【サッカー】貪欲な「悪徳な代理人」をFIFAが排除へ! クラブが仲介者に支払う手数料が平均28%に達する …
1 :
お歳暮はトマト1cφ ★:
サッカー選手が国際移籍する際にクラブが仲介者に支払う手数料が、平均で移籍金の約28%に達していることが、国際サッカー連盟(FIFA)が8日に公式サイトに掲載した2012年の統計で明らかになった。
仲介者とは、選手の移籍などを取り仕切るエージェント(代理人)やマネジメント会社のこと。
現行制度では、選手が国際移籍する場合、クラブと移籍金などの契約内容について交渉を行えるのは、各国サッカー協会がFIFAから委託を受けて年2回実施している試験に合格した公認の代理人である必要がある。
現在、登録しているのは世界中で約6600人いる。
しかし、非公認の代理人もそれ以上に多く存在。アフリカなどでは「欧州の有名クラブに紹介してあげる」などと持ちかけ、選手の両親から金額を巻き上げる詐欺事件も発生。
一方で、将来有望な子供を貧しい家庭から安く買いたたく、“人買いブローカー”のような事例も報告されている。
このため、FIFAは有名無実化している公認代理人制度の廃止を検討するとともに、2010年から移籍先と移籍元の両クラブがオンラインで情報を共有する
「トランスファー・マッチング・システム(TMS)」を本格導入。今回の統計はそのデータを元に算出した。
さらに、「グローバル・プレーヤー・エクスチェンジ(GPX)」と名付けたサービスの開始も視野に入れている。
補強を考えているクラブは同サービスに加入することで、移籍マーケットにいる選手の情報を自由に検索できるようになるという。
これまでは選手情報の大部分を仲介者に頼っていたため、それがクラブの支出を増大させ、28%もの手数料を支払う事態になってしまったというのがFIFAの見立てだ。
>>2以降につづく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130112-00000549-san-socc
2 :
お歳暮はトマト1cφ ★:2013/01/13(日) 09:56:56.20 ID:???0
FIFAクラブ委員会のジャック・アノウマ議長は「GPXによって移籍制度に革命が起こる」と説明した。
英紙ガーディアン(電子版)は「移籍金の4分の1以上が仲介者に渡っていた」と驚きを持ってニュースを紹介。デーリー・メール(同)には「FIFAが新システムで貪欲な代理人を排除へ」との見出しでGPXに言及した。
サッカーに限らず、悪徳な代理人は「スポーツ界のハイエナ」とも称される。GPXによってクラブの支出は減るかもしれない。だが、世界のいたるところに生息するハイエナを根絶できるかはかなり疑問だ。(北川信行)
クリスチャーノ・ロナウド 8100万ポンド
ジネディーヌ・ジダン 6500万ポンド
ズラタン・イブラヒモビッチ 6000万ポンド
ライオラ…
ロベルト佃オワタ
選手を移籍させているのは代理人じゃなくてスポンサーだよ
香川なんかでもそうだが
ようするにアディダスとかナイキとかエミレーツとかオイルマネーとかその他もろもろだよ、代理人規制しても無駄
クラブはスポンサーの奴隷なんだよ、だからこそサッカーには八百長が絶えない
8 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/13(日) 10:07:59.55 ID:OZI5990PO
日本にも
創価の雇われ代理人の佃とか
加茂周一族に雇われてるJSPの西真田とか
悪徳代理人多数ですよ
9 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/13(日) 10:08:17.40 ID:WQFuToNQ0
JSP死亡wwwww
なんで30%もとる仲介者にまかせるんかな。
やっぱ年俸よりいい移籍先と締結してくれることを優先するんかな
11 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/13(日) 10:17:29.79 ID:QpRPB6QT0
テオって奴?
12 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/13(日) 10:19:06.85 ID:YOVe+zLu0
>>7 Jリーグも八百長試合がぜんぜん減らないと協会の人が嘆いていた
>>12 なにいってんだ?
協会がサッカーにスポンサーからの金が回るように
代表もJリーグも仕組んでいるのに。
他人のせいかよ。
テオはそれでも自分クラブを利用して
非道の限りを尽くすんだろうな。
15 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/13(日) 10:41:15.73 ID:vT1NyTsp0
「くまモン ネットイジメ」で検索しちゃダメだよ!ゼッタイにダメだからね!
16 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/13(日) 10:45:30.69 ID:A1h2p1fK0
野球は10%ぐらいじゃかったかな?
19 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/13(日) 17:20:39.67 ID:iWMxr3HIO
熊的には田辺は悪徳代理人の第一
それより政治的アピールの排除はどうしたんだ
21 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/14(月) 12:06:08.25 ID:rm5qJQvN0
22 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/14(月) 12:07:33.81 ID:MfpONDgS0
サッカーは商業主義に走りすぎて人気低下してるし
反発も凄いからな
とりあえず、今みたいな高年俸は世間が許さなくなる
23 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/14(月) 12:10:13.64 ID:rm5qJQvN0
>>22 欧州は経済完全崩壊だから
妬みも酷そうwww
24 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/14(月) 12:22:31.54 ID:BrFsIrVHO
広告代理店も似たようなもんだな
広告代理店も色んな名義付けて金をむしり取っているな
だから例えばテレビの世界は制作会社に金が殆ど入らない
>>24 なぜそうなるのか
ということで
電通がヤリ放題なのは
反日馬鹿チョン視豚・サカ豚が
視聴率に洗脳されて
発狂
踊り狂うから
電通ヤリ放題の元凶→サカ豚・視豚
>>24 なぜそうなるのか
反日馬鹿チョン視豚・サカ豚が
視聴率に洗脳されて
発狂
踊り狂うから
電通ヤリ放題の元凶→サカ豚・視豚
28 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/14(月) 12:32:56.49 ID:Xx/PpB4c0
>>18 移籍金はクラブ同士が話あって決めるから代理人は関われないよ
29 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/14(月) 12:40:40.31 ID:fBAfI3wB0
ニュルンベルクのスカウトが言ってたね。
日本人をスカウトするのは、、「技術が高い」とか
「移籍料が安い」とかだけでなく、「胡散臭い代理人
や仲介人が存在しない」からだと。
>>29 それは
一番最初(日本を出るとき)だけだろ
次から代理人が介入
ブラジルだと代理人の後に代理人、そのまた後に代理人、そのまた後に…
って何かで読んだ
32 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/15(火) 11:23:07.26 ID:u/+0u5PY0
33 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/15(火) 11:39:21.32 ID:upOwAcaBO
>>23 ヨーロッパでサッカーは高年俸の妬みのほかに、
賭けるスポーツでギャンブル性が高く
それがマフィアの資金源になっているのも大きい。
納税しない連中がサッカーで金を回してまた儲けるシステム。
財政難にあえぐ欧州で非難の標的にされてもしかたない。
34 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/15(火) 11:52:37.66 ID:u/+0u5PY0
無能だから△に首にされた
ケース・プルーフスのことか
36 :
名無しさん@恐縮です:
悪徳