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 14:09:43.24 ID:CLiOs7T+0
>>417
どうして?
年間
入ってくる金には影響するでしょww
多いほど
金が入るわけだし
経営も安定
420名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 14:17:19.17 ID:jlInG6DqO
>>417
そいつは全ソナと呼ばれるニート
5日連続200レスしたこともあるキチガイだがなぜか19時以降は書き込みが無くなることから精神病院にいるという説もある
421名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 14:22:16.62 ID:VbwPZs5d0
>>410
ジャマイカ人やセルビア人にメジャースポーツで涙目で負けるアメリカ人が
身体能力言ってもねえ。
サッカー国がステロイド打ってアメフトやったら95パーセントは占めるよ。
アメリカ人とは身体能力が違いすぎる。
422名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 14:27:27.63 ID:kJ0sgH1j0
まだ反米活動してるんだな
423名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 14:27:31.94 ID:CLiOs7T+0
>>421
微妙
大卒じゃないとアメフトは無理だろww
424名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 14:32:29.56 ID:CLiOs7T+0
>>

反米活動=チョン
425名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 14:33:34.82 ID:SJg7aQIx0
焼き豚wwwwwwwwwwww
426名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 14:42:38.13 ID:QtreRaKS0
>>423
卒業の必要はないが、大学アメフトをやらないとNFLに入る事はまず不可能。
言語などが事実上の外堀になっている。
427名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 14:42:37.37 ID:4UwSZqqzT
>>2
視豚記者が偏向スレタイで立ててる揺るぎない証拠だなw
428名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 14:46:24.87 ID:CLiOs7T+0
>>427
視豚=チョン
には野球は敵だからな・・・・・・・・・・

サッカーはチョン優遇だけど
野球はチョンボコボコだし
429名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 14:51:49.11 ID:ZQSYRVV80
>>410
>レクリエーション

豚が双六やっとるぞ
430名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 14:54:05.10 ID:cpKKq4z10
やる分にはサッカーの方が面白いだろうな
ボールは平等(とまでは言えないが)に回ってくるから
野球はピッチャー以外はどうしても退屈になってしまう
ただ、見る分には1球1球真剣勝負の野球の方が面白いな
431名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 14:54:53.78 ID:CLiOs7T+0
>>410
アメリカ

適当にやってW廃常連だから
しかたない
432名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 14:57:47.12 ID:CLiOs7T+0
>>430

米国では
サッカーやれなくなる
20代中盤以降はサッカーに対する興味が消え
まったくサッカー無関心になる

野球はずっと関心が続く
433名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:00:38.98 ID:FeyzuvQW0
アメリカは俺はこんなにすごいんだぜ!ってわかりやすく無いと駄目な気がする
だから身体能力高い人はそういう所に行っちゃう気がする。んで莫大な金を得る
434名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:03:44.36 ID:kfKRBmDD0
アメリカ人のアメフト熱はホントに凄いよね。
昔仕事で出張に行ったときスーパーボウルと重なってしまって
殆ど仕事にならなかったことがある
435名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:04:17.56 ID:CLiOs7T+0
>>433
てか
身体能力が高くないと
アメフト・野球は
普通のプレーをすることすら無理でしょ?
436名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:06:02.74 ID:cpKKq4z10
サッカーは身体能力よりテクニック重視だからな
身体能力でもせいぜいスピードとスタミナだし
野球、アメフト、バスケ、ホッケーはパワー、瞬発力が必要だし
437名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:10:05.57 ID:cULf/Sqj0
>>436
バスケはその中で一番スタミナいるスポーツだろ。
438名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:10:24.80 ID:QtreRaKS0
>>434
そりゃお気の毒な…。
まあワールドカップ開催中にイタリアに新婚旅行に行った友人がいて
似たようなこと言ってたw
料理が出てこないって。
439名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:11:11.23 ID:FeyzuvQW0
一番上見た時に個人の能力高い人は稼げる競技の方に行くだろうし
基本アメリカの生活が好き!他の国には行きたくないってのもあるだろうね
440名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:12:17.64 ID:qZEx9JJj0
結局サッカーは野球に勝てなかったな
441名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:14:42.61 ID:FeyzuvQW0
そもそもアメリカって色んなスポーツを複数やるって人多いんじゃなかったっけ?
だから基本的に全部好きって人多いんじゃね?地元のチーム一番ってお国柄なんだろ
442名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:15:09.33 ID:4UwSZqqzT
そうするとまだJリーグの方がMLSよりは先を行ってるんだな
443名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:16:42.65 ID:4Je02icz0
■消費カロリーの高い運動ランキング
http://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html
※各運動を1時間行った場合における、消費カロリーの目安を男女別に紹介しています。

1位 水泳(クロール) スポーツ 1337 1039
2位 水泳(平泳ぎ) スポーツ 700 544
3位 ジョギング スポーツ 605 470
4位 サッカー スポーツ 509 396

20位 踏み台昇降 スポーツ 382 297
22位 階段降り 生活 287 223
23位 ラジオ体操 スポーツ 287 223
24位 太極拳 スポーツ 287 223
27位 ヨガ スポーツ 255 198
28位 水中ウォーキング スポーツ 255 198
29位 速いウォーキング スポーツ 248 193
30位 自転車(平地) 生活 229 178

31位 野球 スポーツ 223 173   ←←←★
 …
34位 入浴 生活 191 148
35位 普通歩行 生活 191 148
38位 掃除 生活 172 134
39位 散歩 生活 140 109
40位 洗濯 生活 140 109

「厚生労働省:第3回運動指針小委員会 資料」を参考にしています。
444名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:17:28.56 ID:9KwlVJcT0
MLSの経済規模はJ2以上J1未満。
クラブ平均売上高はJ1クラブの半分ちょっとだろ。
445名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:17:36.85 ID:4Je02icz0
■プロ野球トライアウト、登板時間より長くタバコを吸う選手も
http://ime.nu/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121116-00000017-pseven-spo

11月9日、プロ野球の合同トライアウトが楽天の本拠地であるクリネックススタジアム宮城で
行なわれた。各球団を戦力外となった56選手が参加。来季も現役続行を願う選手たちは、
必死なプレーを見せた。 その一方で、ベンチ裏ではあまり危機感を感じられない選手も
いたという。スポーツ紙野球担当記者が語る。

「自分の出番がないときに、ベンチ裏でタバコを吸う選手が結構いました。
昔からプロ野球選手は、アスリートにもかかわらず、喫煙者が多いことで有名でしたが、
スタミナが命ともいえる投手にとって『百害あって一利なし』のはず。
今回のトライアウトでは登板した時間より、喫煙ルームにいたほうが長い投手もいたほど。
これでは、戦力外通告されても仕方ないと思いましたよ」


■試合中のロッカールームの様子

サッカー  http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/405/14/1/11505739711567577.JPG
ラグビー  http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/935/59/N000/000/003/128309330891616305852_PAP_0041.JPG

野球
http://stat001.ameba.jp/user_images/59/06/10035832292.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100504/18/taiyo-fujita/c3/48/j/o0640048010525420563.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100428/21/taiyo-fujita/43/5c/j/o0800060010515987740.jpg

奥に見えますのが喫煙スペースと灰皿であります
世の中にはこんな「スポーツ」もあるんですよ(^p^)
446名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:18:02.13 ID:QtreRaKS0
>>441
欧州と米国はキャリアに対する考え方がかなり違うっぽいね。
欧州は若いころから天職をみつけて、そこの位置を守り邁進する。
米国は全然畑違いのキャリアをつまみ食いのように重ねるのが珍しくないし、
そういうやり直しに異常に寛容。

若年から一貫育成しないといけないサッカー、に対して
学生時代はかけもち、複数の競技のドラフトにかかり、そしてもっとも分業化してるアメフトが人気

とまったくの正反対だ。
447名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:18:16.10 ID:zUMIykDd0
サッカーファンが、アメフトを持ち上げて野球を腐すのがよく解らん。
いやマイナースポーツと馬鹿にするなら、アメフトも相当な感じがするがな。
アメフトも野球側のスポーツだよね。
448名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:18:30.10 ID:CLiOs7T+0
>>441
日本でも
野球やってる人はどんなスポーツでもできるなwwww

サッカーやってる人は使えないけど
449名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:18:39.69 ID:19B5Gc2i0
野球結構凄いじゃん
450名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:19:49.62 ID:CLiOs7T+0
>>447
>若年から一貫育成しないといけないサッカー、に対して

ろくな人材がサッカーに寄り付かないから
そうなる
451名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:20:08.86 ID:4Je02icz0
■なぜ野球はおじいちゃんしか見ていないのか その一考察
 ↓
…高目のストライクゾーンを広げて試合時間の短縮を図ったのは2002年だったが、
わずかに効果があったのは2年だけで、去年はすっかりもとに戻って、セ・リーグが
3時間20分、パ・リーグが3時間29分と、ともに過去最長を記録した。
どんなに気が長くても、そういう試合を見るのはもう限界なのである。

なぜ限界かを示すのに格好のデータがある。平均試合時間が2時間30分程度だった
1967年のある試合の所要時間を、ストップウオッチで実測して分析したものだ。
それによれば、2時間39分の試合時間のうち、投球と投球の合い間が一番長くて
1時間25分31秒(そのうち、打者が打席をはずしていた時間が25分11秒)。
攻守交替に要した時間が34分36秒。ボールデッドになっていた状態が5分19秒。
そして、打者が打ち、野手がそのボールを処理するのに要した時間が、全体の
5分の1の33分。

つまり5分の4の約2時間は、 何 も 行 わ れ な い 時間だった

では、当時より平均で1時間ちかく試合時間が延びたいまは、どの部分が
延びたということになるのだが、野球は昔も今も9イニングで、攻撃の
ルールも変わっていないのだから、打球の処理に要する時間がそんなに
増えたとは考えにくい。
要するに、何もおこなわれない時間が1時間ちかく増えたのである。
(※註・実質試合時間が35分だった場合、3時間30分の試合では、
  試合時間の約83パーセントが「なにもしていない時間」である)

その原因はいくらでも思いつくが、イニングごとの投手交代、バッテリー間の
複雑なサイン交換、ピッチャーのひんぱんな投球板外し打者の打席外し、
それに無意味な牽制球の多さなどをあげれば足りるだろう。
つまり、われわれは、3時間ちかくの試合時間のほとんどはそういうことを
見せられているのである。
やる方はそれも野球のうちだというのだろうが、見せられる方はたまったものではない。

   「本当のファンサービスとは」 text by Yasuhisa Ebisawa
452名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:21:24.64 ID:CLiOs7T+0
>>447
アメスポは足が速くないと基本的に無理だから
足の速い人材が集まるけど

サッカーはどうでもいいから
ハズレが多い
453名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:21:38.80 ID:Fmg4qYdX0
おいおい野球の母国ですらアメフトの三分の一程度しか人気ないって...
454名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:21:56.73 ID:QtreRaKS0
>>447
「フットボール」とみればサッカーに近いかもしれないが
「ターン制のゲーム」とみれば野球に近いともいえるし、なんともね。

どっちにしろ、その「2色の世界観」から脱却するには
NFLとかを見ていくのは格好の第三者視点、というと言い過ぎかなw
455名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:22:07.98 ID:1/NN81wu0
実際アメリカ行くとアメフト人気にびびる
NFLが人気なのは知ってたけど大学アメフトがあれほど人気あると圧倒される
456名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:22:09.48 ID:4Je02icz0
■新潮文庫 『プロ野球大辞典』 「酒」の項より

○技術的には一流でも精神的に弱いところのあったI ・Y選手は1976年の
 シーズン中、酒を飲んでマウンドに登り、初の完投勝利を記録した。

 「酒なんか飲んで、よく完投できたね」と衣笠が言うと、

 「いや、オーバーに話が伝わっているだけで、本当は酒じゃなかったんです。
 ビールだったんですよ。ほら、あの頃はロッカールームの冷蔵庫にいつも
 ビールが冷やしてあって、誰だって一杯ひっかけて野球やっていたでしょう」


○1982年のシーズン最終戦で、この試合に勝てば優勝というところまでこぎ着けた
 ドラゴンズの近藤監督は、試合開始前、ベンチ裏の机の上にズラリとビールを
 並べて、「さあ、ぐいっと一杯ひっかけて度胸を据えていけ!」と檄を飛ばした。
 ところが緊張していた選手たちは誰も手をつけず、監督ひとりが喉をうるおし、
 チームは試合に勝って優勝を決めた。

 落合博満は「監督が眠っている方が試合は勝てる」と言ったが、監督が酔っ払って
 いるのも悪くないのかもしれない。
457名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:23:14.46 ID:CLiOs7T+0
>>452
近くないよ
アメフトは足が速くないと無理だけど・・・・・身体能力優先

サッカーは鈍足でもできるし・・・・・・・経験優先
458名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:23:30.85 ID:4Je02icz0
■スポーツチーム収入世界15傑
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1167821032/424

1レアル・マドリード:576(サッカー)
2マンチェスター・ユナイテッド:512(サッカー)
3FCバルセロナ:487(サッカー)
4バイエルン・ミュンヘン:465(サッカー)
5チェルシーFC:424(サッカー)
6ニューヨーク・ヤンキース:375(野球)
7アーセナルFC:349(サッカー)
8ワシントン・レッドスキンズ:345(アメフト)
9リバプールFC:332(サッカー)
10ACミラン:330(サッカー)
11ニューイングランド・ペイトリオッツ:302(アメフト)
12ダラス・カウボーイズ:280(アメフト)
13ASローマ:276(サッカー)
14インテルナツィオナーレ・ミラノ:272(サッカー)
15ボストン・レッドソックス:269(野球)

野球
http://ime.nu/www.forbes.com/lists/2009/33/baseball-values-09_The-Business-Of-Baseball_Revenue.html
アメフト
http://ime.nu/www.forbes.com/lists/2009/30/football-values-09_NFL-Team-Valuations_Revenue.html
サッカー
http://ime.nu/www.forbes.com/lists/2009/34/soccer-values-09_Soccer-Team-Valuations_Revenue.html
459名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:23:50.94 ID:CLiOs7T+0
>>454
近くないよ
アメフトは足が速くないと無理だけど・・・・・身体能力優先

サッカーは鈍足でもできるし・・・・・・・経験優先
460名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:24:26.95 ID:62nmtFTzO
たま蹴ってるだけwwwww
461名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:24:45.73 ID:CLiOs7T+0
アメスポ・・・・・・・・・・身体能力優先


欧州スポ・・・・・・・・・鈍足でもOK経験優先
462名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:24:54.23 ID:gWWjOE8qO
>>448
というより野球が難しすぎるから出来る奴は基本動ける奴しか残らない
だから野球がつまらない奴=大したことない奴
あとサッカーは考える野球は考えないとか言っちゃってる奴も間違いなくサッカー出来ないやつ
463名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:25:00.52 ID:4Je02icz0
464名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:25:45.51 ID:4Je02icz0
■野球場がピッチに サッカー人気に映る米国の変化
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0604V_W2A900C1000000/

この夏、米大リーグ、ニューヨークのヤンキースタジアムで初めてサッカーの試合が行われた。
ヤンキースの遠征中、慌ただしくフィールドをピッチに変更。
英プレミアリーグのチェルシー対フランスリーグのパリ・サンジェルマン戦(7月22日)、スペイン
リーグのレアル・マドリード対イタリアリーグのACミラン戦(8月8日)を迎えた。

主催はヤンキース。
「野球以外でも何かしないといけないからね。」
 主催はヤンキース。「野球以外でも何かしないといけないからね。昨年、同じニューヨークの
メッツが本拠地シティーフィールドで開催したイタリアのユベントス戦が盛り上がってるのを見て、
いけると思ったんだ」とヤンキースで野球以外の興業を担当するマーク・ホルツマンさん。

「ニューヨーク、さらにヤンキースは一流でないと満足しない」と、昨季の欧州チャンピオンズ
リーグ王者のチェルシーとスペインリーグ覇者のレアルを選んだ。
チェルシー戦は38202人だったが、レアル戦は49474人とヤンキース戦の満席に匹敵する観客を集めた。
欧州リーグは開幕直前、プロ野球のオープン戦のような試合だが、予想に反して本気モード。
「スタジアムの雰囲気で、自然と真剣にやらなきゃいけない感じにさせられた」とレアルのジョゼ・
モウリーニョ監督は話していた。

長年、サッカー不毛の地とされていた米国も、今やその存在は侮れない。
2009年から「WORLD FOOTBALL CHALLENGE」という、欧州のトップクラブがシーズン前の調整も
兼ね米国各地で試合を行うツアーが始まっている。チェルシーとレアルもその一環だ。
それとは別に6月には、ニュージャージー州で行われたブラジル対アルゼンチンの国際親善試合に
81994人が詰めかけ、8月にはエクアドル対チリの試合もシティーフィールドであった。 (続く)
465名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:26:28.42 ID:5W8tEElB0
アメリカはなぁ……アメリカオリジナルだったり「アメリカが世界でトップクラス」の競技以外はあんま人気でないからなぁ

まぁウリジナルだったりトップクラスになるために国家ぐるみでインチキする国よりはけんぜんだけど
466名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:26:45.27 ID:4Je02icz0
サッカーは世界で最も人気が高く競技人口も多いスポーツだけに、それを通じ政治や社会、文化を
論じる人が少なくない。米国の政治ジャーナリスト、フランクリン・フォア氏もそうで、著書
「How Soccer Explains the World(邦題=サッカーが世界を解明する)」によると、米国におけるサッカーは
世界の主流に反しインテリで中産階級層以上の家庭の子供がする割合の高いスポーツだった。
米国にはエリート層を毛嫌いする空気もあり、サッカーは軽蔑の対象となり、文化紛争の道具に
使われてきたそうである。しかし、世界中のサッカーの試合がテレビで見られるようになった90年代半ば
以降から徐々に変わり、さらに本が書かれた8年前からも、米国は様変わりした。
黒人の大統領が誕生し、リーマン・ショックが起こり、中産階級が急速に失われつつある。そして、
ヒスパニック系はますます無視できなくなっている。レアル・マドリード戦のチケットは完売状態だった

メジャーリーグサッカー(MLS)の平均観客数は18000人程度だが、04年から約2000人の増加。
チーム数も10から19に増え、来年はもう1チーム、ニューヨークに誕生する。
テレビの視聴率も、09年ヤンキース対フィラデルフィア・フィリーズのワールドシリーズの平均より、
10年サッカーワールドカップ決勝の方が高かった。

ここ20年でユース選手の数は2倍に増え、400万人を超えた。割を食っているのが野球であり、
米国で最も人気があるスポーツ、アメリカンフットボールだ。「ケガが多いから、親はやらせたくない。
僕の子供たちもサッカーと野球をしている」と、大のアメフトファンでもあるホルツマンさん。
超大国として影響を及ぼしてきた米国だが、スポーツに関しては超内向き大国だ。野球、アメフト
など独自の形で、ガラパゴス状態で繁栄を極めてきた。今、そこに最もグローバル化が進んだ
スポーツ、サッカーがジワジワと侵食している。
サッカーが、米国という国を知るバロメーターとして注目される。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0604V_W2A900C1000000/
467名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:27:14.54 ID:fsncbllqi
別に昔からだろ。
ジョックじゃん。
468名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:27:33.82 ID:1/NN81wu0
>>463
NBAはジョーダン引退して瀕死寸前に追い込まれたけど
今スター選手たくさん出てきて最近また見始めたわ
クリッパーズいいぞ〜
469名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:27:51.99 ID:CLiOs7T+0
>>462
>基本動ける奴しか残らない

野球をやってると身体能力高くなるからな・・・・・・・・
470名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:29:12.58 ID:Fmg4qYdX0
アメフトは馬鹿でかいスタジアムがどこもぎっしり埋まってて壮観だよな
野球はヤンキースですら上段のほうはいつもスカスカw
471名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:29:13.97 ID:hvqNaxdsO
>>462
それは凄く分かる
472名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:30:30.42 ID:4Je02icz0
■ 「第2回関西駅伝No.1決定戦」(07/12/25)
http://goupcerezo.cocolog-nifty.com/glenda/2008/01/0712252_3ccd.html

※セレッソ大坂からは、香川、江添(C)、山下、椎谷(ブラジル語通訳)、山下の5名が参加。

 43:29 優勝 シュライカー大阪
 43:48 2位  大阪エヴェッサ
 43:58 3位  セレッソ大阪
 44:37 4位  井岡ボクシングジム
 46:33 5位  オリックスバファローズ
 47:15 6位  ワールドファイテイングブル

 ブラジル語通訳>>>オリックス
473名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:31:12.51 ID:HuDhN24k0
紛らわしいからアメリカン・ラグビーにしてくれ
474名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:31:37.14 ID:gKyeCd/YO
ヘディング脳はこれからもアメリカで馬鹿にされ続けるなwww
475名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:31:38.03 ID:KGZfxh9A0
サッカーって単調すぎて目を離したときに点が入る。
単調なボクシングと同じ。
476名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:31:44.01 ID:QdJS05TU0
バスケットは?
477名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:32:08.54 ID:QtreRaKS0
>>473
オーストラリアン・ラグビーにもせんとだめですかねえ。
478名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:32:59.93 ID:CLiOs7T+0
>>474
実際
馬鹿だから

しかたない
479名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:34:06.19 ID:IRGCO6Xw0
アメフトやラグビーの盛んな国では、サッカーはオカマのスポーツ扱いだからな。
ムキムキで決断力がありリーダーシップも優しさも兼ね備えた男らしい奴らの前だと
サカオタの俺も思わず抱かれたくなっちまう。
480名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:34:43.33 ID:62nmtFTzO
たま蹴ってるだけwww
481名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:36:51.50 ID:KGZfxh9A0
>>215
昔は、キャツラよく、そう言っていたな。
FIFAランキングで日本を上回ることがなくなって以来、国技と言わなくなった。
482名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:37:16.12 ID:k/YYZN7o0
男は黙って棒倒し
483名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:37:17.92 ID:2uxnw5HPO
アメフトとかNBAはチアもセクシーでいいよな
プロ野球のチアは見習えよ
なんであんなに中途半端なんだ
484名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:37:33.41 ID:FeyzuvQW0
サッカーはアメリカに根付くと別ルールになりそうな感じもするんだよなぁ
激しい潰し合い、広いゴール。2点シュートが打てるスペシャリストとかそういう感じで点の取り合い
485名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:37:46.54 ID:7r/azAYk0
このアンケートは2位以下を調べるためのアンケートでしょ
486名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:38:38.09 ID:QtreRaKS0
ラグビーやアメフトって
やるスポーツではなく見るスポーツ、というか
正確には「見せつけるスポーツ」という歴史的経緯があるかも。

恵まれた肉体と痛みへの耐久力を涵養し、誇示するのは
中産階級独特の発想だと思う。
痩せた下流階級に対して、という一面も含めてだけど。

アメリカの場合は国外への誇示&無視でそれを行っているとも取れるw
487名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:40:11.19 ID:QtreRaKS0
>>483
それは日本に君臨する女子校生文化があるからでしょうなあw
488名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:42:08.95 ID:62nmtFTzO
ラグビー、アメフトのほうが
オカマたま蹴りより
百億倍面白い
489名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:44:21.14 ID:2uxnw5HPO
>>487
女子高生の方がスカート短いよな
チアはモデル体型ってほどでもないしもっとおっぱいと尻強調でいいとおもうの
たまにガキとチアが踊るパフォーマンスあるけどあれ誰得
ガキはいらねーんだよ
490名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:50:38.68 ID:gWWjOE8qO
>>470
お前は試合数も知らないのか
NFLは16試合でMLBは162試合、10倍も違いがあるんだぞ
それにMLBは平日の昼間にやるのも普通
491名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 15:52:18.02 ID:CLiOs7T+0
>>490
平日の昼間はすごいよな・・・・・・・・
日本の平日のナイターの連戦もすごいけど
492名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:04:32.32 ID:4Je02icz0
やっぱり焼き豚は事実検証を放棄して、涙交じりの罵声中傷に走るしかないのかw

まあアメリカでの野球の衰退をじっくり眺めていれば、目を離しているすきに
日本の野球がなくなっていることに気付くよw
493名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:10:33.22 ID:gKyeCd/YO
494名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:13:11.11 ID:kJ0sgH1j0
ヘディングは破綻欧州の心配をもう少ししてやれよ
495名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:13:57.37 ID:0AuYuq5R0
やきうんこはオワコンwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
496名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:14:02.58 ID:CLiOs7T+0
>>494
欧州は八百長も平常運転だしwwww
497名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:15:54.87 ID:jaQrNWrv0
>>1
アメリカでも高齢者に人気のようだな。野球は。
498名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:16:37.94 ID:sTflZRJfO
おかしいやろ
http://tool-7.net/?gazou23564
499名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:17:03.28 ID:Ji4wtYrUO
チキンタツタ美味しい!一番好きなバーガーです!
500名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:19:00.51 ID:CLiOs7T+0
>>497
てか
米国でも
低学歴はサッカー
ということ
501名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:21:10.38 ID:XEwtpDgi0
>>497
日本と同じだな

まあ、あの糞つまらんダラダラ感は
日米問わず呆け老人には合ってると思うわ


          Highest
Baseball    Those aged 50-64  
502名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:22:26.68 ID:CLiOs7T+0
>>501
>つまらん

「ゆとり」の無知にはつまらんだろうなww
馬鹿には野球は合わない
503名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:22:32.95 ID:jaQrNWrv0
>>500
ソースプリーズ。でないとタダの妄想だよw
504名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:23:53.93 ID:CLiOs7T+0
>>503
サッカーは低学歴の移民に人気が高い
アメリカでは
移民の囲い込みにサッカーを活用
505名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:24:21.12 ID:gWWjOE8qO
芸スポ脳は野球ばっかり悪いように言うけど
欧州サッカーの方がヤバいのはスルーなの???
どう見てもオッサンばっかだよね??
しかも女が極端に少ない
506名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:24:41.12 ID:6WhbboJf0
>>335
なんで?サッカー2%って書いてある
507名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:25:49.00 ID:jaQrNWrv0
>>504
それはソースとは言わない。
まあいいや。
まともな会話ができない人みたいだし。もうレスしないでね。
508名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:26:32.70 ID:CLiOs7T+0
>>506
>2%


移民にも人気がないのか・・・・・・・・・・・・・・・・
509名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:27:09.99 ID:gKyeCd/YO
ヘディング脳は欧州サッカーに女の客が極端に少ないことは答えられないのか?
510名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:27:30.43 ID:vZdzaN7t0
そっ閉じスレ
511名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:27:30.58 ID:CLiOs7T+0
事実から目を背ける
サカ豚

Jリーグ
欧州サッカー


崩壊
512名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:27:57.64 ID:gWWjOE8qO
>>503
欧州の一流大学はラグビーに力入れてますけど・・・
513名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:28:21.13 ID:CLiOs7T+0
事実から目を背ける
サカ豚
Jリーグ
欧州サッカー
崩壊

高校サッカーも崩壊だったな
514名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:30:00.53 ID:BmR7faev0
CLiOs7T+0

やべえなこのキチガイ
一日中何やってんだ
515名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:30:19.71 ID:bFXvBEaa0
>>513
崩壊してるのはお前の生活だろ
全ソナジジイがw
516名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:31:56.77 ID:/zmHdfAm0
高校サッカーは酷かったね、フジテレビの知りたがりが9%超えたんだってね。
517名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:35:53.61 ID:37PrYjezO
予想通りのトマト記者
518名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:35:55.78 ID:CLiOs7T+0
>>516
フジに負けるとか

オワタ
519名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:42:01.96 ID:4i6rEM4E0
>>514
パチンコ
520名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:52:26.45 ID:62nmtFTzO
Jリーグ ウンコ
高校サッカー ウンコ
欧州サッカー崩壊
サカブタwwwww
521名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:56:04.25 ID:pGukb/1TO
とりあえず全く似てないアメフトとラグビーを併記(並記)してる馬鹿は消えろ
522名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 16:59:16.33 ID:CLiOs7T+0
>>520
代表戦・・・・・負ければ終わり
523名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:01:28.61 ID:DOYVDaQXO
>>506
アイスホッケー人気低下を、サッカー人気上昇によるものかのようなスレタイにしたお歳暮www
524名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:07:57.17 ID:U716HlIQ0
野球が一番人気ある国って無いんだねw
525名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:09:24.18 ID:CLiOs7T+0
>>524
日本くらいか・・・・・・・・
526名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:12:15.84 ID:4nyeEAIs0
アメリカも中国もサッカー弱いし、人気ないよな。
意外と大国で浸透してないんだよな
527名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:12:40.12 ID:cA3ADnAG0
サッカーはあの大袈裟に痛がって倒れるシミュレーションが無くならない限り
アメリカで人気になることは絶対にありえない

これはアメリカで実際にアメ公と一緒にサッカー見た時の実感
奴らのシミュレーションに対する嫌悪感は凄いもんがあるよ
528名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:13:02.93 ID:bFXvBEaa0
>>526
中国はサッカー人気あるほうだろ
やきうは知名度ゼロに近い
529名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:13:47.10 ID:4UwSZqqzT
>>447
サッカーファンじゃなくてチョン視豚だろ。
野球叩けりゃなんでもいいって連中。
530名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:14:50.86 ID:CLiOs7T+0
>>527
女々しい
コロコロは米国人は嫌い
531名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:15:47.07 ID:CLiOs7T+0
>>527
チキンの極地みたいな行動だからな・・・・・・・
532名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:17:44.71 ID:Fmg4qYdX0
野球はアメリカで人気というのが唯一のステータスだったのにどうすんだよ...
533名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:19:19.47 ID:CLiOs7T+0
>>532
アメフトが人気と知らなかったの?

30年以上前から知っていたけど


洗脳馬鹿さんwww
534名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:19:21.82 ID:4nyeEAIs0
>>582
4大スポーツの中で2番目やし人気あるやん。
535名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:20:28.19 ID:CLiOs7T+0
ID:Fmg4qYdX0


こういう
すぐ洗脳される馬鹿
がサカ豚となる
536名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:22:06.59 ID:Ta+Ga8iNO
>>526
中国ではサッカーが一番人気
バスケはヤオミン辞めて人気低下した
537名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:24:56.97 ID:PN3kubeF0
>>528
そもそも共産主義国でアメスポっていうのも、似合わない以前に笑えるわなw
ロックやR&Bも似合わんしなw
538名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:27:12.48 ID:CLiOs7T+0
>>637
それは笑えるwww
539名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:27:42.97 ID:CLiOs7T+0
>>537
それは笑えるwww
540名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:35:51.55 ID:Fmg4qYdX0
ID:CLiOs7T+0

一日中なにやってんだこの屑じじいは
541名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:38:45.70 ID:bFXvBEaa0
ID:CLiOs7T+0

生活が崩壊してる全ソナ爺さんです
542名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:45:56.12 ID:MPwkm51i0
アメフトは将棋やチェスのような高度な戦略・戦術性が求められるスポーツだからな
そんな知的多様性も人気の大きな要因の一つだろう

選手のヘルメットにスピーカーが内蔵されていて試合中でも監督から作戦の指示が無線伝達される
そして頻繁に作戦タイムが取られ、その都度パソコンからはじき出されたデータを元に色々と戦術や作戦を変えていく
こんなハイテク技術をふんだんに取り入れ
しかもそれが全てルール上で許されているスポーツなんざアメフトぐらいなもんだな
543名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:47:56.25 ID:jr28F1CSP
>>443
はぁ?

ジョギング以下なの?
544名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:50:23.40 ID:QtreRaKS0
>>542
正確にはプレイが始まる前に無線は切断されていて
セットに並んだらもう現場の選手の判断でプレイを変えたりするバランスになってる。
クォーターバックが声を張り上げてるのはそれ。
どれくらい変更の裁量権があるかはチームによるけど。
545名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 17:59:36.18 ID:0XUTa7L90
ヘディング脳の中ではサッカーはアメリカで大人気らしいw
ソースは不明w
546名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:00:55.37 ID:pGukb/1TO
>>542
実際は試合当日の「現場」より、試合当日までの「準備」の方がはるかに大変なんだけどな。
論理的思考力の無い馬鹿はここで挫折する。

試合中は対アメフトの普段比では大して頭なんか使ってないよ。単に「実行」してるだけだからね。
547名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:05:10.11 ID:62nmtFTzO
サカブタこそセカイガー洗脳されとる
548名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:06:09.46 ID:R4xeEx4j0
実質野球1位か
サカ豚涙目www
549名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:07:33.50 ID:gKyeCd/YO
おいヘディング脳アメリカで玉蹴りは人気じゃないのか?ブヒブヒ泣いてないで答えろや
550名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:08:10.94 ID:1o4Bocg60
サッカー(笑)
551名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:08:45.38 ID:Lj/xz4ul0
米ではサッカーはまだまだだね
552名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:14:43.15 ID:pGukb/1TO
>>551
いやサッカーはアメリカで無茶苦茶普及してて、揺るぎ無い圧倒的な支持を得てるよ。

■幼稚園レベルでの鬼ごっこ的なお遊戯として
■小学生のドッジボール的な立ち位置のお手軽なレクリエーションとして
■女性のママさんバレー的なフィットネスとして
■底辺不法移民一代目の郷愁として
553名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:14:53.73 ID:tZUN8JLR0
どうでもいいけど、サカ豚記者がスレタイ偽造しててワロタ

まじで民度が朝鮮人なんだなあ
554名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:16:05.48 ID:pGukb/1TO
あ、忘れてた。

ゲイの方々のコミュニケーションとしてもサッカーは役立ってる
555名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:17:01.80 ID:62nmtFTzO
アメリカでは
サッカーという競技も
サッカー選手も
サッカーファンも
小馬鹿にされてます

サッカー(笑)ってな感じで
556名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:19:50.62 ID:6WhbboJf0
>>378
若い人もサッカー好きは少ない
子供の時からやる人は多いけど
557名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:20:34.65 ID:pqSpIsxP0
とりあえず、サッカーのW杯が1番面白いというのは確定だな
558名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:22:24.51 ID:6WhbboJf0
まぁどのスポーツが人気あるのか関係ないけど
好きなものを楽しめばいい
559名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:28:34.62 ID:pGukb/1TO
>>557
退屈過ぎて睡眠薬にはちょうどいいからね。
560名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:33:51.09 ID:fEaoCF+00
明日午前5時からBSでプレーオフ生中継
アメリカ人たちは大いに盛り上がるでしょうな
561名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:34:57.44 ID:1DXkpc8OO
>>355
NFLとカレッジはルールも微妙に違うしな
562名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:38:26.09 ID:DAoyeS1r0
>>557
八百長や買収なんかの内幕の方がずっと面白そうだけどなw
563名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:38:41.50 ID:g+vsXJHy0
大学アメフトより上なのか?
なら凄いことだな
564名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:39:18.42 ID:fGfTziS/0
ほんっとにマイナーなんだな野球って
565名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:40:45.72 ID:62nmtFTzO
たま蹴りワールドカップももはや新鮮味ないだろ
飽きてきてるのに
電通が必死に頑張ってるだけの曲がり角の大会
566名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:41:53.60 ID:pGukb/1TO
>>561
ルールかなり違う。

時々ニワカNFLファンがライスボウルあたりに上から目線のドヤ顔で
見当ハズレの恥ずかしいツッコミや解説入れてて、
いちいちそれ修正すんのに周りが苦労してる流れみかける。

アメフトは知ってるヤツの絶対数が少ないから、間違い知識やひどい解釈が訂正されずにネット上に散乱してる。
567名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:49:03.01 ID:V+j31MaLO
他の球技はルールを余り知らなくてもそれなりに楽しめるが、アメフトはルールを知らないとちっとも面白ろくない
568名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:50:38.21 ID:ggE4K9790
サッカーと野球はルール理解するほど八百長が目についてつまらなくなる。
569名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:50:42.33 ID:1DXkpc8OO
>>560
休めなかった…

SBはATL対BALでATL勝利希望
570名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:53:44.97 ID:QtreRaKS0
>>566
>間違い知識酷い解釈
大変ですな。実例を挙げて頂けると後学になりますが…w
571名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:57:16.26 ID:+OnQkRko0
まあ東海も現役辞めて間もない頃NFLの解説でよくルール間違えてたくらいだからな
572名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:57:20.18 ID:1DXkpc8OO
>>566
キャッチや時計が主じゃないのか

かなりとまで言われると、俺もそこまで意識してなかったなと
573名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 18:59:59.34 ID:jr28F1CSP
>>10
水増し率50%wwwwwwwwwwwww
574名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 19:00:47.30 ID:DrUtCyID0
野球2位じゃん
575名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 19:02:43.97 ID:pGukb/1TO
わかりやすいところでは、スクリーンのブロックルールなんかも違うよ。

だからシチュエーションでの定石も変わってきて、当然にディフェンスのサインの優先度も違ってきたりね。
576名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 19:08:31.91 ID:1DXkpc8OO
>>575
なるほど
そこは確かに意識してなかった
577名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 19:26:12.66 ID:62nmtFTzO
スーパーボールはいつ?
578名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 19:31:49.10 ID:P0dTHS0D0
アメ公はヘビー級で強くて逞しいマッチョにエキサイトすんだろ。
サッカーなんかアメフト選手にタックルされたら即死しちゃいそうだし。
そら人気ないわな。
579名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 19:34:37.61 ID:50uhcaIH0
アメフトは戦術っていうけど、大まかな定番プレイに、
お前は何番と何番をブロックしろとか、
どこどこにスペースつくれとかその程度の指示だからな
580名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 19:37:41.95 ID:ydc+M1cZ0
アメリカでもアメフトをしたい女の子が多いが、危ないからそういう子はサッカーをすると聞いた
だからアメリカではアメフトの女子版ということでサッカーは女子に人気があるらしい
581名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 19:40:07.02 ID:L4CMuwG4O
アメリカのサッカー人気
↓↓↓↓↓↓↓↓


2.2% WBC準決勝2009(日-米)
2.4%(視聴者数 406万人)2012年07/01(日) UEFAユーロ2012決勝 "スペイン×イタリア"
1.3%(視聴者数 195万人)2012年06/27(水) UEFAユーロ2012準決勝 "スペイン×ポルトガル"
1.3%(視聴者数 185万人)2012年06/28(木) UEFAユーロ2012準決勝 "イタリア×ドイツ"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシーFC(UK)"
0.23%(視聴者数 33万人)2012年3/12(月) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 "PORティンバーズ×PHIユニオン"
0.07%(視聴者数 8万人)2012年3/11(日) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 "FCダラス×NYレッドブルズ"MLSの実態‐アメリカでサッカーは人気あるのか‐
582名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 19:51:55.43 ID:efjUnYCu0
メキシコ代表戦の方がいい数字取れてるんでね?
583名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 19:57:16.37 ID:Fmg4qYdX0
WBCで開催国アメリカの試合ですらガラガラだったのは笑えたなww
584名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:00:14.65 ID:/JNgmhuPO
世界的にみてもフットボールがダントツで1位だろ
585名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:04:08.80 ID:HSo1GNKR0
観るのはサッカーだな。
サッカーやったことないからやるのは知らんが。

アメフトはつまんねえわな。
痛いだけ。
586名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:05:24.18 ID:4GDsVakiO
アメフトは生で見るとぶつかり合う迫力は凄いがプレーはよく分からないな
テレビで見るのが一番
587名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:07:07.46 ID:62nmtFTzO
見るのはラグビーだな
588名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:08:14.42 ID:U9z9pYd2O
アメリカの女子サッカーの印象ってお譲様までいかなくとも割と裕福な家の子がやってそうなイメージある
フィールドホッケーなんかは本当にお譲様スポーツって感じするけど
589名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:08:56.66 ID:Ja3dqb9SO
お歳暮トマト
しね!
590名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:09:42.81 ID:pGukb/1TO
>>579
その程度で済んでくれたら、こっち(コーチ・スタッフ陣)は徹夜せんでもいいんだけどなあ・・・
591名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:09:45.15 ID:pgm2mBzm0
だって今アメフトのシーズンだろw
592名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:11:08.42 ID:HSo1GNKR0
観るのはサッカー
やるのもと言いたいところだが、サッカーは辛そうだわな。GK以外たえず動きっぱなしだし。
まあ、バスケが一番つらそうに思えるが。
593名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:13:54.67 ID:sSAfDumG0
アメフトはいわゆる兵役の予備兵みたいなものだからな
国家的にも優遇措置が違う
たしか大学の推薦もかなり大きい枠があるんじゃなかったか
スポーツは大学進学枠があるかないか
その枠が多いか少ないかで人気が大きく分かれる。
チアダンスでパンツ見せまくってる女子高生の目的も
ほとんど進学とかに優位な活動だから
アメは功利主義原則だから日本のように好きの意味がまるで違うw
594名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:16:34.94 ID:QtreRaKS0
>>593
ロールモデル&階級感として大人がゴリ推ししてる部分が無いとは言わないけど
そんな国策だけであの人気、視聴率というのはさすがに難しいでしょw
595名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:17:07.48 ID:WQrWPuAU0
グアルディオラ「ヤンキースが憎い」


グアルディオラ氏「取り巻く環境すべてではなく、試合そのものが恋しかった」
http://www.soccer-king.jp/news/world/ger/20130118/90573.html

FIFA(国際サッカー連盟)が公式HPで、来シーズンからバイエルンで指揮を執ることが発表された
前バルセロナ監督のジョゼップ・グアルディオラ氏のインタビューを紹介した。グアルディオラ氏は「試合が恋しかった」と語っている。
2012年の夏にバルセロナを退団し、家族とともにニューヨークで過ごしていたグアルディオラ氏は
「社会的にも文化的にもアメリカがサッカー国家ではないのは確かだ。ニューヨークには縁の深い別のスポーツがある。
試合そのものが恋しかったよ。取り巻く環境すべでではない。確かな準備を施してくるチームを倒すことや、どの選手をいかに起用して勝利を収めるかなどが恋しくなった。
少なくとも私にとっては、それがこの世界に身を投じる唯一の理由だよ。自分の欲求を感じ取ることは私たちの生活の中で重要なことだ」と、語った。



>家族とともにニューヨークで過ごしていたグアルディオラ氏は「社会的にも文化的にもアメリカがサッカー国家ではないのは確かだ。ニューヨークには縁の深い別のスポーツがある。」

>家族とともにニューヨークで過ごしていたグアルディオラ氏は「社会的にも文化的にもアメリカがサッカー国家ではないのは確かだ。ニューヨークには縁の深い別のスポーツがある。」

>家族とともにニューヨークで過ごしていたグアルディオラ氏は「社会的にも文化的にもアメリカがサッカー国家ではないのは確かだ。ニューヨークには縁の深い別のスポーツがある。」

>家族とともにニューヨークで過ごしていたグアルディオラ氏は「社会的にも文化的にもアメリカがサッカー国家ではないのは確かだ。ニューヨークには縁の深い別のスポーツがある。」
596名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:17:46.79 ID:mPKR4EpC0
サッカーってボール近辺以外はチンタラ歩いてる事多いし
言うほどハードとは思えんけどな
結局交代できないからシンドイってだけの話だし

交代の事がなければアイスホッケーのほうが遥かにキツイわ
597名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:20:14.45 ID:4Je02icz0
>>588

>>465にあるけど、
「米国におけるサッカーは世界の主流に反しインテリで中産階級層以上の家庭の子供が
する割合の高いスポーツだった。 米国にはエリート層を毛嫌いする空気もあり、サッカーは
軽蔑の対象となり、文化紛争の道具に使われてきたそうである」

ということで、一部焼き豚の言うデマと違って、アメリカではサッカーは金持ちのスポーツで
貧乏人たちから「ケッ、お高くとまりやがって」と迫害されていたということらしい。

「しかし、世界中のサッカーの試合がテレビで見られるようになった90年代半ば以降から
徐々に変わり、さらに本が書かれた8年前からも、米国は様変わりした」

ということで、いよいよアメリカでも野球は庶民の娯楽、サッカーは富裕層のたしなみに
なってくるのかもしれない。
598名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:20:24.91 ID:pGukb/1TO
アイホは肉体的にきつそうだよな
599名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:21:13.57 ID:QRpkxyNpO
>>593
チア枠()なんかあるのかw
600名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:22:11.42 ID:lWUdIFW70
アメフトはTV中継に合わせるようにルールを改定してきたってのもでかいかと
ほぼアメリカ国内の寡占スポーツだからこそできる芸当だわな

唯、野球も野球で放送権料入った球団がいきなり成金ガバガバになるくらい放送権料が高い
人気下がっているってならなんでそこまで放送権料が高い、そしてその高い金払って買うTV局があるんだろ?
そこがちと不思議
601名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:23:28.56 ID:LulZrBH30
NBAは質としては最強のプロスポーツだと思う

身体能力と技術が桁外れとか言うレベルじゃない
602名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:24:54.33 ID:4GDsVakiO
バスケもアイスホッケーも交代自由だし瞬発系だなサッカーは持久力系
603名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:25:57.42 ID:vyOGuSUV0
アメリカ アメフト
日本韓国 野球
その他の国 サッカー

これだけの話
604名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:28:12.70 ID:h8V0FJVBO
>>566
有名人で精通してるのは大橋巨泉くらいかね
605名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:29:20.67 ID:pGukb/1TO
>>597
小中学校で「簡単で安全な」サッカーやるってだけの話を歪曲して、
金持ちはサッカーやる、みたいな話にしてるカキコミが数年前から目立つよね。
606名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:29:27.82 ID:0xVOeh/J0
605ならば試験に通る
607名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:30:21.86 ID:kJ0sgH1j0
サッカーの問題は破綻国家と土人にしか人気無いってこと
608名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:30:45.65 ID:4GDsVakiO
>604
解説の人で声が巨泉そっくりな人いるよね
609名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:30:55.25 ID:tMgyf3o00
アメスポってやっぱ独特すぎるよな

大学スポーツが全体の中でこれだけ高いウエート占めてるとか他の国じゃ無理だしあり得んだろ
610名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:33:09.29 ID:Ivo2PlMh0
でっかい奴がすごい速度でガッチンガッチンぶつかるのが好きなんだな
611名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:33:17.14 ID:qv1AMQjT0
>>605
その後、「欧州にあこがれてるからサッカーも見る」みたいな話に発展するんだわw

欧州の上流にはあこがれるけど、サッカーとはまったく無縁な文化なことを
アメリカの中上流が知らないわけない。
ウィリアム王子も見ている!とか騙されるはずないっていう。
612名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:33:44.67 ID:bVHsRtNk0
>>609
スポーツ見る層は基本中卒か高卒だからな。
613名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:35:46.28 ID:0XUTa7L90
>>603
>その他の国 サッカー
は?中南米は野球大国多いし台湾も野球国だし中国はバスケや卓球だし
インドやパキスタンの地域はクリケット王国でサッカー人気ないし
オーストラリアやニュージーランドはラグビー、クリケット>>越えられない壁>>サッカーだし
北欧はサッカーよりウィンタースポーツのが盛んだし
カナダは国技ホッケーでサッカーなんて他のアメスポより人気ないし
アフリカも南アフリカはラグビー国だし
614名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:40:40.36 ID:la5R7vxA0
カナダは代表のメキシコ戦で少しでも有利に戦うために
極寒のエドモントンで吹雪の中観客皆無のガラガラのスタジアムでサッカーやってたなw
それでも負けてたけど

日本もプライド捨ててこれくらいやったら?
真冬の厚別で代表戦とかw
615名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:41:51.67 ID:0XUTa7L90
アメリカサッカー優勝決定戦 MLSカップ視聴率

1996 *1.4  
1997 *1.4
1998 *1.0
1999 *0.7  
2000 *0.7
2001 *1.0  
2002 *0.8
2003 *0.6
2004 *0.8
2005 *0.8
2006 *0.8
2007 *0.8
2008 *0.6
2009 *0.7
2010 *0.4  
2011 *0.8 
2012 *0.5  ※NHLロックアウト中、ベッカム最後の試合
616名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:43:46.25 ID:62nmtFTzO
そうなんだよ電通セカイガーの罪は大きい
日本人がよく観光で行くアメリカやオーストラリアなんてサッカーの匂いはないし、欧州もサッカー一色ではない
日本にいると世界はサッカーと報道するけど都合よい情報しか流さないし
617名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:43:53.36 ID:tMgyf3o00
>>614
カナダ対メキシコだとW杯予選かゴールドカップだろうからなにがなんでも勝ちたい試合だろうが
日本ホームでそこまでしなきゃならん格上との何が何でも勝ちたい試合なんてないと思うぞ

それに真冬の厚別じゃ日本人も満足に動けるかわからんし
618名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:45:21.24 ID:mNCuK1R10
>>616
電通に騙されるようなバカしか元々サッカーなんか見てないから心配ないよ
619名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:46:04.35 ID:0XUTa7L90
【サッカー】アメリカではサッカーは野球やアメフトに比べて地位が極端に低いマイナースポーツ…主将ドノバン泣き出す
http://www.logsoku.com/r/mnewsplus/1277430069/

これが現実です
さっかーマンセー電通が書かせた日本語記事やソース不明のデータをいくらコピペしても
サッカーはマイナーで野球やアメフトやバスケといったメジャースポーツの地位には程遠い
620名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:51:18.60 ID:B1c+IuXz0
アメリカ発祥以外のスポーツじゃ2位じゃん
そもそもアメスポが上位占めるのは当たり前なのにバカじゃないのw
621名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:53:32.41 ID:vyOGuSUV0
野球なんて人気がある国は日本と韓国だけだろ
事実だからしょうがないじゃない
622名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:54:43.03 ID:62nmtFTzO
サッカーって競技自体、小馬鹿にしたくなるんだよ
頭わるそうだし、チビで弱そうだし、足しか使えず
点が入らない
623名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:58:10.83 ID:vyOGuSUV0
>>622
なにかトラウマ抱えてそうだな
624名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 20:59:06.90 ID:tMgyf3o00
ID:62nmtFTzO

こいつの発狂っぷりがやばい
625名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:01:39.32 ID:kJ0sgH1j0
実際、アメリカではサッカーは馬鹿にされてるしな
626名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:06:12.24 ID:2MQu2zwh0
アメフトはどの試合もほぼ満員だもんな
野球も人気あるのはわかるけど
不人気チームの消化試合のガラガラっぷりは
日本の比じゃないw
627名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:06:24.41 ID:gWWjOE8qO
>>619
毎回思うけどサッカーのトップじゃなきゃ行けないって風潮キモすぎるよな
野球ファンはマイナーな国で野球が大一党になれなんて誰一人として思ってないだろ
サッカーて駄々こねてるガキみたいだわ
628名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:08:52.07 ID:lu84rWmQ0
やきうなんてほとんどの国で認知すらされてねーだろwwwwww
存在すらしない空気以下の扱いwwwwwwww
629名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:11:39.24 ID:FeyzuvQW0
野球だサッカーだで謎の対立してるが両方ともかなりのメジャースポーツだし
どちらかと言うと共存関係だろう。そもそも特定の競技を嫌うってのは意味不明
630名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:14:13.14 ID:U4n4+AQx0
>>629
スポーツ用具のメーカーからしたら
野球は参入しにくいんだよ
CM流せばペラペラのTシャツやしょぼいスパイクが売れるサッカーとかと違って
野球用具は機能性が重視されるので
アメリカでもそれの代表のナイキはさんざんに完敗して撤退してる
日本でも同じだし、イメージ戦略でブランド構築するとこはサッカーが
一番入りやすい
631名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:15:04.85 ID:fovqEMzFO
話題が無い時には一番便利なスレだな
632名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:15:29.60 ID:XD3E+OOC0
プロアメフトと大学アメフトを分けている意味は何なんだ?
633名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:15:43.17 ID:YXk0WCPb0
アメフトは究極のスポーツやからしゃーない
634名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:17:23.81 ID:0XUTa7L90
世界のプロスポーツ収入

@NFL llllllllllllllllllll90億ドル
AMLB lllllllllllllllll75億ドル
BNBA llllllllllll50億ドル
CF1  llllllllll43億ドル
DEPL lllllll35億ドル
ENHL llllll33億ドル
http://espn.go.com/nba/story/_/id/8629046/david-stern-estimates-nba-revenue-20-percent-5-billion
635名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:17:39.56 ID:FeyzuvQW0
アメフトはなんか大学ですごい設備を持ってるって話があるな
636名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:19:24.47 ID:QtreRaKS0
>>632
全く関係ない組織だし。ルールも結構違うよ。
統一が当たり前、という世界環境ではない国柄。
637名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:22:23.20 ID:0XUTa7L90
ソース見るとカレッジバスケが3%しかないが
実際はもっと遥かに人気高い
NHLより人気高いしサッカーなんかとは比べ物にならない
638名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:24:04.73 ID:YXe8AKZc0
野球もサッカーも大して変わらん
639名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:24:25.30 ID:4GDsVakiO
アメスポは高校大学のスポーツがモロにビジネスだしな
日本だとスポーツ学校でも建て前は教育の一貫の振りするし
640名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:25:00.54 ID:WPnWg9u80
なんでサッカーファンが発狂してるの?w
641名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:27:16.07 ID:SdtDNBPe0
コピペばっかりw
でも面白いから読んじゃうんだよな
642名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:27:28.50 ID:Sd51WGkq0
イギリスではサッカーを見ている人はだいたい3つぐらいのグループに分けられます。
一番多いのは、訳の分からないタトゥーの入ったいかついお兄ちゃんたちです。
昼間は工具や鉄の棒などを担いでいる人たちです。
次に多いのは、F○CK!などのスウェアーワード(罵声・罵倒)を大声で言いたいだけの
お兄ちゃん・お姉ちゃんたちです。
彼らはサッカーを見ているというよりも、ビールを飲んで、ひたすらFワードを叫んでいます。
勝つと喜んでビールのビンを投げ、負けると審判と相手選手を罵りながらビールのビンを
投げる人々です。酔っぱらって、いたるところにオシッコをしちゃうのも彼らです。
最後のグループは、サッカー好きのおじいちゃんたちです。
根っからの地元のファンで、パブの隅っこの方に生息しています。騒ぐこともなく、
じっと観戦しているので、生きているのかも分からないぐらいです。
http://www.iec.co.jp/london/0606.htm
643名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:27:40.37 ID:U4n4+AQx0
>>635
カレッジフットの凄まじさ知らないのか・・
多分、セリエとかブンデスあたりより利益でかいぞ
人件費=選手の学費無料でいいからな

テキサス大学  売上 9600万$ 利益7100万$
アラバマ大学  売上 7700万$ 利益4500万$
オーバーン大学 売上 7600万$ 利益3700万$
ジョージア大学 売上 7500万$ 利益5300万$
ペンシルベニア州立大学 売上 7300万ドル 利益5300万$
ノートルダム大学  売上 7200万$ 利益4700万$
ミシガン大学    売上 7000万$ 利益4700万$
ルイジアナ州立大学 売上 6900万$ 利益4700万$
アーカンソー大学  売上 6100万$ 利益3700万$
オクラホマ大学   売上 5900万$ 利益3600万$

http://www.forbes.com/fdc/welcome_mjx.shtml

ミラン 利益2900万$
インテル 利益▲8900万ドル
ユベントス 利益▲3800万ドル
ローマ 利益200万ドル
ナポリ 利益5800万ドル
http://www.forbes.com/soccer-valuations/#p_1_s_a5_
644名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:27:44.47 ID:Sd51WGkq0
「フランスでは、サッカーを観戦するのはいわゆる"下流"で、"上流"の人の多くは全く関心を示さない。
"上流"が好むスポーツは、ラグビーかテニス。
だから(上流の多い)店内では、ワールドカップが開催されている今でも、
サッカーの話題はほとんど上がらない」

98年の決勝戦が行われた会場「スタッドフランス」は、移民の多い"下流地区"であるサンドゥミにある。
一方、全仏テニスに使用されている「ローランギャロス」は、上流階級が住むパリ16区に面した
ボローニュの森にある。
これは"下流"と"上流"がはっきりと二極化している、階級社会フランスを象徴する構図だ。
ちなみに、フランス・ワールドカップで優勝したフランスチームは、ジダンを筆頭に移民出身者が多く、
まさに "下流"でチームは成り立っている。
http://www.president.co.jp/pre/special/editor/326/
645名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:28:08.62 ID:Sd51WGkq0
646名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:28:30.52 ID:72LpymnF0
アメのカレッジはNCAAの規定で一定の成績修めんと試合出られんぞ
だからレッドシャーツになったり卒業できない奴が多い訳で

進級も卒業も容易に出来る日本のスポーツ特待生ほど甘くない
647名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:28:47.85 ID:0XUTa7L90
>>640
芸スポソースで踊らされてアメリカのサッカー人気は高いと錯覚してたけど
実際はマイナーでアメフト野球バスケなんかより遥かに人気なかったから
648名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:36:52.71 ID:pGukb/1TO
>>632
じゃなくて、
単に野球と比べるなら、両方足してアメフトにしないと比較の土俵が合わない、
という意味では?
649名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:39:54.27 ID:4Je02icz0
■スポーツチーム収入世界15傑
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1167821032/424

1レアル・マドリード:576(サッカー)
2マンチェスター・ユナイテッド:512(サッカー)
3FCバルセロナ:487(サッカー)
4バイエルン・ミュンヘン:465(サッカー)
5チェルシーFC:424(サッカー)
6ニューヨーク・ヤンキース:375(野球)
7アーセナルFC:349(サッカー)
8ワシントン・レッドスキンズ:345(アメフト)
9リバプールFC:332(サッカー)
10ACミラン:330(サッカー)
11ニューイングランド・ペイトリオッツ:302(アメフト)
12ダラス・カウボーイズ:280(アメフト)
13ASローマ:276(サッカー)
14インテルナツィオナーレ・ミラノ:272(サッカー)
15ボストン・レッドソックス:269(野球)

野球
http://ime.nu/www.forbes.com/lists/2009/33/baseball-values-09_The-Business-Of-Baseball_Revenue.html
アメフト
http://ime.nu/www.forbes.com/lists/2009/30/football-values-09_NFL-Team-Valuations_Revenue.html
サッカー
http://ime.nu/www.forbes.com/lists/2009/34/soccer-values-09_Soccer-Team-Valuations_Revenue.html
650名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:40:08.93 ID:0XUTa7L90
アンリもいるのにベッカムもいるのにまた曇り上がらないアメリカサッカー(笑)
2001 *1.0  
2002 *0.8
2003 *0.6

2007 *0.8
2008 *0.6
2009 *0.7
2010 *0.4  
2011 *0.8 
2012 *0.5  
651名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:40:42.45 ID:4Je02icz0
■手取り22億円! ヤンキースのAロッド超え カメルーン代表FWエトーが「世界最高年俸スポーツ選手」
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/p-sc-tp3-20110825-825115.html

カメルーン代表FWエトー(30)が「世界最高年俸スポーツ選手」になった。
ロシア1部アンジは、インテルミラノからFWエトーを獲得することで合意したと発表。ロシア人富豪
ケリモフ氏が出資し、元ブラジル代表DFロベルトカルロスも所属している同クラブは、移籍金約3000万
ユーロ(約33億円)を支払い、エトーに年俸2000万ユーロ(約22億円)の3年契約を与えるという。

AP通信によると、エトーの22億円は手取り額。NBA最高ブライアント(レーカーズ)の2520万ドル
(約20億1600万円)や、額面3200万ドル(約25億6000万円)から税金を引かれるMLB最高
A・ロドリゲス(ヤンキース)よりエトーが「世界最高年俸選手(広告等の副収入を除く)」になったと
米ヤフーは報じた。

■メッシ年俸17億9000万円で現役ナンバー2に!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121219-00000046-dal-socc

 サッカースペインリーグ、バルセロナのFWメッシが新契約で1600万ユーロ
(約17億9000万円)に年棒アップされたことが分かった。19日のスペイン紙
マルカによると、ロシアプレミアリーグ、アンジ・マハチカラ所属のFWエトーの
2000万ユーロ(約22億3000万円)に次ぐ現役選手2番目の高額年棒になる。

メッシの契約はそれまでの2016年から2年延長され,条件面の改善がなされた。
マルカ紙によると出来高払いの部分もあるが、(1)チームの全公式戦のうち65%
以上に出場、(2)チームのチャンピオンズリーグ出場という現状ではチーム、個人に
とって簡単にクリアできる設定となっている。なお契約解除金の設定額は2億5000万
ユーロ(約279億円)と他チームからの引き抜きを阻止する対策が強化された。

■C・ロナウドがレアル・マドリーが提示した年俸17億の新契約を拒否か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121228-01111987-gekisaka-socc
652名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:41:13.15 ID:4Je02icz0
2011スポーツ選手収入トップ25
01位 Tiger Woods(Golf) $62,294,116
02位 Phil Mickelson(Golf) $61,185,933
03位 Roger Federer(Tennis) $52,781,940
04位 Manny Pacquiao(Boxing) $52,500,000
05位 Fernando Alonso(Auto racing) $45,000,000
06位 LeBron James(NBA) $44,500,000
07位 Lionel Messi(soccer) $43,800,000
08位 Cristiano Ronaldo(soccer) $38,800,000
09位 Peyton Manning(NFL) $38,070,000
10位 Alex Rodriguez(MLB) $32,000,000
11位 Yao Ming(NBA) $35,686,100
12位 Kobe Bryant(NBA) $34,806,250
13位 Kevin Garnett(NBA) $32,832,044
14位 Matt Ryan(NBA) $32,700,000
15位 Rafael Nadal(Tennis) $31,506,278
16位 Tom Brady(NFL) $30,007,280
17位 Valentino Rossi(Motor sports) $30,000,000
18位 Wayne Rooney(soccer) $29,200,000
19位 Dwight Howard(NBA) $28,647,180
20位 Dwyane Wade(NBA) $28,200,000
21位 Kaka(soccer) $27,300,000
22位 Sam Bradford(NFL) $27,250,000
23位 David Beckham(soccer) $26,800,000
24位 Dale Earnhardt Jr.(Auto racing) $26,572,930
25位 Ronaldinho(soccer) $25,800,000
653名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:42:55.18 ID:WPnWg9u80
>>647
なるほど
韓国人みたいな連中だなw
654名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:47:12.47 ID:gKyeCd/YO
>>638 野球に失礼だろ、ヘディング脳
655名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:53:02.78 ID:0XUTa7L90
>>651
>マルカ紙によると出来高払いの部分もあるが

>マルカ紙によると出来高払いの部分もあるが


出来払いも年俸に入れちゃうのがサッカーなんだな(笑)
656名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:54:54.38 ID:lQeX05JA0
>>652
組織力も大事なサッカーもサラリーキャップ導入すればいいのに
って思わされるランキングだなー
サッカー以外は個の能力が大事なスポーツ、若しくはポジションばかりだね
657名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 21:58:31.08 ID:Wxx1FeYs0
>>655
出来高払いと勝利給(それもよりによって全試合勝った場合)を含めるのが
サッカーの年俸。だから、現実にもらってるのはその半分ぐらい。
658名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:00:06.02 ID:0XUTa7L90
>>652
これどこソース?
ヘディング脳は平気で捏造データ張るからな
てかロナウジーニョてw
659名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:02:22.20 ID:62nmtFTzO
欧州も終わってる
660名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:12:36.80 ID:kzIXlYic0
アメリカ人がサッカーに本気になったら、ルール魔改造されてこうなる

・ロスタイムはなくし、プレーが止まるたびに時計を止める
・PA外からのシュートは3点、PA内からのシュート、直接FKは2点、PKは1点など同じゴールでも得点に差をつける
・無得点試合、引き分けを少なくしてゴールを増やすため、オフサイドを緩くする、ゴールを大きくするなどの変更
661名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:15:45.50 ID:kzIXlYic0
あと相手陣内でパス回して攻め込む時間や、自陣でゴール前でバックパスして時間潰すのを何分以内などルールで時間規制
662名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:15:45.92 ID:Jit40hQB0
>>660
ゴールをエンドラインいっぱいに広げる
手を使えるようにする
人数を4人ほど増やしてみる

これでアメリカ人も納得のフットボールになるよwww
663名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:28:01.76 ID:9a/x9SACO
>>616
ヨーロッパも普通に住んでたらサッカーばっかじゃないからな
ベルギーとかは自転車も人気あるしBBCもスヌーカーとダーツとサッカーならスヌーカーだし
クリケットは試合時間が長いから暇な時間に流してる感じだよ
664名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:29:07.57 ID:5oVE2Ns50
実はヨーロッパコンプレックスの塊のアメリカ白人

http://www.youtube.com/watch?v=MYXEK58baKE

2分40秒から
日下公人がアメリカ人のヨーロッパコンプを語っている


どんだけ国がでかくなろうが、欧州の貧民がしかたなく
アメリカに渡ったコンプレックスは消えないみたいだな




NFLコミッショナー
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」

NFLコミッショナーが野球非難?

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、アメフトやバスケなどに比べるとテンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
その問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない



ベースボールはクリケットのパクり

フットボールはサッカー&ラグビーのパクり


結局、パクりだけの朝鮮人と同じなんだよアメリカ人は

元々、欧州で食えなかった底辺の下民がアメリカに渡って、文化も伝統もないから宗主国の競技をパクってベースボールとNFLを作った


だから、欧州で食えなかった下民(底辺)がやりだしたスポーツである
NFL、ベースボールは下民のスポーツなんだよね
665名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:31:16.12 ID:5oVE2Ns50
@KeigoTakeda竹田圭吾
アメリカで野球人気下降。米国で競技人口が多いのはバスケ、サッカー、ソフトボール、野球の順。最近10年でアメフト21%、ホッケー38%増えたのに対し野球は24%減少。展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたためと。WSJ記事。
http://twitter.com/#!/KeigoTakeda/status/53590762805399554

全米視聴率
8.6% 女子サッカーW杯決勝 (昼)
8.4% 2010年ワールドシリーズ (ナイター)
6.9% MLBオールスター
4.8% 2010年NHL年間最高視聴率
2006 WBC決勝 全米視聴率1.8% (ナイター)
2009 WBC決勝 全米視聴率1.4% (ナイター)
2006 ドイツW杯 決勝 7.0% (昼)

全米視聴者数
2010サッカーW杯決勝  2430万人(昼)
2010ワールドシリーズ  1553万人(ゴールデン)
2010MLBオールスター  1211万人(ゴールデン)
2009WBC決勝  170万人(ゴールデン)


日本人は勘違いしてるけどアメリカで野球は人気ないよ4番目か5番目




■ワールドカップサッカー決勝

アメリカのテレビ 月曜日昼間

ラテン系 880万人(ユニビジョン)

白人1550万人(ABC)

■アメリカの6才以上のサッカー人口

400万人…西部 カルフォルニア
420万人…南部 テキサス
480万人…東海岸 ニューヨーク
280万人…中西部 オハイオ、イリノイ、
666名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:31:44.92 ID:0XUTa7L90
2012競技別アスリート長者番付

フォーブスTOP100
http://www.forbes.com/sites/kurtbadenhausen/2012/06/18/mayweather-tops-list-of-the-worlds-100-highest-paid-athletes/
1位アメフト(30人)
2位野球(22人)
3位バスケット(13人)
4位サッカー(10人)
5位モータースポーツ(8人)


スポーツ・イラストレイテッドTOP50
http://sportsillustrated.cnn.com/specials/fortunate50-2012/#
http://sportsillustrated.cnn.com/specials/fortunate50-2012/index.20.html
1位野球(14人)
2位バスケット(11人)
3位アメフト(6人)
 サッカー(6人)
 モータースポーツ(6人)
667名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:35:57.37 ID:5oVE2Ns50
■アメリカで

◆オバマ大統領も、2人の娘も、サッカーをしている。
http://ime.nu/latimesblogs.latimes.com/washington/images/2008/07/02/soccer.jpg

http://ime.nu/www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-2



SGMA(スポーツ工業会)によれば、アメリカで一番人気のある団体スポーツは3500万人が楽しんでいる
バスケットボールで基準年1987年とほぼ同水準。
2位バレーボール、3位フットボール、4位サッカー、5位ソフトボール、6位が野球

ソフト、野球とも16年前と比較し25%以上落ち込んでいるのが目立つ。
サッカー人口は1800万人で基準年比較15%増となっている。



■意外と知られてないのだが

 アメリカのサッカー人口… 1900万人(激増中)
 世界の野球人口 …     1900万人(激減中)

 つまり、「全世界の野球人口」と、「FIFA加盟208カ国の1ヵ国に過ぎないアメリカのサッカー人口」が
 同じだということ。
 そして「アメリカのサッカー人口は世界一多い」 将来的には欧州を抜いて、ほぼ間違いなく世界一の
 サッカー大国になるということ。

 FIFAによると

◆FIFAサッカー人口調べ アメリカ http://www.jfa.or.jp/fwm/index.html
 ▽総プレイヤー数: 24,47万2,778人
 ▽登録プレイヤー数: 4,186,778
 ▽非登録プレイヤー数: 20,286,000
 ▽クラブ数: 9,000
 ▽関係者数: 796,300
668名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:37:31.54 ID:0XUTa7L90
また捏造してるよサカ豚w
女子サッカーW杯決勝は8%じゃなくて7%だww
さらにワールドシリーズは5試合の平均w

因みに昨年のロンドン五輪女子サッカー決勝の視聴率は2.7%ww
しかもこれがサッカーの年間最高視聴率ww
669名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:42:32.94 ID:9a/x9SACO
>>630
アメフトは今年からナイキになっちゃったんだけどな
ただ機能性に関してはサッカーユニフォームは最低ランクだよ
確かに良いユニフォームもあるんだけどサッカーは糞みたいなメーカーも名前だけで生き残れる
ドイツ大会のピューマ、そして代表ユニじゃなきゃゴミみたいなアディダス
はっきり言って広島カープのレプリカユニの方が上記のオーセンより着心地が良い
670名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:43:07.20 ID:5oVE2Ns50
世界のGDPとスポーツ2010(%は世界のGDPに占める割合)


1アメリカ 23.29% アメフト
2中国 9.34% サッカー
3日本 8.67% サッカー(視聴率でも完全にサッカー)
4ドイツ 5.27% サッカー
5フランス 4.10% サッカー
6イギリス 3.57% サッカー
7ブラジル 3.32% サッカー
8イタリア 3.26% サッカー
9カナダ 2.50% アイスホッケー
10インド 2.44% クリケット
11ロシア 2.32% サッカー
12スペイン 2.24% サッカー
13オーストラリア 1.96% サッカー
14メキシコ 1.65% サッカー
15韓国 1.60% サッカー
16オランダ 1.24% サッカー
17トルコ 1.17% サッカー


--------------世界のGDP1%以上の国(つまり主要国)。野球という文字は全く出てきません----------------

111セネガル 0.02% サッカー
112ドミニカ  0.02% 野球
182キューバ *.**%(測定不能) 野球


野球が一番人気の国(ドミニカとキューバしかない)のGDPの世界に占める割合=0.02% 


【結論】野球はオワコン
671名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:43:41.53 ID:kJ0sgH1j0
672名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:44:03.28 ID:5oVE2Ns50
◆カンザスシティも新しい立派なスタジアムができる。

サッカーフィールドとサッカー専門スタジアムを中心とした サッカー複合施設
ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/images/tb_1.jpg
ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/images/tb_Trails_C07-01.JPG
ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/images/tb_Trails_C08-01.JPG
ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/images/tb_Trails_C12-01.JPG
ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/ltypeG.cfm?gid=5&lname=SITE%20PLAN

◆フィラデルフィアユニオンのサッカー専用新スタジアム

天然芝でキャパシティは1万8500人収容(コンサート時には2万6000人)
ttp://www.mlsphilly2010.com/images/mls/stadium_designs/medium/stadium_waterside.jpg
ttp://www.philadelphiaunion.com/Content1.aspx?cid=4.0
フィラデルフィアサポ
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/mls_sum/images/mls_sum-87997.jpg

◆アメリカ、ダラスFCのホームスタジアムとその周辺
Pizza Hut Park
ttp://www.eteamz.com/dfeeters93/images/PHPFieldMap.jpg
ttp://www.pizzahutpark.com/Portals/0/images/park_nolegend5.gif
ttp://static.panoramio.com/photos/original/10092375.jpg


◆サンノゼにできるサッカースタジアム

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/9/9b/TheEpicenter.gif
ttp://sjearthquakes.mlsnet.com/images/2009/09/18/Hohsf9gD.jpg

◆ニューヨーク・レッドブルズの新スタジアム'レッドブルアリーナ'

サッカー専用、観客収容人数2万5000人強で天然芝。
アクセスは、マンハッタンより地下鉄で気軽に行ける。来年3月28日にオープン予定。
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/mls_sum/article/239/
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/mls_sum/images/mls_sum-119982.jpg
ttp://www.dailymotion.com/video/x67c6j_red-bull-arena-vor-dem-spiel_sport
673名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:46:16.28 ID:62nmtFTzO
サカブタ悔しいのう
674名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:48:22.27 ID:kJ0sgH1j0
>>ID:5oVE2Ns50
>>ID:5oVE2Ns50
>>ID:5oVE2Ns50
>>ID:5oVE2Ns50
>>ID:5oVE2Ns50
>>ID:5oVE2Ns50
675名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:48:53.33 ID:uXDNZ0upO
エアロビクスは最強のエロチックスポーツ。
676名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 22:54:06.59 ID:0XUTa7L90
>>667
SGMA調査
http://www.sportsbusinessdaily.com/Daily/Issues/2008/09/Issue-244/The-Back-Of-The-Book/Team-Sports-Participation-In-The-US-Up-For-Organized-Leagues.aspx

>Soccer participation peaked at the age of eight.
>サッカー人口は、8才でピークに達しました。

Soccer participation peaked at the age of eight.
>サッカー人口は、8才でピークに達しました。


あとサッカー人口は1800万人もいない
インドア人口とアウトドア人口を足してるだけw
677名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 23:08:55.34 ID:0XUTa7L90
アメリカの子供のサッカー人口が伸びてるってのも嘘
7才〜11才のサッカー人口は10年前と比較して28.5%減っている
http://www.nsga.org/files/public/2011vs2001_Youth_Participation_website.pdf
678名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 23:13:44.89 ID:w3E9JiKr0
【野球豚の妄想】

外国人で1人でもメジャーでプレー=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
野球の競技人口が1人でも居ると==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1人でも観客が居た場合==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1行でも野球の記事がある=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。


火星に水がある=生命体がいる=火星人がいる=文明がある。

これとまったく同じ精神構造。



【サッカーファン】

・競技人口世界一でもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・平均観客数1万8803人(2012年)を誇るプロリーグがあってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・サッカー選手が米国国内のセレブランキングで上位に入ってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・外国クラブとの試合で観衆92650人集めてもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・サッカー専用スタジアムの建設ラッシュでもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・女子サッカー大国でもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・W杯などの米国内放映権を総額497億円で契約してもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・平均観客動員4万3144人を誇る国内チームがあってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・海外サッカーリーグの放映権を三年$250millionで買い付けてもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・男子テニスや男子ゴルフと同格、ボクシングより人気があってもアメリカをサッカー不毛の国扱い

 
679名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 23:14:35.88 ID:pGukb/1TO
>>675
ランジェリーフットボールだろ
680名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 23:16:02.46 ID:pGukb/1TO
>>677
そもそもアメリカのガキのサッカー人口なんで、日本のガキのドッジボール人口を真面目に数えるくらいバカげた話だし
681名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 23:18:30.02 ID:7QmeL3kx0
>>677
それよりもベースボールとソフトボールの減りっぷりがやべーな
682悲しい現実:2013/01/20(日) 23:20:40.46 ID:w3E9JiKr0
竹田圭吾@KeigoTakeda

アメリカで野球人気下降。米国で競技人口が多いのはバスケ、サッカー、ソフトボール、野球の順。
だが7〜17歳でみると最近10年でアメフト21%、ホッケー38%増えたのに対し野球は24%減少。
展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたためと。WSJ記事。

http://twitter.com/#!/KeigoTakeda/status/53590762805399554
記事
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703712504576232753156582750.html






画像ワロタw
http://si.wsj.net/public/resources/images/OB-NH791_baseba_G_20110330173153.jpg
 
683名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 23:31:04.64 ID:0XUTa7L90
>>678
良く分んないけどサッカーの項目捏造ばっかw
サカ豚って芸スポしかみないから同じサカ豚同士で捏造しあって情弱になってるのかw

>競技人口世界一 これFIFA調べだよねwたしか2400万人いるんだっけwでも実際はこの半分だよww>>676
>平均観客数1万8803人(2012年)を誇るプロリーグ  あの水増し動員だらけのサッカーリーグのことか?
>サッカー選手が米国国内のセレブランキングで上位 そんなランキングあったっけ?フォーブスの奴は世界での調査だしバスケや野球やアメフト選手も入ってるけど
>外国クラブとの試合で観衆92650人集めても  客がスペイン語しか話してないってのが笑えるよねw
>サッカー専用スタジアムの建設ラッシュ  今までアメフトのスタジアム使ってて邪魔で仕方なかったから2万人前後の小規模スタジアム作ってるのがそんな嬉しいのかw
>女子サッカー大国   女子サッカーリーグは不人気で消滅しまくり、はっきり言ってメディアの露出度は無に近い
>米国内放映権   アメリカはスポーツの放映権が高騰してるからね、例えばMLBのドジャースは年間2億5000万ドルの契約が近い、たった1チームのローカル放映権だけでこんな金額出せるんだよ知ってた?w
>男子テニスや男子ゴルフと同格    これも嘘だねゴルフとテニスのメジャー大会と比べたらサッカーは空気だから、メディア上でも同格扱いなんかされてないよ
684名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 23:37:39.88 ID:kJ0sgH1j0
685名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 23:39:57.49 ID:0XUTa7L90
ここ見るとサカ豚ってホント捏造だらけだなww
芸スポしか見ないからこんな情報が偏るんだろうなw
686名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 23:48:47.68 ID:0XUTa7L90
>>682
WSJの記事見るとソース元はNGSA
それを見ると7才〜17才の競技人口で増えてるのは元が少ないホッケーとアメフトくらい他はほとんど減ってる
サッカーの7才〜17才の競技人口も激減してるのが分るw
この手のメディア記事と日本のコメンテーターがわざわざその記事を上げるのは意図を感じる
687名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 23:58:51.27 ID:9a/x9SACO
>>683
サッカーの競技人口一位は中国に変わったはずだよ
688名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:00:06.20 ID:PN3kubeF0
よう、サカ豚。
アメリカに擦り寄るのはやめたか?
ようやく諦めたか?
他のサカ豚にも伝えとけ。アメリカを取り込もうとしても恥かくだけだと。
689名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:06:18.56 ID:0XUTa7L90
>>687
その中国はそんなサッカー人口いないってFIFAに怒ってるけどな

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1114&f=national_1114_039.shtml
>新民網はこのデータについて「サッカーファンは間違いなく信じられないだろう」と指摘、
>その理由として9月に中国サッカー協会が「中国の登録選手数はわずか8000人」と発表したことを挙げた。
>そして、「FIFAのデータは、出所が明らかになっていない」とデータの信頼性に疑問を呈した。


アメリカの競技人口も水増し捏造だしこういうの見てけば
FIFAが胡散臭くて水増しや捏造し放題の組織って事が分かる
690名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:09:53.85 ID:IzZ67aEY0
>>689
マンUのファンが全世界に6億だか7億言っちゃうのがサッカークオリティーだからな。
2桁3ケタのねつ造なんかねつ造とすら思ってないだろ、サカ豚はwww
691名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:12:33.01 ID:LURwnp1G0
>>690
でもそういう捏造情報を信じ込んでるのがサカ豚
FIFAが胡散臭い組織なんて全く思ってないからw
692名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:34:01.84 ID:l3V7phMu0
529 +1:名無しさん@実況は実況板で :sage:2013/01/06(日) 07:43:49.51 ID: KaZV+EoL (10)
まぁこのキチガイ連呼は
一体なにをモチベーションにしているのかなってのは思う

1.否定 → 2.怒り → 3.取引 → 4.鬱 → 5.受容 ねぇ


日本人へのあこがれと、半島に住む朝鮮人への侮蔑と申し訳なさにより、
朝鮮人という自らの出自を否定するところから始まってるのかな

そんで朝鮮人という自らの出生と劣等感を覚えながら日本人に囲まれて暮らす怒りのために
2chで捏造偽証スレチ荒らし何でもありの反日活動と取引していると
538:名無しさん@実況は実況板で :sage:2013/01/06(日) 11:34:07.29 ID: KaZV+EoL (10)
キチガイ連呼君が発狂している模様
541:名無しさん@実況は実況板で :sage:2013/01/06(日) 11:51:20.67 ID: KaZV+EoL (10)
NPB>>>AAAはもはや否定出来ない

これと2chで発狂して反日活動することを取引するキチガイ連呼君
559:名無しさん@実況は実況板で :sage:2013/01/10(木) 23:25:09.88 ID: mRC0nWnB (1)
キチガイ連呼君はもう息してないってか
むしろ過呼吸とかになってそうだな
568 +1:名無しさん@実況は実況板で :sage:2013/01/12(土) 19:38:19.55 ID: bDqfpmXj (5)
NPB>>>AAAを否定出来なくなったキチガイ連呼君

日本に嫉妬し朝鮮人という自らの生まれも肯定出来ず
反日活動を自分の拠り所にしてんのか…
693名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:34:19.56 ID:iEmAdOEf0
毎年毎年とぼけて混ぜ返すのもサカ豚。
スーパーボウルの視聴率のスレなんて荒れる成人式みたいで笑えるわw
694名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:34:20.29 ID:U0fV9CjW0
>>691
アホだろ
IOCの半分はFIFAに近い

IOC批判?
695名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:34:42.57 ID:l3V7phMu0
571:名無しさん@実況は実況板で :sage:2013/01/12(土) 22:46:45.09 ID: bDqfpmXj (5)
やっぱNPB>>>AAA

最近じゃキチガイ連呼君も否定しようとさえしないけど
575 +2:名無しさん@実況は実況板で :sage:2013/01/13(日) 21:58:55.82 ID: WXCe2Ocs (1)
もはやキチガイ連呼君は
NPB>>>AAAを否定することが出来ない

それが出来なくなった分
コピペ連投や筋違いの難癖をつけることで自分を慰めている

惨めな負け犬
582:名無しさん@実況は実況板で :sage:2013/01/15(火) 21:50:02.68 ID: KETPnY/L (1)
相手の言ったことを咀嚼することも出来ず
条件反射的に否定して幼稚な言葉で相手を罵倒するしか
自分を慰める方法がないんだろうなぁ

キチガイ連呼君 相当追い詰められてるな
601:名無しさん@実況は実況板で :sage:2013/01/20(日) 19:44:29.13 ID: YAy4fi6o (5)
NPB>>>AAAを否定できなくなったキチガイ連呼君が

日本人へのコンプレックスと敗北感を誤魔化すために

今日も2chで自演しながらコピペ連投
614:名無しさん@実況は実況板で :sage:2013/01/20(日) 23:10:50.03 ID: YAy4fi6o (5)
今日もNPB>>>AAAを否定できない
キチガイ連呼君のコンプレックスがさく裂
620:名無しさん@実況は実況板で :sage:2013/01/20(日) 23:23:53.31 ID: YAy4fi6o (5)
キチガイ連呼君が自らの負け犬っぷりとキチガイっぷりを
必死にアピールするスレ
621:名無しさん@実況は実況板で :sage:2013/01/20(日) 23:35:05.21 ID: YAy4fi6o (5)
キチガイ連呼君

あまりのキチガイっぷりに連投規制にひっかかる間抜けっぷり

NPB>>>AAAという現実を認められずにリアルに精神がおかしくなっていってる
696名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:36:30.19 ID:U0fV9CjW0
>>693
そんな下らないものに興味はない

日本人はやけうだろ
697名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:39:40.61 ID:qOlEQy080
>>299
上昇中なんて嘘ですわ。※ただしワールドカップ本戦だけは正しい。
http://www.sportsmediawatch.com/2013/01/2012-numbers-game-the-most-watched-sporting-events-of-the-year/
NFL   .   スーパーボウル  1.1億人 (47%)
ロンドン五輪  開会式       4.0千万人(21%)
大学アメフト  BCS王座決定戦  2.4千万人(14%)
大学バスケ男 ファイナル4    2.0千万人(12.3%)
NBA    .  ファイナル第5戦 1.8千万人(10.9%)
MLB    .  Wシリーズ第4戦 1.5千万人(8.9%)
競馬   ..   ケンタッキーDB  1.4千万人(9%)
NASCAR..   デイトナ500  ..  1.3千万人(8%)
ゴルフ     マスターズ最終日 1.3千万人(8%)
男子テニス.  五輪決勝      8.2百万人(5.5%)
女子テニス.  五輪決勝      7.9百万人(5.6%)
IndyCar  .  インディ500     6.8百万人(4.3%)
NHL      スタンレー杯6戦  4.9百万人(3.1%)
総合格闘技  UFC on FOX2   4.7百万人(2.6%)
NASCAR(NW) Drive4COPD 300 4.4百万人(2.9%)
サッカー女子 五輪決勝 米×日 4.4百万人(2.7%)
サッカー男子 親善試合 墨×哥 4.3百万人(2%)  ←注:メキシコ代表vsコロンビア代表
大学バスケ女 ファイナル4    4.2百万人(2.7%)
MLS  .    MLS杯..      0.7百万人(0.5%)
WNBA     ファイナル第2戦 0.7百万人(0.5%)
698名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:52:44.10 ID:F3cecisv0
ラグビーの持つ曖昧さや分かりにくさをアメリカ流に消化整理させたのがアメフト
アメリカで人気がないんじゃなくてラグビーを麻雀としたらアメフトがドンジャラ
で、そのドンジャラの方が人気がある、ということ。
699名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:55:20.16 ID:U0fV9CjW0
>>698
ラグビーじゃあ勝てないからあいつら
700名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:56:06.36 ID:U0fV9CjW0
車のレースもクルクル回ってるだけ

アメリカってそういう国
701名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:56:37.97 ID:LURwnp1G0
>>694
IOCも胡散臭さ満載の組織じゃん
ほんと無知なんだな
まぁFIFAほど胡散臭い組織はまずないだろうけどw
702名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:57:18.53 ID:U0fV9CjW0
>>701
じゃあ何所がマトモ?

挙げてみろや
703名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:58:15.24 ID:U0fV9CjW0
ラグビーのぼったくりも知らんのか

WCどうすんだよラグビー協会
704名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 00:58:55.79 ID:qOlEQy080
>>698
シャンチーと将棋で例えたほうがいいだろ。
705名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 01:00:58.06 ID:U0fV9CjW0
日本はFIFAにドーピング機関の建物建ててもらってる
世界中で同じことやってんだよ

FIFAのサッカーにかける情熱はハンパない
だから世界中でサッカーが愛されてる
706名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 01:01:43.23 ID:LURwnp1G0
>>702
少なくても視聴者数や競技人口を堂々と水増し発表してる組織はFIFAくらいだね
まぁその他にも裏金問題とかFIFAの胡散臭さは調べればいくつもあるけどw
http://facta.co.jp/article/200806068.html
707名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 01:02:48.22 ID:U0fV9CjW0
>>706
え〜

ゴミ箱の中のチケットも観客数としてカウントしてる野球をさしおいてか?
708名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 01:03:42.77 ID:LURwnp1G0
>>707
それサッカーでしょ(笑)
709名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 01:05:15.01 ID:U0fV9CjW0
>>708
サッカーはそれやったら罰せられる

野球は見て見ぬふり、みんなやってるから
唯一マトモな数字が出るのがNPB主催の試合w
710名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 01:08:45.66 ID:qOlEQy080
FIFAは非営利組織でありながら
営利体である各国リーグやクラブに国籍制限などを課そうとしている
ナメた前時代的団体。莫大な利益のわりにはクラブには雀の涙程度の支給。
それで黙っちゃうクラブも凄いけど。
711名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 01:10:15.07 ID:LURwnp1G0
>>709
お前みたいな無知な奴がサッカーを信仰してるんだろうなぁw
欧州サッカーなんて水増し、八百長、ドーピングなんでもありの状態なのに
そもそも胡散臭い組織が決めたルールがしっかり守られてると思ってるのが間違いだよw
712名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 01:12:23.14 ID:F3cecisv0
>>542
コンピュータで簡単にシミュレートできるって事自体、ゲームとしては単純だってこと。

ルールが複雑なほどゲームも複雑と思ってる単純な人間も居るみたいだけどね。

物理現象も、一般に制約条件が多ければ多い(強ければ強い)ほど、現象の振る
舞いは単純になり、モデルも立て易く、数値計算もやり易くなる。これと一緒。

アメフトなんて10年前のパソコンでもシミュレーションできるからな。
713名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 01:15:05.71 ID:wUXf1NXd0
>>7
それ、日本は野球は首位転落してるんだから書き換えた方がいいな
714名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 01:17:51.59 ID:qOlEQy080
>>712
ロボカップの題材に選ばれると
箔が付くという発想がよく分からないな。
コンピュータに苦手なジャンルの思考メソッドである、という事が
すなわち高級というのは、要するに反文明であり
偏狭な人間礼賛の強制では。
715名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 01:27:51.00 ID:GQU/dS7o0
FIFAは中国のサッカー競技人口3桁くらい水増ししてたのはワロタわ
716名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 01:32:00.15 ID:xBZ7vTje0
ESPNだと野球もけっこう時間割いてるのに

NBAは少し前のゴタゴタで見放された?
717名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 01:33:45.69 ID:F3cecisv0
>>714
今まで、ゲームを利用した人工知能の開発は、有名なところではチェスなどを中心
に行われてきた。駒の動きがキッチリ決まっていて、次の一手の枝も限定されるので、
計算が発散せずコンピュータによる演算も比較的やり易かったから。

もう人間を超えるレベルまできた。選択肢がもう少し多い将棋ではまだ少し時間が
掛かりそうだが、場面が限定される終局付近ではもう既にプロでも敵わない。

このように、人工知能の開発は、今までチェスのような盤上で駒を使って行うゲーム
を使って行われてきましたが、もう人間に追いついてしまった。

そこで次の開発のモチーフとしてあがっているのがサッカー。人工知能のW杯も有名。

11個の頭脳が独立に演算し連携しあうサッカーを舞台に、人工知能がどのような
発展を遂げていくか非常に楽しみ。
718名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 01:40:03.60 ID:LURwnp1G0
そらサッカーは象や豚でもできる唯一のスポーツなんだから
ロボットにはもって来いだな(笑)
719名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 01:44:02.27 ID:qOlEQy080
>>717
だからそれは純粋にAI研究の話であって
サッカーが学術研究されるわけてはないだろう。
ロボコンのゲームにバスケットや玉入れ系が選ばれた所で
モチーフの泊が上がるわけではない。
機械では扱いにくい≠面白い 無関係な概念だ。
720名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 01:47:37.12 ID:qOlEQy080
>>715
FIFAの中国媚は結構思い当たるね。
中国戦国時代の軍事訓練がサッカールーツとか認めてるようだし。
721名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 01:51:04.86 ID:GAo3k4vrO
>>718
すごい頭の悪そうなレスで笑った
722名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 01:52:38.29 ID:LURwnp1G0
>>721
皮肉が分からないんだったら悪かったよw
723名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 02:01:48.04 ID:yx4FByBOO
>>683
これただ自分の感想書いてるだけだよな
コピペばっかしてんのにこういう所はしないんだな
724名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 02:06:38.73 ID:dtknFNwZ0
野球がNo1スポーツの希少な海外の国と地域



キューバ     いまどき社会主義のビンボー国

ドミニカ      最貧困の小国

プエルトリコ   正確にはアメリカ領プエルトリコ

ニカラグア    よう知らんがちっさい貧乏国

ベネズエラ    最近サッカー人気沸騰

台湾        八百長問題でバスケに人気抜かれる

大阪        住人の半数近くが在日朝鮮人




カスみたいな国ばっかり・・・小さくて、何故か島国が多い もうだめぽ(´・ω・` )
やはり貧乏国がほとんど。アメリカでもアメフト人気に惨敗で、MLBは
4大リーグで異常に高卒率が高くヒスパニック系が多いことからも馬鹿にされがち。
野球が1番人気の先進国は海外に1つもないというこの上ない哀れさw


かつて野球ファンは、サッカーの世界的普及度にケチをつけるため
「野球の道具は金がかかるから途上国には広まらない」とか、
「野球はルールが複雑だから、馬鹿には理解できないのだ」と、
まるで共産党のような開き直り方をしていたのだが、
よく見るとドミニカ、キューバ、パナマ、ニカラグアという、
彼らの言うまさに貧乏で民度の低い国の人間が多いのだ・・・・



【結論】

野球が世界に広まらないのは、単に面白くないだけ。
725名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 02:09:27.04 ID:jhrUOxeA0
50年前はアメリカでもやきゅうが一番人気だったらしいな

アメフトに抜かれ、バスケに抜かれ、サッカーに抜かれるのも時間の問題

辛いの〜〜〜焼き豚おやじ
726名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 02:11:44.60 ID:LURwnp1G0
2%豚が必死に吠えてるw
727名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 02:12:16.77 ID:qOlEQy080
ロボカップのモチーフ採用で言えることは
「今の所最もコンピュータに負ける心配が小さいゲーム」
という事であり、
それが人間同士でのゲーム性の、例えば寿命を担保する訳ではないのは
言うまでもない。

図形的な多様さくらいか。審美性の一つの方向ではあるが。
728名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 02:13:17.80 ID:zcJgfoDF0
このペースでいくと10年後にはアメリカでも野球がサッカーに抜かれてしまうな
シアトルのように
729名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 02:13:28.98 ID:NxIOs2Og0
>>1
野糞はアメリカでも2番手か

日本と同じだな

だってつまんねーもん
730名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 02:14:31.83 ID:FXttbm72O
>>705 メッシ(笑)の成長ホルモンを黙認してるFIFAがなんだって?
731名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 02:16:11.82 ID:LURwnp1G0
経済大国TOP3はみんなサッカー国ではないんだよね
まぁ当然か欧州人に媚びるだけの単純な球蹴りなんかつまんないし
732名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 02:20:08.07 ID:EF3OIu1K0
焼豚「ここは日本だ、世界とか関係ない」
733名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 02:28:04.81 ID:LURwnp1G0
ヘディング脳「アメリカでもサッカー人気爆発で野球とバスケ抜くのもすぐだな」

現実
アメリカサッカー優勝決定戦 MLSカップ視聴率

1996 *1.4  
1997 *1.4
1998 *1.0
1999 *0.7  
2000 *0.7
2001 *1.0  
2002 *0.8
2003 *0.6
2004 *0.8
2005 *0.8
2006 *0.8
2007 *0.8
2008 *0.6
2009 *0.7
2010 *0.4  
2011 *0.8 
2012 *0.5  ※NHLロックアウト中、ベッカム最後の試合
734名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 02:33:10.99 ID:FXttbm72O
>>728 シアトルで玉蹴りが人気って本気で言ってるの?そんなに人気があるんなら2%(笑)しかとれないっておかしいよねwww
735名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 02:35:20.22 ID:IdVlxe2x0
>>1の在日朝鮮人が逝けば日本も安泰だなw
736名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 02:41:06.95 ID:dtknFNwZ0
「アメリカで野球は一番人気ではない」


こういう事実だけで焼き豚にとっては大ダメージだろう
全メディアがあたかもアメリカでは野球がものすごい人気であるかのような報道してるからね
アメフト人気なんて完全に隠蔽されてる
もっと真実を伝えるべきだよね

 
737名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 02:42:34.86 ID:dtknFNwZ0
>>731
何が?


そもそもプロ野球がスポーツの中で一番視聴率を取った事なんてこの15年、一度もなかった。
野球が日本の人気ナンバーワンスポーツだった時代ってバブルと共に終わっていたんだね

■スポーツ番組年間最高視聴率
97年 47.9% サッカー   アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー   ワールドカップ 「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲     大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー   オリンピック 「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー   コンフェデ 「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー   ワールドカップ 「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝     箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー   アジアカップ .「日本−中国」
05年 47.2% サッカー   アジア最終予選 「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー   ワールドカップ 「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 開会式  北京
09年 43.1% ボクシング  フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー   ワールドカップ 「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー   アジアカップ 「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー   最終予選 「日本×オーストラリア」
738名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 02:50:57.76 ID:LURwnp1G0
>>737
可哀想にこれ見ると電通調査の視聴率発表も大した意味はないって分かっちゃうよな。。

まぁしゃーないか
年間動員数 プロ野球>プラネタリウム>Jリーグ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1335003087/l50
739名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 02:58:45.15 ID:dtknFNwZ0
>>738
電通の力をもってしても野球は需要が無いからゴリ押しの効果が無い
日本はサッカーの国だなぁ


報道量
http://files.value-press.com/data/14956_KdepGhVFCX.jpg

2011年視聴率(15パーセント以上)
  サッカー 陸上 フィギュア バレー 野球 ボクシング 相撲  体操
*1. 35.1% 29.5% 29.3%   24.1% 18.9% 16.7%  15.6% 16.1%
*2. 33.1% 25.1% 27.8%   17.4% 16.5% 16.6%  15.0%
*3. 29.0% 17.3% 26.7%   16.3%
*4. 25.9% 16.0% 22.7%   15.9%
*5. 25.2% 15.7% 21.1%   15.5%
*6. 24.6% 15.2% 20.8%   15.4%
*7. 24.3%      20.7%   15.0%
*8. 23.4%      19.6%
*9. 23.3%      19.1%
10. 22.5%      18.2%
11. 22.2%      17.7%
12. 21.8%      17.2%
13. 20.9%      16.7%
14. 20.8%      16.3%
15. 20.4%
16. 19.9%
17. 19.7%
18. 18.2%
19. 17.3%
20. 17.2%
21. 16.6%
22. 16.3%
23. 15.6%
24. 15.5%
740名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 03:03:09.79 ID:yx4FByBOO
アメリカでは野球はまだまだ続く人気スポーツだよ
個人的な経験で言えば年寄りが見てるというサカ豚が言うことはホント多いのは多い
だからといって若者も見てないのは違う若者はテレビよりも実際観戦が多いと感じた現地では試合数が多いからデートによく使われる
サカ豚はアメリカに多少夢見がちスーパーマイナースポーツがマイナースポーツに上がったぐらいがアメリカサッカーだな
741名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 03:05:44.73 ID:LURwnp1G0
>>739
2009年の報道量持ってこられてもなぁ

2011年の報道量
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/11/067/index.html

なでしこ(笑)
さっかー代表(笑)
松田直樹(笑)(笑)
742:2013/01/21(月) 03:05:52.10 ID:0el//OTjO
ランジェリーフットボールもアメフトに含まれてんのかなぁ?
743名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 03:12:00.71 ID:yx4FByBOO
>>738
電通陰謀論とかバカっぽく見えちゃうからやめたほうがいいよ
744名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 03:13:55.68 ID:LURwnp1G0
観客動員数
プロ野球 2200万人
プロサッカー 800万人(2部、カップ戦含む)

平均観客動員数
プロ野球 2万4000人
プロサッカー(1部のみ) 1万7000人

収入
プロ野球12チーム 1450億円
プロサッカー38チーム 740億円

1チーム平均収入
プロ野球 120億円
プロサッカー 20億円

経済効果
プロ野球 1チーム100億円〜500億円
プロサッカー 1チーム10億〜30億円
745名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 03:28:23.14 ID:cqECsDZv0
アメリカ フットボール
日本   フットボール
イギリス フットボール
豪州   フットボール
インド   クリケット
ドミニカ  野球
キューバ 野球

先進国ではフットボールが人気なんだな
746名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 03:38:24.75 ID:LURwnp1G0
サカ豚惨敗で頭狂ったのか?
747名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 03:38:52.07 ID:UssYctw40
サッカーなんてヨーロッパのゲイがやるスポーツって思われてる。
748名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 03:40:01.75 ID:dtknFNwZ0
>>741
じゃあ2012
少なくとも「野球」は無いよね
やっぱりサッカーだなぁ


2012年スポーツ番組視聴率18%以上 1/1-11/4 VR週報
サッカー 野球
35.1              
31.6 
31.1       
30.8        
29.1        
28.9         
27.8       
26.1        
25.9        
24.3         
23.9         
23.7         
22.5  23.3
21.7        
20.9         
20.4  20.0   
19.8             
19.4             
19.3  19.3     
19.3               
19.0               
18.7          
18.7                
18.7                 
18.5               
18.2  
749名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 03:40:56.04 ID:qPTgPkIt0
上位は全部ステロイド漬けのスポーツじゃん
750名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 03:41:02.32 ID:LURwnp1G0
Why can't foreigners get that soccer is boring and pansy?
[何で外人はサッカーを退屈で女々しいと思わないんだ?]
http://answers.yahoo.com/question/index;_ylt=Aur3iFBeeCfvQbXu3RgtG.UjzKIX;_ylv=3?qid=20090313220653AAtbWgM

Best Answer [ベストアンサー]

They grow up with soccer I guess, and also S. American and Asians are really into baseball too so I guess that redeems them a little bit.
I totally agree with you on soccer though. The only thing that keeps people watching is the slight chance that there just might be a goal coming up at some point. lol.
And I find it hilarious when they roll around on the floor just trying to get the penalty called.
I also find it funny that there version of a "tackle" is shouldering the guy a little bit...pansies
[あいつらはサッカーしか知らないんだよ。ただ、ラテンアメリカ人やアジア人は野球もかなりやってるから、幾分かはマシだけどな。
サッカーに関してはあんたに完全に同意する。あれを観ていられるのは、ゴールが期待できる数少ないチャンスだけ、試合中に数回ある程度だよ。
オレもあいつらがファールを呼び込むために床を転がりまわってるのは滑稽に思うぜ。
あいつらの「タックル」は肩をちょこっと押すだけってのも笑えるよな。なんつー貧弱者だ。
751名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 03:44:31.18 ID:5dtyoqXn0
>>1のリンクに飛んだらサッカーは去年が1%、今年は2%
15年のロングスパンで見るとサッカーの人気は低下傾向www

アメリカだと本当にサッカーは人気無いんだな。
まぁ日本でもJリーグなんか誰も見てないけどw
752名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 03:45:35.97 ID:dtknFNwZ0
国民一人あたりのGDP(US$、世界順位、国名)

113,044 1 ルクセンブルク
94,387 2 ノルウェー ←サッカーが大人気
93,204 3 カタール ←サッカーが大人気
68,443 4 スイス ←サッカーが大人気
62,097 5 デンマーク ←サッカーが大人気
60,510 6 アイルランド ←サッカーが大人気
55,028 7 UAE ←サッカーが大人気
53,058 8 アイスランド ←サッカーが大人気
52,500 9 オランダ ←サッカーが大人気
52,181 10 スウェーデン ←サッカーが大人気
51,588 11 フィンランド ←サッカーが人気
47,440 13 アメリカ ←アメフトが大人気
50,039 12 オーストリア ←サッカーが大人気
47,289 14 ベルギー ←サッカーが大人気
46,824 15 オーストラリア ←サッカーが人気
46,037 16 フランス ←サッカーが大人気
45,920 17 クウェート ←サッカーが大人気
45,085 18 カナダ ←サッカーが人気
44,729 19 ドイツ ←サッカーが大人気
43,734 20 イギリス ←サッカーが大人気
38,972 21 イタリア ←サッカーが大人気
38,972 22 シンガポール ←サッカーが大人気


焼豚 Come on!
753名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 03:48:46.85 ID:yPVZOdyPO
>>751
虚しくない?
754名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 03:49:33.81 ID:cALaWEH1O
久しぶりに焼き豚vsサカ豚スレ見たなw
数年前はよくあってうざかったが今見ると懐かしいな
755名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 03:50:51.42 ID:NYwhIQSYO
球蹴りはフェアじゃないから嫌いだ。
スポーツはフェアじゃないと楽しめないものだと思う。球蹴りはどう見てもおかしい。アウエーだとピーピー笛吹いてPKとかざらにあるし、わざと転んでファウル貰ったりするのもあるし、スポーツの精神からかけ離れてるものだと思う。
そういことすると人間としての尊厳みたいなのも失われそうだ。

球蹴りはまともじゃない。少し考えればこの答えにたどり着くはずだよ、ヘディングで脳が、いかれてなければね
756名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 03:51:06.39 ID:5dtyoqXn0
世界一のスポーツ大国アメリカで野球の人気第2位は立派なことだ。
サッカーのような単純なルールしか理解できないゆとり世代には
アメフトも野球も難解過ぎてついていけないんだろうな。
757名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 03:51:17.32 ID:dtknFNwZ0
「アメリカで野球は一番人気ではない」


この事実だけで焼き豚にとっては大ダメージだろう
全メディアがあたかもアメリカでは野球がものすごい人気であるかのような報道してるからね
アメフト人気なんて完全に隠蔽されてる
もっと真実を伝えるべきだよね

 
758名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 03:52:32.10 ID:608BcoNa0
イギリス人貧民層が移住してできたのがアメリカだぜ。
アメリカ人の欧州コンプレックスがサッカーを邪魔してる
759名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 03:53:04.52 ID:LURwnp1G0
正月スポーツ番組

箱根大学駅伝往路 29.1%
箱根大学駅伝復路 27.9%
ニューイヤー駅伝2013全日本実業団駅伝 13.2%

 
サッカー天皇杯「柏レイソル×ガンバ大阪」 6.5%
高校サッカー選手権開幕戦 不明
760名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 03:54:38.02 ID:5dtyoqXn0
>>757
アメリカで野球が一番人気だと錯覚しているのは野球コンプレックス丸出しのサカ豚だけ。

まともな野球ファンならアメフトのような偉大なスポーツの次の人気であることに誇りを持ってるよ。
そしてMLSは頂上決戦でも視聴率0.4%だし、アメフトや野球の人気を抜く日は100%来ないw
761名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 04:04:15.73 ID:LURwnp1G0
Forbesによるスポーツチームブランド価値
http://www.forbes.com/fdc/welcome_mjx.shtml

1位 ニューヨーク・ヤンキース 3億6300万ドル
2位 マンチェスター・ユナイテッド 2億9300万ドル
3位 レアル・マドリード 2億5500万ドル
4位 ダラス・カウボーイズ 2億4900万ドル
5位 ロサンゼルス・ドジャース 2億200万ドル
762名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 04:05:30.85 ID:608BcoNa0
アメフトと野球を同列に語るな
失礼だろ
763名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 04:10:04.62 ID:x8+3EGEQ0
いきなり変わることもあるが基本アメフトも野球も攻守はっきりしてるから
テレビ越しに視聴するには日や米の国民性に合ってるのかも知らんね
サッカーは実況がオギャーって叫んでからテレビ見ても遅いから 見てなきゃならない
上昇志向持っても仕方ない国の、水準の低い層が確立してる社会向けに思える
764名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 04:13:35.95 ID:608BcoNa0
ドミニカとかキューバ、ベネズエラ、オランダ領アンティルですね
765名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 04:15:55.42 ID:yPVZOdyPO
>>763
その日本で人気なくなってきたんなら大問題じゃん

見せても見ないって大変じゃない
766名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 04:16:26.12 ID:608BcoNa0
アメフトの原型はフットボールだぞ
アメフトと野球を同類にするな
767名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 04:19:16.93 ID:cz9Y+D14O
>>757
お前がただの情弱なだけだろwwwww
むしろ一番伝えなきゃいけないのは欧州サッカーの陥落だろが
768名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 04:24:27.69 ID:x8+3EGEQ0
>>765
日本の野球が客逃がしてる理由が日本もサッカー向きの社会になっちゃってるからだ
としたら怖いなあ、俺はどれもそれなりに見るけど。妄想ですまん
769名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 04:28:27.86 ID:LURwnp1G0
サカ豚はアメリカのサッカー不人気に発狂する前に
欧州サッカーの衰退と誰も興味ないJリーグを心配したほうがいいな(笑)
770名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 04:30:08.30 ID:lhtFXhFh0
メジャーも去年からあんまり見ない。
なんか5回までに5点差とか付くともうダメ。

あとNYもロートルばかりでいい加減にしろだし、カヌーは打つけど
別に魅力もない。

バーニーがいた頃のNYはほんと面白かった。
771名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 04:31:22.40 ID:608BcoNa0
欧州といっても52カ国あるからねえ

イタリア 下降
スペイン 下降
イギリス 平行
ドイツ  上昇
フランス 上昇

こんな感じ
772名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 04:36:24.82 ID:x5Sy/00L0
773名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 04:37:43.60 ID:x5Sy/00L0
ち…全然長友じゃねえじゃねえか
詐欺動画張っちまった
774名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 04:53:44.69 ID:26wy6acu0
あれ?
サカ豚によるとアメリカではサッカーが大人気なはずなんだが・・・w
775名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 04:57:13.78 ID:5dtyoqXn0
>>774
最高視聴率が驚異の0.4%ですからw
776名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 05:00:59.00 ID:LURwnp1G0
スポーツ市場収入

NFL ■■■■■■■■■■■■■90億ドル
MLB ■■■■■■■■■■■75億ドル
NBA ■■■■■■■■50億ドル
プレミア■■■■■35億ドル
NHL ■■■■■33億ドル
ブンデス■■■21億ドル

アメリカサッカーが野球やアメフト抜く以前に欧州サッカーがアメスポ以下だから(笑)
777名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 05:07:49.24 ID:DTd1gv6eO
サカブタ
778名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 05:20:07.69 ID:lws990qA0
サカ豚来いやwwww
今週で海外サッカーの日本人バブルがはじけた件
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1358711478/
779名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 05:20:42.17 ID:BQwDEmHT0
>>776
ソースリンクがない

基地外の脳内幻覚貼っても意味ないんだよ

精神異常者の分際で
780名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 05:26:06.49 ID:Df/SX336O
Forbesによるスポーツチームブランド価値
http://www.forbes.com/fdc/welcome_mjx.shtml

1位 ニューヨーク・ヤンキース 3億6300万ドル
2位 マンチェスター・ユナイテッド 2億9300万ドル
3位 レアル・マドリード 2億5500万ドル
4位 ダラス・カウボーイズ 2億4900万ドル
5位 ロサンゼルス・ドジャース 2億200万ドル


正月スポーツ番組

箱根大学駅伝往路 29.1%
箱根大学駅伝復路 27.9%
ニューイヤー駅伝2013全日本実業団駅伝 13.2%

 
サッカー天皇杯「柏レイソル×ガンバ大阪」 6.5%
高校サッカー選手権開幕戦 不明
781名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 05:28:09.18 ID:DTd1gv6eO
ブラジルの名門コリンチャンスのファンは4000万人なのに何故にホームゲームは6割しか埋まらないの?
そもそも適当抜かしすぎなんだよサッカーは
競技人口(笑)視聴者数(笑)
782名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 05:28:58.25 ID:BQwDEmHT0
>>780
おいおい、正月のやきうんこ視聴率は0%だろ(笑)

どこまで気が狂ってるんだよ(笑)
783名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 05:31:55.22 ID:LURwnp1G0
世界プロスポーツ年間観客動員数
1位  MLB (USA)          7604万人
2位  NBA (USA)          2159万人
3位  NHL (USA)          2085万人
4位  NFL (USA)          1730万人
6位  Premier League (England) 1287万人
7位  Bundesliga 1 (Germany)  1247万人  

世界のプロスポーツ総収入トップ5($bn)
@ $9.0 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL
A $7.5 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB
B $5.0 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NBA
C $3.5 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||| Premier League
D $3.3 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||| NHL
http://espn.go.com/nba/story/_/id/8629046/david-stern-estimates-nba-revenue-20-percent-5-billion
http://www.gboooo.com/en_US/news/info/112390.html
784名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 05:33:15.39 ID:DTd1gv6eO
落ち目の欧州サッカー
785名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 05:36:57.80 ID:DTd1gv6eO
没落国家、イギリスのプレミア
負け犬EUドイツのブンデス
日本のプロ野球に比べたら赤子同然
786名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 05:43:03.19 ID:iVXqwtGD0
>>761
レーカーズよりドジャースの方価値あるのか
何か意外w
787名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 05:49:57.29 ID:cqECsDZv0
 米国    日本
アメフト  サッカー
野球    野球
バスケ   バレー?
788名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 05:53:35.27 ID:eF8unvsVO
>>632
プロ野球と高校野球を同一視しないようなもの
789名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 06:04:01.28 ID:CyPxrq150
>>1
アメフトに圧倒的な大差を付けられてフルチン脱糞敗走の豚すごろく(笑)

この比較、
スーパーボウルとワールドシリーズの視聴率の比較にしたらもっと悲惨な絵面になるよな(苦笑)
790名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 06:21:44.85 ID:j0FVVaPsO
実際にアメリカで過ごすと、一般人が目にする報道量が
大学アメフト>>>メジャー野球 って印象だよ。地域や季節にもよるけど。
791名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 06:22:28.19 ID:LURwnp1G0
アメリカ アメフト
日本 野球
中国 バスケ
台湾 野球
韓国 野球
北朝鮮 サッカー

何故なのか?
792名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 07:45:13.07 ID:AAubhGcD0
>>11
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24
793名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 08:45:50.35 ID:Wpilpevj0
■野球場がピッチに サッカー人気に映る米国の変化■

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0604V_W2A900C1000000/

 世界中のサッカーの試合がテレビで見られるようになった90年代半ば以降から徐々に変わり、さらに本が書かれた8年前からも、米国は様変わりした。

メジャーリーグサッカー(MLS)の平均観客数は18000人程度だが、04年から約2000人の増加。チーム数も10から19に増え、来年はもう1チーム、ニューヨークに誕生する。

テレビの視聴率も、09年ヤンキース対フィラデルフィア・フィリーズのワールドシリーズの平均より、10年サッカーワールドカップ決勝の方が高かった。

 ここ20年でユース選手の数は2倍に増え、400万人を超えた。割を食っているのが野球であり、米国で最も人気があるスポーツ、アメリカンフットボールだ。

用具にお金がかからないことも、サッカー人気に拍車をかけている。もう、中産階級のスポーツとして冷やかす存在ではなく、むしろサッカー人気をもてはやす記事が目立つ。

 超大国として影響を及ぼしてきた米国だが、スポーツに関しては超内向き大国だ。野球、アメフトなど独自の形で、ガラパゴス状態で繁栄を極めてきた。

今、そこに最もグローバル化が進んだスポーツ、サッカーがジワジワと侵食

 競技人口が増えるにつれ、強くなり、サッカー界でも強引ぶりを発揮するようになるのか。優等生過ぎて強くなりきれず、人のよいジェントルマンのまま居続けるのか。サッカーが、米国という国を知るバロメーターとして注目される。
794名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 08:54:51.45 ID:DTd1gv6eO
オーストラリアでもサッカーなんぞ全く相手にされてない
795名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 08:58:26.44 ID:7gjxZgFr0
アメリカでの人気スポーツ 米大手世論調査ハリス (2009年)

@ 31% プロアメフト(NFL) 
A 16% 野球 (MLB) 
B 12% 大学アメフト
C *8% モータースポーツ
D *6% プロバスケ(NBA) ←1990年前半をピークに下降
E *5% ホッケー(NHL)
E *5% 大学バスケ
G *4% 男子ゴルフ
H *3% 男子サッカー(20年前とパーセンテージ変わらず)
I *2% 水泳
I *2% ボクシング
K *1% 女子テニス
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/pubs/Harris_Poll_2009_01_27.pdf

サッカーはアメリカで盛り上がってる!!!
三年後↓

アメリカ大手世論調査会社ハリスが2013年1月17日に公表した最新の全米人気スポーツ
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/1136/Default.aspx
1位 プロアメフト 34%
2位 野球 16%
3位 大学アメフト 11%
4位 モータースポーツ 8%
5位 プロバスケ 7%
6位 アイスホッケー 5%
7位 大学バスケ 3%
8位 男子サッカー、男子テニス、水泳、男子ゴルフ 2%
12位 ボクシング、競馬、陸上競技、ボーリング、女子テニス、女子大学バスケ 1%

盛り上がるどころか1%ダウンwwww
796名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 09:00:48.99 ID:DTd1gv6eO
サカブタは頭湧いてるな

電通セカイガー洗脳を
まにうけた被害者
797名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 09:03:31.03 ID:GhSPWEqlP
アメフトってルール覚えたら面白そうだけどな
覚える気は無いけど
798名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 09:05:06.45 ID:eo6dYJdnO
>>787
バレーてVリーグかなんか?客は入らないだろ
799名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 09:07:52.59 ID:E7i+ch920
今年のスーパーボールは49ersとペッツになりそうだな
800名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 09:10:08.35 ID:DTd1gv6eO
NBA人気落ちてんのか
全く取り上げられなくなった
801名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 09:12:52.01 ID:vyVe47Uq0
>>799
俺は49ersとパッツになると思う
802名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 09:23:21.85 ID:E7i+ch920
うんパッツだ
803名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 09:25:26.17 ID:iEmAdOEf0
まあこの時期に野球とかの単語を出してる時点で
アメリカのスポーツ話する資格ゼロ。
804名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 09:37:22.01 ID:DTd1gv6eO
アメリカは大学スポーツが凄い
805名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 09:41:27.66 ID:TypVfRqt0
圧倒的大差だな
でも日本じゃここまで大差は付けられてないと思う

せっかくサンフランシスコが野球で盛り上がったのに
またフットボールの街に戻ってしまったな
806名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 09:49:01.59 ID:DTd1gv6eO
日本人もアメフトやれよ
807名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 09:51:23.48 ID:Wpilpevj0
■2012レギュラーシーズン(地上波)

FOX(野球) 1.7

ABC(バスケット) 3.3


■MLB×NBA視聴率対決

(18〜49歳 MLBワールドシリーズ×NBAファイナル)

左MLB 右NBA

2002 6.6ー6.7
2003 6.9ー4.1
2004 8.8ー7.9
2005 5.6ー5.1
2006 4.6ー5.3
2007 5.6ー 3.7
2008 4.4ー 6.1
2009 6.2ー 5.9
2010 4.0ー 7.3
2011 4.9 ー 7.1
2012 3.7 ー7.1

日米ともに若い層の野球離れ
808名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 09:59:36.89 ID:CyPxrq150
>>1
あれほど毎日洗脳報道しまくってるのにも関わらず
アメフトに2倍以上の差をつけられてフルボッコにされる
オカマ専用のドマイナーレジャー豚すごろく(笑)
809名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:01:37.00 ID:Z7jS+N7b0
>でも日本じゃここまで大差は付けられてないと思う

もうダメでしょ

■2010年視聴率(20パーセント以上)
   サッカー             野球
57.3 53.5 45.5 44.9          20.6(日本シリーズ最終戦)
43.0 40.9 30.5 26.8
26.1 23.9 23.9 23.4
22.0 21.3 21.1

■2011年視聴率(20パーセント以上)
   サッカー             野球
35.1 33.1 29.0 25.9           無し
25.2 24.6 24.3 23.3
22.5 22.2 21.8 20.9
20.8 20.4

■2012年視聴率(20パーセント以上)
   サッカー             野球
35.1 31.6 31.1 30.8
30.0 29.1 28.9 27.8
26.1 25.9 24.3 23.9          23.3(日本シリーズ最終戦)
23.7 22.5 21.7 20.9           20.1(クライマックス・セ最終戦)
20.4
810名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:02:08.88 ID:Z7jS+N7b0
■2012年スポーツ番組視聴率 1/1-12/16 15分以上 VR週報

*1 35.1% サッカー W杯最終予選 豪州×日本
*2 31.6% サッカー W杯最終予選 日本×ヨルダン
*3 31.1% サッカー W杯最終予選 日本×オマーン
*4 30.8% サッカー 五輪女子 日本×スウェーデン(後半)
*5 30.0% サッカー W杯最終予選 オマーン×日本

*6 29.1% サッカー 五輪女子決勝 日本×米国(後半2)
*7 28.9% サッカー W杯最終予選 日本×イラク
*8 28.5% 陸上   箱根駅伝復路第2部
*9 27.9% 陸上   箱根駅伝往路第2部
10 27.8% サッカー 五輪女子 日本×スウェーデン(試合後)

11 26.1% サッカー 五輪男子 日本×スペイン(後半)
12 25.9% サッカー 五輪男子 日本×スペイン(前半)
13 24.9% 五輪.   開会式(第3部)
14 24.3% サッカー 五輪女子 日本×スウェーデン(前半)
14 24.3% 陸上   五輪男子マラソン
16 23.9% サッカー 五輪男子準々決勝 日本×エジプト
17 23.7% サッカー 親善試合 日本×ブラジル
811名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:02:17.75 ID:1/e6G46q0
>>807

米国では視聴率は信用されてないからな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



MLB
長期巨額放映権契約するし
812名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:02:56.17 ID:Z7jS+N7b0
◆日本プロ野球の最高峰のライバル変遷図

ワールドカップ本戦 (2010年 57.6%)
 ↓
ワールドカップ予選 (2012年 35.1%)
 ↓
カップ戦      (2011年 35.1%)
 ↓ 
なでしこ       (2012年 30.8%)
 ↓
オリンピック予選 (2012年 26.0%)
 ↓
ヤングなでしこ  (2012年 17.6%)
 ↓
はるかぜちゃん   (11歳)
 ↓
ナビスコカップ  (Jリーグ13位の鹿島が優勝)
 ↓
Jリーグの放映されない試合
 ↓
「捏造ガー」    ←★今ココ
813名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:04:22.56 ID:m+HVN+MuO
つーかhockeyが入ってない時点で怪しいアンケートだな
814名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:04:58.74 ID:Z7jS+N7b0
>米国では視聴率は信用されてないからな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たとえばWWEあたりが、1%の数字が上がった下がったでどれだけ大騒ぎし
どれだけテコ入れを続けているかを知ってる人はいくらもいる。

事実を突き付けられると陰謀論でしか対抗できないのは、情弱焼き豚の
唯一・恒例の自慰手段
815名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:06:19.16 ID:4Bx+mE580
日本でもアメリカでもサッカーは人気ない事がはっきりしたなw
816名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:06:42.66 ID:Z7jS+N7b0
野球ファン… 与えられたデータをもとに事実を検証する

焼き豚…   データや事実をひたすら無視隠匿し、データを提示した
         個人を誹謗中傷するだけ
817名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:07:14.32 ID:Z7jS+N7b0
■地方記者日記33〜 「サッカーと野球」 by大谷地恋太郎
http://www.hokkaido-club.com/koitaro2/koitaro2_33.html

心配なのが、野球だろう。日本人にとって、王や長嶋といったスターが戦後日本の復興に元気印を
与えたのは間違いのない事実だが、一方で衰退の兆しがあるのも、紛れない現実なのだ。
古いプロ野球の体質が露呈しファン離れが続いたし、巨人一辺倒のプロ野球のやり方に、野球から
離れるファンも少なからずいた。
野球離れに危機感を持っているのは、何もミスタージャイアンツこと長嶋氏ばかりではない。
そう、実は新聞社やテレビ局が一番の危機感を持っているのだ。

たとえば、高校野球。(略) 地方大会では、各社、担当の責任者、多くは二年目の記者を専属で
付けさせて、地方大会が終わって甲子園代表校に同行する。話がそれるが、こうして毎日のように
高校球児らと接していくいくうちに感情移入され、そのナインのファンになったりする。
ファンになっただけならいいが、そのまま男と女の関係になったりしたケースもあるから怖い。
ある新聞社の写真部の壁に、女性記者と高校球児のにゃんにゃん写真が貼られていた、という
有名な事件も以前、業界で有名になった。あの時はまだネガフィルムの時代で、自分のカメラで
撮影したエッチ写真のネガを、そのまま写真部の暗室のアルバイトに手渡してしまい、現像を
依頼したために発覚した。 閑話休題。
818名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:07:48.55 ID:Z7jS+N7b0
だから野球離れが加速するのが、新聞社には怖い。
野球よりサッカーに商品価値が出てくることを、実は恐れているのだ。

しかも、野球と違って、サッカーの取材は難しい。
野球の場合、スコアブックに記入していくのは、数字の記号、アルファベットだけで、見事に
数値化されている。だからスコアブックを見るだけで、ある程度の試合内容が類推できる。
しかしサッカーはそうはいかない。選手一人一人の動きが全部違っていて、しかも野球と違って
三次元で動くスポーツだから、スコアブックに記入することも出来ない。つまり取材する記者に
とって、選手の動きと球の動きを追って記憶するだけで記事を書かなくてはならないのだ。
つまり簡単にサッカー取材のノウハウを、若い記者に伝授することが出来ないのだ。

だから、いつまでたっても、野球の取材は出来るが、サッカーの取材は出来ない、という記者が多い。
新聞社の体質だ。
新聞社の本社でスポーツを扱う運動部では、Jリーグ発足直後、野球派とサッカー派が出来て
対立した時期があった。それだけ、日本にとって、歴史も次元も違うタイプのスポーツなのだ。

一方のテレビは、サッカーとプロ野球の放映権の方法が違っていて、こちらも混乱している。
しかも人気の低迷で、プロ野球巨人の視聴率が上がらない事実を、単に「弱いから」と
理由づけているオーナーも問題がある。強いから人気が出るのは事実だが、根底に
プロ野球離れがある事実を直視していない。
これから先、どうなるか分からないが、サッカー熱は益々高まっていくのだろう。
その時、野球熱の衰退に歯止めがかかっていればいいが、と思っているのだが、どうしたら
よいのか、私にも分かっていない。
http://www.hokkaido-club.com/koitaro2/koitaro2_33.html
819名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:08:10.09 ID:1/e6G46q0
サカ豚





怒りの定番コピペ




発狂して一言
820名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:08:11.53 ID:4Bx+mE580
>>816
与えられたデータが都合悪いとなかった事にするのがお歳暮トマトだろww
821名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:09:08.35 ID:Z7jS+N7b0
■ロンドンオリンピック サッカー会場観客数

女子 日本vsフランス       61,500人
女子 日本vsアメリカ       80,203人
男子 日本vsエジプト       70,772人
男子 日本vsメキシコ       82,372人
男子 ブラジルvsメキシコ     86,162人

■北京オリンピック 野球会場 観客数

8月13日 オランダ − 台湾    1,510人
8月13日 米国 − 韓国      1,100人
8月14日 米国 − オランダ      996人
8月14日 カナダ − キューバ   1,100人
8月15日 台湾 − 中国       1,600人
8月15日 韓国 − カナダ      1,500人
8月16日 カナダ − 米国     1,071人
8月16日 オランダ − 中国     1,922人
8月18日 日本 − カナダ      2,752人
8月18日 キューバ − オランダ  1,689人
8月19日 カナダ − オランダ     641人
8月19日 中国 − 日本       1,680人
8月20日 中国 − キューバ    1,390人
8月20日 台湾 − カナダ      1,530人
822名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:09:57.80 ID:Z7jS+N7b0
そりゃ日本の野球は未来を考えたくないでしょ…

◆野球独立リーグ 年間平均観客数推移

    _|四国IL+|_ BCL _|.関西独.|..JFBL..|
2005 | 1068 | ---- | ---- | ---- |
2006 | . 806 | ---- | ---- | ---- |
2007 | 1100 | 1790 | ---- | ---- |
2008 | . 886 | 1318 | ---- | ---- |
2009 | . 782 | 1295 | . 626 | ---- |
2010 | . 633 | 1027 | . 143 | . 381 |
2011 | . 503 | . 878 | . . 80 | 消滅 |
2012 | . 558 | . 710 | . . 95 |      |

四国IL+:四国アイランドリーグplus
BCL _ _:ベースボール・チャレンジ・リーグ
関西独..:関西独立リーグ (2012/09/26まで)
JFBL....:ジャパン・フューチャーベースボールリーグ

Jリーグの地域密着は拡大の一途なのに、野球は草の根が枯れ始めている

メディアに載らなくなって子供の野球人口は激減、一獲千金のメジャーでは
通用しないと思い知らされ、そしてテレビマネーが頼みの国内の球団経営が
もはや崩壊寸前。本当にこのまま坐して死を待つつもりか?
823名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:10:41.18 ID:4p0KCvhX0
>>795
2%って数字は日本で言うところのボーリングぐらい?
824名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:11:25.09 ID:Z7jS+N7b0
たった5年で日本の野球はこのありさま。
Jリーグは地上波なしで拡大してとうとうJ3まで創設したけど、野球はテレビで
企業名を連呼すること前提のビジネス。これからどうするの?

■日本シリーズの放映権料収入(ラジオ含む)の推移
                    (1試合あたり)
2006年 *7億5376万4550 4試合 1億8844万1137
2007年 *7億5026万1750 5試合 1億5005万2350
2008年 10億4450万4300 7試合 1億4921万4900
2009年 *6億1504万0650 6試合 1億0250万6775
2010年 *5億6284万7250 7試合 ***8040万6750

■プロ野球オールスターの放映権料収入(ラジオ含む)・協賛金の推移
       放映権料   協賛金          (1試合あたり)
2007年 2億6367万2850 3億4000万 2試合 1億3183万6425 1億7000万
2008年 2億6389万4400 2億8200万 2試合 1億3194万7200 1億4100万
2009年 1億7918万8800 2億5200万 2試合 ***8959万4400 1億2600万
2010年 ***9385万1000 2億4500万 2試合 ***4692万5500 1億2250万
2011年 ***9053万3000 1億9000万 3試合 ***3017万7666 ***6333万
825名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:12:11.95 ID:DTd1gv6eO
サカブタは底辺だから

アメリカでも野球は中流でサッカーは移民の底辺
イギリスでも底辺
フランスでも底辺
世界中の底辺=サッカー

日本ではアホーター合唱団は無職、低学歴
826名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:12:23.54 ID:4Bx+mE580
サカ豚って自慢できるのがサッカーじゃなく代表と言う悲しい事実w
827名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:12:24.01 ID:1/e6G46q0
無能サカ豚

脳死だから


コピペ連発
828名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:12:48.83 ID:tg2e4ZGs0
10人くらいでまわして800レスとは、さすが芸スポ
829名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:13:09.27 ID:1/e6G46q0
サッカーは





代表選以外は



無価値ということは



わかった
830名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:13:55.13 ID:RnlmEhFqO
>>824


去年は爆上げじゃないのか?
831名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:14:38.12 ID:hQlxSDXj0
NBAとNHLの凋落が悲しいな
832名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:21:23.74 ID:DTd1gv6eO
オカマたま蹴りは存在価値がないなアメリカでは
833名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:32:10.83 ID:LURwnp1G0
>>824
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/12/08/kiji/K20111208002194610.html
日本野球機構(NPB)は7日、今年の日本シリーズの入場料収入が7試合で
03年(14億728万500円)を超える過去最高の15億6701万3100円だったと発表した。
834名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:37:02.62 ID:DTd1gv6eO
MLBの収益凄すぎる

給与未払い、八百長が横行する自称セカイガースポーツとは
違いすぎる
835名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:38:24.36 ID:uoVIsWwy0
フットボールスレで「サッカーガー」「ヤキュウガー」言っている気違いは一人残らず死ねよ。
836名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:38:58.93 ID:6hk1/UxB0
またサカブタオナニーニュースか
死ねサッカー朝鮮人
837名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:41:58.77 ID:LURwnp1G0
サカ豚ショックだろうな
アメリカでサッカー人爆発どころか
実際は全く人気伸びてない不人気スポーツなんだもんw
838名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:48:41.50 ID:wKHl0GTk0
>>5
アメフトに野球にホッケーにバスケ
ほんとアメリカだけ我が道を行くというか世界のこと全く興味ないみたいだな
839名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:52:03.14 ID:C45zqcd20
本当はサカ豚もアメスポの方がカッコイイと思ってるんだろ。
カトンボのような選手がコマネズミみたいに走り回るスポーツを本気で
カッコイイと思ってるとはとても思えない。
840名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:54:18.61 ID:1/e6G46q0
>>837
てか
サッカー(韓国)に関わるとろくなことないからな・・・・・

サッカー=韓国
841名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 10:55:39.02 ID:1/e6G46q0
>>838
GDP
NO1だからなwww
内需で消化したほうが経営安定するし
842名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 11:02:13.67 ID:GQU/dS7o0
>>837
サッカーはアメリカで競技人口も減少傾向だからな
人気上昇中なんて真っ赤なウソだよ
実際人気のピークは1970年台とか言うし
843名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 11:04:02.75 ID:1/e6G46q0
アメリカが相手にしないスポーツは

スポーツとは呼べないな・・・・・・・・・・・




サッカーは賭博だったな
844名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 11:16:59.32 ID:5EAg4sWE0
日本のプロ野球が韓国を模倣、今度は「メディアデー」を開催=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0121&f=national_0121_006.shtml
845名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 11:30:53.48 ID:GAo3k4vrO
平日昼間になったら焼き豚の書き込みが増えてて吹いた

お前ら働けwww
846名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 11:40:44.92 ID:b1DEwLHV0
ハーボウルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
847名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 11:54:06.61 ID:t7+wHzIG0
>>781
やきうんこなんか見てるのは無職の老人しかいないからね
848名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 12:03:49.34 ID:cz9Y+D14O
>>838
日本もそうだったんだよ
学生スポーツとか独自のスポーツが人気なのはアメリカと日本くらいだった
自分達で作り出せたってことだな
さか豚の発想はその辺の小国と同じなんだよ
849名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 12:04:55.70 ID:gjdpdmSj0
実はヨーロッパコンプレックスの塊のアメリカ白人

http://www.youtube.com/watch?v=MYXEK58baKE

2分40秒から
日下公人がアメリカ人のヨーロッパコンプを語っている


どんだけ国がでかくなろうが、欧州の貧民がしかたなく
アメリカに渡ったコンプレックスは消えないみたいだな




NFLコミッショナー
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」

NFLコミッショナーが野球非難?

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、アメフトやバスケなどに比べるとテンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
その問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない



ベースボールはクリケットのパクり

フットボールはサッカー&ラグビーのパクり


結局、パクりだけの朝鮮人と同じなんだよアメリカ人は

元々、欧州で食えなかった底辺の下民がアメリカに渡って、文化も伝統もないから宗主国の競技をパクってベースボールとNFLを作った


だから、欧州で食えなかった下民(底辺)がやりだしたスポーツである
NFL、ベースボールは下民のスポーツなんだよね
850名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 12:05:32.26 ID:gjdpdmSj0
@KeigoTakeda竹田圭吾
アメリカで野球人気下降。米国で競技人口が多いのはバスケ、サッカー、ソフトボール、野球の順。最近10年でアメフト21%、ホッケー38%増えたのに対し野球は24%減少。展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたためと。WSJ記事。
http://twitter.com/#!/KeigoTakeda/status/53590762805399554

全米視聴率
8.6% 女子サッカーW杯決勝 (昼)
8.4% 2010年ワールドシリーズ (ナイター)
6.9% MLBオールスター
4.8% 2010年NHL年間最高視聴率
2006 WBC決勝 全米視聴率1.8% (ナイター)
2009 WBC決勝 全米視聴率1.4% (ナイター)
2006 ドイツW杯 決勝 7.0% (昼)

全米視聴者数
2010サッカーW杯決勝  2430万人(昼)
2010ワールドシリーズ  1553万人(ゴールデン)
2010MLBオールスター  1211万人(ゴールデン)
2009WBC決勝  170万人(ゴールデン)


日本人は勘違いしてるけどアメリカで野球は人気ないよ4番目か5番目




■ワールドカップサッカー決勝

アメリカのテレビ 月曜日昼間

ラテン系 880万人(ユニビジョン)

白人1550万人(ABC)

■アメリカの6才以上のサッカー人口

400万人…西部 カルフォルニア
420万人…南部 テキサス
480万人…東海岸 ニューヨーク
280万人…中西部 オハイオ、イリノイ、
851名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 12:06:06.65 ID:gjdpdmSj0
■アメリカで

◆オバマ大統領も、2人の娘も、サッカーをしている。
http://ime.nu/latimesblogs.latimes.com/washington/images/2008/07/02/soccer.jpg

http://ime.nu/www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-2



SGMA(スポーツ工業会)によれば、アメリカで一番人気のある団体スポーツは3500万人が楽しんでいる
バスケットボールで基準年1987年とほぼ同水準。
2位バレーボール、3位フットボール、4位サッカー、5位ソフトボール、6位が野球

ソフト、野球とも16年前と比較し25%以上落ち込んでいるのが目立つ。
サッカー人口は1800万人で基準年比較15%増となっている。



■意外と知られてないのだが

 アメリカのサッカー人口… 1900万人(激増中)
 世界の野球人口 …     1900万人(激減中)

 つまり、「全世界の野球人口」と、「FIFA加盟208カ国の1ヵ国に過ぎないアメリカのサッカー人口」が
 同じだということ。
 そして「アメリカのサッカー人口は世界一多い」 将来的には欧州を抜いて、ほぼ間違いなく世界一の
 サッカー大国になるということ。

 FIFAによると

◆FIFAサッカー人口調べ アメリカ http://www.jfa.or.jp/fwm/index.html
 ▽総プレイヤー数: 24,47万2,778人
 ▽登録プレイヤー数: 4,186,778
 ▽非登録プレイヤー数: 20,286,000
 ▽クラブ数: 9,000
 ▽関係者数: 796,300
852名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 12:07:03.89 ID:gjdpdmSj0
世界のGDPとスポーツ2010(%は世界のGDPに占める割合)


1アメリカ 23.29% アメフト
2中国 9.34% サッカー
3日本 8.67% サッカー(視聴率でも完全にサッカー)
4ドイツ 5.27% サッカー
5フランス 4.10% サッカー
6イギリス 3.57% サッカー
7ブラジル 3.32% サッカー
8イタリア 3.26% サッカー
9カナダ 2.50% アイスホッケー
10インド 2.44% クリケット
11ロシア 2.32% サッカー
12スペイン 2.24% サッカー
13オーストラリア 1.96% サッカー
14メキシコ 1.65% サッカー
15韓国 1.60% サッカー
16オランダ 1.24% サッカー
17トルコ 1.17% サッカー


--------------世界のGDP1%以上の国(つまり主要国)。野球という文字は全く出てきません----------------

111セネガル 0.02% サッカー
112ドミニカ  0.02% 野球
182キューバ *.**%(測定不能) 野球


野球が一番人気の国(ドミニカとキューバしかない)のGDPの世界に占める割合=0.02% 


【結論】野球はオワコン
853名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 12:07:52.26 ID:1/e6G46q0
サカ豚



怒りのコピペ発狂




始まったなwwww


アメリカもサッカーが大嫌い
854名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 12:08:29.33 ID:gcIYL2df0
アメフトってルールも分からんけど野球の分かるアメリカでこんだけ
人気あるってことは面白いんだろうな。今度見てみるかな。
855名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 12:09:32.01 ID:1/e6G46q0
>>854
アメスポは馬鹿・無知には難しい


ここまでは確定してる
856名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 12:10:55.64 ID:0fAYo7kvO
よう!


8位wwW
857名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 12:17:36.06 ID:4Sa6CEQ70
>>809
日本はアメリカより野球人気あること喜んでいいんだな

アメリカじゃ野球が20%取ること2度とないんだから
858名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 12:21:02.32 ID:1/e6G46q0
>>857
TV先進国アメリカでは
視聴率は信用されてないからなwwwwww
視聴率に関係なく長期高額放映権契約するしwww

五輪で金でも
女子サッカーを潰すのも

アメリカ
859名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 12:22:35.45 ID:7isu1a/z0
NBA終わったか
860名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 12:27:06.11 ID:ThKrUNWC0
>>776
ロックアウトのロスとかないのか?
861名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 12:33:06.98 ID:SK/3ETVq0
アメリカの大学アメフト上位30校は監督の平均年俸が3億円なんだっけ。

プロ野球監督で一億越えてるのって、現役じゃ原くらいか?
862名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 12:51:43.00 ID:ZPQSVcKt0
8番手お遊戯のさっかーってほんと不人気なんだな
863名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 12:54:52.24 ID:1/e6G46q0
>>862
それ
低所得の移民だけ
だろ
移民の囲い込み隔離にサッカーを利用してるだけ
864名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 12:56:05.99 ID:7gjxZgFr0
世界各国から人を吸い寄せるNYでこれ。

ニューヨークのシエナ大学によるスポーツ意識調査
http://www.siena.edu/

Q:全てのスポーツチームの中で、あなたが最も好きなチームは?
28% New York Yankees
10% New York Giants
*7% New York Mets
*5% New York Jets
*5% Buffalo Bills
※ 以下一部省略
*1% Manchester United ← サッカーで一番人気

Q:今まで訪れたスポーツ会場(スタジアム)の中で、あなたが最も好きな場所は?
22% Yankee Stadium
13% Madison Square Garden
*6% Citi Field (Mets Stadium)
*4% The Meadowlands (MetLife Stadium)
*2% Carrier Dome
*2% Ralph Wilson Stadium (Bills Stadium)
*2% National Tennis Center
※サッカースタジアムのランクインは無し
865名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 12:59:56.44 ID:LtSlU98I0
逆に2%でも成り立ってるアメリカの土壌ってすごいなと思う
866名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:00:15.85 ID:Df/SX336O
世界各国から人を吸い寄せるNYでこれ。

ニューヨークのシエナ大学によるスポーツ意識調査
http://www.siena.edu/

Q:全てのスポーツチームの中で、あなたが最も好きなチームは?
28% New York Yankees
10% New York Giants
*7% New York Mets
*5% New York Jets
*5% Buffalo Bills
※ 以下一部省略
*1% Manchester United ← サッカーで一番人気

Q:今まで訪れたスポーツ会場(スタジアム)の中で、あなたが最も好きな場所は?
22% Yankee Stadium
13% Madison Square Garden
*6% Citi Field (Mets Stadium)
*4% The Meadowlands (MetLife Stadium)
*2% Carrier Dome
*2% Ralph Wilson Stadium (Bills Stadium)
*2% National Tennis Center
※サッカースタジアムのランクインは無し
867名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:01:34.47 ID:nUId2YL7O
>>861
10万規模の専用スタジアムを持ってる大学もあるからな

試合数は少なくても常に満員だから一試合でも億単位の金が動いてるんじゃない
868名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:05:54.91 ID:oQszlithO
アメフトは本当皆好きだからな
学校のプロムキングは毎年アメフト部のCB
869名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:06:58.01 ID:ThKrUNWC0
>>866
ソースちゃんと貼れよ
870名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:12:09.82 ID:Qwur6a0s0
>>858
視聴率が下がって外価獲得に必死のMLB

アメリカで野球人気が下がらなければ日本がWBC出なくてもよかったのに
871名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:14:17.46 ID:1/e6G46q0
>>870
米国では
視聴率
信用してないから

MLBは長期高額放映権契約してる

けどwwwwwww

無知
872名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:14:57.18 ID:m+HVN+MuO
もりあがりますなあ
アメフトスレは
873名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:15:36.74 ID:DTd1gv6eO
サカブタの脳内妄想だけでは
サッカーは競技人口も人気も上昇中

現実はブラジルやイタリアでも爆下げで相手にされなくなっているという

サカブタwwww
874名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:22:35.79 ID:nbxBBeOr0
アメスポ厨ってやっぱりオジィチャンなんだな
少年時代に「ギブミー!ギブミー!」叫びながら米兵のジープ追っかけて
ガムとチョコレート投げてもらった記憶と体験が強烈に体に染み込んでて
「アメリカ様」って意識が抜けないんだね 
そのせいで野球とかアメフトなんてしょうもないレジャーに一生を捧げてしまった
可哀想なアメリカ至上主義アメスポお爺ちゃん
875名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:25:37.06 ID:1/e6G46q0
ID:nbxBBeOr0


チョン乙wwww
米国は
世界のGDPに占める割合が多いのにwwwww

そういう事を考えない
馬鹿チョン
876名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:26:39.05 ID:/7gFTdnb0
逆にアメリカで野球ってこんなに人気あるのか。2chに騙されてたわ
877名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:28:44.10 ID:+JiYzRiy0
サカ豚のセカイガーを笑ってた焼き豚が、アメリカガーになってしまった
しかも日本とアメリカが世界だからとか言い出して
結局焼き豚もセカイガーになってしまった
似たもの同士すぎる
878名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:30:12.98 ID:ThKrUNWC0
>>871
米国はEPLの放映権料も3倍以上で更新してた
879名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:30:28.16 ID:uoVIsWwy0
ID:DTd1gv6eO
サッカーが嫌いなのは良く判ったからそれにふさわしいスレに失せろ。
スレタイも読めない低脳が。
880名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:31:10.02 ID:1/e6G46q0
>>877
>サカ豚のセカイガー
貧乏の世界・・・・・・・・・破産・倒産が定番

>日本とアメリカが世界だから
富の世界・・・・・・・・・・・・金満が定番

ということだろ
881名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:31:30.35 ID:nbxBBeOr0
>>875

GDPが高いから何なんだってーの?
スポーツの魅力と何の関係もないだろ

全ソナ「アメリカは世界のGDPに占める割合が多いから間違いないハズ!」



いい加減洗脳から自由になれよお爺ちゃん
882名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:31:51.65 ID:gcIYL2df0
>>874
アメスポバカにすんのは勝手だが、サカ豚はFIFAの奴隷って認識ぐらいはしとけよ。
883名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:32:08.05 ID:FXttbm72O
>>870 WBCなんかなくてもMLBは余裕でやっていけるよ。年金制度もあるし。玉蹴りはプレミアリーグですら年金ないけどなwww
884名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:32:12.09 ID:1/e6G46q0
>>878
>3倍
金額は?
885名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:32:22.78 ID:eslvnSFp0
やきうんこ脳の精神異常者

全ソナ(笑) ID:1/e6G46q0
886名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:33:38.80 ID:1/e6G46q0
>>882

チョンのやりたい放題のFIFAがどうした

チョンに何も言えない


サッカー
887名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:34:29.25 ID:1/e6G46q0
言論統制で


チョンに何も言えない


サッカー



チョンのやりたい放題
888名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:35:30.71 ID:uoVIsWwy0
>>874
好き嫌いは別にして、アメリカの野球やアメフトが「しょうもないレジャー」に見えるのなら
まずはID:nbxBBeOr0はスポーツを観る資質に欠けている。
889名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:35:40.57 ID:cz9Y+D14O
NBAの選手がサッカー?そんなもの知らないよwアメリカは野球の国だしって言ってたから
実質的な立場は野球>アメフトなんだろうな
890名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:35:39.84 ID:gcIYL2df0
自国リーグの構造でさえFIFAの威光に逆らえず自由に作れないのがサッカーw
891名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:35:42.73 ID:nbxBBeOr0
>>882

FIFAの奴隷?FIFAってただ単に地域サッカーを統括する連盟だよ?
それを奴隷とか・・・・ アホじゃないのw
892名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:36:26.32 ID:gcIYL2df0
クラブ数は18が望ましいとか一々指導受けちゃうサッカーw
893名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:36:35.24 ID:+JiYzRiy0
>>889
実質野球

じわじわくるなwww
894名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:37:54.45 ID:YD3+16oM0
>>891
さすがにサッカーを全く知らな人じゃないとだませないぞw
FIFAは腐った組織ってのはサッカーファンの共通認識
895名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:38:32.68 ID:nbxBBeOr0
>>888

そんなマジレスされても・・・
ここ2chだぜ 気楽に遊んでるだけなんだからほっとけよw
896名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:38:46.33 ID:1/e6G46q0
>>891

チョンに文句を言えない
JFA

チョンのやりたい放題
897名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:39:15.18 ID:cz9Y+D14O
>>893
立場って読めないの???
MLBはもう他と違って国技の域まで行ったってことだろ
898名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:40:47.01 ID:0fAYo7kvO
全米に嫌われる

さっかぁ(笑)
899名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:40:56.92 ID:Qwur6a0s0
>>871
信用されないものを調査するのかw

おまえの願望は現実ではない
ということがわからないなら頭の病気だよ

野球を見すぎたせいでこうなったと訴えれば?
900名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:42:30.45 ID:nbxBBeOr0
>>894

問題が無いとは言わないよ
だたFIFAってのはスポーツの連盟としては
世界最大でありIOCをもしのぐ規模があるからね
図体がでかけりゃひずみも多少はあるさ
ただ奴隷とかwwwは言いすぎだろさすがに
901名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:43:41.08 ID:/qapWrmn0
野球すげええええええええ
日本生まれのスポーツがアメリカで二番人気!ほこらしい
902名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:43:52.03 ID:1/e6G46q0
>>899
wwww

視聴率を信用した
日本は

TVが崩壊したという現実
903名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:44:37.48 ID:1/e6G46q0
>>900

チョン乙


FIFAは潰せばいいんだよ
904名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:45:20.37 ID:x+d8Y2XgO
ID:1/e6G46q0

論破されすぎ
905名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:45:43.84 ID:LtSlU98I0
世界を1つにまとめてもアメリカの半分にも満たない現実
906名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:46:04.69 ID:/qapWrmn0
論破って子供っぽい
907名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:47:22.85 ID:1/e6G46q0
>>905
貧乏玉蹴り
908名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:48:42.45 ID:eslvnSFp0
三大アメスポがスッポリ入る



【総収入】


SOCCER
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2兆円以上
NFL
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 7913億円
MLB
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 6079億円
NBA
|||||||||||||||||||||||||||3517億円

http://www.arabianbusiness.com/wage-bills-at-top-euro-clubs-exceed-8bn-says-deloitte-404593.html
http://www.bi-me.com/main.php?id=53017&t=1&c=33&cg=4&mset=%20Wage%20bills%20at%20top%20Euro%20clubs%20exceed%20$8bn,%20says%20Deloitte
909名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:49:49.74 ID:nbxBBeOr0
>>903

おいおい全ソナはやき豚なんだからチョンなんて言葉使っちゃダメダメ

日本野球の大記録をたくさん作って選手会長としても活躍し
歴史と黄金期築き上げて下さったのは朝鮮人の方々なんですよ?
当然野球ファンの皆さんは尊敬してるんでしょう?

ね?だから野球ファンはチョンなんて言葉使っちゃいけませんよw
910名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:51:59.36 ID:1/e6G46q0
>>909
wwwww


野球はチョンを押さえつけてるけど
サッカーはチョンのやりたい放題という現実


チョンに何も言えないサッカー
911名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:53:50.93 ID:1/e6G46q0
サッカー

言論統制

チョンに何も言えない

サッカーはチョンのやりたい放題
912名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:57:09.10 ID:7zKSc1za0
ただでさえフットボールの一番人気は揺るがないところへ来て今フットボールは
プレーオフ真っ只中なんだからフットボールがぶっちぎりなのは間違いないだろ
913名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:57:12.38 ID:nbxBBeOr0
>>910


まともに送球もできない打てないポンコツ帰化人を記録のために


優遇して使い続けるのが日本野球だからなwwww


ほんと腐ったチョン優遇レジャーだなやきうはwwwww


そしてそんな現状におかしいだろと指摘出来る奴もいない


終わってるよねwwwwww
914名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:58:02.86 ID:1/e6G46q0
>>913

サッカー

言論統制

チョンに何も言えない

サッカーはチョンのやりたい放題
wwwwwwwwwwwww
915名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 13:59:29.11 ID:1/e6G46q0
サッカーは
日本代表に

韓国が喜ぶように
チョン名のまま
登録するくらいだからな・・・・・・・

JFAのチョン魂は凄い
916名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:00:36.33 ID:x+d8Y2XgO
ID:1/e6G46q0

まじでこの人ひとりで何レスぐらいしてんだ?
917名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:01:30.39 ID:7gjxZgFr0
世界各国から人を吸い寄せるNYでこれ。

ニューヨークのシエナ大学によるスポーツ意識調査
http://www.siena.edu/uploadedfiles/home/parents_and_community/community_page/sri/independent_research/Sport0312%20Crosstabs.pdf

Q:全てのスポーツチームの中で、あなたが最も好きなチームは?
28% New York Yankees
10% New York Giants
*7% New York Mets
*5% New York Jets
*5% Buffalo Bills
※ 以下一部省略
*1% Manchester United ← サッカーで一番人気

Q:今まで訪れたスポーツ会場(スタジアム)の中で、あなたが最も好きな場所は?
22% Yankee Stadium
13% Madison Square Garden
*6% Citi Field (Mets Stadium)
*4% The Meadowlands (MetLife Stadium)
*2% Carrier Dome
*2% Ralph Wilson Stadium (Bills Stadium)
*2% National Tennis Center
※サッカースタジアムのランクインは無し
918名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:02:47.66 ID:g2+pWMpi0
>>916

3桁いってないからこれでも少ないほうだぞ
919名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:03:04.42 ID:nbxBBeOr0
>>915

何威張ってんだwwwww野球がクソってことだろw


通名を許さないサッカー
通名OKの野球


在日優遇糞レジャーwwwwww
920名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:05:13.16 ID:nbxBBeOr0
  (  ノ,'     ,,-―――――-、
  ヽ( .i    ,r´          `\
    .)ノ     | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
  .('´    |./           ',   ',
   `:,    ./-      -     i   .|
     .',   ./⌒ヽ    /⌒     .|   |
     i  .,'  _ `  ´  _     |  .|
    ,'   |.ノ-・、.〉 ,  ./-・ヽ    |/,⌒i
       |  ̄./     ̄       .>ノ.|
    .;    .',  .|   -、       .、_ノ  タマ投げれんでも打てなくても
    .i    ヽr-|`iY⌒´     / ./ .|  ワシがニラんだら問題ナシや
     '.    ト'.|´ |、     ./   /  |    
     .())二二二|、.|_ン´     ./  .|   ホンマちょろいで日本野球は 
         .{` {  レ―、   / /  .|     
          .| .| / / ̄|/  ,'   |
        .ノ .〈 r ' .、/」___,,-''"|
      '"´|      |ソ      .ノ`"''
          | i ,    |
921名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:05:16.85 ID:DTd1gv6eO
次スレは実質4
922名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:06:13.63 ID:1/e6G46q0
>>919
通名にしないと潰される野球
本名でもチョンのヤリ放題ができるサッカー
ということ
wwww

チョンを解雇できないJリーグ
チョンを即解雇できる野球
923名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:06:28.17 ID:Wpilpevj0
野球て人気無いね
924名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:07:22.50 ID:Qwur6a0s0
>>916
いつも妄想して現実逃避してるお爺ちゃん

アメフトが45%も人気あるのに
野球人気はアメリカでも日本でも下がる一方で精神崩壊した
925名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:07:25.31 ID:j0FVVaPsO
サッカーは野球よりつまらない、とかいう以前に、大人の男性のスポーツとしてそもそも認識されてないんだよ。
鬼ごっこやドッジボールやママさんバレーみたいなもんなんだから。
926名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:10:06.04 ID:nbxBBeOr0
>>925

でも最近はけっこう変わってきてると感じるけどね

こないだバトルシップって映画みたけど
面白かったね 映画の始めのほうで米海軍の選抜チームと
海上自衛隊の選抜チームが親善試合するんだけど
その競技がサッカーなんだよね
昔だったらこういうときにやるのって野球だったと思うんだけど
時代は変わったなーって思ったw

米海軍と海上自衛隊の親善試合だよ?
昔なら間違いなく野球だっだよね

それだけアメリカにサッカーが浸透したんだろうね
アメリカ人はサッカーに興味ないとかオカマのスポーツって言ってるとか
嘘じゃん 屈強でマッチョな海兵隊が誇りをかけて真剣にやってるって描かれてんだからさ
927名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:10:54.52 ID:Wpilpevj0
>>925
野球よりサッカーのほうが身体接触あるし
ハードなスポーツだけどw
928名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:11:22.05 ID:1/e6G46q0
>>919

八百長41人永久追放されても
どんどんチョンを取るJリーグ

永久違法以降とったチョン
解雇しろよ

八百長の恐れがあるし
929名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:12:14.68 ID:1/e6G46q0
>>925
オカマスポだからしかたない
930名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:12:37.40 ID:PRWhtnNM0
>>897
知らないようだから教えるけど、野球とアメフトは両方アメリカの国技だと公式文書に書かれてます
931名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:13:01.60 ID:Wpilpevj0
しかも、

野球の試合より、サッカーの試合の方が、よく走るし、一生懸命さが
みてる人を引きつける

若い世代から着実にサッカー人気はあがってきてる
932名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:13:21.56 ID:DTd1gv6eO
次スレ
933名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:14:27.50 ID:FXttbm72O
>>926 マネーボールや人生の特等席を知ってるか?ヘディング脳
934名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:14:57.06 ID:1/e6G46q0
>>931
それ微妙

サッカーじゃ馬鹿にされるから
学年が上がると
アメフト・野球に変えるよwwwww

オカマスポじゃwww
935名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:16:12.57 ID:nbxBBeOr0
>>928

ヤオに関わってない連中も解雇すんの?そんな乱暴な事はできないだろ
それにJが韓国人を取るのは
ただ単に近くて来やすいのと安く使える、あと契約でこじれにくいってだけの事
べつに外国人として契約してるだけだからべつにいいじゃん
在日に深く浸透されてるプロやきうよかまし



それよか日本野球ってどうなの?


「日本野球って80年の歴史があってさあ
曲がりなりにも日本が世界で一番熱意をもって真剣に取り組んできた競技だろ?

それなのに汚染主会長から大記録保持者ほとんど朝鮮人
しかも大昔につくられた記録なのにいまだに抜けない

恥ずかしくないの?野球って日本人より朝鮮人に向いてるの? 」
936名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:16:28.96 ID:Wpilpevj0
野球はアメリカでも日本でも視聴する
若い世代が減ってるんだよ

サッカー否定するおじさん
過去の話しを話し思考停止するのがおじさん

新しい世代の話しを出すサカオタの若い世代
937名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:16:57.70 ID:1/e6G46q0
>>935
チョンの擁護かよwwww


チョン乙
938名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:17:29.15 ID:nbxBBeOr0
>>933

しってるよ
作った人間が「野球には別に興味ない」って言ってる映画でしょw
939名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:18:03.63 ID:1/e6G46q0
>>936
オカマスポができるのは小学生まで
上に上がれば恥だからやめる

これがアメリカ
940名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:18:35.76 ID:FXttbm72O
>>936 MLSカップの視聴率が0.5%なんだけど。年寄りとか若者とか関係ない。玉蹴りは誰にも興味を持たれてないんだよ
941名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:19:12.23 ID:1/e6G46q0
>>937

八百長の危険性より


チョン擁護
942名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:19:14.44 ID:Wpilpevj0
■MLB×NBA視聴率対決

(18〜49歳 MLBワールドシリーズ×NBAファイナル)

左MLB 右NBA

2002 6.6ー6.7
2003 6.9ー4.1
2004 8.8ー7.9
2005 5.6ー5.1
2006 4.6ー5.3
2007 5.6ー 3.7
2008 4.4ー 6.1
2009 6.2ー 5.9
2010 4.0ー 7.3
2011 4.9 ー7.1
2012 3.7 ー7.1


野球と言うスポーツに興味なくしてるんだよ 全国ネットの視聴率低下は
NBAみたいに魅せるプレーないし

地元のナショナリズム利用

若い層の野球離れ
943名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:19:19.32 ID:PRWhtnNM0
>>926
あれ映画だからだね
実際は対抗試合といったらアメフトですよ
俳優に怪我させたくなかったからサッカーにしたんだろう
944名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:19:24.51 ID:nbxBBeOr0
>>937

事実だからぐうの音もでない全ソナさんでしたwwwww


可哀想に・・・・・日本野球の根本にチョンは根付いてるもんなw



「日本野球って80年の歴史があってさあ
曲がりなりにも日本が世界で一番熱意をもって真剣に取り組んできた競技だろ?

それなのに汚染主会長から大記録保持者ほとんど朝鮮人
しかも大昔につくられた記録なのにいまだに抜けない

恥ずかしくないの?野球って日本人より朝鮮人に向いてるの? 」
945名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:19:51.32 ID:1/e6G46q0
>>935

八百長の危険性より


チョン擁護かよww
946名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:20:36.47 ID:1/e6G46q0
>>935

八百長の危険性より


チョン擁護かよww
947名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:21:07.17 ID:nbxBBeOr0
>>943

映画ならなおさら撮影できるじゃん
実際にやるわけじゃないんだからねw
948名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:21:15.39 ID:FXttbm72O
>>938 野球は映画の世界でも中心なんだよ。アメリカは野球がなければ成り立たない。ヨーロッパでも労働者階級しか見てない玉蹴りとは違う。分かったか?チンカスヘディング脳
949名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:22:38.06 ID:nbxBBeOr0
>>945
>>946

チョンの擁護だと思うなら反論してみてね?



「日本野球って80年の歴史があってさあ
曲がりなりにも日本が世界で一番熱意をもって真剣に取り組んできた競技だろ?

それなのに汚染主会長から大記録保持者ほとんど朝鮮人
しかも大昔につくられた記録なのにいまだに抜けない

恥ずかしくないの?野球って日本人より朝鮮人に向いてるの? 」



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
950名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:22:42.87 ID:DTd1gv6eO
次スレ
951名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:26:21.63 ID:PRWhtnNM0
>>947
アメフトのぶつかり合いは素人にはヤバい
演技じゃ迫力出ないし、サッカーが無難。
というか、実際の親善試合サッカーでやってるとでも思ってんの?
navy対armyの対抗戦とかアメフトの超重要試合なんだけどw
952名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:26:24.69 ID:1/e6G46q0
>>949
ちょんのヤリ放題がサッカーということには
反論はないみたいだねwwww

チョンをボコボコにする野球
953名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:27:22.76 ID:nbxBBeOr0
>>948

ハリウッドはアメリカなんだから当たり前だろwwww

何顔真っ赤にしてファビョってんだよアホw



マネーボール主演のブラッド・ピット「野球とは無縁の人生だった」

ベネット監督「野球に一切興味がない」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
954名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:28:06.72 ID:Wpilpevj0
アメフトは鬼ごっこ
アメリカ人が作ったから人気

関係ない人間からしたらつまらん
955名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:28:50.41 ID:1/e6G46q0
JFAにヤリ放題のチョン
それなのに

チョンには何も言えない
956名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:28:57.93 ID:DTd1gv6eO
とりあえずアメフト知ってるやついないのか
957名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:29:09.42 ID:XgE+6lGc0
【調査】アメリカの人気スポーツ 1位アメフト45%!野球は16%…大手世論調査会社ハリスのアンケート★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358745745/

糞トマトがスレタイ変えたまま次スレ立てたがこれはスルーで
ちゃんとしたスレ立ててくれ
958名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:30:04.95 ID:1/e6G46q0
>>957
サッカーはチョンのやりたい放題だから

そうなる
959名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:30:26.31 ID:x+d8Y2XgO
【サッカー】スポーツ少年団員数、サッカーが初の1位!テレビでも地上波によるプロ野球中継が減り、サッカー日本代表の試合は増加★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358735972/


このスレには近づかないヘタレ焼き豚
960名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:31:57.98 ID:nbxBBeOr0
>>951

もっと危ない爆発のシーンなんかでも怪我人なく撮影できるだろ映画なんだからw


>>というか、実際の親善試合サッカーでやってるとでも思ってんの?
navy対armyの対抗戦とかアメフトの超重要試合なんだけどw


だったらなんでサッカー使われてんの?
細部にリアリティ出すハリウッド映画だよ?
現実とかけ離れてたなら嘘っぽくなるじゃん 馬鹿かお前?
961名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:34:29.40 ID:nbxBBeOr0
>>952

  (  ノ,'     ,,-―――――-、
  ヽ( .i    ,r´          `\
    .)ノ     | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
  .('´    |./           ',   ',
   `:,    ./-      -     i   .|
     .',   ./⌒ヽ    /⌒     .|   |
     i  .,'  _ `  ´  _     |  .|
    ,'   |.ノ-・、.〉 ,  ./-・ヽ    |/,⌒i
       |  ̄./     ̄       .>ノ.|
    .;    .',  .|   -、       .、_ノ  タマ投げれんでも打てなくても
    .i    ヽr-|`iY⌒´     / ./ .|  ワシがニラんだら問題ナシや
     '.    ト'.|´ |、     ./   /  |    
     .())二二二|、.|_ン´     ./  .|   ホンマちょろいで日本野球は 
         .{` {  レ―、   / /  .|     
          .| .| / / ̄|/  ,'   |
        .ノ .〈 r ' .、/」___,,-''"|
      '"´|      |ソ      .ノ`"''
          | i ,    |


チョン優遇しまくりでも誰も何も言えないにほんぷろやきうwwww
962名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:34:51.54 ID:PRWhtnNM0
>>960
ていうか、世界配給だからサッカーのが受けるだろうとかそう言う配慮じゃね?
対抗戦はアメフトってのは昔からの事実だから。
963名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:34:50.54 ID:1/e6G46q0
>>960
wwwwww
オバマがサッカーにかぶれていたころに
制作が始まったからだろ?


オバマはサッカーかぶれの大失態で失墜した

サッカー破棄して復活今に至る
964名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:35:22.54 ID:DTd1gv6eO
アメリカの基地のやつがラグビーやってる
本国でアメフトやって
日本でラグビーやってるのか?
アメリカ人はラグビー向きだろ
965名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:36:36.62 ID:1/e6G46q0
>>961
八百長チョンを早く解雇しろよ
966名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:38:05.66 ID:gAWpAAyf0
>>960
サッカーやつてるのは米海軍と日本海上自衛隊でないの?
967名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:41:00.52 ID:nbxBBeOr0
>>962

苦しいなそれは
あの映画はネイビーの連中の協力のもと撮られてて
出来上がったものたくさんのネイビーやアメリカ人みるだろ
それなのに誰が観てもおかしなシーンがあったら不平もでるし不評だろ?
細部にそんなおかしなもの入れるわけがない
つまりちゃんとリアリティがあるって事だよ

それに例え世界配給でもあのシーンはアメフトでも問題ないはずじゃん
968名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:43:31.81 ID:1/e6G46q0
>>967
wwww
サッカーかぶれのオバマが
W廃誘致しようと・・・・・・・・

失敗で
オバマはサッカー破棄
969名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:44:34.91 ID:nbxBBeOr0
>>965

八百長してる奴なら解雇するよ?

それよか野球賭博関係者に一億原った人間が
まともに説明もせずシラを切りとおして
あげくにコミッショナーがそんな人間を激励する糞レジャーなんとかせいよ


さっさと原解雇してから言えやアホ
970名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:44:46.42 ID:1BbM+mL/O
アメフトの魅力が分からん…
971名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:45:02.69 ID:1/e6G46q0
>>967
数年前米国ではサッカーはやっていたからだろwww
といいながら
W廃誘致失敗でサッカーは破棄したけど
972名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:46:02.84 ID:1/e6G46q0
>>969
追放の話題も消えぬうち獲得するJwww
チョン好きなんだな
973名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:47:00.47 ID:PRWhtnNM0
>>967
映画見てないので知らんが、アメリカ対他国の試合なの?
それならサッカーだろな。
日本人にアメフトとか悪い冗談だもんな。
野球じゃないのは最近のアメリカ人は野球あまりやらないからか。
974名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:47:30.57 ID:nbxBBeOr0
>>968

で?それを裏づけるソースかなんかあんの?

またお得意の脳内妄想っすかwwww
勘弁してくださいよ全ソナさんw
975名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:47:45.96 ID:PRWhtnNM0
>>970
一度分かるとハマるんだけどねぇ。
まあ、日本じゃあまり馴染みがないからしょうがないな。
976名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:48:31.69 ID:nbxBBeOr0
>>972

で、いつ原追放するの?wwwwww
977名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:50:17.00 ID:1/e6G46q0
>>973




頭悪すぎだなwwww

球場が必要になるからだろwww
サッカーならどこでもできるし
978名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:50:59.63 ID:nbxBBeOr0
>>973
>>野球じゃないのは最近のアメリカ人は野球あまりやらないからか。


そうだねw
そして屈強でマッチョな海兵隊が誇りをかけて真剣にやってるって描かれてる以上
アメリカにおいてサッカーはちゃんと認められてるって事だよ
979名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:51:06.68 ID:1/e6G46q0
運動場でもサッカーできるし

だから

サッカー専用は作られないけど
980名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:52:49.78 ID:nbxBBeOr0
>>977

ハワイでのシーンだったんだけど
ハワイってサッカー場はあっても野球場はないの?www
981名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:53:25.36 ID:PRWhtnNM0
>>978
お付き合いしてるだけだと思うよ

実際、サッカーは子供の時は競技人口が多いのに成長するにつれてガクッと減る

レクレーションスポーツとして重宝されてるのは間違いないとは思う。
982名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:53:56.35 ID:1/e6G46q0
>>98
>サッカー場
運動場でしょww
983名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:54:48.06 ID:1/e6G46q0
>>981
サッカーは
アメリカ人にしては恥スポだからしかたない
984名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 14:58:16.28 ID:nbxBBeOr0
>>981

お付き合いしてるだけwww
それなら日本とアメの試合なんだから野球でもいいだろ

あ、日本はサッカーの国だからか?
それならそうかもねwwwwwwwww
985名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:00:01.93 ID:nbxBBeOr0
ハワイでは野球よかサッカーの方が人気なのか
シアトルといい順調だねw
986名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:00:20.99 ID:1/e6G46q0
>>984

現実は2%
987名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:01:27.68 ID:1/e6G46q0
>>985
ヒント移民ww
移民の囲い込み隔離にサッカーを活用
988名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:04:18.64 ID:nbxBBeOr0
>>987

たしかゴキローとかいう根暗な選手がいたせいで
シアトルは野球人気サッカーに抜かれたんだってね

ゴキロー様様だねw
989名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:05:09.88 ID:1/e6G46q0
ID:nbxBBeOr0


なんだ
やっぱり
チョンかよ
990名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:07:41.15 ID:nbxBBeOr0
>>989

事実だろw

金本みたいのに好き放題されても何も言えない
在日優遇レジャーのファンがなに言ってんのwwww
991名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:08:10.68 ID:1/e6G46q0
サッカーでは
チョンに何も言えないから
やりたい放題のチョン

チョンが必死にサッカーを擁護wwww

野球ではチョンには自由はないので
野球を目の敵にするチョン
992名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:08:38.26 ID:j0FVVaPsO
だからアメリカではサッカーなんかまともな成人男子のスポーツじゃないんだって。
スポーツ(アメフトなど)に移行する前の子供のレクリエーションや、女性向けのフィットネス扱い。
993名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:09:00.63 ID:nbxBBeOr0
しっかしチームメイトから集団リンチ計画されるって
どんだけ人格障害なんだよwwwwww

長友とはエライ違いだなw
994名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:09:29.40 ID:1/e6G46q0
>>992
男には恥スポだろ
サッカーボールを持ってるとオカマ扱い
995名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:11:09.46 ID:gAWpAAyf0
>>967
実際イラク戦争とかでも
サッカーやったりしてたと思うよ。
余所の国とはこれでやるんだ、という事だと思う
996名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:11:42.52 ID:nbxBBeOr0
全ソナにはこれが効くみたいだなwww


「日本野球って80年の歴史があってさあ
曲がりなりにも日本が世界で一番熱意をもって真剣に取り組んできた競技だろ?

それなのに汚染主会長から大記録保持者ほとんど朝鮮人
しかも大昔につくられた記録なのにいまだに抜けない

恥ずかしくないの?野球って日本人より朝鮮人に向いてるの? 」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
997名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:12:45.33 ID:j0FVVaPsO
息子さんがハイスクールでサッカーしかやってないと、
母親が「うちの子はひょっとしてゲイかしら・・・?」
と本気で心配するらしいよね。
998名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:12:46.00 ID:nbxBBeOr0
>>995

日本とアメリカの親善試合だからな
普通なら(今までなら)野球じゃね?
999名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:13:07.05 ID:byWpsvMQP
Oh w
1000名無しさん@恐縮です:2013/01/21(月) 15:13:21.03 ID:nbxBBeOr0
>>997

昔のハリウッド映画
父親「野球見に行こうか?」
子供「うん、行く!」

最近のハリウッド映画
父親「あの子にグローブ買って来たぞ」
母親「はあ…、息子の事何も知らないのね。あの子最近サッカーやってるのよ」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。