【調査】アメリカの人気スポーツランキング 1位アメフト45%、2位野球16%、3位バスケ11%、8位サッカー2%★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いかんのか?φ ★
アメリカ大手世論調査会社ハリスが2013年1月17日に公表した最新の全米人気スポーツ
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/1136/Default.aspx

質問文
"If you had to choose, which ONE of these sports would you say is your favorite?"
もしあなたが一番好きなスポーツを選ぶとしたらどれですか?

1位 プロアメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 34%
2位 野球
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 16%
3位 大学アメフト
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 11%
4位 モータースポーツ
|||||||||||||||||||||||||||||||| 8%
5位 プロバスケ
|||||||||||||||||||||||||||| 7%
6位 アイスホッケー
|||||||||||||||||||| 5%
7位 大学バスケ
|||||||||||| 3%
8位 男子サッカー、男子テニス、水泳、男子ゴルフ
|||||||| 2%
12位 ボクシング、競馬、陸上競技、ボーリング、女子テニス、女子大学バスケ
|||| 1%


プロアメフト+大学アメフト=45%
プロバスケ+大学バスケ+女子大学バスケ=11%

★1が立った時間 2013/01/19(土) 20:54:39.42
前スレhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358596479/
2名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:54:57.15 ID:32HgWJh50
3名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:55:04.13 ID:ZJ7EEcAI0
サカ豚www
4名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:55:41.76 ID:Jkx3JxFZ0
伸びてるな
5名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:55:59.63 ID:ZJ7EEcAI0
サカ豚発狂wwwwwwwwwwww
6名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:56:11.76 ID:ILy/EFjk0
サカ豚息してないな
7名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:56:12.02 ID:BbZZmXwJP
アメフトォ!
16!普通だなぁ
8名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:56:21.20 ID:c4oqw4Ka0
そんなに必死になるような話題か?
9名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:56:44.65 ID:o+FHzBIh0
>>1
10名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:57:01.72 ID:0TyCZKS/0
全米視聴率

NFLレギュラーシーズンの普通の試合>>>ワールドシリーズorNBAファイナル

NFLプレシーズン(開幕前の練習)の試合>>>MLBプレーオフorNBAプレーオフ
11名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:57:05.27 ID:PYUBpL6B0
NFLのプレイオフ面白かったなー
12名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:57:09.85 ID:qXOx5KWB0
いかんのかとお歳暮って二人して煽ってるな グルなんじゃねーの
13名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:57:19.17 ID:o+FHzBIh0
>>8
サカ豚が暴れてるだけ
14名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:57:41.68 ID:MaOotnnI0
アメリカ人はアメリカ一=世界一で完結している人たち。
だからどこぞの民族みたいにスポーツにナショナリズムを持ち込んでホルホルしたりしない。
純粋に面白い競技にしか興味ない。
サッカーはナショナリズムがなけりゃ全然面白くないってこったな。
15名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:58:34.92 ID:cczbVhsQ0
ヒント:年齢層
16名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:58:37.14 ID:IG+TO+yD0
野球よりバスケが人気あると思い込んでた
17名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:58:41.11 ID:FsaaDMlb0
【調査】アメリカの人気スポーツ 1位アメフト45%!野球は16%…大手世論調査会社ハリスのアンケート★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358603697/
18名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:59:00.74 ID:ILy/EFjk0
サカ豚って悔しいの?
19名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:59:09.09 ID:tQy6a7yQ0
Q:アメフトは戦術で楽しめるのですが、サッカーは戦術が理解できません。何故ですか?

A:アメフトの場合、戦術が一般大衆にも理解できるようにシンプルなものになっています。
  商業主義に特化するため、知的レベルの低い層にも理解させる必要があるからです。
  細かいルールを設定することでプレイのバリエーションを減らし、ワンプレイごとに中断
  することで、少し見慣れれば戦術が簡単に理解できるように作られています。
  一方で、サッカーはこのような考慮はされておりません。自由度が高く、プレイも流動的
  なことから戦術を理解するには一定水準以上の知性と熟練が必要となります。
  このような違いから、アメフトの戦術は簡単に理解できるのに、サッカーの戦術はなかな
  か理解できない、という方が多いようです。


Q:こんな自分はサッカーを楽しむことはできないのですか?

A:サッカーはゴールシーンやパスワーク、ドリブルなど戦術までは理解できない方でも十分
  に楽しめるスポーツとなっております。観戦を続けるうちにしだいに戦術も理解できるように
  なるケースもあります(個人差があります)。まずはセットプレイなど状況の変化が少ない
  場面でじっくり考え慣れていただいたうえで、徐々に流れの中での戦術も、スペースの作り方
  などに着目して考えていけば効果的です(個人差があります)。
20名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:59:11.54 ID:0TyCZKS/0
大学アメフトの1試合平均観客動員数

*1位  11万0264人  ミシガン大学
*2位  10万8917人  ペンシルベニア州立大学
*3位  10万5110人  オハイオ州立大学
*4位  10万3918人  テネシー大学
*5位  *9万2746人  ジョージア大学
*6位  *9万2619人  LSU
*7位  *9万2138人  アラバマ大学
*8位  *9万0388人  フロリダ大学
*9位  *8万7476人  南カリフォルニア大学
10位  *8万5144人  テキサス大学
21名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:59:18.29 ID:qEBZtFpl0
アメフト強いな
ホッケーは意外と低いのな
22名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:59:21.03 ID:QJXAzsQY0
バスケが3位でサッカーが8位?
23名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:59:24.02 ID:FsaaDMlb0
◆関連記事◆




・レギュラーシーズン視聴率対決 NBA×MLB

http://www.sportsmediawatch.com/wp-content/uploads/2012/10/nbamlbregseasonbcast.gif

・アンケート

アメリカでサッカーは12-24才の間で2番目に人気の高いスポーツ

http://soccerlens.com/soccer-is-americas-sport-of-now/97126/

・Fox Sports VP Calls Soccer,
Not Baseball,
'Next National Pastime'

http://m.hollywoodreporter.com/news/fox-sports-tv-soccer-world-cup-baseball-375943







やきうw
24名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:59:24.11 ID:jz3ZUAHn0
NBA中継が一番つまらんなぁ。狭いとこで同じ動きの繰り返し。
俺だけ?
25名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 22:59:38.82 ID:hI3wmNE9O
ここは日本、米の人気をあげられてもな?
チョンか?>>1
26名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:00:07.56 ID:j6t3IFma0
なんでNFLって日本でマイナーなんだろうね。
27名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:00:18.52 ID:ILy/EFjk0
■[最新] 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人

16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人
28名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:00:29.88 ID:cxvTr9pA0
いい事思いついた!!
このスレを今の日本の子供達に見せようぜ!!!
ここでサッカーの悪口言ってるのは野球大好きな人達だよーってw
29名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:00:39.77 ID:vEzBJuHR0
こりゃMLSがNHLを抜いて4大スポーツになりそうだな
30名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:00:40.15 ID:Zk2FiRLLO
国 対 国
の構図に乗せられてるだけで
サッカーは見ててもつまらない
これが真実
31名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:00:50.52 ID:f1ljrwCX0
>>2
使用前の写真はよ
32坂本先生 ◆LXEuGaNirn/W :2013/01/19(土) 23:01:27.59 ID:HS9f7n4N0
前スレで体罰受けて犯罪者〜って言われてたけどその通りだよ
トンボでぶん殴られて育ったからな
33名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:02:01.52 ID:ILy/EFjk0
【2012】
米国大手世論調査 ハリス・インターラクティブ 2012年1月25日
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/950/Default.aspx

1位 36% プロアメフト
2位 13% 野球
12位 1% 男子サッカー

【2013】
アメリカ大手世論調査会社ハリスが2013年1月17日に公表した最新の全米人気スポーツ
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/1136/Default.aspx

1位 36% プロアメフト
2位 16% 野球




野球人気上がりすぎワロタ
34名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:02:02.50 ID:eIBJVu15O
やきうんこ人発狂スレ
35名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:02:03.58 ID:dtbmIbHP0
焼き豚

「アメリカ様あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ」
36名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:02:06.00 ID:/+RwfZVt0
サカ豚は野球馬鹿にすんなよ
日米同盟解約すんぞコラ
37名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:02:15.05 ID:ZxUY08ta0
お歳暮のスレタイより良いね
38名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:02:44.13 ID:y5xOduAd0
野球≠ベースボール
野球=日本式ベースボール
39名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:02:49.53 ID:0TyCZKS/0
>>29
それはない。
MLSの経済規模はまだまだJリーグ以下だよ。下位チームはJ2並みの予算。
NHLは北米4番手とはいえ収益はプレミアやブンデス級だろ。
40名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:02:57.12 ID:elcNUn/x0
前スレ>>998

は?
全く違うw
サッカーだけに限らず、経済効果や地域活性化を見込んで税金使うのと
プロ野球にだけ適応される税制優遇とは別物過ぎるわ。
41名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:03:02.45 ID:/9A33Vbz0
アメフトすげーというスレなのに何故か得意げになる焼き豚
42名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:03:09.43 ID:+rzWjkFE0
サッカーは平均5点くらい取れるようにならんと退屈だ
全然点入らないのにPKとか高確率で点入るプレーが審判のさじ加減なのも問題だ
43名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:03:10.02 ID:fO2puEPG0
そもそもアメフトなんかが断トツ人気な時点で世界の趣向と大違いだろアメリカは
参考にならん
44名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:03:14.50 ID:4P6r82Ka0
中国人レベルでプロになれるサッカーwwwwwwwwwwwwww
45名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:03:21.64 ID:1UTX64oX0
>>1
一方、日本では




【サッカー】スポーツ少年団員数、サッカーが初の1位!テレビでも地上波によるプロ野球中継が減り、サッカー日本代表の試合は増加★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358584577/
46名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:03:26.15 ID:MaDnTBOaO
こういうスレで異常なまでに一生懸命な人って
ふだんそんなにスポーツ見てない気がする
47名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:03:27.41 ID:uHA7cyWv0
世界各国の人気No.1スポーツマップ
http://i.imgur.com/2s84x.png
48坂本先生 ◆LXEuGaNirn/W :2013/01/19(土) 23:03:32.77 ID:HS9f7n4N0
>>40
全然活性してないんですけど大丈夫ですかね・・・
49名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:03:36.42 ID:/+RwfZVt0
アメリカ=世界最強国家
野球=世界最強国家発祥スポーツ
50名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:03:43.89 ID:rgFBeHbM0
グアルディオラ正直すぎィ!www

グアルディオラ氏「取り巻く環境すべてではなく、試合そのものが恋しかった」
http://www.soccer-king.jp/news/world/ger/20130118/90573.html

FIFA(国際サッカー連盟)が公式HPで、来シーズンからバイエルンで指揮を執ることが発表された
前バルセロナ監督のジョゼップ・グアルディオラ氏のインタビューを紹介した。グアルディオラ氏は「試合が恋しかった」と語っている。
2012年の夏にバルセロナを退団し、家族とともにニューヨークで過ごしていたグアルディオラ氏は
「社会的にも文化的にもアメリカがサッカー国家ではないのは確かだ。ニューヨークには縁の深い別のスポーツがある。
試合そのものが恋しかったよ。取り巻く環境すべでではない。確かな準備を施してくるチームを倒すことや、どの選手をいかに起用して勝利を収めるかなどが恋しくなった。
少なくとも私にとっては、それがこの世界に身を投じる唯一の理由だよ。自分の欲求を感じ取ることは私たちの生活の中で重要なことだ」と、語った。



>家族とともにニューヨークで過ごしていたグアルディオラ氏は「社会的にも文化的にもアメリカがサッカー国家ではないのは確かだ。ニューヨークには縁の深い別のスポーツがある。」

>家族とともにニューヨークで過ごしていたグアルディオラ氏は「社会的にも文化的にもアメリカがサッカー国家ではないのは確かだ。ニューヨークには縁の深い別のスポーツがある。」

>家族とともにニューヨークで過ごしていたグアルディオラ氏は「社会的にも文化的にもアメリカがサッカー国家ではないのは確かだ。ニューヨークには縁の深い別のスポーツがある。」

>家族とともにニューヨークで過ごしていたグアルディオラ氏は「社会的にも文化的にもアメリカがサッカー国家ではないのは確かだ。ニューヨークには縁の深い別のスポーツがある。」
51名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:03:47.12 ID:KX4BWccU0
ゲイスポ名豚スレどんとこい
52名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:04:05.24 ID:OxdkEg330
>>29
2011年 1% 2012年2%だから計算によると2017年に64%出2018年には・・・・
53名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:04:09.67 ID:ACxWE9q60
サカ豚だけどアメフト超好き
アメフトディスんなや
54名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:04:08.76 ID:mrbdWtQ30
>>39
NHL面白いんだけど、ストから人気凋落したねぇ。
55名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:04:09.59 ID:ILy/EFjk0
全米人気スポーツ

【2012】
米国大手世論調査 ハリス・インターラクティブ 2012年1月25日
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/950/Default.aspx

1位 36% プロアメフト
2位 13% 野球

【2013】
米国大手世論調査 ハリス・インターラクティブ 2013年1月17日
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/1136/Default.aspx

1位 34% プロアメフト
2位 16% 野球



またミスっちゃった
56名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:04:10.44 ID:J5n2dKbhO
サカ豚目からラード出てんぞ
57名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:04:14.26 ID:ZxUY08ta0
>>26
野球サッカーが突出してるだけで、日本ではそこそこ認知度あると思う
大学や社会人の大会の決勝だけは報道されるからな
58名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:04:16.02 ID:cczbVhsQ0
お爺ちゃんが好きな野球は将来性がないからアメリカでも時間の問題だな
59名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:04:29.59 ID:FYy84xD/0
>>29
MLSのレベルはJリーグよりもずっと低いよ
まずはアメリカ人がサッカーうまくならんといかん
60名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:04:37.75 ID:ThIjKFku0
>>50
まあニューヨークは仕方がない
あそこは本当にNYY一色だから
61名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:04:38.44 ID:rgFBeHbM0
ニューヨークのシエナ大学によるスポーツ意識調査
http://www.siena.edu/

Q:全てのスポーツチームの中で、あなたが最も好きなチームは?
28% New York Yankees
10% New York Giants
*7% New York Mets
*5% New York Jets
*5% Buffalo Bills
※ 以下一部省略
*1% Manchester United ← サッカーで一番人気

Q:今まで訪れたスポーツ会場(スタジアム)の中で、あなたが最も好きな場所は?
22% Yankee Stadium
13% Madison Square Garden
*6% Citi Field (Mets Stadium)
*4% The Meadowlands (MetLife Stadium)
*2% Carrier Dome
*2% Ralph Wilson Stadium (Bills Stadium)
*2% National Tennis Center
※サッカースタジアムのランクインは無し
62名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:04:37.65 ID:elcNUn/x0
>>48
具体的なソース付きで教えてくれw
63名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:04:46.04 ID:jj7MwPum0
>>56
なんちゅう言い回しだよw
64名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:04:46.22 ID:wsgywzeb0
バスケの少なさが意外だな
アメリカもブーム終わったのか?
65名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:05:12.41 ID:j6t3IFma0
>>30
確かに。
66名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:05:20.90 ID:ZZL7yTRb0
2ぱーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
67名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:05:27.61 ID:ABZ7CRDn0
>>1
重複してんぞ
【調査】アメリカの人気スポーツ 1位アメフト45%!野球は16%…大手世論調査会社ハリスのアンケート★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358603697/
68名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:05:29.17 ID:tb1neQyu0
カバディは
69名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:05:30.37 ID:OcyWJuAy0
アメフトってコーチ同士の将棋みたいでつまんない
選手みんな同じような格好だから誰が誰だかわかんなくて応援しにくいし
それならまだラグビーの方がイケメンがわかりやすくてありがたい
70名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:05:35.94 ID:S/T3uq+a0
>>46
俺はバスケサッカーテニス卓球バレースポーツなら何でも見るよ

スポーツ好きだからやきうだって世界からスポーツ認定されるようになったら見てやるよ
レジャーなんて興味ないし
71名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:05:45.83 ID:rgFBeHbM0
■[最新] 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人

16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人

1位〜8位をアメスポが独占(日本プロ野球を含む)、9位〜15位はサッカー。
72坂本先生 ◆LXEuGaNirn/W :2013/01/19(土) 23:05:52.58 ID:HS9f7n4N0
メッシがいまだにケガをしないのはリーグの運営を考えたすえそういう指令が出てるからです
アメフト選手がちょっと触ったら首取れて骨も幼少時代の頃のように縮んで内臓爆発して死んじゃうからな
そうなったらただでさえ選手の給料払えないリーガが終焉も迎えるからメッシにはケガさせないんです
73名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:05:57.42 ID:ACxWE9q60
>>64
ファイナルでも視聴率全然とれないらしいよ
74名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:06:11.42 ID:IG+TO+yD0
野球はなんでMLBと大学野球にわかれてないんだ?
75名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:06:12.21 ID:KRGmhiFCi
76名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:06:17.45 ID:y6xwatEW0
日本ってすぐ新しいのや周囲に影響されて飛びつくが飽きやすい、野球とサッカーの日米の違い見ると意外とアメリカは保守的なのかも、あるいは個人の意思がしっかりしてて周りに影響されないのか
77名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:06:21.29 ID:/+RwfZVt0
日本とアメリカ様の関係にヒビが入るから野球馬鹿にすんなよサカ豚
78名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:06:22.45 ID:R8TjThED0
>>27
【やきう】ドジャースは観衆3万7769人と発表も、USA TODAYは「実際は1万8000人」と水増しを指摘
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308995990/
79名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:06:25.90 ID:FYy84xD/0
>>50
あほだなー
もっと正直に言えばMLSはレベルが低すぎると言ってるんだよ
ベッカムもMLSがレベル低すぎてつまらんからACミランに行っただろ?
80名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:06:27.93 ID:XzJp5jiD0
>>30
イギリスでも代表戦以外の視聴者数は右肩下がりだからな
サッカーがつまらないことに気づき始めてる
81名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:06:38.21 ID:S/T3uq+a0
>>66
同じサッカー仲間のアメフトが1位だけどね
82坂本先生 ◆LXEuGaNirn/W :2013/01/19(土) 23:06:47.33 ID:HS9f7n4N0
>>62
J1全部集めてもプラネタリウム以下なのにそんな税金使っていいんですか?
http://24.media.tumblr.com/tumblr_m1llk7JjX51qz4fymo1_500.jpg
83名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:06:48.10 ID:ILy/EFjk0
MLS Cup


【2011年 全米視聴率】
0.6%(視聴者数 100万人)2011年11/20(日) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"

【2012年 全米視聴率】
0.5%(視聴者数 79万人)2012年12/01(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"
(2012年の決勝はLAギャラクシー所属ベッカムのMLSラストゲームで盛大に宣伝した結果www)
84名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:06:58.89 ID:jj7MwPum0
>>26
あーんなゴリラの対決見てもつまらんわw
85名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:07:06.80 ID:Zk2FiRLLO
サカブタの欧州サッカーも実は落ち目だから
アジアとか中東の金目当て
どこまでもこじきのスポーツ
86名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:07:13.39 ID:tQy6a7yQ0
>>64
グローバル化は諸刃の刃ってことだね。
大相撲も外国人が活躍しだす前までは一定のステータスを持っていた。
プロスポーツにとって、閉鎖性をもってステータスを維持するのは大事だと思うよ。
87名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:07:16.21 ID:j6t3IFma0
>>57
確かにね。
オードリーあんまり好きじゃないけどNFL普及に頑張って欲しいは。
88名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:07:30.85 ID:Jfhd7ycN0
で、この記事の出所ってアメリカ国内だとどうなの。ゲンダイとかのレベル?
89名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:07:37.81 ID:eIBJVu15O
>>72
悪いがJ2がプロってことも知らんやつが何を言っても説得力ないぞ
90坂本先生 ◆LXEuGaNirn/W :2013/01/19(土) 23:07:41.80 ID:HS9f7n4N0
>>84
ルールが理解できまちぇ〜んって素直に言えよ土人脳
91名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:07:46.12 ID:OxdkEg330
>>42
なおかつてあったアメリカのサッカーリーグNASLでは得点入りやすいように色々とオリジナルルールが採用された模様
さらに引き分けやPKではなく完全決着できるようゴールから30mの地点からドリブルして相手のGKとの1:1のシュート合戦をする
という斬新なルールもあったw
92名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:07:48.68 ID:KX4BWccU0
>>58
例のクリントイーストウッドの映画の、白人頑固爺のイメージだね
93坂本先生 ◆LXEuGaNirn/W :2013/01/19(土) 23:08:02.16 ID:HS9f7n4N0
>>89
あんな下手なのにプロって言う方がちびるわ
94名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:08:02.90 ID:/9A33Vbz0
>>82
甲府や鳥栖に毎週2万人集められるイベントがサッカー以外にあるのか?
95名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:08:06.63 ID:elcNUn/x0
>>82
何のソースにもなってないなぁ
結局妄想だったか。酷すぎるな
96名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:08:14.10 ID:XzJp5jiD0
>>86
とうか1980〜90年台がブームだったのがもとに戻りつつあるだけだよ
97名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:08:16.96 ID:ILy/EFjk0
http://blogs.thescore.com/mlb/2012/09/21/obama-hoping-for-white-soxnationals-world-series/

オバマ大統領
ワールドシリーズはホワイトソックス対ナショナルズが見たい
98名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:08:17.07 ID:4P6r82Ka0
サッ川カー児wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
99名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:08:22.49 ID:euhbAQ7k0
野球頑張ってるな
100名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:08:23.73 ID:kLX6plXk0
>>70
それはすごい
その6種目でそれぞれ今1番注目してる選手とその選手のライバルと目されてる選手を教えてくれよ
101坂本先生 ◆LXEuGaNirn/W :2013/01/19(土) 23:08:27.10 ID:HS9f7n4N0
>>89
サカ豚なのに海外サッカー見たことないの?
102名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:08:34.78 ID:0TyCZKS/0
>>75
野外スタジアムと室内アリーナを比較しても意味がない。
MLSはまだまだ収益はJ1より小さい。
103名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:08:35.68 ID:Jkx3JxFZ0
>>2
これはドーピングだわ
104名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:08:51.45 ID:MKAfN5iS0
>>30
結局日本人は力道山のカラテチョップの頃から全く変わってないってこと
105名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:08:55.85 ID:2Iic5phL0
だからNBAYouTubeで必死なのか
106名無しさん:2013/01/19(土) 23:08:56.08 ID:/FpG1Zom0
バスケがやきう以下なのは意外
107名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:08:58.23 ID:0PrXuWQG0
サカ豚涙拭けよ
108坂本先生 ◆LXEuGaNirn/W :2013/01/19(土) 23:08:59.84 ID:HS9f7n4N0
>>95
いやソースになってるだろ
プラネタリウムは税制優遇受けてますか?
109名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:09:04.06 ID:ZA0+FdIA0
アメフトって人気のわりに試合数少ないよな
110名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:09:07.75 ID:ZxUY08ta0
>>74
野球は大学中退してプロ入りしたりするからじゃないかな
アメフト選手は中退してまでプロ入りは全くないイメージ
111名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:09:09.92 ID:S/T3uq+a0
>>100
悪いが俺は日本語不自由の馬鹿と会話する気にはならん
112名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:09:13.80 ID:ILy/EFjk0
MLB「At Bat」が4年連続でiTuneの携帯アプリ売り上げNo.1に

http://www.informationweek.com/pressreleases/at-bat-atop-app-store-for-fourth-straigh/X938498
113名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:09:27.91 ID:c4oqw4Ka0
>>108
そもそも公営のプラネタリウムもたくさんあると思うよ
114名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:09:30.54 ID:ak0L7j4L0
日本の場合なでしこで女子サッカー人気が上がっただけで
興行スポーツとしての人気とは違う気がする
実際女性サッカー&フットサルチームは増えた気がする
115名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:09:41.33 ID:SfkCueEf0
【調査】アメリカの人気スポーツ 1位アメフト45%!野球は16%…大手世論調査会社ハリスのアンケート★2

1 名前:お歳暮はトマト1cφ ★[] 投稿日:2013/01/19(土) 22:54:57.57 ID:???0


3 名前:お歳暮はトマト1cφ ★[] 投稿日:2013/01/19(土) 22:57:05.68 ID:???0
重複しました。

移動お願いします

【調査】アメリカの人気スポーツランキング 1位アメフト45%、2位野球16%、3位バスケ11%、8位サッカー2%★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358603623/




最低のクズだな
116名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:09:44.47 ID:y9T+MhKV0
最新の結果でこれか結局サッカーなんて人気ないじゃん
117坂本先生 ◆LXEuGaNirn/W :2013/01/19(土) 23:09:47.87 ID:HS9f7n4N0
>>113
せやな
118名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:09:53.21 ID:FXmtktfF0
男子テニス・ゴルフと同じとか、とてつもなく凄い事なんだが
ここの連中は何も思わないのだろうか
119名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:09:54.07 ID:NTH2JDuk0
サッカーw
120名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:09:58.54 ID:tQy6a7yQ0
>>82
プラネタリウムの上位18の観客動員と比較するか、J2も含めた数字で比較しろよ。

だいたい、なんでプラネタリウム基準なんだ? 全国の遊園地基準だったらどのスポーツも追いつけないだろ。
121名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:10:02.63 ID:cczbVhsQ0
>>82
飲食店推定合計来客数並みに無意味な数値だな
122名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:10:04.40 ID:OqQr7cJG0
サッカーが2%て意外と人気あるなマジで
0.2%くらいかと思ってた
見直したぞwwww
123名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:10:05.28 ID:j6t3IFma0
アメリカ人にfootballっていったらそれはアメフトだ。soccerなんてマイナースポーツはfootballと呼ぶなって言われたは
124名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:10:16.65 ID:H895GQpn0
アメリカでもサッカーが人気だから( ー`дー´)キリッ
125名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:10:18.78 ID:H514qLlK0
アメフトォ…
126名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:10:26.29 ID:jj7MwPum0
誰が何を言おうがアメフトはゴリラの集団にしか思えんw
野球のほうがいいわ
127名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:10:37.46 ID:elcNUn/x0
>>108
税制優遇受けてるのは野球だけ。

税金投入されてるのは、スポーツ施設や企業誘致、娯楽施設など様々なケースがある
それぞれ経済効果や地域活性化を見込んでの話。
128名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:10:55.33 ID:n+j4OQwV0
アメフトってそんなに面白いの?
ラグビーよりも面白い?
129名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:10:58.62 ID:VjCVLtIU0
ティーボウがスッ…って消えた時はNFLこえーって思った
130名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:11:01.41 ID:kLX6plXk0
>>111
数え直したら5種目だったね

例えばバレーだったらどこのチームの誰に注目してるの?
131名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:11:06.83 ID:KX4BWccU0
これぞ芸スポ名物豚スレだよ
寄ってらっしゃい見てらっしゃい
132名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:11:08.16 ID:uHA7cyWv0
133名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:11:22.15 ID:ZxUY08ta0
>>109
ハードすぎるからね。
バスケやベースボールみたいに連日やったら、チームとして成り立たないようになると思う
134名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:11:26.69 ID:j6t3IFma0
>>20
そんなでかいスタジアムが大学にあんの?
135名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:11:35.41 ID:mrbdWtQ30
>>75
そりゃ屋内競技と屋外競技を一緒にされてもなぁw
136名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:11:36.17 ID:Zk2FiRLLO
サッカーなんて日米には
もともと存在しなかった

なんで今さら後進国の欧州でも落ち目のサッカーを
先進国の2ヶ国が有り難がってみるんだ
意味がない。理由がない。
137名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:11:47.57 ID:OinFt4gRO
アメリカは世界一スポーツが盛んな国。そのアメリカで玉蹴りはうんこと思われている
138名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:11:48.29 ID:IG+TO+yD0
>>110
知らなかった中退してプロになるケースが多いのか
それはそれで問題になりそうな気もするが
テニスも人気ないのか?
139名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:11:56.29 ID:S/T3uq+a0
>>130
テニスはフェデラーとかナダルとかに注目してるよ

これで分かった?
140名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:12:11.11 ID:rgFBeHbM0
0.4%ワロタwwwwwwwww

マンU(笑)
ベッカム(LAギャラクシー)(笑)
チェルシー(笑)


【2010年 全米視聴率】
0.44%(視聴者数 71万人)2010年07/28(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"
0.4%(視聴者数 74万人)2010年11/21(日) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "COLラピッズ×FCダラス"

【2011年 全米視聴率】
0.6%(視聴者数 100万人)2011年11/20(日) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"
0.46%(視聴者数 78万人)2011年07/27(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"

【2012年 全米視聴率】
0.5%(視聴者数 79万人)2012年12/01(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシーFC(UK)"
141坂本先生 ◆LXEuGaNirn/W :2013/01/19(土) 23:12:17.55 ID:HS9f7n4N0
>>120
笑えるから
142名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:12:24.01 ID:AzgxDzNo0
8位ってなかなかじゃん。
日本で8番人気のスポーツっていったら何よ?
143名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:12:27.00 ID:OxdkEg330
>>106
元々がMLBについで3位だったのが単にジョーダン、ジョンソンといったスーパースターが現れて
バブルで2位になってただけでスーパースターの引退や年俸高騰のロックアウトとかでまた人気が戻って
定位位置の3位に逆戻り

さらに言えばNBAが堕ちた頃にNHLがぐーんと上がってきてNBAが4位転落しかけた時期もあった
でもNHLがロックアウトでまた人気落として4位に戻ったw

MLBはよくも悪くも安定して2位w
144名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:12:36.95 ID:ILy/EFjk0
>>118

ボーリング、女子テニス、女子大学バスケ

これと1%しか差がないってことに気が付かないと
145名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:12:53.91 ID:OqQr7cJG0
>>1
お歳暮にスレタイ改変されなくて良かったな
次も気を抜くなよ
146名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:13:00.41 ID:+8dBBnKE0
全然スレ読んでないで質問するけど
なんでアメリカってあんなにスポーツ大国?の様なイメージなのに
サッカーそこまで強くないの?
147名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:13:07.40 ID:SfkCueEf0
>>121
Jリーグの動員数も係員が出入り口付近でおおよその目算で
カウンターをカチカチやって、そこに別のゲートを通った来賓や招待客をだいたい何人ぐらいって足した
無意味な数だけどな
148名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:13:17.50 ID:kLX6plXk0
>>139
フェデラーとナダルなんてテニスを滅多に見ない俺でも知ってるよ

じゃあ卓球は誰に注目してるの?
バスケは?
149名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:13:26.54 ID:tQy6a7yQ0
>>122
アメリカ人の50人に1人がサッカーが一番面白いと思っているってことか
150名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:13:38.31 ID:OxdkEg330
>>138
>>1の8位と12位
151名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:13:39.05 ID:5z6KKANs0
なにを今さらというスレだな
152名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:13:44.10 ID:16kysTCR0
若い層はスポーツ全般への興味が高齢層より低い
野球好きは保守的な老人
野球人気の低下のみが顕著
アメフトが大正義

アメフトかサッカーかの違いで、日本とほとんど同じ
153名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:13:55.16 ID:e22ipyfIO
KOFではアメフト、バスケ、ボクシング
154名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:14:02.17 ID:0TyCZKS/0
>>134
マンUのオールドトラッフォードやレアルのベルナベウより大きいスタジアムを持っている大学が何十もある。
155名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:14:22.14 ID:tQy6a7yQ0
>>141
笑われてるよw
156名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:14:31.94 ID:Haicddvb0
どのスポーツの好きかとかは人それぞれだからまーいい
でも米アメフト選手の身体能力と尋常じゃないトレーニングはすごい

アマレスチャンピオンからWWEのトップレスラーなったブロック・レスナーですら
NFLに挑戦するもすぐ首になったしな(その後総合格闘家になったらしい)
レベル半端ない
157名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:14:30.86 ID:uHA7cyWv0
158坂本先生 ◆LXEuGaNirn/W :2013/01/19(土) 23:14:32.28 ID:HS9f7n4N0
159名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:14:35.50 ID:rgFBeHbM0
クラブは赤字、選手はフェラーリ……。「余命5年」のリーガに未来はあるか?(2012/10/06)
http://number.bunshun.jp/articles/-/283136

■収益を伸ばしているのはバルサとレアルの2強だけ。
'10-'11シーズンのリーガ・エスパニョーラを例に挙げると、全20クラブの総収益16億6900万ユーロに対して
支出は18億3000万ユーロに上り、1億6100万ユーロの赤字を計上した。
こうした各クラブの赤字経営が年々積み重なった結果、リーガにおける過去5年間の累計赤字は
9億8800万ユーロに上っている。

■不況の煽りを受け、ファンのスタジアム離れも。
不況の煽りを受け、ファンのスタジアム離れも進んでいる。
第4節までの1部全40試合の観客動員数103万6244人は、昨季より10万2700人少なく、
年間シート購入者の数も全クラブ合わせて1万2200人減少している。

以前は高い集客率を保障していたレアル・マドリーとバルセロナのアウェーゲームも、
近年はスタンドを満員にすることが少なくなった。
スペイン現地紙発表の数字によると、オサスナ対バルセロナ戦は79%、セビージャ対レアル・マドリー戦は66%、
ラージョ対レアル・マドリー戦は66%、ヘタフェ対バルセロナ戦は59%、ヘタフェ対レアル・マドリー戦は
僅か47%の客入りにとどまった。

■リーガが衰退していけば、バルサやレアルも無事では済まない。
スペイン紙『アス』で教授の発表を特集したサンティ・ヒメネス記者は、記事の中でこうつづっていた。
「ガイの話を聴いた後、フットボール界の現状はブレーキが壊れた列車のようなものだという印象を抱いた。
まだ分からないのは、先に待つのが軌道を修正する転轍(てんてつ)手なのか、断崖絶壁なのかということだ」
160名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:14:51.92 ID:x1mQ11f+0
>>72

は?
ソース出せよ。
161名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:14:54.22 ID:gNsHIA9P0
>>153
スポーツチーム懐かしいわww
162名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:15:06.26 ID:R8TjThED0
>>20
試合数は?
163坂本先生 ◆LXEuGaNirn/W :2013/01/19(土) 23:15:06.22 ID:HS9f7n4N0
>>160
チビじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwww
164名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:15:24.60 ID:cczbVhsQ0
>>147
だな
でもプロ野球の水増しには敵わないな
165名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:15:35.00 ID:j6t3IFma0
>>154
すげーな。サンクス。
そんだけ観客入れば大学もぼろ儲けだな。
166名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:15:59.24 ID:mrbdWtQ30
>>88
ハリスは世界最強と言っても過言でない調査会社
167名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:16:04.71 ID:0TyCZKS/0
大学アメフトのミシガン大学は200試合連続で10万人以上の観客動員数記録を持ってる。
168名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:16:07.28 ID:tQy6a7yQ0
>>146
アメリカって、筋力を単純に強化したりするのには科学的にアプローチを使って、
限定された動き、決められた役割をこなす単純な駒になる選手の育成には上手いけど、
自ら考えてプレーをする選手、戦術眼を持った選手の育成にはなれてい。

あと、アメリカはドラフト制度に頼っているから、幼少時代からの一貫した育成プログラム
っていうのは意外と苦手。
169名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:16:24.93 ID:S/T3uq+a0
>>148
卓球は石川かすみとか平野とかそこらへん
バスケは青木康平とか青島心

はい論破
170名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:16:42.90 ID:cczbVhsQ0
>>166
過言だ馬鹿
171名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:16:45.39 ID:ZxUY08ta0
>>138
テニスは事情よく分からないけど、人気はまだあるんじゃないかな。
ハッキリ言える自信はないけど。
個人競技だから、団体競技じゃない分母数の争いで下の方になるのは仕方ないと思う
172坂本先生 ◆LXEuGaNirn/W :2013/01/19(土) 23:16:40.19 ID:HS9f7n4N0
水族館、動物園、博物館以下のさっかあ(笑)
http://xn--zckuap6fs88roka43m684ccr2bt3ya.net/?cat=19
173名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:16:48.48 ID:OxdkEg330
>>142
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3989c.html

2007年のNHKの調査によると相撲やね
1位プロ野球、2位高校野球、3位フィギュア、4位マラソン、5位駅伝
6位サッカー、7位バレーボール、8位相撲
174名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:16:49.92 ID:H895GQpn0
2%ヲタが発狂中www
175名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:16:54.97 ID:FYy84xD/0
>>146
サッカーは足を使う競技だからだよ
アメスポは足をメインに使わないだろ?
アメスポは筋肉があればいいからな
だからアメリカ人のサッカー選手は足元下手糞だよ
176名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:17:12.48 ID:XzJp5jiD0
>>165
カレッジは選手に支払う給料がないからたぶん世界一利益率が高いスポーツ興行だな
177名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:17:23.22 ID:x1mQ11f+0
>>163

日本語わからんのか、カス(笑)
それでよく先生なんてコテつけられるな。

はやく持って来い。
178名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:17:33.25 ID:N5Vnpv3A0
.


テコンドーが無い!?



アメリカはネトウヨだああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


.
179名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:17:41.61 ID:Z/CoaIGo0
白人が活躍できるスポーツが好きなんでしょ
180名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:17:50.63 ID:Zk2FiRLLO
アメリカ人が本気でラグビーやるかもな
アメフトみたいに格闘技性もあるし、サッカーより受け入れられるだろ
181名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:17:51.37 ID:kLX6plXk0
>>169
論破?

じゃあバレーは?
あとバスケの青木は特にどこが凄いの?
182名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:17:57.31 ID:tP2+/nMZO
>>1
>プロアメフト+大学アメフト=45%
>プロバスケ+大学バスケ+女子大学バスケ=11%

その計算方法だとサッカーは6位なんだけど
183名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:18:02.91 ID:+8dBBnKE0
>>168
なるほどねぇ
バスケの大きいバージョンがサッカーの様なイメージあるけどなぁ
184名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:18:04.90 ID:FsaaDMlb0
人気さがってるなー野球






・レギュラーシーズン視聴率対決 NBA×MLB
http://www.sportsmediawatch.com/wp-content/uploads/2012/10/nbamlbregseasonbcast.gif
185名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:18:04.93 ID:1BGgUXv60
モータースポーツが4位にきてるのがすごいなぁ たった1%だけどバスケより上なんて
日本だったらどうなるんだろう?野球サッカーバレーフィギュアスケートゴルフ、みたいなテレビでよくやってるやつが上位かな
186坂本先生 ◆LXEuGaNirn/W :2013/01/19(土) 23:18:09.81 ID:HS9f7n4N0
>>177
ねーよwwwwwwww
見たらわかるだろ、サッカーばっか見てるとあれが恵体に見えるのかwwwwwww
187名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:18:22.23 ID:2abmWPnbP
>>2
首がすごい
188名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:18:57.84 ID:SfkCueEf0
>>170
馬鹿は黙ってろ
189名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:18:59.79 ID:hEZ/Y/Io0
2%てw もっと信憑性のあるデータ持ってこい
190名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:19:03.79 ID:ILy/EFjk0
191名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:19:05.38 ID:FYy84xD/0
>>168
そうだよな
アメリカはさまざまなスポーツやってると言われてるけど
それだけ容易に他のスポーツに変更が出来るということなんだ
サッカーは手ではなく足でボール扱うから小さい時からサッカーやってた方が断然有利
なかなかサッカーは年いってからやっても難しい
192名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:19:17.84 ID:R8TjThED0
>>173
年齢別隠せw
193名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:19:32.51 ID:mrbdWtQ30
>>168
QBは馬鹿ばっかりですか?w
194名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:19:36.37 ID:+8dBBnKE0
>>175
小さい頃からの環境もあるんだろうな
日本はそういう意味ではこれからサッカーもっと強くなってくるのか

バスケとかアメフトはどうあがいても上背が必要だからな
そういう意味ではアメリカでしか楽しめないスポーツだな
195名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:19:43.12 ID:WSCWcdhe0
世界の超VIPから愛されるサッカー


ウィリアム王子が会長に イングランドサッカー協会
http://www.47news.jp/CN/200509/CN2005091701001167.html
アーセナル エリザベス女王の招待を受けてバッキンガム宮殿を訪問
http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/uk/2182731/1343503
エリザベス女王とその孫ハリー王子はアーセナルのサポーターであると言われている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%8A%E3%83%ABFC#.E3.83.88.E3.83.AA.E3.83.93.E3.82.A2
オバマ大統領
http://oglobo.globo.com/fotos/2009/07/13/13_MHG_MUN_obamaball.jpg
アルゼンチン戦(サッカー)を仲良く観戦するプーチン大統領とメドヴェージェフ首相
http://blog-imgs-32.fc2.com/k/r/e/kremlin/big220807.jpg
サッカーに興ずるイラン大統領
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/ec3f7e714f6670287816a47702903b3b.jpg
バイエルン・ミュンヘンのファンクラブ会員でサッカー好きなローマ法王(ベネディクト16世)
(故ヨハネ・パウロ2世は、ラツィオのファン)
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/68/0000247368/54/img9d67233dzik6zj.jpeg
サッカー好きで知られる習近平(中華人民共和国主席)
http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/0910jinpingss062/11686742-1-eng-US/0910jinpingss06_slideshow.jpg
http://digital.asahi.com/articles/images/TKY201211150949.jpg
http://jp.eastday.com/node2/node588/node593/images/00023436.bmp
【女子サッカー】ミシェル・オバマ大統領夫人が米代表チームを賞賛 (画像あり)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317972139/
サッカーで盛り上がる首脳
http://stat.ameba.jp/user_images/20120521/21/uzawo/67/f5/j/o0515045511986170734.jpg
http://tcstone.info/blog/W%E6%9D%AF%E3%83%BB%E8%8B%B1%E7%8B%AC%E9%A6%96%E8%84%B3%E3%80%81%E4%B8%80%E7%B7%92%E3%81%AB%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E8%A6%B3%E6%88%A6.png
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276394229/
ローマ法王庁、サッカーチーム結成
http://www.asyura2.com/07/bd47/msg/113.html
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2880813/detail
196名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:19:53.17 ID:Zk2FiRLLO
日本の野球人気より
欧州のサッカー人気のほうがはるかに落ち目だから
安心しろ
197名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:19:55.44 ID:S/T3uq+a0
>>181
バレーは 荒木絵里香とか井野亜季子

お前いい加減しつこい
198名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:19:54.86 ID:2Iic5phL0
>>190
どうみてもフェラーリだが・・・
199名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:19:59.73 ID:ubA7bwrvP
今気づいたんだけど野球が一番人気の国って日本だけじゃね?
200名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:20:03.74 ID:cczbVhsQ0
>>184
野球見てるのお爺ちゃんばっかだから時間が過ぎれば死んでいって下がるのは当然
201名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:20:14.68 ID:WSCWcdhe0
三大アメスポがスッポリ入る



【総収入】


SOCCER
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2兆円以上
NFL
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 7913億円
MLB
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 6079億円
NBA
|||||||||||||||||||||||||||3517億円

http://www.arabianbusiness.com/wage-bills-at-top-euro-clubs-exceed-8bn-says-deloitte-404593.html
http://www.bi-me.com/main.php?id=53017&t=1&c=33&cg=4&mset=%20Wage%20bills%20at%20top%20Euro%20clubs%20exceed%20$8bn,%20says%20Deloitte
202名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:20:15.84 ID:R8TjThED0
203名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:20:32.36 ID:WSCWcdhe0
■サッカーの競技人口
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2億4千万人

■野球の競技人口
||||1200万人



■サッカーの競技人口
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2億4千万人

■野球の競技人口
||||1200万人



■サッカーの競技人口
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2億4千万人

■野球の競技人口
||||1200万人


今年、世界中がW杯に熱狂したが、先頃FIFAは世界のサッカー人口を2億4千万人と発表した。
これに対し野球の競技人口は世界でもわずか1200万人ほどと言われ、
そんな「マイナースポーツ」の競技人口の約半分が、この日本に集中している。
http://juninamiya.fc2web.com/2006/inami631.html
204名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:20:46.63 ID:MKAfN5iS0
>>190
スマン俺にはフェラーリにしか見えない
205名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:20:49.01 ID:WSCWcdhe0
サッカー不毛の地で盛り上がるMLS
http://www.youtube.com/watch?v=2a9aB8i92SQ
http://www.youtube.com/watch?v=B8N7fGwjtOA
http://www.youtube.com/watch?v=2naoSiNRQ1w
アメリカ人の半分に人気のサッカー
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1355731833494.jpg


アメリカ大統領(サッカーパパ)
http://www.youtube.com/watch?v=HzM6XCisBcI
http://latimesblogs.latimes.com/washington/images/2008/07/02/soccer.jpg
http://images.politico.com/global/obama%20soccer%20dad.jpg
http://images.politico.com/global/politico44/110320_obama_soccer_ap_283_regular.jpg
http://3.bp.blogspot.com/_35igJnloijA/SGz2DTpPbzI/AAAAAAAAC0Y/iKtj-BtqoO0/s400/Obama+soccer+2.jpg
http://totalfootballmadness.com/wp-content/uploads/2011/03/Barack-Obama-Soccer.jpg
http://ll-media.essence.com/archive/obama-malia-soccer-game-425.jpg
http://www.hollywoodreporter.com/sites/default/files/imagecache/thumbnail_570x321/2011/10/michelle_obama_soccer_648x365.jpg
http://cdn.eurweb.com/wp-content/uploads/2011/10/michelle-obama-soccer-2.jpg
http://static6.businessinsider.com/image/4c3632277f8b9af1163d0400-900/obama-watches-the-us-vs-ghana-world-cup-soccer-game.jpg
http://fairtradesports.files.wordpress.com/2009/02/obama-with-alive-kicking-soccer-ball.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-vl7nBHzQh9A/Tg3_oBXifKI/AAAAAAAAAa4/0TkNVxs14-U/s1600/obama-soccer.jpg
http://www3.pictures.zimbio.com/gi/Michelle+Obama+Visits+Soccer+Clinic+Part+Anti+ZCFc-U5hSeJl.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-b2X8qOpHkxY/TpGm53hW0vI/AAAAAAAABCU/-J5ww8QvJ6E/s1600/michelle_obama_lets_move_soccer_100611.jpg
http://static.bangordailynews.com/wp-content/uploads/2010/11/michelle-obama-lets-move-13-600x401.jpg
206名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:20:51.13 ID:tIQTXrgO0
>>196
落ち目?
何と比較して落ち目だと言ってるの?
まさか野球?ww
207名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:20:52.97 ID:ZxUY08ta0
>>176
卒業して事業で成功したOBからの寄付金とかもあるしねw
ずるいわー、ずるくないけど
208名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:20:56.56 ID:cczbVhsQ0
>>188
さっき反論されて悔しかったんだね
209名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:21:04.57 ID:WSCWcdhe0
アメリカの若者の間では人気は既に、サッカー>>バスケ>>野球


米国にてサッカー人気が上昇 by サンフランシスコ・クロニクル 2012年/5月
http://blog.sfgate.com/soccer/2012/03/06/new-poll-shows-soccers-popularity-on-the-upswing/

Professional soccer is now the second most popular sport in the USA in a key age group, 12-24.
(プロサッカーは米国の12歳から24歳の間において2番目に人気のあるスポーツになった)
1位 アメフト
2位 サッカー
3位 バスケットボール
4位 野球

ESPN poll
http://sportspath.typepad.com/files/soccer-popularity-continues-to-climb.pdf
210名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:21:20.71 ID:8Vbyx8y80
人気に対して、直近の労使紛争も大きく影響してるな
NFL(なし)>MLB(1994)>NBA(2011)>NHL(今シーズン、2004、1994)
211名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:21:26.37 ID:1UTX64oX0
>>199
日本はサッカー
やきうは韓国な?


【サッカー】スポーツ少年団員数、サッカーが初の1位!テレビでも地上波によるプロ野球中継が減り、サッカー日本代表の試合は増加★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358584577/
212名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:21:30.93 ID:WSCWcdhe0
成長著しいアメリカのMLSと、アメリカのジュニアサッカー事情
http://sakaiku.jp/column/knowledge/2012/002783.html

(省略)

 昨今のアメリカサッカーは大きく変化しつつあります。
2012年のMLS(メジャーリーグサッカー)の平均観客動員数は、
1万9千人(Jリーグは1万7千人)。MLSはすでにJリーグの観客数を抜き去りました。
また、シアトルでは野球とサッカーの逆転現象も起こっています。
イチローが所属するシアトル・マリナーズが長期低迷に悩み、スタジアムの空席が目立つ中、
MLSのシアトル・サウンダーズは毎試合4万強のチケットが完売する人気チームへと成長しました。

 現在は19チームで行われているMLSですが、来季には20チーム目が加わる予定であり、
その新規フランチャイズ加入料はなんと50億円。2005年には7億円であったことを考えると、
ここ数年におけるMLSの発展には目覚しいものがあります。

(中略)

「試合の勝敗に依存するのは博打と同じです。クラブ経営はビジネスとして回るようにする必要があります。
MLSも最初は『不毛の地』と世界中からバカにされながらも我慢して地道な経営を続け、
それが近年になって成果を生むようになりました。フォーブス誌は、
現在のロサンゼルス・ギャラクシーを100億の価値があるクラブと査定しています」(中村氏)
213名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:21:45.17 ID:ubA7bwrvP
>>190
こいつはポルシェとフェラーリの区別もつかんのか・・
F458だぞそれ
214名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:21:46.95 ID:WSCWcdhe0
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.0 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
215名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:21:50.86 ID:SfkCueEf0
>>208
どこに反論があるんだよ
216名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:21:56.50 ID:OxdkEg330
>>176
カレッジバスケのNCAAとかチケット150ドルとか放映権料とかもスゴイよね

その莫大な収益でばケンタッキー大学のカレッジバスケ年間予算12.4ミリオンダラー 10億円とかww
カンサス大9.5ミリオンダラー
下手なJ1より多いww
217名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:22:07.78 ID:WSCWcdhe0
中国
http://www.geocities.jp/walatte_china/h18/baseball.htm
サッカーの試合は、よくテレビ中継されている。イタリアセリエAの試合は、毎週テレビでオンエアされている。
地上波ではめったに放送されず、一部のファンが衛星放送を見ている日本より、一般の人は世界のサッカー
事情に詳しいように思う。
日本では、Jリーグのテレビ中継もあるが、テレビのスポーツ観戦といえばプロ野球という世界が一方にある。
中国にはもちろんテレビの野球中継はない。王監督のもと日本チームが優勝したWBC・ワールドベースボー
ルクラシックも、テレビ中継はおろか、ニュースでさえとりあげなかったのではないだろうか。少なくとも衛星放
送で中国語ニュースをチェックしている妻は、まったくなかったと言っている。

とにかく中国のテレビでプロスポーツ観戦といえば、ヨーロッパリーグのサッカーとなる。だから、日頃見ている
サッカー中継の中でも、最高の舞台となるW杯には興奮するのだろう。

野球のルールを知っている人は、ほとんどいない。だから、テレビでも中継がない。野球普及にとっては、悪循
環といえる。ヨーロッパやアフリカ、イスラム圏で野球が普及しないのも同様の理由だろう。北京五輪で野球の
種目があれば、ちょうど日本でカーリングが注目されたように、ルールを理解し「面白い」と思う人がいたかもし
れないのだが。
218名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:22:12.16 ID:kLX6plXk0
>>197
ぐぐって適当な名前書いてるだけじゃん

お前が見た試合の中で、2012年で1番よかったバレーの試合はいつのどの試合?
どんなプレーが心に残った?
219名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:22:23.99 ID:WSCWcdhe0
<北京五輪>つわものどもが夢の跡…野球スタジアム取り壊しへ―北京市

21日、北京五輪で野球の競技会場として使用されたスタジアムの取り壊し作業が始まった。
取り壊し後は大型ショッピングモールやレジャー施設として生まれ変わる可能性も高い。
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp396797990.jpg
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=27861



ロンドン五輪のサッカー女子決勝で、五輪の女子サッカー史上最大の観客数を記録することが確実となった。
これまでの記録は1996年アトランタ五輪決勝の米国─中国戦で、7万6489人。
今回は、8万3000人以上が会場に詰めかけると発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120809-00000079-reut-spo









アメリカのサッカー人口>>>>>>>世界の野球人口
アメリカのサッカー人口>>>>>>>世界の野球人口
アメリカのサッカー人口>>>>>>>世界の野球人口
220名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:22:39.12 ID:tQy6a7yQ0
>>193
バカかは知らないけど、普段サッカー観ていると、判断の遅さとパス精度の悪さにイラと
することがたまにある。パスは手で投げるんだし、もうちょっと精度良くてもいいと思う。

全選手が止まった状態から動き出すという競技の特性もあるんだろうけど、
ボールをもらってから「えーと、誰に出そうかな?」て感じはあるんだよね。

トラップしてから出しどころを探す草サッカーみたいで、イラっとくる所はあるね。
221名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:22:49.36 ID:ThIjKFku0
アメリカは自分の出身大学に寄付するのが一種のステータスだからな
その一環でスポーツも研究も伸びてるし
222名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:23:03.12 ID:WSCWcdhe0
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm


世界の野球人口わずか1200万人の約半分が、この日本に集中している
世界の野球人口わずか1200万人の約半分が、この日本に集中している
http://juninamiya.fc2web.com/2006/inami631.html







【野球登録選手数】

台湾  1,374人
韓国  5,550人
フィリピン  不明
インドネシア 500人
中国  500人
パキスタン  480人
http://www.asia-baseball.org/ja/intro.html






■日本対キューバのWBC決勝、全米視聴率はわずか1.8%
12試合の平均視聴率1.1%
http://sports.livedoor.com/trackback/3619337

■新連載! イスラエル野球紀行
観客は僕を含めてたった11人だった…。
http://kozo.boxerblog.com/kozo/2007/10/post_b3f4.html
223名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:23:07.40 ID:TS9EecV50
ボルティモアはペッツを踏み潰してほしい
期待してる
224名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:23:19.99 ID:WSCWcdhe0
大物続々、実名公表で衝撃=リーグ側に対応の遅れ−米大リーグ薬物報告書

 クレメンスに、ボンズにペティット…。米大リーグを支えてきた大物選手の実名が、
薬物汚染の調査報告書で次々と公表され、衝撃が走った。

 テレビ各局は発表前から現況を詳報。生中継されたミッチェル氏の記者会見には、
約400人の報道陣が駆け付けた。1919年のワールドシリーズで敗れた
ホワイトソックスのジョー・ジャクソンら8選手が八百長に加わり、
永久追放となった「ブラックソックス」事件以来の大スキャンダルとの報道もあった。

 メジャーで薬物違反に出場停止などの罰則が適用されたのは2004年から。
世論にも押されて段階的に規定を厳しくし、今回の摘発調査にも踏み切った。

 94年の長期ストライキで下降した人気を盛り返す一因となったのは、スター選手の活躍。
罰則導入後、クレメンスらは違反をしていない。セリグ・コミッショナーはさえない表情で
「(処分は)それぞれの状況に応じて決めていく。過去から学び、
いまからどう対処していくかが重要だ」と強調したが、対応の遅れによる苦悩がうかがえた。

 4年連続で観客動員の最多記録を更新し、好景気が続く大リーグにとっては、
一刻も早く終息させたい問題だろう。今年1月の米野球殿堂入りの投票では、
疑惑のあった元強打者のマーク・マグワイア氏が落選。
殿堂入りが確実視されていた大物選手は、ここでも裁きを受けることになる。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2007121400287
225名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:23:23.87 ID:OxdkEg330
>>192
俺はアメフト好きだけど野球とサッカーはどっちの味方でもアンチでもないからどうでもいいんだww

どっちかに肩入れする気はないから年齢別も隠さないw
226名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:23:28.21 ID:tIQTXrgO0
>>216
そのカレッジバスケと野球のWBCは開催時期がかぶってるんだよな
勿論アメリカではNCAAのほうが注目度高いわけだがw
227名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:23:29.20 ID:Zk2FiRLLO
クリロナ
「サッカーは見てても退屈」
世界のトップ選手が認めたサッカー
228名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:23:33.26 ID:aPtVkntI0
まだ破綻欧州に憧れてるのか
229名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:23:35.54 ID:WSCWcdhe0
薬物報告書に広がる衝撃=「球史で最も暗い日の一つ」と米紙−大リーグ

 【ニューヨーク13日時事】元米上院議員のジョージ・ミッチェル氏を中心に、
米大リーグの薬物汚染の実態を調査した「ミッチェル・リポート」。ロジャー・クレメンス投手
(前ヤンキース)らの大物をはじめ、アレックス・カブレラ内野手(前西武)、
ジェフ・ウィリアムス投手(阪神)らの選手名が初めて公になった13日、
米全国紙USAトゥデー(電子版)は「球史で最も暗い日の一つ」と伝え、
各方面から反響が相次いだ。

 世界反ドーピング機関(WADA)のディック・パウンド会長はウェブサイトで談話を発表。
報告書の内容などを支持する一方、「スポーツはルールに基づいている。
それを破ればどうなるか、明らかだ」と関係者への処罰を要求し、
「大リーグ機構と選手会は(薬物規定などで合意した)労使協定を早急に見直すべきだ」と続けた。

 米議会も素早く反応。大リーグのウェブサイトによれば、ミッチェル氏、
大リーグ機構のセリグ・コミッショナー、選手会のフェア専務理事を呼んで18日に
公聴会を開くことになった。ドーピング検査機関の独立化など、ミッチェル氏が機構側に示した
勧告を採択できるか、証言を求めるという。

 USAトゥデー紙はコラムニストの記事で、報告書が示すように1980年代後半から
禁止薬物が大リーグにまん延する状況がありながら、対応が遅れた機構、
選手会は非難を免れることはできないと指摘。新たなコミッショナーが必要だと、責任を追及した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2007121400763
230名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:23:40.46 ID:SfkCueEf0
ID:WSCWcdhe0 お歳暮はトマト1cφ大先生=坂井輝久が
前スレとはID変えてきたー
231名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:23:46.96 ID:cczbVhsQ0
>>215
お爺ちゃん涙拭けよwwww
232名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:23:50.98 ID:WSCWcdhe0
【MLB】ソーサが薬物使用か 捜査資料で可能性示唆
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198352232/
【MLB】ヤ軍主将ジーター「もう少し時間を置く必要がある」 薬物使用疑惑の渦中にいるクレメンスを擁護
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198352460/
【野球】薬物根絶へ!巨人が全選手に使用したサプリメント、市販薬などのリスト提出令
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198378596/
【野球】ヤクルト・ゴンザレスは実質構想外 薬物疑惑に続き
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198116870/
【MLB】薬物疑惑、元ロッテ・インカビリア氏など新たに3選手の名前 グリムズリー元投手の捜査資料公開
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198210416/
【野球】ジェフ 薬物の購入についてはノーコメント
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1197996217/
【スポーツ】AP通信(米国)が選ぶ今年のスポーツの話題、1位はボンズ アーロン越えと薬物疑惑で
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198289535/
【米大リーグ】薬物疑惑のクレメンス、講演キャンセルか テーマは「わたしの元気トレーニング。どうして野球を長く続けられたか」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1197976263/
【MLB】野球賭博で永久追放のP・ローズ氏、薬物使用選手を「偽物」と批判 「私が薬使えば5000安打できた」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198114134/
【MLB】クレメンス、グリムズリー氏が供述した薬物使用の捜査資料に
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198290673/
233名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:23:51.81 ID:hpZ2s5VA0
>>168
アメリカには育成って概念がないんだよ
常に競争し淘汰されて、勝ち残った者が選ばれるシステム
234名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:24:05.22 ID:XtRHVv4SO
>>20
いつまでも古いコピペのままだな
最近ではアラバマとテキサスは常時10万人越えだぞ
235名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:24:14.27 ID:IG+TO+yD0
>>195
プチーンとメドがただのフリーガンのおっさんにしかみえんw
236名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:24:34.99 ID:1BGgUXv60
>>184
NBAはなんか注目すべき内容があったの?急激に上がってるな
MLBはいつだったかストライキやった時に人気下がったんだよね
237名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:24:36.96 ID:PczgwPqxP
ブンデス始まるよ
238名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:24:42.15 ID:ZxUY08ta0
>>220
パスのスピードと精度を堪能したいならバルセロナ。マジおすすめ
この点は本当にストレスがない
239名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:24:45.39 ID:WSCWcdhe0
■日本人大リーガー出場試合
*1.9% 12/05/06(日)NHK 2:20-4:00  MLBダル登板試合レンジャーズvsインディアンズ
*1.9% 12/06/08(金)TBS 13:55-15:50 MLBダル登板試合レンジャーズvsアスレチックス
*1.2% 12/06/07(木)TBS 10:05-11:09 MLB松井出場試合レイズvsヤンキース
*1.7% 12/5月3日(木)2:00〜5:00NHK  MLBイチロー出場試合マリナーズvsレイズ
125 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2012/06/27(水) 14:08:11.22 ID:70SoLpvL

■MLB視聴率
*1.7% 12/05/03(木)NHK02:00-05:00 MLBイチ出場試合マリナーズvsレイズ
*1.9% 12/05/06(日)NHK02:20-04:00 MLBダル登板試合レンジャーズvsインディアンズ
*1.9% 12/06/08(金)TBS13:55-15:50 MLBダル登板試合レンジャーズvsアスレチックス
*1.2% 12/06/07(木)TBS10:05-11:09 MLB松井出場試合レイズvsヤンキース
*0.9% 12/06/10(月)NHK26:05-28:19 MLB レイズ×マーリンズ


■EURO視聴率
*4.2% 12・6/10・24:45-27:00 TBS UEFAユーロ2012 サッカー欧州選手権・スペイン×イタリア
*4.9% 12・6/11・24:45-27:00 TBS UEFAユーロ2012 サッカー欧州選手権・フランス×イングランド  
*4.8% 12・6/15・24:45-27:00 TBS UEFAユーロ2012 サッカー欧州選手権・ウクライナ×フランス 
240名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:24:53.61 ID:tIQTXrgO0
>>220
野球もアメフトも結局はテンプレ競技だからな
241名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:25:01.41 ID:0TyCZKS/0
>>216
大学アメフトのテキサス大は売上高100億円、利益60億円くらいだよ。
利益ならMLBやNBAのほとんどのチームに勝ってる。
242名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:25:02.16 ID:WSCWcdhe0
スポーツ 世界の知名度ランキング(ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ調査)


1位   サッカー      17.4%

2位   バスケットボール  5.9%

4位   クリケット     4.5%

39位  カバティ      1.8%

72位  ベースボール    0.08%

105位 インディアカ    0.05%

カバディ >>>>>>>>> やきう
243名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:25:16.54 ID:S/T3uq+a0
>>218
お前キモイな
俺がやきう以外の競技は好きと言われたのがよっぽど悔しかったみたいだねwwwww

それじゃあ俺は大学の課題があるんでここらへんで
244名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:25:19.78 ID:WSCWcdhe0
【野球/サッカー】「WBCって何?」 W杯とは違い、出場国の国民ですら誰も知らないWBC…そんな大会で「世界一」を名乗るのはおかしい★7
http://www.logsoku.com/r/mnewsplus/1277785615/

アメリカ 「WBC??何それ??」
ドイツ  「WBC??何それ??」
フランス 「WBC??何それ??」
イタリア 「WBC??何それ??」
オランダ 「WBC??何それ??」
イギリス 「WBC??何それ??」
ロシア  「WBC??何それ??」
エジプト 「WBC??何それ??」
南アフリカ「WBC??何それ??」
イラク  「WBC??何それ??」
イスラエル「WBC??何それ??」
トルコ  「WBC??何それ??」
豪州   「WBC??何それ??」
メキシコ 「WBC??何それ??」
インド  「WBC??何それ??」
ブラジル 「WBC??何それ??」
中国   「WBC??何それ??」
インドネシア「WBC??何それ??」
日本   「世界中が注目!!!」 ← (笑)
245名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:25:21.10 ID:FYy84xD/0
>>209
アメリカではサッカーは若い人が中心だもんな
w杯の視聴者の平均年齢が37歳だよ
やきうは51位歳な
246名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:25:22.35 ID:cczbVhsQ0
10年後野球がどのくらい堕ちるのか楽しみや
247名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:25:25.42 ID:kXl07pIl0
ブラジルでいうところのサッカーみたいに
アメフトと野球が貧困から抜け出す一番の近道だから人気なのかねぇ
248名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:25:36.75 ID:WSCWcdhe0
野球は中国では蚊帳の外「スピード感がなくて退屈」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1219320412/


「野球はのろくて退屈。バスケはもっと速いぜ(笑)」…ショーン・タイソン(23才/ニューヨーク・ブルックリン)
「9回は長すぎる。5回に縮めるべきだよ」…ショーン・メイナード(19才/ニューヨーク・ブルックリン)
http://www.nybct.com/2-05-baseball.html

「わざわざ日本から見に来たって?ベースボールのどこが面白いんだ。
ボールを待ってるだけなんて、あんなまだるっこしいゲーム見ないぜ。」
http://web.archive.org/web/20050206035334/http://www.asahi.com/sports/column/spo_vaca/TKY200407200109.html


NFLコミッショナー「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、
アメフトやバスケなどに比べるとテンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
とはいえその問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判したというポール・タグリブー。
すぐにMLBのコミッショナー、バド・セリグに事情を説明したとはいえ、
しばらくはメジャー観戦は控えた方が良さそうである。

http://www.amespo.com/member/cgi/note/note.cgi?action=tg&cd=892
249名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:25:55.64 ID:WSCWcdhe0
スリム化を目指す五輪。世界的な人気に欠ける野球とソフトボール


 今年7月、国際オリンピック委員会(IOC)総会は、2012年ロンドン五輪で、野球とソフトボールを実施しないことを決定した。
日本にとっては、メダル獲得の可能性が高く、人気の競技なだけに、この決定に驚いた人も多かったかもしれない。
五輪の競技が減るのは、1936年のベルリン五輪を最後に、「ポロ」が行なわれなくなって以来のことだ。
 近年、五輪の競技や種目は増え続けた。昨年のアテネ大会は28競技301種目。参加選手は、11,099人にのぼった。
五輪が大きくなり過ぎて、世界でも限られた大規模な都市でしか、大会が開催できない、との批判があがり始めていたんだ。
五輪のスリム化を訴えるIOCのロゲ会長は、夏の五輪について「28競技(スポーツ)、301種目(ゲーム)、
選手は1万500人」と上限に定めた。今回の「競技減らし」は、この方針の一環なのだ。 
 では、なぜ、野球とソフトボールが「減らされる競技」に選ばれたのだろうか。
 Q36で説明したように、欧州やアフリカでは、野球人気は低く、野球をやっている競技者も少なく、技術レベルもかなり低い。
アテネ五輪では、入場券が半分近く売れ残り、五輪のためにわざわざ建設した野球場も、大会後の使い途はなく、とり壊されるそうだ。
250名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:26:02.36 ID:SfkCueEf0
>>231
Jリーグの動員数も係員が出入り口付近でおおよその目算で
カウンターをカチカチやって、そこに別のゲートを通った来賓や招待客をだいたい何人ぐらいって足した
無意味な数だけどな

これに対する反論は?
つか、反論て言葉の意味を知ってるか?
251名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:26:11.91 ID:uHA7cyWv0
>>199
概ねその通りだよ
世界各国の人気No.1スポーツマップ
http://i.imgur.com/2s84x.png

競技人口、歴史共に世界2位くらいだと思うよ
その割にはメジャーで大した結果出せてないけどね
252名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:26:13.34 ID:WSCWcdhe0
■スポーツ愛好者ランキング、サッカーは1位



プロスポーツとして成功し、メディアが大々的に扱うのは、常にサッカーとバスケットボール。
中国のテレビ局にとっては、サッカーの欧州リーグとバスケのNBAこそがキラーコンテンツであり、
野球はそんな話題との比較の対象にすらなっていない。スポーツ新聞も、サッカーとバスケで9割以上の紙面を割き、
国際大会の際に、卓球、バドミントン、陸上競技、跳びこみ、テニスなどが続いてくる。
野球の話題はプロリーグの約4ヶ月のシーズン中に小さな扱いがあるだけの状態だ。

中国国営のCCTV(中国中央テレビ)系列の調査会社のデータによると、中国三大都市(北京、上海、広州)のスポーツ愛好者ランキングでは、
18競技のうち、サッカー、バスケ、バドミントン、卓球が上位につけ、野球は最下位の18位

http://www.jsports.co.jp/tv/asia-s/2006/10/5.html
253名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:26:18.33 ID:54CT7CcNO
アメフトは子供にさせたくないスポーツNo.1でもある
254名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:26:27.43 ID:XzJp5jiD0
>>241
本当ボロ儲けだな
学生に給料払えって意見も納得できるわ
255名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:26:27.41 ID:tIQTXrgO0
>>236
最近のNBAは大物選手が頻繁に移籍してるからな
シーズン毎に勢力が変わって面白いよ
256名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:26:36.78 ID:Zk2FiRLLO
サカブタコピペ発狂
257名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:26:54.22 ID:OWxcRXm40
なんだ>>1が印象操作してるだけでサッカーは6位じゃん
昔と比べりゃ全然上出来だよ
258名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:27:06.86 ID:IG+TO+yD0
>>197
ノアはともかく荒木とはマニアックな趣味だな
259名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:27:10.88 ID:3VpViViX0
アメリカ人はパスとかDF、持久走とか興味無さそう
260名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:27:20.53 ID:ZxUY08ta0
>>236
最初のジャンプはヒートが3キングス揃えて、
2度目のハイジャンプはそれをマブスが倒してチャンピオンになったあたりかな
261名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:27:25.40 ID:1rTlwGln0
【残当】Jリーグが束になってベイスに負ける
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1358596730/
262名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:28:11.36 ID:OqQr7cJG0
サカ豚は退避してればいいのに
アメリカは諦めたほうがいいよ
263名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:28:11.44 ID:kLX6plXk0
>>243
もうしょーもない嘘つくのはやめなよ
264名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:28:17.28 ID:tIQTXrgO0
>>250
あなたはその現場を見たの?
それともJチームの中の人?
憶測や不確かな情報だけで語るのは如何なものか?
265名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:28:22.04 ID:YOxabKhy0
>>146
他の球技の人気が高いだけで人気がないわけではない
イタリアのサッカー人気と変わらんやろな
266名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:28:47.19 ID:SfkCueEf0
>>247
観戦を含んだというか、むしろ主とした調査だろうから
見てて一番面白いと思うスポーツのランキングだろ
267名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:28:47.05 ID:cczbVhsQ0
>>250
お爺ちゃん、プロ野球の観客水増しのこと知らないのかな?

よく調べてから反論しようねー
268名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:29:31.73 ID:18m9Ogac0
MLBとNFLは面白い。NHK-BSで欠かさずチェックしている。
サッカーとバスケ?見ないし、面白くない。
誰かサッカーとバスケの面白さを説明してくれ。
269名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:29:39.72 ID:/+E7YhXf0
野球が一番の国はどこにあるの?w
270名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:29:51.08 ID:ZxUY08ta0
芸スポには、アメリカの代表監督がクリンスマンってこと知らないにわかサッカーファンもいそう
271名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:30:04.38 ID:j6t3IFma0
>>241
まじかよポポポ( ´゚д゚)´゚д゚)´゚д゚)´゚д゚)ポヵ-ン...
272名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:30:08.01 ID:IG+TO+yD0
>>259
パスには興味あんじゃね?
アメフトの花形はQBだからな
273名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:30:41.86 ID:rgFBeHbM0
>>257
プロスポーツとNCAAを一緒に考えてるサカ豚wwwwww

サカ豚は普段は世界世界言ってても世界のスポーツ事情をまったく知らないらしいwwwwwwww
274名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:30:45.57 ID:AzgxDzNo0
坂本先生とかいう糞コテが躍動するところがみたいんだが・・・。
どこに逃げたの?
275名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:30:46.82 ID:ubA7bwrvP
>>268
俺は逆だな MLBとNFLの面白さを説明してくれ
276名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:30:47.24 ID:DlQpt3Lt0
アメリカも時代が変わったか
バスケじゃないんだな
277名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:30:48.35 ID:fJEnpS3G0
>>220
> トラップしてから出しどころを探す草サッカーみたいで、イラっとくる所はあるね。

Jや日本代表のサッカーのことですか?
スムースな蹴り回しが頻出するサッカーなぞバルサほか最強豪とわれらがwなでしこくらいのもんだろ
278名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:30:52.23 ID:NioubxUk0
アメリカは戦争を連想できるようなスポーツが受ける
ジリジリ領土を拡大していく陣取りスポーツアメフト、
四つのベース(基地)を制圧して点を重ねる野球の上位は盤石
279名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:30:57.52 ID:SfkCueEf0
だめだな、聞いてることに答えようともしないしキチガイすぎるわ
280名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:31:12.95 ID:tQy6a7yQ0
>>268
>>19
281名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:31:25.94 ID:94CjFQWtO
     ヤキブタガーヤキブタガーヤキブタガー
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    )また始まったよ 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ うるせーな   \|   (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. サカ豚死ねよ
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
282名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:31:26.89 ID:cczbVhsQ0
落ち目野球は年々下がる一方だからファンとしてはこういうアンケにすがりたい気持ちも分からんでもないがそろそろ認めなきゃ、世界的不人気を
283名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:32:06.34 ID:0FusvA4z0
サカ豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
284名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:32:13.51 ID:Zk2FiRLLO
サッカーは見るスポーツとしては最低ランク
エンターテイメントの国アメリカでは子どもの遊びとしか見られてないのが
その証明
285名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:32:25.59 ID:OxdkEg330
>>236
2010年オフにFAでマイアミ・ヒートにスーパースターのレブロン・ジェームズが加入した
ドラフト同期で同じく若きスーパースターであるドウェイン・ウェイド、クリス・ボッシュとJames/Wade/Boshトリオが結成

まさに現代のドリームチーム
それこそジョーダンとジョンソンとバークレーやピッペンが同じチームに集まったような感じでマスコミも飛びついて
NBAバブル絶好調って感じ
286名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:32:25.98 ID:mrbdWtQ30
>>220
自分はサッカーも好きで見るけど、アメフト知らなさ杉。
QBはボールをスナップ(真ん中のおっさんが離すまで)に400くらいのプレーからある程度選択
(今は無線でコーチから指示が出る場合がおおいけど、オーディブルって自分で判断する場合もある)
その後プレー通りに書く選手が動いているか把握してボールを渡したりパスしたりするんだ。

楕円(距離が出るからなんだが)のボールを精度良く投げるって結構大変だよ。
287名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:32:46.98 ID:f2OePS/a0
アメリカ男子テニスってチャン〜アガシ、ロディックくらいまで超強かったのに
下の世代ってテニスやらなかったのかね
288名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:32:51.78 ID:x1mQ11f+0
>>186

ソースも無いのにこの書き込みかよ。
ひどいやつだな。
289名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:32:52.19 ID:tQy6a7yQ0
>>284
>>19
290名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:33:00.01 ID:tIQTXrgO0
>>273
メジャーリーガーや世界でも希少なプロ野球選手が集うWBCは大学生のバスケットボール大会に注目度で劣るんですがw
291名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:33:03.88 ID:Cq9Xm7eL0
アメリカでは
ホケカス逝ったああああああああああwwwwwwwwww
とかやってるのかな
292名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:33:04.29 ID:ZxUY08ta0
バスケは細かい技巧に目を凝らせるかどうかで面白さが変わる
293名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:33:05.73 ID:0FusvA4z0
サッカー人気は欧州と貧困国だけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


GDO世界一 アメリカ

人口世界一 中国


では人気なしwwwwwwwwwwwwwwwwwww
294名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:34:25.92 ID:/9A33Vbz0
>>293
野球が一番人気の国ってキューバとかドミニカみたいな貧困国だけだな
295名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:34:41.69 ID:tIQTXrgO0
>>284
そのエンタメ国で一位と二位の競技が世界的なマイナースポーツという現実
296名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:34:44.52 ID:ZxUY08ta0
>>286
そういえば、移籍でレブロン叩かれたんだっけ
06年の上昇分は何かあったっけ?
297名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:34:52.18 ID:aPtVkntI0
ヘディング逝った
298名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:35:00.49 ID:V6F06U+a0
サカ豚歓喜www
299名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:35:06.82 ID:ILy/EFjk0
さかぶたはブンデス(笑)みないの
こんなとこにいていいの
300名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:35:17.98 ID:D0t6RLbu0
全然メジャー話題出ないな、メジャー見てるのってマニアなんだよな
日本人もけっこういるのに試合見ない野球ファン
301名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:35:22.60 ID:SfkCueEf0
>>284
アメリカでもサッカーは競技人口が一番多くてー、ってホルホルしながらこの結果だからな。
キチガイみたいに取り乱のも仕方ないか
302名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:35:35.11 ID:slDCfog60
 あ、あれ? 2%・・・
303名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:35:49.30 ID:OqQr7cJG0
サカ豚はアメリカでのサッカー普及を夢みても傷付くだけだよ
それより、日米の国力低下を祈願してろ
日米の国力が低下すれば相対的にサッカーが上がって野球、アメスポが下がるw
まあ頑張れw
304名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:35:59.02 ID:5GwJ9jFO0
アメリカ代表はゴリゴリの堅守速攻だから好みが分かれるよな個人的には好物だが
305名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:36:00.15 ID:rPGGV2bFi
焼き豚の頼みの綱はアメリカだけか
306名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:36:11.29 ID:tIQTXrgO0
>>293
野球が盛んな国ってどこ?
MLBにアメリカを除いた国で1番多くのメジャーリーガーを輩出してる国は貧国ドミニカww
307名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:36:14.29 ID:tQy6a7yQ0
>>286
いや、理解しているでしょ。

要は、ワンタッチ、ツータッチでの素早い判断が(観戦側にも)要求されるサッカーに
慣れている観戦者にとっては、しばらくボールを保持し続けるアメフトは観ていてスト
レスが溜まるという、エンターテイメントとしての競技本質に関わる点への感想でしょ。
308名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:36:29.48 ID:ubA7bwrvP
アメフトはロングパスを受け取っただけでなんであんな歓声があがるのかわからん
なんかプロレスを見てるノリに近い
309名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:36:30.39 ID:rgFBeHbM0
310名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:36:52.38 ID:NiJxHgzd0
応援するものがないから仕方なくサッカーを応援してるんだろ?
北海道が見事に証明
311名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:36:56.00 ID:18m9Ogac0
MLBとNFLは戦術が綿密なゲーム。
サッカーとバスケはコートを行ったり来たりの単純なゲームでつまらん。
しかも、サッカーは点がなかなか入らなくてさらにつまらん。
バスケは逆に点が入りすぎてつまらん。
野球とアメフトがちょうどいいよ。
312名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:36:55.76 ID:QnQ/5bJo0
アメフトはスポーツの中で一番おもしろいと思う。
作戦が緻密だし、ラストの30秒ぐらいの駆け引きはシナリオでもあるんかと思うくらい面白い。
エンターテイメント性は抜群だろ。
それに比べるとサッカーは地味すぎる。
だからアメリカでサッカーが流行ることはないだろ。

ちなみに俺はサッカーが好きだ。
313名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:37:05.27 ID:Zk2FiRLLO
世界的にメジャーでもないわサッカーは
アフリカで盛んでも
なんだそれ意味あるの?
って話
314名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:37:07.20 ID:ILy/EFjk0
サカ豚は貧乏だからブンデスの試合見られないの?
315名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:37:16.95 ID:ZxUY08ta0
野球とサッカーとアメフトとバスケの4つとも好きな層からしたら、
この流れは辟易ものだな
316名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:37:27.92 ID:VWJoOJfC0
おいおいやきう高すぎるだろwwwww
バスケと入れ替えてねえかこれ?wwwww
317名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:37:31.58 ID:tIQTXrgO0
>>293
中国では去年ついに中国プロ野球リーグが資金不足で開幕さえできず
318名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:37:47.66 ID:jpp5mAyg0
そりゃ玉蹴るだけの単調なスポーツなんか見ても退屈なだけだもんな
しかも八百長だしw
319名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:38:01.26 ID:7+oJakV0P
野球すげえ
320名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:38:12.11 ID:R8TjThED0
>>249
2012の女子ソフト

本県初の日本リーグチーム、パシフィックオーシャンが今季のリーグ2部参戦を断念
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=287791&nwIW=1&nwVt=knd

大鵬薬品工業株式会社は、平成24年度日本女子ソフトボール1部リーグの終了を
以って当社女子ソフトボール部を休部することといたしました。
http://www.taiho.co.jp/info/20120620.html

「受け入れ先探しています」 「東芝北九州」女子部、工場閉鎖で10月に廃部 
今季、創部初の2部リーグ優勝
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20121214ddlk40050350000c.html

日本女子2部リーグ所属の島根三洋電機ソフトボール部(雲南市木次町)が来年3月末
で休部することが分かった。
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=536523105
321名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:38:18.02 ID:XzJp5jiD0
>>314
サカ豚は貧乏人ばっかだからな
実況スレ言ったら違法ネット中継ばっかで糞ワロタ
322名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:38:22.26 ID:rgFBeHbM0
サッカー0.4%ワロタwwwwwwwww

マンU(笑)
ベッカム(LAギャラクシー)(笑)
チェルシー(笑)


【2010年 全米視聴率】
0.44%(視聴者数 71万人)2010年07/28(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"
0.4%(視聴者数 74万人)2010年11/21(日) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "COLラピッズ×FCダラス"

【2011年 全米視聴率】
0.6%(視聴者数 100万人)2011年11/20(日) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"
0.46%(視聴者数 78万人)2011年07/27(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"

【2012年 全米視聴率】
0.5%(視聴者数 79万人)2012年12/01(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシーFC(UK)"
323名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:38:26.46 ID:tIQTXrgO0
焼豚って「セカイガー、セカイガー」と言いながら野球の小さな世界さえも知らないんだなww
324名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:38:32.13 ID:ZxUY08ta0
>>304
アメリカはサッカーやらせても身体能力はやっぱ世界でもトップクラスだなと思う
つべで動画見るだけだけど
325名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:38:34.15 ID:OxdkEg330
>>296
多分、その前年にNHLがサラリーキャップで揉めて公式戦全シーズンロックアウトしたから
NHLに愛想つかした客がNBAに戻ってきたんだと思う

2003までNHLが調子よくてNBA抜きそうだったのに2年連続ロックアウトだからねぇ・・・
しかも2005年の公式戦全試合中止とかありえん
326名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:39:01.39 ID:ILy/EFjk0
327名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:39:13.07 ID:SdljvTG90
アメリカのサッカーって日本で言うところのママさんバレーだからな
ただの女の運動不足解消の手段
328名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:39:15.01 ID:aPtVkntI0
>>295
エンタメ国に見放されたヘディング
329名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:39:31.07 ID:Zk2FiRLLO
八百長と給与未払いが連発する世界最高のプロリーグ

セカイガー
セカイガー

電通洗脳恐るべし
330名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:39:32.73 ID:EXRU8/9rO
おいおいwアメリカだけが頼みの野球でも二番手かよw
331名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:39:38.58 ID:c4oqw4Ka0
>>268
サッカーの魅力って実は徹底的に不自由なところにあると思うんだよね

手が使えない 結果として全然パスが繋がらない
選手交代も少ない
点も全然入らない

見る側に我慢を強いるある意味でストイックなところがあると思う
だからこそ点が入ったときのカタルシスが大きいっていうか

あと、ロースコアで偶然性が絡むっていう性質上
番狂わせが比較的多い競技っていうのも観る上では魅力かも



バスケは見ないしちゃんとやったことないから知らんけど
高校のときバスケ部のやつがNBAは2m100kgのやつが1m飛んでトリックプレーを見せる
ビックリ人間ショーだみたいなことを興奮しながら言ってたから
そういう面白さもあるんじゃねーのかねとは思う
332名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:39:50.98 ID:YfGgyBcJ0
サポーターって呼ばれてる人達と
サヨク団体って同じ臭がするのは気のせい?
333名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:40:27.66 ID:0g7VuobM0
米国って勝てないスポーツは関心がないとか言ってすぐ逃げるビビりだからねw小川直也と一緒
334名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:40:26.97 ID:5GwJ9jFO0
アメフトは昔川崎球場で東西戦観たがなかなか面白かったな
ルールは配られたパンフと連れの補足で何とか解った
もちろん今は何も憶えていないが
335名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:40:32.82 ID:ai3YVcuE0
焼豚ついにコテまでつけて何百レスもしてるのかよwww
哀れすぎるだろ・・・
336名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:40:35.18 ID:tIQTXrgO0
>>311
止まった状態での選択肢が多いってだけのテンプレ競技だろ
そんなもの見るくらいな将棋とかチェス見てたほうがマシだわww
337名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:40:37.95 ID:zi8AmEfLi
やきう豚の唯一の砦アメリカ様でも野球人気落ちてるけどこれからどうするの?
338名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:40:45.65 ID:OqQr7cJG0
>>311
そもそもゴールネットに球入れるだけのスポーツていっぱいありすぎなんだよ
339名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:40:55.53 ID:BlyUKkLh0
メジャー見てると野球も本来日本人がやっちゃ駄目なスポーツだって一瞬で理解できるよな
サッカーこそ神が与えてくれた日本人向きスポーツだ
340名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:40:56.36 ID:FXmtktfF0
これソース見たらアレなんだけど
誰も言わないんだね
悪い奴らだよ
341名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:41:09.09 ID:tQy6a7yQ0
>>311>>312
野球やアメフトは、頭脳は一つで、全ての駒の動きを自由に出来る前提で
戦術がある感じだね。同じアメスポでもバスケはまた別って感じ。

そういう意味で、野球やアメフトが監督目線で戦術を語るのに対し、サッカー
は「今のは逆サイドに展開だろ」とか選手目線での戦術って感じ。観戦する
方にも瞬時瞬時に22個の立場での頭脳が求められる。


以前、アメリカ人と話していたら、自分で作曲しない歌手はアーティストとは
呼べないと言っていたが、アメリカ人のお前が言うか、アメフトを見ろよ、あい
つら単なる駒じゃねぇかと返したら、発狂してたw
342名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:41:10.14 ID:bM816BLQ0
>>14
じゃあなんでアメフトは世界で普及しないの?
343名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:41:11.21 ID:Zk2FiRLLO
0−0のスポーツ見るほどお人好しじゃないわ
アホすぎ
344名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:41:30.30 ID:EXRU8/9rO
焼豚の負けは確定的
345名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:41:58.83 ID:16kysTCR0
>>278
ラジオ中継に向いた野球
テレビ中継に向いたアメフト
が興行的に先んじて市場で先行者利益を得てるだけじゃね?
野球が退屈だって言われるのも、音声のみで試合を把握できるというのの負の部分でしょ
もうラジオの時代じゃないから野球の復権はない
346名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:42:08.53 ID:QHnlBkMJ0
北朝鮮とかオマーンとかの小国に負けるさっかあ(笑
347名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:42:11.96 ID:ubA7bwrvP
点が入らないとつまらないと言ってるやつは得点の瞬間にしか興味がないんだろうな
野球で言えばピッチャー無視してるのと一緒
348名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:42:28.85 ID:WhB3VJoGi
【サッカー】スポーツ少年団員数、サッカーが初の1位!テレビでも地上波によるプロ野球中継が減り、サッカー日本代表の試合は増加★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358584577/
349名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:42:29.70 ID:mrbdWtQ30
>>307
意味わからんw
プレーが途切れてスナップされる30秒間が一番観客が思考する時間だけど?
ボールの位置やダウン数、ディフェンスに対してオフェンスのプレー選択、
ここが一番面白いと思う。シミュレートすることがこのスポーツの面白さだと思うが。

んで、アメフトでツータッチは基本的にないから(フリフリッカーとかはあるけどね)
350名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:42:33.01 ID:0TyCZKS/0
>>333
アメリカはあらゆる主要スポーツがある五輪で金メダル数世界一だろ。
サッカー大国ブラジルなんて金メダル数だと韓国の足元にも及ばないよ。
351名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:42:59.80 ID:f3HL1zYq0
実はヨーロッパコンプレックスの塊のアメリカ白人

http://www.youtube.com/watch?v=MYXEK58baKE

2分40秒から
日下公人がアメリカ人のヨーロッパコンプを語っている


どんだけ国がでかくなろうが、欧州の貧民がしかたなく
アメリカに渡ったコンプレックスは消えないみたいだな




NFLコミッショナー
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」

NFLコミッショナーが野球非難?

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、アメフトやバスケなどに比べるとテンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
その問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない



ベースボールはクリケットのパクり

フットボールはサッカー&ラグビーのパクり


結局、パクりだけの朝鮮人と同じなんだよアメリカ人は

元々、欧州で食えなかった底辺の下民がアメリカに渡って、文化も伝統もないから宗主国の競技をパクってベースボールとNFLを作った


だから、欧州で食えなかった下民(底辺)がやりだしたスポーツである
NFL、ベースボールは下民のスポーツなんだよね
352名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:43:02.08 ID:PPWInCIR0
サッカーは点数入らなすぎるわな。
353名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:43:08.71 ID:jRrcZrXHO
野球はたいくつだがサッカーに比べたら多少マシ。まあ両方とも金払って観戦する価値は全く無いな。
354名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:43:09.33 ID:z1e7hmeJ0
[哀報]Jリーガーの基本年俸は発表されてる額の半分程度
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1358320083/
一方Jリーグは年俸を水増しして見栄を張っていた
355名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:43:18.29 ID:OqQr7cJG0
サッカーはアメリカでは流行らんだろ
だって地味だもん
356名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:43:26.59 ID:c4oqw4Ka0
>>341
それはあるね
サッカーは良くも悪くも試合中に監督が関与できる要素が少なすぎるから
アメフトみたいな綿密さはないし見方も変わってくるな
357名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:43:31.63 ID:56H/+ylw0
やきうが「アメリカの国技」は不変
358名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:43:34.83 ID:OinFt4gRO
サッカーってヨーロッパでは下層のスポーツで、アメリカではカマのスポーツ。最低のレジャーだな
359名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:43:46.64 ID:ALQSpNrm0
>>27
NPBなんてバカにしてたけど、ヨーロッパのサッカーリーグより上じゃん
あれ、Jリーグはどこw
360名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:43:49.24 ID:1UTX64oX0
>>340
1985年から2013年までで

1番人気下落率が高いのがやきうなのは

内緒なww
361名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:43:49.92 ID:Zk2FiRLLO
ラグビーは面白い
明日の秩父宮も楽しみだ
362名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:43:59.41 ID:akRgqkE50
NFLはおもろいな
残り2分からの逆転劇がNFLの魅力なんだろうな
QBが肩の強さがあるから成立するってのもあるだろうが
363名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:44:02.75 ID:TBNo43yUO
なんだ

またサカチョン負けたのかw
364名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:44:08.43 ID:ZxUY08ta0
>>347
嘆かわしい事にサッカーファンにもそういう層がいる
365名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:44:12.87 ID:dvMiT9OE0
求む、ID強者 
※メール欄には何も入れずにカキコ

【目標 武泰斗】2ch住人 ID戦闘力の限界115
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1358260472/

IDの中に数字が入ってたらそれを足していき、最終的に1スレでどれだけ合計の戦闘力をあげられるか計測。

例 ID:RbCT50R3 ←この場合は戦闘力53
366名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:44:29.04 ID:f3HL1zYq0
@KeigoTakeda竹田圭吾
アメリカで野球人気下降。米国で競技人口が多いのはバスケ、サッカー、ソフトボール、野球の順。最近10年でアメフト21%、ホッケー38%増えたのに対し野球は24%減少。展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたためと。WSJ記事。
http://twitter.com/#!/KeigoTakeda/status/53590762805399554

全米視聴率
8.6% 女子サッカーW杯決勝 (昼)
8.4% 2010年ワールドシリーズ (ナイター)
6.9% MLBオールスター
4.8% 2010年NHL年間最高視聴率
2006 WBC決勝 全米視聴率1.8% (ナイター)
2009 WBC決勝 全米視聴率1.4% (ナイター)
2006 ドイツW杯 決勝 7.0% (昼)

全米視聴者数
2010サッカーW杯決勝  2430万人(昼)
2010ワールドシリーズ  1553万人(ゴールデン)
2010MLBオールスター  1211万人(ゴールデン)
2009WBC決勝  170万人(ゴールデン)


日本人は勘違いしてるけどアメリカで野球は人気ないよ4番目か5番目




■ワールドカップサッカー決勝

アメリカのテレビ 月曜日昼間

ラテン系 880万人(ユニビジョン)

白人1550万人(ABC)

■アメリカの6才以上のサッカー人口

400万人…西部 カルフォルニア
420万人…南部 テキサス
480万人…東海岸 ニューヨーク
280万人…中西部 オハイオ、イリノイ、
367名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:44:36.42 ID:FApL1t/P0
いかんのか?とお歳暮はトマト1c
この2人の記者が消えれば糞スレ自然と淘汰されるよ
まぁお歳暮の立てたスレはそのうち誰も書き込まなくなるだろうけどね
368名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:44:36.63 ID:YOxabKhy0
>>309
イギリスで野球帽は老人達から不良の象徴とされてたが
時代が変わってきたんやな
陽動してたのがクリケットかサッカー防衛軍かしらんが防衛軍の勢力は日本の野球の防衛の比じゃなかったからね
369名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:44:39.51 ID:p62Lv36s0
データ見るの好きだから選手の能力を数値で表せる野球とかアメフト好きだわ
サッカーはそこら辺が漠然としすぎてて選手の凄さが分かりづらい
370名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:44:39.78 ID:0TyCZKS/0
>>347
得点までの過程がつまらない。
だいたいサッカーのゴールはたまたまばっかり。運任せシュートがDFにあたってコース変わって偶然入ったとか。
371名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:44:47.90 ID:tIQTXrgO0
>>350
アメリカは世界一の金メダリストが多い国であると共に世界一のドーピング大国でもある
372名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:45:02.03 ID:wajTTSXA0
アメフトも野球もサッカーもバスケも全部好き
ただどのスポーツも女子がやるとあんま好きじゃないなあ
なんでだろう
373名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:45:20.18 ID:rgFBeHbM0
>>326
ベッカムはアメリカのMLSに移籍したとたんにMLBキャップコレクターになったからな
MLB全チームのキャップを揃えてるのかってぐらい様々なの普段被ってる
374名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:45:28.61 ID:f3HL1zYq0
■アメリカで

◆オバマ大統領も、2人の娘も、サッカーをしている。
http://ime.nu/latimesblogs.latimes.com/washington/images/2008/07/02/soccer.jpg

http://ime.nu/www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-2



SGMA(スポーツ工業会)によれば、アメリカで一番人気のある団体スポーツは3500万人が楽しんでいる
バスケットボールで基準年1987年とほぼ同水準。
2位バレーボール、3位フットボール、4位サッカー、5位ソフトボール、6位が野球

ソフト、野球とも16年前と比較し25%以上落ち込んでいるのが目立つ。
サッカー人口は1800万人で基準年比較15%増となっている。



■意外と知られてないのだが

 アメリカのサッカー人口… 1900万人(激増中)
 世界の野球人口 …     1900万人(激減中)

 つまり、「全世界の野球人口」と、「FIFA加盟208カ国の1ヵ国に過ぎないアメリカのサッカー人口」が
 同じだということ。
 そして「アメリカのサッカー人口は世界一多い」 将来的には欧州を抜いて、ほぼ間違いなく世界一の
 サッカー大国になるということ。

 FIFAによると

◆FIFAサッカー人口調べ アメリカ http://www.jfa.or.jp/fwm/index.html
 ▽総プレイヤー数: 24,47万2,778人
 ▽登録プレイヤー数: 4,186,778
 ▽非登録プレイヤー数: 20,286,000
 ▽クラブ数: 9,000
 ▽関係者数: 796,300
375名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:45:31.11 ID:PPWInCIR0
>>341
野球はアメフトよりは戦術性が低く、且つ個人の能力がより重要。
結局打者なら主軸、投手なら先発の能力が大半だ。
376名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:45:38.11 ID:zDAAs+dS0
アメフトが一番命削ってやってるからな・・・
覚悟が違うから見てて楽しい
377名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:45:40.50 ID:SfkCueEf0
>>311
バスケは中盤の競り合いとかまどろっこしいもんを排除して
ゴール付近の攻防に特化してんだから、点が多く入るのは当然
378名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:45:50.81 ID:pkEdMNNa0
アメフトってアメリカ意外でやってる国あんの?
379名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:46:12.49 ID:tQy6a7yQ0
>>349
つまり、こういうこと>>19
380名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:46:20.95 ID:jHMj6ZcL0
>>20
アイビーリーグ所属校ってアメフトの人気ないの?
381名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:46:41.66 ID:YOxabKhy0
野球は女子ソフトがないやん
382名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:47:02.07 ID:0FusvA4z0
サッカーって欧州でも見てる奴は貧困層

イギリスでも

貧困層と低辺ズがサッカーを見て

中流階級はラグビー

上流階級はゴルフ、クリケット


こうなってます
日本も似てる

貧困層 サッカー

中流階級 野球 相撲

上流階級 テニス ゴルフ
383名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:47:42.45 ID:NioubxUk0
>>339
日本人に本当に合ってるスポーツは相撲柔道レスリング
足が短く、ふくらはぎの筋肉が発達してるから
下半身に重心を置けるのスポーツが得意
今は競技人口減少や指導者がアレのせいで外国人に持って行かれてはいるが
384名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:47:47.82 ID:tIQTXrgO0
>>368
ヤンキースの帽子だろ
実際ヨーロッパとかであの帽子かぶってる人に「この帽子って何の帽子か知ってる?」って聞いたことあるけど
「ニューヨークだろ?」って答えたわ
ヤンキースとか知らないんだよww
385名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:48:02.14 ID:7kBt1KO20
米国人は審判が見てなきゃファールし放題のサッカー嫌いが多い
競技人口が多いというけど少年少女のエントリースポーツだから
ボールを投げたり取ったり打ったり出来る歳になったら別に移る
そのようなことが苦手な者がサッカーに残るこのようなことから
サッカーはオカマがやるスポーツと言われている
悲しいことに我が日本代表はその全米代表に現状掘られっぱなし
386名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:48:38.22 ID:f3HL1zYq0
世界のGDPとスポーツ2010(%は世界のGDPに占める割合)


1アメリカ 23.29% アメフト
2中国 9.34% サッカー
3日本 8.67% サッカー(視聴率でも完全にサッカー)
4ドイツ 5.27% サッカー
5フランス 4.10% サッカー
6イギリス 3.57% サッカー
7ブラジル 3.32% サッカー
8イタリア 3.26% サッカー
9カナダ 2.50% アイスホッケー
10インド 2.44% クリケット
11ロシア 2.32% サッカー
12スペイン 2.24% サッカー
13オーストラリア 1.96% サッカー
14メキシコ 1.65% サッカー
15韓国 1.60% サッカー
16オランダ 1.24% サッカー
17トルコ 1.17% サッカー


--------------世界のGDP1%以上の国(つまり主要国)。野球という文字は全く出てきません----------------

111セネガル 0.02% サッカー
112ドミニカ  0.02% 野球
182キューバ *.**%(測定不能) 野球


野球が一番人気の国(ドミニカとキューバしかない)のGDPの世界に占める割合=0.02% 


【結論】野球はオワコン


>>352
野球の点は価値がない 野球の勝利は価値がないんだよ。あの時のあの試合、誰も全得点を覚えていない。なぜなら野球の点数は全く価値がないから
ただ、豚がハンペンを踏んでるだけにすぎない
387名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:48:39.27 ID:d4UQX3Kk0
こういう野球>サッカーなスレ超久し振りだな
なんかいつも負けてばっかの野球ファンが生き生きしてるのはある意味新鮮
388名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:48:52.77 ID:ubA7bwrvP
>>385
WBCで世紀の大誤審やらかしたアメリカ審判いたよね
389名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:48:58.40 ID:ZxUY08ta0
>>383
柔道の指導という点では、日本は遅れてると聞くな
390名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:49:24.25 ID:f3HL1zYq0
◆カンザスシティも新しい立派なスタジアムができる。

サッカーフィールドとサッカー専門スタジアムを中心とした サッカー複合施設
ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/images/tb_1.jpg
ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/images/tb_Trails_C07-01.JPG
ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/images/tb_Trails_C08-01.JPG
ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/images/tb_Trails_C12-01.JPG
ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/ltypeG.cfm?gid=5&lname=SITE%20PLAN

◆フィラデルフィアユニオンのサッカー専用新スタジアム

天然芝でキャパシティは1万8500人収容(コンサート時には2万6000人)
ttp://www.mlsphilly2010.com/images/mls/stadium_designs/medium/stadium_waterside.jpg
ttp://www.philadelphiaunion.com/Content1.aspx?cid=4.0
フィラデルフィアサポ
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/mls_sum/images/mls_sum-87997.jpg

◆アメリカ、ダラスFCのホームスタジアムとその周辺
Pizza Hut Park
ttp://www.eteamz.com/dfeeters93/images/PHPFieldMap.jpg
ttp://www.pizzahutpark.com/Portals/0/images/park_nolegend5.gif
ttp://static.panoramio.com/photos/original/10092375.jpg


◆サンノゼにできるサッカースタジアム

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/9/9b/TheEpicenter.gif
ttp://sjearthquakes.mlsnet.com/images/2009/09/18/Hohsf9gD.jpg

◆ニューヨーク・レッドブルズの新スタジアム'レッドブルアリーナ'

サッカー専用、観客収容人数2万5000人強で天然芝。
アクセスは、マンハッタンより地下鉄で気軽に行ける。来年3月28日にオープン予定。
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/mls_sum/article/239/
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/mls_sum/images/mls_sum-119982.jpg
ttp://www.dailymotion.com/video/x67c6j_red-bull-arena-vor-dem-spiel_sport
391名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:49:25.69 ID:D0t6RLbu0
野球語るより、サッカーガー

野球語る奴って少ないよな
392名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:49:26.76 ID:Hm63dF+d0
野球意外と支持されてるけど、アメフト一強なんだな
393名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:49:31.16 ID:R1nu48XU0
野球とサッカーは退屈すぎる。そもそも何も起こらない。
で、押し出しフォアボールとかオウンゴールで決着とかナメてるだろ。
敵失だけで勝敗がつくゲームはとにかくつまらん。
394名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:49:38.47 ID:mrbdWtQ30
>>379
ヘディング脳ワロタw

ルールや戦術を覚えられないのかよwww
やっぱ貧民層のスポーツは違うな
395名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:49:54.86 ID:0TyCZKS/0
>>380
ハーバード対イェールはザ・ゲームとか言われて人気だな。
396名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:50:30.00 ID:ubA7bwrvP
サッカー目の敵にするより野球の良さを教えてほしいよ
こんどWBCあるんだろ?どんな選手が出るんだ?
397名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:50:29.87 ID:ALQSpNrm0
■[最新] 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人

16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人
398名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:50:35.00 ID:Y/3PwYeO0
NHK BSのアメフト中継、ルールをおおよそ覚えて見たらめちゃくちゃ面白い
メジャー中継は、すごいハイレベルなはずなのに見てても眠くなる
高校野球のほうがずっと楽しめるくらい
なぜなのか自分でもわからん
399名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:50:40.43 ID:oNCVtnty0
出遅れちゃったw もう★2か。 これ貼られてないな。最新のアメリカ「競技別」最高視聴率ね。
http://www.sportsmediawatch.com/2013/01/2012-numbers-game-the-most-watched-sporting-events-of-the-year/
NFL   .   スーパーボウル  1.1億人 (47%)
ロンドン五輪  開会式       4.0千万人(21%)
大学アメフト  BCS王座決定戦  2.4千万人(14%)
大学バスケ男 ファイナル4    2.0千万人(12.3%)
NBA    .  ファイナル第5戦 1.8千万人(10.9%)
MLB    .  Wシリーズ第4戦 1.5千万人(8.9%)
競馬   ..   ケンタッキーDB  1.4千万人(9%)
NASCAR..   デイトナ500  ..  1.3千万人(8%)
ゴルフ     マスターズ最終日 1.3千万人(8%)
男子テニス.  五輪決勝      8.2百万人(5.5%)
女子テニス.  五輪決勝      7.9百万人(5.6%)
IndyCar  .  インディ500     6.8百万人(4.3%)
NHL      スタンレー杯6戦  4.9百万人(3.1%)
総合格闘技  UFC on FOX2   4.7百万人(2.6%)
NASCAR(NW) Drive4COPD 300 4.4百万人(2.9%)
サッカー女子 五輪決勝 米×日 4.4百万人(2.7%)
サッカー男子 親善試合 墨×哥 4.3百万人(2%)  ←注:メキシコ代表vsコロンビア代表
大学バスケ女 ファイナル4    4.2百万人(2.7%)
MLS  .    MLS杯..      0.7百万人(0.5%)
WNBA     ファイナル第2戦 0.7百万人(0.5%)
400名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:50:44.80 ID:OxdkEg330
>>395
あの2校は仲が悪すぎるw
401坂本先生 ◆LXEuGaNirn/W :2013/01/19(土) 23:50:55.36 ID:HS9f7n4N0
アメフトはキングオブスポーツだよ
それは俺もなんJでも言ってるし受け入れてもらえてるから
402名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:51:09.99 ID:OinFt4gRO
>>384 マンU(笑)のユニフォームなんかアメリカでは乞食すら着てないけどなwww


ってかマンチェスター(笑)なんか存在すら知られてないwww
403名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:51:13.01 ID:z1e7hmeJ0
これが30万クラブの頂点(日テレ風)を決めるCWCだ!

−その1−
■開催地はほぼ日本固定
 30万クラブの頂点がかかった重要なタイトルのはずなのになぜか開催地はほぼ日本固定
 これまでに開催されたのは日本と中東だけ
 そして次回はいよいよモロッコで開催(小声)
■試合直前に変顔でふざけるクリロナ
 08年G大阪ーマンUの試合直前クリロナは変顔しながら
 空中カメラにむかってジャンプしてふざけていた
 CLでは一度も見せたことのないだらけた姿だった
 今にも嘔吐しそうな緊張した表情でホイッスルを待っているG大阪の選手たちとの落差が切なかった
■優勝パレードしないバルサ
 CLの優勝パレードでは何十万人という観衆を集めたバルサだが
 CWCで優勝した時はパレードすら行わなかった
 30万クラブの頂点(日テレ風)に立ったはずなのに!
 ちなみにCWCで優勝してパレードを行った欧州チームは未だにナシ
404名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:51:29.76 ID:Zk2FiRLLO
ヘディング脳は不治の病
405名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:51:39.49 ID:0xDdHRjB0
>>180
バカなの?
406名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:51:44.55 ID:oNCVtnty0
>>398
そら試合数が少ない方がTV向けですわ。しゃーない。
野球はなかば個人競技として見れるというのがヌルい面白さあっていいわ。

とにかくサッカーは全然成長してない。
シアトルサウンダーズは、シアトルだからだ。
407名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:51:53.70 ID:ZxUY08ta0
>>385
ヨーロッパから来たバスケ選手は審判を欺こうとする行為をよくするように感じる
先入観と偏見かもしれんが
408名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:51:55.94 ID:MaDnTBOaO
>>395
いわば我が母校早稲田と自称陸の王者慶應の試合のようなものだな
409名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:52:14.27 ID:d4UQX3Kk0
>>359
試合数も知らない野球ファン哀れやなぁ
410名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:52:24.79 ID:ubA7bwrvP
そういやアメリカのラグビーって空気だよな
アメフトと似てる感じするけど需要ないんだろうか
411名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:52:37.25 ID:hpZ2s5VA0
>>383
ところが最近の日本人は扁平足が増えているのと、和式トイレを使わなくなったのとで、
腰を下ろした姿勢が安定しておらず、そこからの瞬発が著しく低下しているそうだ
412名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:52:45.68 ID:Zk2FiRLLO
欧州サッカー
早ければ今年には崩壊
413名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:52:58.60 ID:NQmilqtw0
サカ豚<丶`∀´> せ、せかいではサッカーは人気あるニダ

                ↓
■[最新] 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

■米経済誌フォーブスがスポーツ選手の長者番付を発表
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20120619-969820.html

TOP 100の競技別人数
NFL (30人)  MLB (22人)  NBA (13人)  Soccer (10人)  NASCAR/F1/Motorcycle (8人)
Tennis (5人)  Golf (5人)  Boxing (4人)  Cricket (2人)  Track and field (1人)

■世界の主要スポーツの収入
http://business.nifty.com/articles/sport/100727sport.jpg
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1109/16/ah_rakuten4.jpg

英プレミアリーグ、2800億円売り上げ〜そして465億円の赤字  
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE84U04B20120531
プレミア、リーガ、セリエAに財政破綻の恐れが
http://supportista.jp/2010/07/news16083034.html
UEFA会長プラティニ氏「欧州サッカーの負債は16億ユーロ」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/1112/headlines/20120323-00000004-spnavi-socc.html

MLB総収入の推移(1995年〜2012年)
http://www.bizofbaseball.com/images/MLBRevenues1995-2012.jpg
414名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:53:06.95 ID:aPtVkntI0
>>388
WBCはオープン戦以下のイベントだから
415名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:53:19.46 ID:oNCVtnty0
ところで、これだけネット漬けでアメフトのルールすら知らない人は
単に「聞くことが恥だと思ってる」だけの頑迷な人だね。
416名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:53:34.01 ID:z1e7hmeJ0
−その2−
■大会が始まってるのに来日すらしてない欧州と南米の王者
 どちらもリーグ戦の日程優先でCWCは後回し
 時差があるのに日本での調整時間ほぼゼロで大会に臨む
 集金ツアーとまったく同じ態勢
■空振りする嵐・桜井のインタビュー
 ビッグタイトルを手にするたびにクリロナが泣くということに着目した日テレは
 嵐の桜井に「マンUがこの大会で優勝した時あなたの涙を見ることができますか?」と恥ずかしい質問をさせるが
 クリロナはきょとんとして表情で「なぜ泣かなきゃいけないんだ?」と首をすくめた
 期せずして彼にとってはどうもいいタイトルであることが明白になってしまった
 とても恥ずかしく悲しい空気がその場を支配した
 実際この大会でクリロナは変顔は見せたが涙は一粒も流さなかった
■来日翌日にボーリングに興じるチェルシーの選手たち
 12月9日来日、13日試合というタイトなスケジュールなのにチェルシーの選手たちは来日翌日には
 調整そっちのけでラウンドワンでボーリングに興じて観光気分を見せつけていた
417名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:54:03.73 ID:tIQTXrgO0
>>402
それでもマンUの試合をアメリカでやるとスタジアム満員だけどなww
野球がヨーロッパで試合しても一万人も入らないww
ヨーロッパだけじゃないな
日本を除いた全ての国でメジャーの試合やっても客入らないのが現実
418名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:54:04.78 ID:1UTX64oX0
アメフトって面白い面白いって言われていざ見てみるとガッカリするスポーツだよな


スーパーのレジ待ちより退屈なアレよりはマシだがww
419名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:54:34.70 ID:OxdkEg330
>>408
もっと根が深いべ
たしかイェールは清教徒が創設したハーバード大が堕落してしまったと
より強硬な会衆派の人達が非難して対抗して創設したという・・・

なおプリンストンは・・・
420名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:54:36.04 ID:0xDdHRjB0
>>410
逆だよ
似てるから相手にされない
野球地域でクリケットが
クリケット地域で野球がまったく相手にされないのと同じ
421名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:54:45.26 ID:uHA7cyWv0
>>268
玉は川島だ      一番重要なポジションだ 動ける範囲は狭いが手が使えて隙が少ないのだ
飛車は本田だ     遠くからでも玉を狙える長距離砲を持ち攻めに威力を発揮し敵陣に入ると暴れまくるのだ
角は遠藤だ      視野が広く自陣でよく働き味方と連携して遠くから敵陣を崩しゴールを睨むのだ
金は今野・吉田だ 玉の周りを鉄壁の守備で固め時には相手の王に止めを刺す駒になるのだ
銀は長谷部だ    動きまくって攻めも守りも顔を出し相手選手に真っ先に体をぶつけて潰しにいくのだ
桂は香川だ      狭いスペースを信じられない動きで抜け出し相手チームを混乱させるのだ
香は長友・内田だ  機を見てサイドを一気に駆け上がり相手の弱いところから敵陣を崩すのだ
歩はFWだ       歩で相手の王を直接狙ってはいけない 自らを犠牲にして他の駒の道を作るのだ

歩に関しては個人的に異論があって、歩の存在意義=運動量とか体のぶつけ合いそのもので、
選手には当てはまらないと思ってる、あとポジション的には岡崎=桂馬相当、前田=銀相当だと思う

成り=ペナルティエリア(PK)、オフサイド=王玉の前に歩が打てない、及び二歩
素人の頓死=攻守のバランスが悪い、こんな感じでサッカー見ればいいと思う

攻守が表裏一体になっているため、守備的なチームと攻撃的なチーム、
その志向の差が見ていて現れやすいスポーツだと思う
422名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:54:46.84 ID:tIQTXrgO0
>>412
という焼豚の願望
423名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:54:48.19 ID:c4oqw4Ka0
>>415
じゃあネット漬けなのにカバディのルールを知らない人や
ネット漬けなのにペタンクのルールを知らない人ってのは
どういう人たちなの?
424名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:54:55.27 ID:8vV1crSy0
まぁ日本で今後アメフトが流行る事はないよ
野球も落ち目だし
これが自国マンセーのガラパゴススポーツの限界だな
425名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:55:11.40 ID:f2OePS/a0
>>331
サッカーもバスケも野球も見てるけど
ショートカウンター全盛の時代はサッカーがすごく面白かった
今のポゼッション主体になってターンオーバーが少なくなったサッカーは少し退屈
早い展開が好みならバスケやテニスは楽しめると思う
ゆっくりした展開が好みなら野球もゴルフも全然悪くない
426名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:55:38.81 ID:Zk2FiRLLO
日本のプロ野球の前では
ブンデスもプレミアも赤子同然だな
欧州サッカーって大したことない
アメリカの大学アメフトのスケールは桁違いだ
427名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:55:44.04 ID:0xDdHRjB0
>>418
ラグビーと比べると割とチマチマしてるんだよね
428名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:55:53.67 ID:ubA7bwrvP
>>415
ビッグプレイは見ごたえあるけどそれだけで十分かな
429名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:56:14.05 ID:wajTTSXA0
jリーグにもストークみたいなチーム現れねえかな
審判があれだから無理か、鳥栖はちょっと違う
430名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:56:19.67 ID:oNCVtnty0
>>420
大カテゴリーがおなじだものね
バット&ボールゲームの2つの生き残り
手を使うフットボールの6つの生き残りの2つ

サッカーが実はもっとも新しい、別カテゴリーと化したフットボールなんだよねえ。
FA設立当時は手でディフェンスしていたし。
431名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:56:26.54 ID:MaDnTBOaO
>>421
そのコピペはそれだけ書いておいて何故FWに前田やマイクの名前を入れなかったのか
432名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:56:36.66 ID:Ya5VlHdBP
アメフトにも一応ワールドカップがあるけど8ヶ国しか参加国が無いらしい
433名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:56:55.64 ID:VjCVLtIU0
>>418
素直にルール知らないって言えよ
434坂本先生 ◆LXEuGaNirn/W :2013/01/19(土) 23:57:25.79 ID:HS9f7n4N0
海外サッカー板にあった奴だがNFLはアメリカでは人件費多い部類

総収入における人件費の割合

NFL: 59%
NBA: 57%
NHL: 56.7%
MLB: 52%
http://www.itsaswingandamiss.com/2010/05/03/why-mlb-does-not-need-a-salary-cap/

ブンデスリーガ:65%
プレミアリーグ:84%
リーガ・エスパニョーラ:81%
セリエA:102%
http://number.bunshun.jp/articles/-/283136?page=2
435名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:57:51.51 ID:/mKq71KK0
>>426
■■世界スポーツ興行市場規模■■
http://uploda.info/s/salon1358179759766.png

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 27.6 Football (soccer)
■■■■■■■■ 8.1 U.S. football
■■■■■■■ 7.8 Baseball
■■■■ 4.2 Formula 1
■■■ 3.8 Basketball
■■ 2.9 Hockey
■■ 2.7 Tennis
■■ 2.0 Golf
■■■■■ 5.1 Other


サッカーはW杯もユーロも無い年
野球はWBCがあった年
436名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:57:50.80 ID:oNCVtnty0
>>423
(商業的に)ネット配信とかしてるスポーツでたとえて、どうぞ。
437名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:57:53.09 ID:z1e7hmeJ0
−その3−
■毎回出てくるアマチュアクラブ
 世界一のクラブを決める大会なのにいっつもニュージーランドのアマチュアクラブが出てくる有様
 しかも毎回ひとつも勝てず
■調整もせずに地下鉄に乗って日本観光を楽しむイニエスタ
 11年に来日したバルセロナも12月10日にリーガ16節を終え11日に来日するというタイトなスケジュールだったが
 来日翌日には体調を整えることもなく各自が日本観光を楽しんでいた
 特にイニエスタは地下鉄に乗ってる姿をネットにアップし話題になった
 そこには日本観光を満喫するツーリストと化した笑顔のイニエスタが写っていた
 重要な試合が控えてるという空気は微塵もなかった
■選手のやる気のなさを嘆くチェルシーのFW
 チェルシーでプレーした二人のブラジル人はコリンチャンスに負けて涙していた
 その姿を見たチェルシーのルーカス・ピアソンは「ブラジル人選手しかやる気がなかった」と
 悲しむ二人に同情した
 決勝だというのにチェルシーで本気でプレーしていたのはこの二人だけだった
438名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:57:59.21 ID:OinFt4gRO
>>417 移民が見てるだけ。視聴率は1%以下だしな。悔しかったらヤンキースの帽子みたいに世界中に流行らせてみろよ。糞ダサい広告貼り付けた玉蹴りのユニフォームなんか誰も買わないけどなwww
439名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:58:02.55 ID:Ya5VlHdBP
>>431

>歩に関しては個人的に異論があって、歩の存在意義=運動量とか体のぶつけ合いそのもので、
>選手には当てはまらないと思ってる、あとポジション的には岡崎=桂馬相当、前田=銀相当だと思う
440名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:58:31.87 ID:f2OePS/a0
>>431
玉は玉田に見えた…寝よう
441名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:58:40.97 ID:YOxabKhy0
>>398
正直、アメリカ人もアメフトに関しては事こまかなプレーは理解してないのが多いやろ
442名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:58:44.94 ID:ZxUY08ta0
>>432
アメリカ発祥のスポーツはアメリカで活躍することが最大のステータスなんだよな
比較的世界で人気あるバスケでさえそう。
みんな国代表で勝つことよりアメリカを目指す
443名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:59:04.53 ID:18m9Ogac0
>>421
ありがとう。将棋を俺は知っているから、分かりやすい例えをありがとう。
サッカーも多少は面白そうだな。
444名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:59:20.23 ID:j6t3IFma0
意外に結構アメフト好きっているよな。大抵アメリカに留学とか駐在でいた人だけど。
445名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:59:22.97 ID:d4UQX3Kk0
>>30
野球の代表戦が視聴率取れないのはなんで?
つまらないの域を超えてるから?
446名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:59:42.48 ID:TOUsPJrZ0
サッカーは点が入らないからな
この前のW杯でも予選グループ1回戦は半分が引き分けの試合だし
引き分けとかロースコア多すぎなんだよな

クラブはクラブで格差が広まりすぎてただの弱いものいじめリーグになってるし

まぁ見る分には野球のに軍配が上がるかな
やるのはサッカーも面白いけどな
447名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 23:59:48.80 ID:R8TjThED0
>>397
【やきう】ドジャースは観衆3万7769人と発表も、USA TODAYは「実際は1万8000人」と水増しを指摘
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308995990/
448名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:00:05.66 ID:SKhIp0yv0
>>436
クリケットとかツール・ド・フランスとか
日本人になじみがないけど人気なスポーツは他にもいくらでもあるよ

それ全部ルール知って無いと
>単に「聞くことが恥だと思ってる」だけの頑迷な人
になるの?
449名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:00:21.28 ID:62nmtFTzO
たま蹴り脂肪
450名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:00:28.62 ID:ztCYwVgd0
>>423
普通の人だろ。カバディなんて発祥国のインドですら競技人口は総人口の1%に満たない
451名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:00:37.14 ID:eLQyRmjP0
>>444
今はNHKでもやってるしね。
452名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:00:56.51 ID:m+9PmFXi0
>>446
2012W杯の引き分け率が25%、得点は40分あたり1点という統計だから
これでは白黒まるでつきませんわ。
白黒つける的な儀式が、戦力格差を覆い隠して、参加性と平等感を担保しているのだろうけどね。
453名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:00:56.99 ID:44OUBgrO0
NHLとたった3%しか違わないのか
サッカーが追い抜くのも時間の問題だな
454名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:00:58.85 ID:PISamdwP0
やき豚が久しぶりに活気づいているw
455名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:01:01.72 ID:aDIjCOqq0
>>438
ユニフォーム含めたマーチャンダイズでいえばサッカーは圧倒的だよ
野球のグッズで売れてるのはヤンキースの帽子だけ
ヤンキースのユニとか着てる人とか日本でさえも殆どいないww
帽子だけなんだよw
456名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:01:06.74 ID:IHmHIFLz0
なんで毎回同じようなコピペ貼って荒らすんだ
457坂本先生 ◆LXEuGaNirn/W :2013/01/20(日) 00:01:11.44 ID:UChnT7kO0
>>444
無理かもしれんが来週の月曜日の朝スポーツchいってみ
今日のサッカーchの高校サッカー決勝実況スレより盛り上がってるから
458名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:01:18.48 ID:mp4TeHKm0
2% wwwwwwwwwwwwwwww(大爆笑)
459名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:01:35.00 ID:ImZ5gqjY0
サッカーはマジでゴール大きくした方が良いw
また来年も引き分け試合永遠と見せられるのかと思うと、呆れるだけだわw
まぁW杯っていうお祭りムードが好きだから見るけどなw
460名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:01:41.97 ID:62nmtFTzO
実際、サッカー見に行って歌ってるやつらうざすぎ
461名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:01:46.00 ID:I2Lf6TVA0
バスケより野球なのか!
予想外。
462名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:01:54.75 ID:HhgdNTQS0
>>397
http://www.baseball-fever.com/showthread.php?106518-Dutch-and-Italian-league-attendance-2011
Dutch and Italian league attendance 2011.

Dutch league - Regular season/inc post season.

1. UVV Utrecht - 251
2. Amsterdam - 233/395
3. Neptunus - 216
4. HCAW - 210
5. Kinheim Haarlem - 174
6. Hoofddorp Pioneers - 141/209
7. Feyenoord Rotterdam - 122
8. ADO The Hague - 84

Italian league - Regular season/inc post season.

1. Nettuno - 618/1518
2. Parma - 490/583
3. San Marino -250/582
4. Bologna - 291/385
5. Rimini - 366
6. Grosseto - 268
7. Novara - 168
8. Godo - 164
463名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:02:04.23 ID:0xDdHRjB0
>>432
全てのスポーツからあぶれた高校デビューの残念君達がやってるラグビーからすら
漏れたようなさらなる残念君達が主要層の、しかも京大いくようなガリ勉君が大学デビューで
強豪になれるようなレベルの日本のアメフトが世界一連覇する程世界で誰もやってない競技ですけどね
464名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:02:21.65 ID:FXXwLERm0
>>431
日本のFWのいわゆる「決定力不足」をオチに持ってきて軽く揶揄するのがこのコピペの出自と言われている
代表で岡崎前田が一番点獲ってるんだけどね
465名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:02:25.84 ID:aPtVkntI0
欧州マジでヤバいな
466名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:02:41.94 ID:8M5dsjHv0
>>452
一昔前と比べたら引き分けが少なくなったよ。
勝利=勝ち点2の時代のセリエAでは50%以上の試合が引き分けのシーズンもあった。
467名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:02:42.98 ID:91dZAwL50
>>47
日本と韓国逆だろ
468名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:02:50.85 ID:SKhIp0yv0
>>452
白黒まるでつかないからこそサッカー後進国でも盛り上がれるってのは絶対にあるよね

ラグビーとかアメフトで日本が強豪国とやるのなんて
開始3分からレイプシーンがはじまるだけで絶対に見たくないもん
469名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:02:59.80 ID:0YVnrtni0
野球好きなアメリカ人の大半が5,60代とかwwww
日本と変わらんじゃん
470名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:03:07.51 ID:8U6NiY7F0
やっぱ1位はどこもフットボールなんだな
471名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:03:07.25 ID:ImZ5gqjY0
>>452
1試合平均得点数も年々下がってこの前のW杯が歴代ワースト2位(1位はイタリア大会)だからね
今度更新したらどうするんだろうw

ってか、2012W杯ってなによ?w
472名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:03:09.84 ID:hARZr1ce0
さすが野球
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/01/19/kiji/K20130119005010980.html
>男性教諭(44)が野球部の練習中に男子生徒(13)が笑っているように見えたため足を蹴り、腹を殴って肋骨を折った。
473名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:03:12.32 ID:jsDdwWDQ0
>>459
見なくていいよ
474名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:03:29.28 ID:TZ/Q56ID0
こういうネタでスレ立てができると知って、いろいろアイデアが湧いてきました
475名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:03:52.22 ID:aDIjCOqq0
まぁ〜アメフトはヨーロッパでNFLがリーグ作ったけど
不人気すぎて数年で完全撤退したよな
476名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:04:01.83 ID:iheWjSuz0
>>442
サッカーもそれに近いんじゃない
正直自国の代表で活躍するよりも欧州のビッグクラブに入る方に重きを置いている選手も多くなってる気が
477名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:04:09.00 ID:QuAX2O1D0
なんでアメフトって日本で人気ないの?
478名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:04:39.76 ID:+5Oryx6t0
>>197
馬鹿すぎお前
生きてて恥ずかしくないの?
479名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:04:56.31 ID:Dr8Tkey5P
>>463
その連覇出来たのもアメリカとカナダが参加してなかったからという
480名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:05:11.34 ID:MDnAznyA0
>>444
50代では結構アメフト好き多いんじゃね?
ダイヤモンドサッカーより時間を割いてアメフト中継していたし。

只、日本じゃサイズや基礎能力の違いでプレーしても
NFLどころかNCAAにも及ばないから根付かないと思う。
NFLのラインマンなんかリアル自販機だよ。
481名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:05:29.77 ID:OxBWzRnB0
>>477
一時期、日テレがかなり力を入れて煽ってたけど、定着しなかったね。
ルール解説とか凄く丁寧にやってたのに。
482名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:05:57.66 ID:aDIjCOqq0
>>476
それでもサッカーは有力選手が数カ国に分散してる
アメスポみたいにアメリカのリーグだけに集中してるってことはない
483名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:06:09.42 ID:62nmtFTzO
サッカーは点入らなすぎ
ラグビーはレイプ試合がつまらんが実力競ってると面白い
アメフトはルール知ると面白い
野球は駆け引き
見て面白いのはWWEとUFC
484名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:06:10.68 ID:OinFt4gRO
>>455 ドジャースの帽子も売れてるけど?アスレチックスやパイレーツも売れてるな。サッカーのユニフォームなんかヨーロッパですらスタジアムの周りだけだろwww

パリの街中でサッカーのユニフォーム着て歩いてるやつなんか見たことない。お前みたいな気持ち悪い陰キャラだけだよ、着てるのは
485名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:06:22.17 ID:DsoExMhb0
>>459
たしかに10ゴール前後入ったほうが面白くなりそう
486名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:06:28.00 ID:SKhIp0yv0
>>476
クラブチームで世界最高の結果を残しても
「メッシはW杯で優勝してないから〜」みたいな話が出るんだし
現時点ではまだナショナルチームでの活躍も重要視されてるでしょ

「プホルスはWBCで優勝してないから〜」みたいなことを言う野球ファンがいるとは思えん
487坂本先生 ◆LXEuGaNirn/W :2013/01/20(日) 00:06:34.71 ID:UChnT7kO0
>>483
ワイはドラゲーのほうが好きやわ
488名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:06:44.46 ID:ImZ5gqjY0
サッカーのダメな所はショボい国でも引き篭りさえすれば意外と勝てるし
試合自体も超つまんなくなる所だな
あんなん弱い国は皆あの戦い方になってしまうよ
自信のある国以外は皆引き籠もり
それで強豪国は足元すくわれて大会自体も面白くなくなる

この前のコパアメリカでもパラグアイは全部引き分けで決勝までいったからな
あれでもしウルグアイにも勝って優勝でもしてたらWBC以上の笑いものだったよw
489名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:06:57.33 ID:cKAls3Ne0
2chのアメフト実況は結構面白い。人マニアとか
プレイがよく切れるので実況向きなスポーツといえる
490名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:07:00.67 ID:w9QZcCpy0
>>457
サンクス。ただ、アメフトの実況前に行ったとき独特のノリでついてけんかったわ。
491名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:07:07.91 ID:eLQyRmjP0
>>477
ルール知らないんじゃない?
そもそも、プレーすることさえないし。金かかるから
492名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:07:14.79 ID:TQpWZ8JU0
野球もサッカーもクソ 今年からはラグビー復権だ、くらい言うやつが増えないと困る
2019年までにどうやって日本のラグビー人気高めりゃいいの
ガラガラのW杯とかさみしすぎるだろう・・・せめてタダ券配れば競技場行く人を増やさないと
493名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:07:17.61 ID:F9k0hN5i0
>>477
日本ではスポーツとか音楽みたいなエンタメものは
見やすい、聴きやすい、又はメディアでよく宣伝されてるものだけが受ける
494名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:07:17.35 ID:91dZAwL50
>>478
なんな必死だなお前
495名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:07:30.10 ID:u4cQff5I0
>>477
お前さんはあのガチムチ集団の中で自分が活躍出来ると少しでも思うかい?
日本人が勝てない競技に人気が出ないのはしょうがない事じゃないかな
男子バレーとかの惨状見ると・・・
496名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:07:35.79 ID:/mKq71KK0
野球最後の砦が16%って
野球地味にやばくね?
497名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:07:49.82 ID:OxBWzRnB0
>>480
生まれる前の話でよくしらんけど、70〜80年代は人気があったらしい。
特に75年前後は全国的なブームでフィンガー5の恋のアメリカンフットボールとか、
太平洋クラブライオンズのアメフト調ユニフォームなんかに反映されてる。
その流れで始まったミラージュボウルはアメリカの大学同士の対戦なのに
国立が満員になり、地上波で生中継。今では考えられない。
498名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:07:52.27 ID:ImZ5gqjY0
>>485
10は言い過ぎだけど
両チーム合わせて5ゴールは見たいよね
499名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:08:03.17 ID:Mz+FROCV0
アメフト糞ツマンネw
500名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:08:07.84 ID:Y9BmYm88O
>>455
いや、MLBのキャップが世界一売れてるだろ
ニューヨークの帽子と思ってるとか大嘘だからね
NFLもNBAも出してるけどMLBと野球だけにロゴ無し認めてるから一定した需要がある
501名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:08:14.84 ID:SKhIp0yv0
>>493
アメリカのスポーツは基本テレビで見やすいようにルール設計してあるぞ
502名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:08:28.72 ID:Bl0ERqKd0
やっきゅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
503名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:08:47.16 ID:y7phBZU2O
はあ?経済大国一位と三位で人気の野球がマイナースポーツだって?w
504名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:08:47.07 ID:XEwtpDgi0
>>477
普通につまらないからだろ
アメスポ板なんて過疎りすぎ
日本人には合わん

俺も毎年スーパーボウル見てるがハーフタイムショーだけ見れば十分だわ
その前後の筋肉ゴリラ相撲アーモンド投げは正直どうでもいい
505名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:09:00.57 ID:gKyeCd/YO
>>469 アメリカよりヨーロッパの玉蹴りの心配しなよ。ヨーロッパのサッカーは下層階級の爺だけ。おまけに金賭けてるやつだけなwww
506名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:09:02.79 ID:91dZAwL50
15年後あたりこのランキングのサッカーと野球が入れ替わってるだろう
507坂本先生 ◆LXEuGaNirn/W :2013/01/20(日) 00:09:08.84 ID:UChnT7kO0
NHLなんか5-3くらいのゲームが多いからサッカー点入らなさすぎって言ってるやつらには見てほしいけど
今Jスポでもやってないからな
508名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:09:49.12 ID:Syf4WtT+P
タッチダウンの瞬間もなんかぱっとしないんだよなぁ
ボールもって走り抜けるか パス受け取るだけだし
インターセプトから一気にまくるのは好きだけどサッカーのスーパーゴールには及ばん
509名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:09:51.10 ID:Dr8Tkey5P
>>495
だから一応ワールドカップで連覇したこともあると…w
510名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:09:52.79 ID:aDIjCOqq0
>>484
ヤンキースやドジャースやアスレチックやパイレーツのレプリカユニフォーム着た人達がヨーロッパ各国の街を闊歩してるの?w
色んな国に旅行で行ったことあるんだが、ヤンキースの帽子以外の野球グッズを身につけてる人を一度も見たことないわw
511名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:09:56.98 ID:ImZ5gqjY0
>>477
日本人は体格ヒョロいし
あまりゴツいより細いのが美徳とされているから
512名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:10:23.06 ID:DsoExMhb0
>>498
野球は8対7が一番面白いって言われるけど
サッカーも1試合で4回くらい逆転起きるとめちゃ盛り上がると思うんだよなあ
513名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:10:48.78 ID:aDIjCOqq0
>>505
え?
何十年前のこと言ってるの?
514名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:11:00.07 ID:OdvNS9QR0
なでしこFW安藤梢所属のドイツ女子1部デュイスブルクが破産

なでしこジャパンFW安藤梢が所属するドイツ女子ブンデスリーガ1部のFCR2001デュイスブルクは18日、
破産申請手続きを行うと発表した。

デュイスブルクは15日に支払わなければいけない選手などへの給与が払えない状況だとし、
そのため義務付けられている裁判所への破産手続きに入ると声明を発表している。

併せて、今シーズンの残りをブンデス1部で戦い、クラブがその間存続できるよう
DFB(ドイツサッカー連盟)と協議に入ることを報告している。

http://www.soccer-king.jp/news/japan/nadeshiko/20130118/90642.html
515名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:11:03.20 ID:9a/x9SACO
>>390
アメリカはチームに自前でスタジアムを作るように指導してるからな
日本は自前でスタジアムを作らせないで自治体に金を出せてスタジアムを作らせるから
日本にサッカー専用スタジアムが少ないのは当たり前だな
516名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:11:34.70 ID:91dZAwL50
>>498
そのくらいなら頻繁にあるだろ
517名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:11:36.42 ID:62nmtFTzO
ラグビーは明日秩父宮で試合やるから見に行ってやれ
アメリカはプロレス文化もあるからな
日本のプロレスも復活してくれ
518名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:11:36.89 ID:91j2o6490
カレッジフット落ちたのかな
でもLA、オクラホマ、ネブラスカ、アラバマ
この辺りにプロチーム進出しても成功しないんだろうな
519名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:11:43.53 ID:SKhIp0yv0
>>512
とりあえずオフサイドとゴールキーパーを廃止してみるか
520名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:11:48.86 ID:Ctkw4Cf40
サッカーは点が入らないからこそ1点のカタルシスが大きくてあそこまで盛り上がる
ゴールでかくして何点も入るようになったら確実に人気落ちるぞ
521名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:12:01.64 ID:kJ0sgH1j0
ヘディングは頭悪いからアメフト理解できないんだよね
522名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:12:12.54 ID:/bnnI/0Y0
>>508
サッカーのスーパーゴール(笑)

ただ枠の中に入ったってだけでどこがスーパーなんだかw
523名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:12:16.56 ID:X4MDHOR90
人気があるスポーツなんて国ごとに違うという当たり前のお話ですね
524名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:12:27.82 ID:w9QZcCpy0
>>497
ミラージュボウル初めて聞いたは。
wikiで見たけと結構しっかりしたボウルゲームなんだね。
525名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:12:46.53 ID:feI7Wcj40
>>496
だよなw
526名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:12:47.67 ID:aDIjCOqq0
>>521
アメフトのほうが脳へのダメージ大きくて引退後に悩まされてる元選手多いよ
527名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:12:51.39 ID:ImZ5gqjY0
>>516
W杯の1試合平均得点って2.2点とかじゃね?
クラブだと強豪チームが格下相手にアホみたいに点取ってるくらいのイメージだし
なんかな〜とは思う
528名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:13:09.78 ID:F9k0hN5i0
>>501
まあ俺もアメフトは見やすいし、ルールも簡単なスポーツだと思うんだが
客観的に見て多くの日本人は逆に感じるんだろうなと思える部分が多いと感じる
カタカナ語で言うキャッチーじゃないと言った方が良かったか
529名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:13:44.10 ID:bFOOTbPW0
面白いのは得点が複雑になるほど人気が上がってるとこ
1位のアメフトは得点パターンが1点2点3点6点とプレーによって変わる
これにいい加減でないゲームクロックが複雑に絡み合い客を飽きさせない
530名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:13:50.33 ID:eLQyRmjP0
>>516
数年前は守備戦術全盛だったけど、近年は攻撃戦術の進歩が凄いよね
531名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:14:00.99 ID:aDIjCOqq0
>>522
野球の好プレー
守備のときに飛んでボール獲る場面ばかり
532名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:14:05.35 ID:OxBWzRnB0
>>520
バスケみたいにぽこぽこ点が入って緊張感に欠けるのに比べたら、そこそこ
引き分けがあるのも仕方が無いかなぁ、と思う。

別にバスケを非難してる訳じゃなく、面白さを感じる部分が違ってるって話。
お化け屋敷に喩えると、バスケは、小さな仕掛けが飛び出しまくる感じだし、
サッカーは、2〜3回だけとんでもなく怖い仕掛けが飛び出して来るかもね、
もしかしたら最後まで何も出てこないかもしれないよ、って感じ。
この角を曲がったら来るか?そこのへこんだところから来るか?と常にドキドキ
しながら、いざ来てみると心臓が止まるかもってぐらいの衝撃が来る。
最後まで何も出てこなくても、曲がり角やドア等、興奮出来る要素は結構ある。

まぁ、そんな感じ。
サッカーが持ってる面白さを犠牲にしてまで試合の白黒をはっきりさせる必要は
無いと思う。
533名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:14:11.19 ID:MDnAznyA0
>>497
ミラージュボウル見に行ったwww
当時NAVYと試合したけど洒落にならねぇくらいボロ負け orz

そう言えば、ジョー・ロスとか言うCALのQB(白血病だっけ?で亡くなった)が
英雄視されてたなぁ。ジョーイとかいう映画も有ったし。
(これはラムズTBのEフィティパルディの実話を映画化?)
534名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:14:16.07 ID:p2cEITeD0
世界ではサッカー
アメリカではアメフト



やきうんこwwwwwwwwwwwwwwwwww
535名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:14:26.66 ID:feI7Wcj40
>>522
やきゅうのホームランぢ遠くに飛ばしただけなにになにがすごい?
536名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:14:44.44 ID:XEwtpDgi0
>>496
このアンケートよく見ると
単にアメフトとやきうの差が広まっただけだからな


1985年→2013年

アメフト24%→34%
やきう23%→16%
537名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:14:44.84 ID:ztCYwVgd0
>>498
むしろゴールの大きさはそのままで、手を使える人(キーパー)なしで
ゴールエリア内に入れるディフェンス3人までとかのほうがよりスリリングに
538名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:14:49.81 ID:ImZ5gqjY0
しかし日本とは価値観が違いすぎるよな
日本なんてあんな筋肉ムキムキ男がやってるスポーツなんて絶対女は勿論
男も敬遠するぞw
日本じゃアメフトはまず流行らんw
野球ですらなんかハードル高いな〜って感じなのにw
539名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:14:58.95 ID:Ateb2O4p0
15年位前米留学した子曰く、当時は
アメフト>バスケ>野球>ホッケー
だったけど、バスケは人気落ちたん?
540名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:14:58.86 ID:lE8tjAS00
なんだよせっかくひと月に1本程度しか立たないアメフトの紳士スレかと思ったのに・・
541名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:15:02.77 ID:vYXqcJW+0
なんで芸スポのサカ豚って気持ち悪いの?


(´・ω・`)
542名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:15:02.53 ID:hARZr1ce0
>>515
自治体にスタジアム造らせて、タダでそのスタジアムを譲り受けて転売したりな
543名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:15:09.51 ID:8M5dsjHv0
>>527
それW杯でもポルトガルが北朝鮮に8-0で勝つんだから同じだろ。

前回W杯優勝のスペインは7試合で合計8得点。1試合平均1.1得点の攻撃力でW杯優勝した。
544名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:15:11.90 ID:62nmtFTzO
サッカーだけは見てても何が面白いのがわからん
付き合いでフットサルもやるが
やるのはいいが歌歌って見るやつはなんなんだ
545名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:15:28.85 ID:SKhIp0yv0
>>539
アメリカは日本よりも地域差が大きそう
546名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:16:00.00 ID:w3E9JiKr0
>>2
2位の大学アメフト(カレッジフットボール)


大学アメフトの1試合平均観客動員数

*1位  11万0264人  ミシガン大学
*2位  10万8917人  ペンシルベニア州立大学
*3位  10万5110人  オハイオ州立大学
*4位  10万3918人  テネシー大学
*5位  *9万2746人  ジョージア大学
*6位  *9万2619人  LSU
*7位  *9万2138人  アラバマ大学
*8位  *9万0388人  フロリダ大学
*9位  *8万7476人  南カリフォルニア大学
10位  *8万5144人  テキサス大学
11位  *8万4858人  オクラホマ大学
12位  *8万4689人  アーバーン大学
13位  *8万4501人  ネブラスカ大学
14位  *8万2207人  テキサスT&M大学
15位  *8万1747人  ウィスコンシン大学
16位  *8万1335人  クレムソン大学
17位  *8万0821人  ノートルダム大学
18位  *8万0597人  フロリダ州立大学
19位  *7万8467人  南カロライナ大学
20位  *7万6379人  UCLA
547名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:16:13.79 ID:eLQyRmjP0
>>540
サッカーと野球が加わるとこうなるのです。
NGを有効に使いましょう
548名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:16:20.96 ID:01hBXhef0
焼き豚、うれション漏らし中
549名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:16:22.90 ID:eC5gvCp6i
>>541
焼き豚の気持ち悪さには誰も勝てないよ
550名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:16:24.35 ID:aDIjCOqq0
>>536
広まっただけじゃなく
アメフトの人気度は殆ど変わらないのに野球は減少
野球は他の競技に人気奪われてるっていう証拠ですよ
551名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:16:40.39 ID:PvGXP5Ba0
2ぱぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
552546:2013/01/20(日) 00:16:56.22 ID:w3E9JiKr0
安価ミス><
553名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:17:17.32 ID:QtreRaKS0
>>466 いやー減ってないでしょ引き分け。 各国リーグとかECLの統計があったら見てみたいけど。
W杯の「双方」合計得点/試合にみる低得点「放置史」
30年 3.89 |||||||||||||||||||
34年 4.12 |||||||||||||||||||||
38年 4.67 |||||||||||||||||||||||
50年 4.00 ||||||||||||||||||||
54年 5.38 |||||||||||||||||||||||||||
58年 3.60 ||||||||||||||||||
62年 2.78 ||||||||||||||
66年 2.78 ||||||||||||||
70年 2.97 |||||||||||||||
74年 2.55 |||||||||||||
78年 2.68 |||||||||||||
82年 2.81 ||||||||||||||
86年 2.54 |||||||||||||
90年 2.21 |||||||||||
94年 2.71 ||||||||||||||
98年 2.67 |||||||||||||
02年 2.52 |||||||||||||
06年 2.30 |||||||||||
10年 2.25 ||||||||||| 145得点/64試合 16/64=引分率25.0%
554名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:17:34.55 ID:ci01n96/O
>>541

病気だから
555名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:17:34.74 ID:kJ0sgH1j0
>>526
ヘディングは中卒
NFL選手は大卒
556名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:17:41.54 ID:WQrWPuAU0
■[最新] 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人

16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人
557名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:18:03.62 ID:rkdXWj8+O
アイスホッケーに負ける競技があるらしい
558名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:18:04.23 ID:BEu+LuRb0
お得意の「野球好きはジジババ」をアメリカに対しても言ってみろよ
視豚ども
559名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:18:31.18 ID:A55eoOOz0
>>555
アメリカのアメフト選手がなんで大学中退してプロ入りしてるか知ってるか?
推薦で入ったは良いがアホ過ぎて単位取れないんだよ
メジャーなアメスポ選手の中で一番頭悪いと言われてるのがアメフト選手
560名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:18:48.50 ID:Ll7SXo6Y0
プロ野球の視聴率を語る4665
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1358519765/

975 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/01/19(土) 22:08:15.08 ID:RHQiIXR+
【野球】イチロー、黙祷せず・・・「彼はそういった考えを超えている」「神戸に彼がいるだけで励ましになっている」と関係者が釈明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358566822/

稀代のクズのスレpart2立ててよ

978 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/01/19(土) 22:14:22.06 ID:pmW9EcLh
>>975

直接俺に言えよ

【野球】イチロー(39)阪神大震災の犠牲者の冥福を祈る黙とうに参加せず、室内で黙々と打撃練習…★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358601195/

982 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/01/19(土) 22:16:13.00 ID:FCpj5m/q
>>978
マジでお前お歳暮はトマトだったんだな

芸スポのお歳暮はトマトは凄い頼もしい存在だったからショックだわ

984 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/01/19(土) 22:17:42.66 ID:pmW9EcLh
>>982
ありがとう
うれしいよ
頼りにされて

ID:pmW9EcLh (80回) = お歳暮はトマト1c
http://hissi.org/read.php/npb/20130119/cG1XOUVjTGg.html

屑に乗せられ踊る豚って虚しいよね
561名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:18:56.96 ID:PvGXP5Ba0
2ぷわぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
562名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:18:57.75 ID:aDIjCOqq0
>>555
野球は日本でいう義務教育さえ受けてない子達がやる競技
563名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:19:15.01 ID:gKyeCd/YO
>>510 MLBがあんだけ高い年俸払える理由分かるか?世界中でグッズがバカ売れしてるのも大きな理由の一つ。サッカーみたいなダサい広告入りのユニフォームなんか誰も買わないけどな。お前みたいな気持ち悪い爺だけ
564名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:19:22.44 ID:QtreRaKS0
>>555
卒業してるのは30%くらいしか居ないんじゃないかな。
といっても大学アメフトで3年はやらないとドラフトかからないルールになってるはずだが。
565名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:19:32.30 ID:SKhIp0yv0
>>559
アメリカのスポーツ選手の大学中退はアメフトよりも野球のが多いってこのスレに書いてあったよ
ホントかどうかは知らん
566名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:19:33.14 ID:OxBWzRnB0
>>544
>>19
567名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:19:44.89 ID:eLQyRmjP0
>>559
あら、大学アメフトって中退プロ入りあったっけ?
記憶違いだったかな
568名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:19:54.81 ID:HvTfXH8R0
アメリカでは野球とゆうか、幼少期に無理やり硬球のキャッチボールさせられてがトラウマになって、野球が嫌いなのは多い。

芸スポのきもデブの運痴サカ豚が野球嫌いなのに似てる
569名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:19:58.47 ID:aDIjCOqq0
焼豚が苦し紛れに大量ほ草コメ生やしだしでw
570名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:20:26.53 ID:O5x+gtZt0
NBAよりMLBが人気なわけ無いな
571名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:20:41.90 ID:rkdXWj8+O
アイスホッケーに負ける競技(笑)

池沼しかやらないんじゃね(笑)
572名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:20:44.65 ID:FXXwLERm0
>>544
歌ってるやつらはそんなに試合見てないんじゃないかな
あの席(ゴール裏)って試合見にくいから
まぁいわゆる信者さんの席だな

試合をじっくり見ようと思ってる人は、TVと同じアングルになる
横(メインスタンド・バックスタンド)から見てるから
573名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:21:07.91 ID:8M5dsjHv0
>>565
大学では野球よりアメフトが圧倒的に優遇されていて、厚遇だよ。大学野球は人気もないし金にもならない。
NFL選手もほぼ100%が大卒。
574名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:21:11.73 ID:QtreRaKS0
>>567
いやNFL選手は大学にはほぼ必ず入る。
ただ卒業できないのが多いだけ。
あっちの大学は一般人でも卒業できない人が多いしね。
主に金の問題だけど…。
575名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:21:18.97 ID:WQrWPuAU0
>>560







サカ豚記者ワロタwwwwwwwwwwwwwwww
576名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:21:26.68 ID:kJ0sgH1j0
>>559
アーリーエントリーも知らないヘディング逝った
577名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:21:39.48 ID:MDnAznyA0
>>559
今時のUSの大学ってそうなん?
自分の頃はほぼそんなんいなかったけど。
どのみちドラフト掛からなきゃスターターなんかなれないし消えるんじゃね?
578名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:21:40.48 ID:PvGXP5Ba0
にっにっ2ぱぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
579名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:21:48.00 ID:gKyeCd/YO
>>513 Twitterでmay_romaっておばさんに馬鹿にされてたよな、下層のスポーツってwww
580名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:21:52.15 ID:Syf4WtT+P
>>544
選手ごとに応援歌作ってるプロ野球否定すんなw
581名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:21:58.26 ID:0saNjywe0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358584577/

やき豚は将来アメリカに移住でもするのか?w
現実逃避していないでこっちのスレ来て日本の現状を直視しろやw
582名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:21:57.45 ID:eLQyRmjP0
>>572
少し高いよね。あの方角の席
一応買える値段だけどさ
583名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:22:13.18 ID:9mu9VpVq0
アメフトは、大学3年の時にドラフトで指名されたら大学に残らないことを条件にプロ入り表明できる。
馬鹿が中退してプロ入りってケースは稀じゃね、だいたい馬鹿じゃプレーを覚えられないし。
584名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:22:18.23 ID:QtreRaKS0
>>573
卒業は出来ない人が多い。
でもNFL選手なら必ず大学アメフトのキャリアはある。
そもそも大学アメフトは
高校のフットボールプレイヤー人口が2%くらいに絞られてしまう
事実上のプロなんだよな。
585名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:22:53.06 ID:aDIjCOqq0
>>572
野球はテレビ中継と同じアングルで観れないよね
外野席とかにいるとピッチャーがどんなボール投げたのなさえ分からない
586名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:22:56.09 ID:3YJ5xC+90
永遠の二番手野球という肩書きすら危うくなってる件
587名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:23:08.97 ID:8M5dsjHv0
>>570
売上高も営業利益もMLBがNBAの1.5倍くらいある。
NBAはジョーダンバブルの時だけでそれ以前はかなり人気低かった。
588名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:23:30.49 ID:62nmtFTzO
サッカー場で歌って自己陶酔してるやつらきもすぎるわ
うるさいし試合みてないし高校サッカーはよかった
589名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:23:33.98 ID:PvGXP5Ba0
2パーセント(泣)
どこの国の消費税だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
590名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:23:41.12 ID:fFBcrjtR0
アメフトとか見ていてもつまらねえよな
591名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:23:52.19 ID:SKhIp0yv0
>>572
スポーツを分析的に観ることを是とする2ちゃんねらーは否定的だけど
ゴール裏の応援団みたいなお祭り騒ぎてきな盛り上がり方も
それはそれでスポーツの楽しみ方だしあっていいと思うけどね

現実的なことを言えば彼らが一番確実にお金落としてる存在なわけだし
592名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:23:58.34 ID:QtreRaKS0
>>579
あーいう人はそもそもアメフトだって嫌いそうだけどなw
米国の体育会系=ジョックス文化はそら鼻持ちならないものはあるよ。
ただ社会的なレイヤーは低くない。これは欧州のフットボールとは違うところ。
593名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:24:42.51 ID:7HJCM2bF0
サカ豚ンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
594名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:24:46.36 ID:QtreRaKS0
>>590
ルールの最初の10%〜15%くらいが壁なんだよね。
日本で一人でTVだけ見てたらよっぽどフィーリングが合わない限りちんぷんかんぷんですわ。
595名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:25:24.52 ID:aDIjCOqq0
>>575
以前はあからさまにサッカーニュースの元記事のタイトルを悪く変える焼豚記者がいたんだぜw
596名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:25:54.93 ID:5e9wLb9o0
アメリカ人のアメフト好きは現地で暮らしてないと他国には判らないと思う。
日常会話で自然と話題で出るし、シーズンになるとスポーツの話題はこれ
一色に近い。TVCMまでアメフト関連だらけだし。
597名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:25:55.84 ID:Syf4WtT+P
ルールわかっても言うほど楽しめなかったな
やれば考え変わるかもしれんけど無理だし
598名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:26:00.24 ID:OExwoOgd0
アメフトはルール知ったら面白そうって雰囲気はあるな
日本で流行るなら野球よりアメフトの方が良かったわ
599名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:26:06.61 ID:QtreRaKS0
>>586
昨年は大学アメフトと初めて並んだ。
今年は盛り返したがどうなるかね。
600名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:26:10.95 ID:BRRdhpgJ0
あー、早く月曜になんねえかなあ
601名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:26:35.40 ID:cKAls3Ne0
>>588
あれはサッカー好きもキモイって思ってるだろ
野球の応援歌やメガホンも同じ。後者はシーズン後半ぐらいには慣れるけど
602名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:26:40.78 ID:FXXwLERm0
>>582
横からでも2階席とかならゴール裏と変わらなかったりするんだけどね

しかしまぁ、予備知識無く間違ってゴール裏行っちゃって疎外感とか
コレジャナイ感を味わっちゃった人って少なからず居るんだろうなとは思う

そんな人の心のケア(w)じゃないけど、もう少し周知徹底しとかないとは感じる
603名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:26:42.38 ID:kJ0sgH1j0
ヘディングが迷言撒き散らしながらながら生き恥晒すスレ
604名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:27:10.85 ID:QtreRaKS0
>>597
あれは見て楽しむもんですわ。
もっとも「ルール分かる」ってのは、
具体的な疑問点が出てくるレベルの事を言うんだけど。
605名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:27:14.08 ID:62nmtFTzO
日本のアメフトオタもそれなりにいてNHKのNFLみてんだろうな
606名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:27:43.46 ID:P1ZupQgY0
最近3、4年前からアメフト見るようになったけど
未だにルール再発見させられるわw
BSNHKは解説丁寧だからもってやってほしいけど
607名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:28:53.04 ID:PvGXP5Ba0
球蹴りみたいなボール奪ったら攻撃権がある低脳スポーツバカにはアメフトなんか理解できないよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
608名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:29:07.05 ID:FXXwLERm0
>>591
間違いなくあいつらが一番偉いと思うよ
中に入ろうとは思わんがw
609名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:29:47.37 ID:aDIjCOqq0
アメフトは戦術的に野球より遥かに面白い
だがその戦術の多さが逆に仇になって日本を含めた多くの国で普及しない原因
以前ヨーロッパにアメフトのリーグ作ったときに若干ルール変更してたら良かったのかもな
ラグビーみたいにプレーが途切れずに選手が動くようなルールに
610名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:30:03.07 ID:wweKmd05O
>>560
お歳暮って昔は裸一貫で墜落とかターンオーバーとか名乗ってキム・ヨナマンセーしてたチョン記者じゃんw
サカ豚って日本人とは思えない気がしてたがやっぱそういうことなんだw
611名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:30:49.10 ID:QtreRaKS0
ちなみに2012年の調査はこう
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/950/Default.aspx
1位 36% プロアメフト
2位 13% 野球 大学アメフト
4位 *8% モーターレース
5位 *5% プロバスケ 大学バスケ アイスホッケー
8位 *2% 男子テニス ボクシング 競馬 水泳 男子ゴルフ
12位 1% 陸上 男子サッカー ボウリング 女子テニス
1%未満 女子プロバスケ、女子サッカー、女子大学バスケ、女子ゴルフ
612名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:30:51.63 ID:62nmtFTzO
ラグビーもスカパーで世界中の試合見れる
613名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:31:34.78 ID:9mu9VpVq0
反則の種類は多すぎて覚えられないし、審判のコールがあるまでは見てても
どんな反則があったか分からない。でも、プレー自体は単純で分かりやすい。
614名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:31:36.91 ID:sGh9WnM00
アメフトってアメリカンなフットボール(サッカー)なの??
615名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:31:39.09 ID:aDIjCOqq0
>>608
野球でも同じでしょ
1番試合が見にくい外野席で応援してる人たちが1番熱心なファンなんだからね
616名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:32:05.19 ID:Syf4WtT+P
>>604
まぁ確かに体格必要だしな
あとボールにほとんど触らない壁役とかいるけど
なんか地味でかわいそうだよね
617名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:32:08.40 ID:wwZJjA6N0
アメリカ人の書いた本に
「学生時代はテニスやサッカーといった男らしくないスポーツをやっていた」
というのがあったから、そんなもんなんだろう
618名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:32:35.38 ID:jsDdwWDQ0
>>544
野球もかっ飛ばせーって唄ってるじゃんww
619名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:32:39.90 ID:MDnAznyA0
>>606
ベアーズがチャンプになった頃から仕事に専念して
8年前くらいからまたアメフト見始めたけど、
NFLルール変わり過ぎで最初付いて行けなかったw
620名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:32:49.39 ID:XEwtpDgi0
>>598
同意

やっぱ双六系よりフットボール系のスポーツのほうが面白い
扇形の奇形球場が邪魔すぎる
621名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:33:03.46 ID:8M5dsjHv0
>>614
サッカーの正式名称ってアソシエーション・フットボールだぞ。
Associationのsocにerをつけてsoccerになった。
サッカーもアメフトもラグビーもフットボールの一種。
622名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:33:29.75 ID:8yR9+igdO
巨人やアメリカに尻尾を振る焼き豚w
623名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:33:39.77 ID:Hvt8T14o0
アメリカは単純だからW杯で優勝したらガラッと変わるよ
まぁ優勝なんて無理だろうがな
624名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:33:39.97 ID:dWm1giWR0
実はNFLこそがサッカーの天敵。やきうではない。
名前といい、判定といい、ビジネスモデルといいこれこそ正反対。
アメリカに「フットボール」が栄えている限り
サッカーの唱える「世界」という尊大な自称は永遠に隙間を埋められず、単なる反米祭りの色彩はぬぐえない。
625名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:33:55.28 ID:CsomfVtZ0
俺はサッカーでもアメフトでもプロ経験があるがやはり面白いと思う方は
626名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:33:57.53 ID:aDIjCOqq0
>>610
そいつが1番サッカーをdisった記事を何度も立てて芸スポ板のキャップを何度も奪われてた奴だよ
627名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:34:04.17 ID:qZEx9JJj0
結局サッカーは野球に勝てなかったな
628名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:34:05.74 ID:gWWjOE8qO
サッカーは玉蹴ってるだけだしな
ピンチになれば転けるか蹴り出す、その上奇襲は認めないし交代も制限
集中力に欠ける序盤と中盤にばっか点が動くw3点差がつけば95%負けw
もう糞競技じゃん
629名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:34:15.86 ID:PvGXP5Ba0
サカ豚なぜかアメフトを味方につけるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
630名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:34:31.75 ID:WQrWPuAU0
サッカーwww


佐藤 峰樹 Mineki SATO ?@0_0empate
だいたいユナイテッドやインテルあたりで日本人がヨロヨロやってるのがや安っぼくて、
有り難みがないんだよ。どんだけの評価もらってるか知らないけど、早く他へ行ってくれよ。
興醒めなんだよね。

佐藤 峰樹 Mineki SATO ?@0_0empate
もうヨーロッパに日本人選手は要らないし、不快だ。足手まといで邪魔ななんだよ。
Jでテキト?に稼いでいればいいじゃん。身の程を知れ。
https://twitter.com/0_0empate
631名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:34:33.94 ID:ImZ5gqjY0
>>543
勿論そうだけどクラブはそれが毎週どこかで起きてるイメージ
632名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:35:04.45 ID:rkdXWj8+O
球蹴りってそろそろ飽きたよね?サカ豚くん
633名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:35:10.54 ID:MDnAznyA0
>>616
ディフェンスは楽しいぞ。
アメフトやった奴なら一番選びたいのがディフェンスライン。
一番やりたくないのがオフェンスライン。

マゾがやるのがQBとランニングバックw
634名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:35:19.40 ID:0saNjywe0
日本でもやきうは二番人気だし似たもの同士だな
635名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:35:24.39 ID:OxBWzRnB0
例えば、これ観ても何やってるかさっぱりだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=3BDYplzQx0Y

http://www.youtube.com/watch?v=5yAwTUy104I
これも真剣だしやってる奴らは興奮してるけど、
何かどうなってるのか一切分からないだろ?
アメスポって普通に見たらこんな感じに見えるものなんだよ
636名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:35:55.95 ID:QtreRaKS0
>>598
そりゃ無理だよ。
クリケットや野球の方が先にあったスポーツ群だし、
大衆化も早かったんだもん。
明治時代から日本で人気あったんだから。
フットボールのたぐいなんて入る余地は(しばらく)なかった。
637名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:37:26.75 ID:THkiQsGp0
フィールドゴール時にボールをキャッチして置くだけの人なら俺でもできそうだけど
あの人ってたまにトリックプレーで走ることあるから無理だと気づいた
638名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:37:29.81 ID:nQ/TTI4h0
アメリカ アメフト
日本 サッカー
韓国 野球

韓国で人気の野球が羨ましい
639名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:38:02.07 ID:3YJ5xC+90
国ごとで人気スポーツランキングスレ立ててやれよ
アメリカ以外サッカー圧勝だと思うから
640名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:38:03.10 ID:PvGXP5Ba0
アメフト(中国)
野球(日本)
バスケ(台湾)
球蹴り(キムチ)

アジアで言うとこれくらいの勢力だよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
641名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:38:07.07 ID:FXXwLERm0
>>623
フィジカル生かした変な戦術編み出して頂点まで来るかも知れん
2009年のコンフェデはスペインに2-0で勝って決勝でブラジルに2−3と肉薄してる
どんな内容だったのか、どんな影響があったのか興味あるな
http://ja.wikipedia.org/wiki/FIFA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%87%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%972009
642名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:38:24.88 ID:ztCYwVgd0
>>566
>>19を書いた奴は馬鹿ですって晒すことに何の意味があるの?かわいそうじゃん
643名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:38:25.06 ID:WQrWPuAU0
サッカー人気は0.4%wwwwwwwww

マンU(笑)
ベッカム(LAギャラクシー)(笑)
チェルシー(笑)


【2010年 全米視聴率】
0.44%(視聴者数 71万人)2010年07/28(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"
0.4%(視聴者数 74万人)2010年11/21(日) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "COLラピッズ×FCダラス"

【2011年 全米視聴率】
0.6%(視聴者数 100万人)2011年11/20(日) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"
0.46%(視聴者数 78万人)2011年07/27(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"

【2012年 全米視聴率】
0.5%(視聴者数 79万人)2012年12/01(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシーFC(UK)"
644名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:38:24.82 ID:j8OztFq/0
定例

  野 球 完 全 勝 利 宣 言 !!

この勝利は揺るぎない
645名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:38:26.55 ID:QtreRaKS0
>>635
毎週放送やってるほどのものなんだから
疑問点なんて聞けば済むはなしでしょ。
寛大さが残っていればだけど。
646名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:39:13.38 ID:QtreRaKS0
>>639
インド、南ア、豪州、NZ、カナダなど
早く英国から独立した国はサッカーじゃないんだよなあ。
647名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:39:35.79 ID:F9k0hN5i0
しかしナスカー人気が結構高いな
これも見た目以上にも戦略性が高くて
モータースポーツにしてはマグレが多いのが魅力なんだよな
クラッシュが多い割には安全性はF1より高いらしいし
648名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:39:36.94 ID:Ehws1TLE0
アメリカでは野球が大人気みたいなイメージあったけど
日本の野球人気よりずいぶん低いじゃん
649名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:39:36.96 ID:mB3mJBTt0
V・I・B!!V・I・B!!
650名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:39:47.24 ID:62nmtFTzO
バレー人気復活はなさそうだ。
バスケも人気ない
バレー、バスケが不遇の競技になりつつある
651名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:40:17.74 ID:aDIjCOqq0
>>640
アメフト(アメリカ)
野球(韓国)
バスケ(アメリカ)
サッカー(地球)
652名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:41:12.48 ID:ImZ5gqjY0
韓国はサッカー国技だしやはり野球よりサッカーっしょ
653名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:41:38.46 ID:hwQrnZZo0
欧州南米の諸国での人気なんかどうでもいいんだよ。
今現在、世界で最も強大な国はアメリカだ。
654名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:42:13.79 ID:Ctkw4Cf40
>>539
五輪のドリームチームが致命傷だった
アメリカNO1幻想が崩れてからNBAはずっと下り坂
五輪は関係ないって言い張ってるけど数字的には明らか
ダイジェスト配信でネット収益を得る事に成功して、実は収益右肩上がりのMBLとは致命的な差がある
655名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:42:24.41 ID:D1x/qASL0
656名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:42:29.01 ID:j8OztFq/0
サッカーはオカマのスポーツ
俺が言ってるんじゃないぞ、アメリカ人が言ってるんだから
657名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:42:38.24 ID:iheWjSuz0
>>650
バレーの女子は欧州で人気になる可能性はあるが、男子は無理
658名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:42:39.65 ID:kJ0sgH1j0
>>623
優勝しても流行らないよ
ペレもベッケンバウアーもアメリカでプレーしたのに見向きもされなかった
659名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:43:17.03 ID:PvGXP5Ba0
球蹴りの起源は韓国らしいな
良かったサカ豚に生まれなくてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
660名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:43:30.08 ID:62nmtFTzO
カナダやオーストラリア、NZのオセアニア圏とインド、パキスタンなどはサッカーじゃないだろ
661名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:43:50.26 ID:dLD9scLr0
焼き豚アメポチ宣言wwwwww
662名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:44:11.40 ID:eAz7caGN0
わかったわかった、アメリカでは野球の方が人気だよ、さすがやきう!
で、日本では??世界全体ではどうなのかな??wwww
663名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:44:26.08 ID:hwQrnZZo0
イギリス兵が戦争の合間に敵兵のドクロを蹴り合って遊んでたのがサッカーの起源。
なんておぞましいスポーツなんだ。
664名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:44:40.85 ID:2M10vuK50
やっぱり球蹴りはだめだな。
665名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:44:41.84 ID:HhgdNTQS0
>>556
「野球の5番目はどこ?メキシコ?」
「……入ってるニダ」
「へ?」
「メキシコリーグの観客数はマイナーリーグの観客数に含まれるニダ」
「え?でも各国リーグの年間観客動員数って…」
「…」
「MLBもアメリカ+カナダだよね」
「…」
「イングランドの2部リーグ何で入ってないの?」
「…」
「インチキだね」
「インチキニダ」
666名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:44:48.63 ID:dWm1giWR0
アメフトがサッカーの仲間とか親戚、ましてや兄貴分だなんて思ってるやつは
完全にフットボールの進化系統樹や時系列を勘違いしてる。
667名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:44:47.74 ID:z+jSYc7h0
俺は野球もサッカーも見るが近年のNPBは胸張って面白いと言えんな
MLBは全然見てないから知らん
668名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:44:51.00 ID:OxBWzRnB0
>>652
【野球】韓国で圧倒的人気の野球は最も知的な球技 「野球の人気と文明のレベルは正比例する」との学説も
http://blog.livedoor.jp/geinou2chbbs/archives/612664.html

「野球の人気と文明のレベルは正比例する」
「米国文明の衰退はアメリカンフットボールの人気が野球の人気を超えたことからもわかる」
669名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:44:59.90 ID:0saNjywe0
やきうはスーパーのレジ打ちより退屈なスポーツ
俺が言ってるんじゃないぞ、アメリカ人が言ってるんだから
670名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:45:07.85 ID:Dmze/+400
アメリカ人が国内で完全完結してるスポーツにしか興味なくて、他国の文化であるサッカーを小馬鹿にするのは分かるが、
外国人がそれを貶す材料にするのは違うわな。
671名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:45:09.92 ID:kJ0sgH1j0
反米ヘディング逝った
672名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:45:21.22 ID:Ie8pFoU90
アメリカのアメフト人気は磐石だな
アメリカの文化、社会にまで影響を与えるスポーツだし
673名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:45:41.89 ID:3YJ5xC+90
>>659
それを言ったら世界のあらゆるものの起源は韓国だから
674名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:45:44.35 ID:kJ0sgH1j0
>>669
相手にもされないヘディングよりマシ
675名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:46:10.79 ID:ImZ5gqjY0
>>668
アジアシリーズがあんなすっからかんだったのに
圧倒的人気とは思えんけどな
676名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:47:10.32 ID:OxBWzRnB0
>>666
まあ、主に手しか使わないのに、なんでフットボール?
という人もいるけど。

 サッカー:(フットボール)協会(正統の)フットボール
 ラグビー:ラグビー校式のフットボール
 アメフト:アメリカ式のフットボール

どれもフットボールではあるのは間違いない。
677名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:47:21.54 ID:cKAls3Ne0
>>652
八百長リーグ&WC審判買収&五輪憲章違反で世界に恥晒したのにサッカーを国技と考えてるのか
678名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:47:22.76 ID:6kkqE7QV0
アメリカなら当然の結果だろ。
何でこんなに伸びてんだよw
679名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:47:23.58 ID:BR++yHnt0
焼き豚歓喜してるが、これやきう離れが進んでる証拠だからな
10年前まではもっと高かったんだから
逆にサッカーは上がってる
680名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:47:25.99 ID:BWeyD3TBP
2%w ( ^∀ ^)ゲラゲラ
681名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:48:05.07 ID:dWm1giWR0
>>670
ホルホルの材料につかうんだから、水くらいかけて目を覚まさせてやらないといけない。

【スポーツ】NHL、アメリカ4大プロスポーツの一角から脱落の危機?サッカー人気も徐々にシェアを増やす…
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1357983661/
【サッカー/野球】シアトルの流行はMLBよりもMLS! 米国のサッカー人気がついに定着か
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278986920/
682名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:49:07.66 ID:y583gSMQO
また2%豚が騒いでんのかよ
どうにかなりませんかね
683名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:49:11.30 ID:kJ0sgH1j0
ヘディングはまだ破綻欧州に憧れてるのか
684名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:49:21.48 ID:F9k0hN5i0
>>676
どこからか聞いた話で申し訳ないが
フットボールの起源は手を使うスポーツだったとか何とか
足を忙しく動かすってところにfootの意味があるんじゃないかと思う
685名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:49:40.42 ID:3YJ5xC+90
>>678
他でサッカーに勝てることがないからじゃね?
686名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:49:44.30 ID:9F8/Ufk40
アメリカに嫌われたサカ豚が滑稽で滑稽でwwwwwwwwwwwwwwwwww
687名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:49:50.27 ID:Fmg4qYdX0
アメフトにダブルスコアで負けてるのに勝ち誇ってる野糞オタって頭おかしいだろ
688名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:50:10.08 ID:ImZ5gqjY0
>>677
それ日本の相撲も同じじゃん
689名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:50:10.56 ID:HhgdNTQS0
>>611
2012年発表の2011年の調査
690名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:50:45.77 ID:cN3DlRpl0
アメフトすげぇースレでなぜかサカ豚が発狂してるのがうけるww
691名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:50:50.53 ID:Ie8pFoU90
サッカーが世界的な人気を得ているのは何より実践しやすいってのが一番何だろうな〜とは思う
ボール一個あればできるし
692名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:50:55.05 ID:QtreRaKS0
>>676
フットボールの定義を足ボールでゲイン、と考えるのは完全に語源を勘違いしているし、
FA結成時ルールは、全員パントを手で処理できていたという事実なども知らないだけでは?

広大な芝の管理と
ゴムボールのコストダウン、
そして危険なハッキングやタックルを排除した安全性
こういうモダンな条件がサッカーという「新しいフットボール」の派生を産んだと理解すべき。
693名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:51:01.13 ID:62nmtFTzO
アメフトの時期にアメリカいってみろよ
空港からアメフト一色
694名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:51:25.65 ID:kJ0sgH1j0
>>687
野球はサッカーの8倍
695名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:51:44.56 ID:Ja3dqb9SO
お歳暮ウンコしね!
696名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:52:49.19 ID:us8uZAXl0
サッカーは原始的なスポーツだから
ぶっちゃけ面白くないんだわ
697名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:53:08.50 ID:HOwTdMCfi
アメリカ自国発祥以外のスポーツじゃサッカーは2位じゃん
698名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:53:22.23 ID:Y+EAPnU60
日本ではサッカーに負け
アメリカではアメフトに完敗のやきう先輩









wwwwwwwwwwwwww
699名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:53:30.98 ID:Ctkw4Cf40
>>672
元選手のアルツハイマー発症率の高さや、脳へのダメージへの警告だされて、そっち方面での研究が進んでるから、実は磐石でもない。
競技そのものが、人体や選手の人生に明らかに有害だって公に判定されたら、喫煙と同じ道程で
いっきに社会から葬り去られる可能性がある。
700名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:53:45.85 ID:6WhbboJf0
アメリカでサッカーの競技人口は多いけどプロスポーツとして
人気ないからな。子供の時にみんやるものだけどそこで終わり
代表戦もあまり話題にならない
701名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:53:56.27 ID:gWWjOE8qO
>>639
さぁどうだろうな
イタリアなんかモータースポーツに関心度負けちゃった上に好きなアスリートは1位はバレー
おまけにラグビーまで流行ってきてる
野球なんかに至っても競技人口倍増

サッカーが人気と言ってるのは日本人だけなんでは?w
702名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:53:56.86 ID:Ie8pFoU90
>>693
スーパーボウルの時は街ちょっと歩けばアメフトのことが目と耳に入ってくるな
というか実質的な祝日なんだから笑える
703名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:54:04.96 ID:Fe4Px1RH0
>>690
常にサッカーが一番じゃないと・・・みたいな精神構造がこわい
704名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:54:07.07 ID:JQRWQTf40
df
705名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:54:09.41 ID:dWm1giWR0
>>676
サッカーは手を使わない特異なフットボール。正統はラグビー相手の自認にすぎない。
現存では最古ルールであるゲーリックフットボールなどがそれを聞いたら失笑もの。
706名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:54:25.98 ID:hwQrnZZo0
世界一強大な国で相手にされてなきゃ意味がない。
日本のタレントが地方人気が高くても東京で人気が無いと意味がないのと同じ。
707名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:54:40.93 ID:kJ0sgH1j0
ヘディング「シアトルではスゴいサッカー人気(震え声)」
708名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:54:45.63 ID:4nyeEAIs0
芸スポってサッカー叩きスレはNG、野球叩きスレは大歓迎なのに

こんなスレ立てていいの!?
709名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:54:54.94 ID:us8uZAXl0
サッカーは最早後進国の代表的スポーツになりつつある
710名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:55:33.00 ID:Y+EAPnU60
日本でもアメリカでもやきうは一番になれねーのな









wwwwwwwwwwwwww
711名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:55:33.70 ID:Fe4Px1RH0
>>708
自民政権に変わったからおk
712名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:56:02.33 ID:Ie8pFoU90
>>699
自殺、破産するやつも珍しくないんだよな
しかし人気は一向に衰えてないんだから恐ろしい
去年の視聴率でなんか記録塗り替えてたよ確か
713名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:56:23.89 ID:VwlCkEcs0
BS1スペシャル ベストスポーツ増刊号「若者を逃すな!〜いま韓国プロ野球が熱い」
放送日時: 2012年10月24日(水)

詳細
いま韓国ではプロ野球観戦が大ブームである。この10年間で観客動員数は3倍に急増し、
今シーズンはついに700万人を突破した。当日券は発売30分間で完売するほどの人気で、ファンの大半は20〜30代の若者、
中でも女性客が圧倒的に多い。スタジアムはゲームの山場になると異様な熱気と興奮に包まれ、プロ野球観戦は若者の間で最新ファッションとなっている。
なぜ若者を魅了するのか? 韓国プロ野球の魅力と秘密に迫る。

一野球ファンとして韓国が羨ましいわ
714名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:57:04.22 ID:4W607Z++0
NHK-BSで毎週やってるNFLダイジェストが好き。
サッカーもあぁいう恰好いい映像でやってくれないか。
715名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:57:31.81 ID:QtreRaKS0
>>703
一番に拘ってるかどうかは分からないが、
妙に統一性にこだわるね。
プロ用とか国別のルールがあっても、W杯は維持できると思うんだけどねえ。
716名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:57:56.42 ID:amMIis4wO
成立の過程からするとサッカーが最も正統的
717名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:57:57.45 ID:kJ0sgH1j0
2パーセント

おめでとう
ヘディングはアメリカでの自己最高記録を見事に更新したね
おめでとう
718名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:58:10.27 ID:Fmg4qYdX0
結局野球が一位の国ってドミニカとキューバだけなんだな
あと韓国かw
719名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:59:11.47 ID:3YJ5xC+90
>>701
野球の競技人口倍増って元々が少なすぎるからな
どっちにしろ野球がサッカーより不人気なのは一生変わらないな
720名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:59:27.06 ID:9F8/Ufk40
アメリカでたとえわーるどかっぷ()したとしても1試合1万人もはいらんわwwwwwwwwww
721名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:59:37.72 ID:ztCYwVgd0
>>692
ゲーリックフットボールだっけ?アイルランドの。
あれが一番原型に近い正統派フットボールらしいね
722名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:59:41.89 ID:Y+EAPnU60
>>713
日本はサッカーで頑張るよw

韓国はやきうだけやっててくれwwwww





焼き豚韓国で一位とれてよかったなw
日本はサッカーだけどw
723名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 00:59:51.89 ID:rvbFmeZ90
バスケとかフィジカル命だとなー
724名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:00:07.01 ID:gWWjOE8qO
・イタリアのサッカー番組

「大衆はサッカーに飽きている」「大衆はサッカーに飽きている」「大衆はサッカーに飽きている」

おいさか豚、今時サッカーなんか有り難がってやってんの日本人だけなんじゃね?
725名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:00:15.92 ID:QMVIoccC0
野球とかやってるヤツいまだにいんのかよクソワロタ
化石やん
726名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:01:03.14 ID:Y+EAPnU60
>>725
やめてやれwwwwwwww








日本の焼き豚絶滅寸前なんだからwwwwww
727名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:01:10.82 ID:HhgdNTQS0
85→03→04→05→06→07→08→09→10→11→2012
24→29→30→33→29→30→31→35→31→36→34 Pro football
23→13→15→14→14→15→16→16→17→13→16 Baseball
10→*9→11→13→13→12→12→12→12→13→11 College football
728名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:01:11.60 ID:dWm1giWR0
>>716
カトリックを正統だと自認するのと寸分違わない。
729名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:01:22.14 ID:kJ0sgH1j0
>>725
しかしヘディングの8倍
730名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:02:05.95 ID:E+orVyAY0
アメフトにハマりたいけど未だにルールか
わからん
731名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:02:12.81 ID:mJG8SqyVO
アメフト人気↓で野球人気↑でバスケ人気↓か
ストラスバーグ以降はしばらく野球に優秀な若手が集まってるとかいってたしな

つか1月の調査じゃシーズンオフの野球が不利すぎるアンケートだな
732名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:02:21.18 ID:dEaI5FHtO
アメスポはドラマがあるよな
NFLでもMLBでも毎年あり得ないような展開の試合が結構あるからなあ
733名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:02:30.34 ID:Y+EAPnU60
しっかし日本もすっかりサッカーの国になったなぁ









焼き豚韓国にでも移住するしかねーなwwwwwww
734名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:02:50.93 ID:QtreRaKS0
>>721
正統性なんてのをゲームごときであげつらうのはどうかと思うが、古いのは確か。
ゴールにしても「H」の上の棒を切ったのがサッカーだし
下を使わなくなったのがラグビーであるのに対し、
ゲーリックは両方使うルールなんだよね。
735名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:02:59.49 ID:dHFf2ycr0
全人類の中でもNFL選手だけには絡まれたくない
絡まれたら無条件降伏余裕
ドスとチャカ持ってるヤクザの500倍怖い
736名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:03:25.55 ID:CkSD0hwU0
面白いから誰か世界中のスポーツのアンケート探して来てくれや
それをソースにどんどんスレ立てていこう
737名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:03:46.93 ID:OxBWzRnB0
>>684>>692>>705

「原始フットボール」は、パブリックスクールなどで、足を使って行うフットボールという競技
が生まれた後に、遡ってつけられた名称。

パブリックスクールで行われていたフットボールは基本足だけを使う。でもここらへんは、
学校によってルールがマチマチで浮き玉のトラップを手で処理する事を認める所もあった。

各校によりルールがマチマチなので、ルールを統一したのが、アソシエーションフットボール。

フットボールだけど手も使おうよ、と言ったのがラグビー校。その他大勢は、フットボールな
んだから足だけだろ常考、といって協会の(正式な)フットボールとして承認された。

その後、ラグビーはラグビー校式フットボールとして独自路線を歩んだ。
738名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:04:32.19 ID:jNNTXDtc0
焼豚の最後の頼みの綱アメリカでも下降線かよ

頑張れやきウンコ
739名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:05:08.24 ID:Y+EAPnU60
>>738
大丈夫だ



やきう最後の楽園韓国があるから






wwwwwwwwwwwww
740名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:05:10.65 ID:ztCYwVgd0
>>734
ああすまん、正統とか入れたのはわざわざそういう文言入れて
ひっそりとサッカーあげしようとしてた奴への皮肉
741名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:05:11.21 ID:XEwtpDgi0
>>1の年齢層のデータ面白いな


NFLは中年
カレッジフットは若者
野糞は老人
モータースポーツはもっと老人
742名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:05:24.10 ID:WQrWPuAU0
グアルディオラ「ヤンキースが憎い」


グアルディオラ氏「取り巻く環境すべてではなく、試合そのものが恋しかった」
http://www.soccer-king.jp/news/world/ger/20130118/90573.html

FIFA(国際サッカー連盟)が公式HPで、来シーズンからバイエルンで指揮を執ることが発表された
前バルセロナ監督のジョゼップ・グアルディオラ氏のインタビューを紹介した。グアルディオラ氏は「試合が恋しかった」と語っている。
2012年の夏にバルセロナを退団し、家族とともにニューヨークで過ごしていたグアルディオラ氏は
「社会的にも文化的にもアメリカがサッカー国家ではないのは確かだ。ニューヨークには縁の深い別のスポーツがある。
試合そのものが恋しかったよ。取り巻く環境すべでではない。確かな準備を施してくるチームを倒すことや、どの選手をいかに起用して勝利を収めるかなどが恋しくなった。
少なくとも私にとっては、それがこの世界に身を投じる唯一の理由だよ。自分の欲求を感じ取ることは私たちの生活の中で重要なことだ」と、語った。



>家族とともにニューヨークで過ごしていたグアルディオラ氏は「社会的にも文化的にもアメリカがサッカー国家ではないのは確かだ。ニューヨークには縁の深い別のスポーツがある。」

>家族とともにニューヨークで過ごしていたグアルディオラ氏は「社会的にも文化的にもアメリカがサッカー国家ではないのは確かだ。ニューヨークには縁の深い別のスポーツがある。」

>家族とともにニューヨークで過ごしていたグアルディオラ氏は「社会的にも文化的にもアメリカがサッカー国家ではないのは確かだ。ニューヨークには縁の深い別のスポーツがある。」

>家族とともにニューヨークで過ごしていたグアルディオラ氏は「社会的にも文化的にもアメリカがサッカー国家ではないのは確かだ。ニューヨークには縁の深い別のスポーツがある。」
743名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:05:28.34 ID:HhgdNTQS0
744名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:05:55.54 ID:OxBWzRnB0
footballなる文字が文献等に登場するようになったのは16世紀頃
これは、パブリックスクールの設立された時期と一致する。

何故、footballという名称がつけられたのかは、ちょっと考えれば判る。

(馬に乗らないスポーツは全てfootballという珍説はちょっと受けたけど。)
745名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:07:23.10 ID:Y+EAPnU60
>>741
やきうはどこの国も老人しか興味ねーのかよwwwwwwwwww





あっ、韓国は別かwwwww
746名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:08:18.65 ID:WQrWPuAU0
>>701
イタリアもサッカー人気がどんどん下降してる現状…

イタリア・セリエA観客動員の推移

※2005年〜'07年にかけて特大な八百長問題が発覚、
イタリアサッカー界の腐敗体質が明らかになり観客数が一気に減少

2005-'06シーズン 8,346,822人(380試合)平均21,965人
2006-'07シーズン 6,947,213人(380試合)平均18,282人
2007-'08シーズン 8,869,339人(380試合)平均23,340人
2008-'09シーズン 9,615,546人(380試合)平均25,304人

※八百長問題などによる観客数の減少から一時持ち直すも近年はまた減少傾向に

2009-'10シーズン 9,607,334人(380試合)平均25,282人(↓観客数ダウン)
2010-'11シーズン 9,171,513人(380試合)平均24,136人(↓観客数ダウン)
2011-'12シーズン 8,547,308人(380試合)平均22,493人(↓観客数ダウン)
747名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:10:37.23 ID:dWm1giWR0
>>737
FA結成後も5年間は手で処理できていた。完全禁止したのは1870年代に入って。
今でもゴールキーパーだけなぜ手を使えるのか、
それはサッカーを含め、英国フットボールが本来手を使えるものという名残。
手を使わないことを指して語源かつ正統だというのは
こじつけ千万、我田引水、サッカー皇国史観。
748名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:11:36.44 ID:XEwtpDgi0
>>727
28年の間にフットボールとベースボールの差がますます開いたな



1985年→2013年

アメフト24%→34%
やきう23%→16%
749名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:11:45.11 ID:cKAls3Ne0
NFLの観客はワーワー騒ぐのが仕事みたいな所もあるから人気なんじゃないか
あんだけブーブー言えてエキサイティング出来たらかなりストレス解消になりそう
750名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:12:40.81 ID:QtreRaKS0
>>744
真球であの大きさのボールとなると、
ゴムボールの登場まで待たないといけないわけで
それは産業革命ですよ。
豚の膀胱とか、濡れると重たい革ボールを使うから
どうしても手で処理するハメになるわけですよ。

ゴムボールが出てくるまで、球技は堅い、小さなボールが主だった。
だからクリケットやテニスが先にあるわけで。
751名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:13:44.63 ID:VP5LduHw0
アメリカのドラマみれば分かるだろ
サッカーやってるのは殆ど子供
成人がやるシーンはない。特に男は見ないね

ハリウッドの映画もアメフト、バスケット、野球をテーマにしたものは多いが
サッカーはない
752名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:13:43.87 ID:HhgdNTQS0
>>741
この差

Auto Racing
All Adults 8%
Those aged 65+ 12%
Those aged 30-39 1%
753名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:15:15.12 ID:WQrWPuAU0
>>751
アメリカではサッカーをバカにしたCMが普通に流れてるからな
754名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:15:33.78 ID:VwlCkEcs0
韓国人になって野球を目一杯楽しみたい
755名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:15:44.18 ID:HhgdNTQS0
756名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:17:36.92 ID:+9A+eZ930
芸スポ速報のサカ豚って傍から見てて異様なんだけど
サッカー利権で飯くってる人なん?
そうとしか思えないくらい異様
757名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:17:46.48 ID:ztCYwVgd0
>>749
従来存在したものに独自のアレンジを加えて生み出した競技って点が
移民国家アメリカのアイデンティティにつながるものだからじゃないの
758名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:17:59.47 ID:h8j3vUWj0
>>753
ESPNだったか、オフィスで女性社員と肩が触れた男性社員が
床にねそべってのた打ち回ってるを女性社員が侮蔑のまなざし送ってから
何事もなく立ち去って行くとか、普通に放送してるからな。
759名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:18:47.69 ID:iDYSKHRA0
アメフトの威を借る焼き豚w
760名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:19:45.48 ID:4nyeEAIs0
そのCM見たい
761名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:20:04.34 ID:637+6OYA0
そりゃアメリカンだもの
762名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:20:09.30 ID:dWm1giWR0
MLBディスのときだけアメフトを弟分みたいに扱うのは威を借るんじゃないのかね。
不遜きわまることに、貸しなどがあるつもりなのかもしれんけど。
763名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:21:05.16 ID:HI9cHnNQ0
サカ豚ってデータでサッカーがつまらなくて人気がないスポーツだってことを証明されると、
いきなり日本人全体を否定しだすな
お前ら何人だよw
764名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:21:10.77 ID:OxBWzRnB0
>>747
今でもフィールドプレイヤーも手を使うだろ。

>>750
じゃあ、平安時代の貴族は何を蹴ってたと思ってるんだ?

古代ローマや中国の戦国時代のころかから足でボールを扱う競技があった。
中国のそれは、日本に伝わり蹴鞠となり、タイに伝わりセパタクローとなった。
765名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:21:46.81 ID:U+II4ZrH0
4位 モータースポーツ 8%

ずいぶん多いなおい
視聴率はそんな出てないだろ?
766名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:23:04.94 ID:/NShLVkz0
やっぱりアメリカはアメフトの国だったのか
焼き豚は嘘つきだな〜
767名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:23:38.19 ID:WQrWPuAU0
ニューヨークのシエナ大学によるスポーツ意識調査
http://www.siena.edu/

Q:全てのスポーツチームの中で、あなたが最も好きなチームは?
28% New York Yankees
10% New York Giants
*7% New York Mets
*5% New York Jets
*5% Buffalo Bills
※ 以下一部省略
*1% Manchester United ← サッカーで一番人気

Q:今まで訪れたスポーツ会場(スタジアム)の中で、あなたが最も好きな場所は?
22% Yankee Stadium
13% Madison Square Garden
*6% Citi Field (Mets Stadium)
*4% The Meadowlands (MetLife Stadium)
*2% Carrier Dome
*2% Ralph Wilson Stadium (Bills Stadium)
*2% National Tennis Center
※サッカースタジアムのランクインは無し
768名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:23:39.40 ID:jNNTXDtc0
>>756
それなんて言う焼き豚?
769名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:23:57.66 ID:r5AqNYY70
【悲報】Jリーガーの年俸は発表されてる額の半分
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1358411167/1

1 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2013/01/17(木) 17:26:07.08 ID:uZh5o9ND
日本代表の経験もある元Jリーガー山田隆裕さん(マリノスやベガルタで活躍)の話(要約)
「野球選手の場合、年俸1億円と言ったら1億円を12分割した額が毎月振り込まれますがJリーガーの場合は違うんです。
Jリーガーの場合、年俸1億と言ったら勝利給と出場給が入った額なんです。つまり全試合に出場して全試合に勝ったら
1億円をあげますよといのがJリーガーの年俸1億なんです。基本の年俸は5千万ぐらいで後の5千万は勝利給と出場給です。
しかし全試合勝利するなんていうのは当然無理だし、何かあれば試合にも出られない。だから貰える金額がどんどん減っていくんです」
2012年12月13日放送、テレビ東京「暴露ナイト」より


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3853571.jpg
770名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:24:52.73 ID:62nmtFTzO
日本の野球が欧州ではサッカーなんだな
他のスポーツに追い上げられてる
771名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:25:45.54 ID:QtreRaKS0
>>764
ずいぶん小さな革の鞠でしょ。
あれは地面に落とさない用途の上に、勝敗もつけない雅な遊び。
中国だのの発祥とか伝えられてる「軍事訓練」まがいの代物に使えるわけがない。
玉を蹴る遊びは昔からあった、けど民衆の粗暴な「団体ゲーム」で
手を使わないというのはそうとう難しい。

もっとも蹴鞠のような優美なゲームにヒントを得て、
英国の粗暴なフットボールを古くからアレンジしてきた可能性は否定できないが、
はるか昔から真球を地面で蹴っていた、というのは道具やフィールドの性能からして不合理。
772名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:26:01.54 ID:VE7FqEeh0
>>768
その言い回し久しぶりに聞いた
懐かしい
今も使う人がいるんだな
773名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:26:06.51 ID:4nyeEAIs0
お歳暮さん改変スレはやく立てたくてウズウズしてそう。
774名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:27:12.41 ID:62nmtFTzO
ラグビーはイタリア、アルゼンチンでも人気だな
775名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:28:25.81 ID:cKAls3Ne0
マニング「さっかー…?HAHAHA!!(爆笑)」
http://www.youtube.com/watch?v=XYeo-FGHE-4
誰もが思うサッカーのよくない所
http://www.youtube.com/watch?v=gHebuF8tNEM
776名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:28:35.23 ID:8yR9+igdO
やきうは日本でもアメリカでも
一番にはなれないんだな
あっ、韓国では一番人気なんだっけw
777名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:28:57.03 ID:XEwtpDgi0
>>755
面白い
ちょうど1968年にMLBは後発のNFLに抜かれたってことか


日本でもフットボール系スポーツのサッカーに抜かれ
その年齢層データでもやきうは老人に人気ってのも
日米共通してるな
778名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:30:03.63 ID:jsDdwWDQ0
サッカー関係者の会議の第一声
「これからサッカーをどうするか考えましょう」


野球関係者の会議の第一声
「これからサッカーをどうするか考えましょう」
779名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:30:12.35 ID:/ZbMVk/30
モータースポーツつえーな
CARTとNASCARだとどっちが人気なんだろう
780名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:30:21.92 ID:fGfTziS/0
アメリカは野球の国って焼き豚さんが言ってたのは嘘だったん?
781名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:30:56.24 ID:jsDdwWDQ0
>>780
どうみてもアメフトの国でした
782名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:31:41.32 ID:HO61K16T0
さっかあ(笑)
783名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:32:26.92 ID:gKyeCd/YO
玉蹴りってこんなんで野球をライバル視してたのかwww
784名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:33:41.51 ID:+MeTZHdr0
結局日本でもJリーグ20年やって市民権得てないもんなあ
まあ関西以外では地域おこしに貢献して各地にファンも居るんだろうけどね
785名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:34:33.96 ID:Rl0yQFeW0
MLBは160試合やるけどNFLは16試合だろ
786名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:35:09.20 ID:BUjhlLCQ0
アメフトとか野球とか、アメリカのガラパゴススポーツは面白さがわからんw
787名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:35:16.29 ID:jsDdwWDQ0
野球が一番人気の国って韓国ぐらいか
788名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:35:39.79 ID:HhgdNTQS0
789名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:35:56.53 ID:b154aRre0
玉蹴りは結局世界一の経済大国に相手にもされてないから、マイナーなまんまなんだと思う
地方では流行っていても東京では知られていないマイナー文化のようなもの
790名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:36:01.18 ID:OxBWzRnB0
>>771
フットボールは民衆の粗暴な団体ゲームではない。
裕福な知的階級の子弟が通うパブリックスクールで安全なゲームとして成立したのがフットボール。
791名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:36:02.09 ID:Jg3VUgz30
>>785
レギュラーシーズンは17週
792名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:36:37.52 ID:fGfTziS/0
野球の国と呼べる国が韓国以外になくなった件について
793名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:36:41.69 ID:xfKWf0kh0
>>1
このハリスとかいう調査会社全然大手でもないし信憑性もないだろ
前もなんかドヤ顔でソースとして使ってる奴いたけど今回も調査人数2176人だぞw
しかもこのharrispollってやつ登録したら報酬がもらえますって客を釣るいかにもインチキなサイトだし
調査結果の記事にだれもコメントしてないって全く注目されてないじゃんwよく大手とか言えたもんだな…
どう考えてもアメリカの人気スポーツランキングのソースとしては使っちゃいけない類いだわ
794名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:37:43.04 ID:pQqnT2d20
>>1
まずはアメリカか、この調子で世界100カ国ぐらいランキングだそうね!
記者ならそれぐらいできないとねー
795名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:37:46.95 ID:Jg3VUgz30
アメフトって、殆ど蹴らないのにフットボールって言うのは面白いよね
カナディアン・フットボールの方がアメフトより面白そう
796名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:38:01.54 ID:amMIis4wO
ラグビーは「協会式フットボール」になろうとしてなれなかった、という事実は押さえて置く必要がある
797名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:38:16.34 ID:4aTK4tYP0
いやいや相手にされてないってのは野球というスポーツの存在すら知られてないっていう事だからw
認知すらされてないってのは惨めを通り越して憐れw
798名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:38:25.26 ID:JQRWQTf40
799名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:38:54.67 ID:QtreRaKS0
>>790
上流テイストが手を使わないテクニカルフットボールを作り出したのには異論はないです。
ただ、それだと16世紀文献にある「領主が何度も禁止した」フットボール、とは不連続な存在でしょう。
モブフットボールや、フィレンツェの古式カルチョとも切り離されてる、ということになりますね。
800名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:39:04.67 ID:jsDdwWDQ0
801名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:39:37.76 ID:XEwtpDgi0
>>773
重複だが
もう次スレは立ってるな


【調査】アメリカの人気スポーツ 1位アメフト45%!野球は16%…大手世論調査会社ハリスのアンケート★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358603697/
802名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:40:09.47 ID:OxBWzRnB0
まだ、2chの嘘に騙されて、エリス少年の話も嘘だと思い込んでいる情弱もいるんだろうな。

まあ、ただし

×:サッカーの試合中にボールを持って走り出した (嘘)
○:フットボールの試合中にボールを持って走り出した (本当)
803名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:40:10.87 ID:ixXu1aar0
アメリカは建国からアンチヨーロッパ気質があるからな
団体競技はアメリカ国産のスポーツしか流行らないよ
個人競技のゴルフやテニスならスター選手も輩出してるけどね
804名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:40:39.52 ID:HO61K16T0
世界で大人気のサッカー
http://www.youtube.com/watch?v=hsYcEq8_NMk
805名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:41:09.75 ID:WQrWPuAU0
>>793
サッカーの人気は0.4%

マンU(笑)
ベッカム(LAギャラクシー)(笑)
チェルシー(笑)
MLS決勝(笑)


【2010年 全米視聴率】
0.44%(視聴者数 71万人)2010年07/28(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"
0.4%(視聴者数 74万人)2010年11/21(日) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "COLラピッズ×FCダラス"

【2011年 全米視聴率】
0.6%(視聴者数 100万人)2011年11/20(日) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"
0.46%(視聴者数 78万人)2011年07/27(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"

【2012年 全米視聴率】
0.5%(視聴者数 79万人)2012年12/01(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシーFC(UK)"
806名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:41:19.35 ID:6WhbboJf0
>>801
それ使わないから
サカ豚の記者必死過ぎ。やっぱ悔しかったのか
wwwwwwwww
807名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:42:13.24 ID:dWm1giWR0
>>796
FA成立の100年前にアメリカは独立していて
英国とは長年摩擦がある国際関係だったこともおさえておくべき。
縁が切れてからも正統を押し付けるとは、儒教国のようだ。
808名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:42:16.44 ID:JpZcLJ5Vi
重複わかってて重複スレは一発剥奪
809名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:42:37.97 ID:OxBWzRnB0
>>799
パブリックスクールで手の使用を禁止するルールができてからがフットボール。
学校の校庭で、比較的安全にできるようにルールが工夫された。

このフットボールという言葉ができてから、村と村の間で行われていた、手も
使っていい何でもありの祭りを、原始フットボールという名で呼ぶようになった。

そして、パブリックスクールでのフットボールの試合中に手を使って走り始めた
のがラグビー校のエリス少年で、それがラグビーフットボール。
810名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:42:47.62 ID:A4dRHzPq0
ここの住人は野球とサッカー以外語る気がないのか
811名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:42:49.12 ID:fGfTziS/0
なんだよ・・野球の国なんてなかったんじゃん!

焼き豚の嘘つき!!
812名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:42:58.65 ID:ShH+qWw/0
アメフトつええええwwww

あれ???世界のサッカーは?wっw」

























サカ豚wwwwwwっw涙目wwwwwwwwwwwwww
813名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:44:09.62 ID:BZRdNE+E0
サカ豚涙のそっ閉じwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
814名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:44:30.78 ID:jsDdwWDQ0
815名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:45:14.01 ID:7SLTjpo8P
日本でも玉蹴りは代表戦だけで、プロリーグは圧倒的にNPB>Jリーグだもんな
ナショナリズムで煽らないと成立しないつまらんスポーツってことじゃん
816名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:45:14.42 ID:jsDdwWDQ0
アメリカゴミ杉
817名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:45:43.27 ID:NJpjei5z0
>>814
アメスポしょっぼwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
818名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:45:46.85 ID:ZU39yh0R0
アメフトも野球もホッケーも鍛え上げた男同士の肉弾戦だからな
ちょっとバランスを崩しただけで大げさに倒れて
ピッチの上で悶えまくる おかまスポーツ=サッカーとは比較にならないだろう
819名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:45:59.34 ID:dAinL1ooO
>>804
これは酷いwww
820名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:46:25.64 ID:ShH+qWw/0
サッカーGDPが強い国では通用しなかったね
821名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:46:41.55 ID:jsDdwWDQ0
>>818
薬物で肥大化した男同士でしょww
822名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:47:05.56 ID:QtreRaKS0
>>802
ラグビー関係者でエリス少年がランニングインの創始者だなどと信じてる人は今どれくらいいるのか。

「最近ではこの説は、ラグビー・ユニオンが、台頭するラグビーリーグに危機感を感じた
 20世紀初頭に一種の話題作りのために捏造したという意見が優勢である」
-『500年前のラグビーから学ぶ』 エリス少年伝説の検証より
823名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:47:29.89 ID:ShH+qWw/0
>>819
これが世界です(キリ
824名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:48:37.51 ID:NJpjei5z0
防具つけて肉弾戦とか笑わすんじゃねーよバカwwwwwwwwww
825名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:49:12.01 ID:QtreRaKS0
>>809
つまりパブリックスクールがフットボールの語源、由来だと言うんですか?
826名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:49:24.44 ID:yJjk5nETi
>>789
涙ふけって
827名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:50:01.20 ID:jsDdwWDQ0
>>824
笑っちまったじゃねーかww
828名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:51:00.27 ID:RNpYmsbM0
>>815
確かに見ててつまんねーもんな一試合ずっとミスだらけ点入るのもミスそれこそ原始人の原始的な戯れw
あんなの金払って観に行くとか本当に一部のキチガイ坂豚しかいないw
829名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:51:05.67 ID:RFQcgNu/0
1位から4位ってオリンピックの競技なん?
830名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:51:46.43 ID:r5AqNYY70
>>821
ドーピングしてもお咎めなしの玉蹴りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
831名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:52:10.15 ID:ZU39yh0R0
アメリカはマッチョの国だからな

おかまの糞転がしなんてまともなスポーツとは見なされない
832名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:52:36.80 ID:OxBWzRnB0
>>822
エリス伝説に触れたがらない人達がいる理由には、パブリックスクールで行われてた主に足を使うフットボールを、
サッカーと切り離されたものとみなしたい(それによってサッカーがラグビーより後発のスポーツであると思わせたい)
ラグビー側の思惑でしょ。
833名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:53:58.41 ID:b154aRre0
>>830
メッシとかいうチビがドーピングなんでしょ
けどあんな170cmもないチビがトッププレーヤーとかいうのだから玉蹴りはレベル低過ぎ
アメフト、野球、バスケ…まあ、補欠だよなw
834名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:54:00.37 ID:gWWjOE8qO
アルマゲドンの娘婿ベンアフレックと嫁のジェニファーガーナーはしょっちゅうフェンウェイパークにいる
835名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:54:00.29 ID:NJpjei5z0
デブの国の間違いだろwwwwwwwwwwww
犬の散歩以下のカロリーしか消費しないメタボスポーツがよwwwwwwwwwwww
836名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:54:02.86 ID:OxBWzRnB0
>>825
footballなる文字が文献等に登場するようになったのは16世紀頃
これは、パブリックスクールの設立された時期と一致する。

そして、1823年にエリスがフットボール中にボールを持って走り出した
というエピソードはラグビー校でも語り継がれている。

これが異例な出来事でなければ、語り継がれたりはしないだろう。
http://en.wikipedia.org/wiki/Rugby_School
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/47/WWEplaque_700.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8a/Webb-Ellis-at-Rugby%2C.jpg
837名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:55:09.30 ID:jsDdwWDQ0
>>833
体操の内村は161cmだけどレベルが低いとか言っちゃう?wwww
838名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:55:45.79 ID:jsDdwWDQ0
【野球】アメリカ代表、WBCでまたまたオールスターならず!ただでさえ関心の薄い米国のファンの興味をより減らすことに…
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358600221/


タダでさえ関心が薄いwwwwwwwwwwwwww
839名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:56:28.25 ID:Fmg4qYdX0
アメリカですら一位になれない野球ってどこだったら一位とれるんだろ?
840名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:57:06.67 ID:RNpYmsbM0
>>833
テニスでも補欠だよw錦織以下w
841名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:57:08.00 ID:NJpjei5z0
肉、ファーストフード、筋肉増強剤、ひまわりの種が食生活なんだろwwwwwwwwwwwwww
842名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:57:15.56 ID:ztCYwVgd0
>>815
昔の人気あった頃のバレーボールみたいに
代表=日本のサッカーの標準、国内リーグ=二軍的役割ってことにしちゃえばいいのにな。
昔のバレーボールと今のサッカー、置かれてる状況は非常によく似てるんだし。
843名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:57:25.61 ID:jsDdwWDQ0
>>839
アジアの盲腸でなら大人気だぞ
844名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:57:44.46 ID:4W607Z++0
まぁ、身長が低いと活躍できないと
言ってる奴は少なくともアメフトのファンじゃないな。
845名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:58:21.74 ID:b154aRre0
>>837
そんなチビだから稼げるプロスポーツが出来ないんだけどな
846名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:58:41.20 ID:jsDdwWDQ0
>>844
焼き豚でしょww
頭の悪さからしてわかるでしょw
847名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:58:48.74 ID:Rl0yQFeW0
むしろカレッジフットよりMLBの人気が高いと聞いて驚いたわ
848名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:59:08.55 ID:vfSOvyCZ0
ガラパゴスアメリカなんてアフリカ、ヨーロッパの人は見向きもしておりません。
849名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:59:40.14 ID:Jv6HROvT0
日本:サッカー
アメリカ:アメフト


デブが棒振ってるアレはwwwwwww?
850名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:59:45.85 ID:eGTvwLo4O
>>839
韓国を忘れるなよw
世界で唯一野球人気が上がってる国なんだぞ
851名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 01:59:54.34 ID:a+SCPKRR0
>>810
サッカー以外語る気ねえよ。野球さんは宿敵としてのゲスト出演。
サッカーに偏りすぎてすっかりゲイスポも過疎った
852名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:00:44.53 ID:/U6GvWDH0
去年から大学アメフトは地上波でもやり始めたんでさらに人気は上がってる
853名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:01:28.84 ID:Jv6HROvT0
そしてやきう人気は更に下がるのか
854名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:01:59.76 ID:jsDdwWDQ0
これが死球脳かー→>>845
855名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:02:38.20 ID:7SLTjpo8P
>>849
日本は野球じゃん
サッカーは代表戦だけで、プロリーグは圧倒的に野球>サッカーだし
856名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:03:24.37 ID:jsDdwWDQ0
20%しか稼げないのに圧倒的ってwww
857名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:04:08.34 ID:XEwtpDgi0
>>786
俺もやきうの面白さだけは分からんな
リアルでレジ待ちのほうがマシだと思う
アメフトもたまにBSでやってるがブツ切りだからノーセンキュー

アメスポで比較的世界で受け入れられてるのは
バスケじゃないか?
詳しくないが空中でのテクニックすげーじゃん
858名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:04:26.03 ID:r5AqNYY70
芸スポはサカ豚がどのスポーツスレでも暴れるようになって過疎ったな
あとくっさいネトウヨが芸能人のスレ立てて馬鹿みたいに伸ばすし
まともな人間は皆どっか行ってしまったwwwwwwwwwwwwwwwwwww
859名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:04:39.10 ID:7SLTjpo8P
>>856
実際NPBとJリーグじゃ圧倒的な差じゃん
860名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:05:37.25 ID:ShH+qWw/0
ゲイスポはサッカーニートだけ残りました
861名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:05:39.25 ID:c36PviXJ0
「なぜアメリカでサッカーは不人気なんですか?」NBAのスター選手クリス・ボッシュに訊いてみた。

ボッシュ「サッカー?アメリカ人は野球が好きだからね」
ボッシュ「ベッカム?よく知らないけど・・・hahaha]

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10689188
862名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:05:54.34 ID:Syf4WtT+P
アメフトに頼らないといけないのが悲しいとこだなw
863名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:06:25.26 ID:Fmg4qYdX0
大好きな野球では1位になれないのでアメフトを味方に付けて
サッカー叩くしかないとです。焼き豚です焼き豚です焼き豚です....
864名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:06:30.84 ID:b154aRre0
玉蹴りって地方では流行ってるが、東京では見向きもされず、田舎者と馬鹿にされてる奇異な文化と被る
865名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:07:57.90 ID:Jv6HROvT0
米国:アメリカンフットボール
日本:アソシエーションフットボール



馬鹿チョン:アレw
866名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:08:13.62 ID:hZAMaG2ni
やきうんこりあは唯一の野球一番人気のこりあに移住しろよw
867名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:08:33.15 ID:XEwtpDgi0
>>844
この前たまたまBSのNFLにチャンネル合わせたら
165cmのチビゴリラがアーモンド持って独走してすげー大活躍してたな

あれは面白かったわ
ホリデーってヤツ
868名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:08:38.88 ID:QtreRaKS0
>>836
14-15世紀からフットボールなる言葉は文献には出ているようですよ。
In 1409 King Henry IV of England gives us the first documented use of the English word "football" when issued a proclamation forbidding the levying of money for "foteball"
http://en.wikipedia.org/wiki/History_of_football_in_England#1200.E2.80.931800:_Pre-codification
http://en.wikipedia.org/wiki/Medieval_football

これがパブリックスクールが主導した足でゲインするフットボールである可能性は低いと思いますが。
869名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:08:55.07 ID:Jv6HROvT0
世界で唯一やきう人気が上昇している国


















かんこっくwwwwwww
870名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:09:34.95 ID:7lguKIumO
アメリカのテレビ見てりゃ日本同様にやきうやきうなのに
あちらでもこんなに嫌われてるやきう先輩の居場所はどこだ
871名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:10:24.84 ID:Jv6HROvT0
遂にアメリカ人もやきうのつまらなさに気づき始めたかwwwww
872名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:10:38.29 ID:jsDdwWDQ0
野球最後の楽園がやばいな
873名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:12:34.89 ID:ZU39yh0R0
> 1位 プロアメフト
> |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 34%
> 2位 野球
> ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 16%
> 3位 大学アメフト
> ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 11%
> 4位 モータースポーツ
> |||||||||||||||||||||||||||||||| 8%
> 5位 プロバスケ
> |||||||||||||||||||||||||||| 7%
> 6位 アイスホッケー
> |||||||||||||||||||| 5%
> 7位 大学バスケ
> |||||||||||| 3%

ここまで全部男たちのスポーツだな
サッカー=女子のお遊戯
これがアメリカ人の常識

つまり、男子サッカー=男子新体操 みたいなもんだ
874名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:14:14.54 ID:ShH+qWw/0
>>871
サカ豚は現実を見ろよ
875名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:14:24.90 ID:XEwtpDgi0
>>811
マジレスすると
韓国ドミニカキューバこの3ヶ国はやきうだろ

なお日本とベネズエラはサッカーに寝返った模様
876名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:15:02.74 ID:RFJkeGLd0
NFLおもしれー
プレイコール予想しながら見てる
877名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:16:04.54 ID:dWm1giWR0
正統性を疑いなく主張してる一部のサッカーファンのセンスが異常。
もちろんラグビーが先でもない。その2つ以外にもいくらでも雑多なフットボールがあったはず。
統一した時点で、英国外にもすでに。起源主張もいいかげんにしたほうがいい。
878名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:16:18.16 ID:w0ve2GHM0
アメリカのサッカーは94年のW杯に合わせてプロリーグ化した覚えがあるな
大会前はアメリカ人がサッカーなんかで熱狂するはずないと事前の予想覆して盛り上がったからな
この国は1位でないと駄目なので、本気出したらブラジル人帰化させてW杯優勝狙うだろうw
879名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:16:28.81 ID:hinZgQdg0
しっかし醜いスレだな
880名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:17:55.58 ID:Ja3dqb9SO
お歳暮トマトしね!
881名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:18:00.25 ID:80nTvkLn0
【サッカー】プレミアリーグ世界7億2000万世帯で視聴が可能!アジアで人気…今後3年間で放映権料は約7120億円程度に…現契約から70%増
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358345164/
882名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:18:36.53 ID:WQrWPuAU0
■[最新] 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人

16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人
883名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:20:07.75 ID:cY+QZWr10
>>30
これが心理だな
Jを誰も見ないのがいい証拠
884名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:21:07.92 ID:NrJDNi7n0
>>878
ブラジル人帰化させても優勝できないと思うけどな
今はブラジル自体が優勝難しいくらいだし
むしろアメリカが自力で強化した方が優勝に近いよ
885名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:25:28.75 ID:bN5pzM5F0
中立な意見だが、youtubeの動画再生回数だと
サッカー>>>バスケ>アメフト>>>野球
って感じだと思う
886名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:28:41.87 ID:gWWjOE8qO
>>885
MLBはMLB.COMがあるから動画流してないんだよアホ
887名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:29:29.41 ID:rljW59cV0
アメフトに比べたら野球は自転車操業のドサ廻りだな
試合数多すぎ
888名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:30:18.20 ID:QtreRaKS0
>>885
同意。クリップ動画映えするのはその順。
TV放送となるとまた変わると思うけど。
野球ってTVとかクリップじゃなくて、ラジオとかで楽しめる特徴はあると思う。
889名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:32:59.11 ID:lSZSa9AK0
ホレ、焼き豚頑張れ!ホレホレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
890名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:36:46.21 ID:8I3QJx9f0
>>654 普通にNO.1じゃん
一時暗黒時代あったけど(アイバーソンとかの時代)
891名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:37:03.91 ID:WQrWPuAU0
>>883
ブラジルでもサッカー人気が無くなってきてる模様


【サッカー】王国ブラジル、プロリーグ観客動員は減少傾向 「ブラジル国民はサッカーを愛しているのではなく、W杯で騒ぐのが好きなだけ」

サッカー=王国ブラジル、プロリーグ観客動員数は減少傾向
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE8AE01L20121115

サッカーの2014年ワールドカップ(W杯)開催国のブラジルはサッカー王国として知られているが、
当地のプロリーグの観客動員数は減少傾向にある。
ブラジルのプロリーグの観客動員数は米国や中国よりも低く、その数は今年、さらに減っているという。
また、ブラジルで有名なスポーツ記者、Juca Kfouri氏は
「ブラジル国民はサッカーを愛しているのではなく、W杯でどんちゃん騒ぎするのが大好きなだけ」と述べている。

スター選手、FWネイマールが所属するサントスも、今季ホーム戦の観客動員数は1試合平均7788人と1万人を下回っている。
892名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:37:27.91 ID:OdvNS9QR0
>>873
アメリカじゃ女子サッカーは人気全然ないからそれは成り立たないよ
単にサッカー自体が人気がいまいちなだけ
893名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:39:29.87 ID:MOnoj6oFO
アメリカ人の大半はアメフトのルールを理解してるってことか
894名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:39:45.54 ID:opbkugCM0
>>891
ブラジルで動員落ちたのはチケ代が異常に高くなったからじゃ無かったか
895名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:40:30.71 ID:9XoHhqDE0
野球とサッカーの対立スレ見てていつも思うのは、
サカオタの書き込みは低脳で知性がない。煽ってるだけどか、コピペとか。
草はやしてるのも圧倒的にサカオタが多い。
発展途上国や先進国の下層民に人気がある理由がよくわかるわ。
896名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:41:13.88 ID:+AtOnAHQP
サカ豚がまた負けたのか。
WBC関連スレ荒らして憂さ晴らしするしかないな、惨めな負け犬どもは。
897名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:42:04.71 ID:gKyeCd/YO
世界一のスポーツ大国で馬鹿にされ続ける玉蹴り。本当に存在価値がないな、玉蹴りって
898名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:43:36.67 ID:DVWqq3cEi
不人気糞棒振りは韓国以外じゃどこも落ち目だなw
899名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:44:19.71 ID:r5AqNYY70
【調査】アメリカの人気スポーツ 1位アメフト45%!野球は16%…大手世論調査会社ハリスのアンケート★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358603697/

この重複スレで黙々とコピペ貼ってるID:xHcy2WlK0ってお歳暮トマトだろwwwwwwwww
マジキモすぎなんだけどwwwwwwwwww
900名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:48:18.68 ID:Syf4WtT+P
母国のはずのアメリカですらたったの16%てだいじょうぶかねぇ
901名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:49:28.73 ID:gWWjOE8qO
>>899
こいつサッカーがアレだと毎回スレタイ変えてわざと重複させるからな
リアルに触れちゃ行けない奴だよ多分
902名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:49:36.17 ID:PlsGClD9O
アメフトは試合時間長過ぎ
プレー時間の比率少な過ぎ
903名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:49:39.20 ID:7lguKIumO
ヤンクスとメッツの新球場を税金でほぼ同時期に建てて
NY市民から税金の使途として批判があったわけだが
アメリカでもやきう離れが加速してるんだな
904名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:49:54.16 ID:9F8/Ufk40
アメフト脳
905名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:54:21.78 ID:IHmHIFLz0
サカ豚の世界世界いって世界の人気しか気にしてないやつらってダサい
906名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:55:07.17 ID:jsDdwWDQ0
野球はセ界だっけ?
907名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 02:56:41.50 ID:Syf4WtT+P
>>906
某新庄によると時代はパリーグらしいよ
908名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:00:41.97 ID:w0ve2GHM0
ベンチで焼きそばを食って漫画本見るのが仕事>プロ野球
909名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:01:11.59 ID:Vjxo4gpl0
サッカー好きはもちろん
アメリカのフッボールも好きだよな??
910名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:09:25.87 ID:ShH+qWw/0
今 サッカーのセリエAやってるけど人が入ってない

サッカーが世界的人気って嘘だろ?
911名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:09:30.43 ID:mYFXAb950
野球好きはもちろん
ベネズエラのベースボールも好きだよな??
912名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:14:27.98 ID:ShH+qWw/0
セリエAは週一興行なのか?

週一でこれじゃあやべえね
913名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:15:55.88 ID:KxXHh2iA0
アメフトつまらんわぁ。いちいち止めすぎ。スクラムだっけ?
914名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:16:51.69 ID:WQrWPuAU0
グアルディオラ「ヤンキースが憎い」


グアルディオラ氏「取り巻く環境すべてではなく、試合そのものが恋しかった」
http://www.soccer-king.jp/news/world/ger/20130118/90573.html

FIFA(国際サッカー連盟)が公式HPで、来シーズンからバイエルンで指揮を執ることが発表された
前バルセロナ監督のジョゼップ・グアルディオラ氏のインタビューを紹介した。グアルディオラ氏は「試合が恋しかった」と語っている。
2012年の夏にバルセロナを退団し、家族とともにニューヨークで過ごしていたグアルディオラ氏は
「社会的にも文化的にもアメリカがサッカー国家ではないのは確かだ。ニューヨークには縁の深い別のスポーツがある。
試合そのものが恋しかったよ。取り巻く環境すべでではない。確かな準備を施してくるチームを倒すことや、どの選手をいかに起用して勝利を収めるかなどが恋しくなった。
少なくとも私にとっては、それがこの世界に身を投じる唯一の理由だよ。自分の欲求を感じ取ることは私たちの生活の中で重要なことだ」と、語った。



>家族とともにニューヨークで過ごしていたグアルディオラ氏は「社会的にも文化的にもアメリカがサッカー国家ではないのは確かだ。ニューヨークには縁の深い別のスポーツがある。」

>家族とともにニューヨークで過ごしていたグアルディオラ氏は「社会的にも文化的にもアメリカがサッカー国家ではないのは確かだ。ニューヨークには縁の深い別のスポーツがある。」

>家族とともにニューヨークで過ごしていたグアルディオラ氏は「社会的にも文化的にもアメリカがサッカー国家ではないのは確かだ。ニューヨークには縁の深い別のスポーツがある。」

>家族とともにニューヨークで過ごしていたグアルディオラ氏は「社会的にも文化的にもアメリカがサッカー国家ではないのは確かだ。ニューヨークには縁の深い別のスポーツがある。」
915名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:21:01.96 ID:OxBWzRnB0
>>868
これは紹介ありがとうございます。あとでじっくり読ませていただきます。
しかし、ソースとなっている文献そのものは20世紀にアメリカ人によって書かれたものですね。

ただ、ソースのリンク先に以下の表現があることから、当時からキック主体と考えられフットボールと名づけられた可能性はありそうですね。
Ball-kicking games date back to the Roman legions,
Figurative sense of "something idly kicked around" is first recorded 1530s.

>>これがパブリックスクールが主導した足でゲインするフットボールである可能性は低いと思いますが。

最初のパブリックスクールの設立は1382年ですから、必ずしもそうとは言えないのでは。
916名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:21:15.84 ID:V4BRnR7SP
まぁデブの国だからね
917名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:22:00.75 ID:QcTizZ1u0
サカ豚怒りの違法観戦
918名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:23:50.62 ID:jsDdwWDQ0
>>910
焼き豚がサッカー見ててワロタwww
919名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:26:59.59 ID:OxBWzRnB0
>>868
ただ、この石碑に以下のように記述されていることから、当時のパブリックスクールのフットボールにおいて、
手でボールを持って走ることは異例の事であったことは認めますよね。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/47/WWEplaque_700.jpg

THIS STONE
COMMEMORATES THE EXPLOIT OF
WILLIAM WEBB ELLIS
WHO WITH A FINE DISREGARD FOR THE RULES OF FOOTBALL
AS PLAYED IN HIS TIME
FIRST TOOK THE BALL IN HIS ARMS AND RAN WITH IT
THUS ORIGINATING THE DISTINCTIVE FEATURE OF
THE RUGBY GAME
A.D. 1823
920名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:27:05.52 ID:mh5feuJQ0
>>910
セリエは観客収入じゃなくて、国内や海外への放映権収入が主だから。
昔から、大体のクラブのホームスタが自治体運営で入場料収入の大部分を持っていかれてる。
921名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:33:06.20 ID:iLORYtyy0
日本の糞カス野球の人口あきらかに減ったよなw
922名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:43:45.81 ID:WQrWPuAU0
「なぜアメリカでサッカーは不人気なんですか?」NBAのスター選手クリス・ボッシュに訊いてみた。

ボッシュ「サッカー?アメリカ人は野球が好きだからね」
ボッシュ「ベッカム?よく知らないけど・・・hahaha]

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10689188
923名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:49:01.07 ID:QtreRaKS0
>>915
パブリックスクールに対して領主がフットボール禁止令を出すという事態が
どういう状況なのか分かりかねます。
フットボールで金を集めることを禁止、という文面からして
大衆が娯楽でやっていたものを指すはずです。

>>919
ラグビー校のルールでは手の使用が特異であった、という部分は類推可能です。
しかし手を使う事自体がここ出発であることを決定づけるのは因果関係が違います。
「ラグビー」の始祖ではあっても、手を使う事の出発点という事にはならない。
ゲーリックフットボールもサッカー系から突如分岐して手を使い始めた、などという話になってしまう。
924名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:55:09.23 ID:ShH+qWw/0
>>920
全盛期から観客が半分以下になり年俸が高い選手が呼べないのは事実なんだろ?
925名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:58:11.27 ID:6U5RGcPC0
サカ豚脂肪wwww
926名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 03:59:26.18 ID:H7rSt9bV0
アメリカで8位なら上出来
むしろアメリカでも1位になれないやきうが哀れw
927名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:00:26.61 ID:dEZWVloZ0
アメフトも野球もサッカーも大相撲も大好きな俺って異端?
928名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:01:10.40 ID:mOF/0GrKO
サカ豚「アメリカでもサッカーは大人気ニダ(大嘘)」
929名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:01:51.36 ID:H7rSt9bV0
母国ですら1位になれない豚双六wwww
930名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:03:20.61 ID:CdxHQMss0
ジェロームのタッチダウン見たとき
アメフトに敵うゲームはないと思った
931名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:05:48.41 ID:OxBWzRnB0
>>923
>>パブリックスクールに対して領主がフットボール禁止令を出すという事態がどういう状況なのか分かりかねます。
パブリックスクールに対してではありませんよ。
私の>>915は民衆が行っていたものが、キック主体であることから、フットボールと呼称された可能性もあるというものです。

>>フットボールで金を集めることを禁止、という文面からして
すみません、これはどの文章のことですか? 私もまだ前文に目を通してないので教えていただけますか?
932名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:07:26.11 ID:cwW96Cat0
>>927
煽りでもなんでもなくたぶん君はライト層ってやつなんだだろう
933名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:07:48.99 ID:6TZIoauJO
サカオタの必死な野球叩きを見ながらニヤニヤするスレはここですか?
934名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:07:52.93 ID:H7rSt9bV0
やきうが人気の国って下朝鮮くらいだろww
935名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:13:22.60 ID:xHcy2WlK0
NFLコミッショナー「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
936名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:14:05.74 ID:xHcy2WlK0
Major League Soccer attendance
http://en.wikipedia.org/wiki/Major_League_Soccer_attendance

Season Total Games Avg.
1997 2,339,019 160 14,619
1998 2,747,897 192 14,312
1999 2,742,102 192 14,282
2000 2,641,085 192 13,756
2001 2,363,859 158 14,961
2002 2,215,019 140 15,822
2003 2,234,747 150 14,898
2004 2,333,797 150 15,559
2005 2,900,716 192 15,108
2006 2,976,787 192 15,504
2007 3,270,210 195 16,770
2008 3,456,600 210 16,460
2009 3,608,325 225 16,037
2010 4,002,000 240 16,675
2011 5,468,951 306 17,872
2012 6,074,729 323 18,807
937名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:15:00.50 ID:QtreRaKS0
>>931
868で引用した部分です。
when issued a proclamation forbidding the levying of money for "foteball"
これが賭けであったかどうかは不確かですが、
危険な祭典、もしくは不道徳な享楽と見なされていた可能性は高い。
蹴るのは多いにあったでしょう。
ただしタックルやハッキングのリスクを避けるためのパントとして。

パントを手で処理できるルールが多かった、という話とも一致します。
前パスがサッカーで可能になるのもFA成立前後と比較的新しいルールのはずで、
それ以前はラグビーのように横パスとドリブルだけ、そしてもみ合って蹴り合って奪う、という
非常に粗暴なゲームルールが多かったと考えられます。
(それをフットボールとは呼ばない、という説も唱えられるかもしれませんが)
938名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:17:31.55 ID:HdNXpUKLO
LAギャラクシー戦ではベッカムだけが怖かった
939名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:19:03.46 ID:xHcy2WlK0
940名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:19:21.48 ID:xHcy2WlK0
世界の地域別人口と人気スポーツ

ヨーロッパ      7.3億人  サッカー
アフリカ       9.0億人  サッカー
西アジア       2.6億人  サッカー
南アジア      15.4億人  クリケット
東南アジア     5.7億人  サッカー
東アジア      15.5億人  サッカー
中央アジア     0.8億人  サッカー
アングロアメリカ  3.3億人  アメフト
ラテンアメリカ    5.5億人  サッカー
オセアニア     0.3億人   ラグビー
941名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:20:03.42 ID:xHcy2WlK0
北京五輪組織委員会は21日、今月30日が締め切りの入場券の中国国内向け
1次販売について、すでに36万件、220万枚以上の予約を受け付けたことを明らかにした。

 最高人気は販売量2万6000枚の開閉会式で、申込者のほとんどが予約。同組織委入場券
センターの容軍部長は「おそらく今後の10日間が申し込みのピークなので、倍率がどこまで高く
なるかは予想できない」としている。

競技ではサッカー、バスケットボール、卓球、バドミントンなどに人気が集まっている。






チケットの最安は野球の450円だった
チケットの最安は野球の450円だった
チケットの最安は野球の450円だった
942名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:20:28.38 ID:xHcy2WlK0
■スポーツ愛好者ランキング、サッカーは1位

プロスポーツとして成功し、メディアが大々的に扱うのは、常にサッカーとバスケットボール。
中国のテレビ局にとっては、サッカーの欧州リーグとバスケのNBAこそがキラーコンテンツであり、
野球はそんな話題との比較の対象にすらなっていない。スポーツ新聞も、サッカーとバスケで9割以上の紙面を割き、
国際大会の際に、卓球、バドミントン、陸上競技、跳びこみ、テニスなどが続いてくる。
野球の話題はプロリーグの約4ヶ月のシーズン中に小さな扱いがあるだけの状態だ。

中国国営のCCTV(中国中央テレビ)系列の調査会社のデータによると、中国三大都市(北京、上海、広州)のスポーツ愛好者ランキングでは、
18競技のうち、サッカー、バスケ、バドミントン、卓球が上位につけ、野球は最下位の18位

http://www.jsports.co.jp/tv/asia-s/2006/10/5.html
943名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:21:20.09 ID:xHcy2WlK0
ttp://uk.sports.yahoo.com/more_sports/ イギリス
ttp://de.sports.yahoo.com/more/ ドイツ
ttp://fr.sports.yahoo.com/more/ フランス
ttp://es.sports.yahoo.com/more.html スペイン
ttp://au.sports.yahoo.com/  オーストラリア
ttp://cn.sports.yahoo.com/others/ 中国
ttp://asia.news.yahoo.com/38/ アジア
ttp://in.sports.yahoo.com/ インド

Yahooスポーツカテゴリーにベースボールの文字無し
944名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:21:42.54 ID:xHcy2WlK0
■新連載! イスラエル野球紀行

観客は僕を含めてたった11人だった…。
http://kozo.boxerblog.com/kozo/2007/10/post_b3f4.html
945名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:23:01.36 ID:xHcy2WlK0
  |∧_,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | #`Д´> <  オリンピックいらないニダ
  |⊃._,,∧∩ |  
  | #`Д´>ノ<    WBCがあるニダ
  |   ノ   \______
  |U U


  |
  |
  |彡 サッ       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |           (・∀・ )< オリンピック削除 WBC視聴率は1.1パーセ・・
  |  サッ       (    ) \_____
  |彡          |  |  |
  |           (__(__)
946名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:23:21.79 ID:xHcy2WlK0
■世界の競技人口
サッカー  2億4000万人
野球     1200万人

■日本の競技人口
サッカー  749万人
野球    726万人(世界の野球人口の約60%が日本人)
947名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:25:15.69 ID:VuU2+65K0
大学とプロ合わせたら
ほんとアメリカってアメフト1強だよな

焼き豚は喜んでる場合なのか?
しかもアメリカじゃサッカー好きは一人もいないはずなのに、テニスやゴルフと同じ8位
948名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:26:09.61 ID:xHcy2WlK0
サッカーは世界で最も人気が高く競技人口も多いスポーツだけに、それを通じ政治や社会、文化を
論じる人が少なくない。米国の政治ジャーナリスト、フランクリン・フォア氏もそうで、著書
「How Soccer Explains the World(邦題=サッカーが世界を解明する)」によると、米国におけるサッカーは
世界の主流に反しインテリで中産階級層以上の家庭の子供がする割合の高いスポーツだった。
米国にはエリート層を毛嫌いする空気もあり、サッカーは軽蔑の対象となり、文化紛争の道具に
使われてきたそうである。しかし、世界中のサッカーの試合がテレビで見られるようになった90年代半ば
以降から徐々に変わり、さらに本が書かれた8年前からも、米国は様変わりした。
黒人の大統領が誕生し、リーマン・ショックが起こり、中産階級が急速に失われつつある。そして、
ヒスパニック系はますます無視できなくなっている。レアル・マドリード戦のチケットは完売状態だった

メジャーリーグサッカー(MLS)の平均観客数は18000人程度だが、04年から約2000人の増加。
チーム数も10から19に増え、来年はもう1チーム、ニューヨークに誕生する。
テレビの視聴率も、09年ヤンキース対フィラデルフィア・フィリーズのワールドシリーズの平均より、
10年サッカーワールドカップ決勝の方が高かった。

ここ20年でユース選手の数は2倍に増え、400万人を超えた。割を食っているのが野球であり、
米国で最も人気があるスポーツ、アメリカンフットボールだ。「ケガが多いから、親はやらせたくない。
僕の子供たちもサッカーと野球をしている」と、大のアメフトファンでもあるホルツマンさん。

超大国として影響を及ぼしてきた米国だが、スポーツに関しては超内向き大国だ。野球、アメフト
など独自の形で、ガラパゴス状態で繁栄を極めてきた。今、そこに最もグローバル化が進んだ
スポーツ、サッカーがジワジワと侵食している。
サッカーが、米国という国を知るバロメーターとして注目される。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0604V_W2A900C1000000/■野球場がピッチに サッカー人気に映る米国の変化
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0604V_W2A900C1000000/
949名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:26:26.95 ID:xHcy2WlK0
この夏、米大リーグ、ニューヨークのヤンキースタジアムで初めてサッカーの試合が行われた。
ヤンキースの遠征中、慌ただしくフィールドをピッチに変更。
英プレミアリーグのチェルシー対フランスリーグのパリ・サンジェルマン戦(7月22日)、スペイン
リーグのレアル・マドリード対イタリアリーグのACミラン戦(8月8日)を迎えた。

主催はヤンキース。
「野球以外でも何かしないといけないからね。」
 主催はヤンキース。「野球以外でも何かしないといけないからね。昨年、同じニューヨークの
メッツが本拠地シティーフィールドで開催したイタリアのユベントス戦が盛り上がってるのを見て、
いけると思ったんだ」とヤンキースで野球以外の興業を担当するマーク・ホルツマンさん。

「ニューヨーク、さらにヤンキースは一流でないと満足しない」と、昨季の欧州チャンピオンズ
リーグ王者のチェルシーとスペインリーグ覇者のレアルを選んだ。
チェルシー戦は38202人だったが、レアル戦は49474人とヤンキース戦の満席に匹敵する観客を集めた。
欧州リーグは開幕直前、プロ野球のオープン戦のような試合だが、予想に反して本気モード。
「スタジアムの雰囲気で、自然と真剣にやらなきゃいけない感じにさせられた」とレアルのジョゼ・
モウリーニョ監督は話していた。

長年、サッカー不毛の地とされていた米国も、今やその存在は侮れない。
2009年から「WORLD FOOTBALL CHALLENGE」という、欧州のトップクラブがシーズン前の調整も
兼ね米国各地で試合を行うツアーが始まっている。チェルシーとレアルもその一環だ。
それとは別に6月には、ニュージャージー州で行われたブラジル対アルゼンチンの国際親善試合に
81994人が詰めかけ、8月にはエクアドル対チリの試合もシティーフィールドであった。
950名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:26:39.36 ID:WQrWPuAU0
サッカーの人気は0.4%

マンU(笑)
ベッカム(LAギャラクシー)(笑)
チェルシー(笑)
MLS決勝(笑)


【2010年 全米視聴率】
0.44%(視聴者数 71万人)2010年07/28(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"
0.4%(視聴者数 74万人)2010年11/21(日) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "COLラピッズ×FCダラス"

【2011年 全米視聴率】
0.6%(視聴者数 100万人)2011年11/20(日) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"
0.46%(視聴者数 78万人)2011年07/27(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"

【2012年 全米視聴率】
0.5%(視聴者数 79万人)2012年12/01(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシーFC(UK)"
951名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:28:25.13 ID:xHcy2WlK0
コロラドにできるサッカーパーク
http://www.coloradorapids.com/images/news/headline/DSGParkComplexFromAir.gif
ダラスのサッカー専用スタジアム
http://www.stadiumguide.com/frisco1.jpg
http://www.pizzahutpark.com/Portals/0/images/park_nolegend5.gif

W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://asyura.com/0601/news3/msg/227.html
MLS新TV契約発表 [2006年08月06日(日)]
ttp://blog.drecom.jp/drbcs/archive/286
サッカーW杯などの米国内放映権、総額497億円で契約
http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
サッカー人口最多は米国の1800万人
http://web.archive.org/web/20010405080601/http://cnn.co.jp/2001/SPORTS/04/04/soccer.population/index.html
米スポーツチャンネルが、サッカー専門へと衣替え=MLS
http://72.14.203.104/search?q=cache:sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050117-00000000-spnavi-spo.html
MLSとアディダス社が提携した10年165億円契約 
http://www.sportmanagement.jp/mls/mls_050203.html
7万9000人の観客前でバルセロナがニューヨーク・レッドブルズに快勝
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155459297/
アメリカ国内サッカーイベント史上最高の92650人動員
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155052148/
米でサッカー人気定着 将来性で投資家急増
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157363540/
サッカー欧州選手権(EURO2008)、米ではABCとESPNが放送 米で初の全試合放送
http://www.sanspo.com/sokuho/1209sokuho008.html
アメリカにおけるサッカー熱の上昇とともに、MLSへのビジネスとしての注目も高まってきている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000022-spnavi-socc
満員6万3000人の中、米国がメキシコに2−0で勝利
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20070208-00000013-spnavi-socc.html
952名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:29:51.75 ID:xHcy2WlK0
UEFAチャンピオンズリーグ各国放送局一覧
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_UEFA_Champions_League_broadcasters

EURO2008各国放送局一覧 
http://en.wikipedia.org/wiki/UEFA_Euro_2008_broadcasting_rights

ワールドカップ2010各国放送局一覧
http://en.wikipedia.org/wiki/2010_FIFA_World_Cup_broadcasting_rights
953名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:31:15.34 ID:xHcy2WlK0
NFLコミッショナー「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」





















the most boring sport on earth
http://www.metacafe.com/watch/162214/baseball_the_most_boring_sport_on_earth/
954名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:31:32.91 ID:VbwPZs5d0
山で言ったら、
サッカーはエベレスト、アメフトはマッキンリー。
野球はアメリカ第二位の山。

誰も知らんわ(w。野球ファンとメディアのせいで
アメリカ第二位の山ばかりに登らされて迷惑極まりない。

エベレスト登るべき。アメリカ第二位の山なんて登ったって
たいした意味なんてない。
955名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:31:44.65 ID:iheWjSuz0
956名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:32:18.12 ID:XMGCU5Mn0
サカ豚(=関東連合、半グレ)は
いつも嘘ばかり吐いている
957名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:33:31.74 ID:IpKSRwA70
アメリカ万歳の人が多いんだね
958名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:33:37.34 ID:yWDxCfd80
アメリカ様がー!
アメリカ様が好きでいらっしゃる野球ぶひぃぃぃぃぃ!
959名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:34:43.98 ID:cFlRKh3s0
アメフトが日本で流行んないのはつまらないと感じるからだろう

あいつらの趣向なんてどうでもいいわ
960名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:35:13.70 ID:l9E5fT2lO
ま何でもかんでも欧州に会わせりゃいいわけじゃないしな
961名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:35:51.60 ID:URYfO2HK0
【調査】アメリカの人気スポーツ 1位アメフト45%!野球は16%…大手世論調査会社ハリスのアンケート★2
http://awabi.2ch.net/mnewsplus/subback.html
1 :お歳暮はトマト1cφ ★:2013/01/19(土) 22:54:57.57 ID:???0

3 :お歳暮はトマト1cφ ★:2013/01/19(土) 22:57:05.68 ID:???0
重複しました。



この野球とサッカーの対立煽りしているチョン記者がまたスレタイ捏造して
次スレたてそうだな
962名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:36:11.48 ID:xS80xEPm0
>>927
俺も普通にそうだけど?

ってかスポーツに造詣深い人間は
みんな複数のスポーツ掛け持ちして見てるだろ。
それによって戦術の理解力は格段に
広がるし豊かになるからな。

プロのスポーツ選手や監督も
自分の競技しかやらない見ないなんてのは
二流のすることだよ。
963名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:38:35.55 ID:URYfO2HK0
>>927

お歳暮はトマト1cφ ★

こういうチョン記者が国内スポーツの対立煽りスレたてて自作自演してんだよ

WBCも過去にACLで日本のクラブチームが勝ちまくっている時に価値のない大会(笑)とか
貶めまくったちょんが大量発生した時にそっくり
964名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:39:18.84 ID:xHcy2WlK0
FacebookとTwitterの世界アスリートランキング
http://fanpagelist.com/category/athletes/view/list/sort/fans/

Facebookのいいね!の人数

1位  4,177万人  サッカー  クリスティアーノ・ロナウド
2位  3,382万人  サッカー  リオネル・メッシ
3位  1,726万人  バスケ   マイケル・ジョーダン
4位  1,725万人  サッカー  デビッド・ベッカム
5位  1,539万人  サッカー  カカー

92万人  野球     デビッド・オルティーズ(野球選手最高)



Twitterのフォロワーの人数

1位   927万人  サッカー  カカー
2位   795万人  サッカー  クリスティアーノ・ロナウド
3位   535万人  バスケ   シャキール・オニール
4位   407万人  バスケ   レブロン・ジェームズ
5位   378万人  サッカー  ネイマール
      
148万人  野球     ニック・スウィッシャー (野球選手最高)
965名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:40:13.02 ID:xHcy2WlK0
アメリカのNFHS:National Federation of State High School Associations
(日本で言う全国高体連にあたる組織)で活動した高校生における2009-2010年の競技別人口

Soccer/MLS continues steady popularity climb in the US
http://ime.nu/www.hottimeinoldtown.com/2012/3/6/2846816/soccer-mls-continues-steady-popularity-climb-in-the-us


陸上      1,169,160人

アメフト     1,110,527人

バスケットボール   979,757人

サッカー     747,955人

野球       473,503人

バレーボール.    454,452人

テニス      345,150人

ゴルフ      228,628人

ソフトボール     183,669人

ホッケー      44,729人
966名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:41:40.49 ID:VbwPZs5d0
またコピペかよ。もう意図的なスレ潰しとしか思えない。
967名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:44:10.86 ID:105dDpty0
いつもの朝鮮人の記者がスレタイ捏造して新スレたてたくてウズウズしてんだろ

正真正銘のクズだからあいつ
あえて名前はあげませんけど
968名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:45:34.06 ID:dEZWVloZ0
>>965
こういう「自分の言葉」を持たない陰湿な奴がいるからサッカーファンはネガティブなイメージなんだよな
969名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:46:49.65 ID:xS80xEPm0
>>959
日本人にはあってないのは間違いないけど
理由はちょっと違うな。

アメフトはもともとがラグビーをさらに
格闘技に近い方向に発展させたスポーツ
だから凄くぶつかり合いが激しいし
身体能力に頼るプレーが多い。

そういう競技だから
まずもって世界でできる国は限られてくるし
なにより戦う事が好きな国民性じゃないと
受け入れられないスポーツだとおもう。
970名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:48:54.42 ID:QtreRaKS0
しかし黒人のアメフト人気の偏りがハンパじゃないなあ。
48%が「NFLがナンバーワン」と挙げてるのに
カレッジフットボールだと4%とは…。まあカレッジだと白人選手率がまだ高いけども、
それにしてもヒスパニック層より興味がないって…。
971名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:52:43.27 ID:WQrWPuAU0
ニューヨークのシエナ大学によるスポーツ意識調査
http://www.siena.edu/

Q:全てのスポーツチームの中で、あなたが最も好きなチームは?
28% New York Yankees
10% New York Giants
*7% New York Mets
*5% New York Jets
*5% Buffalo Bills
※ 以下一部省略
*1% Manchester United ← サッカーで一番人気

Q:今まで訪れたスポーツ会場(スタジアム)の中で、あなたが最も好きな場所は?
22% Yankee Stadium
13% Madison Square Garden
*6% Citi Field (Mets Stadium)
*4% The Meadowlands (MetLife Stadium)
*2% Carrier Dome
*2% Ralph Wilson Stadium (Bills Stadium)
*2% National Tennis Center
※サッカースタジアムのランクインは無し
972名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:54:41.56 ID:RFJkeGLdO
>>1
こんなスレを立ててもアメリカでサッカー(MLS)人気が、
4大スポーツのアイスホッケー(NHL)人気をもうすぐ抜きそうなほど急上昇してるのは事実ですよ?
973名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:57:18.13 ID:GQlMAWyJ0
90分やって3点入ればいい方って冗長すぎるんだよサッカーは
個人的にはテニスが一番おもろいと思う
974名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:57:37.83 ID:LzawhMfT0
アメリカは世界中で一人だけ別次元を行く国。
議員が公の場で大真面目に進化論を否定する国なんてアメリカぐらいだろ。
975名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 04:59:01.49 ID:dLdnDCMP0
オードリーのやってるアメフト番組が面白いと思ったのがキッカケで、
去年CSでスーパーボウル生中継を見たんだけど、
ちょっと進んではすぐ止まって馬鹿騒ぎするという、
野球以上のテンポの悪さに、
アメフトはダイジェストで見るのが一番だなと思ったわ。

あといつも話題となるスーパーボウルのハーフタイムショーも、
マイケルとジャネットがインパクトあっただけで、
最近のマドンナとかブラックアイドビーはチンカス以外の何物でもないよな。
976名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 05:00:05.84 ID:b154aRre0
玉蹴りは世界一の経済大国にしてスポーツ大国のアメリカじゃあ相手にもされてないんだな
東京では全く相手されてない田舎者のローカルスポーツか
977名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 05:01:02.38 ID:lkcZkT+q0
MLBで日本人がヨロヨロやってるのが安っぽくて、
有り難みがないんだよ。どんだけの評価もらってるか知らないけど、早く日本へ帰ってくれよ。
興醒めなんだよね。
もうMLBに日本人選手は要らないし、不快だ。足手まといで邪魔なんだよ。
NPBでテキトーに稼いでいればいいじゃん。身の程を知れ。
978名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 05:11:42.83 ID:QtreRaKS0
>>975
スーパープレイを見たい、というニーズならそうなんだろうな。
アメフトは1プレイずつが複雑なジャンケンみたいなもので、
相性のよいプレイを選択して何ヤード取ったか、で一喜一憂する数値ゲーム。

豚スゴロクとかいう悪態があるけど、アメフトの方がよっぽどスゴロクだと思う。
ただし、出目の幅は広い。ミスがあると「考えられない」くらい酷い結末が見れたりする。
数字の相場(点差、位置、残りヤードとダウン)を掴むと、一気に視界が開け、
そしてミスの結末に苦笑できるw
979名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 05:15:02.32 ID:FId7ZElZ0
まず学校にアメフト野球サッカー3つやるほどグラウンドに余裕がないだろ
980名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 05:18:06.32 ID:oJZGe1/E0
アメフト見てると超人たちのスポーツって感じるよ
あれだけは別格だ
981名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 05:24:42.51 ID:ShH+qWw/0
8位 男子サッカー、男子テニス、水泳、男子ゴルフ
|||||||| 2%
982名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 05:25:16.47 ID:9ylNhmO80
さかもってぃ(坂本先生の愛称)は神だ
いちおう国立卒だし
983名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 05:28:24.07 ID:XMGCU5Mn0
アメリカ人はマラソンにあまり興味が無いからな。
球蹴りマラソンに人気が無いのは当然
984:2013/01/20(日) 05:29:45.57 ID:9PkF4Tl7O
なんでそんなにアメリカが気になるの?
985名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 05:30:08.08 ID:pCzGodlPO
客観的に見てもアメフトならラグビーのほうが断然面白いと思う。
アメリカ人もあれっ?ラグビーのほうが面白くね?って思ってるやついるんじゃね?
986名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 05:51:04.80 ID:usKXQVoq0
>>985
自分は以前はラグビーも大好きだったんだけど
NFLにはまった後だとなんかラグビーはルール的に未整備な前時代的なものに見えちゃうようになってしまった・・・
987名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 06:01:34.09 ID:Ja3dqb9SO
高校タマケリの決勝は


玉入れ競争で決着w
988名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 06:02:16.20 ID:80nTvkLn0
アメリカで12〜24歳だと2位のサッカーと4位の野球が、>>50の全年代?の調査だと
14ポイントもの差が出るってのはやや不可解だし(普段の試合の視聴者数でもそこまで大きな差は無い)、
アメリカで人気No.2のはずのバスケより野球の方が5ポイントも上ってのはちょっと考えにくいが、
仮にその調査が本当だとするなら、一番好きなスポーツしか回答できないせいで、
アメフトの次くらいにバスケやサッカーが好きな若者や中年の票が一切反映されず、
逆にアメリカでも高齢の野球ファンがまだかなり多いと言われてるから、
野球が一番と回答した高齢者がかなり多くて2位になったのかもな
多分、好きなスポーツを1〜3位くらいまで回答する方式ならバスケとサッカーは
もっと票が伸びてそうだし、バスケが野球を抜いてたんじゃないかな

209:名無しさん@恐縮です :2013/01/19(土) 23:21:04.57 ID:WSCWcdhe0
アメリカの若者の間では人気は既に、サッカー>>バスケ>>野球

米国にてサッカー人気が上昇 by サンフランシスコ・クロニクル 2012年/5月
http://blog.sfgate.com/soccer/2012/03/06/new-poll-shows-soccers-popularity-on-the-upswing/

Professional soccer is now the second most popular sport in the USA in a key age group, 12-24.
(プロサッカーは米国の12歳から24歳の間において2番目に人気のあるスポーツになった)
1位 アメフト
2位 サッカー
3位 バスケットボール
4位 野球

ESPN poll
http://sportspath.typepad.com/files/soccer-popularity-continues-to-climb.pdf
989名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 06:04:40.45 ID:usKXQVoq0
そういや元オチョシンコ現チャド・ジョンソもサッカーが一番面白いみたいなことをいってたな^^;;
990名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 06:05:35.13 ID:ztR/42p70
まぁ選手は自国だけの人気スポーツで充分やってけるくらいの報酬貰えるからな
991名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 06:06:41.22 ID:cRXZUVbW0
アメフトが7割位だと思ってた
992名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 06:07:37.70 ID:sTsTnF6i0
>>985
防具無しでやってる事自体が狂気かと

戦略の巧みさではアメフトが凌駕してる
ラグビー+将棋の感じが楽しめるかってとこかな
ここでなんでこうするの?って考え出したら夜も眠れずハマります
その上単純に見てもそれなりに楽しめる間口の広さがよろしいかと
993名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 06:10:32.96 ID:L4CMuwG4O
サッカー惨敗
994:2013/01/20(日) 06:10:41.37 ID:9PkF4Tl7O
アメリカ人の好みが気になるよぉ。アメリカ人様の顔色を気にする焼き豚w焼き豚の友達はアメリカ様とカンコ君しかいないw
995名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 06:10:50.73 ID:hHz30EbT0
【野球/サッカー】「WBCって何?」 W杯とは違い、出場国の国民ですら誰も知らないWBC…そんな大会で「世界一」を名乗るのはおかしい★7
http://www.logsoku.com/r/mnewsplus/1277785615/

アメリカ 「WBC??何それ??」
ドイツ  「WBC??何それ??」
フランス 「WBC??何それ??」
イタリア 「WBC??何それ??」
オランダ 「WBC??何それ??」
イギリス 「WBC??何それ??」
ロシア  「WBC??何それ??」
エジプト 「WBC??何それ??」
南アフリカ「WBC??何それ??」
イラク  「WBC??何それ??」
イスラエル「WBC??何それ??」
トルコ  「WBC??何それ??」
豪州   「WBC??何それ??」
メキシコ 「WBC??何それ??」
インド  「WBC??何それ??」
ブラジル 「WBC??何それ??」
中国   「WBC??何それ??」
インドネシア「WBC??何それ??」
日本   「世界中が注目!!!」 ← (笑)
996名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 06:11:01.29 ID:80nTvkLn0
野球惨敗
997名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 06:11:32.32 ID:80nTvkLn0
次スレ

【調査】アメリカの人気スポーツ 1位アメフト45%!野球は16%…大手世論調査会社ハリスのアンケート★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358603697/
998名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 06:12:26.91 ID:80nTvkLn0
野球惨敗
暇なお年寄りに人気
野球みればみるほど
人生の無駄
999名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 06:12:59.71 ID:cRXZUVbW0
アメフトはルール分からなくても何となく見てても面白いな
ベースボールは苦痛以外のなにものでもない
1000名無しさん@恐縮です:2013/01/20(日) 06:13:03.46 ID:hHz30EbT0
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着も歴代ワースト2位視聴率更新 !
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。