【音楽】ザ・ビートルズとクイーン、イギリス人が最も誇るミュージシャン同率1位に

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 04:52:02.77 ID:IP5WTrEs0
誰がどう考えてもイエスとザフー
953名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 05:18:29.69 ID:ZT7NwUde0
ザ・スミスかジョイ・ディビジョンだろが
954名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 06:55:42.36 ID://PtLRjl0
イエスの危機とか、こわれものを聴いたら
びーとるずとか、クイーンなんかお子様音楽だと思うのですが如何でしょうか?
音楽性はイエスが一番。
955名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 08:56:46.76 ID:/7Jtl9rtO
>>941
税金対策でミュンヘンに住んでいた頃に
バーバラ・オースチンというドイツ人女優と交際。
「あの大きなオッパイにやられた」と語っている。

フレディはバーバラに「メアリーと結婚の約束をしたが叶わなかった」と
打ち明けるなど心身ともに深いつながりを持っていたが
税金対策でロンドンに戻る時に同時進行していた
ジム・ハットンなる男を選びバーバラとは別れる。

フレディは公の場にはメアリーを常に同伴。
メアリーはフレディの財産管理に携わり
今もフレディ邸宅に暮らす。
956名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 09:00:57.42 ID:sKF2ySOx0
クイーンはデビュー当時ツェッペリンとイエスを合わせたような(悪い意味で)バンドって言われたな
でも明らかにイエスより音楽性はクイーンが上だ
コーラスワークもボーカリストの実力ももちろんクイーンが上
イエスはあくまでもプログレ界でのスターバンド。
957名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 09:01:52.33 ID:/7Jtl9rtO
訂正します。

× 税金対策でロンドンに戻る時

○ 税金対策が終わりロンドンに戻る時
958名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 10:04:37.03 ID:rlFDuP5V0
メアリーとの付き合いが長かったからなぁ。
ジムはフレを気づかって感染させられたことを黙っていたが、
喋っていたら遺産相続の分配はジムがより多くなったかも。
959名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 10:08:19.72 ID:/vR35pGg0
>>954
ないわ
960名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 10:37:37.27 ID:RkCBqGfcP
>>954
ただキミがイエスを好きなだけでは?
961名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 11:22:24.23 ID:qPNzGGsE0
>>955
財産管理に携わり ×
財産を乗っ取り、フレディ邸にいた仲間を追い出した ◎
962名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 11:26:11.50 ID:C/HUNHXr0
ビートルズがなかったら
ビーチボーイズのペットサウンズもなかった。
963名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 11:43:50.93 ID:DfklvK8w0
>>954
だからさ、音楽性の高さとかそう言うので選ばれた訳じゃないでしょ? 美味しいラーメン屋の話をしているのに「フランス料理に比べればゴミ」とか言ってるようなモノ。
964名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 11:53:50.29 ID:/7Jtl9rtO
>>955
また訂正します。

○ バーバラ・ヴァレンティン
965名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 11:56:19.07 ID:PMYwu8gM0
>>954
オレも含めてレスが付いてよかったじゃん!
今日一日いい日になるよ。
966名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 11:56:38.77 ID:oHbcvvn+0
団塊世代のビートルズ信者がうざい。

ちょっと批判しただけで怒り出すのはヤメレ。
967名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 12:12:15.03 ID:53dDzczhO
メアリーさんとは売れる前からの付き合いだから信頼してたんだと思うよ
フレディマーキュリーだから愛したわけじゃないからね
ジムさんはライブエイドからの付き合いだからね
もう少し長くつきあってたら最愛の人になってたかもしれない
968名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 12:23:13.62 ID:UakF6DpC0
>>966
60年代当時はタイガースみたいなグループサウンズのファンですら不良扱いされてたから
信者と言えるほどのめりこんで聴いてた日本人なんてそう多くないと思うよ
70年代に後追いで聴くようになった人が大多数だろ

ひょっとするとビートルズもクイーンもリスナーの年齢層でいうとそう変わりないんじゃね
969名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 12:35:28.25 ID:aFgeGNGF0
インギーが分かる奴は迷わずクイーンなんだろうね
とりあえず俺は今回は中立を保つことにするw

>>954
俺もイエス大好きっ子だけどあれが万人受けするとは思えんw
970名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 12:59:48.64 ID:RkCBqGfcP
>>968
メインの支持世代は
ビートルズとクイーンじゃ
へたすりゃ15年近い開きがあるよ
自分はクイーンを20歳でアルバム「JAZZ」から聞くようになったけど
その自分が小一の時は既に世間はビートルズで熱狂してたし
971名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 13:14:22.39 ID:NDahODoM0
ビートルズは懐メロというか、今でも何かしらよく耳にする空気みたいな存在
特に感興なし
972名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 13:16:57.71 ID:hJEqfas10
ビートルズ熱狂世代、今の50代以上が鬼籍に入ったら、
あまりビートルズ言わなくなるんじゃないかな、英国でも
音楽がどうなってるかわからんけど
973名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 13:47:13.45 ID:H9Dv1ZDF0
>>954
それを言い始めたらドリームシアターに比べたらイエスなんか
発想に表現が追い付いてないわな
表現力としてのテクニックが仮にドリームシアターくらいあったなら
ああいう音楽にはなってるはずもないってのはある

それはどんなアーティストに対しても言えることだがね
往々にして、テクニック相応の音楽を誰しもがやってるわけだろ? なんだかんだ
974名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 13:47:54.48 ID:KSF13nU90
>>896
いや、入って当然だと思う
975名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 14:00:05.29 ID:OaZKHXj10
1位とに2位はノーランズとローラーズに決まってるがな(´・ω・`)
976名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 14:03:08.68 ID:H9Dv1ZDF0
イギリスがアメリカに勝ってたのは80年代初期だけだろ
デュランデュラン、カルチャークラブなどニューロマ
まあ日本においての話だが
977名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 14:04:04.33 ID:hJEqfas10
>>893
ロックばかりか
フォーク系が入っててもいいと思う
978名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 14:08:11.42 ID:gfL2DAXxi
クイーンのベストのSACDはよ出せやユニバーサル。
979名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 14:22:13.51 ID:XDIN853+0
>>954

ただ単に歌心がないレイドバック感がないヘタレがテクニックでなんとかしようとムキになってるだけだろ。
チャックベリーのロールオーバーベートベンやらせたらイエスなんかビートルズにはかなわない。
逆にヘタウマでカリスマがあるストーンズもただヘタなだけで聴けたもんじゃないだろう。ビートルズの後に演奏したらビール瓶投げ入れられる音楽性のなさ。
要はバランスに優れた音楽が一番ってことだ。
980名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 14:37:49.72 ID:WH42ffa10
>>972
そんなことないだろ?
オアシスのギャラがー兄弟ぐらいの年代が今のビートルズファンの中核なんじゃない?
981名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 15:35:42.48 ID:8kmITu+40
いつから声量の大きさ=歌の上手さになったんだろ?
982名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 15:43:15.96 ID:iORuA9YS0
イコールではないけど重要な要素の一つだと思うな

クイーン人気は日本から火がついたけど
当時はビジュアル重視のミーハーな女性ファンが中心だったよな
純白のエンジェルみたいな衣装で
フレディーでさえ美形のくくりに入れられてた
983名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 15:47:07.61 ID:MZttJXGZ0
ビートルズは最早クラシックだな
984名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 16:25:57.68 ID:UV9INANt0
まあ、ビートルズもクイーンもほぼリアルタイムの生々しさで聴けた1959年生まれの自分は仕合せだった。
どちらが上とかじゃなく、両方ともどっぷり漬かって楽しみ切った。
985名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 17:18:09.36 ID:LEEHzImz0
自分が好きならそれでいいのになんでわざわざけなすような事を言うかね。
関係者でもなくましてや遠い東洋の島国なのに。
お前はどれだけすごいんだよと思うわ。
986名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 17:22:38.57 ID:AhQmdCQD0
>>984
おまけにパンクもニューウェーブも楽しめた良い世代ですね。
987名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 18:06:10.52 ID:0O16ObZu0
ビートルズよりクイーンの方が音楽的に凄いけど、
フレディ・マーキュリーのきもさ全開ですべてを台無しにしてる感じだな。

ビートルズは向こうでは普通のルックスのジョンやポールだけど、東洋人にとっては
憧れだったりするわけで。

フレディはあのきもさでああダメとかいうのもいたんだろうな。あそこまでいくとぐいっと勃起したペニスを
タイツからはみ出して歌えば違った意味で神だろうな。
988名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 18:09:37.58 ID:TBNo43yUO
>>985

それが2ちゃんだわなw
989名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 18:28:03.46 ID:M6Z7KgEK0
クイーンて90年代にも人気上昇してたよな
990名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 18:32:36.94 ID:LIk2lDHe0
20世紀最高のスーパースターはビートルズでOK?
991名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 18:35:03.32 ID:oOVD+0ve0
>>990
マイケル・ジャクソンじゃね
992名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 18:38:58.58 ID:LIk2lDHe0
ビートルズのほうが2枚くらい上にいるような気がするけど
993名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 18:41:00.61 ID:J3V5Vs8Z0
イギリスからみれば
日本なんてチョンと同じパクリ民族wwwwwwwww
994名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 18:41:03.12 ID:lWEMuIZ/0
カジャグーグーってイギリスだっけ?
995名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 18:42:30.36 ID:lWEMuIZ/0
フレディはすごい宗教に入ってたんだよな
ボヘミアンラプソティーで古い自分を殺して生まれ変わったのだ
996名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 18:42:55.59 ID:lWiVxfvGO
>>991
いくらなんでもマイケルよりビートルズだよ
997名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 18:43:00.74 ID:etJ9yBFJ0
>>993
オリジナルは「イエスタデイ」のみのポールマッカートニーに謝れ
しかし、アレの類似ソングも見つかったんだっけ
998名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 18:43:42.01 ID:etJ9yBFJ0
1000ならビートルズ再結成
999名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 19:06:58.50 ID:etJ9yBFJ0
1000ならWings再結成
1000名無しさん@恐縮です:2013/01/19(土) 19:09:59.62 ID:3CmC6gaY0
1000ならジョンとフレディ生き返る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。