【音楽】ボン・ジョヴィ、成功の秘訣を語る「俺達は40分だけプレイして、急にかんしゃくを起してライブを投げ出したりはしないよ」
3月にニューアルバム『ホワット・アバウト・ナウ』を3月にリリースすると発表した
ボン・ジョヴィだが、フロントマンのジョン・ボン・ジョヴィが、バンドの長続きの秘訣は
メンバーに共通した仕事に対する姿勢だと語った。
「俺達の成功の秘訣は、とにかく一所懸命働くこと、幸運に恵まれてきたこと、
そして自分達に正直でいるってことさ。それにファンのみんなをガッカリさせるような
ライブは絶対にしないんだ。みんなはチケット代に見合ったライブを期待しているからね。
俺達は40分だけプレイして、急にかんしゃくを起してライブを投げ出したりはしないよ」
「俺達は本当にラッキーだよ。ライブにはあらゆる世代のファンが聞きに来てくれるんだ。
子どもからティーンエージャー、それに60代の人までだよ!幅広い世代に受け入れられることが
俺の夢だったんだ。ザ・ローリング・ストーンズみたいにね」
ソース:BARKS
http://www.barks.jp/news/?id=1000086275
言うねぇ
玉置ディスってんの?
そういや福岡ドームで見た時嫌と言うほどアンコールに出てきたな
最後は俺らを殺す気かって言ってた
マイケル・シェンカーが日本公演でやらかした時に常に現地に居た俺は
運がいいのか悪いのか
7 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:23:54.96 ID:I3Qz/H1w0
まだ50才の若造だろw
8 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:24:13.01 ID:1dVViPSN0
アクセル・ローズ「せやな」
9 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:24:36.95 ID:W/g43acO0
>40分だけプレイして、急にかんしゃくを起してライブを投げ出したり
誰のこと言ってんの?
10 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:25:28.38 ID:OoQPuwxm0
これは誰をディスってるの?
11 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:25:44.68 ID:feY2hphr0
りぁむのことかあああああああああああああ
12 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:26:02.37 ID:BsQfMRAO0
玉木工事
13 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:26:26.84 ID:lAHRfPuaO
リアム・ギャラガー「せやせや」
あたし今日歌わないー
15 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:26:50.61 ID:xVD5qp+50
癇癪起こしてはいないけどガービッジの初来日公演観に行ったらアンコール入れて50分で終わったよ
16 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:27:18.21 ID:GoagmfFoO
アクセル「……」
17 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:27:45.38 ID:fyCK0QIp0
グリーンデイとかいう地球派バンド
18 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:27:45.29 ID:BasoSTGm0
> 3月にニューアルバム『ホワット・アバウト・ナウ』を3月にリリースすると発表した
去年2012年の3月に「2013年の3月にニューアルバムを発売する」とステートメントしたわけだよな?
日本語が不自由な記者が作文して稿料頂いてるわけじゃないよな?
ボンジョビきっかけで洋楽聴き出す
ボンジョビをバカする
やっぱボンジョビいいわ ← 今ここ
ユウヤウチダのことか
21 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:28:18.88 ID:hXy6aqnR0
誰のことをディスってるのか多すぎて分からないwww
アクセル「ゆーのーうぇいゆーあー」
なんと言うか、産業ロックですらない発言だよね
アルバム一枚しか出してない人たちのライブって
1時間以内で終わるの?
それとも何とか二時間くらいやるの?
25 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:29:16.42 ID:o6YPxgxo0
スラッシュ「前園さんの言うとおり〜♪」
26 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:30:28.68 ID:qjQ4BVuNO
ヨシキ「カレー食ってみろ」
27 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:30:28.92 ID:D7y2pXSi0
去年のモトリーはアンコール出てこずに帰りやがったし。
28 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:31:14.93 ID:oxPjsox/0
がん図だな
29 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:31:17.03 ID:LOCYlKyl0
>ファンのみんなをガッカリさせるようなライブは絶対にしないんだ。
・・・
31 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:31:46.63 ID:Q5jHwZPq0
カタカナ表記だと
ボン・ジョヴィになるの?
ジョン・ボン・ジョヴィ
32 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:31:47.21 ID:AeHlGhBW0
マイケルシェンカーのことかーーー!
33 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:32:33.59 ID:ewCrVXrv0
>24
アルバム出してないバンドもライブやるけど知らないの?
34 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:32:35.84 ID:1VH9vz7q0
>>1 >「俺達は本当にラッキーだよ。ライブにはあらゆる世代のファンが聞きに来てくれるんだ。
>子どもからティーンエージャー、それに60代の人までだよ!幅広い世代に受け入れられることが
>俺の夢だったんだ。ザ・ローリング・ストーンズみたいにね」
やってる音楽の好みは別にして、こういうのは本当にカッコイイ
35 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:33:01.08 ID:ODSKEaPz0
狂気のマドンナさんのコトでしょ
wowowでガンズの去年のライブやってるのみたけど
アクセルが想像通りの姿
しかし歌は当時よりマシになっててワロタ
シェンカー先生のことかー
38 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:33:21.57 ID:kF4i9dLT0
音楽もいいルックスもいい真面目
一度ライブに行きたいぜ
なんかダサいイメージあるよね
its my lifeとかタイトルもダサい
嫌いじゃないけど、聞いてると公言しないわ
40 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:34:28.85 ID:IBSPt8wI0
俺が思うに、ボン・ジョビの成功の秘訣は、
サビをギタリストとお客さんに歌わせてるからじゃね?
キャッチーなメロディーだから、お客さんも歌い易いしw
つまり、音域の広い歌がヴォーカルより上手いギタリストと
キャッチーなメロディーが内包された楽曲があれば君も今日からボン・ジョビだ!
41 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:34:34.76 ID:2Jb83tQe0
ジョンは金のためにやってるってハッキリと言ってらな
ぽんちょぴももう40歳か
ボンジョビあんまり好きじゃないけどアルバムThese daysはイイね
45 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:36:30.08 ID:xdorHfPZ0
>>19 洋楽聴き始めて20年以上経つけどまだ2行目だわ
46 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:36:36.54 ID:+R0zZzLU0
>>19 まさしく俺の事
Born to be my babyがカッコイイとまた思えるようになった
ボンジョヴィの弟分としてデビューしたスキッドロウのことだな
48 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:37:47.85 ID:+R0zZzLU0
49 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:37:58.64 ID:+MHDn2VvI
ミスチル馬鹿にしてんのか
ふざけんな
>>19 漫画やアニメと似てるわなw
一周まわってくるんだよな
51 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:38:23.18 ID:kF4i9dLT0
>>43 50ぐらいだろ
最新画像みたら結構なじじいになってたぜ
おいおい横浜アリーナのチケ販売後の一方的な「アコースティックライブにします」発表と
当日のリハーサルみたいなグダグダライブは忘れたのか?
ボンジョビ!
ぼんじょびwww
ボン・ジョヴィ。
54 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:39:43.70 ID:pip88EuUO
A7Xの悪口やめろ
55 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:40:15.11 ID:wUU2k1p+0
こないだGnRのライブWOWOWでやってたけど
USEとNEW JERSEY以降がなぜ駄作だったのか?
それはカントリーやアメリカ土着のブルースにありがちな緩さが原因と気づいた
アメリカンハード・産業ロックのかっちり感が無いんだよ
アペタイトやBON JOVI1st,2ndにあったスパイシーな緊張感が失われたのが原因
チャイデモはきっちりとした緊張感がある良質なアメリカンロック
t.A.T.u.
57 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:42:33.98 ID:G+XfwDqdO
アクセルは40分より前にキレるからどうやらガンズの悪口ではないようだな
客にとっての理想の時間はどのくらいかな
エラスティカってバンドの予告通りの55分とミスチルの2時間30分は経験したけど2時間弱が無難かな
映画もそんなもんがいいんだけどw
アクセルなら3時間遅れて
2時間のライブやるから違うな
60 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:46:25.90 ID:y8BUdEv7O
アンコールないだけならリッチーもあるだろうが野外で共演したマイケル・シェンカーに何かもってんじゃね?
62 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:47:33.49 ID:sIzvfSkqO
>>39 高校の時に、何をするにもit's my life と歌いながらやるという謎の行動が流行った
という話を職場の先輩にしたら、他県出身の先輩も同じような遊びが流行ったと言っていた
何が言いたいかと言うと、皆聞いてるから公言しても大丈夫な気がする
尾崎かw
64 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:48:27.12 ID:IBSPt8wI0
これって、実は、最近流行のアルバム丸々一枚完全再現ライブをディスってるのかな?
65 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:50:21.89 ID:a4Yofzvt0
マイケルシェンカーって客席からライターかなんか投げられて、
それが頭に直撃してライブ止めたんじゃなかったっけ?
それは本人は悪くないだろ。
嫌いでは無いけど、ちょっとクサイんだよなぁ
67 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:51:14.88 ID:Bspv5cwj0
ジョン「俺はかっとなって殴りつけたりしない」
どことなく芋臭いんだよな。
なんだろう、この嫌悪感
ミスタービッグの時もそうだったけど
70 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:53:05.02 ID:branASjY0
>>19 んだな
久しぶりにI Believe聴いたら変な汗が出た。あの一歩間違えるとダサくなるギリギリのカッコよさときたらもう
ツアー重視の徹底した商業ショービジネス主義で成功したわけだが
日本でCDだけ聴いてる分には別に関係ないぞ
72 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:54:57.17 ID:1m0LrsZf0
kissのA.フレーリーがライブでギターから感電して失神した時は
何て気の利いたパフォーマンスなんだと感心した
73 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:55:16.93 ID:G+XfwDqdO
俺が見た時のシェンカーは帰るどころか立ち位置から一歩も動かなかった
>>65 本人にも上手く説明できないけど、
たまにどうしても演奏できなくなるという。
これは自分の意志ではどうにもならないことなんだそうだ。
>>56 ミュージックステーション見逃したんだけど、穴埋めでミッシェルガンエレファントが歌ったんだっけ
Keep the Faith、せめて20世紀で終わっとけば神バンドだったのに
一度はボンジョヴィを産業ロックだ何だとかっこつけて批判したくなるけど
こっちは高い金払ってんのに遅刻したり勝手にライブ切り上げとかやらかしたりのがっかりライブ見ると
やっぱこっちに戻るわ 反発したいなら別の所でやってくれという感じ
玉置「♂※♀*ω〜!!」
ボンジョビは外人にしてはまじめだよな
ボンジョビって何かこう「健全な不良」って感じだよな。
白ご飯と合うよね
84 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:58:26.11 ID:6g0f1q6jO
ボンジョビ好きだよ
歌詞に浪花節入ってるって言われるよね
前向きな気持ちになれるから好き
85 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:58:52.48 ID:6LNcXJsg0
ラナウェイのPVを心からかっこいいと思えるようになったら本物
MTVでカントリーバンド?みたいなライブ見てびっくらこいたよ。
どうしちゃったの?って感じで。
ヴァイオリンのネーチャンとか居るの。
>>74 ゲシュタルト崩壊して
突然よく知ってるはずの漢字がかけなくなるみたいに
突然ステージの上でやり方忘れるんじゃね
急に右足と左足交互に出して歩くとき手はどうすればいいんだっけみたいに
わかんなくなるんだよ
ACミランの練習試合の話じゃなかったか・・・
89 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:04:48.08 ID:8SftZGjA0
ウェッカムトゥーザジャンゴーの人をディスってんのか
90 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:05:00.06 ID:MQo/KGlL0
ボン・ジョビと言えば乳姉妹
バンド仲がいいのも好印象だな
93 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:06:17.14 ID:6g0f1q6jO
確かに歳とったけどカコイイ
昔からの仲間とずっとやってるっていうのもいいなぁ
ボン・ジョビってアイドルみたいな人だっけ
95 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:06:42.71 ID:up0CcErU0
新作出るのか
ここ2作はゴミだったがどうしても惰性と期待で買ってしまう
いまだに世界で稼いでるアーチストベスト10入りだったか、凄いな。
97 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:09:12.91 ID:HY6Tiw7h0
ジョン・ボビ最高!
98 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:09:51.20 ID:6LNcXJsg0
ボンジョビィ
ボンファイヤ
ボンへイレン
老舗に弱いぜ日本人
100 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:09:54.57 ID:u3jWJ1w70
リッチー・サンボラって割と上手いのになぜか松本と一緒で
あのギターが入ると一気に曲が安っぽくなっちゃうよね。
alwaysとprayerとbad medicineあたりは好きだけど。
bounceとかnew jerseyなんて普通に考えたらよくできたアルバムだと思うんだけど、
なんか媚びすぎてて素直に褒められないんだよなぁ。
必勝パターンみたいなのができちゃって同じスタイルの曲ばかりなのも残念。
あと最近のライブはもう廃業したほうがいいレベルで声が衰えてて悲しかった。
10年くらい前にライブ行ったけど、知らないDQNガキが近くで大声で歌ってて、誰のライブだよみたいな
102 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:10:48.53 ID:t0tSZcvp0
この手の話題にマイケルシェンカーは名前が上がるところに
やっぱり日本は神の国なんだなぁ
ボンジョビもスプリングスティーンもシナトラもNJ出身
104 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:11:24.84 ID:2bZOwZpZO
キーボードの人は元千代の富士に似てるな
糞四天王
アクセル
リアム
シェンカー
玉置
106 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:12:58.53 ID:62xJOZvu0
いい歌だと思って日本語訳の歌詞読むとガッカリする法則
107 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:13:10.15 ID:AEmH7BbN0
Guns N' Roses?
ボンジョビかぁ
曲は平凡だったね
ギターがなんか高見沢ぽかったw
たまにはLivin' on a Prayerのサビ歌ってくれよジョン
110 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:14:58.03 ID:sjOTuzdW0
好きではない
でも、ウォンテッドデッドオアアライブを聴いたときは
やるやないかと思った
みんなアクセルの話かと思ったけどマイケル・シェンカーの話題が多いけど
シェンカーなんかやったの?
112 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:16:15.40 ID:EIeIPDBO0
昔のハードさはどこへいったんだ ボジョヴィ
ガンズは出くくる時間は遅いけど3時間位ライブやるよね
114 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:16:32.40 ID:mDOkXflU0
音楽の良い悪いは別にして、ちゃんと仕事をする人達って感じはある
よく日本限定人気とか馬鹿にされてたが、普通に世界で人気あるんだよな
>>111 サミーヘイガー時代のバンヘイレンでしょ
そこまでも行ってなかったし
ラットすら上言ってたねぇ
でも売れ筋に乗った
116 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:16:59.58 ID:up0CcErU0
「Spike did this」
ボン・ジョヴィは声がいいね
決して上手くはないんだけどねw
邦楽に飽きて洋楽しか聴いてなかったけど
ここ2年はアニソンしか聞いてない
119 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:17:54.17 ID:agYluBrR0
カンぺがないときのグラハム・ボネットさん舐めるなよ
ボンジョビとクイーンは日本の腐が火を付けたんだっけw
121 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:19:28.92 ID:6g0f1q6jO
ボンジョビ人気に火がついたのは日本だから、日本大好きなんだよ
人気の秘密は覚えやすい曲とメンバーのスター性だね
今でこそこんな真面目くさったことをほざく
優等生きどりのジョン・ボン・ジョヴィだけど
初めて世界中でバカ売れしたアルバムの
ツアーを締めくくるべく来日したときは
いきなり急増したミーハーファンが
昔の曲を知らないのにブチ切れて
ステージ上からビッチ!って客を罵ったこともある。
でもやっぱり真面目な人だね、この人。
あれから25年くらい経つけど、ずっと消えずに
生き残ってきたもんね。
123 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:20:24.29 ID:MQo/KGlL0
初めて買ったCDがSlippery When WetでOPの喘ぎ声で厨房だった俺はドン引きした
>>120 クイーン、チープトリック、ボン・ジョヴィは日本からだね
ジョンボンジョビって意外と浮いた噂からは距離おいてたな
でもはっきり言って迫力もない、ただのアイドル的ハードロックだったが
まあステージ上でかんしゃくを起してバンドごと辞めちゃったOUTRAGEの橋本も
10年近くたって人間が丸くなってバンドに戻ってきたことだし・・・。
バンドの要のボーカルがこれだけ真面目でヤル気があるのはデカいな
有名になるとソロでやれるから他を切っちゃうんだけど
128 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:22:51.66 ID:62xJOZvu0
アルバムならThese Daysが最強
アルバムは「keep the faith」が至高
しかし1曲だけ選ぶならthese days
異論はあるまい
>>121 ロックの定義はよくわからんけど
この人たちやオアシスみたいに歌詞なんてどうでもいいから気持ちよく歌おうってのは
ポップスで良い感じがするな
>>19 90年代に、このボン・ジョビやら、デフ・レパードやらブライアン・アダムスやら、あの辺の音が本当に古くさく感じた時期があった
でもいまは懐メロ的な感じで楽しく聞けるな
132 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:23:28.55 ID:lI9SnEZyO
ハードロックとか
アメリカじゃ、クラスのさえないヲタクが聞く音楽だよ
133 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:23:42.30 ID:Q2YcIN9q0
数年前にNYの新年でボンジョビがTVスタジオライブして
公開でみんなからの質問受けて、人数が少なくて何でも質問できた
すごい普通の人で、謙虚だった、その年の大晦日のマイケルのライブと
まるで違った
135 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:25:18.06 ID:BlCleMuW0
優等生過ぎてバカにされるタイプだな
オンリーロンリーあたりが実はピークで
そのあとは残りカスって気がする
>>120 マニック・ストリート・プリーチャーズもそうだったらしい
なんといってもルックスもカッコ良いからなぁ
ボンジョビダサいけど
Wated Dead or Aliveはダサカッコいい
140 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:27:15.39 ID:62xJOZvu0
歳取ってアコースティックライブ?ああいうのできるっていいよな
日本のバンドはほとんど解散しちゃったもんな
TokioRoadで日本人に一時的に支持されたが
結局あれはなんだったのか?って言えるくらいのその後だったなぁ
142 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:28:26.84 ID:3NZfaG610
ジーズデイズまでは聞いてたな
インジーズアームスが大好きだった
精神病院の保護室で大音量で
イッツマイライフ鳴らして歌ってた
モーニングイッツマイライフ
隣のネーちゃんも喜んでた
ポータブルデッキを持って入ってた
144 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:28:42.90 ID:HFwLmeRh0
20年以上経っても
BLOOD ON BLOODが大好きだ
145 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:28:47.66 ID:kF4i9dLT0
1番のピンチはキープザフェイスの頃だろうな
パッとしなくてもうオワコンかと思われてたらクロスロードが馬鹿売れ
流れに乗ってthesedays crashも売れて押しも押されぬ大御所になった
思うんだが昔から応援してる古参てit'smylife以降のボンジョビ苦手じゃない?
なんかハードロックからカントリー地味たと思わんか?
These Daysが好き。
日本人では書けない詩。
切ないPVもいい。
ペットボトルが顔面直撃しても演奏を続けたオフスプリングの方が偉いだろ
148 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:29:06.36 ID:y8BUdEv7O
こいつらイングヴェイには頭上がらないくせになw
>>6 (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
中野だったよなw
ボンジョビと、個人のジョン・ボンジョビ
役者としても、そこその数の映画やってて、歌もヒット。
女からは当然モテるし、バンド名が自分の名前。
ってことで日本で言えば
世良公則だな。
俺音楽の時間にオンリーロンリーとエボニーアンドアイボリーを流して
結局失敗だったと言わざるを得ない・・・
12月25日、アメリカの有名ロックバンド、ボン・ジョヴィからボーカルの
ジョン・ボン・ジョヴィが脱退するという意向を表明した。
ボン・ジョヴィは84年にボン・ジョヴィとして『Bon Jovi/夜明けのランナウェイ』
でデビューし数々のヒット作を生んだロックシンガー。
ボン・ジョヴィのギタリスト、リッチー・サンボラは「ボン・ジョヴィからジョン・ボン・ジョヴィが
抜けると現時点での断言はできないが、ジョン・ボン・ジョヴィ自身がボン・ジョヴィを抜ける
というなら、俺達ボン・ジョヴィはそれを受け入れるしかないよ」と語った。
ジョン・ボン・ジョヴィのボン・ジョヴィ脱退後、ボン・ジョヴィはボン・ジョヴィという名を
ジョン・ボン・ジョヴィに譲るのかどうかは未だ不明である。
153 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:30:48.47 ID:62xJOZvu0
>>145 俺とか逆で昔のハードロックの頃はいまいちだわ
なんかうるさい
リッチーってアル中で入院してたらしいけど、
社会復帰できたの?
156 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:31:26.41 ID:5DMwAqKiO
ピークが過ぎてたとしてもだ、
往年のヒットパレードで十分やろ。
俺はボンジョビが売れてから嫌いになった
7800ファーレンハイトあたりで聞いてたときはよかったのよ
そのあとおかしくなった
ディスコグラフィみても5年に1回ぐらい中ヒット飛ばしてるもんな
安定感がすげえ
>>145 流行りの音に手を出して終わりかと思ったら、王道バラードのBed Of Rosesで持ち直したんだよな。
TokioRoadの出だしのさくらで好きになったが
蜜月ってのは短いものよなw
偉そうに言ってるけど、このレベルでの日本での一般的に知られているのは
フロントのジョン・ボン・ジョビだけだろ。他のメンバーの名前なんて知られてねーしw
まー、あのビートルズでさえ、一般的に名前が知られているのは、
マッカートニーとジョンとレノンくらいだしな。
ハード・ロックとしてはジーズデイズが最後のアルバム
GUNSのことだろ
アクセルが客に切れたらライブ終了
165 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:35:16.15 ID:cS0s1EGJO
玉金工事の事だな
イッツマイライフが最大のヒット曲って認識は、新規も古参も一緒?
>>162 アレック・ジョン・サッチ
とかティコ・トーレスとか知っててもあんまり役に立たないわ
168 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:36:44.49 ID:tZx7cYCs0
2ちゃんねるジジイ多すぎ
代表曲のLivin on a prayerなんて日本人好みの歌謡曲みたいだしな。
いろんな世代の日本人に広く知られてる。
170 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:37:08.01 ID:LYuAorMdP
>>162 ジョン・ボン・ジョビが分かる奴はリッチー・サンボラ分かると思う
171 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:37:10.80 ID:fEOr0+iJO
ライブは糞だけどな
CD聴いて気に入った曲がライブだとどれも残念になる
ボンジョヴィで至高の一曲選ぶとしたらIn These Armsだな
地味だがすげーいい曲だ
>>166 俺はLivin' on A PrayerかAlwaysって認識
前者は4週1位、後者は32週チャートインのロングヒット
174 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:38:47.94 ID:LYuAorMdP
175 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:38:54.85 ID:62xJOZvu0
ボン・ジョビのボーカルがジョン・ボン・ジョビなんだよ!
って女の子に説明するのがお約束だろw
>>166 他にもリヴィン・オン・ア・プレイヤーとかオールウェイズとか簡単に思い出せるもんな
別にボンジョビ好きでもない人間でも。大したもんだw
禁じられた愛はライブだと間抜けだよねw
ブライアン・ラシュバウムなんて大層な名前のキーボードもいたな
でもリッチーサンボラが一番可愛そうな気がする
179 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:39:42.13 ID:Q2YcIN9q0
ボンジョビさんはすごい、いい人なのは間違いない
すごいのは傲慢になってない、まじめで謙虚なこと
これからも活躍して欲しいと思う少ない人
180 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:39:52.21 ID:bNjKMQHAO
ウワウワ
ウワウワ
181 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:39:54.63 ID:mucyxCRq0
フアッキン・ジャップ騒動とは何だったのか
183 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:41:17.45 ID:3NZfaG610
アイルビーゼーフォーユーのシャウトはしびれたな
ライブではガッカリだったけど
てか、あの頃ボンジョビに限らずあの手の音楽にはまってたなら
モトリーとかラットとかバンヘイレンとかMGMなんてのはもう
レコードが擦り切れるくらい聞いてただろうなぁ
185 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:41:25.36 ID:kF4i9dLT0
>>166 ファンでない一般人はmylife
ファンはprayerだろう
バンドいうけど、ボン・ジョビとリッチーサンボラ以外のメンバーの名前を覚えている人が
どれくらいいるのだろうかと
187 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:42:01.96 ID:HFwLmeRh0
リッチーが反町隆史のデビューシングルでコラボしたのは驚いた
188 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:42:06.13 ID:F56KQPfw0
ジョン・ボビ
189 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:42:10.90 ID:4ttkPdqd0
ボン・ジョンボビ?
客にマイク向けて全部歌わせるんだろ
でもそんなバンドってつまらないよね。
>>170 >>178 デビッドがいつの間にか改名してたのを知らなかった
あまりやってくれないが、ワイルドインザストリートが一番好きだな
あのメジャーキー丸出しの、いい意味で頭悪そうなロックは、本人達もあれ以後やってないからなぁ
195 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:43:48.69 ID:cM6JlCp/0
「そうだな」
by ノエル
石川秀美のミステリーウーマンでも聞くか・・
197 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:44:04.07 ID:qPXv6Nz8O
ホモ山きんに君が出てくる時にイッツマイライフ使うのやめて欲しい
198 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:44:24.43 ID:yL1c7r9F0
ガンズディスれるレベルの演奏してからほざけやwwwwwww
しょっせんバカ女人気で間違ってのし上がったエアバンドだはなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でもディープパープルがすごくて
200 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:44:32.85 ID:sNK0GjZ7O
40分…ガンズの事だ
ガンズは別物。
メガデスも別物
ボンジョビは、さて
>>162 ビートルズでも知られてないという認識なら、
日本で一般的にメンバーの過半数が知られてる洋物バンドなんてないでしょ(・ω・`)
204 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:47:23.94 ID:LYuAorMdP
僕はWild is the Windちゃん!!
2000年頃、中学生の頃カナダにホームステイしてて
そこのおばはんにボンジョビ好きだって言ったら
古くねwwって笑われたけど
その後また売れたから偉いと思う
205 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:47:32.70 ID:DM39WW2YO
IF I WAS YOUR MOTHERのハーモニクスはしびれる
東京ドームで夜の公演なのに昼間っからリハーサルで爆音でワラタwww
こっちは嬉しいけどどんだけ気合入ってるんだよとwww
208 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:49:23.07 ID:Jev3NuLsO
たまにはt.A.T.u.さんのことも
思い出してあげて下さい
209 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:49:51.92 ID:62xJOZvu0
バンドなんてそんなもんだろ
聖飢魔IIの全メンバー言える日本人が何人いるんだよw
>>166 その曲知らないw
ボンジョビと言えば、prayerとbad nameだろ
アリー・マイラブで人気を博してロック歌手に転向した人ですね
ヨーロッパとかどうしてるんだろ
B'zといろいろ被る
わかりやすすぎと思ってた時もあったけど
一周して味がわかってきた感じ
215 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:51:54.43 ID:7BL5DDiQ0
>>19 ボンジョビのところを志村けん(ドリフ)に変えても同じだな
216 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:51:56.54 ID:7eWZ2G2m0
ボンジョビ好きだわ
>>166 曲の良し悪しを抜きにしても、
YouGive〜やLivin'〜のほうが売れてるんじゃないの(・ω・`)
3月アルバムか〜
楽しみだなあ
220 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:52:59.02 ID:HFwLmeRh0
うーん 閣下以外はジェイル大橋しか思いだせん
221 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:53:46.03 ID:sHTf+Zk30
ボン・ジョン・ジョヴィ
>>209 俺言える・・・
キッス知ってると言えちゃうよね・・・
223 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:54:29.20 ID:LYuAorMdP
>>214 正直B'zはボンジョビよりは色々引き出しがあると思う
ガラガラのナゴヤドームで
おれら全米No.1バンドなんだぜ(笑)
ってMCしてたな。懐かしい。
東京より曲数少なかったぞ。
>>162 マッカートニーとジョンとレノンに誰も突っ込まないのか。
ちなみに、今の20代って意外とポール・マッカートニー知らないぞ。
>>196 まさかボンジョビがインスパイアされてデビューするとは思わなかったよね
この人が社長であとのメンバーは社員なんでしょ
おいおい、love for saleみたいな神曲を忘れてもらっちゃ困るぜ!
230 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:58:18.99 ID:1DLkC54V0
バブルの頃ドーム行ったけど演奏が下手だったな。
今は上手くなったんだろうか。
>>227 「俺のほうがあいつらよりも先にやったのに」と、
イングヴェイが文句言ってるやつですね(・ω・`)
イッツマイライフはシりアップルビーの可愛さがすごかった
俺が中学生の頃は、とりあえずボンジョヴィって言っておけば洋楽通だと思われた。
234 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:58:32.45 ID:rAu/uR1d0
福岡でオアシスのライブに二回行ったらけど、
二回ともリアムが途中居なくなった
ボンジョビってメンバーは変わってないの?
変わってないなら、いいバンドなんだろうね
昔の終身雇用制みたいな
イングベイって文句ばっか言ってる罠w
あいつの理想のバンドができたら面白い
238 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 21:59:48.89 ID:y8BUdEv7O
>>227 GJ
これをイングヴェイが先にやったのをレコード会社がBON JOVIを先駆者あつかいしてジョンは恐縮してる
239 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:00:32.34 ID:Rmizn0DA0
マリア・カラスのことか!?
blood on bloodも忘れんなぁぁぁ
241 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:01:48.12 ID:62y3vvsk0
まあ眉毛のことを言ってると思う
w
反町ってボンジョヴィ?
と、あえて聞いてみる
244 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:05:55.25 ID:Iw/V/tnyO
スプリングスティーンくらライブ気合いいれてくれよ
ジョン
245 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:06:27.19 ID:+R0zZzLU0
ジョンとトムクルーズ似てね?
アクセル先生のことかー!
247 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:07:21.62 ID:c1LNkV3i0
シャティナハー!!
248 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:07:36.87 ID:/t2drOqa0
ボンジョビってなんか優等生のイメージ
音楽性もキャッチーで受けが良さそうだし
249 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:07:38.37 ID:LYuAorMdP
ボンジョヴィ聴いてる俺ってスゲーかっこいいじゃん!と思っていた中学の頃の俺痛すぎるw
251 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:08:31.06 ID:+R0zZzLU0
トムクルーズなめんな
昔からのアルバム順番に聞いて解ることは・・・
確実に歌うまくなっとるやんけーぇぇぇ!!!!wwww
ボン・ジョビはある意味勤勉なアイドルと理解している
>>9 ガンズ初来日NHKホール公演。
7曲か8曲でやめちゃった。
機材の調子が悪いのが原因。
だが数日後の武道館公演のMCで
NHKホールの時はごめんよと言ったアクセルであった。
>>250 そのCDを女に貸したりして、良い思いをしたことないか?
痛かったのは事実だが、あれはあれで良かったんだと。
アクセルさんは3時間遅れてきてそこから3時間半のライブをするからな
258 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:12:22.14 ID:W3aJ/rHpO
ジョンボンジョビのソロがなかなかいーんだなーこれが
259 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:12:42.97 ID:pyh+IZdb0
初来日のスーパーロック84からライブは手抜き無しだもんね
アクセ(ry、シェンカ(ry、聞いてるか???
>>250 普通は中学時代にボンジョヴィダセえってなるんだけどな
>>253 金太郎飴のようなライブを何百回とやれるのは凄いよな。
262 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:15:03.12 ID:UOTui20o0
ジーズデイズはアメリカではさっぱりだけど日本人好みでいいアルバムだったので
日本では売れた。
逆にイッツマイライフ以降はアメリカで復活したが、日本ではさっぱりっていう印象で
あってる?
このイッツマイライフ以降の状況が10年以上続いてるっていうイメージ
イングヴェイ→ 1989年1月
ボンジョビ → 1989年8月
イングヴェイの方が先
>>162 マッカートニーとか、余計なの足すなよ
0点
265 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:17:18.26 ID:iVFHpXD50
Runawayはダサかっこいい
ダサいけど激しく聴きたくなる
40分歌って120分喋る松山千春
3年前に出たアルバムも普通に全米1位なんだな
すげえわ
>>257 ジョン・ウェイト曲もだけど結構同じメロディ使いまわしてんだよなw
271 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:19:21.15 ID:CrMkn+BvO
さすがに夜明けのランナウェイは言うことが違うな
ハワードジョーンズをバカにしやがってコノヤロー!
でもアクセルローズが5万人のオーディエンスを前に
勝てる気がするまで始められないって言ってたのが分かる気がする
273 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:19:29.04 ID:pyh+IZdb0
まぁ、ライブで手を抜かないバンドは売れ続けてるよね
昔で言えばZeppelinとか、今でも続いてるAC/DCとか
昔どこかで聴いた話だけど、7800°ファーレンハイトはタイトルが変更になったんだよね?
確か、もっと複雑な数字だったように記憶している。
275 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:21:39.79 ID:lfiYD0HN0
>>18 「今まで秘密にしてたけど、1ヶ月以内に出すぜ」って感じだなw
278 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:26:24.83 ID:2punc/5BO
>>19 めちゃわかる
てか同世代の他が劣化して消えてった
アクセルローズを見てるとジョンの偉大さが解るわ
>>87 自分もよくそういうのある。
そういう症状って名前あるのかな?
ガンズ初来日で9曲で終わった日があったな。
>>19 同意だが、改めて聴くのは3rd、4th、5thだけだな。
284 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:32:27.69 ID:LYuAorMdP
リッチーのソロも結構いいと思う
最近ユーチューブで見れるようになって見直した、昔のコンサートすごいわw
286 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:33:32.70 ID:JeDfJpWN0
287 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:34:07.95 ID:iUFDVKYPO
中山筋肉くんをどうにかしてくれ
>>1 急に癇癪を〜
帝王マイルス・デイビスのことか?まぁ欧米にはそういう奴多そうだよな
声出ないから客に歌わせて手抜きしてるじゃん
>>166 何年か前Jスポの野球中継でHave A Nice Day流しまくってたせいで
あれが一番耳に残ってるわ
291 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:38:42.75 ID:1uKPCatx0
CDとライブで声違いすぎ
>>291 もうおじいちゃんみたいな歳だし、しょうがないだろ
風邪でいつもの10倍声でない時のライブを見せられた記憶があるが
リンプのフレッド曰く
ボン・ジョヴィはヨーロッパへ逃げたから
今でも生き延びてるって言ってたな
>>13 リアムさんはライブにくる途中で癇癪おこして帰っちゃうじゃないですかー。
296 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:46:24.61 ID:g3KETsXz0
ガンズってどの位でブチ切れたんだっけ?w
297 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:49:04.61 ID:TUkOazII0
高校生のときBorn to be my babyでサブいぼたったな
「ボン・ジョヴィ」のスペイン語読みは「ポンチョパンサ」
これ、豆知識な
>>13 俺は、ノエル・ギャラガーが歌ってくれたほうが嬉しいけどね
300 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:53:04.14 ID:vYNljOIG0
40分で終わるのも勘弁だけど熱くなって長引くのも実際困る
最近だとフォスターとか
>>258 エルトンジョンとか関わってるんだっけ?
302 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:55:28.52 ID:PVoLLWYBO
なかやまきんに君の奴しか知らない
群馬の前橋までライブに来てくれる外人なんてボンくらいだよ。
ボンかわいいよボン。
バイブを投げる?
305 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 22:58:18.59 ID:+gFmB/yt0
ボンジョビって日本でいうB'zみたいな感じ?
>「40分だけプレイして、急にかんしゃくを起してライブを投げ出したり」
って誰のこと?
玉置とX思い浮かべた
アクセルローズ
クイーン、ボンジョヴィ、、、、
日本で売れれば世界で売れるというジンクスがあったらしい。
アルファヴィルが「ビッグ・イン・ジャパン」をヒットさせた。
グリーンデイのボーカルだろ
日本人のおかげだって事を忘れるなよ
312 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:04:27.36 ID:1t7EPT8v0
Bzとボンジョビってどっちが凄いの?
エアロスミスなら勝てないけど
ボンジョビならいい勝負だよな?
ボン・ジョンボヴィ
Bon Jovi印のパスタソースだっけ?
あれ食べてみたい
ランディ・ローズがいたころのクワイエット・ライオットも日本で最初に火がついた。
日本で売れるためならバンド名を変えてもいいと彼らは言っていたらしい。
それくらい日本で売れたがっていた。
317 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:09:50.06 ID:SgMslC1fO
>>315 俺もアルバムはキープザフェイスで
曲はインジーズアームズだな
318 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:10:02.94 ID:jc9+xRC3O
Xの事か?
these daysって英語タイトルだとなんかかっこいいが日本語だと「このごろ」だもんなw
石川秀美の曲をパクったのにはがっかりしたなぁ
グリーンデイのボーカルはジャスティンビーバーじゃない
322 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:13:48.07 ID:tYcYgBqx0
日本でいうとTOKIOみたいな感じ。特にイギリスだとロック系の雑誌には、まず基本的に
とりあげられないし、テイクザットとかそっち系のジャンル。人気はあるけどね。
Blood On Bloodも捨てがたい
氷室ックが、ボン・ジョヴィはあっちじゃただのアイドルだって。
326 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:15:59.71 ID:agYluBrR0
バッドムーンライジングがボン・ジョヴィと同じルートに乗ると思ったが
日本でもそれほど売れなかったなw
カル・スワンはいずこに?
327 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:17:22.59 ID:HEp6qg+h0
むかし代々木公園にいた金髪姉ちゃんとボーントゥービーマイベイビーを
熱唱したなぁ
328 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:17:28.32 ID:kF4i9dLT0
>>325 チビが偉そうに
まぁ演奏できるtakethatみたいなもんだろうな
329 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:18:05.85 ID:+gFmB/yt0
40分だけプレイして、急に失神を起して緊急中止するバンドもいるぞ
>>325 オジーは「エアロスミスは最高のポップスだ」と言ってたな
オジー自体がビートルズ好きだし、褒め言葉として使ってたけど
331 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:19:48.70 ID:SgMslC1fO
スキッドロウのスネイクとボンジョビでバンド組んでデビューしてたのに
リッチーが俺のが上手いから組めってバンド無理矢理入ったんだよな
リッチーすげえわ
Bad Moon Risingといえばカントリーの名曲なんだっけ?
Leatherwolfが当時カヴァーした曲が記憶に残っている。よく聴いた。
>>326 BMRは曲が糞過ぎた。あれじゃ売れないだろw
>>328 ごめん。「ただの」は言っていなかったかもしれない。
「アイドル扱い」って言ってたのかな。まあ、そんなとこ。
小難しいことやらないからな
聴きやすいし、受け入れやすい
オザキは出所したばっかなのに5時間近くやったぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
337 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:23:55.17 ID:SgMslC1fO
ボンジョビのこういうスレは盛り上がるんだよな
俺も学生時代バンド組んでインジーズアームズ歌ったぜ
うわうわうふふ
339 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:25:04.84 ID:I3O61rUM0
残念ながらボンジョヴィは来ない
なぜならオレが聴いてないから
340 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:26:05.36 ID:cZUL81pF0
グリーン・デイとかクソの塊だもんなぁwwwwwww
341 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:26:52.25 ID:7yU6N/Ej0
わかりやすいロック。だがそれが良い感じなんだよなボン
342 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:27:08.37 ID:2zl240Ir0
Without Loveはかなりいい曲だと思う
343 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:28:30.97 ID:SgMslC1fO
結局ハードロックヘビーメタルで生き残ったのボンジョビとメタリカぐらいだしな
Mr.Bigって今も活動してたっけ?
ボンジョビの音や声はセッタ系煙草のざらざらした味わいのイメージ
>>333 というかカル・スワンは昔からあんなものでしょ。
例外的な良い曲のイメージで騙される(・ω・`)
348 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:34:16.47 ID:SgMslC1fO
スネイクと組んでたら売れただろうか
やっぱリッチーの後ろから被せてくる
デドアラーーアアーはいるな
ビースティー・ボーイズも当時はハードロックっぽかった。
350 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:34:38.99 ID:fEOr0+iJO
メタリカはガンズの崩壊を見てバンドでカウンセリング受けた
ただメタリカもガンズもbon joviのことはよく馬鹿にしてたね
>>1に名前が出てるストーンズもガンズのこと凄く気に入ってたけどbon joviに触れたことさえないんじゃない?
>>166 ブレイズグローリーだろ一番ヒットしたのは
353 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:36:01.66 ID:t0tSZcvp0
MSG時代のグラハムさんのことかな
354 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:36:29.58 ID:nV6Sicg70
立川談志のことですね わかります
ポール・ギルバートは大晦日のベストヒットUSAに出てたな。
ニューアルバムもってきて。
356 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:37:31.14 ID:UN86UqRPO
358 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:40:51.86 ID:G7loEjQL0
アリーマクビールに出て「俺は俳優として出てるんで歌わない」ってやったのは失敗だったと思うが
359 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:42:16.41 ID:DM39WW2YO
ファイヤーハウスもいいよな。ボンジョヴィっぽくて
360 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:47:37.85 ID:t6Fm+xfR0
グラミー賞でカントリー部門受賞してブツブツ文句言ってた人だっけ?
生き残り
70年代モノ:AC/DC、エアロ、オジー&サバス
80年代モノ:ボンジョビ、メタリカ、U2
これは意外だわ。 当時は彼らが長年生き残るなんて考えもしなかったわ。
362 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:50:16.58 ID:cCUcGHS+0
These Daysとか今でも超好きだわ
363 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:50:19.12 ID:3NZfaG610
365 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:51:25.65 ID:PbUVC7JBO
アリーmyラブにボン・ジョヴィそっくりの俳優が出てると思ったら本人だった
とことん安っぽいな
366 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/09(水) 23:51:27.22 ID:DRvwTnI20
向こうでボンジョビのファンって言うと微妙な空気になるw
でもなーやっぱりどんなに人間性に難ありでもアクセルみたいな奴に魅かれてしまう
デビューしたてのころは超ナマイキだったらしいけどなー
369 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 23:56:51.45 ID:3RXTzL370
bon jon bobi
>>5 伝説の福岡ドームw
アンコール1時間
俺もいたし
ジョン感動して泣いてたっけ
373 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 00:01:52.96 ID:3NZfaG610
>>52 観客にDVDで発売されるだろうから、騒がないようにとか。
何度もやり直した曲もあり、社長が不死鳥の如くalwaysを歌いに出てきた時は、完全に有料の公開録画だと思ったよ。
>>109 そこは客に歌わせて笑顔で誤魔化す大切なとこだ
B'zをパクリと一蹴して共演を拒否した所に好感を持ってる
>>372 俺もいた。The Wonder Yearsの主題歌うたってたなぁ。
>>370 メイデンって活動中なのは知ってるけど、今もアリーナクラスなの?
福岡でリアムの洗礼を2度共食らったから、リアムと思っておこう
>>375 デズモンドが曲を作ってそれを客が歌うのがBonJoviなんですね
自分で歌うところも歌いやすいようにメロディー変えて歌うの、昔BonJovi好きだったやつでさえ嫌がってた
BJといえば東京ドームのカウントダウンに行ったな。
最初がラット、キングダムカムと。
次の年がクワイアボーイズ、スキッドロウとだったかな?
384 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 00:11:53.85 ID:DvozVPNO0
385 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 00:11:58.48 ID:xcB1Ikd00
ジョンボビの代表曲ってなに?
386 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 00:13:21.60 ID:QJWVdjv00
>>382 ライブだと半音以上キー下げてますからね。マイクはこちらに。
「みんな言葉が違うのにこんなに歌えて凄いよ!」
「…美しい」はテンプレかも。
388 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 00:14:40.84 ID:DvozVPNO0
>>262 あのアルバムってベストがバカ売れしたついでに売れた印象
389 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 00:15:20.31 ID:xmylHyQa0
ジョン=聖子
アクセル=明菜
390 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 00:16:03.21 ID:37hbFLMn0
スリッペリーからジョンの1stソロくらいまでは天下取ってたな
HR/HM界のトレンドも牽引してた
392 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 00:20:10.47 ID:ds9Nm29v0
>>70 アイビリーヴはトモちゃんの方が数倍いい
ボンジョヴィはバラードは認めても他はプゲラ
ポールウェラーでも聴け 情弱カス
>>39 ダサイのがいいんだよ。
所詮ニュージャージー出身のイタリア系。
ダサイ方が老若男女、世界のどこに行っても理解され易いんだよ。
それが21世紀にもなって第一線で活躍できてる秘訣だと言っても過言ではないと思う。
394 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 00:21:36.35 ID:cgyY1LL60
80、90、00年代全てでヒット曲出してるのはなんだかんだ言って凄いわ
395 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 00:21:49.40 ID:RtgLYKcMO
ボンジョヴィ好きだけどライヴで100%全力出してるとは到底思えないんだけど
今でもlivi'n on playerとか全力で歌うなら凄いと思うけどits my lifeですら手抜きやん
396 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 00:22:49.64 ID:Xwl9J45LO
自業自得とはいえリッチーは立ち直ったのか?
397 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 00:23:13.50 ID:KnX3j4q+0
ガンズのことかぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
たしかに前座のステージ方が長かったりすると
無性に腹が立つ
399 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 00:29:02.05 ID:VD/Nk8UA0
ボンジョビは80年代より90年代の方がいい
反論は受け付けない
400 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 00:29:48.75 ID:/Xu26xyn0
シャナナナナナナナナニート!ニーート!
えらい
402 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 00:34:35.63 ID:6WFXvPhE0
rattの方がバカっぽくて好き・・・なのは俺だけ?
>>396 リッチー、数年前のインタビューで「俺たちが食っていけてるのは全てジョンのおかげさ」って笑顔で答えてた
そこらへんのおばちゃんでも聞いたことありそうなのは
Livin' on a Prayer, Bad Medicine, I'll Be There for You, Bed of Roses
Always, It's my life
アメリカでのボンジョビファン層は日本の演歌と被りそう
406 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 00:39:47.51 ID:VD/Nk8UA0
>>378 メイデンは今でもビッグフェスのトリを務めるし、南米では8万人ぐらい集める
あとRUSHも
>>398 最初から2年間って期限付きで更正施設入ったんだから、立ち直ったんじゃね?
しかし、彼女のせいばかりではないが、ヘザーもつくづくさげまんと言うか、
ダメンズウォーカーと言うか。
今でも綺麗なのにな。
409 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 00:56:00.64 ID:u660P/IYO
しーどんとのーみー
今頃ガンズdisかよ
全盛期に言ってリングの中で殴りあえや
ここまで鬼奴さん無しとは
>>376 97年にMステで共演してんだろーが ボケッ
まぁ日本で言ったら近いのはB'zかな
産業ロックの王道でモンスター級の売上
長期間活動して今でもチャート1位取ってる
ジャニに提供した曲でコラボみたいなのもやってたな
>>19 ボンジョビ好きでリッチーさんボラ知らないなんてありえ編
415 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 01:07:12.51 ID:LEZvq3Ne0
シェンカーて結構知名度あるんだね(´・ω・`)
40分だけプレイして失神だったら盛り上がったのに
417 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 01:09:54.67 ID:ds9Nm29v0
一回り回ってボンジョヴィいいって言ってる情弱は
ジャニが嫌いでV系聴いてる情弱みたいなもん
もとから音楽に対する感性は低いバカ
418 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 01:10:01.58 ID:i84Ofi/Y0
いっつも、
ジョン・ボビ
と間違えるんだけど、
良い覚え方無い?
419 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 01:13:06.26 ID:KrWsJPYL0
玉置浩二のことか
420 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 01:15:18.10 ID:u660P/IYO
ベースの人知らないうちにクビになってたなぁ…
Blame It on the Love of Rock and Rollと3.Someday I'll Be Saturday Night が一番好きなのは俺だけか
423 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 01:17:10.85 ID:kbJo6ytl0
>>418>ジョン・ボビ
どんな覚え方したらそんな風に覚えられるんだよw
425 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 01:19:36.18 ID:rqw9+Oao0
>>417 お前のほうが音楽をわかっていない本当のバカ
知ったかぶってんじゃねーよ
おいおいXJAPANにまで精通しとるのかボンジョヴィは、そら勝てんわ
427 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 01:22:18.08 ID:ECijk6OsO
428 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 01:23:00.89 ID:kbJo6ytl0
そういや、映画「U-571」に将校のチョイ役で出とったな
味方の偽装Uボートが魚雷にやられ、
爆発でマンホールが飛んで来て、甲板にいたジョビはすぐ死んだ
429 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 01:28:38.95 ID:qjpxRJe00
these daysが好き過ぎて仕方がない
もう何回聞いてるかわからない
430 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 01:32:32.66 ID:imD9GeLQ0
アレック・ジョン・サッチの立場がないな
>>428 すぐに死んだといえばヤングガン2もな。
>>429 Keep the Faith→these daysの発売は神が勝っていた
>>428 あったなー
映画のCMでボンジョビの曲が流れてるから、クライマックスかエンディングで流れるかと思ったらどこにも入ってなかったから騙されたと思った
映画も糞つまんなくて途中でねちゃったし
434 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 01:40:31.72 ID:V64puxAB0
ダサかっこいいというか
演歌っぽいというのもわからなくないというか
でもやっぱり好きだな
435 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 01:42:23.29 ID:5LgB8tO+0
逆にストーンズは
あの演奏レベルの低さで
まだ世界回ってるのがすごいな
436 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 01:43:54.20 ID:In6CjUSaO
リビンオンアプレイヤーを歌えなくなったジョン
なのに偉そうな態度
成功に導いたマネージャーにろくな手当ても払わず使い捨て
こんなクソバンド終わってる
437 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 01:44:06.70 ID:x5F4+LypO
途中で放棄したりドタキャンしたり何時間も遅刻する奴らは最低だよな
一部のファンがそういう行動をロック(笑)とか持ち上げるのも馬鹿みたい
438 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 02:02:30.39 ID:UHqD9rrw0
>>418 私の友人Aはボン・ボン・ボビ、友人Bはジョン・ジョン・ジョビ
としか言えなかったから、ジョン・ボビもありだと思う
ちなみにAはジョン、私はリッチーのファン
ゴルフの打ちっぱなしで、クラブを彼女はマイク、私はギターに見立てて歌の練習
他の客は笑って見てた 懐かしい
>>361 70年代後半三羽烏といえば、Kiss、Queen、Cheap Trickだった。
これに1つ加えるとするならBostonだった。
Aerosmithなんてこの3つに比べれば全然だったのになあ。
440 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 02:05:02.40 ID:MKcs+NcX0
日本人って、英語理解できないのに洋楽きくの?
必ずクラスにもいたよな。
知ったかぶりの奴が・・・・・
カントリー要素が泥臭くもいい味なんだよな
442 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 02:07:09.26 ID:tay6PigP0
若い子は知らないかも知れないけどボンジョビが初めてゴールドディスク取ったのは日本なんだぜ
若い子はBon Jovi自体知らないんじゃないか・・・
名前くらいなんとなく聞いたことあるくらいで
当時ねらーはBon Joviはわしが育てたってみんなレスしてたな・・・
当時は一般にはネットもなかったんだよなあ
444 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 02:13:08.69 ID:5Ecq9ep50
シェンカーは日本でやった2回は知ってるけど
他の国での公演でそういった事になったケースってあるの?
445 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 02:13:11.67 ID:mwk4RAQA0
目の前のテーブルに足を投げ出し「ハードリカー無いの?」
HAVE A NICE DAY辺りから聞かなくなっちゃったな。
Keep the Faith が一番好きなアルバムだ。
>>404 演歌だよねあれ
カントリー好きな田舎の保守的な家庭のためのロックって感じ。
KISSとかもそうだが手堅くファンを大事にするのは悪いことじゃないけど。
It's My Lifeでも
ようつべで一億回再生とかされてるもんな
>>420 クビっていうか、バイクショップ開きたくて脱退したんじゃなかったか?
ジョンの胸毛は永久脱毛?
昔はもじゃもじゃ生えてたよなあ
映画の時に処理したんじゃなかったっけか?
453 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 02:28:19.50 ID:iycGA/FEO
日本から人気出たんだよな。
似たような経緯のミスター・ビッグももっと大物になるかと思ったわ。
454 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 02:28:53.66 ID:ET/NMCgc0
糞糞アン糞
455 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 02:29:43.24 ID:QG9WLtEj0
アルバムThese Daysに入ってる If That's What It Takesはもっと評価されるべき
よく分からんがB'zってBonJoviのビジュアルコンセプトパクって生まれたユニットなのか?
他にもSwing Out Sistersを丸パクリしたドリカムとか
日本のアーティスト(笑)ってこういう恥ずかしいこと臆面もなくやるよね
語感や音感的に日本人が西洋音楽を作ることは非常に難しいんだよ。
音楽家からポピュラーミュージシャンは昔からそれと戦ってきた。
結局答は砕いて再構成するような分かりにくいパクリをするか、
丸パクリするかいずれにせよぱくるってことしかなかった。
>>456 ビーズはダンスとロックの融合をやろうとして出発したけど
ヘビメタブームに便乗してエアロやガンズを模倣
モトリー丸ぱくりとかしてた
コミックバンド
ジョン・ボン・ジョビ、ボン・ジョン・ボビって早口言葉が一瞬流行ったのを思い出した
B'zのルーツははBonJoviだけじゃなくTMN、ジャーニー、エアロ、ガンズ、ビートルズ、ZEP、とか他にも色々あるんだよ
元々Rock、Pops、Jazz、Blues、Fusion、R&B、etc全部西洋音楽のパクリなんだからしょーがねーじゃねーか
461 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 02:57:46.30 ID:dYqoI0FH0
ボンジョビ男だか、ボンジョビ子なんてあったな
>>75 いや、2行目はある意味通過儀礼のようなものだから、
そこを通ってないというのはもしかしたらまだ未熟なままだからかも知れんぞ。
ベビ アイキャン テキッ
>>440 そもそも音楽に歌詞なんておまけ。小説読んでるわけじゃなくて音を楽しんでるわけだからな。
>>462 んなことあない、それは偏見。雑誌や周りのボンジョビださいって言葉に流されるタイプがむしろ嫌いになってる。
そしてボンジョビを産業ロックと抜かして馬鹿にするやつは大抵ニルヴァーナ好きだが、
ニルヴァーナ好きになってればかっこいいという風潮でファンになってたやつばかりだった。
自分の知る限りではビーズからボンジョビの話題でることはあんまないね。
2000年ごろにジャニのチャリティーソングで稲葉作詞、ボンジョビ作曲っていうつながりは
あるけど面識はまったくなさそう。
個人的にはビーズとボンジョビにちょっとは似たような部分あると思うけど(楽曲や商業音楽的な面で)
ビーズは商業音楽の代表格のボンジョビに似てると思われることをよく思ってないんじゃないかと思う。
ボンジョビはビーズのことをほとんど知らなさそう
>>465 ほら。
お前はそいつらの事逆に上から目線で馬鹿にしてるんだろ?
それって結局どれもこれも目糞鼻糞だって境地にまだ達してないからじゃね?
産業ロック、商業ポップスを毛嫌いして馬鹿にするのは麻疹みたいなモンで、一度かかっといた方がいいものだと思うよ。
>>1 アメでは優等生ロッカーとして存在してるってきいた
真面目に不良やってるよな
ええええええボンさんてださいの?
おれ大好きなのに
アイーンラブソングとかかっこいいじゃん(TдT)
471 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 04:02:26.77 ID:JLyqLGUP0
ボンジョンボビ
氣志團が紅白歌合戦で歌ってるようなもんだがそれはそれで立派なことだ
>>470 いいやつだなお前
473 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 04:09:06.28 ID:ds9Nm29v0
>>460 ビーゼットさんは小室師匠の仕事に自分の好きな音楽からパクって融合させただけ。
小室貯金がなくなると一層ひどいパクりに走るようになりボロボロ。
ボンジョビはダサい。
ジャーニーはかっけぇ
なぜ
475 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 04:12:56.79 ID:GmD8Lcw00
いまだに日本がアメリカの次ぐらいにアルバム売れているんじゃないの?
アメリカ以外でボンジョビのアルバムが20万以上売れている地域ってある?
476 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 04:13:42.42 ID:ds9Nm29v0
ボンジョヴィはバラードだけ。派手なものから素朴なビターワインとかね。作曲能力は一応ある。
ストーンズとU2はさらに何にもなしのカス。
ポールウェラー聴けない情弱はこーゆーゴミを崇拝してしまう。
色んなタイプのバンドがいるからいいんじゃね
優等生バンドも反抗的なバンドがいるから光るし逆もまたそう
全部のバンドが反体制じゃ反体制じゃなくなっちゃうっていうか
ボン・ジョヴィのbonはフランス語の形容詞 "bon" からきていて、「良い(優れた)、おいしい」という意味である。
480 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 04:31:52.85 ID:NbaST2Ic0
さすが本物のアーティストは言う事が違う。
握手会にCDを売る変な商売人とは違う。
481 :
:2013/01/10(木) 04:38:21.96 ID:YLchGN6v0
♪明かりをつけましょぼんじょびに〜♪
firehouseってバンドまだやってるの?
ボンジョビの後継者になれる要素あったと思うんだけど
>>468 彼らは優等生だけど
ジョンの娘はヘロインで捕まってたろw
>>479 ペリー若いなw
ホント奴らの服装は客舐めてるぞ?
嫁に怒られてゴミ袋出しに行くオッサンの格好のままだからな。
こう、なんだろな、AORとの境目がよく分からん
>>3 玉置なんて知らんだろ
ニルバーナとかじゃねーの?
ガンズの、アクセルも気分屋で途中でやめたりする
そういやボンジョビとアクセル仲悪かったな
486 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 04:52:18.06 ID:Fo3OCtqqO
むしろ途中で投げ出してるような連中がなぜ売れたのか考えるべき。
487 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 04:54:36.62 ID:xK4qTcKm0
ガンズは途中で辞めるだけじゃなく始まるのも遅いからな
1時間遅れて開演ならまだ早い方
ガンズって普段3時間やるんだろ
アクセルローズズ
490 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 05:07:56.49 ID:yWxvsToZO
>>488 始まって10分程度で帰る時もあれば終電過ぎても延々やったり極端すぎだな
>>48 くそーこんなんで俺のモンスターカオス噴いちまったぜ
CSでライブ見たけどハードロックほぼスルーしてる俺でも全曲歌えるのはすごいよ
>>484 普通にアクセルじゃね
暴動何回も引き起こしてるしw
ニルヴァーナはそんな話聞いたことないな
ヤングガン2に出てたよな
2より1のが好きなんだけどBlaze Of Gloryは良かった
>>443 ちょっと次元が違う
若い子はな・・・・・・・・・・・・「ロック」が何なのか知らないんだ・・・・・・・
サンボラ氏の仮面ライダーウィザード臭がすごい
ふぁいなるかうんとだうんのひとらはまだ活動してるの?
499 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 07:08:43.28 ID:rVmTGv9x0
アメリカの山本譲二くらいのポジションだな。
500 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 07:10:41.52 ID:0tWKJkPh0
高校時代いつも教室の隅でボッチだったからついたアダ名が「ヘヤのスミス」だった ちょうどアルマゲドンの流行ってた頃
アメリカのTOKIO
ボンジョビ好きは恥ずかしいという風潮があったけど、いまとなっては洋楽聞く人なんか少ないしボンジョビっていってもよくわからない人がおおい
504 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 07:19:21.34 ID:SaHvIGxR0
アクセル・ローズ「俺達はボンジョビとは違うファミリーなんだ」→アクセル以外はガンズを脱退
505 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 07:22:52.28 ID:drNtVPcn0
このスレ見ると、いかに適当にライブやってるヤツが多いか分かるなw
ただ、ライブやりすぎて疲れてボンジョヴィも分かれちゃったじゃん
ほどほどが良いな
507 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 07:27:50.96 ID:tTGCYYkA0
まあ悪くないとは思うがね
キャッチーな印象的なメロディーを作るし
デビュー当時ならラットには少しハマってたがね
>>403 ちなみに社長は「俺と結婚出来るのはドロセア(奥さん)とリッチー」と言ってる。
まさに女房役だよ。
>>421 Someday I'll Be Saturday Nightは好きだね。
仕事キツい時は口ずさんでる。
う〜〜〜〜〜 屁 ブリッ (σ^┳^)べー
511 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 07:54:40.22 ID:wiVLIIUn0
ロックがもっと聞きたいなあ
512 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 08:09:56.95 ID:EZj4rpx10
最近、曲がワンパターンじゃね?
513 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 08:11:59.32 ID:xK4qTcKm0
サンボラが反町と一緒に曲出したのが懐かしい
洋楽は歌詞がくだらないことが多い
稀にいいなぁと思えるものも、子供のころママが言ったんだとか余計な
歌詞で台無しにしているものもある
515 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 08:22:07.40 ID:L9R2fKu3O
ボン・ジョビ、MCハマー、(中)、
ガンズ(高)
中高の時、普段ロックもラップも聴かないような奴も聴いてた洋楽。
516 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 08:24:47.80 ID:mBumyH/oO
テレビではいい人だけど、自分より下の人に対して裏ではほんとに態度悪いのがボンジョヴィ
517 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 08:32:34.75 ID:5zc466Yx0
あわな〜れ〜い〜ゆ〜だ〜お〜べ〜ろ〜ぜ〜す〜
518 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 08:33:36.25 ID:Xwl9J45LO
>>513 あれは反町が下手すぎて聴いてる方が恥ずかしかった。
引き受けたリッチーいい人すぎ。
519 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 08:36:49.37 ID:y4Jz7KYMO
>>514 歌詞なんか気にしてるやついないだろってスタンスだからな
520 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 08:37:37.78 ID:AQyULtxb0
虫けらは死ね 興味ないから
洋楽が歌詞くだらないのにはまったく同意
日本の歌は、情緒があって、歌詞が深くて、心打たれる
日本の歌は心にしみいる
デビューしたとき夜明けのランナウェイの一発屋と思ってたおれの予想は見事に外れた
ボン・ジョヴィあるある〜 はやく言いたい〜♪
523 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 08:42:21.43 ID:L9R2fKu3O
歌詞に関して言わせてもらえば、お前らが自分のレベルにあったゴミばかり選んで聴いてるからだろw
むしろ曲よくないのに詞がスゲエ人の方が多いわ。
ボン・ジョンジョビさん
525 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 08:49:26.33 ID:Wm2nmkkwO
ノエル「おい聞いてるかリアム」
どっちがボンで、どっちがジョヴィ?
>>514 メタリカも母さんの歌が多いけど
新興宗教をやっていて癌の延命治療を拒否して早死にして
しまったらしいからそういう歌詞を書いてたんだろうな
528 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 08:59:00.84 ID:BBPsPHZbO
まあ開演を引っ張って、やっと始まったかと思えばドラムが気絶して30分で終了するバンドと比べたらましやろ
こいつらって歌謡曲みたいなロックだよね
530 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 09:08:06.37 ID:f+SUN9vLO
濡れてるときは滑りやすいw
I'll be there for youやAlwaysも糞ダサいんだけど
結婚式に何気に合う
結婚式がダサいからな
532 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 09:20:02.75 ID:IU1mTRDg0
クワイエットライオット
チープトリック
ボンジョビ
日本での人気が先行したバンド
まあボン・ジョヴィをバカにしだしたらかぶれた証拠
ジャニスが音楽性がいいだしたらもうクズ一歩手前w
534 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 09:43:13.01 ID:b59PX5veO
Wild is the windとStick to your gunsは隠れた名曲
斉藤なんちゃんらとか山崎なんとかが
俺はロックとか言ってもなぁ(微笑)
536 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 09:53:18.85 ID:/dB8fLV30
>>474 ルックスで選ばない俺かっけえっていう自己満じゃね。
538 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 10:06:49.56 ID:LHV9Btid0
安全地帯にケンカ売ってるな、さすが日本びいきだわw
ボンジョヴィは土臭くなっていわゆる産業ロックの音とは違ってきた感じ
スキッドロウは消えてしまったね
モンキービジネスとかサイコテラピーとか
日本がバンドブームの時によくコピーしたな
楽器屋に2000円前後で楽譜(タブフ?)が売ってて
今もそういうの売ってるのかな?
542 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 10:26:10.57 ID:aVoScNLx0
>>1 こいつら都合のいい時だけ親日とか言ってるけど東日本大震災後に来日してないよな
>>542 あれからシンディローパーのCDをまとめ買いしてしまったよ。
世界三大ダサいバンド名
ボンジョビ
イエス
フー
545 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 10:31:34.24 ID:0WFMGlUCO
>>536 ナイトレンジャーにくらべたら
ジヤーニーは随分と美形ではないか?
ストライパーのマイケルなんて
今のほうがエロいぐらいだ
>>544 ボンジョヴィがダサいなら
ヴァンヘイレンとかヴァンデンバーグとかもだろ
547 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 10:35:03.04 ID:ds9Nm29v0
>>546 そこらもガンズも含めてダサいだろ。エアロとかも。
ダサいとかカッコイイじゃなく音楽性がクソ。
>>254 ガンズのファンの知り合いはライブ打ち切りに遭遇した事を自慢してたし
それさえ楽しんでたw
真面目だよな。
こういう姿勢が大事なんだろうな。
でも同じようなこと履いてたグレイは売れなくなったよね。(´・ω・`)
>>540 サイコセラピーはラモーンズのカバーだがな
551 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 10:45:53.41 ID:hpvd39bvO
>>544 ミートローフよりいいだろw
つか、ビートルズもふつーに考えりゃダサいよな
さぁ!みんなで手をつなごうよ! みたいなボンジョビさんかっけー
ボンジョビ否定派はヤングガンって映画見た?
ガンズは40分でショー終了させるだけじゃない
こいつらその前に2時間半くらい開始時刻を遅らせてそれだからな
>>554 最近見たよ
エミリオエステベスとチャーリーシーン出てた
557 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 11:04:19.86 ID:tp2n3M2M0
つかガンズじゃなくてgreen dayの事じゃねえの?
558 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 11:05:10.50 ID:XQ/LPgJt0
559 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 11:05:35.13 ID:fQ84xxuG0
ファッキンジャスティンビーバ!!!と叫んでステージ上でギター破壊した人のことですか?
560 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 11:07:50.91 ID:1/M8mJ7m0
>>545-546 NRもJOURNEYもVAN HALENも似たようなもんだろ
ルックスも音楽性も
ルックスだけならデビュー当時のBON JOVIは抜けてるけれども
音楽性としては東海岸版産業ロック
ガンズは40分で終わったり、0時過ぎまで演ったり大変だもんな。
ボン・ジョヴィの新曲はもうカントリーですなぁ。
ルックス言い出したらキリがない。
・・・ドゥラン・・
564 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 11:15:58.73 ID:tp2n3M2M0
>>562 いや、そうじゃなくて去年green dayが勘違いでライブを30分強で切り上げてギターを叩き付けた事があるんだ
ここ数ヶ月間でライブ中にかんしゃく起こしてライブを中断する、というと先ずこいつらが浮かぶだろうからさ
565 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 11:16:20.30 ID:8rGirZFL0
急にかんしゃくを起してライブを投げ出すのは誰よ?
>>404 演歌TVっていう演歌好きのおっさんがなんでもかんでも演歌っていう昔やってた深夜番組で
バッドメディスンが演歌だっていって演歌アレンジでメロディ弾いてみせてたしかに決まっていたな
>>545 じたばったー すっるっなーよっ♪
どんてるみー ゆーらぶみー♪
>>556 ボンジョビいいでしょ?
大衆ウケするバンドをダサいって言う人いるよね
当時ならどのバンドが好きなのか聞きたいわ
569 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 11:23:46.32 ID:tp2n3M2M0
>>568 そういうのは中二病みたいなもんでしょ。患う人も多いが、いつかは抜けるもんだ
相手にする事はない
ボンジョビはアメリカの哀愁あふれる演歌だろ
572 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 11:27:14.38 ID:0tWKJkPh0
最近久し振りにWelcome to the jungleのPV見たんだけどすげぇダサかったw
多分この辺りのバンドはみんなダサいんだよ
>>568 個人的にはボンジョビ悪く思わないけど〜
Police 辺りなんかと比べるとベタベタでダサイと思う。
これがダサい演歌ならelvisとかどうなるんだよw
576 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 11:35:33.31 ID:tTGCYYkA0
>>568 ボンジョビは好きだけどアイドル風の服装が激しくダサかった。
海外も80年代以降はルックスで売れてる部分がでかい
579 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 11:49:26.08 ID:2Ss2h6VB0
ボン・ジョヴィは早くおうちに帰りたい。
ダサくない音楽って何になるんだ?
582 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 11:53:53.22 ID:fMBagTI50
リッチーがイケメンイケメン言われてるけどリッチーの顔の良さがわからない。
本当にイケメンなの?悪くはないと思うけど。
>>540 結局バズは外様で、ファミリーの一員にはなれなかったんだろね。
584 :
名前:2013/01/10(木) 12:08:22.95 ID:qz6N0Gmz0
40歳過ぎても相変わらず同じことしか書けない孤独な無職ニートキチガイカート信者はまだ現れないのかな?
585 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 12:08:52.55 ID:QnBIPskq0
ボンジョヴィといえばコカコーラのCM
ジョンとほぼ同期で同じ頃世界ツアーですれ違っていた
ガンズ、メタリカ、メガデスのリーダー(アメリカ白人)は
子供の頃虐待や離婚や宗教で苦労したせいか、成功したら
酒、薬、人間不信でぼろぼろになってしまったから
ジョンは幸運だったかもしれないね
幸い今はみんな元気だから同窓会でもやってほしい(殴り合いかw)
>>19 演歌なんだよなー。心にしみるというか。
ライブ行って後で下手クソぶりにガッカリしても、
また来日するとライブ行って、結局頭のPrayerやBad name
2曲ぐらいで、ジョン最高*\(^o^)/*ってなってるw
588 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 12:20:29.27 ID:/Jdq8uhx0
>>570 カジャグーグーはもっと評価されるべき。
ジョンとリッチーはめちゃくちゃイケメンだったよな
590 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 12:23:04.63 ID:QG9WLtEj0
カジャグーグーって腋毛女の奴だっけ?
591 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 12:23:37.43 ID:DLQjowmdT
リッチーって言ったら
ブラックモア
異論は認めない
>>590 リマールはロックバルーンを飛ばしてない
きっとネーナじゃなかったかな?
596 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 13:09:50.28 ID:jwIaDhnAO
>>19 一行目のまんまだなw
小学生の頃、姉貴の影響でボン・ジョビ。もちろんかセットテープのCMがあったからだが
中学ん時にはリック・アストリー
まあ、一概には言えんが、ガチャガチャした音楽。難しかったりハードなヤツだったりは一過性で人気になったりはするが
コアなファンでなけりゃぁ続かんもの 特に洋楽。
そういう意味ではボン・ジョビが日本で売れてるは良く分かる
597 :
149:2013/01/10(木) 13:14:55.29 ID:jmfLt73+0
>>537 さすがに行かなかったw
っつーか、再公演あったのかw
598 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 13:28:14.07 ID:ca19B75F0
日本が世界的スターにしたんだよね
金めぐんでくれ
599 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 13:38:36.85 ID:NbS4tzlJ0
>>1 すみません、ウチのマイケル・シェンカーさんに良く伝えておきますw
マイケル・シェンカーさん、本日お誕生日おめでとうございますw
エアロスミスも結構観客の様子を気にかけてやってる。
やっぱりお客は髪さまなんだろうな(´・ω・`)
601 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 13:41:03.60 ID:ihJgmSeO0
シンデレラは腐女子向け
ジョビさん昔もアルバムも全然出さないくせにいまだに
騒がれるなんてやつはアーティストじゃない・・俺たちはコンスタントに新作を出している
ってアクセル馬鹿にしてたけどなんかアクセルに恨みでもあるんだな。いやアクセルとは入ってなかったけど。
ボン・ジョンボヴィ
アメリカのドキュメント番組で、レコード会社はボンジョヴィだけしか契約していない
でも、ボンジョヴィはメンバーを捨てたくないから口約束だけで今日まで同隊させた
ボンジョヴィから個人的に雇われた従業員なんだけど、お金も同額を渡して豪邸も
経費も個人スタジオもすべて面倒みていて全部肩代わりしてる
>>166 These days以降のアルバムではそれしか知らない
アクセルのことかー
Wanted dead or aliveだけ好き
609 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 14:02:25.77 ID:JVyCvsGw0
ガンズンのことか
アクセル「Get In The Ring!」
611 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 14:09:58.24 ID:NbS4tzlJ0
>>254 それ、中野サンプラザ公演だよ
謝罪したのが翌日のNHKホール公演
曲目を多くやってサービスしたのが最終日の武道館公演
じゃなかったっけ?
612 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 14:12:51.23 ID:HDUDr5OB0
震災が起きてから一回も来日してないよね
海の向こうでは支援っぽい活動したかも知れないけど
放射能怖がって来日してないのかな?
本当に親日なの、ボンちゃんは
ずっと好きだったけどちょっとガッカリだわ
シンディーローパーとかの方が誠意を感じる
アリーの吹替、何で関西弁やったねん?
意外と面白かったけど、あのシーズンで終わったのは、最低。
>>612 仮に怖がってるならば、関東からも逃げてる日本人いるのに、わざわざ外国人が来る必要ないだろ
誠意ってなんだよw
615 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 14:28:50.69 ID:HDUDr5OB0
>>614 この場合の誠意は親日の度合いだね
スーパーロックから応援してたけど
まじでガッカリだわ
ジョン・ボン・ジョビと一発で言える人を尊敬する。
俺はたまにボン・ジョン・ボビと言って恥をかく。
617 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 14:32:34.64 ID:kO1gT/zV0
記者「(フェスで共演する)YAZAWAを知ってるか?」
ボンジョビ「YAZAWA?知らないよ、聞いたこともない」
>>612 活動周期的には前年に来日してて、その一環のワールドツアー終わったあとオフに入ってるね
別に違和感ないような気がするけど
619 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 14:39:19.66 ID:+I/dBVp4O
勉強しなおしてまいりますm(_ _)m
620 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 14:44:29.16 ID:UCAd80Vi0
アクセルローズは「ジョンボンジョビに似てるから」という理由で警備員を殴った
豆知識な
>>257 おーこれは初めて知ったわ
ボンジョビっぽいけどなんか違う気がしてたもんな
ランナウェイと同じようでなんか違う
ロックじゃないんだよな、これ
gleeでボンジョビの曲を聞くと
やっぱりいいなと思ってしまう
>>612 何かのテレビ番組でのインタビューで
本人たちは来る気マンマンで準備もしてたんだけど、ある段階で、
日本の当局から来日を遠慮してもらうように言われた
って言ってた。
ウソかホントか知らんけど。
>>19 洋楽好きな奴って、90年代ごろなんか、本当にボンジョビをクソミソに言うんだけど、
部屋に行くと、なぜかボンジョビのCD置いてあるんだよなw
いい年の取り方してるバンドだよね。
今のボンジョビの方が好きだよ。
625 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 16:01:02.12 ID:XUoE4z810
安定のボンジョヴィ
休みとって地方から遠征してるファンは気の毒だよなぁ
>>19 NE-YOボケ
ボンジョヴィはずっと好きだし否定なんかならんわ。
中二病みたいなやつだけだろ
>>615 そもそも去年あたりは全然来日するタイミングじゃない
そんなことで30年近く応援してんのにガッカリするとかw
629 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 16:37:20.62 ID:OBVGjkJK0
マイナーな渋い曲が好き
Lie to Me
janie don't take your love to town
radio saved my life tonight
あたり
630 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 16:38:20.51 ID:t8pz8UWy0
しゃけご飯腰痛でーぇ松尾番内ばーんない〜
631 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 16:43:05.99 ID:XS2+acSZO
クロスロードってベストあるけどディーズデイズの方がベストっぽい
ハンマープライスで木梨に胸毛をむしりとられたジョン
Bon Joviと言えば藤あや子
634 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 17:36:27.56 ID:6NqZtkAZO
細木数子催促されてにキスしてたのは可哀相だったというか断れよと思ったなジョン
シャワーが熱いとかカレーが辛いって理由で帰るのとどっちがひどい?
636 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 17:47:44.67 ID:8FDXG86BO
ごめんね年末に何枚かあったアルバム処分しちゃった
ロック風歌謡曲
いつになったらフェイク無しに歌えるようになるのかね?ジョン
639 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 19:19:57.77 ID:Ex1kBw8q0
ボンジョヴィの、一番ひどい出来のライブ映像を教えて下さい。
>>111 神と呼ばれてた頃、MSGのステージが始まって直ぐに観客が使用済タンポンを投げ入れて、それが当たったんだか見たのか忘れてたが、その場で楽屋に帰ったと思った。
もちろんコンサートは終了。
641 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 19:38:12.19 ID:MFKDYNOL0
ガンズのアクセルをディスったwwww
642 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 19:45:37.22 ID:XC0ktUNUO
なんかカセットテープのCMで見たことある
643 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 19:47:00.55 ID:eja06eJe0
ニューイヤーズイヴにロックスター役で出てたな。本国でもロックスターで通用してるってことなんかね。
生まれた時代がよかったんだよ
今サイドギターまでいんだな
びっくりした
647 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 19:59:31.82 ID:swmTp+Kr0
アイドル的な人気もあってキャッチーなメロディで大ベテランでほぼオリジナルメンバー
日本で言うMODSか
ボンジョビとスプリングスティーンはダサいイメージがある
649 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 20:02:49.34 ID:0y1hdDh10
最近だとグリーンデイか?
あれは複数出演の中の時間制限だったけど
650 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 20:07:10.18 ID:PZhd+k+WO
世界三大ボーカルより歌声がいいメンバーがいるバンドのひとつか
・ボンジョビ→サンボラ
・パープル→グレンヒューズ
・デフレパ→キャンベル
651 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 20:14:27.05 ID:B414Py1M0
>>641 アホか
アクセルなら2時間遅れて30分で終わらして暴動起こして帰るわ
652 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 20:17:56.87 ID:TYtYKwNUO
653 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 20:24:18.64 ID:PZhd+k+WO
うまいというかコーラスの歌声ががむちゃくちゃいい@デフレパ
日本でいうとGLAY?
>>654 日本でいうとSOPHIAじゃね?俳優もするから
>>1 ああ、この間グリーンデイにディスられた当てつけか
658 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 20:44:07.38 ID:MlAQrjdZ0
おっと、アクセルローズの悪口か。
もっと言え。
660 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 21:09:07.79 ID:N37Khbek0
BURRNでのリッチー
「実は、俺達、公園でショウを開こうとしていたんだよ。無料でね。BON JOVIは本当に日本に戻りたいと思っていたんだ。
あの津波やなんかの後、日本のために、日本のどこかの公園で無料のコンサートを開きたいと思っていた。
どこで上手くいかなくなったのか判らないんだが、俺はジョンと話しをしたし、実現出来そうだったんだ。
ミスター・ウドーとも話をしていたし、日本政府や東京都知事とも話をしていたと思う。
どこで話が止まったのかは俺には判らないんだけど、俺たちは、日本のためにプレイしに行く準備が出来ていたんだよ。」
>>1 バウンスはけっこう好きだったよ
もう解散しろ
>>639 this left feels rightとかいうアルバムの来日時の横浜か?
重要なのは音楽雑誌に認められることじゃなくて安定したサービスを高いレベルで続けることってわけね
>>612 震災後チャリティーライブを企画たけど流れたらしい
666 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 21:27:42.00 ID:MWTmSlgM0
>>404 日本の演歌
それは、スプリングスティーン。
>>19 ボンジョビきっかけで洋楽聴き出す
ボンジョビをバカする
やっぱボンジョビいいわ
新卒の子に同意されて年齢層の厚さに驚く ← 今ここ
初ボンジョビは2nd発売直前?の新宿厚生年金会館だったな。
♪いーんあらうらお!
2010年のツアーの後に休養に入ったの知らない人多過ぎてビックリ。
たまにしか来ないし、東京ドームの日曜の公演なんかだと
ガラガラなんだから来ればいいのに。
最近は何と開演まで早いんだぞ。
671 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 22:46:19.25 ID:At0QVKaP0
ワイルドインザストリーツの4曲目のイントロとガンズのロケットクイーンの
途中のあれはどんな風なレコーディングだったのか気になる
>>670 2011年はベストアルバムのワールドツアーやってるよ。
673 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 22:57:32.11 ID:G1MdMYp+0
>>642 確かMAXELLのAXIAだったような。本人達はすごく田舎者のイメージなんだけど
このCFではマットブラックのオールインワンで水飛沫あげてて、カッコよかった。
わかりやすくて誰にでも歌えるサビとドラマチックに
盛り上げられるメロディ。
後は時代的にラップ趨勢の前でブレイクしてよかったかも。
>>673 「Bon Joviは早くお家に帰りたい」ってやつじゃなかったか
オーディオ機器のCMのほうだったかな。曲はバッド・メディスン
676 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 23:19:52.32 ID:G1MdMYp+0
>>675 そんなのあったんだw CFでは3曲ぐらい聞いた気がする。
MAXELLのほうはLivin,on a Playerだったような。
まあ、四半世紀以上も前のこと。うろ覚えですw
677 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 23:24:08.67 ID:ggqW3HMrO
ジョンが抜けて新ボーカルとかやらない当たりは利口。
外人バンドはボーカルの位置づけが低い
679 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/10(木) 23:30:00.78 ID:G1MdMYp+0
>>666 理解できない。
70年代のギラギラRock'n'rollしか聞いてないのでそんなイメージがあるとは・・
>>678 それはマリリンマンソンからマリリンマンソンが脱退と同じパターンになる
>>678 ボーカルは良い歌詞が書けると位置が上がるような気がする
あと、ギタリストでも歌が歌える(クラプトン、Gムーア、サンボラ)と
評価が上がるような気がする
頑張れインギー
682 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 00:21:53.59 ID:kCChChwQ0
姓はジョビ
名はボン
684 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 00:52:12.78 ID:tVVRY564O
トキオ〜ロード〜
ボン・ジョビでセーラームーン出てくるPVあるよな
685 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 00:59:06.78 ID:U+riBAE00
昔、大阪公演で客にキレて「オマンコ」って言ってただろ
バーンの酒井に大阪なら関西三文字にしとけよwってネタにされてたくせに
686 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 01:03:10.23 ID:OiNEXirA0
ミスチルと被る
どっちも好きじゃない
688 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 01:31:36.25 ID:XxEKqHGI0
ボンジョビは声がつまらないし惹かれるものが無い
>>673 え?
maxelとaxiaって別々じゃないの?
690 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 01:42:06.70 ID:VoGQVNEv0
マクセルはワム、
アクシアは斉藤由貴のイメージ
ウチの母は海外ロックスターはみんなクスリやってると思ってます。
>>593 新曲地味にいい曲だな
何度も聴きたくなる
693 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 01:48:07.39 ID:SNsI3Ts30
>>650 リッチーなんかソロで成功収めようと必死だったけどボーカルがゴミだから成功できないのに。
おまえの耳は腐ってるなww
694 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 01:52:32.95 ID:PvF7gY4B0
ボンジョビのこういう姿勢は好きだわ
好みの曲はあまりないけど
3月3日はボン・ジョヴィの日
♪あかりをつけましょ ボン・ジョヴィに〜
後ろにマイクスタンド振り上げたアクセルが居るとも知らずに…
>>690 maxelは同じ
axiaはスティングだな
698 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 03:10:01.79 ID:jH3fdCRG0
>>689 ですよね。目の前のAXIAのDATのケースにMAXELLのテープが入ってましてww
いい加減な事言ってすみません
699 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 03:13:52.69 ID:hGgjaTHkO
かんしゃくてなに?
700 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 03:15:38.91 ID:0lptsnojP
カンさんになること
つーかお前はライブで手抜きまくりじゃん
アクセルはヤル気にさせるまでが大変だけどプレイは手抜かないからな
ええ、やれば出来るんですよあの子は
702 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 04:11:16.61 ID:bKDgdQOH0
>>120 どちらもアイドル的人気だよね
でも曲も良かった
1987ぐらいの大阪城ホールで、警備のバイトやったのを覚えてる。
真ん中にステージあって、その横ぐらいにいて、そこに例の宙吊りで飛んできて、見れたんだ。
でもその後、女の子が失神して、運び出したりして大変だった。
>>492 ニルヴァーナも精神不安定で途中で帰ったとか聞いた気がするんだけど…
CDラジカセが普及し始めた頃に頂点に立ってたのがボンジョビだったそんな気がする
AXIAですね分かります
707 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 08:15:07.32 ID:vkHbhJIR0
708 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 08:24:52.29 ID:DmvvY8hWO
(´;ω;`)カセットテープの話ナツカシス
マクセルとかTDKとか割と使ってたな
突然ステージから消えていなくなると言えばマイケルシェンカーだが、
そのマイケルシェンカーグループのステージから立ち去った
グラハムボネットが最強だな。
マイケルシェンカーは精神不安定な時のほうが良い曲作るからな
プレイのほうもいいときと悪いときの落差がすごすぎるし
まあファンとしてはマッコリーと組んで安定してた時より
精神不安定でも稀に魅せる神のプレイが見たかったりするわけで
それを含めてマイケルシェンカーだし、、最近は歳とって安定してるけどな
名前がすでにギャグ
ボンジョビスレは伸びる
>>708 マクセルはすっぱいにおいがすんだおね
715 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 09:11:55.62 ID:fz+wOFFp0
>>706 CDラジカセってことならズシーンの方だろJK
自分の名字をまんまバンド名にする、しかも○○バンドとか○○グループすら付けず名字だけ
これ欧米じゃあるけど日本じゃ考えられないな
717 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 09:19:11.47 ID:fz+wOFFp0
719 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 09:22:51.49 ID:AR9iOwV3O
>>716 初洋楽がボンジョビだったお陰で最初はスキッドロウもスキッド・ロウさんがボーカルのバンドだと思ってた
佐藤、鈴木とかいうバンドがあっても別にいいと思うけどな
721 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 09:30:38.68 ID:fz+wOFFp0
>>716 クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤングを日本風にしたら、「鈴木・山田・高橋そして佐藤」になってしまう
724 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 09:34:39.72 ID:fz+wOFFp0
725 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 09:36:44.51 ID:gdG3WmXGO
該当するバンド大杉w
>>693 Stranger in this townしか聴いたこと無いけど、ボーカルとしては
明らかにサンボラの方が上手いだろ。ただ、『上手いだけじゃダメ』
ってのを解りやすく示してくれただけで
728 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 09:48:21.43 ID:kKc6B27x0
しゃきなぁはぁぁんっ
730 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 09:55:03.24 ID:i49Xlgxy0
これガンズのこと言ってだろうな。折角成功したのに、自分でぶち壊したからな。
731 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 09:59:35.38 ID:S4bmubJ+0
結論…B'zはクソ
>>720 「岡村と卓球」「井上陽水奥田民生」なんかはあるな
>>733 みうらじゅんの「大島渚」じゃないのか?
>>727 それ誰が言ってたの?全く同じ事をどっかで聞いたことがある。
けどジョンのが全然上手いと思うよ。リッチーなんて怒鳴るだけって感じw
738 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 11:29:25.68 ID:ptNHa3a/0
おれも、セックス最初の3分くらい頑張る
>>737 誰が言ってたかは知らない。あくまで俺の印象だから。
声量とか、(ちゃんとライブで歌える)音域の広さとか、いわゆる
発声するための技術としてはサンボラの方が上手いと思うよ。
ただ、(ルックス込みの)スター性とか表現力とか、フロントマンに
求められる物はジョンの方が上なんだろ。
ま、数値で評価出来るもの類ではないので、賛成・反対色々ある
んだろうさ。
740 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 11:42:48.62 ID:CW5rveb+0
で、結局誰の事をdisってんの?
741 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 11:46:16.55 ID:9ni1UyhfO
>>739 自分も普通にリッチーの方が歌上手いと思う
>>739 思い出した!
>リッチーは『上手いだけじゃダメ』ってのを解りやすく示してくれた
これ何度か2ちゃんに書かれてたww
743 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 11:52:03.06 ID:YGq3kuwAO
744 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 11:54:17.83 ID:U1nZmT8HO
>>741 デドアラーアアーーー
デドアラーーーーーーーーー
745 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 11:58:13.58 ID:xTr14/b80
なぜか日本で売れてからアメリカで売れたんだよなw
通はローマンホリディ
747 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 11:59:37.27 ID:16wGE3mj0
ケビンベーコンに似てると思ってたのは俺だけか?
>>621 livin on a prayer、bad medicineその他代表的な曲はバリバリのデズモンド節ですやん
アクセルローズ「せやろか?」
リッチーの娘が可愛い
>>739 >リッチーは『上手いだけじゃダメ』ってのを解りやすく示してくれた
これずいぶん前のバーンに載ってたそのまんまじゃんwww
自分の周囲はリッチー目当てでボンジョヴィのコンサートに
行く人が多かったな
ボンジョヴィ曲でリフが最もカッコイイのは
last man standing
異論ある?
アクセルローズはただのメンヘラ
>>723 エマーソン・レイク・アンド・パーマーはどんな感じになるんだ?
Bon JoviのNew jerseyは田中の埼玉でいいとして。
>>755 海も空港もない埼玉はニュージャージーとは全然違うだろw
Bon Joviのアルバムは7、8曲目くらいまでは恐ろしくいいのに、
その後は詰まんなくなる気がするんだよなぁ。
Keep The FaithとThese Daysが特に好きだが、
アルバム前半の曲しか分からない
758 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 13:30:23.99 ID:vkHbhJIR0
マイ・ベスト(順位不同)
レイ・ユア・ハンズ・オン・ミー
ボーン・トゥ・ビー・マイ・ベイビー
リヴィング・イン・シン
ブラッド・オン・ブラッド
ワイルド・イズ・ザ・ウインド
スティック・トゥ・ユア・ガンズ
アイル・ビー・ゼア・フォー・ユー
(アンコール)
ベッド・オブ・ローゼス
ネバー・セイ・グッバイ
この曲順でコンサートやるなら行く
760 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 13:47:51.94 ID:ff4MV/zN0
サンボラのプレイで印象に残るってリビオナプレイヤーの
トーキングモジュレーターしかねーだろ
>>758 そこにアイド・ダイ・フォーユーがあれば公務員辞めてでも行くわ
762 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 14:01:08.75 ID:Ff8KMcZZ0
>>758 NEW JERSEYに2曲足しただけがマイベストとかw
763 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 14:06:19.40 ID:vkHbhJIR0
>>762 ぶっちゃけニュージャージー1枚あれば
俺は満足だわ
これ以上もこれ以下もいらん
>>761 入れようと思ったけどあれ結構
プロレスの入場曲に誰かさんとかなんかいろいろ
使われててそういう面で嫌なんだよね
まぁ後1曲入れるならそれ以外ないね
765 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 15:33:47.04 ID:xuJRMYSE0
ギャラガーの悪口はそこまでだ
768 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 20:07:43.50 ID:T9BtyzVG0
>>709 グラハムさんは顔良し声良しチンポ出しの三拍子揃った真のカリスマだからな
>>768 ただし劇的なまでにファッションセンスというかカラーコーデが酷い
そんなボネット無線の運転手は愛すべきスーパーシンガーだけど
>>274 SLIPPERLY WHEN WETの変更は割と有名だけれど、
ファーレンハイトも変更あったんだ、どんなタイトルだったんだろう
まるでBON JOVI
ボンジョヴィ好きな奴にブレイキングベンジャミンを勧める
ボーカルの名前がベンジャミンなんだ
774 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 23:04:23.53 ID:vBnZypJ90
今見たらアルバム6枚持ってた
もうきいてないけどw
775 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 23:09:06.94 ID:seZzkIyY0
>>727 うまくねーよwww
ただ単に表現力が狭いから安定してるように聞こえてるだけだろww
声の幅のなさ、ジョンのカスるようなあのハスキーな声質がほとんどない。
ボーカルをおまえのような基準で計ってたらゴミのような音楽専門学校生卒業のボーカルだらけになるだろうなww
残念ながらジョンの深みもわからないなら音楽聴くだけむだ。
776 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 23:21:57.18 ID:JbR76kKE0
>それにファンのみんなをガッカリさせるような
ライブは絶対にしないんだ。
日本でのライブは物凄い酷かった
東京ドームのとか学園祭より酷いレベルの音
>>745 ビッグインジャパンなバンドってメロディがいいので世界で売れる要素がある。
クイーンもボンジョビも世界で2億枚ぐらい売ってるしな
まぁ正確にはビッグインジャパンじゃなくてもともとちょっとは本国でヒットしてるんだけど
778 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 23:50:11.10 ID:kCChChwQ0
姓はジョビ。
名はボン。
779 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/11(金) 23:56:25.13 ID:ezWKLdVb0
大学生の娘がヘロインでぱくられたのはどうなったの?
>>760 それってしかも
プロデューサーが持ってた他のバンドのデモテープからパクッたって話しなかったっけ
>>779 続報ねぇな
ていうか、その前に娘は助かったのかよ、意識不明だったろ?
なんでボンジョヴィだけこんなにスレ伸びんだよ
ストライパーも頑張ってるんだぞ?マイケルの方がイケメンじゃねぇか
782 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 00:31:56.00 ID:wgS4jEwp0
>>777 クイーンは日本のファンの歓迎ぶりに驚いたんだっけ
783 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 00:33:01.11 ID:dGjkqyJA0
お前らホンマにボンジョビ好きやな
784 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 00:34:01.60 ID:M5m8Akxm0
ジョンよりリッチーのほうが歌うまいな
ジョンはフロントマンとして才能があったって感じ
wanted dead or aliveをライブで聞いた時、いい声してるわと思ったわ
786 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 01:30:56.78 ID:x3+gTndV0
787 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 01:44:58.70 ID:Wy6Oz9a60
スティックを上に投げたらその後大量のスティックが何故か落ちてくる
ティコさんが好き
>>393 そういうことなんだろうな。
トンがったカッコよさだと一部の人にしかウケないからな。
ダサいと言われようと誰にでもわかりやすいから幅広く人気がある。
789 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 03:02:37.85 ID:sDMXtlSW0
ハードロックからただのロックに成り下がったと思ったら
今度はカントリーてw迷走してんの?
790 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 03:21:40.24 ID:RLjf27+q0
ハードロックより普通のロックの方が下なの?
そもそもそこに上下関係なんてあったのか?
791 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 06:01:07.07 ID:upKUoDAEO
ボン・ジョビスレが伸びるのは2ちゃんにオッサンが多いからですか?
ジョンが息が長いからだろうね
そもそも俳優になるって事で引退したはずなのに…
>>789 アメリカだとカントリー歌手の方が息が長く
地位が高いからそっちに転向する人も多い
自分の名前をバンド名にするなんて偉い自信だ
カルロストキシ&オメガトライブ以来だな
>>794 日本だと、演歌に転向した元アリスのべーやんみたいなもんだな、
と言おうとしたら、アリスが復活しやがった
>>796 むしろジャズアルバムを出した八代亜紀だろ
798 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 13:05:38.36 ID:DUPRCJb2O
アクセル「俺たちは娘をヘロイン中毒にしたりはしないよ」
799 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 13:11:24.08 ID:MT2Pj3U70
しぇきらは よーゆーへー ぎみーらー ばーねー
このスレ見てplayerじゃなくてprayerだと言うことに気付いた
中高時代の俺バカすぎる
CBSのジョン密着レポで、リッチーまでもが「俺らメンバーはジョンに食わせてもらってるんだ」
って笑顔で喋っててこいつら大人だなあって思った
802 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 13:47:00.05 ID:4ZTx2Uvv0
>>800 俺は A Whiter Shade Of Pale を長い間 A Winter Shade Of Pale だと思ってたな
803 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 13:49:38.43 ID:rcOpNuazO
YOSHIKIディスんなよ
804 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 14:00:49.70 ID:zo/5pDGB0
ぺろんなろんりがーん
今だからこそ、80年代みたいな衣装でライブしてくれたら惚れ直すのに
806 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 15:11:24.70 ID:f8bic3x00
横浜アリーナのアンプラグド忘れてるのかな
807 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 16:35:57.85 ID:lizvMWjFO
売れる前は神奈川のTVKテレビのしょぼいスタジオで歌ったりしてたな。
ベータのビデオテープに録画してあるわ。
809 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 17:11:12.10 ID:M5m8Akxm0
ミュージックトマト?
810 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 17:12:42.03 ID:RNR4qEK40
まるでボンジョビ
ミュージックトマトは正則のコネで結構いろいろ出てたよね
812 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 19:27:24.02 ID:iXX0GPHE0
>>801 そんなにメンバーの人気差あったのか・・・
813 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 19:27:55.63 ID:iXX0GPHE0
どうでもいいが、ボンジョヴィもチープトリックと同じで日本から火がついて売れたんだ。
日本大好きなんだし、おまえらやりすぎんなよw
>>812 曲を作ってるのもジョンじゃなかったっけ
816 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 21:51:08.86 ID:nbXkqvZj0
これほどライヴがつまらないバンドも珍しい。
ボンジョビ行きつけのラーメン屋(味噌味)って味は微妙なんだってな
820 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 23:25:36.22 ID:bkPTt1p60
821 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/12(土) 23:26:44.31 ID:S7glbxvOO
YOSHIKI「正解じゃない・・・」
RATTにトドメを刺したのもデズモンド
ブルースフェアバーン、ボブロック系の流れを作ったのはボンジョビだよ
80年代後半のHR/HMシーンに影響与えてる
824 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/13(日) 01:17:18.04 ID:kfOZtK4Z0
80年代から第一線で売れ続けてるのは凄いな。
他のバンドはとっくに消えてる。
825 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/13(日) 02:01:33.51 ID:/PmmUZ3l0
シェールとリッチーサンボラが付き合ってたの見て
世の中には変わった嗜好があるもんだと教わった
1>>
もう亡くなってしまった立川談志をディするのはどうかと思う。
>>776 音は、結構やらかす。ずっと昔、レインボーホールのライブも酷かった。あれだけ売れてて
予算が潤沢にあるはずなのに何でああいう事やらかすのか謎。
>>825 シェールはソニーボノ、グレッグオールマンとの結婚以外にもいろんなセレブとうわさになってるな
トム・クルーズ
ヴァル・キルマー
エリック・クラプトン
ジーン・シモンズ
リッチー・サンボラ
変わった嗜好だけじゃない何か魅力があるんだろう
先日60'sの番組見てたら普通にシェール出てたんだけどあの人いくつなんだよ・・・
どんな魅力があれば容姿+年齢の壁を超えられるのか知りたいわ
829 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/13(日) 14:46:56.02 ID:So8kg8T10
20代のリッチーが40歳くらいだった?シェールと交際しているって知った時
当時工房だった自分としてはびっくりだったな。
もっと若い奴いるだろって思ったね。
シェールのハイレグもきつかったわ(if I could turn back nowって曲のプロもだったかな?)、
でも実際目の前でみたらエロエロ光線に負けちまんだろうなぁ
それだけの男をとりこにしてるんだから。
830 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/13(日) 14:51:59.16 ID:biAZfdoXO
真面目なロックバンド
シェールの派手な交際遍歴は売名のためなんじゃないの?
マドンナが出てきたときは歌手としては落ち目で
なりふり構わずすり寄ってきたそうだし
ハートオブストーンが好きでよく聴いてたけど
とりあえずエロいとか綺麗とかそういうのはおいといて
声も見た目もまったく女性らしさを感じない。
ちんちん付いてても全然不思議じゃないと思うw
832 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/13(日) 15:51:47.95 ID:cAc0lgBd0
日本だとなりふり構わない行動してると冷笑されがちだけど
向こうの価値観だと「努力している」ってポジティブにとらえるから
魅力がないガツガツしただけの女でもそれなりの男にもてたりする
アレック・ジョン・サッチは元気かな?
834 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/13(日) 17:13:48.48 ID:EhOwlkn6O
夜明けのランナウェイが、今でも一番の名曲?
836 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/13(日) 17:56:16.45 ID:epEtSVHR0
>>81 日本びいきのまったりニュージャージーさんたちだからな
彼らは大阪は福島区にあったラーメン屋さんを贔屓にしていて、
来日する度に食べに行ってたそうな。
ラーメン屋のおばちゃんは、もちろんBON JOVIなんて知らない。
「 今度、トーキョーに行くんデス 」
と彼らから聞かされたおばちゃん。
世界的に有名なロックバンドのBON JOVIが、おばちゃんの目には
上京して一旗揚げようとしている売れないバンドに見えたのか、
「 辛くなったらいつでも大阪に帰っておいで 」
と送り出したらしいw
そのやり取りを聞いていた他のお客さんは、一斉にラーメンを吹いたとか。
その店が、今はもうない事が悔やまれる。
837 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/13(日) 18:01:13.81 ID:rHADOf0iO
ピキってもいいから
演目はちゃんとやってほしい
日本ではピキって予定演目中断したのチバユウスケと玉置浩二か。
838 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/14(月) 00:07:09.89 ID:wBgD9uZ10
839 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/14(月) 00:31:40.41 ID:purlQ1FO0
アクセルローズといえばモトリークルーとも喧嘩してたよな。
ガンズのメンバーの彼女にモトリーの誰かがちょっかいを出した
のが原因とかなんとか。アクセルってメンバー思いのいい奴だなと
その頃は思ったなあ。
840 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/14(月) 00:34:35.39 ID:kCo7OgrsO
シードントノウミーって、変な英語と
ボンジョビって馬鹿なのと思ったがきのころ
842 :
名無しさん@恐縮です:2013/01/14(月) 00:38:27.02 ID:purlQ1FO0
>>839 Wiki 見たらなんか記憶ちがいしてたかなw
エレン・エヴァリーって今どうしてんのかな。
なにげにデビュー前からセレブの娘と付き合ってたのな
アクセル。