【野球】楽天・Kスタ宮城が改修、天然芝化へ…再来年導入目標

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
楽天が2014年以降に本拠地・Kスタ宮城の天然芝化を目指していることが18日、わかった。
すでに、来年の開幕に備え、外野フェンスの改修に取り組んでいるが、
より「楽しいボールパーク」を目指し、天然芝の導入を検討中だ。

日本のプロ野球の本拠地、準本拠地で天然芝が使われているのは、甲子園、ほっともっと神戸、
マツダスタジアム。それに次ぐ、天然芝球場を目指す。
人工芝に比べクッション性があり、選手たちの膝にかかる負担が軽減されるほか、
バウンドが不規則になり、打球判断が重要となってくるなどハイレベルな攻防が見られるメリットがある。
ネックとなるのは仙台という土地柄だ。だが、すでに仙台市内で東北の寒さに耐えられるか、
実験を兼ねた芝の育成を行っているもようで、結果が良ければ再来年の導入が可能となる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121219-00000006-dal-base

今オフの改修

・内野1塁側に「コカ・コーラボックスシート5」を大幅拡張
・バックネットをはじめ内野席の防球ネットを張り替え
・外野フェンスを改装・新設
・外野席(レフト・ライト)に新席を設置

(イメージ画像あり)
http://www.rakuteneagles.jp/news/detail/2772.html
2名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 11:38:57.31 ID:YEQyB95JO
ボールパーク化が進んでるな
3名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 11:39:46.28 ID:H2m5M1X20
春と秋のKスタは観戦はまるで拷問

特に秋の雨は堪える
4名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 11:41:39.51 ID:xqgqigcU0
>>3
福島あたりにドーム球場いいかもな
5名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 11:45:08.08 ID:ffasJF5O0
やきうの話なんてどうでもいいわ興味ないし
いちいちスレ立てんな不人気ごり押し犯罪者養成スポーツ
6名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 11:48:15.29 ID:zLvICbzx0
なんやかんや言って楽天は投資をしてくれるよね
地元にとってはありがたいだろう
7名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 11:49:03.00 ID:Jn0W88AK0
これって結構な予算が必要だろ?
楽天は補強費をメジャーの選手に使って球団は金欠だしどこから金が出るんだ?
三木ちゃんが球団にポケットマネーを出すはずないから長期ローンでも組むのか
ケチな球団だが創設以来球場に金を使うのは評価出来るな
8名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 11:52:25.36 ID:w1slDt8v0
ワンナウツのトリックスタジアム化みたいだな
9名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 11:53:58.29 ID:v4SebgffP
どうせやるやる詐欺に終わるんだろ
10名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 12:27:23.05 ID:EhIpD9zt0
野球に興味ないといいながらスレを開く不思議
11名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 12:41:18.11 ID:cCZGwE/h0
天然芝化はいいね
12名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 12:42:54.08 ID:s9NPwwAZ0
ユアスタは夏場のほうが芝ボロだよな
13名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 13:14:21.64 ID:L8PlOsRB0
「スタンド収容を3万人にしないのは約束違反ニダ!」
とかNPBと揉めてなかったか?
14名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 13:39:53.09 ID:gsFRdCAI0
>>12
90分間、20人がその上を走り回るのがサッカー
15名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 13:58:18.82 ID:nqqYsro90
ラッキーゾーンも作るんだっけ?
16名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 14:01:15.13 ID:GnNj2UYH0
屋根は付けないのかね
17名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 14:09:06.52 ID:9ReXFgXKP
ユアスタの芝見て発言してんのか?
三木谷何回か来てる筈だが
18名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 14:19:54.58 ID:WYBGQX580
ユアスタはいろいろ酷使され過ぎているのが原因
その点野球のグラウンドは芝が痛むほどあまりぐちゃぐちゃにされない

しかしKスタの問題はあそこがもともと湿地帯だったということをみんなが忘れている件
19名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 14:33:13.74 ID:vl1nkFSkO
お隣の仙台市陸も
中の選手用施設を充実させて

座席数を25000席に

照明装置と大型映像装置を付けて、屋根付ければ

ユアスタが使用できないときのベガルタのサブになる
20名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 14:35:39.18 ID:xrmominN0
>>12
ラグビーとの共用だから秋口の方がボロボロだったよ
イレギュラーしてるものw
21卍3286卍ss:2012/12/19(水) 14:38:24.63 ID:t2rGck+00
>>1 天然芝 イイネ!m
22名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 14:38:34.13 ID:nxKmEG5v0
>>17
ホムスタと比べてるからあまり気にならないんだろう
23名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 14:40:41.83 ID:egwmCLVO0
その前に日本シリーズができる規定人数3万円収容が
先なんじゃないの?

楽天が優勝して日本シリーズとか夢なんだよねwww
24名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 14:42:29.06 ID:nC2L1zLt0
仙台じゃ無理そう・・・
25名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 15:01:01.39 ID:GRifzz4A0
収容人数よりも>>23が正しい日本語を覚える方が先だな
26名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 15:05:11.30 ID:rM6ChIZPO
>>13
でも、これ以上の拡張はできないんだな。法律に引っ掛かるから。
27名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 15:21:11.40 ID:vNqWRO/50
ナゴドも見習いなさいよ
28名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 15:28:29.63 ID:7Z/gxb3p0
楽天頑張ってるな。DeNAも続いてくれ。横浜も天然芝に。
29名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 15:33:45.90 ID:U6CnUjTE0
カズヲ涙目かと思ったが
そのころにはもう引退してるか
30名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 15:37:01.40 ID:52c5/V8R0
>>26
拡張じゃなくラッキーゾーン作って客席増やすって話なかった?
31名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 15:37:04.00 ID:V8EAxv7jP
北海道にJリーグのチームがあるぐらいだから、
仙台なら余裕で芝生育つんじゃないの?
32名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 15:38:26.13 ID:ROUgWtyc0
>>30
それでも約束の収容能力にはまだまだ足りない。
33名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 15:43:18.60 ID:RAw1PA0l0
人工芝でやたら反発してエンタイトルツーベースというのが減りそうだな
34名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 15:51:33.65 ID:7Z/gxb3p0
>>33
再来年からはね。来年は最後のエンタイトル祭りだろうなw
35名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 15:55:03.74 ID:AC6eKU0T0
良く飛ぶボールで広い球場が一番楽しそうだけど、
他の球場のフェアグラウンドを拡張するわけにもいかんしな
36名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 16:04:54.24 ID:9ReXFgXKP
>>31
あれは冬芝なんで…
37名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 17:08:25.12 ID:dIIs9Ar70
>>7
ポケットマネーを出すのはヴィッセル神戸の方だし。
38名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 17:16:57.34 ID:P8kdwsxTO
ドームにしろ。
日本でやたら天然芝天然芝いうやつは現実見てくれ
39名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 17:23:50.24 ID:ROaYL/fQO
アマチュアで使うのできるだけ減らし、稼働日数をいかに少なくするか
鶴岡ドリームスタジアム(こんな名前だったかな)のノウハウをしっかり学ぶこと
40名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 17:27:19.00 ID:wNmaEm7X0
今年は外野ラッキーゾーン作ってるから外野の天然芝化は無理だからなぁ。
41名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 17:31:24.70 ID:yvOCeGJeO
ドームにしろ
寒すぎる
42名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 17:38:49.66 ID:VTcjdYVeO
ライトセンターレフトの定位置が、茶色くなってそう。

たしか大阪球場は、芝がはがれまくりで、あちこちで露地がむき出しになっていた。
43名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 18:39:28.94 ID:0foLDekn0
日本の球場の天然芝の最新運営は夏と冬それぞれ別の種類の西洋芝を入れ替える方式で、
冬の寒冷型の芝のほうが日本にしっかり適応していて色も濃く状態がいい。

夏の芝のほうが色が薄く見栄えがイマイチで日本の猛暑や日照時間の不足のほうに敏感で状態が脆い。
管理が難しく注意すべきは夏の芝のほう
44名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 18:50:15.27 ID:QFQjHte10
>>19
自前の金でやれよ
45名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 18:52:41.85 ID:0kPkJSv+0
天然芝最高や!
46名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 18:53:56.36 ID:pLPGKcuJ0
楽天


本格的に金使うな


神戸が下落したからその分が回ってきてるのか?
47名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 18:57:44.96 ID:UCckJ1rR0
阪神園芸に外注したらいいんだよ
48名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 19:01:43.02 ID:CWgE7ABc0
バウンドが不規則になり、「打球判断が重要となってくるなどハイレベルな攻防が見られるメリットがある」

野球知ってる記者が書いてるとは思えない文章だな
49名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 19:10:40.36 ID:41idwhcBO
ドームにしろ

今時屋外で野球なんか誰も見たかねえよ
50名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 19:13:40.50 ID:ROaYL/fQO
>>42
広島市民球場と川崎もそう
おまけに川崎は、ロッテの誰かが、雑草だらけだと週ベで語っていた
51名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 19:20:25.50 ID:sB9AoUOd0
>>18
湿地帯だったというのは問題かもね
広島のマツダスタジアムの場合は建設前に水はけの問題を指摘されて
グランドの真下に巨大な雨水貯留池を造ったんで
雨さえ止めば問題なく使用できるぐらいの水はけのいいグランドになったけどね
45億ぐらいかかったらしいけど
52名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 19:29:30.41 ID:hNL/pJ4E0
でも人工芝だとエセ強肩外野手が続出するのがなあ…
53名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 19:30:36.68 ID:OpIEOi0t0
内野も天然芝にするんか、そうじゃないのなら片手落ちじゃないか
54名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 20:20:06.92 ID:dIIs9Ar70
飲食物の持ち込みはまだ禁止しているのか?
55名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 20:22:58.03 ID:k1yFir/2O
>>49

馬鹿野郎
フットサルでもやってろ!
56名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 20:40:22.60 ID:rz/eAupo0
>>53
今どき内野土の球場はないだろ。
57名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 20:43:34.44 ID:YZByQzdh0
>>56
甲子園
58名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 20:45:27.91 ID:bIfJ4cAB0
天然芝化→AKB握手会開催→芝生ボロボロ
59名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 20:52:20.28 ID:2ak/12t8O
>>58
それどこの神戸?
まあ、Kスタが天然芝になる頃にはもうAKBは凋落してるだろう。
60名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 20:53:15.00 ID:EIDoMHW60
何で野球ファンって天然芝嫌いなの?
メジャーの球場は殆ど天然芝なのに。

松井が日本に帰ってこないのも人工芝の球場ばかりだからでしょ。
足に故障持ってる選手に人工芝はキツい。
61名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 21:40:10.24 ID:BKY9PI8g0
>>60
メジャーのスタジアムもちょっと前まで人工芝多かったよ
人工芝が少なくなり始めたのは、自治体がMLBのスタジアムを税金で建て始めてからだな
税金で作ったスタジアムが採算度外視なのは、日米どこも同じなんだろう
62名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 21:42:05.30 ID:rz/eAupo0
>>57
大正時代に作った球場と一緒にしちゃダメでしょ。
63名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 22:17:22.25 ID:o790rEVd0
>>62
できた年で言うならKスタ宮城は昭和25年だよ。
現在よりも大正の方がずっと近い。
64名無しさん@恐縮です:2012/12/19(水) 22:20:45.81 ID:n+6ObhLM0
他球場に比べてかなり狭い席をどうにかしろよ
65名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 00:47:24.28 ID:CxFwItq60
>>61
こんなところにもサカ豚工作員は現れるのか

ホント、うざいな
66名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 10:19:37.16 ID:NCQBt4os0
さすが
楽天・・・・・プロ野球はプロの仕事をやるな


施設の改修は自前
67名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 12:59:26.28 ID:2OQsBoE/O
所有者自体は宮城県だが、指定管理者が楽天野球団だから、自前の金で好きなようにできる。
公園内だから、都市公園法の建蔽率に気を使うけど…
68名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 13:41:26.12 ID:pGEpBml10
>>18
よしAKBの握手会やろう
69名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 13:44:58.86 ID:ulmYhTFx0
あれ、今オフにやるんじゃなかったのか
70名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 16:14:07.65 ID:c9WgTJ8l0
天然芝にしたら観客増えるのかな?
71名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 16:39:09.37 ID:yxE+C8lX0
人工芝だと内野の打球が読みやすいから
見てるほうも天然のほうが面白いと思う、気がする
72名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 16:58:08.44 ID:iPwdYCZ40
早く壊して陸上のサブトラックを復活させろ。

中総体が宮スタなんて子供たちがかわいそうだ
73名無しさん@恐縮です:2012/12/20(木) 17:04:19.60 ID:c9WgTJ8l0
まあ、自分はほっともっとフィールド神戸より京セラドームの方が好きだがな。
74名無しさん@恐縮です:2012/12/21(金) 03:36:52.12 ID:5Z/bjZeu0
これって
両翼の外野フェンスを4→2.5m
にするだけでも結構影響あるぞ?

改修後のイメージ図だと、右左中間の最深部117→116mで
1mしか狭く成らないみたいだけど、ポール際に近い部分だと
2mちかくふくらみが削られてる(じゃないと観客席が入る隙間が出来ない)
から

フェンスが低くなることも併せて考慮すると
ホームランの出やすさは
東京ドーム <クリネックス <その他ドーム

ってな具合になるだろうな・・
パークファクターは間違いなく上がるよ。。

かつて西宮球場と言う球場があったが
あれもラッキーゾーンがなければ、現在の甲子園球場以上に広い
本塁打が全然出ない球場になってしまったからなぁ。。
75名無しさん@恐縮です:2012/12/21(金) 03:56:32.75 ID:wpW4z1OgO
それよりフィールドシート無くせよ
ファールフライアウトが激減したおかげで試合時間が長くなってんだろうが
76名無しさん@恐縮です:2012/12/21(金) 04:04:22.74 ID:gGuR5q0/0
何で横浜と神宮は天然芝にしないのか理解できない
金がかかるから

韓国はみんな天然芝だぞ
77名無しさん@恐縮です:2012/12/21(金) 04:08:49.93 ID:gGuR5q0/0
http://www.rakuteneagles.jp/news/page/img1212/18stadium/05.jpg
これならラッキーゾーンではなく元のフェンス取り外したほうがいいだろ
78名無しさん@恐縮です:2012/12/21(金) 04:13:27.74 ID:Hk10TLj90
>>76

高校、大学などアマチュアも使うから
天然芝維持するの無理なんじゃね?
79名無しさん@恐縮です:2012/12/21(金) 04:34:48.02 ID:hAVOmjvY0
>>5
ならここに来なきゃいい
80名無しさん@恐縮です:2012/12/21(金) 12:12:39.35 ID:WrhJHES50
極寒の地で天然芝が育つのか?
81名無しさん@恐縮です:2012/12/21(金) 17:20:56.46 ID:N3vbxn9xO
ラッキーゾーンやめてくれ……
ラッキーゾーンのホームランなんか萎える。
個人的にはホームランポンポン入るよりも
二三塁打の方が好きなんだよ。
82名無しさん@恐縮です:2012/12/21(金) 17:23:22.55 ID:bElliW0HO
また totoの助成金 使うのか?

いい加減にしろや

なんだよ 早起き野球協会 て
83名無しさん@恐縮です:2012/12/21(金) 17:25:17.44 ID:EyA2lyML0
8月の時は来年開幕までに天然芝と発表あったのに
ラーキーゾーンが先に回された
星野が関与しているとしか思えない
来年はエンタイトルツーベースプロ野球記録更新するだろうな
84名無しさん@恐縮です:2012/12/21(金) 17:34:45.68 ID:REfHEpV7O
神宮天然芝にしろとか言ってるアホって真正池沼さん?
85名無しさん@恐縮です:2012/12/21(金) 17:40:53.91 ID:f9QKU0dc0
東北は耐震性が強いドームが一番求められてるだろうに
86名無しさん@恐縮です:2012/12/21(金) 17:43:08.46 ID:LUjfCstq0
天然芝にすると野球以外のイベントが出来なくなる
東北とか過疎ってる地域ならマイナスじゃないのかもしれんが
首都圏だとマイナス面が大きい

単に天然芝球場がいいだけなら山ほどある
87名無しさん@恐縮です:2012/12/21(金) 17:48:59.34 ID:l8ruY7Ru0
神宮なんて昼間は学生野球(平日→東都 土日→六大学 夏場→高校野球予選)、夜はプロと
シーズンの大半で昼夜稼動しまくるから、天然芝なんかにしたら管理が追いつかなくなりそう
88名無しさん@恐縮です:2012/12/21(金) 18:35:12.90 ID:mz048Alp0
別にどーでもいい。
星野&デーブの楽天なんて応援していない。東北民だけど。
89名無しさん@恐縮です:2012/12/21(金) 18:44:04.02 ID:fDse076P0
三木谷見直したわ、ドーム化はこれでなくなったな
90名無しさん@恐縮です:2012/12/21(金) 18:44:43.23 ID:KkC+8jvT0
ここってファンクラブ関連がアレだよね
91名無しさん@恐縮です:2012/12/21(金) 18:50:29.23 ID:vqUmzDZpO
野球部の保護者達に重機で剥がされるんじゃないか?
92名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 11:39:23.20 ID:Wr8Zu3Lq0
外野フェンスの低さでいえば、93年までの神宮は2mあるかないか
だったなww

高さは重要だぞ?
下手したら横浜スタジアムよりも本塁打出るかも知れん・・

かつての川崎球場だって両翼のフェンスは7mもあったから
あの狭さにもかかわらずパークファクター自体は突出してなかったからな
93名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 14:43:02.46 ID:cBvWQ4VS0
>>92
ホームランが出ない球場=良い球場なわけ?
フェンスは低い方がいろいろな面で良いのに。
94名無しさん@恐縮です:2012/12/22(土) 23:58:31.52 ID:GRlxdKol0
>>89
ドーム化した方が日本の気候にはあってるけどね
95名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 04:01:20.22 ID:hpfDvWw90
結論として、天然芝のドームが出来れば一番良いって事だな。
96名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 05:13:48.40 ID:5Bw6oJXn0
仙台は寒いからドーム化すべき
97名無しさん@恐縮です:2012/12/23(日) 14:19:24.16 ID:BwXAsANf0
開閉式屋根付き天然芝野球場はMLBに4球場ある
98名無しさん@恐縮です
ドームは高くつくのでビニールハウスにすれば良い