【将棋】日本将棋連盟、新会長に谷川浩司九段を選出「米長先生の遺志を継いで将棋界の発展に全力で尽くしたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1五十京φ ★
日本将棋連盟は25日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で理事会を開き、専務理事の谷川浩司九段(50)を新しい会長に選出した。
18日に米長邦雄・前会長が亡くなり、空席になっていた。任期は来春まで。

谷川氏は神戸市出身、在住。日本将棋連盟によると、日本将棋連盟関西本部所属の棋士が会長を務めるのは初めて。
昨年、専務理事に就任し、米長氏の補佐役を務めてきた。
今後は昨年、公益社団法人化した組織のかじ取り役として、連盟の財政難などの諸問題に取り組む。

記者会見した谷川氏は「実は、1年半前に日本将棋連盟の役員になった時、米長先生から
『2年後か、遅くとも4年後にはバトンを渡すから』と言われていたが、こんなに突然とは思わなかった。
現役棋士でもあり、米長先生のようにいかないかもしれないが、ファンを大切にした米長先生の遺志を継いで
将棋界の発展に全力で尽くしたい」と話した。

谷川氏は1983年に史上最年少の21歳で名人位を獲得。
十七世名人を名乗る資格を持ち、現在も名人挑戦権を争うA級順位戦に在籍している。

http://www.asahicom.jp/culture/update/1225/images/TKY201212250246.jpg
日本将棋連盟新会長に決まった谷川浩司九段

朝日新聞 2012年12月25日11時42分
http://www.asahi.com/culture/update/1225/TKY201212250242.html

関連スレッド
【将棋】「人生の投了、早すぎた」米長邦雄さん葬儀に700人 最後の別れ惜しむ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1356384733/
2名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:37:07.96 ID:yuX6x3FE0
変態は容認しないと言っとけよ
3名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:37:25.55 ID:gs1Qe3J00
A級棋士なのに・・・・カワイソス
4名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:37:39.12 ID:BZJFur8Y0
急なことだし順当だね
来春までのつなぎになるのか
そのまま再任されて任期をつとめるか
5名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:38:02.58 ID:AMHW6SPv0
会長として俸給は出るの?
6名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:38:08.00 ID:K+15UMPv0
潔くA級残留引退で行こう、光速の引退
7名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:38:55.08 ID:iydpAthr0
タニーもダブルピースで日本将棋協会のページに出ないといかんなw
8名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:39:44.17 ID:VjBtgdTO0
将棋連盟って朝日と毎日が倒産したら、やっぱ連鎖あぼーんするの?
9名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:40:13.63 ID:NBxAAk8pO
早いうちにやっとかないから谷川に負担かかる形になったか…可哀想に
10名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:40:27.41 ID:Jo9EGDk20
若々しさ解き放つのですか
11名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:40:56.99 ID:hRT6NKHY0
ある程度実績があって、ある程度まともな人って少ない
高橋もまともそうじゃないし、羽生世代まで人材いない?
12名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:41:49.33 ID:idAvbckd0
一二三でええのに
13名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:42:06.80 ID:FWQElbAo0
A級落ちたら引退だろうけどなんかもったいないな
14名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:42:59.18 ID:Uu+C0fw90
> 「人生の投了、早すぎた」米長邦雄さん葬儀に700人 最後の別れ惜しむ
ほんとうにこう思ってる人どれだけいるんだろうな
15名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:43:04.50 ID:5pTS4Wan0
>>12
連盟を猫屋敷にでもしたいのか
16名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:43:10.32 ID:bGhBn6W80
武者野とか引退寸前の終わってる棋士にやらすべき
17名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:43:50.46 ID:Ib+Q72ua0
男の色気を醸し出すダンディー谷川さんに
会長職は気の毒なんじゃねえのか。去年だってA級順位戦
中盤まで調子よかったし
18名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:44:35.02 ID:dapEqA+w0
パワハラセクハラを擁護した谷川がまともに
運営できるか見物。
19名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:44:37.07 ID:aEj2a0WA0
藤井に勉強させればいいんじゃないかな
20名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:45:02.07 ID:Nz0lwOg3O
一二三は変人だよ
21名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:45:21.43 ID:K+15UMPv0
>>17
今期も変態2人に勝ってるしな
22名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:45:29.19 ID:IRcvWjeLO
>>12
それはないなw。加藤会長じゃ大袈裟でなく連盟が騒ぎになる。
23名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:45:51.93 ID:I3AtC0bcO
谷川さんが一番まともそうだもんなあ。最近成績がイマイチなのが
これで更に落ちそう。
24名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:45:59.90 ID:1BJ+up3s0
ハッシーとタカミチのおかげで今年もA級で終われそうだしよかった
25名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:46:20.04 ID:gs1Qe3J00
大内延介先生とか、内藤国雄先生とかに任せたらいいのに
26名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:47:37.01 ID:1J1SLeGs0
大山みたいに、一手指す→連盟の仕事→戻ってきて指す→連盟の仕事ってなるのか?
順位戦でそれは辛そうだな。.
27名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:49:04.83 ID:dapEqA+w0
>>24
まだ危ないよ。
28名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:49:28.04 ID:PaXyBqoQ0
すでに連盟NO2の専務理事として、東京に張り付いて相当連盟の仕事してたし、
まあそんなに順位戦に与える影響もなさそう。
純粋に、棋力の問題としていつまでA級にいれるのかってことだが。
29名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:49:45.17 ID:37m9sOWoP
まだ谷川の順番じゃないよな
30名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:50:56.00 ID:CYK8Iova0
谷川も
もう50歳なのかー
そら米長も死んでまうはずよなー
光陰矢の如し
31名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:52:45.86 ID:xygrfC/j0
A級保持は諦めたか…
32名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:52:52.60 ID:VdFf0Gyf0
来春までって短いけど米長さんの残りの任期ってこと?
谷川さんは全体としてイケメンだよね
33名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:53:27.71 ID:3UuzlY9q0
若いな
これをきっかけに将棋界も現代風に変わっていけばいいが
34名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:54:44.89 ID:7e8bAlI80
タニー登板でようやく品位が回復するな。

ただ、一方で、米長のあの無茶なキャラだからこそ
押し切ってやれたことも色々あるので、そこをどう上手く取捨選択するか、
タニーの受け継いだ荷物は大きいわ。
電王戦とか対応すごい難しいテーマも進行中だし。

現役の方もこれである意味一段落なのかw
まだ若いし頑張って欲しいけど、会長職は余人をもって替えがたい。
35名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:57:26.72 ID:NeIJEV6H0
ババ引いちまったな。
スポンサーからの金集めと、わがままで自己中な棋士の板挟みで死んじゃうよ。
36名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 14:59:42.81 ID:NyjnkzbZ0
谷川は写真ではブサメンだが、実物はかっこいい。
37名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:00:03.98 ID:C0jDwFYKO
A級残留に向けてこれからが正念場なのに大丈夫か?
陥落と同時に引退、会長職に専念とかやめてくれよ
38名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:00:34.49 ID:hGj0+bq10
>36
ブサカッコイイだな
39名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:00:57.10 ID:6UWpoGOJ0
>>22
将棋会館が猫だらけに
40名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:01:31.32 ID:tdoqYQas0
現役として、もう一花咲かせてほしい
「九段」なんて寂しい
41名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:01:44.64 ID:fHIHFscN0
暇で不人気な名人は雑用係で
42名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:03:13.10 ID:TWUt64+FO
>>32
指先は全体的にイケメンだな
若々しさ解き放ってる
43名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:03:53.11 ID:gedzBCJE0
米長の遺志ついじゃ駄目だろw
44名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:04:25.45 ID:kiBydM220
A級でバリバリ活躍して
将棋連盟会長としても凄かった(関西将棋会館を建てた)
大山康晴は偉大だったんだな
45名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:06:05.36 ID:gjh1TVqtO
これからは木村一基八段の時代だ
46名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:06:05.70 ID:VaEEnfNa0
真面目そうだがオタクみたいでキモいんだが
47名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:06:15.03 ID:CYK8Iova0
中原って
会長やったことなかったんじゃない?
48名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:06:24.83 ID:nIAVY1j30
背が高いし品もあるから実物は不細工とは感じないと思う
49名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:06:39.42 ID:eFqGxQpH0
有吉先生に
50名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:08:08.03 ID:9EOqZtahO
>>44
時代が違うからなー
今の研究全盛時代ではトーナメントプロと管理職の兼任はプロとしての死に等しい
51名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:08:32.58 ID:dHJUJ4Tm0
>>23
これでプロ棋士としては終わりかもしれないな
未来の棋士のために
52名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:08:39.27 ID:Acf7gGC20
>>47
二上のあとやってる
53名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:11:55.72 ID:VRgdoXQ20
>>47
米長のまえやってる
54名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:12:50.52 ID:7EL8VXm0O
no.2の谷川がとりあえず代行的に会長就任なのは当然といえば当然なんだが、まだA級なんだし残留確定したら来春までの任期までやって、一旦他の人に会長任せた方が良い気がするなぁ

2〜4年後に現役引退してから再度会長就任でも遅くないし、現役のままやらせてどちらも中途半端になって谷川に傷をつける形だけは避けて欲しい
55名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:13:30.30 ID:0BcuE2Zg0
>>47
歴代会長

1947年〜1948年 木村義雄
1948年〜1953年 渡辺東一
1953年〜1955年 坂口允彦
1955年〜1957年 萩原 淳
1957年〜1961年 加藤治郎
1961年〜1967年 原田泰夫
1967年〜1969年 坂口允彦
1969年〜1973年 丸田祐三
1973年〜1974年 加藤治郎
1974年〜1977年 塚田正夫
1977年〜1989年 大山康晴
1989年〜2003年 二上達也
2003年〜2005年 中原 誠
2005年〜2012年 米長邦雄
2012年〜      谷川浩司
56名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:15:14.14 ID:lguge4Xu0
大内、有吉、内藤あたりで2年くらい繋いだ方が良かったような。
もちろん谷川なら、どの棋士も文句言わないとは思うけど。
57名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:16:12.29 ID:wA2tCPyQ0
べつに会長は棋士じゃなくてもいいよな
58名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:16:18.89 ID:CYK8Iova0
そうか、短いけどやってたんだな
タニーのあとは、羽生、そのあと凸ちゃんか
59名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:17:28.86 ID:9IS34JAI0
桐谷さんは?
60名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:17:57.55 ID:DjI1Q37W0
谷川浩司九段←知らない人が見たら経済ヤクザ。
61名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:18:35.23 ID:CYK8Iova0
内藤が緊急登板で中継ぎで2年くらいやっても良かったな
あの人も幅広く活躍してたし、独自の戦法もあみ出した逸材だったし
62名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:19:02.25 ID:vmspk0oB0
>>55
これを見ると、二上さんって人格者だったのかな?
14年勤め上げるってすごいだろう。
63名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:19:07.59 ID:lguge4Xu0
米長邦雄氏 追悼特別番組 あ​りがとう米長会長 -プロ棋士​、会長としての人生を振り返る​-
http://live.nicovideo.jp/watch/lv119569022
64名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:19:32.98 ID:bIvLjASS0
大山が会長職やりながらA級でタイトル戦にも出てたんだから、
谷川も普通に出来るでしょう

仮にA級から落ちても、実力じゃなく多忙が原因と言えるし
65名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:19:45.85 ID:FTEckIV80
>>55
会長職って一時代築いた人に限定せずに
そこそこ強い中で事務能力に長けた人がやればいいと思うんだが
向こう気の強い棋士達は、実績がない人の言うことは聞かないってことだろうか
66名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:21:40.68 ID:bGhBn6W80
>>60
昔はパンチパーマだったらしいよ
67名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:22:35.16 ID:ENypQ56C0
一二三にしたらおもしろかったのに
68名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:23:06.63 ID:fFBrUsb50
来春までだろ。繋ぎならまあ無難。
69名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:23:08.71 ID:9EOqZtahO
>>58
今の路線だと羽生より康光がやりそう

>>62
二上のときってちょうど羽生フィーバー前後だから無難でもやっていけたんじゃない?
70名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:23:25.29 ID:WQx4oeFCO
パワハラとセクハラも引き継がれるのかな?
71名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:23:37.19 ID:70Z4sGBfO
妥当な人選すぎて逆につまらない、って感じ
いっそ20年くらい会長でいてもらうといい
72名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:24:09.83 ID:fHIHFscN0
>>46
昔は博徒のような豪放磊落さがあったが、
今の棋士はオタク系のプロゲーマータイプが多い
73名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:24:59.47 ID:zv9m5Elk0
>>57
やり手の会計士とか
天下り官僚とかでいいよな別に
74名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:25:22.12 ID:ei+ohlu90
棋士やりながら会長職もこなすのか。大変だな
75名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:25:46.97 ID:VdFf0Gyf0
島さんなんかはどうなん?
76名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:27:04.88 ID:sQXx8tyL0
人望の無い谷川では会長職は無理やな
内藤の傀儡に甘んじるなら少しは延命出来るかもしれんが
77名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:28:02.58 ID:PaXyBqoQ0
棋士がついていかんよ。
「あなたに将棋の何がわかるの?」って。
78名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:28:16.50 ID:7e8bAlI80
>>65
そういうのはプロの事務長がいるわけで、
会長に求められてるのは、内部でおこった意見対立をまとめる能力。
やっぱり現役として一定の実績出しててかつ人徳のある人じゃないと。

特に今は永世名人やら竜王やらがまだ3040代でゴロゴロいるしw
79名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:28:45.09 ID:fHIHFscN0
>>67
おもしろいだけだろうがw
80名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:29:24.49 ID:Y5rPngRW0
まだA級でバリバリやってる人に、連盟の仕事をさせるのをやめてあげて!

谷川もだけど
次は羽生世代なんてことになったら、将棋界の損失だろ

もう勝てなくなった人に、事務雑用はやらせるべき。勝てるうちは将棋に専念させてやってよ
別にそんなトップだった人にやらせんでもいいでしょ
81名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:29:43.32 ID:L6oOPxmP0
関西(各界人士)一の人格者と言われている人だからね
谷川氏は

適任でしょう
82名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:29:58.87 ID:oZ2f0eh+0
谷川「早く(連盟が)終盤になればいいのに」
83名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:30:52.32 ID:AGUJvLHv0
会長の写真をダブルピースにすることからやな
84名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:31:35.21 ID:UxGEn35U0
今期落ちそうなんだがいちおうこの前勝ってかなり安全圏になった
A級落ちたらやめるかもしれんがなあ
85名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:32:09.61 ID:1J1SLeGs0
これで関西の経済界が盛り上げてくれると良いけど、景気がなぁ。
86名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:32:51.22 ID:nad3jB3OO
谷川なんざスカしたツラして実は権力嗜好の塊やろ
じゃなきゃ関西さえ纏めきれんうちに米長に尻尾振ったりせんわな(笑)
87名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:33:50.84 ID:Fbr/n/ph0
A級なのに可哀想ってレス多いけど
現役バリバリが、協会仕事押し付けられてかわいそうってこっと?
88名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:33:54.32 ID:9FjF74lNO
>>66
俺の知ってる谷川くんはきっちり七三鼻デカぼっちゃんだったぞ
89名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:36:00.25 ID:aqeT/tV10
次のモテまだは既定路線だよね
90名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:36:21.28 ID:caXKlV6w0
>>1
なんとなく銀魂に出てくるペンギン着ぐるみキャラが頭をよぎった
もっといい写真は無かったのか
91名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:36:28.64 ID:spID+Rkj0
この人でてきたとき
そういえば凄かったな

羽生世代が全部悪い!
92名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:36:34.35 ID:YL2m2OiyO
>>73
棋士の方が頭良いんじゃね
93名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:37:17.56 ID:AGUJvLHv0
他に適任者がおらんし専務やってたんだから谷川に覚悟はあるんや
外野がどうこういうこっちゃないで
94名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:38:00.42 ID:CSIpz8sR0
谷川はもうすでに勝てなくなってるけどね。
順位戦だけはなんとかA級に踏みとどまってるが
棋士としての晩節を下手に汚すよりはA陥落あたりで惜しまれるくらいの
タイミングでってのもまあありじゃないの
95名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:38:08.39 ID:JV3BcswB0
「突撃しま〜っす」

の人だっけ?
96名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:38:17.42 ID:DIxEX8Cy0
タニーがんばってね
期待してるで
97名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:38:33.49 ID:nAbJAvnS0
>>66
当時のタニーは、尼崎あたりのチンピラヤクザみたいな雰囲気だったが
結婚してからずいぶんスマートになったよなあ
98名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:38:43.88 ID:sQXx8tyL0
米長と谷川の共通点

・眼鏡
・兄貴が東大
・加藤一二三が大嫌い←(笑)
99名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:39:06.05 ID:LSoZyfy/0
現役A級会長か
陥落のピンチあるけどな
100名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:39:19.40 ID:Hn+3ahVk0
将棋界正念場だな。前会長時代に新たな層が開拓されたのは間違いないからなあ。
会長にもある程度求心力が無いと、誰でも良いという訳にはいかんだろう
101名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:40:56.80 ID:KzcfsRUd0
坂田三吉から会長が出るのも乙なもの
102名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:41:09.96 ID:jpsfTyh70
予想通りの谷川さんだったけど
ありえないがキャラ的には文吾がやって欲しかった
103名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:41:31.63 ID:0BcuE2Zg0
>>87
まあ、そんな感じ。現役の棋士が理事をやる例はよくあるんだけど、
そういう場合大抵は理事の仕事で研究時間や勉強時間を割かれて、成績を落とすことになるケースが大半。

まして会長となると並の理事よりさらに忙しい上に、A級という猛者の集まりの中での戦いを続けるにあたって
将棋の為の時間が激減するのは相当に厳しいものがあるので、将棋の成績がさらに悪くなるのではないかと心配されているわけです。
104名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:41:33.24 ID:tE+ldhO70
寅ちゃんが専務だから汚れは寅ちゃんが引き受けてくれそう
105名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:41:34.87 ID:SJ+cxq0y0
こういう時に羽生のせいで実績のある棋士が少ないから困るな
106名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:41:39.99 ID:HChabaT/0
森けい二か桐山あたりに
に中継ぎさせとけ
107名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:41:49.16 ID:JV3BcswB0
>>98
なんでひふみんを嫌ってるん?
108名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:41:59.45 ID:vAn0xeqU0
どうも「べいちょう」と読んでしまう・・・
109名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:43:12.65 ID:frbkBE5X0
部活のキャプテンやりながら生徒会長もやるぐらい大変そう
110名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:43:14.50 ID:LSoZyfy/0
タナトラや青野は知名度低いから
やっぱタニーしかいないな
111名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:44:24.10 ID:glJLzTFk0
今はともかく、タニーの全盛期はすごかったんだぞ。
まじで。
112名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:45:07.79 ID:I0SoM2LaO
いっそ外部から人呼べばいいんだよ
内輪だけでやるより外部の経営が上手そうな人にやらせてみ

失敗するから
113名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:46:27.82 ID:0BcuE2Zg0
>>112
どこの日本棋院ですかw
114名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:47:40.51 ID:pvLXGSm80
アメリカだとプロの経営者が多いよね、野球のコミッショナーとか
なかには弁護士資格を持っている監督とか

プレーヤーとマネージャーは別というのがアメリカ人の考え
115名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:47:45.51 ID:wgACkE6LP
なんかハンターハンターとかぶる
116名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:47:53.89 ID:2Z4Dzt0N0
現役A級なんだから会長職に全力尽くすのなんか無理だろ
117名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:48:48.99 ID:sQXx8tyL0
>>107
知らない
けど一二三にお前なんかから名人位奪取してもしょうがねえんだよ
と暗に言ったり、序列下位の米長が上座に座っても
「これは先生の御好意。おかげで勝負に集中出来た。」
なんておべんちゃら言ったくせに一二三が上座に座ってると
「私の座る席が無い!」と激怒して大騒ぎしとったよ
118名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:51:43.04 ID:zvLiy9Vh0
会長職は将棋界の顔だから谷川先生が一番ふさわしいよね

経営や実務は全棋士が力を合わせてやればいい
119名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:51:18.97 ID:vtng9KDU0
米長を叩いてたアンチの妄想がどんどん否定されてるなw

>>105
歴代の会長を見るに、広告塔として機能しなかった会長も
多かった訳で、現役時の実績は余り関係ない。

谷川が連盟の大綱を示して、
具体的な目標を明示・実行できるかどうかだな。

将棋自体の歴史は古くても、
ひふみんが棋士番号62番なくらいプロの将棋興行の歴史は浅い訳で、
日本文化として地位を確立して税金で食う、義務教育に組み込むってのは大きいテーマ。

新聞社に手を引かれたら、今日にも倒産するんだし。
120名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:52:50.33 ID:qut699gp0
A級で会長かっこええ
大山名人が生きてたときは大山名人が会長だった?
121名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:53:47.53 ID:kfsCv/FG0
どうも「こめなが」と読んでしまう・・・
122名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:54:40.06 ID:glJLzTFk0
タニーはスポンサーにかなり気を使うからいいんだよ。
金を出してもらってるという意識があるからな。
1239段にはそういうのは無理だろw
123名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:55:08.79 ID:aqeT/tV10
>>120
調べたら名人と会長ダブルはないみたい
A級でずっと会長やってたよ
124名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:55:39.15 ID:w9xPudDg0
ひふみんをいじめるやつは俺が許さないぞ!
125名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:57:08.61 ID:eFqGxQpH0
まずは副会長がワンポイントで登板するのが普通では?
で選挙で続投になるか、お役御免にするか。

すぐ後任決める規定があるの?
126名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:58:30.28 ID:jfZJV/bd0
ダブルのスーツが似合うのはタニーだけ
127名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:58:53.22 ID:h3BSO97mO
別にひふみんを嫌いなわけじゃないだろうが、どう見たって気が合いそうもないのも確かw
羽生世代以降ならひふみんを楽しめる距離感がある感じか?
128名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 15:59:10.88 ID:PaXyBqoQ0
>>125
副会長なんんかあったっけ。
俺の理解では、谷川が今日までやっていた「専務理事」というポストが連盟のNO2.
会長が理事会召集できないとき、代わって召集するのもNO2の専務理事。
129名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:00:29.91 ID:gtbh6Lze0
>>55
二上・羽生・佐藤の時に免状取ってよかった。
130名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:00:53.10 ID:AGUJvLHv0
>>117 米長も加藤もええ度胸しとるわw
米長の時は遠慮してた谷川も123の時は怒ってみせたんやないんw
131名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:01:30.46 ID:xPwWBtfp0
羽生が名人取ると

会長谷川
竜王渡辺
名人羽生

という免状ができあがるわけで、これはこれで需要があるかもしれない。
132名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:01:36.67 ID:qut699gp0
>>123
ごめん、名人っていうのは永世のつもりで言った
でも当代の名人かつ会長がまだいないってのも知らなかった
thx
133名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:01:42.47 ID:jRI64K6YO
>>128副会長職も米永が無くしたんだけどな
権力集中させるために
134名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:01:54.69 ID:2Z4Dzt0N0
まあ地味な人だったら免状売れないわな
谷川で正解だな
135名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:03:26.79 ID:AFKq4eQU0
A級棋士なのに会長やってる暇あるのか?
136名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:04:20.70 ID:fHIHFscN0
ひふみんと気が合う人間がいるのか?
諦めて仕方ないと笑ってる人は多いがw
137名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:04:25.65 ID:h3BSO97mO
副会長って今いないよね
No.2は専務理事の谷川、いずれ谷川会長だろうというのはみんなわかっていた
ちょっと早すぎたな
米長を頭に谷川タナトラサポートっていい構成だったかも
138名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:04:32.75 ID:b5KaQWlT0
ひふみんは半分キチガイのようなもんだし、武者野はワリオだしなぁ
人望も能力もある人が他に全然いねぇ
タナトラ辺りが担ぎ出される可能性もあるかとは思ったが、さすがに無かったか
139名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:05:05.05 ID:nYWKIUWJ0
腐った昭和がようやくおわった
140名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:04:24.33 ID:vtng9KDU0
>>117
悪く言えば、ひふみんは対局中に大山的なプロレス=精神的な嫌がらせを仕掛けるタイプだから
そこを勝負師の業と思えない棋士には、ひふみんの対局姿勢は受け入れられないと思う。
だからひふみんには、アンチも多い。

大山も茶化してきた米長は、ひふみんも茶化せる余裕があるし、
羽生や森内は、ひふみんを笑って済ませるタイプで、三浦は張り合うタイプ。

羽生は小池重明の対局も生で見てるし、勝負に賭ける棋士に
そういう部分がある事も認めてる。
141名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:07:26.53 ID:2Z4Dzt0N0
谷川の次は藤井会長かな
142名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:08:09.19 ID:678iYP1v0
>>98
何で一二三が嫌いなんだ?あんなお茶目な人を
背後に回って盤を覗くからか?w
143名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:08:38.85 ID:jRI64K6YO
理想は、内藤春まで会長→谷川A陥落→会長職就任とかだったら良かったと思う。

今就任しちゃったら年明け大変だよな。陥落もある。
さらに順位戦引退あるかもな。
会長やりながらB1からA復帰はかなり厳しいし、
それならフリクラ転出して身軽で連盟職に集中とかやりそう。
寂しいけどね
144名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:13:32.65 ID:lguge4Xu0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19626873
米長と加藤は仲が悪いというより、加藤は元々ああいう人だし、米長はそういう加藤をいなしておちょくっていたのだろう。
145名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:13:40.69 ID:EjZD31a40
>>142
チョコやみかんを食いまくるからかもしれんなw
もしくはハチミツちゅーちゅーかw
146名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:16:39.72 ID:mQPCg8vn0
新会長は若々しいファッションで若い層にアピールして欲しいと思います(50歳・女性)
147名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:17:02.80 ID:9EOqZtahO
>>140
ひふみんはそんなことしないよ
受け取る側にしてみれば同じかもしれないが、大山は意識的でひふみんは無意識的
現に米長はひふみの奇行を盤外戦術ではなく純粋な集中のせいと言っていて、ひふみも同意してる

タニー→ひふみんは「私の座る席がない」とか加藤より中原から名人取りたかったとかあるよね
ひふみん→タニーは、本とかでタニーの考え方はよく分からんって書いてる
別に仲悪くはないだろうが、気は合わない感じ
羽生世代以下は距離があるからひふみんを愛でてるんだろうw
148名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:20:44.34 ID:5sF6yUA90
谷川しかいないと思ったけど
現役で会長になったか
引退が早まらないといいがな
149名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:21:32.93 ID:NT6ZXXgrO
来年タナトラ会長だけは阻止してくれーーぇ('∇`)
150名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:21:44.50 ID:tE+ldhO70
ひふみんは猫にたとえるとわかりやすい
151名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:27:20.89 ID:apdEXVXj0
鶏は人望ないのかな
152名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:27:40.21 ID:3gM4/02X0
何か逆に、これでタニーは意地を見せてA級に残るな

という気がする
153名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:28:05.63 ID:ZZls0KF10
こんな若いのが会長か
154名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:28:52.65 ID:xPwWBtfp0
A級残留を決めて引退という流が美しい
155名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:31:44.93 ID:wBAPO6vEP
谷川ってまだ50だったのか
小6のころ谷川の将棋のゲームブック本屋で万引きして
親父に口から血出るほど殴られたんだが
その親父も69だからな
ゲームブックのころは今の羽生よりずっと若かったんだな
156名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:32:59.43 ID:BsTU3ZqE0
米長と谷川の中間世代で人材いないのか?
157名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:33:06.66 ID:CO0IpcVN0
青野は?
一応A級経験者だしそつなくやってくれそうだが。
158名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:34:08.31 ID:3gM4/02X0
>>155
ここに犯罪者がいますよ!犯罪者が!
159名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:34:56.80 ID:bpWPVLHU0
>>155
ゲームブック懐かしいw
選んだ指してでページ数を辿るやつだっけ?
まぁ親孝行しとけよ!
160名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:36:23.74 ID:w8D5alvi0
米長の鬼畜道を継ぐのかwwwwww
161名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:36:49.82 ID:D1x35zBG0
少し衰えてきたけどまだまだ現役A級なのになあ
大山とは違ってA級と会長職の兼務は厳しいだろうね

本当に生まれた時期が悪かった
羽生のせいで全盛期が短かったし
まだまだ指せる力がありながら会長やらされたり
162名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:39:07.25 ID:wBAPO6vEP
>>158
ちゃんと捕まってるって

>>159
http://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/05/4-05-102694-9.htm
調べたらこれだった

親孝行はできてないかな
仕事ないもんで・・・
163名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 16:46:06.29 ID:m33wP1zm0
タニーならなんとなく安心
ダブルピースは無しでw
164名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 17:09:35.94 ID:PD0UbBSp0
年齢と格からみて谷川先生しかいないだろう。これ以上妥当な選任はない。
165名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 17:28:49.97 ID:72ZoEU3W0
タニー会長なったか、あとは名人羽生、竜王藤井になったら免状申請するわ
タニーが免状三冠でもいい(会長竜王名人)
166名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 17:33:03.28 ID:KJqH2zZB0
>>2
実際の変態のことか変態流のことかで対象者が全然違うw
しかしA級現役なのに谷川ってなあ
167名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 17:33:43.07 ID:KJqH2zZB0
>>4
米長数カ月前にがくんと具合悪くなってたから、そういう意味で急ではない
みんな年内もたないなってわかってたから
168名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 17:34:54.12 ID:D1x35zBG0
>>164
もう少し将棋に専念させてあげたいじゃん
青野とるいち師匠に5年くらいやってもらって
タニーはその後がよかった
169名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 17:35:54.52 ID:KJqH2zZB0
>>32
スタイルが特にイケてるね。顔はあれだけど
170名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 17:39:43.91 ID:/YVI3Gu40
 


コレは今期の順位戦でB1陥落あるで


 
171名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 17:41:45.54 ID:KJqH2zZB0
>>78
それまさに名人戦問題で露呈したけど、
米長はその永世名人竜王と意見対立しまくったがなw

羽生・森内が事前に毎日支持し、渡辺もブログで毎日支持に投票したと書いた
ブログやそれ以外の記事などでも、この対立にあたって
米長はかなり強く反発してる感じだったしな〜(そもそも問題を起こしたのが米長なわけだからだけど

まじで米長政権で一番の問題は絶対に名人戦問題
この遺恨は未だにくすぶってるわけだし
172名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 17:43:39.33 ID:KJqH2zZB0
>>81
人格者がトップとしてふさわしいかというと、そうでもなかったりするしな
今は問題山積だし、そういう時は汚れがやれる人のほうがよかったりするから
逆に清潔すぎる谷川だと、政権はうまくいかないわ谷川に傷はつくわで最悪な結果にもなりかねん
173名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 17:43:22.85 ID:vtng9KDU0
>>169
若々しさ解き放つファッションセンスに言及しろよ
174名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 17:44:36.59 ID:kv17fyl90
どっかから金引っ張ってこれるようには見えないな。
175名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 17:45:26.81 ID:KJqH2zZB0
>>93
まあそれはそうなんだよね
押し付けられたんじゃなくて、谷川はやりたくてやってる。これは事実だと思う
懸念したり嫌だなって言ってるのは、純粋にまだ谷川の棋士人生を見ていたい将棋ファン
谷川を嫌って言ってるわけではないのだ
176名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 17:46:09.51 ID:KJqH2zZB0
>>173
私服なんて飾りなんです><
男は仕事着がかっこ良かったらいいんですよ!
和服とスーツをびしっと着こなすタニーはイケ!童貞にはそれがわからんのです><
177名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 17:46:17.77 ID:fQbFpCDE0
178名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 17:47:57.32 ID:D1x35zBG0
>>172
毀誉褒貶相半ばしても、清濁併せ呑む米長さんは
厳しい時代の会長職にうってつけだったよね
こんな人材の代わりが狭い将棋界にいるはずないよ
179名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 17:57:17.69 ID:KJqH2zZB0
>>178
まーそんなに米長を賛美するつもりもないよ
ネット中継は他の人でも出来ただろうし、タイミングはおいておいても、
功罪の罪としてトップに来る名人戦問題はあまりにも酷いからね
あれはそうとう将棋を傷つけたよ。内情的にも、表面上は共催で落ち着いたけど、危ういよ。
自分たちから信頼の綱を痛めたわけだからね。
180名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 17:58:20.53 ID:vtng9KDU0
>>171
そもそも名人戦騒動の発端は、赤字を埋める為の相見積もりだった訳で、
(毎日に義理立てして、何時まで保つか?ってこと)
「じゃあ、これからどうするの?」に関して云えば、羽生や森内も対案は出してない。
出せる訳がない。

因みに毎日新聞は、全国紙で唯一の赤字。
それも複数年度で赤字の額は日本将棋連盟の9倍くらい。
しかも子会社と合併して、子会社の資産を組み込んで、その額。

大赤字企業の毎日新聞に赤字企業の日本将棋連盟の名人戦が依存してる現状を、
無駄に先送りしてどうするの?
181名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:04:01.46 ID:KJqH2zZB0
>>180
先送りとかそういう問題じゃなくて、
米長のやり方が悪くて無駄に揉めたんだよ
そのことで渡辺他棋士も凄く困ったし、世論もだいぶ反発した
やらなきゃいけない断行じゃなく、やらなくていい揉め事を拡大させた蛮行だったってこと
182名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:07:23.41 ID:8THsb9nn0
まだまだ若いし現役なのに会長って・・・気の毒だわ
他に誰かいないの?
183名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:09:43.22 ID:JifJ0AKq0
もうタニーしかおらんのやすきにしてええねんでみんなついてくるはずや
184名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:11:56.35 ID:dOWxGC8O0
谷川までのつなぎに青野を挟むと思っていた
谷川は決してイケメンではないが立ち居振舞いが実に美しい
185名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:12:23.35 ID:vtng9KDU0
>>181
結局、そうやって先送りにして、毎日が手を引いたら日本将棋連盟は名人戦を無くすの?

仮に将棋の名人戦にブランド力があれば、毎日よりも高い値段で買ってくれる企業があるかも知れない。
買ってくれれば赤字は減るし、毎日新聞の撤退に怯える事も無くなる。

名人戦を越える為に賞金上げてステータス作ってるんだけど、
読売の竜王戦の賞金が一番、高いのも、読売新聞(グループ)の経営力あってのことで、
赤字は減らない、何時無くなるかも知れない現状を会長が放置するようでは会長の資格はないだろ。

新聞に依存した体質を見直す時期に来てて、強権的に成らざるを得ない状況で、
お友達感覚で会長やったら、日本将棋連盟は潰れるよ。
186名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:15:14.69 ID:smQdmKuE0
(´・ω・`)で、No.2は誰になったの?
187名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:15:16.30 ID:ihcUJ0aX0
【第71期A級順位戦】 ※挑戦1名、降級2名
順 棋 士 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
01 羽生善治 6−0 ○深浦 ○郷田 ○谷川 ○屋敷 ○佐藤 ○高橋 _三浦 先渡辺 _橋本
02 渡辺 明  4−2 ○谷川 ●深浦 ○橋本 ○高橋 ●屋敷 ○三浦 _佐藤 _羽生 先郷田
03 三浦弘行 4−2 ○郷田 ○屋敷 ○佐藤 ○谷川 ●橋本 ●渡辺 先羽生 先深浦 _高橋
05 屋敷伸之 4−2 ○橋本 ●三浦 ○高橋 ●羽生 ○渡辺 ○深浦 _郷田 _佐藤 先谷川
06 郷田真隆 3−3 ●三浦 ●羽生 ○深浦 ●佐藤 ○谷川 ○橋本 先屋敷 先高橋 _渡辺
07 佐藤康光 3−3 ○高橋 ○橋本 ●三浦 ○郷田 ●羽生 ●谷川 先渡辺 先屋敷 _深浦
04 谷川浩司 2−4 ●渡辺 ○高橋 ●羽生 ●三浦 ●郷田 ○佐藤 _深浦 先橋本 _屋敷
10 深浦康市 2−4 ●羽生 ○渡辺 ●郷田 ○橋本 ●高橋 ●屋敷 先谷川 _三浦 先佐藤
08 高橋道雄 1−5 ●佐藤 ●谷川 ●屋敷 ●渡辺 ○深浦 ●羽生 先橋本 _郷田 先三浦
09 橋本崇載 1−5 ●屋敷 ●佐藤 ●渡辺 ●深浦 ○三浦 ●郷田 _高橋 _谷川 先羽生
188名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:23:30.25 ID:9EOqZtahO
名人戦問題はもっとスマートにできないかとは思うけど共催にして結果的によかったよな
朝日を入れたことで金銭的に安定したし、森内羽生渡辺なんかはそんなつもりもなかろうが結果的に毎日の顔を立ててフォローした
189名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:25:47.16 ID:HI94jaH10
まあ谷川が妥当だろな
190名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:29:12.55 ID:pxm3+ylO0
中小企業の経営者は頭のいいキチガイが常に必要だ
191名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:30:42.98 ID:KJqH2zZB0
>>185
だからー先送りとかそういうこといってんじゃねーっての!
全然名人戦問題のなにが問題だったかわかってないんじゃんw
192名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:31:08.11 ID:ICdzgOPcO
谷川はまだ若いとか言うけど
米長や中原がA級から陥落した年齢とそんなに変わんないんだよな
193名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:32:00.85 ID:56wGgQ4cO
ある程度年配で一般人の知名度もあり
将棋でいえば、棒銀みたいなアグレッシブな人が居ればな・・・(´・ω・`)
将棋会を助けて、猫好きのナイト様!(´-ω-`)
194名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:32:37.74 ID:QFWmQcMM0
中原はダメなの?
195名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:33:33.41 ID:KJqH2zZB0
>>188
トップ3人が毎日支持にして微妙な票差で朝日に軍配があがって
結果共催ってのは、なんとかあの中で一番いい状況だったとは思う

将棋よくわからない人にまでこの名人戦問題ってのは大きく伝わっちゃったし
そういう中での体外メンツ的にこの3人の表明の仕方は
グダグダ状態でファンからもスカン食らってた将棋連盟の状態の中で
清潔に思えただろうしね。

名人戦問題といえばふぁびょった米長がブログで大崎を名指しで誹謗中傷し始めてたな
読売の米長追悼特別コラムはその大崎だった。大崎は大人だなと思ったわ
196名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:34:34.40 ID:PetH6TbF0
>>187
これ、羽生さんは次を勝てば挑戦者決定なんだよね?
197名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:34:46.11 ID:KJqH2zZB0
>>194
今年の4月ぐらいの段階では、米長はぴんしゃんしてて、
中原は脳をやっちゃって麻痺が出て中原のほうがやばいって状態だった

夏超えたら米長がいっきにやばくなってあっという間だった
198名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:35:29.37 ID:zVJkWxMq0
ランキング戦を二つも作ってしまった将棋連盟は、衰退の一途をたどりつつあり。
一刻も早く竜王戦を廃止すべし。A級棋士が4段にころころ負けるのは、あってはならないこと。
負ける前にそもそも組み合わせないことが肝要なり。
199名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:35:35.00 ID:Xi6EXTW7O
でも名人戦は結局同じ新聞だし
いくらすごいブランドでも朝日や毎日が提示した額出せる企業ってなかなかないぞ
金の有無じゃなくメリット的に
普及協力金消えたいま若干マイナスじゃね
200名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:36:39.52 ID:ICdzgOPcO
>>194
病気療養中。
病気の為に現役引退する羽目にもなった。
引退直前も木村に勝ったりと瞬発的な強さは健在だったんだが
201名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:38:30.45 ID:maEv8bdeO
森けいじは死んでない?
202名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:39:25.51 ID:2xfHIRlnO
谷川50歳とかマジかよ!俺も年取ったわ…
203名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:39:29.62 ID:GzOsQYbqO
タナトラの線は無かったのかね
204名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:39:41.03 ID:gWq0b6H/O
もう将棋見てたら終盤ポカ連続するようになった谷川で仕方ないよな
A級在位のままフリクラ行った方がいいのかも
205名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:41:27.51 ID:h+aDFIt70
谷川さんで何の問題もないが、こういう役職につくと…
もう歳も歳だし、しょうがないのかな
206名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:45:58.30 ID:tCCTpn9x0
>>12
とん死ですよ!
207名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:47:22.01 ID:GmI6AdXM0
A級棋士を会長に選ぶとかアホだろ
将棋連盟はバカすぎる
名人じゃないと会長に選ばれないという暗黙の了解をやめろよ
208名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:48:29.76 ID:zVJkWxMq0
将棋にはもう奥深さがなくなってしまったな。深遠さが有って素人が金を出す。
単なる専門職になってしまっては、野球やサッカーと同じ。
神様にしておくためには、素人受けするようなサービスなんかしてはいけない。
209名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:52:33.43 ID:61hp1zw9O
現名人がやればいいのに
暇そうだし
210名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:54:07.33 ID:wG/XANzE0
谷川佐藤康光渡辺明が理想だな
211名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:54:09.15 ID:/Awb9AaeO
>>179
ネット中継は※が5年間各方面に頭を下げて回ってやっと実現したと
昨日の追悼番組でやってたぞ
だから、他の理事でも実現出来たかというと、そうでもないんじゃないか?
212名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 18:59:39.28 ID:NbZmgFM40
米長は偉大だったよな
将来に危機感を感じていろいろ動いたし
その結果、この少子化のご時世こどもの将棋大会参加は増加しているらしい
213名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:02:39.19 ID:lijTsDzo0
>>165
>竜王藤井になったら免状申請するわ
お前免状申請する気ないだろw
214名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:08:32.22 ID:pPlyDR6R0
>>211
ネット中継は多分誰でも実現できた。
「無料でネット中継」、これが難しい大改革だった。
確実に一度離れた潜在層を起こしたし裾野を広げたし良かった。
215名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:09:18.43 ID:PYmqdoNy0
交代遅すぎ。
将棋界では当たり前かも知れんが10年遅い。
谷川は早すぎる。
216名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:09:26.17 ID:6PRxDPn/0
リーグ戦をやってビリから3番目の人がやればいいじゃん。
217名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:10:11.14 ID:lguge4Xu0
>>196
まだ。
同星なら、挑戦者決定戦がある。
羽生が勝って渡辺屋敷が負ければ決まり。
218名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:12:12.49 ID:ICdzgOPcO
いっその事問題児ワリオに会長やらせたらどうだ?
意外と商才があるかもしれんし、本人も納豆工場でバイトしなくて済むようになるぞw
219名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:12:58.53 ID:7fb5MIVu0
前会長みたいにはならないでね
220名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:13:22.84 ID:si1BRpSKO
日本将棋連盟を解き放つ
221名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:15:15.34 ID:KJqH2zZB0
>>211
この時流の中でネット中継はどうあってもあった
問題はさっきも言った通りタイミング、あと無料とか有料とかだね
今後もまだまだ改革拡大の余地あって、いいと思う
222名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:15:18.50 ID:KzcfsRUd0
ひふみんは普通に高機能発達障害だと思うぞ
理事職とかは無理
223名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:15:57.74 ID:8JCpudKB0
こんだけ延々脳みそ酷使してたら早死にしそうな気はする
224名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:16:33.80 ID:C7eJlMhb0
これってオーナー兼プレイヤーみたいな感じ?

選手兼監督?
225名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:20:35.49 ID:zlkaLtsQ0
>>224
三沢みたいなもん
226名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:20:45.35 ID:wA2tCPyQ0
サッカ協会なんかは別に必ずサッカー経験者が会長になるってわけでもないぞ
将棋もそろそろ外の風を入れてみたらどうだろうか
227名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:20:51.46 ID:6hkgLvcF0
>>224
どちらかと言えば選手会長(選手)
228名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:21:17.47 ID:LuIRJYsu0
一気に若返った印象
229名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:21:37.72 ID:KJqH2zZB0
>>227
選手会長って棋士会長みたいなもんじゃん?
理事長はやっぱコミッショナークラスだと思う
230名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:27:46.64 ID:jlCJrR+e0
将棋連盟新会長に谷川九段に決定!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1356405417/
231名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:28:04.14 ID:/OWHVQYW0
>>196
挑戦者決定の場合は、勝敗数で並べばプレーオフなので確定にはならない。
232名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:28:36.30 ID:Bro2T3Lc0
谷川じゃもったいないよな
島とかにお誂え向きの仕事だと思うけど
233名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:31:08.69 ID:jpG8f5CgO
谷川さんも向いてるとは思わないけどな
234名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:35:11.78 ID:zlkaLtsQ0
第一線から退いた年配にやらせるべきだな。でもネームバリューないと外との交渉で不利になるから、内藤国雄あたりで。
235名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:35:39.98 ID:yRIdoZvoO
>>224
野球で言うと、阿倍か稲葉がコミッショナーやるようなもの
サッカーで言うと、遠藤がチェアマンやるようなもの
プロレスだと三沢になるのかな
236名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:36:39.85 ID:1QoPPkKYO
>>45
はげてないよ
237名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:37:10.15 ID:BDCpkAC10
石田先生にやってもらいたかったな。
タニーみたいな実績はないけど(育成実績はばっちしだが)
名(迷)解説でファンも多いし
あの性格だから方々と良好な関係築けるだろうから。
238名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:37:12.44 ID:yRIdoZvoO
>>234
内藤?断然タニーの方が知名度高いでしょう
239名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:39:18.63 ID:zlkaLtsQ0
>>238
会長職が忙しくなるよりプレーに集中してもらいたいんで
240名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:39:22.90 ID:qpCnbvgq0
順当だけど、※みたいな面白みには欠けるんで浦野あたりを補佐に
241名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:42:33.35 ID:QvmAeYZG0
>>207
いやむしろ現役棋士としての谷川にとっては案外ありがたい話なのかもよ。
谷川もたとえ会長就任を蹴って将棋に集中したところで、あと数年A級に
いられるかどうかってところがまあ現状だろう。
それならば、会長に就任したから会長職の激務のためA級から陥落したが、
会長職をしていなければまだまだまだまだA級にいられたはず
という評価になれば谷川としても格好がつく。
谷川ってそういう格好よさを重視するタイプのような気がするし、
会長職を蹴って将棋に集中してそれでもA級から陥落しちゃいました、
というのは谷川にとっては耐えられない屈辱だろう。
242名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:43:21.78 ID:6hkgLvcF0
>>229
将棋は経営とプレイヤーが分離してないからなあ
243名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:46:22.24 ID:aiTY3Uba0
うだつの上がらない九段や八段にやらせとけゃいいだろ、こんなもん
244名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:47:42.18 ID:yRIdoZvoO
>>239
そこは痛し痒しですわ
公益法人とか、電王戦とか、ある程度若さが無いと難しすぎる話
内藤先生では、さすがに今の流れに付いていけないでしょう
タニーも、運命として受け入れたんだろうし
ファンは見守るしかあるまい
245名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:50:00.89 ID:injQ/B/g0
谷川先生は突撃しない人格者だから文句なしだが
まだ本人は現役に未練あるからなぁ
246名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:50:22.71 ID:KJqH2zZB0
>>244
若きゃいいってもんでもない
郷田なんて数年前までPCさわりもしないって言ってるタイプもいるわけだし
こういう新しいもの好きってのは意外と年寄りのほうが柔軟だったりする場合もあるしw

まじ渡辺が見た目通り年齢もいってりゃよかったんだろうけどなw
谷川より佐藤モテより渡辺が純粋に向いてるっていう意味では一番適任
247名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:52:53.53 ID:QvmAeYZG0
>>243
谷川は本当は会長就任が嫌で嫌でたまらなくて何度も断ったのに、
棋士や職員やスポンサーなどから何度も何度もしつこく頼まれて
仕方なく谷川が折れてしぶしぶ会長職を引き受けたっていうならべつだが、
案外そうでもないんじゃないか?
たぶん本人が会長をやりたいんだよ。
谷川が会長をやりたくなければ断りゃいいだけの話だからな。
谷川が自分はやらないよといえばそれでもやってくれと言える人はいないだろう。
248名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:56:29.41 ID:QRs/TWh30
名人にやらせりゃ勝てない言い訳ができる
249名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 19:58:49.82 ID:yRIdoZvoO
>>246
そこまでして内藤先生を押す理由もまた無い訳で
現執行部の森下とかタナトラのが、話になるでしょう
現竜王のナベじゃ早すぎるし(後10年すりゃ黙ってても執行部)
250名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:01:11.16 ID:2CfRVVxJ0
だいたい慣例からして神輿は谷川しか居ないわけだしその辺は飲み込んでたでしょ
運営そのものは世代交代の流れだったし40後半から50代の連中がフォローするでしょうよ
251名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:01:25.31 ID:BTt/TIEy0
谷川「僕が会長だ、会長である僕に勝っていいと思うなよ。復讐あるで、覚悟しとけ
    僕は会長だ、会長だから偉いんだ、偉いんだ、偉いんだ」
252名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:02:19.48 ID:yRIdoZvoO
>>247
その通りで、専務理事の時には覚悟していたと思うべき
葬儀委員長やったんだし、当然の流れだろうと思う
253名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:02:33.39 ID:KJqH2zZB0
名人にやらせたら、
他で不調でも名人戦だけ力入れてるから
順位戦勝ち上がったA級猛者が相手しても本気の名人だから負けるのもしょうがない

って言いたいだけだろ。
勝てない言い訳という言葉はは名人に勝てない他の人間(もっというとファン)の言い訳
254名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:04:57.59 ID:fHIHFscN0
ひふみんは名物棋士で、ファンの人気は高いが、
棋士間の人望は全然ないと思う
255名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:05:13.18 ID:Tfxfs6e20
世界的に最も有名なハッシーか藤井先生あたりにやらせとけよ
256名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:06:48.37 ID:WPtZSCy10
谷川の会長就任は規定路線だったからな
数年早くなっただけだ
257名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:06:48.90 ID:EQu30dm40
谷川はまだ現役でやれるのに
258名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:15:07.38 ID:dOWxGC8O0
だから間に青野を挟むべきなんだよ
全力で将棋の普及に尽力してくれるはず
259名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:17:09.18 ID:dFUPYC3t0
>>258
確かに青野先生ならしっかりワンポイント務めてくれそう
タニーがこのまま会長職忙しくて棋士としてダメになっていくの悲しい
260名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:21:33.12 ID:DBp1fAh50
>>247
谷川クラスになると「やりたい、やりたくない」という自分の感情で動ける立場じゃないってのもあるけどな

「理事なんか二度とやりたくない。絶対にやらない」と言って、事実棋士生活晩年にその通り理事をやらずに済んだのは
最初に理事をやった時に厭な仕事を大山におしつけられてA級から落ちる羽目になった内藤センセくらいしかいない。
その内藤センセも米長に頭を下げられて、関西本部のトップを渋々やりはしたけどね

中原→米長と来れば、好む好まざるに関わらず、次はもう自分がやるしかないという覚悟があったはずだし
米長を含めた周囲もそれを期待していたのは間違いのないところ
まあ確かに、本人が我を張って「いや、自分はちょっと…」と言えば、やらなくて済むだけの人物ではあるけど
それだと谷川の役目(専務理事兼次期会長)は佐藤康光あたりになってしまうわけで、谷川本人がそれをよしとしなかったのだろう
(佐藤云々の問題ではなく、若い人間に仕事を押しつける、という意味においてね)
261名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:24:20.62 ID:vtng9KDU0
>>243
赤字で、いつ無くなるかも知れない会社の社長を、
顔が広くない&うだつの上がらない無能にやらせるのか?

毎月発生する団体職員の給与、興行の度に発生する現金=スポンサー開拓、
年金の財源の確保ができないと、会長は勤まらない。

新聞社がタイトルホルダーに出す賞金とは別の現金を
どこからか工面しないといけない。

やらないといけない事、職能は零細に毛の生えた程度の中小企業の社長と同じだよ。
262名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:27:03.31 ID:KF9t28Kv0
>>11
いないなあ
名人2期以上じゃないと123がしゃしゃり出てくるから
あれ、変人だと言われているけど威張りたい度では相当のクズだぞ
263名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:29:53.15 ID:KF9t28Kv0
>>260
本来は米長もいらない人材だったからな
大山→中原→谷川→羽生のリレーありきで
突撃します策略で米長が簒奪しただけで
264名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:32:36.57 ID:5xOuTYUD0
羽生にやらせろよ。

こいつは弟子も取らない、解説もほとんどやらない。
講演とかCMはもういいから
将棋界発展のために
会長やらせろ。

それでいて、将棋はトップでいろよ。
羽生は出来る子。
265名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:33:39.28 ID:kYs3xS8A0
タニーも一時代を築いた人だけど、もう50だからタイトルには
どっちを選んでも、もう絡まないだろう。
266名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:35:10.04 ID:DBp1fAh50
>>261
組織における会長の役割というのは、渡辺明の米長に対する追悼コメントが的確
「やる事に全て賛成というわけではなかったけれども、リスクや批判が伴うことを断行する行動力と勇気は
組織のトップに立つ人間らしかった、と思う。
右肩上がりならばじっとしていれば良いけれども、将棋連盟はそういう状況ではないわけだから」
何をやらなくても内部留保が増える時代であれば、会長なんて誰がやっても問題ないんだが
いまはそういう時代ではないということ。だから連盟も劇薬を承知で米長を会長にしたわけだし
267名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:38:00.21 ID:KJqH2zZB0
>>266
明は言いたいことをちゃんといってくれる子やで〜
268名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:38:04.94 ID:fpixurnn0
米長が朝日毎日ハメて共催にした名人戦はどうなるの?
269名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:39:07.58 ID:KF9t28Kv0
>>264
羽生なんて大したことないだろ

羽生なんて羽生とぶつかれば勝率はせいぜい五分五分で
絶対に今の勝率は維持できないし、勝ち星もタイトルも上がらない
他の棋士は羽生と当たってあの勝率なり、勝ち星だからな

羽生と当たらない羽生はハンデもらっていてのあの数字なんだから
羽生オタはあまり威張らない方が恥かかないよ
270名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:39:16.80 ID:NnQ9AyXC0
テカテカのおでこの人とかが適任だと思うんだが
271名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:41:06.75 ID:MupsQ6m10
なんで将棋のスレって何も知らない部外者が偉そうにしてんの?
谷川さんでいいじゃん、そんなでかい業界じゃないんだから普通に応援してやれよ
272名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:43:29.62 ID:Ej+kpt8n0
谷川さんなら片手間でもA級から落ちることないだろうけどさぁ
将棋にもっと打ち込める環境でやらしてやりたいが。
273名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:43:46.73 ID:smkJ0X790
こんな一線級の棋士が会長になるのかw
ちょっと優しすぎる気もするが・・・
274名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:45:01.66 ID:NnQ9AyXC0
>>246
渡辺は見た目通りでもまだ若すぎるよ
せいぜい40だろw
275名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:46:33.25 ID:Ej+kpt8n0
>>274
渡辺竜王は30にもなってないからwww
276名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:50:00.61 ID:KF9t28Kv0
>>272
ていうか、トップに返り咲くつもりだったのならここ15年くらいいくらでも暇があった
中原が倒れた瞬間にもう覚悟決めてただろうし、あとは粛々と責任を果たすお時間
277名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:51:11.52 ID:kYs3xS8A0
明日の棋王戦で負けた方が会長やればいい
278名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:52:01.73 ID:NnQ9AyXC0
>>275
知ってるけどさw
246が言うように見た目通りの年だとしてもまだせいぜい40だから若すぎるよと言いたかったんだよ
いくらなんでも50以上には見えないwww
279名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:54:31.61 ID:xPwWBtfp0
タニー相手ならスポンサーが無理難題を押しつけるようなこともないかなと思うけど、どうかな?
わざわざタニー困らせて泥塗るようなことはスポンサーにとっても損だと思うんだよ。
280名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 20:59:13.97 ID:KJqH2zZB0
>>278
たにーモテ森内が若杉だから、タニーぐらいには知らない人は同じにみえっかもよ!
実際はお肌ツヤツヤだからさすがに若いのわかるけどw
281名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:00:54.04 ID:84vTnxEA0
>>184
谷川は直近で何度も見ているが、本当に気品がある
昔の中原にもそれは感じてたが谷川はああいう風にはなってもらいたくないな
282名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:02:45.76 ID:qFq28T1f0
羽生が若い内に毒でも持っておけば谷川もタイトル50回ぐらいとってトップにいたかもしれんな
283名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:04:02.86 ID:9QWY0LQh0
米長がこんなに早く死んでしまうのは意外だった
ナベツネみたいにいつまでも死なないタイプかと
タニーは棋士としては順位戦が全てになってきてるからこの地位はむしろ必要
284名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:04:11.34 ID:B0/cqrt30
>>281
いやタニーは中原と同じ「人格者」タイプ
中原先生はなあ、不倫がバレて大騒ぎになったときも自宅の中庭で記者会見を、
それもマスコミの都合を考慮して一日に二回やったくらいの人格者なんだぞw
285名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:08:05.76 ID:9QWY0LQh0
羽生がそれなりにのびのびやれてるのはタニーのおかげ
286名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:09:10.34 ID:vtng9KDU0
>>268
共催にしたおかげで、毎日新聞が倒産しても
朝日に泣きつく事で名人戦は残るかも?な状態に様になった。

毎日新聞は、西山事件以降、聖教新聞を外注で刷ったりして、
何とか凌いでるダメ新聞だから、こんな会社に、
将棋界一番のブランドである名人戦を一括で任せるのは無能でしかない。

不謹慎だけど、毎日新聞の2012年度の赤字の額が楽しみだよね。
これで米長が慧眼なのか、盆暗なのかがより明確になるし。

>>284
より正確に言えば「人格者風」だな。見た目だけ。

将棋に無意味な思い入れを押しつけるファンは、
諸氏の著作の暴露が無ければ大山だって聖人君子扱いするバカばっかりだし。
287名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:10:01.15 ID:2aEOhkg+0
マジかよ谷川もう50歳なのか…

タイトル獲れなくなってから意外と頑張ってるな
288名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:11:04.80 ID:QkeVkbHU0
これから突撃しま〜す
289名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:11:32.03 ID:Az/pxwbzO
>>279
そう思う
わりと谷川さんはやってくれるだろう。したたかだと思うよ
290名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:17:13.60 ID:RvCwhNnx0
谷川の全盛期を知らないから誰か詳しく教えてくれ
291名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:17:48.64 ID:eDpXbNgz0
タニーが10年やって
その次は佐藤康光
292名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:18:52.82 ID:A/IeByFM0
>>287
順位戦こそA級だが、総合的にはかなり酷いことになっている。
293名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:20:56.01 ID:W3cxBIlx0
中川の復帰はありそうかね
294名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:21:03.73 ID:mh0/Kn1W0
谷川の後は誰かな。覚醒後の山崎かね
295名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:23:16.62 ID:Qm+I0TanT
米長って「対戦相手が降格するかどうかの試合こそ全力で臨まなければならない試合である」
って言った人?死んだの知らなかった。ニュースにもならなかった米
296名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:23:39.01 ID:Az/pxwbzO
>>291
モテは理想的。んで郷田さんが走り、一基が弾ける
羽生さんは名誉職でいろいろ行ける
297名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:28:06.06 ID:l73A3Pce0
順当な人選だろ
田中とかどこのオッサンだよ
298名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:33:54.24 ID:q9HIx4AH0
将棋も囲碁みたいに大三冠にすべし
竜王=読売
名人=毎日(朝日でもいい)
王将=朝日(毎日でもいい)
299名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:33:45.30 ID:vtng9KDU0
>>297
知ってるくせに。

公文式やっていれば、今頃は永世名人になってた筈の人だよ。
300名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:36:40.31 ID:B0/cqrt30
>>286
いや中原先生は本当に律儀な人格者だよ
ただ単にそういう人でも色恋には狂うことがあるってだけの話

現役時代から好事家には有名だった大山先生の脂っこさはもう次元が違う
単にあの時代は将棋だけじゃなく他の分野でも第一人者はすべて聖人君子扱いされてただけ
田中角栄の偉人伝とか普通に子供が読まされてたんだぞw
301名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:38:08.45 ID:NT6ZXXgrO
>>298
毎日はもう無理だと思うけど、囲碁は読売と朝日とどこなの?
302名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:39:55.11 ID:vtng9KDU0
>>290
将棋界のマイケル・ドゥーハン。

>>292
A級に残るテクニックは、勝率3割台で居座り続けたひふみんが証明してるからね。
負けてはいけない相手にだけ負けなければ、早々陥落しないのがA級。
303名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:43:00.09 ID:nunXVJvE0
>>144
米長はおちょくろうとしてるんだけど、皮肉が全く通じてない!
304名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:43:20.05 ID:hhBldAoY0
>>1
> 「実は、1年半前に日本将棋連盟の役員になった時、米長先生から
『2年後か、遅くとも4年後にはバトンを渡すから』と言われていた

大胆と言うか、バカと言うか。米長の正統的な後継者であると自ら宣言した訳だ。
反米長派はどう思うか。就任早々刺激する必要はないと思うが。
わずか5ヶ月後には、総会、理事選があるわけだから・・・。
305名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:47:41.01 ID:Tm3gDPWf0
来年の名人戦も今年と同じ顔合わせになりそうだな
306名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:47:50.05 ID:OY5MAlQt0
糞みたいな奴選んだね
307名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:48:36.18 ID:si1BRpSKO
個人的には理事の末席に先ちゃんを入れて欲しい
故芹沢博文みたいに色々アイデア出してくれそう
まあ当時、大山会長には頭痛の種だったらしいけどw
308名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:50:37.60 ID:o8+lHLyj0
まだA級戦士なのに、無理させるなよ
309名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:52:09.37 ID:ihcUJ0aX0
何にせよ、5月までのつなぎなんだろ?
ここで引き受けたのは逆に5月の選挙に谷川が出馬することはないってこった

そうだよな?
そうであってくれ
310名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:52:52.94 ID:coB4F16j0
ひふみんじゃないのか
311名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:53:38.33 ID:i6AOZzbG0
谷川って哭きの竜みたいじゃね?
312名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 21:56:20.66 ID:vtng9KDU0
>>304
今は反米長派とか言ってる場合じゃないから。

それに谷川の親分の内藤國雄も、米長と仲が悪い訳ではないし、
(タイトル戦で同席した時は、良く意見交換してた)
或る面では、両者は似た者同士だしね。

言い方悪いけど、青野、桐山、有吉とか、その辺が会長になったら、
新しいスポンサー開拓、新しい興行の提案などの開拓は無理だろ。

今の日本棋院の理事長の名前なんて、市井の人は誰も知らない。
折角、外部から入れてるのに何もしてない。あれじゃあ吉原由香里が泣くわ。
313名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:01:48.80 ID:WTgbc/k+0
谷川先生は、叩かれない人格者だけど、
まだ若いしA級でがんばってるのにのに可哀相。
青野さんか有吉さんあたりでよかったんではないかと。
人望はともかく、知名度で内藤くにおというセンもあっただろう。
314名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:04:48.13 ID:A/IeByFM0
米長が谷川に禅譲しようとしてたのは、棋界では皆に知られてるレベルの話じゃないの。
米長の人脈と顔つなぎとかさせてるし。
ネットの評判とかある意味事実としての米長の悪行はあるとしても、米長だって棋界のこと考えてない訳じゃないんだから。
315名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:06:19.56 ID:Rv+Kzhsr0
加藤一二三九段がなったらマスコミが食いつくだろ
316名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:07:49.08 ID:0/HOIG5f0
LPSAと歩み寄れればいいんだけど
難しいだろうなぁ
317名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:08:11.55 ID:A/IeByFM0
>>313
ある程度世間に知られている棋士となると谷川までいかないとダメなのかもね。
谷川会長に8年くらいやってもらって、その後誰にやらすんだろ。
佐藤先生はまだバリバリやってそうではあるが。
318名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:09:52.16 ID:XaeQ7gKx0
>>317
谷川さんを会長に据えるのか・・・
10年くらい引っ張ったら、羽生を会長に据えるのかな?
319名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:10:05.30 ID:vtng9KDU0
>>315
マースジャパン提供カルカン杯とか、
バチカン協賛マルタ騎士団杯とか、横文字の興行やタイトルが増えるかも知れない。
320名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:14:34.63 ID:L20zYjbv0
ファミコンの将棋で有名
321名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:19:52.16 ID:DBp1fAh50
>>304
米長路線を継いでいく、というのを宣言したこと自体、別にマイナスにはならないということでしょ
殆どの棋士は、米長に対する人間的な好悪の感情と、会長としての施政方針は切り離して考えてたということ

将棋チェス板にいるような奴はバカの一つ覚えみたいに「会長米長は独裁者。本当について行っている人間は少ない」なんて言ってたが
実像は大きく異なっていたということだろうね

もっとも、人間・米長邦雄を嫌っていた人間が将棋界に多数いた、という事実までは否定しないけれども
そういう人間にしたって「会長としてはどうだったか」と言われたら答えの分かれるところだろう
米長が亡くなってから棋士や棋界関係者が出したツイッターでの呟きやブログでの追悼コメントでも
そこのところは良く見て取れるよ
322名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:24:52.14 ID:CbvnoEhGO
>>290
21歳で名人になった
名人挑戦するためにはA級棋士で1位になることが条件だが
21歳でA級棋士になるのさえ奇跡のレベル
323名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:27:05.21 ID:6NLQnMlS0
米長には強烈なシンパと強烈なアンチが混在してたし、そういった奴らの声がネットではやたら大きかったから
実際の人望がどうであったかとか実に見えにくい棋士ではあったなぁ。

棋士のあいだでもそんな感じだったのかな、ってのは、亡くなってからの棋士の発言からもなんとなく見てとれるね
意外にも中堅層(年齢的、成績的どちらも)に慕ってた人間が多かったのは意外っちゃ意外。
324名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:28:21.79 ID:KmG7406y0
羽生世代には理事をやらずにずっとトーナメントプロとしてトップで居て欲しいと思うんだが

羽生森内佐藤郷田はまだまだタイトル数を伸ばせる
藤井も挑戦はできる
325名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:29:39.34 ID:QFWmQcMM0
他の年寄りどもはなにしてんの?
ゴミなの?
326名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:29:49.30 ID:NZwoDTxH0
人格に言及するのは皆避けているのに、慕ってた人間がいるって見えるのは不思議。
327名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:33:48.49 ID:DBp1fAh50
>>323
>>326みたいな奴のことだなw
「皆避けている」とか平気で嘘を言って対象を叩く思考停止脳
328名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:37:00.02 ID:uyUIFg37P
反米(長)、反中(原)で、解き放つわけだ。
329名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:42:54.05 ID:vtng9KDU0
>>323
本来、「将棋のファン」な訳で、棋士の私生活はどうでも良いんだけどね。

「棋士としての米長邦雄」は、
昭和中期の全盛期の大山、中原、昭和後期の谷川、平成前期の羽生を相手にして1,000勝棋士、
タイトル在位歴代5位で、「棋士としての実績」を否定するのは(否定できる棋士は)、先の4人以外に居ない。

「会長としての米長邦雄」は、日本将棋連盟の黒字化、
将棋の義務教育組込化、将棋の日本文化としての認知、
次代への普及の4本柱をうち立てて、それに猛進した結果、度が過ぎたのは、
天皇陛下への不敬騒動や、名人戦騒動でも明か。

私欲にまみれた強欲強権私物化会長と呼ぶには、あまりにも無理が有りすぎる。
だから身内の棋士から会長としては評価されてる。

日本将棋連盟が無くなってしまえば、羽生だって無職な訳で、
有能か無能かが大事な会長職に「尊敬される真人間かどうか?」はどうでも良い事。
330名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:46:52.68 ID:eICfNctg0
会長
専務理事
常務理事
理事

の序列じゃないの?
専務理事が会長に昇格するのは既定路線では?
331名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:48:26.65 ID:eFqGxQpH0
谷川先生へのささやかな支援として、
初段の免状いただきたいと思う。
332名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:49:26.83 ID:FtokVQfh0
>>330
規定路線だけど、一応会長は理事の互選できめるんだろうし。
333名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:49:39.47 ID:A/IeByFM0
斜陽産業である棋界にとって、米長みたいな顔の広くて良くも悪くも図々しい
我の強い人はトップとしては良かったってことじゃないの。
全員が全員ってわけじゃもちろんないけど、棋士の平均的な意見としてはいい
会長ってのは金を引っ張ってこれる人らしいから。
個人的な好悪の感情がない場合は少しでもスポンサーを開拓してくれたり、契約金
交渉をうまくやってくれる人がいいんだってさ。
334名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:56:44.77 ID:C2ExNDiY0
谷川50歳に驚き
335名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 22:57:01.15 ID:Yd6k8vKF0
普及に関する米永の功績は認める
336名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:01:18.24 ID:MxCzGxCeO
谷川しかいないと思うけど、もう少し谷川の本気の将棋も見たいんだよな。

後2、3年米長先生が頑張ってくれればちょうど良かったんだけど、
こればっかりはどうしようもないね。
337名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:02:14.95 ID:61Z3DXH/O
タニー頑張って欲しいけど、まだA級なのにな…
338名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:02:44.26 ID:REpl/7Y40
中川大輔は?めちゃくちゃオーラある感じする
339名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:05:50.80 ID:CHqVs7sb0
相談役はいないのか
340名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:07:00.37 ID:A/IeByFM0
>>338
米長の弟子で最近は米長の悪行を告発したりと、微妙な立ち位置なんだよね。
341名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:07:56.47 ID:2wRrLmvJ0
タニーの名前入り免状だったらホスィ
342名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:07:57.55 ID:eICfNctg0
>>339
柴田善臣?
343名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:10:47.41 ID:bIvLjASS0
つうかタニーが会長就任しちゃったら次は先崎世代な訳だが。
下手こいて早期退陣とかなったらいろいろヤバい

現状詰めろの親戚みたいな状態だな。危ういわ
344名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:11:16.10 ID:REpl/7Y40
>>340
正義の人なのか
それで微妙な立ち位置とか将棋界も腐ってんなw
345名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:14:34.20 ID:p3Gmde5M0
大山康晴の時代と違ってA級維持しながら兼務は難しいだろうし
谷川次第だけど 春以降どうなるんだろう
346名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:17:04.04 ID:A/IeByFM0
>>344
まあ、それだけ米長会長の力が大きかったってことなんだけど。
それなんで、今中川先生がなにかやると、米長路線継承したらなんだかんだ
言って米長の犬だって言われてしまうし、別のことをやると米長路線を否定
したいだけって言われてしまいそうな気がする。
347名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:17:36.97 ID:BDCpkAC10
棋界は斜陽かね
米長がネットという金脈を見つけたおかげで
かなり大きな可能性を感じるが
明らかに傾いてる野球や相撲とはぜんぜん違うと思うが
問題は電王戦で、これをどう立ち回り糧とするかが非常に重要
下手すりゃ大怪我するし新会長の手腕が試されるところ
348名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:18:16.07 ID:DCxSi1u90
タカミチ、南、島あたりはどうなん?詳しい人
349名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:20:04.01 ID:XH80+Wmp0
何にしても永世名人の会長職は既定だから早いか遅いかだけで逃げられん罠
木村大山中原みんなやってるわけだし
350名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:22:53.61 ID:A/IeByFM0
>>347
7大棋戦の契約金が徐々に下がっていってるという話がある。
将棋自体庶民の娯楽のランキングとして下がっているのもあるし、大スポンサーがほぼ
新聞社だから紙媒体の新聞の地位が下がるにつれてそれにすがっている棋界も右肩下がりになっていってる。
だからネットは最後の金脈かもしれないので注目されているみたい。
351名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:23:31.04 ID:2aEOhkg+0
>>343
羽生世代と書くとなんとなく何かすごい事をやってくれそうな感じがするのに
先崎世代と書くともうヤバい感じしかしないなwww
352名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:27:31.94 ID:vtng9KDU0
>>347
日本将棋連盟が赤字である事、子供への普及度がイマイチな事、
ファンの年齢層が高い事に変わりはない。正直、五十歩百歩。

NHKの将棋の時間の視聴率、BSのタイトル戦の視聴率、
NHK将棋テキストの販売実績などは全部、協会に上がって来る訳で、
数字を見られる立場の米長は、危機感を感じたからネットに走ったんだろうと思うし、
それは将棋に続いて麻雀が一番追従してる部分ではある。

例えば棋士がやってる100人指しとかの啓蒙運動も、
子供の集まり具合、年齢層等の数字は出してる筈。
353名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:31:29.79 ID:T5NctSKr0
一気に若返る感じだけど、もっと良い感じの年の人いないの?
62〜3の。
354名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:33:13.87 ID:bIvLjASS0
谷川がさっさとやめたら羽生世代がまた今回みたいに
現役バリバリなのに運営もやるの?って話になる。
谷川の長期政権にするより手が無いのなら
保守的な施策を取らざるをえない。
短命で斬り飛ばせないなら
喫緊で有能な汚れ役を傍につけなきゃならん

う〜ん。ヤバそげ。
何年かはあんまり期待できない感じだな。
頭の回る人間は山ほどいるだろうけど、
政治力のある人間が中に居ればいいけど。
タニー温存で上でもう何ターンか廻せないものか
355名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:36:19.26 ID:nunXVJvE0
>>254
羽生世代とか、それよりも下になる若手には人気なんだよな。
対局したい棋士ナンバー1に輝いた。
だが全盛期に鎬を削った世代からは不人気だろうな。
色々問題児だったから。

多分若手にしてみれば近所の楽しいおじいちゃんみたいな感覚なんだろう。
356名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:37:33.69 ID:XH80+Wmp0
>>354
大山も現役バリバリで会長やってたわけだし別にタニーが会長になったからって何がどうって話でもないとは思うけどね
研究手全盛の今だと実力を維持するのは大変だろうけど
357名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:40:35.47 ID:PaXyBqoQ0
>>356
同意。
付け加えるなら、タニーは今日まで連盟NO2の専務理事やってたわけで、このポジションも会長に負ける劣らず忙しいわけで
その中で今までやってきたわけだから、会長どうのこうのの影響は、それほど大きくないと俺は思ってる。
358名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:41:43.31 ID:KJqH2zZB0
先崎世代っていうけど、実際問題先崎みたいなのが結構理事で欲しい人材だったりすると思う
エッセイストとしての活躍や棋界への貢献度はもちろんあるしA級在籍は立派な成績
タイトルには縁がなかったがそれだって全くダメだったわけじゃないしNHK杯など持ってるし
なにより羽生世代全般と仲がよく、後ろ盾があるという状況でもある

羽生世代はみんなまだ現役でタイトル争いしてるんだから、
羽生世代代弁者として先崎が出張ってくるのは、有りだと思う
359名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:41:59.35 ID:eICfNctg0
>>354
鰻屋から多角化経営に乗りだした人がいるって聞いたことがある
360名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:45:51.26 ID:vtng9KDU0
>>358
先崎は羽生世代も何も、昭和45年生まれの同い年だろ。

谷川世代で、社交的で知名度もあって、羽生世代の支持もある暇人と云えば、
島朗が居るんだけど、人望がないんだか本人にその気がないんだか、
コンピュータソフト開発への参画と研究にしか興味がないのか、理事にすらなってない。
361名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:46:54.84 ID:OlUdcdd6P
今の時代でA級が会長やるのはちょっとなあ
昔とは全然違うから
現A級の会長はどうかと思う
362名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:47:41.00 ID:A/IeByFM0
>>356
大山の場合は会長兼務の激務と同時に好き勝手振る舞うことが許される時代だったからなあ。
対局時間を自分の都合のいいところで打ち切ったり、対局スケジュールを調整したり。
それが、今の時代の感覚で思うほどの悪いことだったわけではないと思うけど、トップ棋士兼会長という
立場で好き勝手できる時代じゃないことを考えれば谷川先生の立場は厳しいと思うよ。
363名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:49:11.22 ID:KJqH2zZB0
>>360
え?いやわかってるよ…ていうかそれが世代なんだし、
上で先崎世代って単語が出てたからそう言っただけだよ……

島さんは1回理事やってるみたいね
本人にヤル気があればそこそこに悪くないけど、
谷川と同じく割りと潔癖な人だろうし、難しそうな気がする
364名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:53:22.37 ID:nunXVJvE0
>>269
そうは言うがな、もし羽生がもう一人いたら羽生のハンデは帳消しになるけど
他の棋士は2人の羽生と対局しなきゃいけなくなるんだぞ。
365名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:54:05.40 ID:sA6FORe+0
まあ実際羽生世代の誰かが会長にならなければならないような時期が来た場合に
誰が適任かと言えば先崎のような気はするな。
366名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:56:16.34 ID:PaXyBqoQ0
>>365
そこはもう、現棋士会会長である佐藤モテ光でほぼ決まってる。
367名無しさん@恐縮です:2012/12/25(火) 23:56:30.12 ID:h3BSO97mO
島さんは仙台在住だっけ?完全に東北担当になっちゃったし、震災以後その役割はますます大きくなるだろうから、本部復帰はないんじゃないかな
先崎はいずれ理事になると思う、週刊誌連載やめたのも何かありそうだし
ひふみんは人気はあるけど会長になんて考える後輩いないだろw
米長と逆で、ひふみん大好きだけどそれとは別
368名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 00:00:11.51 ID:EkeNurTTO
羽生世代なら会長は藤井が適任
棋士には珍しく社会人としてもまっとうな平行感覚がある
先崎は悪い意味ではなく汚れ役で力量発揮してくれそう
369名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 00:01:06.50 ID:vtng9KDU0
先崎が日本将棋連盟の会長になると、割とありそうな事。

1.日本プロ麻雀連盟と合併
2.親睦会や忘年会はゴールデン街
3.対局はチノパン&ポロシャツでも可。フランクに行こう。
4.連盟認定で週刊実話に両団体の女流裏話のコーナー、ブロマイドコーナーを作る。

それらの売上で黒字化を目指す。
370名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 00:04:26.81 ID:XH80+Wmp0
>>368
羽生世代って言われる世代は18世と19世が控えとるからねえ
どう転んでもこの2人にお鉢が回る
適任かどうかはわからんけど
371名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 00:07:28.83 ID:KJqH2zZB0
>>370
まあでも佐藤がヤル気ならその二人は佐藤の後ろに回るし
羽生がヤル気なら(多分無いが)森内モテは羽生につくし
森内がやらなきゃいけない場面になれば羽生モテ両方森内につくだろう

なんだかんだこの3人の足並みは揃うと思う
問題点は誰かを立てるってことよりも、3人とも現役バリバリタイトルホルダーで
そういうことをやらせて成績不振とかになって欲しくないってだけでw

だから先崎が意外とよさそうだなと
372名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 00:14:29.78 ID:PaGQ/WZH0
米朝の落語は素晴らしかったからな
373名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 00:18:18.11 ID:KUSG0gzn0
>>372
米朝は未だ、死んでないだろ。

尤も、米朝が死んだら米朝一門のトップはざこばで、
あっちは将棋連盟以上の問題を抱えてるんだよな。
374名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 00:26:23.61 ID:aNLN0HQ0O
先崎は会長はないだろ
むしろ羽生森内佐藤の誰が頭になっても、傷をつけないように支える側?
ちょっとよく言い過ぎたかw
375名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 00:28:07.38 ID:q5skQsMAO
>>371
羽生世代は粒揃いな上に団結力ありそうなのが長所だよねえ
誰がやっても他のヤツはサポートに回るだろう
タニーは棋士としてだけでなく運営の面でも自分が頑張らなくちゃいけないから大変だと思う
モテも棋士会長とかで忙しそうだし、実績があるからと言ってまだまだ活躍できそうな棋士に運営面やらすのって微妙だわな
376名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 00:32:11.39 ID:piPkVsF50
谷川から羽生、そして渡辺へとつながるなら
それはそれで会長職の歴代も豪華だよなぁ。
途中、佐藤、森内、藤井はあるかな
377名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 00:35:34.24 ID:rF5M99xp0
>>375
羽生の人格人徳もさることながら、
モテ森内両者の人徳人格も羽生と同等かそれ以上のものがあるから上手く行ったな
あんだけ突き抜けた成績だしておごりたかぶったりしなかった羽生、
腐らず変態流に変化したり遅咲きで開花して永世名人を取ったり、
羽生も凄いけどモテ森内の二人もほんとすごいよ

人格をくさすわけじゃないがその点郷田丸山はな・・・w
郷田も好きだからあれはあれでいいと思うけどねw

郷田も先崎は親友なんだよなwほんとに先崎は貴重な人材なんだw
378名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 01:03:27.74 ID:y87ALcjb0
>>353
その基準なら青野しか考えられない
379名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 01:10:38.33 ID:yGWT7LB10
>>373
実子は?前は小米朝だったっけ、影薄いの?
皆が支えるって感じではなさそうだが
380名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 01:27:29.64 ID:rF5M99xp0
>>374
さすがに会長はないけど広報担当理事ぐらいには適任だと思う
381名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 01:30:19.24 ID:2BFbrMIgO
羽生世代の結束力という話が出てるけど、谷川さんにはそういう同志はいないの?
花の55年組は確か同世代だったはずだけど、あんまり仲良くないのか?
382名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 01:33:37.48 ID:KUSG0gzn0
結局、ファンの大半は、素行がバレてないだけの上っ面で、
人を判断して、会長の良い悪いを言ってるだけなんだよな。

社長としての適正の有無は一切、関係なくて、
イメージだけの品行方正の清貧の会長を求めてる無責任さ。

見た目だけで松鶴=ダメ人間、米朝や春團治=良い人みたいな。
どれも中身は似たような物だったろ。

将棋も大山、升田、中原、米長、芹沢ほかは見た目は違えど中身は同類だったのに、
まだ「こうあって欲しい」願望を具現化してる棋士の見てくれだけで判断するのかと。
383名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 01:42:08.10 ID:ZxQE1I6E0
「米長会長の遺産、大きく育てるのが義務」 日本将棋連盟新会長・谷川浩司さん(50)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121225/shg12122519160002-n1.htm
384名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 01:47:35.48 ID:KUSG0gzn0
>>381
谷川が出てきて全盛期だった頃は、
上の世代(大山、中原、米長ほか有名な連中)の実力が落ちて来て(再構築前)、
しかも羽生世代が出る前の谷間の世代で、谷川には同期にめぼしいライバルが居ない。

タイトルホルダーは単年度でポツポツ居るけど、
島の初代竜王のネタが、未だに色褪せないくらい人が居ない。

タイトル在位は、「谷川以外の」全員を合わせてもモテ1人に遠く及ばない。
385名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 01:48:44.36 ID:8P+9TIih0
そういえばタニーは弟子いるの?
386名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 01:50:17.60 ID:lEuTW7JH0
>>385
一人いるが、三段リーグで足踏みしてる状況。
387名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 01:51:52.52 ID:8P+9TIih0
>>386
そうなんだ、師匠の強さと弟子の強さはあんまりリンクしないもんだね
388名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 01:54:01.79 ID:lEuTW7JH0
>>384
55年組(16期=南7期・高橋5期・中村2期・島1期・塚田1期)>佐藤康光(13期)
389名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 01:55:48.53 ID:1wk3KH7Z0
A級で会長はかわいそうだろ

4〜5年タナトラあたりが繋ぎでしとけよ
390名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 01:56:45.07 ID:KUSG0gzn0
>>387
二上->羽生
佐瀬->米長

など、師匠の強さがリンクしてる方が珍しい。
大山門下でも、タイトルは有吉の1期しか獲れないんだし、
囲碁の木谷門下なんか、弟子のタイトル数はとんでもないし。
391名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 01:57:53.27 ID:QEpPFVim0
>>360
島さんは普及活動に頑張ってるよ
392名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 02:02:32.99 ID:KUSG0gzn0
>>388
「谷川以外の」55年組は以外とタイトル採ってたのね。トータルで10期くらいかと思ってた。
393名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 02:22:13.15 ID:Tx4AplsW0
つみです
394名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 02:34:48.45 ID:RoDUzl/F0
谷川なら連盟としては間違いないと思うが、棋士としては仕事が増えて
A級陥落とかになって欲しくない…まぁ致し方ないといったところか。
395名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 02:58:39.11 ID:gngSWzBv0
>>367
ひふみんは「将棋指しは奇人変人」を体現してるような人物だからねえ。
あ、俺もひふみんは好きだよ。外部から見てる分には…

というか、谷川みたいな誰からも(キチガイを除く)も立派な人と評される人物の方が
珍しいよね。尊敬されて当然みたいな。
396名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 03:01:46.63 ID:4vfVxwau0
谷川さんみたいな真人間に務まる仕事なんですか?
397名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 03:08:09.49 ID:gngSWzBv0
>>396
例えば羽生の師匠とか。
398名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 03:12:11.59 ID:KUSG0gzn0
>>396
言い方は悪いけど、谷川とか森下は羽生に嫉妬する凡人だから、
以外と実務は向いてるのかも。

羽生に聖書の何たるかを語るひふみんとか、
勝った時のワインを用意して羽生に挑む米長とか、
そういうズレた人が多いのが棋士では普通だからね。
399名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 03:13:36.88 ID:ElgAlYz/0
谷川先生が会長ならスポンサーはつくだろうが、
何か新しい展開のようなものが出てくる気はしない
400名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 03:17:24.49 ID:RgAJUV0I0
>>377
丸山は無口でニコニコしてるだけ
解説や普及活動は喋り自体が苦手で向いてないんだろう
人格者ではないが一二三のように害のあるタイプでもない

郷田はなんか勘違いしてないか?
久保との時間切れや扇子パチ事件はあるが
佐藤も時間切れやらかしてるし羽生も深浦とのタイトル戦で深浦手番にパチパチしまくってたから
その二人が人格者ならその点を責めるのもおかしいし悪い話なんて聞かないんだが
解説も普及活動も普通にしてるわけで
401名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 03:29:43.50 ID:iCOGqAOD0
>>102
糖尿かなにかで大変なんじゃなかったっけ、福崎先生
402名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 03:57:33.18 ID:sS+18/YW0
理事職は全員、フリクラの棋士、もしくは引退棋士にせんかい!
会長が現役棋士なんてもっての他じゃ

まだ、外部の人間が経営した方がましちゃうか?
ええかげん、経営分離しろ!

この時代おくれめ
403名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 04:22:11.25 ID:DYXCBE/NT
谷川さんきたー!
昔、谷川浩司の何とかってファミコンのカセット持ってたw
専用コントローラーが付いてるやつw
404名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 06:17:14.97 ID:RJEjtK830
まったく、こんなゴタゴタを仕込むなんて・・・

米長は散り際まで醜いな。
405名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 06:17:56.75 ID:DyALV5Uu0
無難といえば無難なんだけどA級から落ちるわこれはw
406名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 06:52:06.85 ID:puTmUOAKO
会長としてはまだ若い様な気がする
407名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 06:57:42.15 ID:w5mwhfEL0
順当だし名人経験者がなるべき職だと思うけど(そうでない人もいたけど)
こりゃA級陥落しそうかなあ。
408名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 06:59:37.16 ID:oli1w4T50
うまく言えないのだが、経営する人と棋士看板を分ければ良いと思う。
経営する人が前に出ない人格者である必要があるし、
棋士看板の人も俺が経営してやるみたいな変な意欲を持たない必要があるが。

スポンサーのところに挨拶に行くのが看板で、将棋やらない人が経営する人みたいな
409名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 07:18:30.21 ID:KUSG0gzn0
>>408
MBA持ってる都銀出身の元銀行マンが、
野菜の目利きもできないまま八百屋を経営して上手く行くと思う?

将棋で飯食ってる連中で、結果を残してる人は、将棋の面白さを誰よりも理解してるって事でもある。
だから商品説明のできる営業マンになれるし、知名度があるから取り上げて貰える。

礎を築いた大山は必死で営業して新聞社で食う道と格を完全に確立したし、
協会が傾いて中原が倒れた時分の米長も必死で営業した。

中小企業の経営者は、先ず自分が飯の種が大好きで、
且つ会社の問題を自分の問題と捉えられない人でないと経営は無理。
雇われ社長の感覚では潰れる。

会社の金の流行=稼ぎの道筋だからね。大体、稼ぐ事が苦手な人が勝負に勝てる?
410名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 07:51:42.24 ID:Ys5gIYd40
これは大変だ!
411名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 08:13:49.77 ID:7cvD34nY0
若々しさ、解き放て
412名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 08:17:45.97 ID:VoF6bSH90
かつての関西棋界のヒーロー

今や神戸の恥
413名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 08:23:13.55 ID:OyDZ6iaT0
将棋というゲームを世間に浸透させた功労者だと思うよ
トリビアで二歩で負ける瞬間みたいなのをオンエアさせたのも
大山さんとかのときだったらありえないことだった
414名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 08:26:59.23 ID:lZcyPGVk0
>>402
引退棋士で知名度、営業、普及に長けてる奴となれば神吉が会長になってしまうなw
415名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 08:27:38.71 ID:n0NNwvsr0
一応既定路線ではあったのか
416名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 08:30:47.42 ID:0iK5TWN60
A級陥落か・・・
417名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 08:39:40.42 ID:fG82kEm7O
「外部理事」って職を設けるべきだろうな。これは将棋界から離れた人物。

ねがわくば政治かと繋がりある人が望ましい
418名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 08:42:57.81 ID:MngEuOSg0
>>409
公益法人だから何とかなってただけの話で、会社だったら
大山も米長も即効で潰れてるから。意味不明な長文書いても
棋士に経営者感覚はないのはみんな分かってるよ。お前以外。
419名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 08:46:49.54 ID:Jb6sV2Qj0
大山も、会長やりながらA級だったね
420名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 08:52:40.75 ID:kmd7JquK0
古田監督の匂いがする
421名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 09:03:42.09 ID:VrR7o/sT0
七大タイトルの主催が新聞社+共同通信ってのがバランスが悪い感じするなぁ
もっとテレビとかニコニコとかネット企業とか一般企業とか多様性が欲しい
新聞業界が景気悪くなったら将棋界も一気にあおりを食う感じが怖い
まぁ今までは新聞社に頼るのがベストだったとは思うけど これからが不安
422名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 09:13:20.94 ID:3Qfy6XLU0
いきなりあんた(新聞社)とは縁を切りますとはいえんだろ
ただ産経とか撤退したがってるところは別のスポンサーにすればいいけど
新聞社みたいに長期契約ができる企業があればいいが
423名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 09:15:51.67 ID:eNc7o+ZVO
>>420一緒にするな
古田は腹黒眼鏡だが谷川は真摯眼鏡
424名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 09:21:02.21 ID:lLssNJeZi
最近まで一般財団法人じゃなかったか
425名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 09:30:16.06 ID:lEuTW7JH0
>>424
正式に公益法人になったのは2011年4月からだからまだ2年弱だね
426名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 09:59:50.11 ID:gxZcXKge0
「今、日本じゃどこでも将棋が流行ってますよ。」的な流れになったら
どこかの企業が飛びつきそうだけどな。
427名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 10:01:47.36 ID:nr0Y+M++P
大山を持ち上げるために比較している年寄り達がウザいな
あれは自分が楽をして有利にするために会長を使った、米長以上の蛮行者
谷川さんは周りが強豪揃いのA級で研究を欠かすことができない時代の会長
全然違う
428名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 10:38:47.41 ID:rvtp42u80
>>424
社団法人→一般社団法人→公益社団法人

かつては社団法人=公益法人だったのだが、非営利かつ非公益の社団法人という類型を作った
昔の社団法人は公益法人だったのだが、もう一度公益法人認定法の認定を受けないと公益社団法人と名乗れなくなった
429名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 10:58:08.60 ID:qxyyKcQZ0
谷川さんは背がスラっとしてるしまだ若いから会長としてテレビなんかに出てきたらかっこいいだろうな
430名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 11:56:13.64 ID:+xjEivMT0
タニーの会長よりタナトラの専務のほうにキナ臭さが・・・
431名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 11:59:22.38 ID:KJ/2u2z/O
>>417
外部理事はすでにいる
もちろん棋士でも元棋士でもない
432名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 11:59:43.74 ID:F0kQQSXk0
寅は人望がありそうなタイプにも見えないんだけど、選挙で選ばれるとは不思議。
433名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 12:03:29.00 ID:piPkVsF50
>>400
丸ちゃんは毒にも薬にもならないをまさに体現してるな

一二三九段は毒にも薬にもその威力強い
434名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 12:30:10.70 ID:1N0419cx0
>>432
米長の腰巾着長くやってきたから論功行賞じゃね?
435 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/26(水) 12:38:54.53 ID:f2xxfRGs0
田中寅と谷川は因縁がある
436名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 12:46:08.71 ID:xGc9bcrc0
タナトラは米長政権で協会をややこしくした戦犯
437名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 12:51:01.04 ID:kG0tyftc0
ポジションといい言動といい容姿といい
どうしてこんなにネズミ男なんだろうタナトラ
438名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 14:10:35.37 ID:2b23Tbxt0
将棋囲碁麻雀を知ってる自分は他のゲームなどする気も起きん
ダマされたと思って覚えてみろと皆に言いたい
439名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 14:16:14.65 ID:Dd4yWrR70
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121225/shg12122519160002-n1.htm
「米長会長の遺産、大きく育てるのが義務」 日本将棋連盟新会長・谷川浩司さん(50)

ファンからの信望も厚い。今後は「平日は東京、週末は神戸という単身赴任生活」。

対局は関西でするのか?
440名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 15:35:19.17 ID:uihPfi9n0
>>311
それは月下の棋士の滝川名人だ
441名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 15:45:52.55 ID:N9XjqJvF0
>>432
3年前の理事選(一人だけ落とす選挙)では、見事その一人に選ばれたよw
棋士からの人望はあんまりない、有り体に言えばお調子者なんだけど
社交的な性格で人と会ったり話したりするのがまったく苦にならない人だから
こういう理事職には向いてるんだろうね
それにこの人は高柳一門で米長人脈ではないから、連盟内の政治バランスを考えたら
こういうポジションになるんじゃないのかな、という気はするよ

>>439
順位戦は東京か大阪、どちらで対局するかあらかじめ決まってるから、その場所で対局
その他の対局は谷川の仕事を鑑みて、どっちで対局するか決めるという感じになるのでは
442名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 16:55:14.42 ID:abnGkwmc0
武田信玄
金丸信
堀内恒夫
米長邦雄
田原俊彦
中田英寿

山梨県出身の人は、一度は天下を取ったものの、その後叩き潰されて滅びるイメージが強い

武田信玄は、日本一の騎馬軍団を持っていたが、鉄砲(今で言うコンピュータ、インターネット)の威力を甘く見て、織田信長に滅ぼされてしまった
谷川浩司は、鉄砲を使いこなせるかどうか

米長邦雄は、ジブリ映画でいえば、「ホーホケキョとなりの山田くん」みたいな失敗作
谷川浩司は、「火垂るの墓」
佐藤が[耳をすませば」
森内が「紅の豚」
丸山が「平成狸合戦ぽんぽこ」
羽生が「魔女の宅急便」

渡辺明が「もののけ姫」
443名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 17:05:20.09 ID:NrMJkl9i0
>>442
ゴミみたいな例えだな
444名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 18:05:51.03 ID:0i1k8cXQ0
>>442
長篠の戦いは武田信玄病没から2年後なんだが・・・。
織田信長は信玄存命時は争いを避けるために嫡子信忠と信玄の娘・松を婚姻させた。

それ以前に天下を獲ってないし、突っ込み待ちのレスなのか?
445名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 20:59:55.94 ID:PVmG1wl20
社長じゃなくて会長だからやっぱりある程度箔も必要なのかな
キャラ的には寅さんとかどうかなって感じだけど。
446名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 21:06:28.43 ID:I5prfxYi0
俺は武者野の方が適任だと思うけど ま 実力がなw
谷川は今一つ押し出しが弱いよ なんか変なスキャンダルに襲われないといいんだが。。。
447名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 21:40:51.76 ID:2PsvriZN0
米長邦雄永世棋聖・性の伝説

・枡田幸三に「彼だは会長にしてはいけない」と言われていた
・Q.ストレス解消法は?A.「口に出すわけにはいかない。これは口内発射のことではない」
・朝早くのさわやかな時間にラジオ番組を担当「米長邦雄・人生さわやか流」。内容は女性遍歴
 や不倫経験を赤裸々に告白する。千人切りの目標を語ったのもこの番組
・劣勢になると局面を複雑にする手を指して逆転を狙う棋風から、「泥沼流」と呼ばれる。本人
 の手癖の悪さから「さわり手流」とも呼ばれた
・タイトル戦の打ち上げで、お酌に来た芸者に、おもむろに浴衣の裾を開いて米長玉を見せる
・将棋雑誌でプレゼントの色紙に書いた言葉「TOTOが あたたまるころ 尻をふき」
・奨励会員の時に、将棋会館の二階から放尿
・島二郎にストレート負け、ホテルで自室から大浴場まで「ギャオーッ」と絶叫しながら全裸で
 疾走。後日はじめ人間ギャートルズを参考にしたと釈明
・45歳で南芳一から王将を奪取した際には、打ち上げの際に「まあ滅多に他人には見せないん
 ですけど」と言いつつ 弟子の先崎学と歓喜の裸踊りを敢行。しかもそのときフル勃起
 目撃者からは「裸踊りで勃起させてる人は初めて見ました」との感想も
・俺以上に女を喜ばせられる男がどこにいる? 俺が将棋界の加藤鷹だ
・A級順位戦、谷川浩司に完敗し、名人挑戦が遠のく。対局後「悔しい!」と叫びながら将棋会館
 4階よりオナニーを試みる。心ある棋士たちの体を張った制止により未遂に終わる
・私の特技はセクハラで訴える女性かどうかを瞬時に見分けられることです
・うんこなう。快心の作です。直径2センチで長さ80センチが一本にゅーっ。幸せです。ツイッターにて
・常用漢字追加196字。好きな字は駒ですね。氣になるのは淫、股、尻、蜜、勃、妖、萎、媛、
 艶、何か氣になるもんで
448名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 21:46:21.79 ID:tXmoQalg0
むかーし将棋に凝ってたことがあって、今の状況は全然わからないんだが

中原が16世名人、谷川が17世名人ってわけか

読売新聞が「名人よりも竜王の方が賞金が上だから、竜王を名人よりも
上のタイトルと認定しろ」と将棋連盟にゴリ押ししてたことがあったが
何だかんだ言っても、現在も「名人」が最高のタイトルなのかな?
449名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 22:03:00.56 ID:CXiUU1X80
谷川の次は森下だな
450名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 22:23:18.12 ID:b86F9dBj0
任期短すぎて何もできんだろ
451名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 22:27:18.44 ID:nMCOo0yq0
>>408
基本的によそ者を受け入れないのが男芸者の世界
相撲もそうだけど、結局学のない男芸者は
中身が空っぽなのが世間に知られて金が入って来ないことを恐れて
業界外からの人間が入ってくることを以上に嫌う
452名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 22:29:36.67 ID:nKcAZK/h0
>>250
任期は2年だよ、会長が在職中に急死したのは始めてのケースなので、とりあえずの任期(来年5月まで)を引き継いだだけ

来年の5月に選挙がある、よほどのことがなければ、再選されてそのまま続投

中原誠の場合は、会長2年やって本人はそのまま続投したかったのに、選挙で米長に敗れた(事実上の不信任)
大名人なのに、あの不倫と「今から突入しま〜す」の悪いイメージがあったので・・・
453名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 22:34:59.56 ID:Fas69ZZi0
米長をはじめ昔の棋士は変人や人格破綻者が多かったりするが
谷川の世代や、羽生世代以下の人たちは真面目な秀才タイプが多いし
羽生も渡辺も十分天才だが、人格は普通に真面目で温厚そうだな。
454名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 22:37:41.32 ID:5RGgRTBm0
まあ谷川なら多くの棋士が納得だろう。
世間的にも納得感が大きいし。
ベストの選択じゃないの。
455名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 22:57:14.64 ID:3s7ugSf30
>>452
同じ不倫なのに、米長のほうがましと判断されるのもきついなw
456名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 23:06:55.85 ID:nKcAZK/h0
谷川「将棋は、人格形成に役立ちます。学校教育にも取り入れましょう。」

しかし世間のイメージは

中原 = 今から林葉直子に突入しま〜す!
米長 = 園遊会で日の丸・君が代を普及させるのが私の仕事ですと発言、陛下に「強制でないことが望ましい」とたしなめられる
加藤 = 野良猫に餌をやって、近所の住人に裁判を起こされて負ける

これでは無理ゲーです
457名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 23:18:16.47 ID:nMCOo0yq0
>>456
というか、全部中原世代なんだよねw
ひふみんを追い出して谷川世代以降で固めればイメージ回復の道ができると思う
でもそうすると金が入って来ない><
458名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 23:38:13.81 ID:7fF9emkq0
専務理事でも雑務が大変だったらしいのに会長は何倍も忙しい。
免状のサインが谷川さんっては嬉しいけど
459名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 01:16:22.00 ID:+/Jztyyi0
将棋はまぁ戦略的思考能力と疑う力は育つと思う
460名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 02:14:36.62 ID:Rs14IpAHO
>>448
公式な序列では竜王が上。
だが棋士は皆内心名人が上と思ってるしファンも同じ。
スポンサーを立てて公には言えないけどね。
461名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 02:29:50.34 ID:+inYnqXA0
ボンクラーズとの対戦は継続すんの?
それだけが興味だわ
462名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 02:40:44.91 ID:33hZ68iU0
月下の棋士では超変人だったよな
463名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 05:18:31.42 ID:lqf9B/W00
>>459
もっともらしく聞こえるし、将棋業界もそう主張しているけど、それはない
ゲームやスポーツの戦略戦術はそのゲームやスポーツの中でしか通用しないのは
将棋を含めたあらゆるゲームやスポーツの名人達人の大半が他方面で大成功していない現実ですぐに証明できてしまう
464名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 08:56:44.24 ID:gydtBcba0
>>463
大成功しなくてもそこそこ役立つくらいでも上等なのでは。
全く役に立たないというなら無意味だろうけど。
465名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 09:42:04.40 ID:V6qkpNmK0
トラがしゃしゃり出て来ないか心配。
466名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 10:17:36.94 ID:eV/XiXFg0
谷川九段将棋秘伝の時代からずっと九段
467名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 10:37:28.91 ID:0gm3r6eS0
なんで、あのコピペは枡田なの?
升田じゃないのはネタだから?
468名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 15:38:36.19 ID:cFo134fH0
>>460
いやいや、棋士たちがゴネたので、名人と竜王は「同格」ということにされた
今でも、「会長 > 名人 > 竜王 > その他のタイトル保持者」みたいに、名人を先に書くことが多い

しかし、読売新聞のナベツネも怒って、同一人物が名人と竜王を両方持った場合には、「竜王・名人」と竜王のほうを先に表記するという
妥協案が採用された

http://yaplog.jp/tsurutake/archive/1845
免状も、「「会長 > 名人 > 竜王」の順になっている
469名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 15:45:16.93 ID:cFo134fH0
今日現在、死んでもダブルピースサインのまま。
いつ更新になるのかな。

http://www.shogi.or.jp/aboutus/yakuin.html
470名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 16:02:47.55 ID:z2phJYAL0
多分将棋連盟の事務局もうるさい爺さんがいなくなって
さぼってるんだろうな〜平和の証だよ
471名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 22:28:19.20 ID:Qi5qO+DKi
>>468
それは現時点の竜王が渡辺だから。
名人と竜王の序列は棋士番号順と決まっている。
言うまでもないが現時点で渡辺より大きい棋士番号をもつ名人在位者はいない。
橋本8段が今期A級残留して、来期名人位を獲得して、その時点でも渡辺が竜王ならば、
竜王>名人の序列になる。
472名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 22:59:38.67 ID:Ln7PCvCOO
>>1
これでA級陥落の言い訳が出来たってか?
将棋愛好家を舐めんなよ
今期は意地でも残留しろ
473名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 23:03:21.78 ID:33GrDdJe0
好き
474名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 23:07:10.31 ID:lTpKOkjD0
これから大変だろうね。なんかの本で、当時会長だった大山永世名人が
対局中に公務の電話で持時間を30分使わされてた記録を見たことがある。
谷川先生最近の成績はタダでさえ辛いのに、もっと辛くなるね
でも年齢的な順番としてもにもそうなるのかな。
名人戦以外ヒマそうな森内がやればいいのにw
475名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 23:07:38.76 ID:0gm3r6eS0
おらも免状ほすい

短期間でいただく方法おせえて
476名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 23:07:45.01 ID:AMUQ/TDL0
>>472
ひねくれてますね
477名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 23:15:16.91 ID:495vcU2h0
>>474
免状に森内の名前が2つ入ってるんだぞ。
そんな免状でいいのか。
478名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 23:20:39.57 ID:vOt24A860
ああ、そっか。
ますます弱くなっちまうな、タニー。
479名無しさん@恐縮です:2012/12/28(金) 00:05:19.13 ID:z3TA4z/I0
谷川先生にはタイトル戦でもう一花咲かせて欲しいんだけど
480名無しさん@恐縮です:2012/12/28(金) 05:13:39.19 ID:uiVmARke0
谷川のインタビュー、なんかの本で読んだけど、理事になってる事については
政治力が必要うんぬん語ってたのが印象に残ってるんだが、
将棋世界Special「谷川浩司」って本だったかな。
いずれにせよ政治力なんて何に使うんだろうな、理事どころか会長にまでなって。
大山みたいな使い方するんかな。
481名無しさん@恐縮です:2012/12/28(金) 05:18:55.47 ID:RqOvJjWH0
引退フリクラ棋士が一番暇やねんから、理事・経営は全てこいつらに押し付けたらええやん
谷鬼もけじめの引退せぇ、弱っちいねんから
482名無しさん@恐縮です:2012/12/28(金) 07:32:36.92 ID:joh3jaq40
>>475
連盟に沢山寄付しろ。初段はすぐくれる。
483名無しさん@恐縮です:2012/12/28(金) 07:37:28.35 ID:S1/njVBC0
羽生なら会長になっても余裕で4冠とかなってそうw
484名無しさん@恐縮です:2012/12/28(金) 07:39:47.30 ID:S1/njVBC0
大山は凄かったね
会長やりながらも結果を残し続けた
会長やってなければタイトルの一つくらいは持っていたかもしれん
485名無しさん@恐縮です:2012/12/28(金) 10:59:47.05 ID:kso2VhGg0
会長やってるから対局スケジュールや場所、果ては連盟の職場旅行の料理まで思いのままにできたってのもあるけどな。
まあ、それも実際の対局で圧倒する強さがあってのことだが。
486名無しさん@恐縮です:2012/12/28(金) 13:46:55.49 ID:EumdpfYl0
>>482
サッカー元日本代表の波戸がこの前もらってたな。
487名無しさん@恐縮です:2012/12/28(金) 14:24:37.60 ID:Oj6Jb+dT0
浩二を信じろお前ら
488名無しさん@恐縮です:2012/12/28(金) 15:01:03.70 ID:F3jWTb360
残ったイチローカズ
去ったゴジラゴン
489名無しさん@恐縮です:2012/12/28(金) 15:34:02.53 ID:P0+5hYtv0
大山名人って野球で言うとベイブルース?みたいな人でしょ?
怖いんだよね、歴史上の人物のこと実際見たことあるみたいに語る人たち
490名無しさん@恐縮です:2012/12/28(金) 16:57:49.85 ID:bPfK2wA70
>>489
大山=川上哲治くらいだろ
491名無しさん@恐縮です:2012/12/28(金) 18:31:33.78 ID:x1K4WKaG0
>>489
大山は若いころの羽生とも指してるんだし、ベーブ・ルースと比較されるほど昔の人物でもないだろ。
お前みたいに最低限の知識もないのに知ったかぶって話すキチガイのほうが余程怖いわ。
ベーブ・ルースの名前すらうろ覚えだし。
492名無しさん@恐縮です:2012/12/28(金) 18:45:51.89 ID:2yq5usCY0
タニーになったのか
てことはA級落ちたら、フリクラ転出か
493名無しさん@恐縮です:2012/12/28(金) 19:52:43.24 ID:vtzsJUwM0
ニコニコが名人戦のスポンサーやってくれるなら500円払ってもいい。
494名無しさん@恐縮です:2012/12/28(金) 19:59:55.04 ID:IoGGXIHd0
新聞紙面でタニーの魅惑の変身みたいな写真みたときは衝撃だった
495名無しさん@恐縮です:2012/12/28(金) 20:00:12.37 ID:GzL9FaNS0
まだまだ一線級の人でしょ?
本業に影響でるんじゃないの
496名無しさん@恐縮です:2012/12/28(金) 20:01:26.99 ID:Tv+QIV8g0
>>428
一般社団の時代はないよ。ずっと特例民法法人で公益法人だった。
あったら将棋会館をどこかの公益法人に寄付しなきゃ駄目になる。
497名無しさん@恐縮です:2012/12/28(金) 20:05:08.48 ID:GFYsmRqP0
あらま!谷川さんが新会長になったのか
まだ若いのに
498名無しさん@恐縮です:2012/12/28(金) 21:52:14.04 ID:olVARKAM0
>>494
http://twitpic.com/1cdipv
「若々しさ解き放つ」(谷川浩司)

これはもう、忘れてやれよ
499名無しさん@恐縮です:2012/12/28(金) 22:59:16.72 ID:/+VfVx/p0
タニー・マウス
500名無しさん@恐縮です:2012/12/29(土) 01:50:18.66 ID:Gnc8Q6dJ0
自転車も乗れない谷川浩司がまさか将棋の会長になれるとは
また多くの運動音痴に夢を与えたな>タニー
501名無しさん@恐縮です:2012/12/29(土) 07:23:53.82 ID:mRxvQe1u0
>>484
逆だ
大山は元々実力があった上に
得意の盤外戦術にその立場を大いに利用した。

タニーはその性格上大山みたいな真似はしないだろうけどねw
502名無しさん@恐縮です:2012/12/29(土) 07:27:11.83 ID:mRxvQe1u0
>>463
いやあるぞ。
戦争をゲーム化したものだからな。
実際に将棋と同様のゲームであるチェスは
軍隊の参謀教育なんかに使われているぞ。
503名無しさん@恐縮です:2012/12/29(土) 12:10:39.01 ID:/Ab42ic90
>>502
将棋は兵棋演習じゃなくてマネーゲームのゲーム化だよ
取った駒使えるとか、駒が貿易品とか戦争じゃありえないw
504名無しさん@恐縮です:2012/12/29(土) 12:48:56.62 ID:sY+eh6pU0
順当な人選だったね
505名無しさん@恐縮です:2012/12/29(土) 13:05:23.04 ID:mRxvQe1u0
>>503
大間違い。
将棋の駒のネーミングについては宝を表現したという説と唱えてる人がいるが
説に過ぎず確かではないしそれだってネーミングだけの話。

ゲーム部分での将棋の元はチャトランガと呼ばれるインドから生まれたゲームが元で
戦争をシミュレートした事が確実。

よって将棋も戦争をシミュレートしたゲームで同じ。

こんなの持ち出さなくてもやってみればわかることだがw
506名無しさん@恐縮です:2012/12/29(土) 13:09:37.02 ID:/Ab42ic90
>>505
取った駒を使える戦争なんてありませんw
そんなシミュレートは戦争には全く役に立たないのですw

将棋馬鹿はこれだから困る
升田さんがGHQに説明するのに一番困った部分なのに

戦争のプロが理解できないルールの戦争シミュレーションw、
それが戦争の役に立つってありえないw
507名無しさん@恐縮です:2012/12/29(土) 13:22:27.36 ID:Inr4GYSjP
>>506
敵から奪った武器や弾薬を使いまわすことはできる
508名無しさん@恐縮です:2012/12/29(土) 13:28:13.30 ID:4IX0mpYh0
>>506
うろ覚え升田GHQとのやり取り
GHQ「取った駒使えるとか何考えてんの?捕虜の人権とか考えたことあるわけ?チェスを見習えし」

升田「ハァ?問答無用で首切ってるお前らと違ってたとえ敵同士でも活かそうってだけじゃん。
そっちこそいざとなったら女に守ってもらおうとか男の風上にも置けないわー」
509名無しさん@恐縮です:2012/12/29(土) 16:08:20.54 ID:/G4U9P3t0
>>506
中国大陸で敵を捕獲して自軍の捨て駒として先鋒としていなかったっけ?

ここにまさしく、日本の将棋に似た、そして、詰め将棋にも似た精神があるんじゃまいか 
510名無しさん@恐縮です:2012/12/29(土) 16:41:10.15 ID:M9ahiOcM0
月下の棋士を思い出した。
511名無しさん@恐縮です:2012/12/30(日) 01:30:14.58 ID:e0IGVklw0
そもそも升田さんのGHQ相手のやり取りは本当にそう言ったのか信憑性がな
格闘家でも似たエピソードあるらしいし。
512名無しさん@恐縮です:2012/12/30(日) 02:30:34.53 ID:kVrNNtZ+O
升田さんが言ってくれてたら痛快だなというのはある
513名無しさん@恐縮です:2012/12/30(日) 10:07:54.22 ID:amEzCunY0
というか、GHQは日本の文化を禁止しようとして、将棋も廃止しようとしたんだよ
将棋は捕虜を虐待している、これは軍国主義とかいちゃもんをつけて、禁止しようとした
それで、升田は「将棋は捕虜を虐待しているどころか、生かしている!」と反論して、将棋連盟を存続させた

ちなみに、円谷プロも、軍艦の映画とかを作っていたので、GHQに潰されかけたが
怪獣とか宇宙人とかを出して「これは幼児向けの特撮番組ですよ」と偽装することで、存続したとか
514名無しさん@恐縮です:2012/12/30(日) 10:09:37.66 ID:Tx1h5hTp0
今、厳しく問われている少年法のあり方についても、GHQが関与している。
515名無しさん@恐縮です:2012/12/30(日) 10:28:28.29 ID:t0DngX+Q0
アメリカサヨクの吹き溜まり
516名無しさん@恐縮です:2012/12/30(日) 12:06:18.55 ID:g5k757100
まさか谷川さんは変態に目覚めたりはしないよな。

中原さんもはじめは人格者とかいわれていたけど、谷川さんに限っては
自らを解き放ったりはしないよね。
517名無しさん@恐縮です
>>489
ベーブルースと違って、そんなに前の人じゃないもの
実際、あったことある人もまだまだ多い・・・というかお会いしたことあります
私は当時まだ子供でそういうことはわからなかったけど、
将棋界の一番長い日に大山さんがどうなるかを
固唾を呑んで見守ってた人もまだたくさんいると思うよ