【サッカー】中田英寿、米サイトのコラムで「サッカーの歴史において影響力のあった15人の選手」に選ばれる[12/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウインガーφ ★
【ニュースのフリマ=渡辺学】

スポーツサイト「Bleachers Report」の12日付で、Karl Matchett氏による
「サッカーの歴史において影響力のあった15人の選手」というコラムが出ていた。
順位付けはしていないようだが、その中盤で元日本代表、イタリアを中心に
イングランドでもプレーしたMF中田英寿氏(35)の名前が出てきたから軽く驚いた。

もっとも、一時期のカリスマぶりを考えれば当然とも言える選出で、コラムでは
中田氏がペルージャからローマ、さらにパルマとステップアップした時期をとらえて
「2000年代初期の最もアイコニック(偶像的)な選手の1人。欧州サッカーをアジア
にもたらし、日本選手の移籍を促した。アジアの視聴者に対し、大陸(欧州)サッカー
への目を開かせた」と論評している。そのパーソナリティーも含めて中田氏のように
さまざま存在感、影響力を発揮した例は、世界的に見ても少なかったかもしれない。

その他の14人はというと――。
【ヨハン・クライフ(65)】、【カルシャ・ブワルヤ(49)】、【ジャンマルク・ボスマン(48)】
【ディエゴ・マラドーナ(52)】、【ジョージ・ウェア(46)】、【デービッド・ベッカム(37)】
【ペレ(72)】、【ヴィヴ・アンダーソン(56)】、【ディディエ・ドログバ(34)】
【ジャチント・ファッケッティ(故人)】、【ジャンフランコ・ゾラ(46)】、【シャビ(32)】
【フランツ・ベッケンバウアー(67)】、【レフ・ヤシン(故人)】

あくまで実力順の15人ではなく、いかに象徴的もしくは歴史的な存在だったかという
観点からの選出だと思う。まさしく中田氏はアイコンであった。

東スポWeb 12月22日(土)17時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121222-00000315-tospoweb-socc

・15 Most Influential Players in Soccer History | Bleacher Report
http://bleacherreport.com/articles/1442739-15-most-influential-players-in-soccer-history
2名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:17:46.77 ID:2q/gp7AfP
ヒデすげええええええええ
3名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:18:33.46 ID:gdVzdUev0
で?っていう
4名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:18:37.30 ID:AzW2v7cg0
キ、キングカス・・・
5名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:18:44.06 ID:Uhy+A0hm0
あれ、チョンは?
6名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:19:12.61 ID:FoM8bi0E0
まぁ確かにその通りだ

絞った結果が15人だったってことか

もっといそうだけど
7名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:19:23.65 ID:vjrAlitQ0
なべやかんは?
8名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:19:41.53 ID:jRq//x7K0
先に行ってたけどはずれたのは
9名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:19:59.33 ID:2onu9RmH0
シャビ?
10名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:20:17.48 ID:d6KGz9Jb0
日本のサッカーに一番大きな影響力があったのは間違いなく高橋陽一
11名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:20:22.20 ID:M/LW9+wc0
俺は?
12名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:20:29.22 ID:YIh02GOC0
プラティニざまぁー
13名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:20:37.83 ID:5rRaxy5w0
世界的な活躍って意味ではなく、影響って意味ではまーそかなーと思う。
14名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:20:43.26 ID:WV0505QG0
ブワルヤ アンダーソン
この二人だけ知らない
15名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:20:52.51 ID:4otZ0Sf10
おそらく日本人が一番過小評価してる人物
16名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:20:55.68 ID:B0+IA9vgO
ジダンは?
17名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:21:13.31 ID:QRr9WKp20
ドログバはどのへんが?
18名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:21:15.68 ID:QQlVIoaF0
ジーコが・・・
19名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:21:32.26 ID:Nqlkox6W0
釜本オワタ
20名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:21:57.91 ID:AxoLXGxA0
トルシエもカズじゃなく中山を
連れて行ったんだよな
21名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:22:02.66 ID:u3Xqj3jM0
Bleacher Report
22名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:22:07.28 ID:vjCZTwqy0
さすがサッカー界の池田大作
23名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:22:10.17 ID:OemjbDZD0
シャビさん半端ねぇw
24名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:22:14.30 ID:du/naf/RO
>>10
むしろ世界的な影響だと思うよ
25名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:22:59.41 ID:ypZMMXCZ0
オレこんな選手も知ってんだぜっていう意味で選ばれたんだろうな
26名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:23:13.33 ID:Bfyg/0XG0
ここの事務所は相変わらずメディアを使ったハリボテ商法をやっているんだね
27名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:23:39.34 ID:D1r92guj0
イギータが入ってないだと・・・
28名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:23:50.19 ID:uy/pKP/3O
1位を決めるならこの中からならボスマンだな
ボスマンルールはヨーロッパサッカーを劇的に変えた
29名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:24:32.63 ID:YelalJi10
ネット投票じゃないのか
ならすごいな
30名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:24:33.69 ID:JH3W2uuZ0
>>10
聞いたことないけどどこに所属してたの?
31名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:24:54.30 ID:BxJM6/ZN0
>>17
中国に行った
32名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:24:54.71 ID:e5jjtuJP0
またステマかw
33名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:25:02.26 ID:OLIWhOIHP
>>15
実力は過大評価
影響力は過小評価

というのが正しいと思うわ
まあ叩きがあるがら実力も過小評価されている場合もあるが
34名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:25:02.32 ID:6Xt2bSzt0
ボスマンさんはすごいよな。
影響力がものすごく大きい。プレイじゃない部分だけど
35名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:25:14.87 ID:8zeOybLg0
中田はねーよw
36名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:25:16.13 ID:t/PbKB8k0
ブワルヤ、アンダーソンは初めて聞いた
37名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:25:31.38 ID:zITQRJxj0
まあわかる
旅行いったらあっちの人に中田じゃないけど中田って呼ばれてたわ
38名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:25:35.64 ID:Mvg/qcid0
ボスマン判決
39名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:25:55.84 ID:adhZ98w50
イタリア 日本 マスコミ ファン 写真 サイン 
http://tanakataisyou.seesaa.net/article/138770370.html
http://tanakataisyou.seesaa.net/article/137339626.html
中田英寿 パス 呂比須ワグナー ロペス
http://d.hatena.ne.jp/terrybogard/20120405/1333627070
40名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:26:18.38 ID:HQN98jaM0
>>26
いちいち陰謀説からめて否定するやつウザイ
東洋人初の大規模なスターだし、おかしくないだろ
41名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:27:20.86 ID:sT//RSw70
確かにヒデの移籍以降欧州進出増えたな
42名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:27:23.81 ID:mll1JgqG0
>>30
集英社の週刊少年ジャンプ
43名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:27:31.23 ID:4otZ0Sf10
>>28
1位はないわ
ボスマンルールになってからまだ20年も経ってないだろ
ゾラはなんで選ばれたん?
44名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:28:05.94 ID:v/wAdkMD0
卵かけゴハンのイメージしかない
45名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:28:07.47 ID:QoRXBp420
チャビさんとドログバは現代サッカー戦術変えるレベルってことか?
46名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:28:14.59 ID:Fg4zkJ/X0
この中だとシャビの項目が気になるかなー
活躍はしてるけど影響力って言われるとう〜んって感じ
47名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:28:59.51 ID:nO3YzvqS0
それぞれ理由つけてくれないと、どうして選ばれたのかわからんな
【カルシャ・ブワルヤ(49)】【ヴィヴ・アンダーソン(56)】【ジャチント・ファッケッティ(故人)】
なんて初めて聞く名だし
48名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:29:35.41 ID:DBhqw4zb0
影響をもたらした、って意味での選出か
日本にとっては確かにそうだけど、なんかちょっと疑問符付けたくなる感じだな
49名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:30:06.87 ID:fhlVSipa0
ヨハン・クライフ(65)      モダンフットボールの走り
カルシャ・ブワルヤ(49)    アフリカの英雄
ジャンマルク・ボスマン(48) 移籍マーケット近代化の起点
ディエゴ・マラドーナ(52)   神
ジョージ・ウェア(46)      アフリカの英雄
デービッド・ベッカム(37)   イケメンと名プレイヤーの融合
ペレ(72)             神
ヴィヴ・アンダーソン(56)  黒人として初めてイングランド代表でプレー
ディディエ・ドログバ(34)   アフリカの英雄
ジャチント・ファッケッティ(故人) 初代・攻撃的サイドバック
ジャンフランコ・ゾラ(46)     イタリアの英雄
シャビ(32)            アンチ・アンチフットボーラー
フランツ・ベッケンバウアー(67) リベロの確立
レフ・ヤシン(故人)        伝説のゴールキーパー
中田英寿              アジアの英雄
50名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:30:10.80 ID:d3rf61bV0
【ジャンマルク・ボスマン(48)】 ってところがミソ。
51名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:30:20.03 ID:wxHecrPb0
パイオニアなのは確か。
52名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:30:23.47 ID:hYVZKTq70
>>26
他人を貶めてないと自我が崩壊する病気かなんかなの?
53名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:30:24.60 ID:/N2ecwSX0
他の14人に土下座したくなるわ
54名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:30:27.88 ID:uSJrYVLc0
イギリス人視点なのか?20世紀のイギリスサッカーはメインストリームではなかったし違和感ある15人だ
【カルシャ・ブワルヤ(49)】【ヴィヴ・アンダーソン(56)】って誰すか?
55名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:30:33.82 ID:HFtvM9ig0
>>1
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおあおおいおいおおお
56名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:30:48.09 ID:fd2oTDRu0
ミスターヨーロツバのムンメニゲタンは?
57名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:30:48.92 ID:GRk2xZS00
選出理由を見る限り完全にブングンと勘違いしてるな
58名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:30:49.47 ID:VL7cCyyxO
壁をぶち破ったアジアサッカーのパイオニアだからな
59名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:31:33.57 ID:4nVc+FlX0
チョンが震え声で一言
60名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:31:39.96 ID:vQN9lrGn0
ロジェミラは?
61名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:32:01.32 ID:NPuhNMWE0
チャビはバルサの象徴って感じでか
カンテラ、ポゼッションサッカーの
62名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:32:05.11 ID:HtWK4EKu0
パイオニアってのは偉人なんだよね
63名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:32:05.82 ID:0oJVggUw0
アフリカ枠はドログバを外してロジェ・ミラ、ジョージ・ウェアを選出した方がシックリする
64名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:32:06.31 ID:6Xt2bSzt0
影響力のあった「選手」じゃなかったら、高橋陽一はトップクラス
65名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:32:16.90 ID:jMYdFr6k0
Bleachers Report なんて、素人が簡単に投稿できる権威のないサイトなのに、
そんなところで書かれたからってすごいと思えるのが何とも…
66名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:32:25.87 ID:X8cP8dgx0
ジーコ・・
67名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:32:29.16 ID:zvD3R3gh0
戦術=ロナウドが入ってない
68名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:32:35.72 ID:f7RCPD+pP
>ジャンマルク・ボスマン

なにこの雑魚
69名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:32:38.85 ID:WioWhfeq0
なんだ焼肉記事か
70名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:32:53.21 ID:hlesQiw7i
スポーツサイト「Bleachers Report」

これって素人が記者ぶって投稿する糞サイトだろ
こんなもんヤフーに何載せてんだよ恥ずかしい
71名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:32:57.57 ID:lXaCbNJGO
ブリチャーリポートって アメブロとかそんなもんだよ
72名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:33:26.33 ID:tdIZQ/x0O
こっちはジーコ♪
こっちはフィーゴ♪
じゃあここは…
73名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:33:30.97 ID:OcnCIFUPO
  ∧__∧
 < `∀´> パクチソンがないニダ
74名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:33:33.77 ID:OLIWhOIHP
A枠
【ジャンマルク・ボスマン(48)】ボスマン判決
【ヴィヴ・アンダーソン(56)】黒人初のプロ
【カルシャ・ブワルヤ(49)】 アフリカの政治的苦闘

B枠
【中田英寿(35)】
【デービッド・ベッカム(37)】
【ディディエ・ドログバ(34)】

こんな感じ
A枠はプレーヤーとして目立たなくてもそれ以外に目立った実績のある枠、
B枠はプレーヤーとしての実績もあるが、
それ以外の部分の影響力があまりにも目立つ人の枠。
実力を否定しているわけではないが。
75名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:33:38.66 ID:4otZ0Sf10
>>63
ウェアも選ばれてる
ゾラとシャビはなんで選ばれたのかな
ゾラはプレミアリーグに革命を起こしたってことかな
76名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:33:52.50 ID:t/PbKB8k0
>>49
シャビさんで落とすのやめろwww
77名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:33:54.19 ID:rLiPcjrt0
あれ?チョンご自慢のチャナントカは?
特に影響なかったのか?w
78名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:34:21.66 ID:DKlE5z2O0
シャビ好きだし素晴らしい選手だと思うけど、サッカーの歴史に影響という点では・・・?
現代サッカーにおいてそこまで異質でもトップで活躍する初めてのタイプの選手というわけでもない
79名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:34:23.45 ID:0CV9zaKP0
ないないwダーヴィッツが入ってないとか
80名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:34:23.78 ID:ZWmWlck+0
一番よかった時期で準大手のローマで準レギュラーで、
こいつがきっかけで海外行って活躍する選手が増えたってことはないのに、
どう影響力があったんだ?
81名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:34:27.50 ID:X8cP8dgx0
>>65
この記事がクソなのは前提で
俺が考える歴代選手ランキングを書きなぐるスレだろここは
82名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:34:28.65 ID:Ae7vCp8s0
さすがに15人に絞るのは無理があるな。
怪物ロナウドやジダンも選ばれてしかるべきだ。
中田の功績はデカイと思うよ。
開幕ユーベ戦なんか日本人でさえ吃驚仰天したと思うしw
83名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:34:31.03 ID:pnedlTV90
確かに中田がセリエAに移籍して活躍して海外のサッカー見るようになったわ
中田の影響はマジで大きかったよ
84名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:34:55.62 ID:BxJM6/ZN0
記事書いた奴ちょんまげつけてる、そんでリバポの事ばっか書いてる
http://bleacherreport.com/users/1585-karl-matchett
85名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:35:20.65 ID:uSJrYVLc0
アフリカ人のはしりならポルトガル代表のエウゼビオとかのが名前よく聞くし
86名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:35:22.80 ID:vQN9lrGn0
ヒデさんが入るなら東洋のコンピュータ−だって
87名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:35:24.62 ID:OLIWhOIHP
>>65
テケトーブログでも名前が挙がる程度、と覚えておけばよい
本当にどうでもいい選手はブロガーも名前知らんし
88名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:35:48.99 ID:DKlE5z2O0
>>74
うむ、わかりやすい
89名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:35:55.45 ID:F/hcGcfF0
>>72
ゴン中山
90名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:36:12.14 ID:1hv7dZbh0
9 : 名無しさん@恐縮です:投稿日:2012/04/11 14:44:39 ID:LKZMx4VHO
確かブリーチャー・リポートって素人でも投稿できるサイトじゃなかったっけ?

46 : 名無しさん@恐縮です:投稿日:2012/04/11 15:03:21 ID:5x9DksT6P
ブリーチャー・リポートで記事作るならスポナビブログでもいいだろw
同じく素人が開設できる個人ブロクなんだから
91名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:36:57.45 ID:t/PbKB8k0
>>90
素人投稿サイトなんだ・・・・はい、解散!!
92名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:37:05.24 ID:Ae7vCp8s0
チョンのチャボンクンは?
93名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:37:06.59 ID:HFtvM9ig0
ジャパンマネーを呼び込む最初のツールとして選ばれたんだね
94名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:37:16.19 ID:lXaCbNJGO
>68 サッカー界で間違いなくトップクラスの影響力をもってるがな
95名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:37:19.80 ID:WW7rxbA70
キラーパスww
96名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:37:29.08 ID:qclzvLHZ0
ナカータってそんなにカリスマなのかよ
まあパク・チソンと比較したら圧倒的にスタイリッシュなアイコンだけど
97名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:37:38.45 ID:Y8rToTJ8O
何かもう中田英寿って字を見るだけで胡散臭い商売の話じゃないかって思える
98名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:37:43.06 ID:214o5Ov50
日本サッカーの歴史でこれやったらラモスとかジーコなんだろうな
99名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:38:14.25 ID:1hv7dZbh0
47 : 名無しさん@恐縮です:投稿日:2012/04/11 15:03:29 ID:Hgcorb700
ブリーチャー・リポートとは誰でも登録すれば記事が書けるサイトなので
「ブリーチャー・リポートが」飛ばすとかそういうものでは無いねw
素人が個人個人で好き勝手書いてるだけだから

207 : 名無しさん@恐縮です:投稿日:2012/04/11 16:23:08 ID:uNUoquAAP


   ※ブリーチャーレポートは素人のスポーツ記事投稿サイトですw


そんなもんだから各国の連中が自分で投稿してそれをソースに使う
いわば「ネタ場」
マッチポンプ記事
100名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:38:17.99 ID:rP2jFsNLO
ボルトン程度でスタンド観戦の簡単なお仕事をしてただけのホモ
アジア枠でも釜本やパク以下だろ
101名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:38:26.77 ID:hhr7H3630
サッカー不毛の地アメリカだとこういう選出になるのかもね
要するにサッカー選手としての実力とか格より、世界的な影響力という観点で見る
そうすると「サッカーの世界におけるアジア人選手、アジアマーケット」という面も
見逃すわけにはいかない(将来的には当然中国という大国がサッカーの歴史に大きな
影響力を与えるだろうから)

実力的に見れば中田は平凡な選手
ローマでレギュラーにすらなれなかったのだから
ペレ、マラドーナ、クライフ、ベッケンバウアーというサッカー史の巨人たちと
並べるというのはあまりにも場違い、欧州や南米ではあり得ない選出だね
102名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:38:28.68 ID:zvVlXuf2O
二人分からん
103名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:38:53.81 ID:sX+85BH50
これは異論なしだわ
もっとも成功したアジア人だったらパクかもしれないが
影響力だしな
104名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:39:07.37 ID:EMT64Rfi0
>>1
> 【ジャンマルク・ボスマン(48)】

あのボスマン?
105名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:39:13.44 ID:n4aHSnRPI
プラティニンゴwwwwwwww
106名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:39:56.50 ID:1B5T6Afv0
絶対それは無い。
107名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:40:26.61 ID:1hv7dZbh0
234 : 名無しさん@恐縮です:投稿日:2012/04/11 16:57:35 ID:bL93gfe80
ブリーチャー・レポートを元に記事書くって頭おかしいんじゃねえか・・・?

333 : 名無しさん@恐縮です:投稿日:2012/04/12 06:27:48 ID:dh7MMDJ20
>米スポーツ専門サイトのブリーチャー・リポートが

※ニュースサイトではありません。誰でも投稿できる2ch並みの掲示板です。
108名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:41:03.14 ID:DKlE5z2O0
>>101
記事にしっかり実力で選んでるわけじゃないって書いてあるのに
わざわざ的はずれな指摘で中田を否定してご苦労様ですw
109名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:41:24.47 ID:FR7QiVbmO
そりゃお転婆だったけど姐さんは偉大よ!
外人筋肉男子とケツだけで渡り合った日本が誇るスターよ
110名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:41:35.16 ID:VL7cCyyxO
リュングベリの後釜として
カルバンクラインのモデルを務めた男だからな
イケメン扱いされたアジア人って意味でも稀有
111名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:41:39.57 ID:078G4myL0
https://twitter.com/ssfm1902/status/281172996889137152

ロナウド・フレンズ vs ジダン・フレンズのチャリティーマッチが久々に現地19日開催。チケットはソールド・アウト。

ロナウド・フレンズ主なメンバー、 ジダ、カフー、セルジーニョ、ロッキ・ジュニオール、
ロベルト・カルロス、ジュニーニョ・パウリスタ、ジーニョ、ジャウミーニャ、ジーコ、
デニウソン、ロナウド、ネイマール、ベベト、ロマーリオ、エジムンド

ジダン・フレンズ主なメンバー、ヴィトール・バイア、ベレッチ、イエロ、サルガド、
フェルナンド・コウト、ファン・パブロ・ソリン、モンテーロ、ガマーラ、中田英寿、
デコ、ソラーリ、リュングベリ、リケルメ、カランブー、パウレタ、フッキ、ファルカオ、
ジャルデウ

ttp://twitter.com/ssfm1902/
ジーコとかがいたロナウド・フレンズに対し、中田、デコ、ジダン、ソラーリが揃った時のめちゃめちゃ動ける中盤が鬼だった。

https://twitter.com/ssfm1902/status/281695289033768962
UNDPの慈善試合でジダン、ロナウドチームが対戦 中田英氏も

http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/soccer-others/2917634/10017373
112名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:41:44.45 ID:HQN98jaM0
ブリーチャーレポートって素人投稿だけど、記者はちゃんと審査されてるんじゃなかった?
113名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:41:46.22 ID:fnn1OsvlP
サッカー以外で影響があった選手、って意味なのかね?
(もちろん、なんの影響かわからんし、わけわからんサイトのわけわからん記者だけど)
中田はプレー自体は平凡だった。とくにローマ、フィオレンティーナ、ボルトン、時代など。
114名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:42:32.11 ID:/bnec1EjO
現在の市場でフリートランスファーの選手を何故ボスマンプレイヤー
と呼ばれているのかも知らないのか?
115名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:42:58.51 ID:JJKpiLIrO
また香川信者が暴れてるのか
116名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:43:16.16 ID:GXz7HQY10
>>15
奥寺だと思う
117名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:43:31.63 ID:Yr+1PKPI0
パクチソンと中田の差はなんだろうな
中田はサッカーの実績以上に評価されてるよね
当時サッカーあまり見てなかったからその辺の事情がよく分からん
118名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:43:32.00 ID:BxJM6/ZN0
119名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:43:59.31 ID:1hv7dZbh0
463:名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 09:05:25.86 ID:fzkW+4w+0
ブリーチャーレポートってちょくちょく引用されてるけど、「news」で
検索するとすぐ出て来るから勘違いされやすいんだな

465:名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 09:09:44.04 ID:dfmJSxIX0
さすがにブリーチャーレポートじゃ踊れんよ

501:名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 11:14:27.07 ID:ZCjDD3cvO
ブリーチャーレポート(笑)
120名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:44:16.20 ID:EMT64Rfi0
>>49
ヒデは「世界の旅人」だな
晩年を汚して欲しくないなぁ・・
121名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:44:18.44 ID:PxR6b+FI0
>>113
理解できない奴は黙ってろよ
122名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:44:48.65 ID:+vMFoVF+0
糞ワラタw
123ラモス:2012/12/22(土) 17:45:00.78 ID:xdgCyZW00
ヒデ姐さんが園遊会でグラサンしたまま天皇陛下と談笑してる
画像ください!
124名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:45:01.25 ID:aAdQT0cVO
サッカー界の大きな変化というかそういう部分だろ
中田が出てきてアジアと日本人選手にスポットライトがあたりその後の動きに大きな影響と変化が起きた
125名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:45:01.73 ID:XeDe3fwW0
目玉焼きは東スポにいくら払ったんだ?w
126名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:45:07.95 ID:RSk6v8so0
このコラムになんの価値があるのかはわからんけど選んでる15人は妥当だよね
大学で世界のサッカーの歴史とでも題して通年で講義すると考えたら触れざるを得ない
127名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:45:22.66 ID:OLIWhOIHP
>>113
アジア人でも「平凡なプレー」ができることを示した人物ということよ。

それはそれとして、
・中田
・FIFAのW杯拡大政策
・プレミアリーグの植民地利権を使った放映拡大
この3つがかみ合ってアジアでのサッカーの市場が劇的に拡大したのは確か。
128名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:45:28.34 ID:cc8RMz8+0
こういうのに選んでもらうために裏で金積んでんだろうなぁw
129名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:45:33.83 ID:4otZ0Sf10
>>117
アジア人、日本人のイメージを覆したってのが大きいんだと思う
日本人と言えば貧相で、ダサくてオドオドしているイメージだったが、中田はまるでロックスターみたいだって
イタリア人女性が言ってたわw
130名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:45:49.29 ID:Yr+1PKPI0
シャビwww
負けたら相手チームのプレースタイルをディスする印象あるけど、
バルサスペイン全盛期の立役者って評価なのかな
131名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:45:59.10 ID:uwZpZ7Dy0
実際、俺がサッカー好きになったのも中田がきっかけだわ
132名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:46:11.01 ID:myb7E5vG0
確かに欧州見始めたきっかけは中田だな。あと風間・ジローラモ・青島。
133名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:46:22.65 ID:GXz7HQY10
>>113
日本やアジアに対しての影響でしょ
丁度日本のサッカーバブルと同時期に海外で活躍しアジアマーケットが開けたって
事でしょ
活躍してたのは奥寺とかもいたがマスコミも日本のマスコミも無視してたからね
134名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:46:24.74 ID:1hv7dZbh0
468:名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 09:28:19.69 ID:th7NzpT90
bleachersの意味は外野席、もしくは外野
要するに外野から見てる素人が2chレベルで妄想しまくってるブログ
それわかってて引用してるんならいいけど、まともに取り上げると自分が恥かくよw

502:名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 11:15:52.03 ID:2KNU7P4V0

bleach=漂白する、色褪せる、漂白剤

bleacher=外野席(日晒しで褪せた外野の安い席とそこにいる下層ファンの俗称、MLB発祥)

bleacherreport=ブリーチャーレポート(米国の素人投稿スポーツサイト)
135名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:46:35.67 ID:EMT64Rfi0
>>1
ファケッティって亡くなってたのか
ちょうど一昨日、インタビューを動画編集してたところだったのに
136名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:47:07.10 ID:fnn1OsvlP
>>121
なら、マラドーナ、ペレ、クライフ、を入れるなよな。
137名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:47:48.67 ID:WV0505QG0
>>123マジかよw和田アキコに怒られただけじゃなかったのか
138名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:48:00.02 ID:/8paGjNU0
ホワイトバンド詐欺を働いたことが評価
139名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:48:12.63 ID:lpCN5ijY0
ナカータが入ってるっていうことは
当然トッティも入ってるよな
140名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:48:35.64 ID:078G4myL0
>>111はつい先日の試合ね。
141名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:48:53.60 ID:EMT64Rfi0
>>101
> サッカー不毛の地アメリカだとこういう選出になるのかもね

おいおい、世界で不毛な野球と一緒にするなよw
アメリカのサッカー人気知らないのかよ
142名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:48:53.75 ID:JVWDAhJn0
シャビとゾラが何で入ってるんだ?
143名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:49:11.10 ID:w/eQUSx80
アジア人として初めて世界的なスターになった選手だったからな
まあ当然か
144名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:49:24.83 ID:rIL9xEDN0
キングカズの夢は60歳まで現役でプレーして
ギネスに載ることが最大にしてどうでもいい夢を持っている


チンケカズと呼ばれる
145名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:49:37.84 ID:s4zBIq6R0
実力以上に過大評価されてた選手の1人だった
146名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:50:01.30 ID:fnn1OsvlP
「各国のマーケットを開いた選手」なら、中田入れてもいいが、
そうすると他の選手に疑問符が付くという。
だから「わけわから」ないんだよ。もうこの「ネタ記事」をもとに話さなくてもいいでしょ。
147名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:50:04.41 ID:QkeLcwzZ0
中田・・・


ありえんわw
148名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:50:12.48 ID:PxR6b+FI0
>>136
日本人が嫌いなのか?さんま?
149名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:50:27.23 ID:tjC7UXuR0
ID:1hv7dZbh0
必死過ぎるチョンw
150名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:50:36.71 ID:IAXNCJHe0
中田を叩く日本人
中田を賞賛する中国人

なんだこれ
151名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:50:59.60 ID:Nb3BXbuG0
ジダンがいた当時のユーべ相手にデビュー戦でいきなり2得点だもんな
152名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:51:28.85 ID:rYNFeFV2O
なんか、犬作先生みたいになってきたな
153名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:51:35.61 ID:ZK4hrWH+P
日本サッカーに影響を与えた10人とかなら

釜本、奥寺、カズ、ゴン、中田、俊さん、遠藤、本田、長友、香川

かな
154名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:51:51.75 ID:qclzvLHZ0
ローマっていまだに中田がいた時以来優勝したことがないんだよなwww
次スクデット獲るまで中田はヒーローでいられるなw
155名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:51:52.58 ID:4otZ0Sf10
>>150
中田が引退した時
中国一般紙にアジアの英雄が引退ってデカデカと載ってたな
他の日本人ではありえん
156名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:51:56.08 ID:vjCZTwqy0
>>117
中田は私的には最悪のステマ野郎だったな。ネットには大量のアゲ工作とライバル選手下げ工作だらけだった。
チョン工作が延々と批判なしに続けられるイメージ。
157名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:51:58.98 ID:t/PbKB8k0
>>98
日本でいうと

ラモス、カズ、ジーコ、ストイコビッチ、釜本、奥寺、木村、中田、名波、中村、
小野、稲本、川口、井原、闘莉王 あたり?

なんかイマイチだな。Jや日本人選手にボスマンみたいな存在の選手っていたかな?
158名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:52:12.84 ID:K7AepcTSO
>>1
なるほど顔ぶれを見るとプレー面だけで選んだ訳じゃ無いようだな
それなら納得
159名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:52:15.13 ID:fnn1OsvlP
>>148
まあお前が入れたわけじゃないけどな。
この記者(と呼んでいいものか)が入れたんだけど。
160名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:52:40.95 ID:4YsmK8cO0
日本つうかアジアでは突出してたけど
世界レベルで見ると中の上のよくいる選手
161名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:52:49.85 ID:c7g56CqXO
うあああああああああ
中田すげええええええええええええええ
162名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:52:54.75 ID:Zk9pkbM+0
歴史においての影響力って面ならシャビよりピルロの方だと思うんだけどなあ
163名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:54:02.36 ID:oB3xyP5H0
正解じゃない(涙声
164名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:54:12.30 ID:1hv7dZbh0
米スポーツメディア「Bleacher Report」ってなに?

>「Bleacher Report」はアマチュアライター向けにスポーツ専門ブログ・プラットフォームを提供 - TechCrunch

>Bleacher Reportは簡単にいえば一つの屋根の下にまとめられたスポーツ専門ブログ・プラットフォームだ。
>誰でもユーザー登録をするだけで大学スポーツとプロスポーツについて記事を書き始めることができる。



要するにただの素人のブログです

何の価値も権威もない投稿サイトですww
165名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:54:32.49 ID:EzyVQyzN0
Fトーレスとか多くの選手に影響与えた大空翼が入ってない
166名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:54:44.67 ID:D6LmmemNT
チョン怒りの糞食いwwwwwwwwwww
167名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:54:59.34 ID:CmO64mRA0
>Bleachers Report

ニワカはこれが何だかわからんようだなw
レキップやガゼッタの類じゃないんだぞ?w
168名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:55:55.44 ID:ZK4hrWH+P
中田より今の長友や香川のが、国際的な評価はずっと高い。
もちろん全盛期のパクチソンも

しかし、中田がアジア人として始めてヨーロッパのトップでやれることを証明した意義は大きいわけでな
今の日本人のヨーロッパでの活躍も中田の挑戦を下敷きにしてるんだし
169名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:56:01.59 ID:sh1uvxJI0
アジアのサッカーを取り巻く環境を一変させた人物である事は疑いようがないな
170名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:56:12.04 ID:w/eQUSx80
>>153
あほかw
なんで川渕や長沼がいないんだよ
171名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:56:23.30 ID:nUrps1ylO
しかし、日本国内ではカズより下
長友にも抜かれてる現実
172名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:56:25.43 ID:078G4myL0
当時はJリーグブームも終わって
中田が「代表は盛り上がったんでJリーグもよろしくお願いします」と言ってた時代
もう終わったコンテンツと思われたサッカーから
中田英寿が出て来たのはでかかった。
173名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:57:05.10 ID:PxR6b+FI0
>>165
確かに無視できないな
174名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 17:57:43.78 ID:ZK4hrWH+P
>>170
そいつらは選手としての影響力じゃねーじゃんw
175名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:00:06.58 ID:Dtp95fy/0
やっぱりあの当時までだと中田だな
カズは鼻を骨折しただけのイメージ
176 【東電 89.5 %】 :2012/12/22(土) 18:00:24.26 ID:SInEAqM/0
中田のイメージは下手なくせして態度がでかい
長友くらいの活躍があればバランスとれた
177名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:00:46.80 ID:ZEKcyLu20
アンチフットボールという言葉を作ったシャビは偉大
178名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:00:49.99 ID:OLIWhOIHP
日本の名選手に、名波入らないんだなあ
179名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:02:02.18 ID:LHK2mhbn0
ぶりちゃんずれぽるとって素人の投稿サイトじゃねーか
180名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:02:20.05 ID:078G4myL0
181名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:02:36.44 ID:n11XgtfgO
野茂英雄みたいな感じか?
182名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:02:37.06 ID:rxEKj+Wo0
姐さんは過小評価だと思ってたがこれはやりすぎか
183名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:02:42.83 ID:ETjVFJPY0
これは個人投稿サイトじゃないかw
184名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:02:53.84 ID:UR1Noszt0
10年早かった
185名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:03:04.12 ID:c7g56CqXO
>>168
長友やパクなんて移籍金10億の価値もついてないだろ

脇役ではなくチームを勝たせる主力として評価されたから中田は30億以上の価値がついたんだよ
186名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:03:53.94 ID:Yjx3tPaR0
ゾラはイギリスにテクニック、アイデアの重要さを教えた、とかなのか?
サッカー文化の交流に重点を置いた「歴史」なのかもな
187名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:04:43.43 ID:4otZ0Sf10
>>180
ハカン・シュクルがアジア枠なのかw
でもやっぱり日本から選ばれるのは中田なんだな
188名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:04:58.76 ID:PxR6b+FI0
>>182
これも一つの見方。別に絶対評価じゃないし。
189名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:05:14.58 ID:ZK4hrWH+P
>>181
全盛期の野茂は本当に凄かったし、中田はその域まではいってないと思うけどね
190名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:05:15.62 ID:bs1kbb7cP
ステマの先駆けだからな
191名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:06:30.41 ID:bgc9Ss790
ゾラの選出理由なんだろうな
Jドリームで作者が取り上げてたからやたら覚えてるけど
192名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:06:46.45 ID:4otZ0Sf10
>>186
それならカントナでもいい気がするんだけどね
シャビさんはポゼッションサッカーの象徴みたいな感じかな
193名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:06:47.92 ID:qebwE1qm0
>>4
カズは国内だけだから
194名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:07:13.84 ID:7/PNeYn+P
日本人=サッカー下手

のイメージを個人で覆したのは大きいな。
195名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:07:23.51 ID:kpYlBKHT0
えー3000万でJリーグ来て、他の有名選手の呼び水になったジーコさんは?
196名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:07:32.82 ID:w/eQUSx80
メキシコ五輪銅メダルの立役者にして日本サッカーのレジェンド 釜本
Jリーグ創設者にして今日の日本サッカーの礎 川渕
日本サッカー界最初の国民的スター カズ
世界に認められた最初の日本人選手 中田
日本女子サッカー界の女王 澤


5人選ぶならこうだよ
川渕が入らないのは絶対に納得がいかない
197名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:07:55.14 ID:anSyoRQx0
アジア人のさきがけみたいなもんだからな
198名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:08:19.00 ID:HkEfF4wB0
白人のスポーツに黒と黄色が・・・ ってことか
199名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:08:27.88 ID:mk99an5R0
日本人の視点だと、中田の功績は大きいよな。
サッカーもそうだけど、語学堪能ってところが野球ヲタを貶すのに最強のツール。
200名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:09:02.04 ID:BTt1VVpA0
>>171
それはないw
中田を完全に抜いたと言えるのは香川たけ
長友がこれからマイコン並みの攻撃力つけないかぎり中田は超えられない
201名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:09:12.69 ID:jInvANmjP
中田は見た目や自分の考えをべらべら喋るあの性格で得してる
202名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:09:53.75 ID:wQYQgXP3P
>>24
だな...翼に憧れた選手がヨーロッパでどんだけいるか知りたい
203名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:10:10.54 ID:y9DtzLO50
米国人から見ても、そういう選手に思えるものなんだな
本当、全盛期は凄かったんだ
短かったけど
204名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:10:45.98 ID:Pu6LynzJ0
ゾラとベッカムとシャビと中田はない
205名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:11:12.02 ID:rxEKj+Wo0
先日のすさまじいメンバーの花試合にも出てたな
206名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:12:17.97 ID:9It57H20O
日本人で中田超えたっていえるのは長友とギリギリ香川くらいか
後は全部ダメだったな
207名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:12:28.11 ID:078G4myL0
ベルマーレ創立20周年記念試合「Re-member」開催のお知らせ
http://www.bellmare.co.jp/70733


松田直樹メモリアル
新春ドリームマッチ群馬2013
http://www.gunma-fa.com/dreamHP/naoki-index.html
http://www.jomo-news.co.jp/jigyo/dream-match/index.html
208名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:12:30.47 ID:on3fuqzT0
おかしいねこれ。
209名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:12:31.40 ID:YGxuqV0JO
カズや中田が出てくるまで海外サッカーで活躍した日本人と言えば奥寺。
最近あまり名前聞かなくなったよね。
210名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:12:41.91 ID:KheNYgCs0
サッカーの歴史に影響があったってくくりなら、サッキとか入れたいな。
監督として間違いなく影響をあたえただろ。
211名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:12:42.92 ID:+w1+rcqV0
ジーコの方が遥かに上なはず
212名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:12:46.72 ID:LJGd+uCn0
何言ってんだ、当時、中田を観る為にスカパーと契約しただんろーが
213名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:12:48.34 ID:nA3UE7Ya0
中田うぜえええええええええええええ…!!!!
214名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:13:12.29 ID:kpYlBKHT0
>>157
ドゥンガとジョルジーニョ、サンパイオ入れとけよ
こいつらボスマン判決後も格安値でJリーガーやってたんだぞ
ジョルジの年俸なんてカズの1/3ぐらい
215名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:13:12.65 ID:q23sXu4K0
朴智星の方が偉大だろ・・・
歴代アジア人で一番有名な選手だぞ
216名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:13:34.04 ID:vnBsw/svO
サッカーの商業的な部分だろ
CMとか含めた年収だとトップ10入ってたし
選手としてはペルージャ時代だけだったからなあ
217名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:13:47.11 ID:lbkjkFVN0
分岐点となった選手ってことか
218名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:13:53.42 ID:XP/GSh/w0
「影響力のあった」だから引退後のtake actionとかの評価でかそうだな
アメリカの記事だし
219名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:14:33.30 ID:jFxT3phC0
ロジェ・ミラとボバン、バッジョが入ってるべき
220名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:14:41.41 ID:nj2pV+fO0
あいのりにヒデのそっくりいたけどアフリカとかでも声かけられてたしな
221名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:14:42.12 ID:XP/GSh/w0
ボスマンがボスマン協定で評価されてるし、プレー以外の評価のノミネートも多いんだろ
222名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:15:12.29 ID:1xEeapfx0
中田の影響力は凄かったもんな
223名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:15:53.75 ID:u68u6sfmO
>>213
ゆとりうぜええええええええ
死んどけ未発達
224名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:15:56.00 ID:LJGd+uCn0
>>215
あほか、中田の引いた道を歩いただけだろ 日本企業の引いた信用という道を勝手つかったサムソン。LGと同じ
225名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:16:25.29 ID:D0TSbUGfO
>>47
リンク先に理由が書いてるぞ
226名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:16:33.70 ID:l5w/Fjtr0
野球は野茂、パク・チャンホ

バスケはヤオ・ミン

サッカーは中田、パクチ
227名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:16:42.71 ID:DBhqw4zbO
深夜とはいえセリエAダイジェストで欧州サッカーに興味もった人はたくさんいるだろうな
228名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:17:03.56 ID:PvwPmfAl0
フンソンミンがおらんやんけ
229名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:17:09.75 ID:ihLfEz6n0
キング涙目
230名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:17:34.21 ID:VJYDC86x0
相撲の歴史において影響力のあった力士で琴欧州が選ばれるようなものか
231名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:17:44.97 ID:fttvQSyO0
すげーなw
232名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:17:45.52 ID:hc3m8BgB0
アジア全体に影響は与えたろうしな
233名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:18:34.66 ID:Mkl52GIh0
まあ、アジアから一人えらんどくかってことになったら中田しかいないよな。
234名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:19:12.84 ID:vnBsw/svO
中田のほうが先に活躍したってだけでパクチソンは自分で切り開いただろ
チソンがセリエならまだしもプレミアで中田関係ないし
235名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:19:17.42 ID:/2+JsENB0
そんな彼が詐欺師扱いされることなど誰も想像していなかった
236名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:19:23.11 ID:Ju6X9XriO
>>201
顔は整形なんだけどね。高校時代の顔は香川とどっこいどっこい。
237名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:19:39.87 ID:fttvQSyO0
アジアサッカーのアイコンって事だろうね
238名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:19:43.18 ID:D0TSbUGfO
>>146
リンク先に選んだ理由がかかれてるよ
ビデはアジア市場、シャビは低身長なのに活躍できることを示した、ベッカムはマーケティングの象徴、
理由は様々みたいだよ
239名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:19:59.10 ID:X0VZk5Y40
世界の歴代でトップ15は言いすぎ
240名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:20:05.25 ID:NJSfHDUJP
>>1
何でローマからパルマがステップアップなの?
241名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:20:07.86 ID:ZK4hrWH+P
>>230
琴欧洲をきっかけにヨーロッパで相撲がメジャーなスポーツになるならなw
中田の登場はアジアでサッカーがメジャーになる象徴的できごとだったから評価されてる
242名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:20:25.88 ID:EIrvViuG0
確かに中田の活躍のお陰で移籍した選手結構いたもんな
243名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:20:41.47 ID:HQJYfOJI0
選手じゃなくて監督で選んだらどうなるだろ
ミケルス、サッキは鉄板かな
244名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:21:15.69 ID:kpYlBKHT0
>>240
ローマ(控え)→パルマ(レギュラー)だから
245名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:21:32.76 ID:IV8t0eqd0
>>68
選手としては確かに雑魚だけどな
246名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:22:02.95 ID:pfVHdYFJ0
さすがヒデや
247名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:22:12.11 ID:7Sd0N+rn0
確かにシャビは入ってもおかしくない

今のバルサのサッカーってシャビが創造したようなもん
ペップはシャビを起用したって事で貢献しただけ
シャビを育てたコーチの発想でもアレほどのパスサッカーは無かったはず
実際にあのイライラするくらいパス回しまくるサッカーを吹き込んだのはシャビ

そしてシャビのおかげでバックパス、横パスのイメージが別次元に変わった
昔の欧州リーグでバックパスなんかやったら敵前逃亡扱いで総叩きだった
シャビとバルサのおかげでバックパスとチビのイメージが大幅に改善された
まあ一番チビ革命起こしたのはマラドーナだけど

実際問題日本人からしたら、シャビの貢献度はハンパない
248名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:22:16.17 ID:PxR6b+FI0
>>234
先に活躍した方がインパクトあるって理解できないか?
249名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:23:19.36 ID:O4XdRZFy0
とりあえず、他のメンツが凄いなw
250名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:23:21.69 ID:+JHgwnGL0
中田英寿の頭はマシーンみたいになってるから、中田専用のチームをつくらないと
能力が発揮できないし、金額に見合った活躍ができない。
251名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:23:27.74 ID:2gNkJrgj0
そんな影響力のある人物を怒鳴りつけた和田あきお
252名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:23:50.21 ID:mk99an5R0
>>250
それは同意w
253名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:23:58.35 ID:IV8t0eqd0
FIFAにしてみれば、中田の活躍のおかげで
世界第二位の経済大国の市場ゲットだからな
254名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:24:28.37 ID:NJSfHDUJP
>>244
www
そういうもんかあ?w
255名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:24:44.73 ID:vnBsw/svO
インパクトの話じゃなくてパクは中田が引いた道を通ったって話にパクは自分で切り開いたって話してるんだが
256名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:25:00.81 ID:ssnfFDso0
サッキのゾーンプレスとかもいれていいんじゃない?
GKだけどタファレルとかも…ブラジルはGKのレベルも世界トップだった事を証明した
257名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:25:11.28 ID:PTT1r8n70
中田がセリエで成功したあとにイタリア行ったやつらが全員ぱっとしない成績なのを見るとよくわかる。  長友さん以外は。
258名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:25:17.84 ID:UJQpsG8w0
何気にドノヴァンが凄いと思うけどなあ
後になればわかる
259名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:25:47.73 ID:Mkl52GIh0
>>226
パクチソンは無いわ。
いやいい選手で韓国人としては優秀だけど。
別に世界に驚きを与えたとか全く無いからw


中田とイチローは世界に日本人、それだけじゃなくアジア人(黄色人種)全体のイメージを変えた。
http://a1.smlycdn.com/data/product2/1/b871bc47cd3935c68d670b3317483539fc100d8b_m.jpg
http://i172.photobucket.com/albums/w10/dahxhuhxgrl/nakata_ichiro.jpg

中田やイチローを叩いてる奴はゴミカス。
260名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:26:10.21 ID:kpYlBKHT0
>>254
それしかねーじゃん
当時のパルマのメンツとローマのメンツ比べても、ローマに軍配が上がるし
ビッグ7のレギュラーは相当凄いことだからステップアップと判断した
控えならビミョーなのもいたしな
261名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:26:46.09 ID:3URODzun0
長いマフラーを日本にもたらした偉大な人物
262名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:27:04.55 ID:yGTv0OhM0
エスコバル!
エスコバル!

サッカー界の闇を俺に教えてくれた!
263名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:27:32.46 ID:Tz4w+J6u0
当時のインパクトはホンダや香川の比じゃなかったからな、当然の結果だな
264名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:27:37.98 ID:2gNkJrgj0
>>259
叩いてんの在日だろ
265名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:27:47.43 ID:PTT1r8n70
香川信者には悪いが
ブンデスリーガなんて3大リーグに比べたら全然だよ。
スシでも10点取れるリーグだし。
266名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:27:52.05 ID:ByZUzWzI0
妥当だろ、実力面も純粋に発揮しがたい立場ですら合ったくらい
いろんなもん背負ってたから、いまだに本質のわからんアンチに付きまとわれてるし

むしろなんでゾラなんだろ
267名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:27:53.59 ID:CSte1Adi0
中田より高橋陽一だと思うな。日本人をいれるならね。
268名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:28:07.79 ID:hc3m8BgB0
中田叩きって何で起こるんだろうな
アジア全域での日本のサッカー選手NAKATAの認知度とか一切知らない人が
中田は大したことないww とかやってるんだろうか
269名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:28:11.40 ID:ZK4hrWH+P
>>260
瓦斯から仙台行った赤嶺や名古屋から鳥栖行った豊田ってヨーロッパ的な基準だとステップダウンなのかな
選手としての格は明らかに上がってるんだけど
270名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:28:40.97 ID:+JHgwnGL0
1998〜2002年頃までの中田英寿さんの影響力は半端なかったからね。

いまの25〜30代前半のサッカーファンはハマリにハマッテタみたい。あれだけ社会に
影響力があったサッカー選手は日本のサッカー至上初なんじゃないかな。
271名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:28:49.85 ID:y9DtzLO50
>>260
ビッグ7か
そう言えば、俺フィーの高杉のW杯後の移籍先はフィオレンティーナなんだよね
改めて、すげー時代を感じるなあ
272名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:29:13.75 ID:ZK4hrWH+P
>>265
ブンデスってそろそろヨーロッパ第2のリーグに昇格しそうだぞ
273名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:30:09.96 ID:ijTYKU6X0
シャビとドログバとゾラは別に影響ないだろw
274名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:30:47.13 ID:hmmOdvPe0
シャビ無しにスペインが主要タイトル3連覇というのは考えられなかった。
この選出は妥当。
275名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:31:19.43 ID:NJSfHDUJP
>>260
ローマに軍配が上がるなら、ローマの方が格上だろ?
そこからパルマ行ったら都落ちじゃん。
276名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:31:37.71 ID:er0AdTaJ0
>>189
野茂はBleachers Reportで
過大評価する選手のトップ10にランクインしてるがなw
277名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:32:22.65 ID:YmVz/3J/0
ボスマン判決で移籍システムはどう変わったの?
278名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:32:49.29 ID:cmsnxvRi0
>中田氏がペルージャからローマ、さらにパルマとステップアップした

当時はすげえと思ったけど、今となっては驚くようなキャリアではないよな。
279名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:33:01.12 ID:u1LXC6tW0
米国
米国
米国
米国
米国
280名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:34:08.70 ID:bgc9Ss790
当時のイングランドにゾロを呼べたことが衝撃ってことか
ゾロがそんだけすごくて、イングランドがそんだけ酷いってのは知らんかったな
281名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:34:37.97 ID:ZK4hrWH+P
>>278
内田がシャルケでスタメンとってるの凄い話なんだが
全くそう思われてないのが凄いw
282名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:35:34.69 ID:LGeseXZg0
選手に括らなければ高橋洋一も入れたな
283名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:35:38.85 ID:2poCou950
ジーコ「」
284名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:35:52.17 ID:LHBzP0yw0
初期世界オールスタアみたいなのにぽっと出でバティとかその他忘れたけど有名人からだんだんボール集まったのすごかったなむ
285名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:36:19.16 ID:kpYlBKHT0
>>269
基本は都落ち扱いでしょ
プレーヤーの格が上がってるのは事実だけど
286名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:36:20.52 ID:HQN98jaM0
日本人が評価されることを、徹底的に否定したい人がいるな
287名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:36:57.07 ID:BxJM6/ZN0
>>280
荒いだけのイングランドにテクと才能ある選手連れて来ることになっただってよ
マーケティング的にはプレミアが世界選抜リーグみたいになったきっかけでもある
288名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:37:14.33 ID:LRQvEU5I0
>>43
イギリスで勲章貰ってるからじゃね
289名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:38:04.96 ID:t/PbKB8k0
>>278
当時のローマは少なくとも今のローマよりは凄かった
290名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:38:07.76 ID:kpYlBKHT0
>>275
だから、サブ→レギュラー意外にアップしたものがないと1行目に書いてるだろ・・・
よく読めよ
291名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:38:14.51 ID:OLIWhOIHP
>>277
・干せなくなり、移籍が増えた
・金取れる選手は移籍金激増&それ以外はゼロユーロ移籍激増(ヨーロッパの移籍の7割が移籍金・レンタル料なし)
292名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:39:34.85 ID:0hauY0bp0
>>286
まあサッカー文化のないアメリカのサイトだしな。

正直微妙だと思う。
293名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:39:56.35 ID:ssnfFDso0
>>287
そういうのだとゾラよりカントナの方が先のような気がするけど…
活躍期間も考慮されたのかな
294名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:40:07.87 ID:nXQ41XPgO
サッカー後進国のアメリカw
295名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:40:21.10 ID:YSonao9n0
>>286
間違いなく半島系の人だね、それw
296名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:41:30.42 ID:HQN98jaM0
>>292
それはわかるんだけど、否定の仕方が必死なんだよね
297名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:41:50.31 ID:OLIWhOIHP
>>289
セリエ自体が世界一のリーグだったし、優勝もしたし、
今の金満リーグがプレミアと考えると、
今後の成績次第だが、マンCが近い感じだわな
サザンプトン不動のエース→マンCの控え(この年優勝)→エヴァートンのレギュラー→マインツあたりで微妙な成績
こんな感じ
298名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:42:49.66 ID:G9l8JLUR0
単に、アジア市場開拓のさきがけになったってだけで
ボスマンと同じように選手としての能力が評価されているわけじゃないのよ
299名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:43:45.25 ID:ZK4hrWH+P
>>291
話に出した豊田とか赤嶺はボスマンの恩恵を一番受けた選手だな
干されてるクラブから移籍金無しで貧乏クラブに移り、そこで大活躍ってのは
ボスマン以後の典型的な事例だ
300名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:44:17.25 ID:5t63ZdB40
冗談もほどほどに
301名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:44:27.45 ID:2q/gp7AfP
つい先日もジーコとジダンとロナウドとネイマールと中田はチャリティ試合してたね
302名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:45:14.53 ID:WioWhfeq0
中田さんって引退してからパワーアップしていきますねw
あと数年経つとペレも越しちゃうかもね
303あぶない野郎 清水と正津:2012/12/22(土) 18:45:20.83 ID:5NCt32lq0
>>1
中田姐さんじゃなくて、
メッシも憧れた大空翼だろうふつう!
304名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:45:44.98 ID:GXz7HQY10
>>297
ブンデスの奥寺が凄いだろ
305名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:46:00.57 ID:078G4myL0
ゾラはプレミアがフリット、デサイー、カシラギ、ビアリ
ディ・カーニオ、カルボーネ、ディ・マッティオ、ダッラボーナ
等、セリエ経験者がプレミアで無双してた頃の
象徴なんだろね。
306名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:46:21.74 ID:KFzb4Pnf0
サッカーの歴史にたしかに影響を与えたけど
ボスマンだけ場違いだな
307名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:47:07.23 ID:KheNYgCs0
>>281
日本人のサッカー選手で1番凄いのは内田だと思うんだが、イマイチ評価が低いと思う。
年代別代表にずっと選ばれてて、A代表にも10代から選ばれてほとんどずっとレギュラー、
高卒からずっと鹿島でレギュラーで三連覇、
シャルケでCLベスト4
凄過ぎて嫌になる
308名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:47:22.47 ID:t/PbKB8k0
>>301
ロマーリオやベベットもいたらしいな
メンバーの中ではジーコが一番高齢か ジーコ太ったけどちゃんと動けるのかな?
ブラジル人は現役辞めてもサッカーしまくるから余裕か
309名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:48:06.59 ID:hfYWOsSy0
メリケンがどれだけサッカーを知らないかってわかる選出だなw
影響力を与えるという意味では名選手でなくてはならない
310名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:49:00.74 ID:e1m09IVc0
アジア人がセリエでチームの主力として働いたって当時の革命だろ

ただ残念なのは中田って外国人相手だとすげえフレンドリーな対応してるのに
代表でそのコミュ力を一切発揮しなかったところ
311名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:49:01.39 ID:iTHYKpyt0
シャビさんきたああああああああ
312名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:49:20.47 ID:6Kp2t+2R0
奥寺の名前はでるけど尾崎の名前が出ないのは可哀想
313名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:50:07.09 ID:LGeseXZg0
>>308
動けなくてもゴール前でこぼれ球を蹴り込む嗅覚は健在
314名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:51:06.49 ID:jVaSlBGd0
>>281
凄いけどもう感覚が鈍ってるんだよ
中田がやっぱり凄い影響力があって、そこから続々と海外進出していったし
315名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:51:44.92 ID:iTHYKpyt0
いらないのはドログバとベッカムだろ
トッププレイヤーだけどアフリカ出身の活躍してた選手はもういたしベッカムはなんに影響力があったんだ?
316名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:52:15.85 ID:dIi3zVUD0
納得
世界のナカタだよ
世界でも有数の日本人の有名人
317名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:52:24.60 ID:A9Pcg9XKO
 
中田(笑)
318名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:52:37.46 ID:LFcP6HZI0
確かに影響という点では旅人の存在は大きかった
319名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:52:46.13 ID:2q/gp7AfP
>>315
ベッカムヘアー流行っただろ
320名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:54:03.13 ID:kpYlBKHT0
>>315
一応キャリアのピーク後半に世界最高峰のチームからMLSに移籍
その後の有名選手の呼び水になった点を評価してるんだろう
アメリカだしね
321名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:54:12.87 ID:vFFX9pFv0
中田△
アジアが生んだ初のスタープレイヤーって感じだったな
322名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:54:34.50 ID:tl1wXjDG0
ボスマン判決は日本でも結構詳しく報道されたな
一般紙までとはいかないけどサッカー関係の雑誌にはかなり詳しく経緯が載ったり。
323名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:58:21.37 ID:VNGiZ+rjO
中田の存在感は別格だったしインパクトがあったからな
日本選手がアジア相手にも苦戦してるなか、1人突然変異に現れ世界と互角に闘えたんだから
ユベントス相手に2得点した試合後ダービッツが「お前、ホントに日本人か?」と驚かれたのは有名な逸話
324名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 18:58:56.62 ID:jVaSlBGd0
>>315
ドログバがどれだけ自国に貢献してるかしらんだろ
恵まれない人々の生活を良くしようとし、チャリティーもしてる。
それこそカメルーンのエトークラス。エトーが入らないのには驚きだけどw
ベッカムもマーケティングで凄まじいしな
325名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:01:47.11 ID:w9U4Jycx0
>>172
昔はちゃんとした事言ってたんだな
感心した
多分二十歳ごろだよね
どうしてこうなった。。。
326名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:02:50.91 ID:iTHYKpyt0
>>324
うんだからドログバ入れるんだったらエトーもだろ?そうなるといろいろ人増えていっちゃうしな
ベッカムの経済効果は「サッカーの歴史」に直結するものでも無くないか?
確かにアメリカにサッカーをもたらしたとは言えなくもないが。このランキングが米じゃなかったら入らないと思う
327名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:04:26.87 ID:FfZSCu6Z0
引退後が微妙すぎ
328名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:04:47.12 ID:078G4myL0
ロンドン五輪日本代表GK権田修一(23=東京)がイタリア2部ベローナの練習に参加し、欧州進出への意欲を高めた。同チームのソリアーノ技術部長がペルージャ時代に中田英寿氏と同僚で、親日家だったことから快く受け入れてくれたという。
バッティングマシンのようにボールが飛び出す独自の機械などを使い、約2時間汗を流した。
「イタリアはGK王国というイメージがある。本当にレベルが高い」と権田。
「球に向かってアタックしろ」と、前に出るプレーを求められた。
モリーニGKコーチからは「ジャンプ力がある。陽気で人間性もいい」の評価。
今回はあくまで練習参加だが、「海外でプレーしたい」と、将来的な進出を熱望していた。

http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20121222-1062724.html

ついでにペトラーキはトリノ強化部長
329名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:05:34.88 ID:gJkpHZiR0
>>324
まぁアフリカ人で初のバロンドール受賞のウェアが入ってるから
そこに目がい行くしね
330名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:05:48.45 ID:qNrMm4fS0
ナカタはマジで凄かったからな
331名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:06:14.30 ID:qIGp8MXk0
「サッカーの歴史において」というテーマなら、ハンガリーの選手が1人も入ってないのはおかしい
332名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:07:32.99 ID:/IcXBoahP
ローマからパルマはステップアップだったのかな
レギュラーでの出場機会を得るために移籍したわけだし

今のプレミアで言ったらシティやチェルシーから、アーセナルやリパポに移籍するようなもんでしょ
それをステップアップとは言わないだろう
333名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:07:46.80 ID:mk99an5R0
引退に関しては少し遅すぎたな
334名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:09:22.43 ID:vFFX9pFv0
>>328
へ〜、中田さんと大の親友だったあのペトラーキがトリノ強化部長やってるんだ
335名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:09:29.12 ID:t6FQGIk+0
ドログバとウェアは枠で言うと被ってるよな
336名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:09:45.15 ID:D0TSbUGfO
>>315
リンク先を読みなよ
強さ上手さで選んでるんじゃないから
337名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:09:47.02 ID:OLIWhOIHP
>>326
ちょうどベッカムのいたころにサッカー界全体(特に主要リーグ)の経済規模が5倍になってるんで、
そこをどう評価するかという点はあるな
経済規模でアメリカ4大スポーツを超えたのはベッカムの影響は欠かせない
338名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:10:12.83 ID:rP2jFsNLO
ゲイを実質カミングアウトしているオカマ野郎枠かチャリティー詐欺師みたいな色物枠
339名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:10:30.49 ID:W1n1GALV0
ワロタ
ねーよ
340名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:10:40.58 ID:2nBw3uCT0
>>323
あの試合のインパクトはリアルタイムで見てない世代にはわからんだろうなぁ。
ほんとあり得ないことが起こったって感じで自分の目を疑ったからな。
ジローラモも「シンジラレナーイ」と絶叫してたw
341名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:10:43.61 ID:jVaSlBGd0
>>326
ベッカムがいく所で常に経済効果が発揮してたよ
342名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:11:11.75 ID:aDUoWo55O
腹抱えてワロタ
343名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:11:25.41 ID:/u6x+GIC0
中田英は納得いったけど
ドログバとチャビさんに納得いかん
344名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:12:01.69 ID:VJYDC86x0
>>296
必死の否定はよくわからんが、ちょっと否定レスしてみたい気持ちはわかる
記事を額面どおりに受け取って「そんなことねーよ」と否定されるより
「ほんとにすごいの?」って言っておいて、詳しい人に「ほんとにすごいんだよ」と
念を押してもらえるほうが安心して喜べる
345名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:12:01.68 ID:urdYmJaq0
クライフってクライフターンでしか知らないわ
346名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:12:22.47 ID:nSNrj2Me0
中田△
347名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:12:23.38 ID:zpcIDo5x0
サッカーはアルシンドで
時代が止まってるからわからない
そんなにすごいのか?中田は
348名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:12:30.22 ID:L5SF6dUY0
>>335
ウェアは黒人初のバロンドールだろ。ドログバは歴史的と言っていいのか疑問だわ
それこそスアレスのほうがサッカー史に名を残してる
349名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:12:46.52 ID:qNrMm4fS0
ゾラとドログバはチェルシー枠?
ここだけよくわからん
350名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:13:05.91 ID:2q/gp7AfP
>>345
クライフのトータルフットボールは今の全員攻撃全員守備の先駆け
クライフはサッカーを100年進めたと言われてるな
351名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:13:07.56 ID:ssnfFDso0
クライフは今のバルサを作った人だし影響力は半端ない
352名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:13:11.75 ID:YEGeivEN0
たった10年前でアジアサッカーは凄い速度で成長したな
353名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:13:33.13 ID:8JUXNHf70
ジダンフレンズで呼ばれる日本人なんかいないわな
354名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:13:40.43 ID:yoCUCB6T0
ヒデは野茂に影響受けたのかも
355名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:13:53.35 ID:YSzJiERT0
当時は確かに凄かったけど冷静に考えると最初の2年だけだっていう
356名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:14:00.39 ID:Yr+1PKPI0
ドログバよりエトーのほうが評価されるべき
357名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:14:20.36 ID:/u6x+GIC0
>>345
プールで女の子と遊んでW杯出られないという逸話なら知ってる
358名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:14:58.49 ID:OLIWhOIHP
>>347
マーケティング面で世界のスポーツ地図をサッカーで塗りつぶしていった男の一人

こういう言い方にすればすごいと思えるだろ
359名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:15:04.17 ID:iTHYKpyt0
>>337,341
”いかに注目と金を集めたか”ってのもサッカーの歴史に入るならそうなのか
360名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:15:17.57 ID:4NC02uqU0
>>301
マジかよ

そういうのちゃんと放送しろよバカ
361名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:15:50.43 ID:dw9zXiF+P
ヨーロッパ移籍を希望していた中田英寿だったが、ヨーロッパ人には日本人の顔の区別が
つかないと聞いて、当時誰もやってなかった髪を金髪に染めて1998WCでアピールすることにした。
そのかいあってか、ペルージャに移籍して大成功した。
その話を聞いた他の日本人選手は、自分もと思って2002WCで髪を金髪に染めたのだが、
DFの選手以外みな染めていたので、逆に埋没してしまったwww
362名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:16:45.14 ID:t6FQGIk+0
Jだと二川さんは選ばれてもいいはず
363名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:16:55.55 ID:UuXTxWWO0
まあ、今の時代だと代表に選ばれることはないだろうね
基本技術レベルが低すぎだった。
364名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:17:46.97 ID:fTZ/7uzXO
パグ・地損を入れないと、またチョンが火病るじゃないか
365名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:17:52.56 ID:OLIWhOIHP
>>359
今後も日本に澤以上のプレーヤーは現れるだろうが
澤の与えたインパクトを上回るプレーヤーはほとんど現れないと思う
366名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:18:17.54 ID:4NC02uqU0
カルシャ・ブワルヤ
ヴィヴ・アンダーソン

誰やねん
367名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:20:14.09 ID:R0UvnukZ0
澤は?
ペルーの至宝なんだが
368名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:20:21.07 ID:bgc9Ss790
ブワルヤって人は初耳だったんだが、五輪でイタリアをハットトリックで破ったってのが大きいのかな
アフリカで最初に列強倒して先駆けのなったのはザンビアだったのか
369名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:22:08.06 ID:R0UvnukZ0
イチローって、中田を意識してた?
370名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:22:08.57 ID:PCIoN5X00
実力以上に自分を売る能力は歴代トップじゃないか
371名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:22:21.65 ID:ssnfFDso0
>>361
金髪選手だらけの中で1人赤くした男はプレミアに移籍していった
目立つことは大事である
372名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:22:31.57 ID:4NC02uqU0
もう一人おった
ジャチント・ファッケッティ

誰やねん
373名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:23:12.85 ID:LRQvEU5I0
>>372
元祖カテナチオ
374名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:23:29.77 ID:XrY6zIPB0
ベッカムはジョージベストを超える史上最高のサッカーアイドルだろ
象徴としてはペレマラ以下だろうがな
375名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:23:41.20 ID:/Trpam740
パイオニアとしての評価なんだろうが、
さすがにクライフやベッケンバウアーと並べるのは違和感があるな。。。
376名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:24:59.67 ID:QLhV54g20
2000年代にジャパンマネーとかいう言葉が流行したな
今はチャイナマネーとオイルマネーか…
377名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:25:35.44 ID:brbToQlyO
>>49
ベッカムは世界的人気とベッカム法だろ
378名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:29:01.08 ID:GXz7HQY10
>>353
長友フレンズの方が面白そう
二次会とかメッチャ盛り上がりそう
379名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:29:33.53 ID:U680W+k+0
で、ビデさんの自分探しは終わったの?
380名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:29:55.27 ID:UuXTxWWO0
まあ、中田のは単なる事務所のステマ工作だからな。
長友みたいなガチ友ではない。
381名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:32:10.21 ID:dA8HxtUq0
アホアンチざまああああああwwwwwwwww
382名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:32:15.16 ID:slj/0++R0
香川は?澤は?
383名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:32:27.94 ID:/Trpam740
長友フレンズなら、カサ坊が来るよ。
384名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:33:03.84 ID:/Trpam740
>>382 香川や澤の方が、まだ納得できるよな。
385名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:34:08.80 ID:bgc9Ss790
ヴィヴアンダーソン調べてたが
ゾラといいこれイングランドに対する影響度が反映された選出だな
フランスの初代表黒人選手はだれだ?
386名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:34:09.77 ID:e9UU7RdS0
受け手が絶対追いつけないようなクソパスをキラーパスなんていってありがたがってた変な時代がありました
387名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:34:17.22 ID:m9WEaWPP0
>>379
中田さんは世界の旅をしてる間に日本の良さを再発見して、現在国内の伝統を保存アピールする活動などを始めております
388名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:35:00.07 ID:h2DO9vvV0
ボスマンが入る15人なら、別に中田が居てもおかしくはないな
389名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:37:41.37 ID:/Trpam740
>>386 あれ酷かったよな。
ボルトでも絶対に追いつかないようなボール出しといて、旅人が半切れ。
意味分からん。
390名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:38:52.98 ID:qD74h1lJ0
>>30
>>10
>聞いたことないけどどこに所属してたの?

集英社
391名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:38:57.53 ID:brbToQlyO
>>378
中田フレンズvs長友フレンズでチャリティーマッチやってほしいな
中田フレンズにはジダン、長友フレンズにはマテラッツィ参戦でw
392名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:39:30.79 ID:qY3zOLM10
ヒデ凄すぎ
アジアが生んだスーパースター
393名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:39:39.45 ID:kfg7EmGK0
中田はこういうのが好きだな
394名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:40:03.06 ID:qY3zOLM10
>>393
ほっといたって選ばれちゃうからね
ただそれだけだよ
395名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:41:23.26 ID:slsfJw4n0
>368
1982年のスペインW杯の一次リーグ初戦で西ドイツに勝ったアルジェリアが最初じゃないか?
アルジェリアには後にCL決勝のヒールキックのゴールで有名になるマジェールがいた。

同じ82年W杯でカメルーンは3引き分けで一次リーグ突破できなかったが、
同組のイタリアも3引き分けで、得点が1点多いイタリアがぎりぎり2位通過。

んで、この大会の決勝は西ドイツ対イタリア (イタリア優勝)
396名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:43:00.16 ID:OZ8+FWL+0
最も人気のある日本人プレーヤーは大空翼
397名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:43:44.36 ID:ySIQhgh5O
>>372
イタリアの歴代最高の左SBと言われたインテルの元会長も知らないとは
398名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:44:23.57 ID:1hv7dZbh0
プラティニを超えた!
399名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:45:01.11 ID:h2DO9vvV0
それにしてもサッカーの歴史とはいっても
流石にフリーデンライヒとかは古すぎて入らないんかな
400名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:45:10.82 ID:4NC02uqU0
>>386
ワロスw

あの頃は凄いなあと聞いてたわw

いや中田は普通に凄いんだけどな(特にペルージャ時代)
401名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:48:18.13 ID:XYjfGfTa0
>>328
ソリアーノやペトラーキがいい役職についてるし
ヒデは本気出せばイタリアで監督できるな
402名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:49:22.11 ID:4NC02uqU0
つかこの頃こういうランキング
ほとんどが米国の気が済んだが
サッカーも盛んになってきたって事なんだろうな
403名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:49:52.24 ID:cjm3XmaZ0
確かにナカータは納得できる
世界中どこを歩いていても名前を呼ばれるサッカー選手なんて、そうそういない
404名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:50:19.87 ID:f9nVMGc10
>>384
香川ってだれ?
405名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:50:24.69 ID:47fb6BJY0
ドーハからジョホールバルまで目撃した世代にとって中田は凄いダエイ怖いアジジ笑い
406名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:51:41.32 ID:r5/DKhza0
ボスマンがはいってる時点でプレーじゃない部分の影響力だろ
ジョジウェアとかドログバとかと同じその地域に広めた選手って影響力だな
407名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:51:54.21 ID:slsfJw4n0
>385
フランス初の黒人の代表選手は1931年までさかのぼるらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A5
この頃だとアフリカの植民地はどこも独立する前だな。

フランス代表として長く主力になるような選手となると、
1971年代表デビューで1978年W杯でフランス代表キャプテンになった
マリウス・トレゾールあたり
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%AB

ヨーロッパ全体で考えると、60年代初めからスタープレーイヤーだった
ポルトガル代表のエウゼビオ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A6%E3%82%BC%E3%83%93%E3%82%AA
408名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:52:24.31 ID:Pb+g3gG/0
クライフ ボスマン マラドーナ ペレ ベッケンバウアーまでは依存がないな
409名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:53:07.51 ID:sX+85BH50
香川こそ過大評価ブンデスの犠牲者かもね
現状のケガ落ちみると
410名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:53:44.55 ID:r5/DKhza0
>>75
革命なんか起こしてないだろ
セリエからイタリア人で他にもプレミア渡ってきてるのいっぱいいるし
単なる組織票だろ
411名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:53:54.62 ID:9It57H20O
まあ日本サッカーのレジェンドなのは確かだけど世界規模で観ても凄かったのね
412名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:54:35.59 ID:kNeL7cUp0
うちのトイレにヒデってボタンが付いてる
413名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:55:17.48 ID:HFtvM9ig0
中田と長友を同列に語る奴は、レタスとキャベツの見分け方もできないクズと同等
414名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:55:44.91 ID:ehhkqDaS0
ロジェ・ミラがなかった……
415名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:56:05.21 ID:4NC02uqU0
>>412
押したらどうなるんだ?
416名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:57:57.39 ID:EYcDJwGe0
>>65
でも割りと妥当な選出じゃね?
417名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 19:59:28.65 ID:JR2Lu0m10
>>413
中田とか岩村クラスだよな。イチロー級の長友と比較にならんよな。
418名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:01:44.58 ID:Kk31MzvB0
>>190
平たくいうとこれだろ
419名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:02:59.44 ID:RRxnhnTZO
広い視野とマンガみたいなオーバーヘッドキックは覚えてる
420名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:03:17.67 ID:/EkWWESs0
>>120
晩節な
421名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:03:19.19 ID:nJv0et6lP
プラティニ「だからくじは不正してないから・・」
422名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:03:43.56 ID:4NC02uqU0
>>412
すまん
ふりが鬼だったな

答えてくれなくて大正解です。スマヌ
423名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:03:49.33 ID:n+reZNWr0
これがFIFA公認やBBCならすげぇけど・・・・・
424名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:08:07.68 ID:3rVWiGUUO
事故さえなけりゃダンカン・エドワーズは間違いなく選ばれてたろうなぁ…

でも中田よりはボビー・チャールトンのほうが相応しいと思う
425名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:09:47.41 ID:fwwV1AfK0
大空翼と若林じゃないのか?
426名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:09:50.82 ID:Kk31MzvB0
当時はアジアの経済成長
ネットの爆発的普及
サッカーの商業的国際化
2002年ワールドカップにむけた日本のサッカーへの投資

これに全部のってスターシステムでブーストされたのが中田
日本人はよく知ってるから洗脳解けているけど
海外だとよく知らない分中田に妙なカリスマ性が残っている
中田は大物とコネクションをつくるのだけは本当に上手い
これはとんでもない才能
サッカーは並だった
427名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:10:22.30 ID:BMQjYcUI0
>Bleachers Report

はい解散
428名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:10:36.66 ID:XYjfGfTa0
>>423
FIFA公認の『偉大なサッカー選手100人』FIFA100に選ばれとるよ
429名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:11:29.37 ID:4NC02uqU0
ベッカムはイングランドでバロンに1番近づいた選手だったと98年から見てる俺は思う

その前の事は知らないが
430名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:11:34.61 ID:DJJ1Im8d0
なんやかんやでもこの前のブラジルチャリティーマッチに世界選抜でジダンチームに居たよなw
431名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:11:41.69 ID:2q/gp7AfP
むしろアメリカでの選出で出る方がすげーだろ
アメリカでも中田知られてるのか
432名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:13:39.73 ID:5sPzoFbL0
黄色い黒ぶちサングラス
短い茶髪
ヴィトンの変な柄のバッグ
これは中田から流行ったような気がした
433名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:13:41.14 ID:MqOYVMg/O
いまだにこいつの話題が出てくる度に、こいつが朝鮮人説の信憑性が高まる。
434名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:14:19.02 ID:J4/2WIr10
ジダ 試合中ベンチに座っていただけなのに怪我をし、担架で運ばれた世界で初めてのプロサッカー選手
435名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:14:52.94 ID:uxJd9sSJ0
三浦カズなんて日本人以外誰も知らねえよ
436名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:15:29.40 ID:LtDPz1480
>>10
世界でいい。選ばれないのは不当
437名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:17:11.88 ID:4NC02uqU0
>>435
でもパパンの引退試合呼べばれてたぞ
俺もビックリしたの覚えてるが
438名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:17:32.03 ID:5scxpFks0
そりゃまあサッカーのアジア人需要を切り開いた人だしなあ
439名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:18:45.00 ID:pkG4Z7Ud0
そりゃ影響力でいったらキングカスよりは遥かに中田だろ
比べるまでもない
440名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:19:26.74 ID:4otZ0Sf10
15人てのが凄いな
100人でも凄いのに。多分他の日本人選手は100人に拡大しても入らないと思う。
441名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:20:53.68 ID:G80nZ5kLO
すげーな中田さん
442名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:20:55.82 ID:5sPzoFbL0
ワンステップで打ちながら、ブッフォンでさえ
弾くのが精一杯のミドル
今の代表であれ打てるの本田くらいじゃね
443名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:21:34.67 ID:Yr+1PKPI0
>>386
中田のレベルの高さに周りがついていけないみたいな風潮があったなw
444名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:21:43.97 ID:t8jUY8XW0
【サッカー】中田英寿が「大きな影響を残したアジア人選手5人」に選出
ttp://sportshouse.seesaa.net/article/294016843.html

最近だとこんなのもあるな
445名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:22:28.09 ID:WHPYK2vSO
中田を超える選手がいまだに現れないんだよな
446名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:23:26.49 ID:4NC02uqU0
>>442
インパクトするのがうまかったな
威力なら本田の方が上と思うが
447名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:24:57.18 ID:xysvuuQ+0
こんなのとかアジア最強とかどうでもいいから
さっさとW杯ベスト8ぐらいコンスタントに入れるようになれよwww
448名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:25:37.63 ID:3rVWiGUUO
アジアのサッカーを知らしめたのは北朝鮮のパク・トゥイクだな
449名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:25:51.26 ID:z96PqX7pO
>>429
オーウェン「……」
450名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:25:52.13 ID:Qq//WK2G0
移籍金からみても、いまだ日本人で中田レベルに達してる世界プレイヤーって
いないんだろ?
たしか中田20億とかだったような
451名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:26:03.83 ID:nP+vy1mA0
ボスマンはマジで忌まわしき存在
こいつのせいで最強アヤックスが崩壊した
452名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:26:38.35 ID:jvs86ih2P
○○人として初めて活躍した!とか
そういうのを集めたって事ね
453名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:26:42.95 ID:Mmur5l8P0
八百屋のファッケッティがランク入りとかギャグだろ(笑)
454名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:26:50.06 ID:KH/TCTBt0
他はプレー以外で評価されたのボスマンくらい?

事務所と電通マーケティングの先駆者として評価されたか
455名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:27:22.78 ID:ATzl8Qfu0
イエローも一人入れとくかって感じだな
456名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:29:47.25 ID:zC58ivDfO
>>136
その4人はピッチ外でも多大な影響をもたらしたことは普通わかるだろ
457名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:29:47.50 ID:Q2dAmNq6O
お前ら俊さんやうどんについても語ってやれよw
458名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:29:50.75 ID:P6FHJpy50
>>449
プハッ
すっかりマジ忘れしてたw
オーウェンごめんよ

指摘サンクスっす
459名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:30:13.26 ID:OH4oiC7l0
実績でいえば香川や長友は中田に負けてない
でも影響力という点ではやっぱり中田には適わない
460名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:31:14.51 ID:el+lLDXm0
10年くらい前にイタリア行ったら「ナカタナカタ」
って声かけらて歓迎してくれたしな。
影響力ではすごいんだろうな。
461名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:31:31.01 ID:WkWZ58xL0
カズは海外挑戦したものの玉砕したのと
日本の若者にとっては単なる老害にすぎないからな
中田の方が全然カリスマがある
462名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:31:40.22 ID:vBeuw810O
米サイトってのが…だけど
やっぱ中出しスゲー
463名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:32:05.31 ID:C3fhUUc9O
>>450 ローマ→パルマの時は30億超えてなかったっけ。
464名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:32:21.07 ID:t8jUY8XW0
荒地に家を建てるってのは大変だからな
端から整備された土地に建てるのとは分けが違う
パイオニアってのは偉大だよ
465名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:33:51.56 ID:Ks6n6zrZ0
世界中で放送されたあの時代のセリエAでスクデットメンバーだからな
466名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:34:01.61 ID:R0UvnukZ0
東南アジアでの本田の知名度は凄いぞ
誰でも知ってるレベル
中田なんて殆ど知られてない
467名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:34:24.58 ID:AdRyc4Jj0
シャビはおかしいだろ
468名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:34:29.82 ID:P6FHJpy50
>>463
超えてたな
しかもあの時代でだからな

今ならもっと高いだろうな
469名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:34:48.39 ID:SbaHg22l0
「○○はアンチフットボール」という流行語を発したシャビさんの選出には納得
470名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:35:22.00 ID:mlNnfB/E0
あの体の強さは感動したけどなぁ
日本人が踏ん張ってしかも強いシュート撃ってる!て
471名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:35:54.34 ID:z96PqX7pO
俺の中で今だにトッティは中田から実力以外の部分でスタメン奪ったローマのボンボン野郎って感じだわw
今は凄い選手だと分かってはいるんだがどうもイメージが
472名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:38:07.75 ID:43b/BaSI0
姉さん流石やわぁ


ところでチョンの英雄パクチーは?
473名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:38:50.06 ID:uxJd9sSJ0
>>450
中田英寿 ヒデ 年俸 推移 生涯年俸

ベルマーレ平塚 (1995-1998)
ペルージャ (1998-2000)
ASローマ (2000-2001)
パルマ (2001-2004)
ボローニャ (2004)
フィオレンティーナ (2004-2005)
ボルトン (2005-2006)

1995年(18)  
1996年(19) 
1997年(20) 4000万円
1998年(21) 8100万円 移籍金5億2000万円
1999年(22) 8100万円
2000年(23) 2億5000万円 移籍金17億円
2001年(24) 4億円 移籍金33億円
2002年(25) 4億円
2003年(26) 4億円
2004年(27) 9450万円
2005年(28) 2億7000万円 移籍金3億4000万円
2006年(29) 2000万円
474名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:39:03.55 ID:qyh4h9r/P
このホモすごいな
475名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:39:15.79 ID:5sPzoFbL0
今動画見てみたけど
ブッフォンじゃなくてファンデルサールだったw
記憶曖昧ですんまそん
476名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:39:28.26 ID:5lApsfUV0
ねーわw
477名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:39:41.81 ID:mlNnfB/E0
>>472
チソンのCLでの活躍もJリーグ見てた人からすると衝撃だったよ
478名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:41:57.98 ID:5CQ0QiES0
アジアサッカー史上最高の男になってしまった
479名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:42:11.16 ID:R0UvnukZ0
ローマ時代、ユベントス戦のミドルシュートでのゴールのあと
アッー!って叫んでたよね
480名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:42:20.73 ID:Q2dAmNq6O
ちゃんと昔の選手から学んでステップアップしてる今の代表は凄いよ
ジーコ、岡田ジャパンで腐りかけたのに今はまた輝きを取り戻したし
481名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:43:20.05 ID:23qpk4nI0
世界的な影響力って通算得点が何点だとかで計れるもんじゃないよな
マラドーナやペレが得点だけで評価されてる訳じゃないし
この2人だってWカップや欧州リーグで世界で活躍したから評価されるのであって
中田の活躍はアジアを始め、世界的に影響力与えたのは事実だな
カスとはレベルが違う
482名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:43:31.26 ID:R0UvnukZ0
中立地で0−4で負けるザックジャパンw
483名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:43:33.68 ID:C6ChHp4H0
当時、欧州サッカーはバブルでさらに円安だったから
今で考えると6割7割ぐらいで見た方が良いのか
484名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:43:39.56 ID:/14SZCcFO
なんだよ素人投稿サイトがソースかよ
485名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:44:09.71 ID:R0UvnukZ0
>>481
ペレは欧州行ったっけ?
486名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:44:17.31 ID:P6FHJpy50
>>479
ヨッシャーだw
487名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:45:17.60 ID:23qpk4nI0
>>485
行ってないよ
488名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:46:20.12 ID:JLNnCwHE0
個人的にジダンが入ってないのが残念
今まで見てきて、子供が一番参考にすべき選手がジダン
マラドーナは天才なので真似しない方が良い
489名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:47:49.01 ID:o7X7SliH0
特別影響力があったとは思えないけどね
中田当時、海外で本当に活躍したと言えたのは奥寺だけだったし
490名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:48:24.90 ID:R0UvnukZ0
チャブングンは?
491名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:48:33.41 ID:5sPzoFbL0
ジダンは背が高くて足が長いのに
上手いから魅力あったよね
今はああいう選手が出にくいんだろうけど
492名無しさん:2012/12/22(土) 20:49:33.93 ID:YC9TIVKEO
セリエAのデビュー戦のユベントス相手に決めた2ゴールは震えたわ。
カズの失敗を見てただけに日本人でも世界で通用するんだなと感動したよ。
493名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:50:17.55 ID:o7X7SliH0
反面教師としてなら納得
494名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:51:57.19 ID:ORD3nclw0
イチローと中田と、欧米人から見ても、対等に尊敬される、インテリヒーローみたなアジア人は珍しいかもな
495名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:52:09.14 ID:C3fhUUc9O
>>492 PK蹴ってればユーベ相手にいきなりハット決めてたのになw
496名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:52:32.52 ID:Ny/ZUbnd0
最も成功したアジア系でホモのサッカー選手といえば
中田姐さんしかいない
497名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:52:50.89 ID:R0UvnukZ0
ガウチ、元気かな?(´・ω・`)
498名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:52:56.68 ID:P6FHJpy50
>>488
ジダンはボールタッチの種類の豊富さが半端ではなかったな

真似するには良い素材だった
499名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:53:26.22 ID:HYieTM4N0
終わり方は残念だったけど
やっぱ中田には興奮したよ
500名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:54:21.37 ID:7tG6867x0
知らん選手ばっかり
501名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:55:30.03 ID:dFe97VxuO
セリエ全盛期でスクテッドだもんな
502名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:55:44.30 ID:V36g9gKi0
>>491
先日の貧困撲滅マッチでスーパーボレー決めてたな
中田も出場してたが、相変わらずフィジカル鬼みたいだった
503名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:56:47.42 ID:P6FHJpy50
>>502
マジかお
動画あったりしない?
見てえ
504名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:58:16.47 ID:E7b4St2C0
あえて順位をつければ1位はボスマンだな
505名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 20:59:43.19 ID:hCV47J/e0
ヨハン・クライフ(65)      モダンフットボールの走り
カルシャ・ブワルヤ(49)    アフリカの英雄
ジャンマルク・ボスマン(48) 移籍マーケット近代化の起点
ディエゴ・マラドーナ(52)   神
ジョージ・ウェア(46)      アフリカの英雄
デービッド・ベッカム(37)   イケメンと名プレイヤーの融合
ペレ(72)             神
ヴィヴ・アンダーソン(56)  黒人として初めてイングランド代表でプレー
ディディエ・ドログバ(34)   アフリカの英雄
ジャチント・ファッケッティ(故人) 初代・攻撃的サイドバック
ジャンフランコ・ゾラ(46)     イタリアの英雄
シャビ(32)            アンチ・アンチフットボーラー
フランツ・ベッケンバウアー(67) リベロの確立
レフ・ヤシン(故人)        伝説のゴールキーパー


中田英寿             旅人、不動産業者 
506名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:00:22.50 ID:P6FHJpy50
507名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:00:42.20 ID:i10n2g2G0
これは人種的配慮だとしても凄いな
508名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:02:26.34 ID:PyXety3J0
>>15
他に無視できないのが
W杯のバックステージや心境をネットで吐露といった
今年の五輪で話題なったようなことを98年の時点でやってるからな

付随してこれまた現在では世界的に一般てきなネットで会員サイト運営したり
アスリートのビジネスのネット利用といった観点で革新的で
アメリカのアスリートより先んじていて先見性は凄まじいと思う
509名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:04:42.92 ID:ooV8T6mM0
まあ中田は特別だわなw
日本はおろかアジアのサッカー界からも今後中田レベルのカリスマ性を持った選手はそうそう出て来ないのではないだろうか...
510名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:05:06.21 ID:T23SgsLl0
中田がイタリアに移籍して、サンシーロってはじめて耳にした時、
イタリアでのヒデの呼び名?て思った人は私だけじゃないはず
511名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:06:13.85 ID:qtzeVscP0
中田だけある種の別格ww
事務所が書かせたんだろ
512名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:08:35.26 ID:7tG6867x0
ジョージウェアはマジですごい
513名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:09:18.07 ID:f3vjBoXz0
アジア人も1人入れとかないと、って感じだな
アジアの選手がワールドカップや欧州リーグで活躍し始めた、その先駆者ということで中田なんだろうな
514名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:09:33.29 ID:30VKPOtV0
ジダン ロベルト・カルロス ロナウド マルディーニ フィーゴ
ラウール アンリ ベッカム カーン ギッグス 
クリスチアーノ・ロナウド メッシ ルーニー ダーヴィッツ 俊さん


90年代以降ならこんなところか
515名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:11:14.60 ID:h5Y10GI80
W杯を前にカズをクビにしたり、協調性が皆無な人間にしか思えないけどな。
結果、出場したW杯は日韓開催以外ボロ負けだったし。
516名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:11:20.06 ID:7tG6867x0
中田→パクチソン→俊さん→本田→香川
517名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:11:28.09 ID:PyXety3J0
ベッカム枠にジョージベストがいてもいいな

まあ品性的な要素で漏れたんだろうけど
518名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:11:52.20 ID:XDMs/3MpO
ひとつあったアジア枠に入ったんだろう 素直におめでとうでいいじゃんか みんなも2002年拳を握って応援したんだろう?
519名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:12:16.48 ID:jbnIenaf0
チャリティーマッチなんかでたまに見るとやっぱり上手いね
520名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:12:37.53 ID:f3vjBoXz0
>>1
世界のサッカーを変えた、という意味ではグランデミランの選手が入ってないとおかしい
シャビが入るくらいだから
でも、ミランの革命的なサッカーの象徴はあくまでサッキ監督であって、選手で1人挙げろというのが
無理なんだろうな
521名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:13:49.76 ID:PyXety3J0
というかアメリカ人がサッカーに関して
まともな分析する時代なったんだな
522名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:14:08.27 ID:P6FHJpy50
>>514
リバウド
ロナウジーニョも入れてやってください
523名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:14:29.62 ID:vGKqP06S0
このスレである意味一番有益な情報を出した>>65がなんかちょっと逆切れされててわろたw
524名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:14:53.41 ID:R0UvnukZ0
リバウド、まだ現役だろ
カズもだけど
525名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:15:19.81 ID:JDJzEbYh0
国内人気を広めたのはカズ
続々と世界に飛び出していくきっかけになったのがヒデ

こんな感じか
どちらも偉大だな
526名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:15:41.21 ID:f3vjBoXz0
>>49
ゾラだけ場違いだな
こいつがサッカー界に与えたインパクトなんてほとんどない
同じイタリア人だから、グランデミランのキャプテン、バレージに代えるべきだ
527名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:15:51.29 ID:R0UvnukZ0
あれ、ゾノは?
528名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:17:25.46 ID:P6FHJpy50
>>527
ちょい笑っちまったw
ゾラかと思いきやw
529名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:17:30.91 ID:wkYbg1tz0
ヒデ姐さん凄いな
530名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:18:27.86 ID:hJvykbjq0
あのころのセリエで通用してたアジア人だからな
531名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:18:33.90 ID:Nb3BXbuG0
中田を実力的にみてどうなのか?と言う人がいて、そう言ってることを否定はしないけど
でも中田がヨーロッパ行ってから日本人が注目されたのは事実だし
ヨーロッパサッカーがアジアに目を向け始めたってのも事実だよな
532名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:21:07.89 ID:HYieTM4N0
>525
それプラス
人気面で日本サッカーを救ったのは本田かな
まだ偉大ではないけど
533名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:21:25.18 ID:TOo05XgO0
スペインの強さの源だからな、シャビは。
534名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:23:07.70 ID:DeFWXXfg0
中田はやっぱり凄いことをやったんだよな
イチロー、黒田に対する評価と
野茂に対する評価はやっぱりちょっと違う
535名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:23:23.78 ID:P6FHJpy50
>>532
うむ
南アフリカ大会で本田がした事はでかすぎる
536名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:27:53.64 ID:zxaKzIg4P
当時は本当に希望の星だった
現役のピークの頃知らん若いやつは理解できんだろうが
537名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:29:00.49 ID:hJvykbjq0
中田のユーベ戦デビューの試合は始めて初物に触った感じだったわ
たとえがあれだが初めてファミコンやったとかそんな感じ
Jしか観たことなくて欧州サッカー観る事自体初めてだったしジダンいるwwwwダービッツいるwwww
これは無理wwwwって思ってたからなぁ
538名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:30:33.59 ID:P6FHJpy50
>>537
確かに
あの頃の思いが蘇ってくる
539名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:30:42.36 ID:JLNnCwHE0
>>498
ヨハン・クライフはリアルタイムで見てないがジダンの前はクライフだと思う
中田自身サッカーは滅多に見ないがジダンの試合は面白いと言ってた気が

昔はマラドーナ、ロナウジーニョが最高だと思ってたが、よく考えると必要ないプレーも多い
アクロバティックなサッカーなんだよな
540名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:31:19.86 ID:h7JQ3Tox0
まあアジア選手のパイオニアだわな
541名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:31:38.85 ID:f3vjBoXz0
>>186
今のイングランドのサッカーが
ゾラから何かテクニックを学んだとはとても思えない
代表はもちろんだけど俺が言ってるのはプレミアの各チームのことね
542名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:33:41.38 ID:f3vjBoXz0
>>195
日本サッカー界にとってはクラマーさんと並ぶ神だな
543名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:33:52.13 ID:R0UvnukZ0
544名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:33:58.99 ID:h7JQ3Tox0
>>534
イチローも打者のパイオニアだろ
545キョロ:2012/12/22(土) 21:34:53.03 ID:b5Jcy+uZO
中田英寿---□
546名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:36:16.85 ID:Bt+PBYzh0
もう1、2年は海外でやれたのに引退早すぎた
今じゃすっかり胡散臭い人になってしまったからなぁ
547名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:36:24.99 ID:f3vjBoXz0
>>200
寝言は寝て言え
ローマの補欠がインテルのレギュラーより上なわけないだろ

ていうか、香川より長友のほうが上
香川はもうマンUレギュラー無理だろ。だからもう長友と同等にはなれない
548名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:36:34.20 ID:XDMs/3MpO
>>537
ジローラモが発狂してたな二得点であれは芝居ではないよ つべを見よ
549名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:39:51.70 ID:X2iWVdLv0
いやいや翼くんだろう
550名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:40:26.91 ID:jQX75uRCO
まだ35なんだな早すぎる引退だった
551名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:40:34.95 ID:wjvWaMVFO
戦力外移籍=たらい回し移籍だったら世界レベルだった。まあ、その象徴だろう
552名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:40:53.37 ID:f3vjBoXz0
>>214
ジョルジーニョはもうセレソン呼ばれなくなってからだし、選手として晩年だった
それに、当時のキングカズの年俸って2億4千万円くらいで、分不相応もいいところだった
ちなみにジェノアでの年俸は5000万円、日本企業の広告収入で十分おつりがくる値段
キングカズの1/3でも8000万円だろ? 引退間近であることを考えれば適性だよ
553名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:43:44.74 ID:h2DO9vvV0
>>520
ハンガリー代表のMMもサッカー変えたんじゃね?プスカシュ入れたい
554名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:43:55.00 ID:zvKYIdRb0
中田氏アンチ発狂www
555名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:44:11.70 ID:/DTaJ+Bk0
日本のサッカーでは影響力あったけど世界のサッカーではあんまり関係無いと思う。
556名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:44:24.29 ID:Rx9ojCjBO
>>547
焼き豚が何を言ってんだかw
557名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:44:27.89 ID:y+ZfMSOv0
ペレもう72なのか…
558名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:45:59.08 ID:Bt+PBYzh0
>>547
>ローマの補欠がインテルのレギュラーより上なわけないだろ

インテルのSBよりローマのトップ下で試合に出る方が遥かに難しいってセル爺が言ってた
559名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:46:52.59 ID:7tG6867x0
中田はコミュ能力が半端ない
560名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:48:30.95 ID:PyXety3J0
>>555
アジア人増えたろ
561名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:48:41.88 ID:4EMV0ah/0
実際、中田以上に日本サッカーに貢献した選手もいないと思うな
すべてのカテゴリーあらゆる世代で代表の中心として
日本サッカーに貢献してきた
そして、セリエAが世界一の時代にセリエAで通用してたんだからな
562名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:48:59.77 ID:hKfOyRZG0
シャビはユーロ連覇WCだから全然おかしくない
ゾラとか何もしてないじゃん
563名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:49:36.13 ID:f3vjBoXz0
>>553
変えたか?
まあアメリカ人だからゾーンプレスやグランデミラン知らなくてもしょうがない
564名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:50:29.31 ID:f3vjBoXz0
>>556
お前は何豚だよw 気違い

>>558
あの素人じじいがそう言ってたってことは、やっぱり長友のほうが中田英より上なんだな
565名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:51:02.18 ID:GRHN+Qz50
>>563
ゾーンプレスはサッカーがバスケから輸入したものだから
アメリカ人のほうがゾーンプレスの理解は深いよwww
566名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:51:46.45 ID:4EMV0ah/0
中田がいなければ
アジアサッカー(選手)への偏見があったわけだから
ヒディングが韓国代表監督にもなってなかったかもしれないし
パクチソンが欧州に行く機会もなかっただろうってぐらい
中田のおかげでパク・チソンへの道が開けた事実
567名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:52:17.40 ID:Rx9ojCjBO
>>564
良いから焼き豚爺さんは寝てろw
568名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:54:16.84 ID:aeAaki/x0
功罪ある選手だな。晩年は酷かった
569名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:56:16.56 ID:R0UvnukZ0
日本人サッカー選手のピークは23歳前後
異論ある?(´・ω・`)
570名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:56:20.66 ID:hVpuwcHv0
ドイツW杯のとき中田のリーダーシップの無さのせいで反目組を作ってしまいチームが瓦解したというのは今にしてみればほんとなのかなあ?
571名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:56:37.80 ID:hxkQK0D4O
>>564
いやローマのトップ下トッティいるから
572名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:56:58.36 ID:R0UvnukZ0
リーダーは監督です
573名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:57:06.12 ID:3nPzLLwSO
サッカーは誇らしいニュースばっかりだな
574名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:57:55.62 ID:f3vjBoXz0
>>565
バカ

サッカーにゾーンプレスがいつ、どのクラブで採り入れられたのか、
そしてそれはその後の世界のサッカーにどのような影響を与えたのか、を
アメリカ人だから知らない、と言ってるんだろうが
バスケのゾーンプレス知っててもしょうがねえんだよ

>>567
お前が永遠の眠りにつけw 今すぐ
575名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:58:24.93 ID:M5HCax5p0
>>555
中田がローマいた頃、欧州の至る所で日本人は「ナカータ!!」と声かけられてた。
576名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 21:58:49.95 ID:pfilzuNP0
中田って言ったらもう中田翔だもんな
577名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:00:06.00 ID:xK0136H10
>>10
メッシはそれをみて育ったからな
578名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:00:10.70 ID:p0BqGSlt0
キーワード:中田出し
抽出レス数:0

お前らときたら…
579名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:00:11.79 ID:pfilzuNP0
【2010年 全米視聴率】
0.4%(視聴者数 74万人)2010年11/21(日) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "COLラピッズ×FCダラス"

【2011年 全米視聴率】
0.6%(視聴者数 100万人)2011年11/20(日) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"

【2012年 全米視聴率】
0.5%(視聴者数 79万人)2012年12/01(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"
(2012年の決勝はLAギャラクシー所属ベッカムのMLSラストゲームで盛大に宣伝した結果www)

Nobody watches MLS.... MLSなんて誰も観てない....
580名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:00:54.39 ID:pfilzuNP0
米国人のサッカーに対する認識

●マーティ・キーナート(スポーツライター)
「サッカーは退屈のひとこと。そうだな、その退屈さといったら、草が伸びるのを、あるいはペンキが乾くのをじっと見つめているようなものだ。」
●デーブ・スペクター(タレント)
「サッカーは引き分けやPKばっかりでつまらない。」
●マイク・ロイコ(コラムニスト)
「サッカーは退屈だ。これほど退屈なスポーツは見たことがない。」
●テッド・ウィリアムス(元大リーガー。最後の4割打者。)
「サッカーなど何と柔な競技なのだろうかと思う。子供と女性には向いている健康的なスポーツだと思うが残念ながらわが国で人気を得ることは難しいだろう。」
●マイケル・マンデルバウム(ジョンズ・ホプキンス大学教授)
「サッカーは引き分けも多い。勝敗の決まらないスポーツをアメリカ人は好まない。」
●ニョーヨークの男性(日テレニュース)
「サッカー?興味ないよ。小さい頃やったけど全然ハマらなかった。W杯なんか誰が勝っても関係ないって感じ。」
●マイク・バーナクル(ボストン・グローブ新聞記者)
「サッカーはアホな集団が何の目的も無くひたすら走り回り、全員が脱水状態になったところでやっとこ誰かが頭でタッチダウンする単純なスポーツ」
●ラウル・マルチネス(移民)
「どうして、この愚かでくだらないサッカー(誤って”フットボール”と呼ばれることもある)を擁護する気になれるだろうか。
私達ラテンアメリカ系移民の多くが、実際、サッカーから逃れるためにアメリカへと渡るのです。」(ワシントンポストの投稿)
●ハリソン・フォード(映画俳優)
「サッカー選手のベッケンハムさんだよね?」(映画表彰式にてベッカムに対して)
●マイケル・ジャクソン(歌手)
「マンチェスター・ユナイテッド?知らないな。それ,いくら?」
●マイケル・ジョーダン(元NBAスーパースター)
「サッカーは動きが無い。スポーツを見る目があるアメリカ人にとってそれは退屈なんだ。」
●ペイトン・マニング(NFLスーパースター)
「サッカーww(失笑)」
●バラク・オバマ(大統領)
「(英国で、ウェストハムのファンであるという噂が流れているが)そのような事実はない。」
581名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:01:07.53 ID:f3vjBoXz0
>>569
長友
奥寺がブンデス行ったのは25歳のとき
582名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:01:13.62 ID:cuwPiKdK0
あぁボスマンも入れちゃうのかw
583名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:01:15.95 ID:DBvoD5oN0
>>574
サッカーはバスケ以上にポジションに拘りすぎてるから
はっきり言って正しくゾーンプレスを理解できてない
ってのがアメリカ人のサッカー観の根底にある。

だから、アメリカではサッカーがウケない。
584名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:01:46.39 ID:KsktPMJr0
>>523
ブリーチャーズレポートは2ちゃんとかヤフー掲示板とかと同じものなのになw
585名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:03:37.32 ID:4EMV0ah/0
09/19 土曜日 TBSテレビ 知っとこ!!  レス12〜60ぐらいまで
http://s.s2ch.net/test/---.uaY!FROM=&mail=&color=000000+efefef+0000FF+0000FF+FFFFFF&size=3&NG_NAME=&NG_MAIL=&NG_DATE=&NG_MESSAGE=/live23f3.2ch.net/livetbs/1253312880/1-1001

TBSの知っとこでアメリカから日本に来た観光客アメリカ人にインタビュー

イチロー知ってたのは

30人中1人だけだった…
    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ  記録で全米が熱狂…どころか
       ノ   o          6 |   イチローの存在自体…
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \








アメリカ人は中田は知っててもイチローは知らないからな
586名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:04:14.43 ID:81/yKQhCP
サッカーの歴史において影響力のなかった国のメディアに言われてもふ〜んとしか思えないな
587名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:04:19.90 ID:pfilzuNP0
MLSオールスター戦、2011年0.46%(vsマンU) 2012年0.34%(vsチェルシー)
588名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:06:06.74 ID:KHdiGsL90
中田もすごいけど釜本さんかな
589名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:07:47.85 ID:5CQ0QiES0
中田やイチロウが日本人の
イメージを変えたというコラムを
どこかで読んだことあるな
今までの日本人をよく知る人ほど
中田を見てびっくりしたとかなんとか
書いてあった記憶がある
590名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:09:37.11 ID:lJB2QVp40
当時世界でも超一流のスーパースターではなかったが
超一流候補ではあった
ただ、期待値の大きさと残したキャリアとのギャップからか
結局イマイチな感じで終わってしまったという印象が強く
自身の性格も相まって過小評価されてしまった選手

パイオニアとしても凄いけど、今の代表のメンツに入れても見劣りしないキャリア残してるでしょ
591名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:13:50.15 ID:GXz7HQY10
>>590
中田の活躍度って今で言えば長谷部ぐらいかな
592名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:14:31.17 ID:zyKG/nUe0
移籍してオーバーヘッドだったかでゴールした試合見て心底驚いた
どんな凄い日本人が現れても、きっとあの時感じた気持にはならない
すっかり胡散臭くなったけど
593名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:14:31.31 ID:HpmeHWj70
トッティが入ってないのになんで控えの中田が入るんだ?
594名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:14:46.97 ID:HCQ6RS+h0
>>585
3 : 名無しさん@実況は実況板で[] : 投稿日:2011/08/24 14:23:05ID:yRf3FVtL [1/4回]
※ブリーチャーレポートは素人のスポーツ記事投稿サイトですw

4 : 名無しさん@実況は実況板で[] : 投稿日:2011/08/24 14:23:13ID:yRf3FVtL [2/4回]
415 :名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 22:11:54.45 ID:SEBrhhSm0
凄いな
ブリーチャーリポートってスポーツ版のオーマイニュースだぞw

アメリカのビール腹のオッサンやスポーツ好きの一般ファンが
俺が考えたNFLの最強のフォーメーション、
とか
俺が選ぶボストンレッドソックス歴代ベストナイン、
とか投稿してる掲載するだけのサイトだぞ

全くプロの記事でもないし
ただのファンサイト扱いでジャーナリズムとしては認められてないのにw

英語読めない日本人はここまで勘違いするとは・・・

5 : 名無しさん@実況は実況板で[] : 投稿日:2011/08/24 14:23:41ID:yRf3FVtL [3/4回]
ゴキヲタ代表・damejimaさんもブリーチャーレポート酷評してるぞw

http://blog.livedoor.jp/damejima/archives/1622004.html
ブリーチャー・レポートというサイトは昔から好きではない。
というのも、このサイト、もともとの出発点が「ブロガーとアマチュアのスポーツライターに、
執筆機会を与えるために出発したサイト」なのだから、主観性の濃さが原点だったはずなのに、
いつのまにかマスメディア然としてふるまうようになり、あたかも「ウチは大手のスポーツサイト
でござい」というような「フリ」をしているのが、どうも気にいらないのである(笑)

ブログ主に言わせれば、Fangraphでさえ、主観まみれのデータをあたかも客観的に
みせている部分も多く、「うさんくさい」と思っているのに、Fangraph以下の客観性しか
感じないブリーチャー・レポート程度がマスメディアづらしているのはまったく感心しないのである。

6 : 名無しさん@実況は実況板で[] : 投稿日:2011/08/24 14:24:02ID:yRf3FVtL [4/4回]
ブリーチャー・レポートってのは"アマチュアライター向けスポーツ専門ブログ" ≒ 素人ブログ
大学生とか高校生とかもたまに混じってるレベル
595名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:16:35.77 ID:sJlVEP9S0
中田よりパクの活躍が先だったら危なかったな
それだけで中田は評価してもいい
596名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:16:41.42 ID:HCQ6RS+h0
>>585
イチローは普通にハリウッド映画に名前が出てくるぐらいメジャーだが
中田なんざアメリカ人の大半が知らねーよw
597名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:19:43.48 ID:4EMV0ah/0
 MLBがジャパンマネーを巻き上げてまで開催に心血を注ぎ込むWBC、日本同様に米国内でも大きく盛り上がっているのだろうか――。答えは「NO」である。
開催時期の3月はメジャー各球団のオープン戦が行われている真っ只中。
主に米スポーツ専門局「ESPN」で全米中継されるWBCの試合は米国代表がらみのカードでも視聴率は驚くほどに低い。

 実際にWBCが米国内で、まったく注目されていない事実を物語る面白い数字がある。
全米で発行部数2位を誇る大衆紙「USAトゥデイ」が第2回大会終了直後の2009年4月中旬に「あなたは『WBC』を知っているか?」と題した読者アンケートを行ったところ、実に92%もの人が「知らない」と答えた。
同紙は当時の紙面上に次のような論評も掲載している。

「米国のスポーツファンは『WBC』と聞いても野球の世界大会ではなく、各階級の世界王座を認定するプロボクシング組織を連想する人のほうが圧倒的に多い」
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1209/13/news003_2.html



アメリカ人はイチローもWBC(笑)も全く知らないのに
中田は知ってるからな

あいつら歴史も伝統もないアメリカ人はヨーロッパコンプレックスあるから
けっこう世界事情とかサッカーの事本当は知ってるからな
598名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:20:36.12 ID:vlvx4Z4W0
>アメリカ人はイチローもWBC(笑)も全く知らないのに
>中田は知ってるからな

WBCだけは同意できるが他のは本当なの?
599名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:23:07.64 ID:V1cxwbAQ0
どう考えても高橋陽一が入っていないのはおかしいだろ
600名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:23:29.60 ID:7tG6867x0
アンチ中田は涙吹けよw
601名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:28:00.83 ID:dSadGPtZ0
ベンゲルも言ってたしな

中田はビジネスモデルとしては成功してるってw

ヘタクソでもプロデュース次第で上手く見せれた時代ww
602名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:28:57.34 ID:mk99an5R0
>>601
つんく♂みたいなもんか
603名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:30:27.46 ID:dSadGPtZ0
>>602

AKBの方が近いかとw
604名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:30:33.49 ID:WrY2YxsxO
ソニー ブラビア シアーズCM(全米放送)
http://jp.youtube.com/watch?v=0D6TBPl6B_U

NFL選手「フットボールのようなメジャースポーツはソニーのHDカメラで撮影されてる
      ソニーのテレビでスポーツを見よう」

マヌケ「あなたのいうフットボールってサッカーのことですか?」

全員「サッカーwwww(顔を見合わせて大爆笑)」




↑これ、ひでーよなw
国民的人気のスポーツ選手が、全国放送のCMでサッカー馬鹿にしてるんだもんなw
日本でイチローがソニーのCM出て「サッカー(笑)プププ」とか言ってるようなもんだぜw

まぁ、一番サッカー馬鹿にしてるのはCM製作者なんだろうけどw
アメリカのマスコミ業界ってて学生時代ナードっていう被支配階級だった奴が多いのに、そういう奴らもサッカーは馬鹿にしてるんだよなw
アメフト選手がサッカー馬鹿にするのはわかるけどw
どんだけサッカー嫌われてるんだよw

アメリカでサッカーの地位がいかに低いかがよくわかるな。
605名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:31:33.93 ID:pfilzuNP0
サカ豚我慢できずにコピペ発狂www
606名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:31:57.08 ID:YSonao9n0
影響力と言えばやはり高橋陽一さんだろ〜…選手じゃないけど
日本の漫画は世界で人気あるからな
607名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:32:01.47 ID:PyXety3J0
>>594
プロじゃない一般人がそれなりの見識あるほうが国には根付いてるってことだな
608ベッカム(失笑):2012/12/22(土) 22:34:39.80 ID:pfilzuNP0
【2012年 全米視聴率】
0.5%(視聴者数 79万人)2012年12/01(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"
(2012年の決勝はLAギャラクシー所属ベッカムのMLSラストゲームで盛大に宣伝した結果www)
609名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:37:36.59 ID:dSadGPtZ0
>>605
ん?
サカ豚がコピペじゃなく
ファビョった焼豚が必死こいてコピペしてるって方が説明つくと思うけど?
610名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:37:48.34 ID:PyXety3J0
W杯のがワールドシリーズより視聴者数多かったんだよなw
611名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:38:18.37 ID:WL5DWL6W0
中田姉さん凄いな
で、ドログバ? アフリカには影響力持ってんのかな?
612名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:39:23.96 ID:kq4S2/F20
影響力の大きさで言ったら、モルテンの「黒色の五角形の革12枚と白色の六角形の革20枚で構成された切頂二十面体のボール(=テルスター)」の開発者
日本人の中でどうのってレベルじゃない
613名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:40:09.16 ID:YSonao9n0
サカ豚、ヤキ豚とか煽りあってるのは朝鮮人の分断工作だぞ

いい加減気付けよw
614名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:41:55.23 ID:R0UvnukZ0
まあ、どっちにしろ、サッカーの起源は韓国だし
615名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:44:22.52 ID:tSoM85dUO
ドログバはアイコニックじゃん
中国がギャラを払わないという証拠を掴んだし
アジアのレベルは所詮そんなものだと証明した
616名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:44:53.09 ID:v6MaCvpa0
617名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:46:09.89 ID:giJ88r170
なんか軽くすごいんだけど
まあ、サッカーオンチだと思われていた
日本人のイメージを変えたのは確か
618名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:47:06.22 ID:R0UvnukZ0
中田とルイコスタって、どっちが凄いの?
619名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:47:17.21 ID:t8jUY8XW0
やっぱサッカーと言ったらヒデ
620名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:47:26.96 ID:PbsPdoF+O
ローマに旅行した時ナカータナカータ言われたからなぁ
そんだけ影響力があるんだろ
621名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:50:25.85 ID:R0UvnukZ0
インドではイチローは割と有名らしい
スズキースズキーってみんな知ってるレベル
622名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:54:52.26 ID:hKfOyRZG0
>>618
当時だとミクーやモルフェオくらいじゃない?中田と同じレベル
623名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:59:47.92 ID:RIbdsRZt0
まぁ影響力はでかかったな。
奥寺やカズは日本にサッカーを広めたが、中田は世界に日本のサッカーを広めた。
624名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:04:52.09 ID:cho4a5F10
やはり中田こそ至高の存在
625名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:08:55.23 ID:as/vt3eC0
タイやベトナム、台湾に行ったときの中田人気はすごかった
アフリカ行っても、ナカータナカータ言われたくらい
626名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:09:49.15 ID:gofYDvDb0
とりあえずアジア人いれときゃ良いだろって感じだろ
627名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:13:18.11 ID:Ks6n6zrZ0
>>207
ベルマーレのユニって退団以来かな?
628名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:13:55.70 ID:LsevJMD30
>>626
つまりがアジアの代表ってことだね
629名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:15:58.13 ID:jYciMG0qO
サッカー全然分からんオレでも中田は分かるしな
日本サッカーへの貢献は凄いんだろうな詳しく知らんけど
630名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:21:57.37 ID:dw9zXiF+P
デビューのユベントス戦の2ゴールで10年食えるレベルだろ。
凄い衝撃だった。
631名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:22:37.31 ID:PyXety3J0
>>612
五輪もサッカーもアディダスの歴史といえばそうなんだけど
まわしものかよw
632名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:23:17.75 ID:ekJBbEbL0
チャリティーマッチとかでプレーしてもいまだにうまいし現役選手より体強くて動けるんじゃないかと思うもんな
633名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:29:05.05 ID:+QzkV0ca0
>>157
宮澤ミッシェルとか?
Jリーグに在日枠が出来たのって、この人をモンスター級外人と
外国人枠で争わせるのはあまりに不憫って理由だった気がする

今や在日枠は半島人で溢れ返ってるけど
634名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:29:38.51 ID:W5dpp4qP0
Bleachers Reportって素人が誰でも落書きできるサイトで

よく焼肉記者やチョンが工作に使う場所じゃんw
635名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:29:44.13 ID:pMzZPJnyO
>>628
それは李忠成さんやろ
636名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:32:01.80 ID:xWI4VptfP
イタリアのデルモは大概喰ったらしいからな。返す刀で
加藤あいとかとも撮られてるし
637名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:34:50.01 ID:AqRRtWVZ0
外国人から見れば近年急激に伸びてきた日本の要因を探って中田に辿り着くって話だろう。
それがアジア全体に影響を及ぼしてパクチソンや香川・長友と言ったビッグクラブでプレイするアジア人を増やしたとか、
W杯決勝トーナメントまで上がってくるようになったと言う見解にも繋がってしまうのじゃないかな?
日本人に同じような記事を書かせたら中田は出てこない。
韓国人に同じような記事を書かせたらパクチソンが出てくる。
ただそれだけの話だ。
638名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:38:08.17 ID:pc1Ug+lf0
>>1のリンク先の論評見ると、世界的にみてキングカズが影響を与えた選手と論じるに値しないと分かるな
639名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:46:38.25 ID:3R9ct5MC0
今でこそアジアで上レベルなtら欧州dでもやれるって感じだけど
当時アジア人なんか絶対に通用しねぇだろwwwって固定概念をブッ飛ばしたのは確かで衝撃的だったな
640名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:50:25.42 ID:pjFomyLR0
中田ほど経歴ロンダリングの上手い選手は居ない
641名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:51:19.85 ID:LsevJMD30
海外で認められてるのに便所の落書き2chではボロクソ言われる中田w
642名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:53:04.32 ID:7DSQSwlM0
中田はサッカーの能力よりその政治力、プロデュース力が誰よりも長けてた。
643名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:56:07.31 ID:1WYB+9Ze0
中田と野茂は開拓者的な存在で+αの評価をされている。
実際には日本人最初の移籍者では無いんだがな。
別に彼らの実力が劣っているとは言わないが、
実力以上に評価されて得をしている部分が有るって話な。
644名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:56:24.14 ID:4EMV0ah/0
>>604
アメリカってヨーロッパで食えなくなった貧民の
寄せ集めで出来た伝統も歴史もない国で
略奪、戦争だけで発展してきた国だからヨーロッパへのコンプレックスが半端ないから

クリケットをパクって野球、サッカーをパクってNFLを作ったわけだから
コンプレックスが半端ないんだよ

ルーニーにバカにされてただろ?どこがフットボールだよ?歴史も伝統もないアメリカはサッカーをパクるなよって
NFLはつまらないって


そんなNFLに人気でもかなわないMLB、NFLにバカにされてる野球wwwww




NFLコミッショナー
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
645名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:57:20.48 ID:4EMV0ah/0
>>621
馬鹿か
スズキ(車)がインドでシェア伸ばしてるだけで
鈴木ゴキロー(カサカサ内野安打)の方はなんにも関係ないし
インド人誰も知らないぞ
646名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:58:39.99 ID:SbaHg22l0
日本のマスコミの糞っぷりを教えてくれたのも中田だった
647名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:59:30.83 ID:fTqeKRneP
全盛期めちゃくちゃ短かったけど
毎週中田見るのが楽しみで仕方なかった
セリエAダイジェストとか懐かしい
648名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:00:16.28 ID:4EMV0ah/0
09/19 土曜日 TBSテレビ 知っとこ!!  レス12〜60ぐらいまで
http://s.s2ch.net/test/---.uaY!FROM=&mail=&color=000000+efefef+0000FF+0000FF+FFFFFF&size=3&NG_NAME=&NG_MAIL=&NG_DATE=&NG_MESSAGE=/live23f3.2ch.net/livetbs/1253312880/1-1001

TBSの知っとこでアメリカから日本に来た観光客アメリカ人にインタビュー

イチロー知ってたのは

30人中1人だけだった…
    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ  記録で全米が熱狂…どころか
       ノ   o          6 |   イチローの存在自体…
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \








アメリカ人の92%がWBC(笑)の存在すら知らない

アメリカ国民ほとんどがイチローの存在すら知らない

だが、サッカー選手の中田や中村、小野などの選手を知ってたりするんだよな

アメリカ人は日本の焼豚=野球やってるのは世界でもチョンだけ より世界を知ってるからな

いまどき日本で野球応援してるのは在日朝鮮人だけだよ。野球は朝鮮人のレジャーwww選手会長が朴=新井だったんだからなw
649名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:02:02.07 ID:GXz7HQY10
しかし、まぁ今じゃカリスマ性が全くなくなったよな
650名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:02:34.41 ID:mNi5C5jA0
>ルーニーはリヴァプールのクロクステス地区にある公営住宅で育った。労働者階級の家庭で育ち、暇さえあればサッカーをして過ごしていた。
651名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:03:18.83 ID:QlJN4Nq10
なんでアメリカのサイトで中田が出てるからって鈴木ゴキローオタが沸いてるんだ?
焼豚が沸いてるんだよ?
本当は焼豚もアメリカは野球は空気でサッカーが思いの他人気で
野球より注目されてる事実を知ってるからだろwww
652名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:04:43.97 ID:ZVOQcRTh0
ジダンと初代ロナウドは今の選手のプレーにめっちゃ影響与えてると思うんだが
尊敬する選手は?って言ったらよく名前があがるし
653え?:2012/12/23(日) 00:05:24.01 ID:mNi5C5jA0
0.5%(視聴者数 79万人)2012年12/01(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシーFC(UK)"
654名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:06:45.68 ID:E9u5q84j0
海外でやった経験をまったく還元していないところも嫌われてる理由の一つ
655え?:2012/12/23(日) 00:07:39.49 ID:mNi5C5jA0
中田って卵かけご飯屋の店長の人?
656名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:08:32.26 ID:Vt6QMLJA0
【サッカー】中田英寿が「大きな影響を残したアジア人選手5人」に選出 
http://sportshouse.seesaa.net/article/294016843.html

2012年09月24日

海外スポーツサイトsports keedaが、「大きな影響を残したアジア人選手5人」をまとめた記事を掲載しています。

そのメンバーは以下の通りです。

Jewels of the East - 5 Influencial Asian Footballers
http://www.sportskeeda.com/2012/09/18/jewels-of-the-east-5-influencial-asian-footballers/

車範根(チャ・ボムグン)
韓国人、元バイエル・レバークーゼン他

アリ・ダエイ
イラン人、元バイエルン・ミュンヘン他

中田英寿
日本人、元ASローマ他

ハカン・シュキュル
トルコ人、元インテル・ミラノ他

朴智星(パク・チソン)
韓国人、元マンチェスター・ユナイテッド他

日本人選手としては、中田英寿の名前が挙がりました。
657名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:11:36.02 ID:Mj2wuwCo0
中田△
日本の誇り
658名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:12:37.95 ID:QlJN4Nq10
全米視聴率
8.6% 女子サッカーW杯決勝 (昼)
8.4% 2010年ワールドシリーズ (ナイター)
6.9% MLBオールスター
4.8% 2010年NHL年間最高視聴率
2006 WBC決勝 全米視聴率1.8% (ナイター)
2009 WBC決勝 全米視聴率1.4% (ナイター


アメリカでも

サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>野球


だからな


アメリカの野球人口なんてめちゃくちゃ少ない
サッカー人口の方が10倍多い アメリカのサッカー人口は2000万人以上いる
659名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:18:33.72 ID:mNi5C5jA0
2011ワールドシリーズ第7戦 カーディナルズ vs レンジャーズ 14.7%

野球>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>サッカーだからな
660名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:20:15.13 ID:Vt6QMLJA0
【サッカー】UEFA・プラティニ会長「日本にも中田英寿さんに次ぐスターが誕生したら素晴らしい」
http://unkar.org/r/mnewsplus/1197578938

マラドーナ自伝 マラドーナが選ぶ100人に中田英寿
http://www.maradona.jp/modules/pico2/index.php?content_id=2

【サッカー/CL】インテルのスタンコビッチ、本田について「ようやく中田(英寿)以来となる良い日本人選手を見た」
http://unkar.org/r/mnewsplus/1270091529

Jewels of the East - 5 Influencial Asian Footballers
http://www.sportskeeda.com/2012/09/18/jewels-of-the-east-5-influencial-asian-footballers/
チャ・ブンクン アリ・ダエイ 中田英寿 ハカン・シュクル パク・チソン

RT @fullofjung: @rioferdy5 Who's your favourite asian player??>>Nakata
http://twitter.com/rioferdy5/status/21088449768
韓国人「あなたの好きなアジアの選手は誰?」(チームメートのパクと答えるはず)
リオ・ファーディナンド「 ナカタ 」
661名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:20:57.75 ID:Nz470z2O0
>>656
ここでもキングカズの名前無いのは当たり前か
論評見れば、成し遂げてるレベルが違うもんな
662名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:24:09.40 ID:NzCzdfw70
中田は体力はあったけど、テクニックはあまり無かったから大成しなかったけどな。
663名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:28:27.21 ID:ad3oa1iY0
アジアを代表してってことだろうな
664名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:29:34.11 ID:KA7BFeRq0
中田なんか香川や本田に比べれば
実力的に劣る
665名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:29:34.17 ID:WQpBFGXx0
そういえば昔
フォルツァひでまる(?)とかいうアニメやってたけど
あれって姐さんがモデルなの?
666名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:31:08.81 ID:24QJooxZ0
サッカーなら韓国がずっと強かったし
成績だけなら日本よりずっといいのに
選ばれてないのはなんでだろうねw
667名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:31:57.54 ID:kL8VFG1Y0
ひでえええええええええええええ
サー・ボビー・チャールトンがいないなんてwwww
668名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:32:54.56 ID:Vt6QMLJA0
【動画】12/19中田英寿が出場!フレンズ・オブ・ロナウド×フレンズ・オブ・ジダン
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=pAfl0smPts0

こういうメンツで出場できる中田は凄いわ
669名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:35:53.45 ID:pWCqkWzj0
朴智星(雑魚)
670名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:36:07.85 ID:8X+KqvYNP
>>664
こういう馬鹿は何も分かってないな
671名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:36:36.86 ID:m/ZrQnrX0
>>485
そもそも当時は、ブラジルのがレベル高いと言われてて
ブラジルのトップ選手が欧州移籍すると、なんで?て論調で
日本のサッカー誌でも記事になってたくらい
672名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:37:52.24 ID:pWCqkWzj0
>>671
なんで?
つ金
673名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:39:17.26 ID:BFYOLOA10
>>136
特にペレなんてピッチ外の部分でもデカい影響を与えてるんだが…
674名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:40:00.70 ID:KA7BFeRq0
>>670
>こういう馬鹿は何も分かってないな

馬鹿はお前や
675名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:41:39.16 ID:S6zUVEKh0
歴史に一番影響残したのはカズだよ。カズが出てくる前のサッカー人気ってラグビーと同程度だったんだから。その次が中田かな
純粋な実力なら本田や長友や香川などなど。中田は10指にも入らないんじゃないの
676名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:44:20.93 ID:Nz470z2O0
>>675
自分史のことかい?
677名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:44:25.54 ID:UncHpUp9O
>>675
10指には入るだろう 嫌いなだけだろ
678名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:44:36.62 ID:kL8VFG1Y0
アフリカ大陸からならロジェ・ミラも入ってねぇ
この記事にわかすぎるだろ
679名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:45:56.65 ID:/tRM8sN/0
80年代でも、子供の間ではサッカーは人気競技だったけどなあ
680名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:46:27.86 ID:zP8pC/TR0
>>674
全盛期の中田には香川も本田も敵わないな。お前は未だ生まれてなかったから知らんだろうがなw
681名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:46:47.51 ID:JqrKHOEn0
スペインの実績はシャビありきだからな
シャビが入るのは当然
682名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:47:04.24 ID:Vt6QMLJA0
中田英寿 イタリアでの全30ゴール
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3226262

世界トップレベルのリーグでこれだけ活躍できた選手が日本に何人いる?
683名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:47:10.57 ID:/tRM8sN/0
ドログバとエトー

どっちが凄いん?
684名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:48:00.60 ID:24QJooxZ0
カズはないな
お騒がせ+頑張り屋さんという意味では影響あるだろうが
そして日本人には人気あるだろうがね

中田はいろんな意味で世界で通用した
ということだ
これは本当に難しいこと
685名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:48:10.25 ID:/9gpRN860
レフ・ヤシン入ってるのがまた凄いな
686名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:48:24.87 ID:Vt6QMLJA0
今で言ったらプレミアやリーガで30ゴール決める選手だよ
香川がプレミアで2ゴール、家長がリーガで2ゴールだっけ?
687名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:49:13.73 ID:QRO8dCxF0
俺の中では今でもカリスマです
688名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:52:11.77 ID:KA7BFeRq0
>>680
中田は本田の劣化版やろw
香川はマンUに長友はインテルに移籍
中田はせいぜいローマ止まりだった
689名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:53:12.49 ID:Vt6QMLJA0
本田も早くプレミアかリーガに移籍しろよ
もう26歳だぞ
690名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:53:44.51 ID:bJOM+nAH0
中田は結局、日本代表にフィットできないまま引退した
691名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:54:57.11 ID:/tRM8sN/0
マンUに中国人がいたよね
バイエルンにも日本人がいた気がする
692名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:56:18.62 ID:Vt6QMLJA0
長友はインテルでレギュラーで活躍してるから凄いと思うけど香川はw
693名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:56:21.23 ID:rfFSW5LX0
30ゴールてのはセリエaじゃなくてセリエa所属チーム期間で挙げた総ゴール数な。しかも内6ゴールはpk。

香川はプレミアで7シーズンくらいやれたら普通にそれ以上取るだろう。中田やパクより得点センスがある選手だし。

パクチソンでもマンuでpK無しで24ゴール取ってるし。
694名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:58:47.43 ID:+dr+3XkG0
>>674
664が馬鹿なのかどうかまでは知らんが、サッカーを見るセンスが無いのは確か
695名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 00:59:22.33 ID:4rzNmf2M0
アジア人で誰か入れとけってなったら
そりゃ圧倒的にこいつだろ
696名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:00:24.19 ID:dR6EMokI0
香川はもって2年ぐらいじゃねw
697名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:00:25.40 ID:NzCzdfw70
正直、中田は下手だったから
ローマでも控えだったし最後のほうはかなり悲惨だったよ
698現実と戦おうよw:2012/12/23(日) 01:02:03.52 ID:Vt6QMLJA0
【サッカー】UEFA・プラティニ会長「日本にも中田英寿さんに次ぐスターが誕生したら素晴らしい」
http://unkar.org/r/mnewsplus/1197578938

マラドーナ自伝 マラドーナが選ぶ100人に中田英寿
http://www.maradona.jp/modules/pico2/index.php?content_id=2

【サッカー/CL】インテルのスタンコビッチ、本田について「ようやく中田(英寿)以来となる良い日本人選手を見た」
http://unkar.org/r/mnewsplus/1270091529

Jewels of the East - 5 Influencial Asian Footballers
http://www.sportskeeda.com/2012/09/18/jewels-of-the-east-5-influencial-asian-footballers/
チャ・ブンクン アリ・ダエイ 中田英寿 ハカン・シュクル パク・チソン

RT @fullofjung: @rioferdy5 Who's your favourite asian player??>>Nakata
http://twitter.com/rioferdy5/status/21088449768
韓国人「あなたの好きなアジアの選手は誰?」(チームメートのパクと答えるはず)
リオ・ファーディナンド「 ナカタ 」
699名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:02:42.14 ID:h9+4Wi2t0
過去の選手との比較など不毛なだけだは
お前らいつになったら気づくん?
700名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:03:06.66 ID:rfFSW5LX0
642 :名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:53:04.32 ID:7DSQSwlM0
中田はサッカーの能力よりその政治力、プロデュース力が誰よりも長けてた。

結局これで有名なんだよな。
フィオレンティーナのサポーターに中田は戦力としてしょぼいけど、有名人だからクラブが欲しがった
とか言われてたし。
まあ中田全盛期はジャパンマネーもまだまだ強かったし、年俸は全然大したこと無いのにCMやらスポンサーでジダンとかベッカム並みの収入得ている
メディアスターとして海外でも相当知名度はあったみたいだし。
701名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:03:21.30 ID:zP8pC/TR0
>>688
はっきり言って本田が中田の劣化版だな。
香川とはタイプが違うから比較対象にすべきじゃない。
当時の中田はドリブルで上がったら露骨なファールしなきゃ止められなかった程。
ユニ引っ張られながらグイグイ上がって行くんだからな、フィジカル半端なかったよw
702名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:05:11.56 ID:kL8VFG1Y0
アジアの中では中田だろ
それまで欧州じゃアジア選手なんてバカにされていたのに
見る目を変えるきっかけを作った選手なんだから

アフリカならロジェ・ミラ選ぶべき
不屈のライオンで世界にアフリカサッカーを知らしめた
その後、アフリカでのサッカー少年の青田買いに繋がった(あまりいい事じゃなかったけど)
703名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:05:17.35 ID:Vt6QMLJA0
そういえば本田がフィジカルごり押しで中央突破するシーンあまり見たことないな
中田はセリエで何回も見たけど
704名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:05:57.25 ID:lvrzbeNF0
>>514
ルーニーよりオーウェン、シアラーのが上だろ・・・
705名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:06:21.27 ID:UxocfNBZ0
こいつ乳首ヌードとベロチューが有名だよな
706名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:07:09.44 ID:xwACnd6Y0
中田関連のスレが立つと毎回アンチが躍動していたが
今回は劣勢だなw
707名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:08:31.16 ID:Vt6QMLJA0
>>706
だって世界中が中田を認めてるのに2chの馬鹿アンチだけが誹謗中傷してるんだもんw
こんな滑稽なことはないよw
708名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:08:51.84 ID:FPMQm3Ll0
さすが姐さんやで
709名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:09:30.66 ID:I9wAsWKr0
>>704
いやいやルーニーの方が上だよ
710名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:09:43.63 ID:KA7BFeRq0
ペレより現代トップ選手であるメッシとクリロナの方が実力は上やろ?
それと同じで中田なんかがやってた時代より
今の方が強いわけだしプレイ内容も本田香川の方が凄いスーパープレーを見せてる
711名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:11:21.44 ID:Vt6QMLJA0
ペレって何十年前の話だよw
中田のころはほんの10年前くらいだろw
712名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:11:35.31 ID:DxUc5exp0
それでも中田は超一流にはなれなかったんだよな。
足を掛けた途端崩れ去って行った。
せめてパルマで最低限の成功してればね。
713名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:14:00.86 ID:DSHQtnYs0
歴史的影響力って言ってんのに、カズとか香川とか挙げてるヤツなんなのかねぇ
ベッカムが挙ってるのみても、プレーだけで評価してないのは分かるだろ
国内限定のカズなんて失笑もの
714名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:14:33.00 ID:9wWDGB4A0
凄かったよな
フランスW杯予選からペルージャ、ローマ時代は
解説者の後藤だか誰かが今のドイツ代表でも10番つけられると言ったが、それも大げさに聞こえなかった

でもピークは短く、パルマ、ジーコ代表での首を傾げたくなるようなプレーばかりで印象を悪くしてしまった
715名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:14:35.31 ID:Vt6QMLJA0
カズはブラジルリーグでの実績があるじゃない
716名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:15:04.25 ID:I9wAsWKr0
>>711
でも時代を区切るのって難しい気がするんだよな

ペレの現役時にクライフは被ってるしそのあとにマラドーナがきてジダンが
きてって折り重なって連続しているからね

A選手の全盛期にはB選手はまだ若手で、B選手の全盛期にはC選手は若手なわけで
717名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:16:26.98 ID:CZxzLVVk0
>>1
また焼き豚と中田の粘着アンチが大暴れ
718名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:16:47.74 ID:I9wAsWKr0
>>714
ロナウジーニョが急に衰えたみたいなもんか
中田の場合、怪我の影響やポジションの変更は影響しただろうね
719名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:16:56.76 ID:zP8pC/TR0
>>710
だから、お前はリアルタイムで観てないだろw
俺は中田なんて大嫌いなんだが、実力で見たら日本人で全盛時の中田を超えてるのは未だ出て来てないよ。
せいぜいローマ止まりって言うがローマがスクデット取ったんだけどな。
あの当時はトッティが凄過ぎて中田の出番が少なくなったのも下り坂に拍車を掛けたのかもしれない。
720名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:18:25.76 ID:lvrzbeNF0
>>712
パルマでの成功(トリデンテ)を拒否った挙句、CL予備選でちんちんにされたわけだから、自己責任だろ
721ローマ止まりが何だって?:2012/12/23(日) 01:18:53.10 ID:Vt6QMLJA0
中田英寿在籍時のASローマ

バティストゥータ(98-02W杯アルゼンチン代表)
モンテッラ(02W杯イタリア代表)
デルベッキオ(02W杯イタリア代表)
トッティ(02-06W杯イタリア代表)
中田英寿(98-06W杯日本代表)
エメルソン(98-06W杯ブラジル代表)
トンマージ(02W杯イタリア代表)
ザネッティ(02W杯イタリア代表)
アスンソン(98-00ブラジル代表)
カフー(98-06W杯ブラジル代表、ブラジル代表主将)
カンデラ(98-02W杯フランス代表)
サムエル(02W杯アルゼンチン代表)
アウダイール(94-98W杯ブラジル代表)
ザーゴ(91-01ブラジル代表)
ゼビナ(04-05フランス代表)

監督ファビオ・カペッロ(06-07レアルマドリード監督)
722名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:19:42.99 ID:Tt41VlGc0
さすが世界の中田だな
全盛期は最高にかっこよかったよな
サッカー選手という枠を超えた人気があったね
723名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:20:23.00 ID:TC4GF8f+0
>>714
ローマ時代ってもうベンチの選手だったけどな。
先発でフル出場は2〜3試合ぐらいしか無かったはず。

実質チームの核としてシーズンフル回転したのはペルージャ時代ぐらいだった。
724名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:20:48.58 ID:KokOc8kb0
中田だけ明らかにボールの持ち方が違ってたしなぁ
敵がぶつかってもこけなかったし
725名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:21:00.48 ID:Vt6QMLJA0
欧州2強のフランス、イタリア
南米2強のブラジル、アルゼンチン
の各国代表クラスが揃ってたのが当時のローマな
726名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:22:01.13 ID:Tt41VlGc0
雑誌の表紙に中田を使うともう全然売り上げが違うってくらいの人気っぷり
今そんな選手いないね
727名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:22:09.70 ID:9wWDGB4A0
>>721
ローマの絶対王子トッティが調子落としてる次期に
イタリアの新聞にもトッティ下げて中田使えとか書かれて
カペッロが途中交代でトッティ下げて中田出した時の大歓声とかあったな
728名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:22:32.98 ID:Vt6QMLJA0
>>723
>先発でフル出場は2〜3試合ぐらいしか無かったはず。

アンチってこうやって姑息な印象操作するんだよね
1年目はボランチでレギュラーだったろ
出場機会が減ったのは大型補強した2年目からなのに
729名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:22:34.21 ID:lvrzbeNF0
>>721
ファビオ・ジュニオールを入れろよwww
730名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:23:59.11 ID:Vt6QMLJA0
まるでローマ時代全てがベンチだったかのような印象操作w
マジでキモいんですけどw
731名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:24:36.10 ID:mnWZu6i90
監督バージョンがあったら
ミケルス、ボラ、サッキ、モウリーニョ、トルシエ、ヒディンク、ベンゲル
あたりになるのかな。
ブラジル人の名将はコインブラさんくらいだな。
732名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:25:17.86 ID:vXcg1mOV0
何で中田姐さんが15位以内に入ってるんだろ?
絶対にゲルト・ミュラーどころかローター・マテウスの方が上だろ
733名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:25:30.17 ID:lvrzbeNF0
>>731
テレ・サンターナ
734名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:25:42.49 ID:KA7BFeRq0
そういう名前などのブランド力を言ってるわけやないんやけど
プレーの質で本田や香川は中田以上のものを見せてるだろ
内容は観ずに○○代表がいただのブランドで判断するやつ
735名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:26:04.16 ID:rfFSW5LX0
スクデット時(01年)のトッティてEURO2000でブレイクしたとはいえまだまだ世界的な評価が安定した選手でも無かったけどな。
ジダンやルイコスタに比べたらまだまだひよっこ的な存在で中田信者の中には本気でトッティより上と言ってる奴も居たからな。
実際はあの後順調に伸びてローマとイタリアの大エース、名選手としての地位を築いたトッティ(まあ代表の大舞台では不運もあり目立ったインパクトは残せてないが)
とパルマ以降評価が落ちる一方だった中田で選手としてはとてつもない差がついたけどな。
736名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:27:10.93 ID:RSPkrp0n0
わからんでもない気もする
737名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:28:41.76 ID:Vt6QMLJA0
トッティ「中田が来るなら移籍する!プンプン!」
http://www.youtube.com/watch?v=_vS5VDFwjH8
738名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:28:58.05 ID:FUB6wDj20
中国が中田レベルの選手を輩出できれば
とんでもない影響力だなあと随分前から考えてるけど
全っ然出てこないな
739名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:29:40.67 ID:w3N9Y0lz0
この面子の中でヒデが同列にノミネートされるとは単純に凄い
早すぎた引退だけが惜しまれる
740名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:30:57.39 ID:zP8pC/TR0
>>734
お前が本当に中田をリアルタイムで観てないのが分かったよw
全盛時知ってる者はほぼ100%中田より上は未だいないと断言できるレベルだった。
ブランドで判断してるのはお前の方じゃね?マンU、インテルとか持ち出して。まぁ当時はセリエAが最高峰でローマの方が上だったけどねw
741名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:31:04.46 ID:KA7BFeRq0
本田と香川のプレー動画見て
中田と比較しろや
742名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:32:05.89 ID:vXcg1mOV0
>>738

マンCだかでレギュラー張った選手いるはず
中田はペルージャでレギュラーだっただけで大してハードル高くない
743名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:32:44.23 ID:UxocfNBZ0
中田ビデのプレーで一番印象に残ってるのって

宮沢りえとのベロチューだよな
744名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:34:05.57 ID:rfFSW5LX0
>>728
1年目は冬移籍で半年だけじじゃん。
最初はボランチ起用でスタメンだったが、最後の方は控えに降格してたぞ。

結局カペッロは日本人向けのリップサービスしまくってたけど、中田はボランチ起用で当たれば儲け(どっちみちジャパンマネー旨いし)のエメルソン来るまでの半年の繋ぎのギャンブル的な獲得としか考えていなかったんだろうな。
大体あの時点で本命のボランチのエメルソンと既に来季移籍を確約してたと言うからな。
まあ実際は、次のシーズンエメルソンが大怪我で棒にふったにも関わらず、ボランチ起用は諦められほとんどスタンド観戦だったわけだが。
745名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:34:11.04 ID:Vt6QMLJA0
>>735
ユーロ準優勝でベストイレブン
イタリア代表のエースだろ
香川のチームメイトのゲッツェやら新加入のロイスやらと比べたら別次元の選手だろ
エジルより上の選手だよ
746名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:35:21.98 ID:Vt6QMLJA0
>>744
で?
お前が印象操作したのは事実だろ
指摘してからあれこれ言い訳しても遅いって
747名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:37:29.84 ID:dWPSzN/QO
>>740
お前こそ年寄りの思い出補正だろ
中田は今の日本代表ならレギュラーを争うレベルの選手のうちの一人にしか過ぎない
ミクー以下の選手が本田や香川と比べられるべきではない
748名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:38:42.06 ID:Vt6QMLJA0
ミクーはブンデス年間MVP受賞しましたが

香川と本田がミクー以上だと思ってたの?w
749名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:39:13.20 ID:bJOM+nAH0
カウンター専用の選手
750名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:39:36.76 ID:881/oqgO0
日本のレジェンドどころか世界のレジェンドだったか
751連呼リアン:2012/12/23(日) 01:39:47.85 ID:gmFgVBbsO
リバウールと中田のコンビは最高だったな
752名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:40:07.34 ID:Vt6QMLJA0
それ香川じゃんw

ドルトムントのハイプレスショートカウンター戦術でないと活躍できないw

日本代表とマンUで証明しちゃったよねw
753名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:40:15.08 ID:rfFSW5LX0
>>746
そもそも>>723は俺じゃないし。
754名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:41:06.08 ID:FUB6wDj20
>>742
孫継海かな?
今のシティならまだしもちょっと前だからなあ
他にも李鉄とかいたけどあんまり盛り上がってなさそう
755名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:41:07.79 ID:vXcg1mOV0
未だに中田信者って結構いるんだな
感動した
756名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:42:15.73 ID:Vt6QMLJA0
>>755
世界が中田を認めてるのにお前ら底辺アンチは哀れだねw
757名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:43:16.83 ID:dWPSzN/QO
ボルトンではスタンド観戦要員だったホモ野郎は宮市以下
758名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:44:18.38 ID:QBM/C/0U0
>>752
中田の代表での得点と香川の得点確かほとんど一緒だぞ。
出場試合数は倍以上中田の方が多いが。
759名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:45:50.62 ID:y6XDIRPl0
何でもいいから、旅を続けなさい
760名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:46:05.38 ID:vXcg1mOV0
>>758

姐さんはフィニッシュは下手だったからな
ド下手なのに小野や俊さん差し置いて直接FKまで蹴ってたのには閉口した
761名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:47:35.35 ID:PB25IiYB0
黄色いのから一人選べばってことだろうな
762名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:47:39.18 ID:881/oqgO0
いや〜ほんと凄いわ
まあ中田がそういうのに選ばれるのは今に始まった事じゃないし
それだけ評価されてるってことだな
これが韓国人選手とかだったら悔しいだろ?
中田でよかったよ
763名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:47:57.32 ID:y6XDIRPl0
単純に、本田の劣化版だろ

スピード遅い 本田も一緒
強い 本田のほうが強い
パスセンス 微妙
764名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:48:22.16 ID:bJOM+nAH0
よくドリブルで切り返すんだが自分までボールに置いていかれてたなw
765名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:49:14.48 ID:881/oqgO0
本田とか言うロシアンリーガーは俊さんとか小野あたりと比べとけ
766名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:49:26.58 ID:dWPSzN/QO
世界最高峰のセリエA(笑)(笑)(笑)
これ時期的に虫みたいな顔したホモ野郎もドーピングやってるだろ


元アルゼンチン代表MFアルメイダ「イタリアサッカー界は、芯から腐っている」

「パルマでは、試合前に静脈内点滴を打っていた。クラブからは『ビタミンの混合剤』と説明されていたけれど、
その点滴を打ち終わってから、ロッカールームに戻ってジャンプをしたら、
天井に届きそうなところまで、飛ぶことができた。
当時、選手たちはそれが何なのか、聞くことはできなかった。
でも、時が経ち、昔の選手たちが心臓疾患で亡くなった話や、筋肉に問題を抱えているという話をよく耳にする。
当時、与えられたもののせいだと、私は思っているよ」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120927-01107496-gekisaka-socc
767名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:50:57.18 ID:KokOc8kb0
中田の成功と失敗が今の代表の財産にはなってるけどね
フィジカル大切、コミュ力大切ってのは特に学んだだろう
768名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:53:26.28 ID:aMQCEMY+0
遙か昔に、奥寺さんのような成功例があったとはいえ、
あのケースではその後が続かなかった。

中田の場合は、中田の成功を契機としたかのように、
アジア人の選手が続々と欧州サッカーになだれ込んでいったからな。

実力云々以上に、時代の転換期を産み出した選手としての価値だろうね。
っていうか、そういうランキングだしな。
769名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:54:42.37 ID:2yYNW87j0
先駆者とかは実力あるのは勿論だけど、実力以上の評価も受けるものだしな。野茂とか
770名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:54:49.05 ID:qfeRaXWZO
要はサッカー不毛の地アメリカらしい経済的観点から見た人選だな。

なら一時的とは言え、スペインを一体化させたシャビやイニエスタも入れないと…
771名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:55:49.24 ID:QBM/C/0U0
>>769
野茂は今も実績も日本人ではナンバーワン投手なはず。
772名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:56:06.49 ID:rfFSW5LX0
>>745
ロイスやゲッツェの話なんか誰もしてねーよ。
トッティが世界的なスターとして定着したのは01年〜04年あたりの活躍が大きい。(それ以降も活躍し続けてるが)

97年くらいからセリエヲタの間ではめちゃめちゃ有名な期待の若手だったけど、早くに世界的ブレイクしCLで大きな実績を残していたデルピエロに比べるとまだまだローカルの域を出なかったしね。
EURO2000の活躍はこれからのイタリア代表の顔となり、世界的な選手へとはばたくブレイクのきっかけへとなった。
ただまだまだEURO2000だけならただの一発屋、期待の若手で終わる程度の選手だったわけで、重要なのはそれ以後のローマでの大活躍とイタリア代表での圧倒的な存在感である。(まあ何度も言うがそれ以後の大舞台限定だと期待ほどの活躍は出来なかったが)
773名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:56:43.51 ID:Vt6QMLJA0
>>763
スピードは本田よりずっと速かったよ
http://www.youtube.com/watch?v=CNw6FjGZfMM
774名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:57:51.97 ID:kX84bjdm0
中田は運動量がすごかったな
775名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:58:31.06 ID:bJOM+nAH0
ボランチの中田は上がり過ぎてダメだった
776名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 01:59:33.63 ID:y6XDIRPl0
>>765
小野と中村に失礼だろ ば〜〜〜か

中田 セリエA 補欠優勝 CL16補欠
中村 CL16
小野 UEFAカップ優勝
777名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:00:54.68 ID:aMQCEMY+0
>>769
先駆者は、それだけの苦労を背負っているからでしょ。

野球だと、野手のイチローも、
投手はともかく野手はメジャーの過密日程に耐えきれねーだろw
って感じで見られていた。
実際、監督も現地記者のそういったツッコミに対して、半ば肯定する見解を示していた。

そういった周囲の評価を覆して、レギュラーの座を獲得するためにも、
オープン戦から全開で飛ばしまくる必要があったんだよな。

パイオニアってのは、そういう苦労を背負って、なおかつ結果を残した。
だからこそ、偉大なんだな。
778名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:01:08.60 ID:Vt6QMLJA0
フィジカルに関してもテュラムやタッキナルディのようなフィジカル自慢の大型選手を吹っ飛ばしてたからな
ゴリ押し中央突破ドリブルも頻繁に見せていた
本田よりも強いだろ
779名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:01:19.47 ID:xD1PDyqw0
>>776
759 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/12/23(日) 01:45:50.62 ID:y6XDIRPl0 [1/3]
何でもいいから、旅を続けなさい

何でも良いんだろ?もう寝ろよ
匿名なのをいい事に知らん人にバカとか平気で書く人生楽しいか?
くだらねー人生送ってるなお前
780名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:01:32.32 ID:AEZwA4QM0
日本選手を海外にアピールした功績はあるわな
781名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:02:05.31 ID:KokOc8kb0
見向きされなかった先駆者が成功するのと
期待を背負わされた挑戦者が成功するのとじゃまた違う気がする
782名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:02:41.43 ID:AScQEbG+0
>>760
そりゃ途中までだろ。
後期は中村に任せるようになったじゃん。
783名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:03:00.88 ID:vXcg1mOV0
>>778

ドリブルでスピードに乗ったときは強かったな
それ以外の場面では特にフィジカル強いとは感じなかった
784名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:03:18.97 ID:v6LwuHxe0
ちょっと早く引退しすぎたな
785名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:03:49.75 ID:y6XDIRPl0
>>779
ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜かなんだよ
馬鹿
786名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:05:24.56 ID:v6LwuHxe0
ジョホールバルの時の中田が俺の中では一番すごい選手だったという印象だな
787名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:06:35.40 ID:kX84bjdm0
判断も早かったね。怪我が残念だった
サンドニでの孤軍奮闘はまじですごかったよ
788名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:06:42.70 ID:rfFSW5LX0
>>781
>見向きされなかった先駆者が成功するのと

奥寺の事だな。
789名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:07:40.39 ID:v6LwuHxe0
ローマに行ったときはトッティよりうまいと感じたけどすぐに差がついてしまったな
790名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:07:54.09 ID:0n7RWr/O0
サッカー番組とサッカー雑誌が充実してた時代で自国開催WCの日本の大エース

今後知名度では抜けるやつが出るはずがない
791名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:09:36.30 ID:Q9o7uLr/0
>>721
すげええ 涙がでるわ
792名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:10:00.34 ID:y6XDIRPl0
>>788
昔、1FCケルンのクラブハウスを見学した時に
奥寺ら優勝メンバーが壁一面に貼られていた時には驚いた。
確か、優勝から10年以上が経っていたと思う。
793名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:11:07.91 ID:NzCzdfw70
中田の最大の武器はスタミナな
マラソンさせたら世界一w
794名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:12:59.55 ID:qd+nreCT0
アメリカのコラムなのにペレいないのか・・
795名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:17:13.84 ID:vXcg1mOV0
>>794

さすがに入ってる

>【ペレ(72)】
796名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:20:36.23 ID:qd+nreCT0
>>795
おーすまん名前短すぎて見逃した

アメリカにサッカーの種をまいたといってもいい人だから、必須だよね
797名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:20:59.73 ID:mBFByg1X0
流石にこの手のベストなんちゃらでペレ・ベッケンバウアー・クライフが外されることはないからな
798名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:21:19.51 ID:1FGdijIk0
>>618
ローマの後、ミランに移籍する話もあったようだけど、ミランはルイコスタ
を取れたことで、中田はパルマに行ったな
799名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:22:23.31 ID:Md+UHG9a0
さすが俺たちの中田さん
嬉しいね
800名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:31:38.47 ID:rfFSW5LX0
618 :名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:47:06.22 ID:R0UvnukZ0
中田とルイコスタって、どっちが凄いの?

622 :名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 22:54:52.26 ID:hKfOyRZG0
>>618
当時だとミクーやモルフェオくらいじゃない?中田と同じレベル



これは酷い、芸スポは本当ニワカばかりだな。
ミラン移籍後少し評価は落したものの(そもそも期待値がジダンと同レベルの選手だったからだが)
そもそもルイコスタは90年代後半のセリエAで長い間ジダンと並ぶほどの評価、人気を誇ったトップ下。(フィオ時代は人気ではジダン以上と言っても過言では無かった)
中田、ミクー、モルフェオあたりとは2ランクくらい格が違う選手。
801名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:33:55.30 ID:0vu+Zi+X0
パルマ時代はダメって言うけど、もっと評価していい気がする
実際毎年主力クラスを放出しながらも、かなり強力なメンバー揃ってたし
802名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:34:33.03 ID:/lTe0ysH0
>>800
でもミクーとモルフェオ知ってる男が、ルイ・コスタの凄さを知らないとは思えんw
803名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:38:13.59 ID:v6LwuHxe0
移籍する先々の監督の戦術とあまり相性が良くなかった気がするな
804名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:41:06.70 ID:kX84bjdm0
ルイ・コスタのインサイドキックはきれいだったな
もう少しだけ決定力があればな
805名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:42:18.67 ID:/lTe0ysH0
カペッロは、日本人向けでもなんでもない「自分の思う歴代最高イレブン」企画のボランチに中田を入れた
これ豆知識な
まぁ、レアルやイングランドの監督をする前だから今やったらどうなるかわからないけどw
806名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:45:19.66 ID:xzYMq4p60
全盛期にさっさと辞めて、
サッカー界と縁を切った中田だから、
思い出が美化されてるだけだろ。

どんな一流選手でも、力が落ちてくるほど、
老害っぷりが目に余るから。
807名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:46:18.79 ID:lUZH4duf0
日本人がサッカーへ興味を持ったのは確実にキャプテン翼のおかげだろ。
ほぼ全ての小学校でキャプテン翼の登場人物に成りきってサッカーで遊んでたんじゃないか?
808名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:48:02.19 ID:v6LwuHxe0
>>807
その前の世代はメキシコの銅メダルだと思う
809名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:50:18.53 ID:rfFSW5LX0
>>804
フィオレンティーナ時代は結構得点力あったんだがね。
ミランに入ってからは魔法にかかったようにゴールに嫌われてたが。
810名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 02:53:46.63 ID:DxUc5exp0
>>715
カズ程度のブラジル人選手なんて掃いて捨てるほどいるだろ
811名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 03:06:19.82 ID:YYGnKVSl0
アメリカのこういうのはバランス取ってアジア枠1つありきなんだろうし、
アジアで誰か1人と言えば中田で妥当だろうな。
812名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 03:09:23.26 ID:Tt41VlGc0
>>801
強豪レベルを支えてた主力を数人放出して、入れ替わりにやってきて
チーム崩壊・降格争いの渦中になっちまったからな。
813名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 03:10:45.14 ID:m3MjvScr0
ゾラとシャビ?
814名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 03:13:46.96 ID:7rvBA/CR0
>>810
掃いて捨てるほどいるわけねえだろw
サントスでレギュラーだったんだぞ
815名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 03:21:06.38 ID:WjF33uDU0
>814
最近の子たちはJリーグ初期の頃の選手馬鹿にしすぎだよな
ウイング専門だったころのカズとかすげーもん
膝が壊れる前の福田正博とかギグスばりのエッジきいたドリブルしてたの知らんもんな
前園より上だった
今の広島の監督森安だって、北澤が目じゃないレベルのスーパーダイナモだった
あの時代にバルサの選手より走ってたわ
816名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 03:27:08.21 ID:p67bSvKcO
全盛期の中田は確かにすごかったけどガチムチになってからは確実にパスの精度は落ちてたね
チームメイトのリアクションが「お前すごいパス通すな!」って感じだったのが「お前どこ蹴ってんだ!?」って感じに変わってった印象がある
トップ下からボランチに変わったせいなのかも知れないけど、とにかくキラーパスと呼ばれるようなすごいパスを通す回数は減ってた
817名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 03:34:05.65 ID:avQ288RV0
中田の時のローマって今でいうバルセロナみたいなもんでしょ?中田凄い
818名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 03:34:10.64 ID:/lTe0ysH0
>>816
それって裏表で、パス精度が落ちていったからガチムチになったとも取れる

98年、いわば中田が本当に全盛期だった頃のインタビューですら、
「小学校のときが一番上手かった。そこから段々周りが見えなくなってる」
ってこぼしてて、もちろんそれを丸ごと鵜呑みするわけにはいかんが、
少なくとも自分の中で無くなりつつある感覚、そんな何かと戦い続けた現役生活だったんだろう
819名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 03:39:11.25 ID:3D8BczDMO
トッティ、バティストゥータ、サムエル、マテラッツィ、カンナバーロ、キエッリーニ、カフー、ムトゥ、エムボマ、アドリアーノ、ジラルディーノ…初期の海外移籍組にしてはまずまずの人脈だな
820名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 03:40:48.45 ID:pLR+Nl8X0
アジアで思いつくのがまず何より中田ってだけでも凄いやん
821名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 04:02:57.88 ID:8Qkf+WJK0
>>801
実はパルマ時代は悪くないんだよな
まあ35億位の移籍金だったから期待が大きかった

衰えたといえるのはそれ以降
822名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 04:09:18.54 ID:a0+X0oVu0
アフリカでも中田中田言われるだけあるわ
823名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 04:13:45.02 ID:qs84l2DWP
まだ35なんだな
824名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 04:24:20.76 ID:izi5+LGz0
てか珍しく中田ageのスレが芸スポに立ったな

>>656の記事も
FIFA公式ページで中田特集したときも黙殺されていたのに
825名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 04:44:10.12 ID:DxUc5exp0
>>814
欧州じゃ相手にもされない雑魚レベルじゃん
826名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 04:47:03.95 ID:DxUc5exp0
>>815
笑わせるなwww
あいつら全員世界レベルにもなかったわ
今の代表と試合したら100回に1回も勝てねえよ
827名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 05:27:39.35 ID:Vt6QMLJA0
カズは運が悪かったよね
バレージに鼻折られてなければセリエでもっとやれたはず
クロアチア時代はもう30歳だったし勘弁してやって
828名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 05:32:25.24 ID:zNwaHfoT0
>>596
アメリカではイチローのほうが有名で
欧州・アフリカ・南米・アジアでは中田のほうが有名
でいいんじゃない?

日本みたいに野球とサッカー両方人気ある国って珍しいんだから
アメリカ以外の奴は野球のルールすら知らないだろ
829名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 05:32:52.18 ID:DxUc5exp0
カズはその後復帰しても何一つ光る動きなんて無かった。
スピードは無いわ、抜けないわレベルの違いに愕然としたもんだった。
830名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 05:43:02.61 ID:+wkw7+Lr0
>>389
追いつくのは足の速さじゃなくて判断の早さと意志の共有だろう
831名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 05:47:07.08 ID:kb7agS4G0
>>825
リケルメも欧州じゃ大した事なかったから雑魚なのか?
832名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 05:47:09.57 ID:0jOC1Ith0
>>828
当時のイタリアだと中田よりオートバイの原田のほうが有名じゃない?
たしかCMとかやってたぐらいだから日本のマスコミは全然取り上げなかったけど
833名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 05:49:21.43 ID:kb7agS4G0
>>817
パリサンジェルマン
834名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 06:11:49.20 ID:lWFWeA6b0
ヒデ選ぶんならカズだろう?
835名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 06:22:40.87 ID:CKXf0mBtT
ボスマンが入ってるとはこのランキングは信憑性があるな
836名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 06:32:28.38 ID:BgBKlF+vP
ペレ、マラドーナ、クライフ、ベッケンバウアーのサッカー界BIG4が唯一何も言えない
ディステファノお爺ちゃんは入ってないんだな
837名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 06:37:00.66 ID:A0wWUHqX0
ゾラとシャビはなんで選ばれてんだ
838名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 06:44:09.83 ID:q76ZjlVA0
839名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 06:44:22.72 ID:kX84bjdm0
ゾラは当時イタリア人としては珍しくイングランドに渡って、華麗なテクでファンを魅了してたからじゃね
シャビはバルサおよびスペイン代表のスタイルの象徴みたいな扱いなんだろう
840名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 06:45:20.94 ID:A0wWUHqX0
たんなる能力か
841名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 06:45:39.13 ID:i+lqfH000
サニーサイドアップが金払って載せて貰ったんか?
842名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 06:46:21.85 ID:f/6/3fGyO
>>837
シャビは新しい形のパスサッカー(バルサ、スペイン)を作った中心選手だからだろう。
ゾラは知らん
843名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 06:46:34.50 ID:R9U1D05L0
>>830
普通そうじゃん?
明らかに無理なのに怒ってたんだよ
最後のドイツでもわかるだろ?
呆れたよ
844名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 06:51:37.23 ID:UxWcX3kK0
>>831
ビジャレアル時代活躍した。
CLベスト4行ったし。
845名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 07:02:50.28 ID:aBi1Wy2H0
衝撃!ピッチで10分近く寝ていた選手。
846名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 07:08:21.56 ID:rZFDiKhl0
>>842
キックアンドラッシュの今以上の脳筋サッカーをしてた英国に
イタリア仕込みのテクニックでセンセーションを起こした。
イギリス人にめっちゃ人気あるよゾラ。
847名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 07:12:29.37 ID:RkpuEcGnP
アジア部門で1人入れるために中田が選ばれた感じだな
独特のファッションやスター性はあった、本業のサッカーでもセリエデビューでユーべ相手に2ゴール、
ローマ移って天王山のユーべ戦で1ゴール1アシストとインパクトだけはそこそこ残してる
848名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 07:13:10.64 ID:rZFDiKhl0
>>838
顔見たら全員大物でワロタwww
ソリンが輝く中でデコの空気感やばいなw
849名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 07:15:55.45 ID:w89JsG3C0
>>834
カズが入るわけ無いだろw
850名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 07:18:04.30 ID:w89JsG3C0
>>847
例えそうだろうとこういうのにダエイでもなくパクでもなく中田が毎回選ばれるわけだ
中田は日本の誇りだよ
851名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 07:19:21.15 ID:kb7agS4G0
>>844
一、二年だよね。バルサでは活躍できなかった雑魚

>>846
って事で実力以外の事が評価されたって事
奥寺は生まれる時代が早かった
852名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 07:20:50.79 ID:6zrYVQmN0
ベッカム、中田辺りはサッカー界の外に影響があった
逆にシャビは外より中の影響か
ゾラは分からん
853名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 07:31:25.56 ID:kb7agS4G0
シャビはグラウディオラの弟分的な存在としか思えないが
854名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 07:50:32.89 ID:rZFDiKhl0
>>851
実力はあるよ。

たった一人しか出場できないイタリア代表の10番・ファンタジスタ枠を
ロベルト・バッジョと争ってた選手。
当時のバッジョはバロンドール取ってたからね。
そのバッジョも94年のW杯が終わったらデル・ピエロが出てきちゃったわけだけど
855名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 07:54:02.13 ID:gzh7k2jfP
中田って何に影響与えたんだろ
しかもアメリカのコラムってw
856名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 07:56:42.75 ID:kb7agS4G0
>>854
わかるよ、
欧州で活躍できなかったら雑魚扱いする馬鹿がいるからね
857名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 08:20:36.65 ID:ZJPFy4f40
シャビだけ違和感あるな
858名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 08:38:52.76 ID:w6Hjp1Mn0
ホモって本当?
859名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 09:00:27.97 ID:lwWdkW7cO
アメリカ人も中田を知ってたんだな
860名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 09:02:54.80 ID:JXY94UYr0
>27
フォーメーションサッカーのイギータ最高だったよなw
861名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 09:12:40.37 ID:XHsHS0/00
ID:078G4myL0乙

おそらく日本人が一番過小評価してる人物
862名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 09:19:22.51 ID:NBt4hnif0
>>794-796
ペレはアメリカにサッカーを云々ではなく、
W杯で相手の選手からあまりにも汚い反則を何度も何度も受け続けた結果、
選手交代や警告・退場などのルール改正の原因となった世界的な大スター選手だからですよ。
863名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 09:24:13.29 ID:XHsHS0/00
ローマのイタリア代表FWパブロ・オスバルドは、イタリア『レプッブリカ』紙のインタビューに対し、
ローマではサポーターからの過度の注目のため静かに過ごすことができないと不満を漏らしている。

「僕は落ち着きを望んでいるのに、家の外にまでサポーターがいる。娘と一緒にレストランに行っても落ち着いて過ごせない。
自由だと感じることができない」

「ローマは魅力的な町なんだから、それをもっと楽しみたい。
何の邪魔もされずニューヨークを歩き回ることができたグレタ・ガルボは幸せだった。
僕はこの注目に耐えることができない。無名の人たちが羨ましい」


http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20121223-00000027-goal-socc.html

中田もローマのカオスが嫌でペルージャと同じ位な規模の街というこでパルマ選んだって言ってたな。
ローマは熱かったんだろな。
864名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 09:45:23.11 ID:P+6LqPBsO
>>861
中田は本当にサッカーを知ってる人間が泣いて驚愕するプレーを基本にしていたからな。

ニワカ焼き豚海外厨が泣いて喜ぶスター選手なんて
バイタルエリアでボールが運ばれて来るまで待ってるだけで
玄人やサッカー選手なんかはマスコミ向けには褒め称えてるが
本当は陰では馬鹿にしてるし。

例えばイニエスタなんかは中田がフィオレンティーナ時代にバルセロナとチャリティーマッチをした時に
余りの質の高い動きに驚愕したと言うし、現在のウイングとバックラインが連動して
スペースに選手が次から次へと飛び込むスタイルを
リアクションサッカーがベースになっていたパルマで強行して監督と対立して試合に出れなくなったくらいだ。

まぁこれから更に日本人はサッカーに詳しくなるだろうから、
ニワカ焼き豚海外厨のアンチ妄想がどんどん通用しなくなって来ると言う事。
865名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 09:47:22.47 ID:EGSyQhLG0
コラム(笑)
866名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 09:58:36.35 ID:y7wDKXcPO
>>1
アジア枠で誰か一人選ばなきゃってんで中田の名前を出したた゛けでしょ。
アジアでは傑出しているという評価は得られているのは間違いないと思うけど
それを即、世界で15番目までに入った、と喜んではいけません。
867名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 10:01:59.35 ID:fXmPKEv70
本田はレアルでも行かん限りこの域には達しないな
868名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 10:06:39.92 ID:H+3WUwQ20
まあアジア人で探したら中田だったんだろ
869名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 10:32:31.09 ID:Wb0yAwOg0
日本人でってことならトップ3にははいるかもしれないけど、世界でってことだと15人には入らないでしょ

てかシャビやドログバもかなり疑問
実力はあるけど、影響力って?

>日本選手の移籍を促した
ならカズじゃないの? 奥寺は後に続くのがいなかったけど
870名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 10:34:32.11 ID:3FShJbKG0
これって個人ブログだぞw
何真剣に語り合ってるんだよw
871名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 11:03:02.66 ID:tbn+isJY0
ボスマンってのがいかにもなかんじだな
872名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 11:03:08.76 ID:WA6HRR0i0
【日韓友好】 「第1回キムチグランプリ」、
一般参加者の試食で決める 
東京・新宿区の大久保公園、「日韓交流おまつり」の一環 9/29
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346284245/

委員 秋山 耿太郎 日本新聞協会 会長
委員 石川 聰 共同通信社 社長
委員 石?啗 孟 日本雑誌協会 理事長
委員 井上 弘 日本民間放送連盟 会長
委員 金 龍濤 在日本大韓民国民団 東京本部 団長
委員 朴 忠弘 在日韓国商工会議所 会長
委員 松本 正之 NHK会長
委員 山本 忠人 富士ゼロックス(株)社長
委員 柳 誠 韓国企業連合会 会長
委員 呂 健二 在日本大韓民国民団 中央本部

殆ど在日(通名)・帰化人な件
873名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 11:03:47.18 ID:ZJPFy4f40
こうやって中田信者が異常に中田を持ち上げるから
中田は過大評価って言われるんだな
874名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 11:07:48.55 ID:KEbqYVwAO
>>866
そんなこと思ってる人、誰一人いないけど
アホですか
875名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 11:09:16.27 ID:p4Ir+zEt0
>>10
選手と言う括りじゃなく、人物って括りなら間違いなく入ってるな
876名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 11:10:41.31 ID:Dd3iinUy0
あっそうw
って感じなんだが。
877名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 11:12:49.80 ID:6ETBoDoH0
中村信者の嫉妬が凄過ぎワロタwwww
878名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 11:19:55.83 ID:Sn4r4UPf0
元祖ステマってやつね
879名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 11:26:38.76 ID:gzh7k2jfP
いくらなんでも中田をこれらの選手と同列に語るのは無理がある
880名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 11:37:18.96 ID:0LJ0Kx8k0
選ばれなかったジーコ涙目ww
881名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 11:39:22.69 ID:8Qkf+WJK0
>>828
アメリカでのイチローの知名度が気になるんだよな
記録が偉大なのは事実だけどやきうはせいぜいみて地元のチームだからな
シアトルとやきうマニアいがいにどのくらいしられてるか気になる
882名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 11:40:15.63 ID:0LJ0Kx8k0
>>879
「最も影響力」+記事の説明読めば納得すると思うけど。
アジアのサッカーを変えた、アジアのサッカーが持たれているイメージを変えた先駆者
中田無しでは香川等が出て来なかったのは確実。
883名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 11:42:24.08 ID:RkdiCkcR0
井の中の蛙キング
884名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 11:43:06.45 ID:8Qkf+WJK0
>>847
中田のファッションは独特とはまたちがう

パリミラノなんかのコレクションラインを着てるだけ
だから何年後かにはまちで普通に着てるのもある
885名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 11:43:13.66 ID:81WWVBgp0
ホモ
886名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 11:45:19.67 ID:8Qkf+WJK0
>>833
マンチェスターシティだろCL弱いとことかw
887名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 12:23:19.82 ID:O6H48SmR0
>>881
日本に来てた生粋のアメリカ人留学生によると・・
イチローは全米で有名、松井はニューヨークだけ。特にシアトルでの知名度はハンパじゃない。
都市伝説かと思ってたが、早食いの小林も同じぐらいの知名度があるらしい(国民的アニメのスポンジボブにも登場済)

ただ北米だけだけどな。欧州、南米、西アジア、中央アジア、豪州、アフリカ、東南アジアでは中田の方が有名。
まあアメリカ一国でそれらと同等の価値ありそうだし別にいいんじゃねって感じだけどな
888名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 12:29:39.08 ID:6zjKHmijO
イチローはペプシ全米CMに出たからな
889名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 12:30:27.50 ID:G8n0hPiX0
>>880
ジーコはペレに比べたら格段に落ちる
890名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 12:31:08.51 ID:seXSgmaQP
ゲイとか言われてるけど滝川クリステル、リンチーリンと付き合ってたんだろ
891名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 12:33:15.03 ID:RE29Tz6P0
>>889
でもブラジルではペレに次ぐ2番手の評価じゃないか?
ロナウドやロマーリオとどうかとかはあまり知らないが
892名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 12:34:08.49 ID:0N3ZxZk10
もういいよバッタ顔は
きめえ
893名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 12:37:59.64 ID:G8n0hPiX0
>>891
茨城県調べか?ワールドカップとってないジーコが二位って
894名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 12:42:33.40 ID:RE29Tz6P0
>>893
MFながらのジーコの得点率とか知ってるか?
ジダンより上という奴も普通に居るぞ

まあ俺はリアルタイムでは見てないが
895名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 12:49:02.73 ID:2zFKv2fP0
>>891
プラカールのベスト100の評価じゃ
ペレはおろかジジ、ガリンシャ、ロマーリオ以下の評価だったけどな
896名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 12:50:38.83 ID:O6H48SmR0
まあペレが一位以外は割と不確定だからジーコが2位って人もいればノンタイトルジーコは
その他以下って人も普通に入る。 
897名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 12:53:05.06 ID:VzN1neCa0
>>895
そうなのか
ジーコは今見てもうまいと思う選手だけどな
ガリンシャとかはぶっちゃけうまいとは言いがたいが
898名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 12:54:21.81 ID:SHW8MgeB0
選手に限定しなくていいなら日本TOPは高橋陽一
899名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 12:54:33.26 ID:G8n0hPiX0
>>894
得点率なんか気にしてるのは一部のマニアだけ
900名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 13:00:00.95 ID:VzN1neCa0
NHK BS1 13:00〜14:58
〜大阪長居スタジアムから中継〜 [2:58以降 102chで放送継続] <中断> ハーフタイムに BSニュース(約5分)

[解説]宮澤ミシェル, [アナウンサー] 鳥海貴樹
第92回天皇杯 準々決勝 ガンバ大阪vsセレッソ大阪 ☆1

始まるお
901名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 13:01:13.25 ID:pWCqkWzj0
>>734
>>740
まあどちらにせよ朴智星(雑魚)
よりは全員上だな
そして朴智星より雑魚なのがナマポチョン分断工作員のお前ら
902名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 13:02:06.91 ID:+1SmiahV0
あなたの普通と僕の普通は違うんで
903名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 13:11:24.14 ID:vUaWBh/N0
本田の信者・心酔ぶりをみるに本田にとっては相当な影響力があるのは間違いないw
904名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 13:18:18.24 ID:XHsHS0/00
Last Update 1998/6/26
こんにちは。
MAILを休むと言っておきながら突然書くことをお許し下さい。
何故突然MAILを書く気になったかというと、
僕がこのHPでのMAILをやめた理由を分かって下さらなかった方が多かったので、
僕の正直な気持ちを、今だからこそ、ちゃんと伝えておこうと思ってのことです。

まず僕がマスコミに話をしない理由から、説明したいと思います。
このHPで、僕はいつも言ってきましたが、残念ながら多くのマスコミは、
真実を伝えないことが多いのです。

僕が一言、言葉を発すれば、それが間違った解釈で報道されたり、
僕の発言を全部伝えずに、ごく一部分を都合のいいように、
編集して放映されたり……それが多くの方々に誤解を与えたり、
多大な影響を及ぼす事が本当に多くあります。
だから、簡単には、話が出来ないというのが1番大きな理由です。

ここからが重要です。 僕が個人的に、マスコミと仲良くやっていくことは、
きっとさほど難しいことではないでしょう。
MAILをくれる方の中にも、プロなのだからマスコミに色々言われるのは当たり前、
うまくつき合わないこと自体がおかしい、もっとマスコミを利用しろ、と考える方が結構います。
でも、僕から言わせてもらうと、真実で無いことが報道されたり、
意味のない誹謗、中傷を、プロだから仕方ないという理由だけで、
うやむやにするということは、どうしても納得がいかないのです。

僕のこんな抵抗や、それが及ぼす影響なんて、この社会の中ではほんの些細な事かも知れません。
しかし、この事実をうやむやにしている限り、真のプロのジャーナリストや、真実をしっかりと伝えるマスコミは生まれないでしょうし、
嘘に傷つく人や、それに躍らされる方も後を絶たないのではないかと思います。
誰かが変えていかなければならないと思うし、変わらなければならないと思うのです。
だからこそ、何を言われようとも、僕は自分の主張を変えたくないのです。
905名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 13:18:55.19 ID:XHsHS0/00
この事は、いくらマスコミに訴えても変わりません。
それを受け取る側、つまり私たちみんなが、真のジャーナリズムを追求し、真実だけをマスコミに求めるようになれば、
きっとマスコミも、いつか変わらざるを得ない時を迎えるのではないかと思います。

この事をふまえたうえで、僕のHPのMAILについて話しましょう。

まず、僕がMAILをやめた理由ですが、僕の元には試合の後などには、
1日に約1万通のMAILが届きます。
僕はそれらすべてに目を通していました。
たいてい、全部を読み終える頃には、朝の3時、4時になってしまうことが多いのですが、
みなさんの考えを知るという事は、僕にとっては非常に大事な事でした。
しかし、あまりにもマスコミの意見を鵜呑みにしたかのようなMAILが多かった事が非常に残念でした。
決して僕が僕自身への中傷に怒ったとか、そういう事だけでは、ありません。
このWCをめぐって僕らに起こった、様々な事柄に関しても、
あまりにも、マスコミの報道に感化されている方が多い事に、戸惑いを感じたのです。

みなさんからのMAILの中でも、ちゃんと応援している人がたくさんいるのだから、
そんなMAILは無視をして早く再開して下さいというようなものが非常に多かったのですが、
僕は無視は出来ません。
906名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 13:19:26.54 ID:XHsHS0/00
もうひとつ。このHPを作る上で、インターネットが持つ無限の可能性と危険性を、
僕自身理解していたつもりです。
ですから、気分悪くなるようなMAILが来ることも、最初からわかっていました。
でもそれから逃げて、僕の元に僕の気分が良くなるMAILばかり集めていたら、
僕自身、真実を学ぶ事が出来なかったでしょう。
僕はそれも重々承知の上で、みなさんからの全てのMAILが、
僕の手元に届くような方法をとったのです。
まあいろいろと書きましたが、僕はマスコミが嘘を当然のごとく報道する事だけは許せないのです。
そして、無責任に持ち上げては叩き落とすという、日本のマスコミの性質、
そしてそれを何故か楽しんでいる人たちも許せないのです。
1人の力はちっぽけです。
だからもし、僕に賛同してくれる人がいるのなら、協力をしていただきたい。
僕達1人1人が協力しあって、真実を見極める力を持ち、
マスコミは真実でなければ報道出来ないようにしていかなければならないと思います。
僕はそのためだったら嫌われ者にもなりましょう。
でも近いうちに、みなさんとマスコミを通じて何でも話せる時が来ると信じてます。
それまでは茨の道だろうが、頑張って通りたいと思います。

またみなさんと近いうちに分かり合えることを信じて……

http://web.archive.org/web/19990202025925/http://nakata.net/hidemail/
907名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 13:19:51.35 ID:DxUc5exp0
本田強いけど遅いんだよな、底が見えて中田以下だって分かってしまったからつまらん。
908名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 13:20:27.01 ID:tktQU6AX0
なんで?
ナカタって大して実績なくね?
909名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 13:21:05.62 ID:JAto9Woq0
【ヨハン・クライフ(65)】【ディエゴ・マラドーナ(52)】
【ペレ(72)】【フランツ・ベッケンバウアー(67)】

この4人は選ばなきゃいけないというルール
言うなれば神4
910名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 13:22:51.30 ID:/iaXiKXS0
素人の投稿ブログで、アジア市場の開拓になったと書かれてるだけだから
911名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 13:24:13.74 ID:8E0/QWcZ0
空港ファッションでしょ
912名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 13:25:49.44 ID:DxUc5exp0
>>908
中田より上の実績って香川しか思い付かないけど、今のところマンUに移籍しただけだしなあ。
長友はカテゴリが違うと思う。
913名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 13:26:35.87 ID:T9Oqi+Ol0
>>10
マジでそう思うわ
海外でも影響されて始めたプロ選手見かけるし
914名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 13:27:19.97 ID:2yYNW87j0
初めて3回転半決めた人が称えられるようなもんでしょ。今はみんな当たり前のように決めてくるけど。
915名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 13:31:02.69 ID:I9wAsWKr0
>>895
まあ、ガリンシャは別格だからな
俺の中ではジーコ、ロマーリオ、ジジは甲乙つけがたい。
916名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 13:34:27.82 ID:fsAvdw2UO
>>908
日本みたいな情報コントロール社会で生きてるから
お前みたいな情弱意見しか出て来ないんだよ。

サッカー鎖国状態からようやくサッカー強国に生まれ変わろうとしてる日本で
巨人やメジャーやイチローや新庄らが何があっても国民の関心に作り替えられてた時代に中田は生き抜いて来て
これから中田が何をやって来たかを情弱国民が知る事になる訳だからな。
917名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 13:41:39.52 ID:fsAvdw2UO
>>914
フィギュアとサッカーやセリエAとの規模の違いを無視しなきゃ
そんな情弱誘導の例えは浮かばないわな。
918名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 13:49:12.76 ID:/3U1rEFMO
日曜、月曜のスポーツはナカタ一色だった
あの頃が懐かしい
919名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 13:53:34.87 ID:DxUc5exp0
>>916
お前被害者妄想酷過ぎ
当時からサッカー日本代表の注目度は群を抜いてただろ
Jリーグを除いてなw
920名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 13:58:25.07 ID:WjF33uDUO
アジア人からも一人選ばなきゃならないし、色々とめんどくさい。
921名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 14:08:01.29 ID:T6f/9e+E0
日本のパイオニアに留まらずアジアのパイオニアって評価だな
流石中田さんだな
922名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 14:10:58.58 ID:/EyQFSaD0
>>508
あいつが関わったチャリティ・ビジネスの狡さ・セコさに関しては
間違いなく悪影響残してるわ
923名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 14:23:27.36 ID:fsAvdw2UO
>>919
http://www.crs.or.jp/backno/old/No536/5362.htm
いいや、ワールドカップ時に関心は微増するが
その規模は野球情報より遥かに低いし
中田の情報自体もセリエAでやってた頃とデビュー登場と変わらない。

日韓共催後のサッカーは電通パワーが巨大化して中田は流浪の旅に出て、
中村が代表の中心みたいな事になってしまったから
完全に日本国民は中田の真実を知らないまま今に至る。
924名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 14:29:11.40 ID:DxUc5exp0
>>923
代表戦があるときは特番も組まれ、露出も抜群に上がっただろ。
嘘付くんじゃねえよ、朝鮮人みたいな事言うな。
925名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 14:37:34.82 ID:fsAvdw2UO
>>924
中央調査情報の項目に日本代表がないのが全て。

日本代表はあくまで4年に1回のオリンピックと同列で
それ以外は別に何もなかった。

代表の関心が爆発的に伸びたのは共催後で、
更に代表視聴率や特集が関心として表れたのは南アフリカ後だ。

今の2chで使われてるアンチコピペなんてものは
日本全体がサッカー情弱の時代に作られた粗悪品でしかないからな。
926名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 14:38:52.26 ID:YqIxoOwR0
中田は全アジアの象徴
これにかわれる選手はいない
927名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 14:42:42.43 ID:DxUc5exp0
>>925
代表はドーハの頃から爆発的な人気だったぞw
日本中サッカーの話題で持ちきりだった(Jリーグは除く)
928名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 14:50:36.05 ID:fsAvdw2UO
>>927
だったら中央調査情報にも日本代表の項目があるって。

日本代表はあくまでオリンピックなどの特別行事の一貫で
メディアを支配していた野球の足下にも及ばなかった。

共催前の関心だって低かったし、それに至る国民のサポートも冷めたもんだった。
それが変わったのが共催後で、中田はそれからますます自分の道を行く様になった。

だから中田がどれだけ凄かったかを日本人が知るのはこれからだよ。
929名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 14:59:17.08 ID:DxUc5exp0
>>928
サッカー日本代表Aマッチがある時は常に追いやられてたのが野球。
捏造は良くないよ、Jリーグは読売の撤退と共にメジャーではなくなったけど。
930名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 15:10:08.95 ID:sO2rqzYPO
何となく
スポーツだけでなく語学やら勉強もできなきゃいかん、
という風潮になってきたのは良かったな
931名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 15:17:27.59 ID:fsAvdw2UO
>>929
捏造wも何も中央調査情報でワールドカップ関心調査は
2001年で26%で、関心が余りも低すぎて韓国サイドの猛追を許して共催に追い込まれたくらいだ。
中田もインタビューで共催大会の結果次第では日本のサッカーは危ういと発言するくらい
日本自体に波を起こせないでいたからな。

そもそも共催前の中央調査でも野球関心は下がるどころか上がっているくらいだ。
932名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 15:21:09.37 ID:Vt6QMLJA0
香川の実績って所詮ブンデスでしょw
933名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 15:35:02.25 ID:x1MKKR3Y0
中田がセリエAに行った1998年のUEFAリーグランク
http://kassiesa.home.xs4all.nl/bert/uefa/data/method1/crank1998.html

1 Italy (セリエ) …長らく1位固定
2 Germany (ブンデス)…前年4位
3 Spain (リーガ)…前年2位
4 France
5 Netherlands
6 England (プレミア) …前年7位


・セリエは1986年〜1999年の約13年間トップリーグ(1990年だけブンデス1位)
・セリエは1986年〜2010年までリーグランク3位以内をキープ
・2002-03シーズンCLはミラン優勝、ユベントス準優勝
・イタリア内では2006年頃のカルチョスキャンダルまでユベントスの天下



セリエ全盛期「セブンシスターズ」とも呼ばれていたビッグ7
http://en.wikipedia.org/wiki/Seven_Sisters
ユベントス、ミラン、インテル、ローマ、ラッツオ、パルマ、フィオレンティーナ

>during the 1990s and early 2000s
のセリエが輝いていた時代に。
934名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 15:36:01.54 ID:MNLAV/WK0
さすが旅人
935名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 15:37:13.52 ID:/VawoRxf0
ピッチ外の話?
936名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 15:39:21.65 ID:x1MKKR3Y0
ジダン「君のゴールで私は優勝を逃した」
http://www.youtube.com/watch?v=t7nqktSmo44&feature=related
中田英寿×ジダンの対談 5:30〜

最終的に勝ち点2差でローマが優勝した2001年
ローマvsユベントスの天王山
http://www.nicozon.net/watch/sm5108762
4:00〜  2−0で負けている後半に、トッティout中田inで司令塔交代。2−2で試合終了

1点目…中田ゴール
2点目…中田の無回転?シュートをGKが弾いたとこモンテッラが押しこむロスタイム


【セリエAリーグ戦データ】

■中田(MF)

【98/99】33試合 10ゴール(の内PK:4)【ペルージャ】
【99/00】30試合 5ゴール(の内PK:1) 【ペルージャ15試合+ローマ15試合】
【00/01】15試合 2ゴール(の内PK:無)【ローマ】

→翌シーズン、移籍金33億円で当時の強豪パルマ背番号10へ(パルマはCL圏、ミラン・インテルはCL圏外の年)


■ジダン(MF) ※バロンドール:1998年

【98/99】25試合 2ゴール(の内PK:?)【ユベントス】
【99/00】32試合 4ゴール(の内PK:?)【ユベントス】
【00/01】33試合 6ゴール(の内PK:?)【ユベントス】→翌シーズン、レアルへ
937名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 15:40:17.45 ID:lvrzbeNF0
>>933
実際は82年ワールドカップ後の大量外人輸入でそこからずっとセリエの天下だけどな〜
アラン・シモンセンもそう言ってた
938名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 15:52:24.07 ID:izi5+LGz0
>>933
中田の欧州デビューの対戦相手だったユーベは前期CL準優勝チームだったもんな
フランスW杯3戦全敗で、日本のサッカー熱が急速に冷めていってる中での衝撃デビューだったから本当に価値がある
中田の活躍に日本のサッカーに携わる人間がどれだけ勇気づけられたか
939名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 16:02:16.36 ID:XHsHS0/00
俺、今でも覚えてるわ。
プロ野球ニュースの司会やってた長島一茂が
中田デビュー戦で2ゴール決めたと速報入った時の悔しそうな顔
940名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 16:17:42.48 ID:v+cPaNL+O
↑それ捏造だな
俺もあの時のハッキリ覚えてるがあの日一茂なんか出てなかったからな
941名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 17:04:21.97 ID:XHsHS0/00
出てたよ
俺も覚えてるから
942名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 17:06:34.30 ID:H0FpNdNX0
地上波「プロ野球ニュース」を終了させてくれたのも中田
943名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 17:31:10.58 ID:Wm4Xra25O
ゴーリキ並みの過大評価ww
944名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 17:35:05.56 ID:ttMv/YvG0
岡田武は?
945名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 17:37:40.28 ID:Mo3O2Tyr0
こいつ、超〜〜胡散臭いんですけど
946名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 17:49:20.61 ID:qNxPCzDi0
性格はともかく
リアルタイムで見てたら中田の業績をバカに出来る奴はいない
947名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 17:54:07.22 ID:cQ7PH1th0
リアムタイムで見てたがバカにできる
パルマ以降は見るも無残
948名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 17:55:14.39 ID:fsAvdw2UO
>>944
例えばどう言う所が?

剛力が海外で視聴率30%のドラマに出たり
ハリウッドでオスカー新人賞でも取ったから中田と比べてるのか?
949名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:04:41.35 ID:pydjThZV0
どっか宗教団体の偉い人みたく金を使ったなんてことないよね
950名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:07:02.91 ID:xlMhTVks0
>>947
ボローニャ時代をすっとばし
ローマ時代を評価するお前は
リアルタイムで見てないってことでつねw
嘘つくならもう少しちゃんとした嘘つけよww
951名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:07:26.00 ID:qNxPCzDi0
当時はW杯予選ですら青息吐息だったからな
中東相手に無双できるなんて日本も強くなったもんだよ
952名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:08:48.82 ID:cQ7PH1th0
>>950
リアルタイムで見てたよw
中田を評価しないと嘘つきよばわりか
怖いわから
953名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:10:39.51 ID:x1MKKR3Y0
■中田パルマ時代(当時リーグ戦全34試合)

【2001-02】24試合出場…中田リーグ戦不調で一時干される、イタリア杯は決勝で活躍して優勝
【2002-03】31試合出場…中田レギュラー時代、しかし監督と起用法を巡って対立
【2003-04】パルマ12試合+ボローニャ(レンタル)17試合 …グロインペイン発症

→パルマラットの粉飾決算事件を機にパルマ破産、中田はフィオレンティーナ10番へ
954名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:12:04.31 ID:izi5+LGz0
>>951
中東が弱くなったってのもあるよな
当時のイランはブンデスのクラブで活躍していた選手(バゲリ、マハダビキア、ダエイ、アジジ)が沢山いたし
955名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:12:55.01 ID:Wm4Xra25O
>>948
おっさん震え過ぎてレス番間違えてるぞw
中田なんてアジア人だから過大評価された典型
ブラジルあたりのクラブにいけば
あのレベルの選手はゴロゴロ居る
956名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:14:28.44 ID:J5BJv3ORP
前もフォーブスで○○が批判されるって
ニュースが出て、サイト見たら素人の投稿コーナーだったなぁ・・・
産経もブログやってるけどあそこに書いたら
他国で産経新聞扱いされるのかな
957名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:16:03.77 ID:UX0adds+0
つジャパンマネー
958名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:17:33.82 ID:TM3bpqik0
>>10
マジで?
あんなアホみたいな、しかも下手な絵のサッカー漫画がそんな影響力あったのか・・・
野球の水島新司、バスケの井上雄彦と比べるとなんとも見劣りするんだが。
サッカー漫画って隙間産業だったのな?
959名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:21:29.78 ID:izi5+LGz0
海外のサッカーサイトで
アジアのベストプレーヤー、ベストイレブンを選出よくやってるけど
日本から選ばれるのは全て中田だな

>>958
キャプ翼は主人公がつまらんな
優等生で性格も良くてエース
桜木はエースでも優等生でもなく長所がリバウンドってのも良かった
960名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:22:13.84 ID:+Sp1mEeh0
ただの偉人て事じゃなく、ちょっと変わった視点で選んでるんだな
ボスマンとか確かにそうだ
この男によってサッカー界は大きく変化した
961名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:23:08.43 ID:fsAvdw2UO
>>947
パルマ以降の中田は個人が活躍するだけのサッカーから
チームが確実に勝てるサッカーにシフトしたんだよ。
パルマの監督は中田にバイタルエリアでじっとしてるステレオタイプのトップ下をやらせようとしたが
そんなんじゃ勝てないとしてボランチの動きを混ぜて連動を持たせる司令塔をやろうとして監督と対立した。
以降、中田は一貫して個人よりチームを重視するプレーに徹したが
それが近代サッカーの基礎になり現日本代表のシステムになってる。
まぁ中田の引退本に書いてある事だから間違いはないのだが、
パルマ以降の日本の報道は華々しい活躍がない=スランプだったから
いかにサッカー報道のレベルの低さが分かる訳で。
962名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:24:28.35 ID:Vt6QMLJA0
ゴロゴロいるならブラジル人だらけになってたはずだよな
安いし
963名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:25:15.45 ID:G8n0hPiX0
>>957
(・・?)
964名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:25:20.21 ID:+Sp1mEeh0
ジョージ・ウエアは自分は子供の頃の選手だけどマジですごかった
衝撃だったな
化物とはあれを言うんだろうな
965名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:28:42.86 ID:uXywgEMe0
>>961
へー、中田のプレーが近代サッカーの基礎になったんだー
すごいっすね
966名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:29:42.59 ID:Vt6QMLJA0
たとえばパルマで戦力外になり放出された元ブラジル代表のアレックスはトルコリーグで3年連続MVPだよ
ブラジル代表の控えクラスなら中田のほうが実力が上だったという証明になるだろう
いくらブラジルとはいえ中田クラスがゴロゴロいるわけがない
967名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:31:38.16 ID:izi5+LGz0
>>964
ウェアとサビチェビッチの前ではバッジオも霞んで見えたな
実際ベンチに追い込まれちゃったし
ただウェアが加入したことで、ボバンが外国人枠の関係で控えになってしまったのが残念
今のルールならウェア、サビチェ、ボバン、デサイー全てスタメンで出場できるんだが
968名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:32:50.84 ID:dWPSzN/QO
中田信者は痛すぎる
近代サッカーの礎てwwwwww
中田は名将プランデッリの戦術を理解することも出来ずに身勝手なプレーに終始した馬鹿だ
969名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:33:54.04 ID:Vt6QMLJA0
中田より足元の技術がある南米人はいくらでもいるだろう
でも実際に欧州トップレベルのリーグでプレーさせたら中田以下の選手もいくらでもいた
オルテガやバルデラマがいい例だよね
970名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:35:42.79 ID:Vt6QMLJA0
小野や中村も中田より足元の技術で勝っていたけど欧州トップリーグでは通用しなかった
971名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:36:24.13 ID:u1NyxT0D0
中田、セリエAにまつわる思い出五指
・デビュー戦、ユベントス相手に2得点
・驚愕のバイシクルシュート
・中田→カフー→中田の大展開ワンツーゴール
・ユベントス戦の途中出場からのミドルシュート
972名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:36:30.27 ID:q82kndWtO
イタリアで全く通用しなかった誰かさんは?
973名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:39:03.48 ID:dWPSzN/QO
>>966
ミクー、モルフェオ以下の烙印を押されてパルマから放出された中田も同じようなもん
ボルトンではオコチャやカンポからもポジションを奪うことなくスタンド観戦要員になって惨めに引退wwww
974名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:39:43.61 ID:Vt6QMLJA0
オルテガみたいな超絶テクニシャンのドリブラーですらセリエでは微妙だった
中田のようにフィジカルが強いってことはそれほど重要なことなのだよ
本田も運悪くロシアに監禁されてるが最終的にはトップリーグで活躍できるだろう
975名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:40:43.57 ID:Vt6QMLJA0
>>973
ミクーはパルマ戦力外で放出された後にブンデス年間MVPを受賞してますがw
976名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:41:04.46 ID:izi5+LGz0
>>973
放出されたのはミクーだけどな
ミクーはリケルケみたいな選手だから使いづらかった
977名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:41:20.46 ID:jTKNNvbW0
俺がサッカー嫌いになった理由
中田の態度が嫌いだった
978名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:43:31.76 ID:Vt6QMLJA0
たしかに中田はシーズン途中からミクーにポジション奪われたけど
そのミクーも全然活躍できなかったからなw
翌年、中田は右サイドでレギュラーに返り咲いたけどミクーはブンデスに放出
979名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:43:54.48 ID:We9O+nR80
>>942
プロ野球ニュースを破滅に追い込んだのはフジの大橋マキ
980名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:45:34.95 ID:DxUc5exp0
バイト感覚の女子アナだったな
981名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:48:32.53 ID:dWPSzN/QO
当時は1.5流だったプレミアの中堅チームで干されていたことにはだんまりの中田信者wwwwwwwwwww
西沢や戸田より使えなかったのがバレてましたやん
982名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:48:43.05 ID:Vt6QMLJA0
それにパルマで一時的にポジション奪われても
それ以前にペルージャやローマで輝かしい実績を残してるしな
セリエでの総合的な実績ではミクーやモルフェオより上だよ
983名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:49:41.10 ID:Wm4Xra25O
まあこんだけ馬鹿な信者がいれば
中田さんも悠々自適の生活ができまんなww
984名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:51:28.36 ID:fsAvdw2UO
>>965
スリートップのプレス役のウイングなんてポジションはプランデッリの元で
世界で中田が初めて使って、今や世界でも常識だし
日本代表の生命線になってるが。

中田は更にプランデッリの戦術からバックラインまでの連動を促す為に
サイドバックのカバーリングまでしていたが
それをプランデッリに咎められて対立した訳。
985名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:52:01.55 ID:Vt6QMLJA0
>>981
29歳の晩年だったしな
日本人がそれくらいの年齢で海外リーグでやるのは難しい
香川や清武が29歳になるころにはJリーグに復帰してると思うよ
986名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:53:36.94 ID:Vt6QMLJA0
29歳ぐらいでも海外で通用しそうなのは現役だと本田ぐらいじゃね?
987名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:53:52.62 ID:dWPSzN/QO
八百長とドーピングが蔓延していたゴミクズリーグのセリエA(笑)(笑)(笑)


元アルゼンチン代表MFアルメイダ「イタリアサッカー界は、芯から腐っている」

「パルマでは、試合前に静脈内点滴を打っていた。クラブからは『ビタミンの混合剤』と説明されていたけれど、
その点滴を打ち終わってから、ロッカールームに戻ってジャンプをしたら、
天井に届きそうなところまで、飛ぶことができた。
当時、選手たちはそれが何なのか、聞くことはできなかった。
でも、時が経ち、昔の選手たちが心臓疾患で亡くなった話や、筋肉に問題を抱えているという話をよく耳にする。
当時、与えられたもののせいだと、私は思っているよ」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120927-01107496-gekisaka-socc
988名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:54:15.35 ID:Wm4Xra25O
>>985
あんな雑魚と香川を比べんなや
盲目信者が
989名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:55:42.79 ID:Vt6QMLJA0
西澤や戸田より使えなかったとは何を根拠に言ってるのだろうかw
中田は1ゴール決めたけど西澤はFWなのにノーゴールだったじゃないかw

>>988
は?所詮ブンデスじゃんw
990名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:56:31.41 ID:bJOM+nAH0
フランス戦からゴールを決めた森島 >> バーに当てた中田
991名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:57:11.67 ID:Vt6QMLJA0
香川信者はプレミア、リーガ級のリーグで活躍してから威張れよw
992名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 18:59:44.08 ID:izi5+LGz0
いくら腐しても海外メディアでは日本の歴代最高プレーヤーって評価だからな
2ちゃんじゃなくて海外のサイトに行ってアンチ活動したほうがいいと思うw
993名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 19:02:24.36 ID:Vt6QMLJA0
アジアの代表が中田で残念だったなw

馬鹿アンチどもw
994日本の代表も中田だw:2012/12/23(日) 19:04:03.64 ID:Vt6QMLJA0
【サッカー】中田英寿が「大きな影響を残したアジア人選手5人」に選出 
http://sportshouse.seesaa.net/article/294016843.html

2012年09月24日

海外スポーツサイトsports keedaが、「大きな影響を残したアジア人選手5人」をまとめた記事を掲載しています。

そのメンバーは以下の通りです。

Jewels of the East - 5 Influencial Asian Footballers
http://www.sportskeeda.com/2012/09/18/jewels-of-the-east-5-influencial-asian-footballers/

車範根(チャ・ボムグン)
韓国人、元バイエル・レバークーゼン他

アリ・ダエイ
イラン人、元バイエルン・ミュンヘン他

中田英寿
日本人、元ASローマ他

ハカン・シュキュル
トルコ人、元インテル・ミラノ他

朴智星(パク・チソン)
韓国人、元マンチェスター・ユナイテッド他

日本人選手としては、中田英寿の名前が挙がりました。
995名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 19:04:13.23 ID:fsAvdw2UO
そもそも、このレッジーナ戦やピアチェンツァ戦を見て
中田が戦術理解してないとか妄想が言えるのかって。
http://www.youtube.com/watch?v=D1ADiZhhTyg
こんな動きが出来る人間を外すのは
プランデッリが指示した事以上をやろうとしたからなんだよ。
996名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 19:04:40.56 ID:I9wAsWKr0
>>966
でも、中田がトルコリーグで3年連続MVPを獲れるかというと
そうでもないのがサッカーの面白いところ
997世界中で評価されてる中田:2012/12/23(日) 19:05:56.22 ID:Vt6QMLJA0
【サッカー】UEFA・プラティニ会長「日本にも中田英寿さんに次ぐスターが誕生したら素晴らしい」
http://unkar.org/r/mnewsplus/1197578938

マラドーナ自伝 マラドーナが選ぶ100人に中田英寿
http://www.maradona.jp/modules/pico2/index.php?content_id=2

【サッカー/CL】インテルのスタンコビッチ、本田について「ようやく中田(英寿)以来となる良い日本人選手を見た」
http://unkar.org/r/mnewsplus/1270091529

Jewels of the East - 5 Influencial Asian Footballers
http://www.sportskeeda.com/2012/09/18/jewels-of-the-east-5-influencial-asian-footballers/
チャ・ブンクン アリ・ダエイ 中田英寿 ハカン・シュクル パク・チソン

RT @fullofjung: @rioferdy5 Who's your favourite asian player??>>Nakata
http://twitter.com/rioferdy5/status/21088449768
韓国人「あなたの好きなアジアの選手は誰?」(チームメートのパクと答えるはず)
リオ・ファーディナンド「 ナカタ 」
998名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 19:06:16.18 ID:XHsHS0/00
>>981
採点8、2回獲ってるぞ
999名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 19:06:47.37 ID:XHsHS0/00
1000
1000名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 19:07:17.65 ID:Vt6QMLJA0
ぷw

戸田や西澤より下とか捏造こいてんじゃねーよw

馬鹿アンチがw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。