【映画】『進撃の巨人』から中島哲也監督が降板!公開予定は2014年

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三毛猫φ ★
 諫山創の同名マンガを実写化する映画『進撃の巨人』から、中島哲也監督が
降板したことが明らかになった。映画化は中止されず、監督を交代して製作を進めるという。
オフィシャルサイトによると、公開は2014年を予定している。

 「進撃の巨人」の映画化は昨年10月に発表。同12月には実写映画化であること、
そして『告白』の中島監督がメガホンを取ることが明かされた。映画化に際しては
中島監督自らオファーし、原作者・諫山ともすでに何度か話し合いを持ったとも
伝えられていたが、ここへ来てまさかの監督交代となった。理由については
明かされていない。

 「進撃の巨人」は、謎の巨大生物「巨人」が人類を追い詰めていくさまを描いた作品。
「このマンガがすごい!2011」オトコ編1位をはじめ、第35回講談社漫画賞少年部門を
受賞している人気コミックで、既刊8巻で累計1,000万部を突破している。実写映画化のほか、
2013年春にテレビアニメ化されることも決定している。(編集部・福田麗)

映画『進撃の巨人』は2014年公開予定

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121214-00000001-flix-movi
2名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:21:32.26 ID:kXD9bT/v0
どうすんの映画化
3名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:21:49.28 ID:3k+fTFUu0
9cm級チンコの敵が襲ってくるアレか・・・(´・ω・`)
4名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:22:21.76 ID:e2iVikSR0
邦画なんて誰も観てない。
才能ある監督がひとりもいないから。
5名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:22:45.28 ID:lgZI39oY0
ごり押し
6名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:22:46.76 ID:drJN9bD10
洋画で才能ある監督は?
7名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:22:57.02 ID:dKrowhui0
あららー
8名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:23:27.22 ID:Cyxwp0+b0
日本でこれを実写化したところでショボショボのものにしかならんだろうしやめちゃえば
9名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:23:39.92 ID:W8e+tgdb0
巨人はキグルミか?CGか?
10名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:23:55.76 ID:UjDd2MH00
それで急きょアニメ化が決まったのか?
11名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:24:03.75 ID:HhTE9N6r0
これは日笠さん歌手デビューとは別か
12名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:24:42.76 ID:t+AFjGO60
巨人はオワコン 時代はゴキブリ
13名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:24:44.87 ID:p6vAxv9G0
キャストに剛力つかえとか言われたんだろたぶん。
14名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:24:47.77 ID:qc/XiKmV0
実写化なの?巨人はアンガールズ?
15名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:25:12.80 ID:w/p8iByo0
しょぼいスパイダーマンみたいになりそう
16名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:25:14.80 ID:3vFyCZBt0
関西では『進撃の阪神』にしないと客が入らない。
17名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:25:45.59 ID:6igxdVDj0
剛力さんマダー
18名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:26:11.90 ID:+0/oZ+Oh0
このまんが、つまらないよね?
やたら推されてたから見てみたら、ひどくつまらなかった。
19名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:26:25.93 ID:qR5pn4AF0
あんなもん実写でやったらほとんどCGだろ
金大丈夫か?
20名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:26:47.82 ID:7XW5LxQq0
つーかこれってヘタウマが味だしてるからアレなんであって
実写とか意味なくね?
21名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:26:54.20 ID:ihHWXAE00
そんなことより

聖☆おにいさんの完全実写化を頼む
22名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:26:54.79 ID:4TsX7u/00
>>17
剛力さんは雌型巨人役??
23名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:26:58.25 ID:1lVcZY2t0
マツコデラックスに断られたんだろ
24名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:27:11.07 ID:Nz6TQwfp0
日本の映画屋さんは
漫画や小説に寄生したくて映画界に入ったんですか?
25名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:27:44.20 ID:tzjC+zrl0
松本が似たようなタイトルの映画とってたしやらせてみれば
26名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:28:28.86 ID:JrtflXtqO
遠近法無視なところもリアルに実写化されたら胸熱だな
27名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:28:36.62 ID:+0/oZ+Oh0
>>25
ダメ原作にダメ監督でどうやったら客が入るんだ・・・
28名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:28:37.93 ID:NSEobESp0
>>12
だね
いいかげん巨人は何なのかを明らかにして終わってほしい
29名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:28:54.25 ID:gqpoQQ1V0
日本映画つまんないから
アニメだけやってりゃいいよ
30名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:29:38.46 ID:GirlilEW0
アニメだけでいいじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=KKzmOh4SuBc
31名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:29:52.48 ID:tzjC+zrl0
>>27
日本の映画ってアートみたいなものでごく一部の人が評価するだけで成功なんじゃなかったっけ
多分誰かしら持ち上げてくれるよ
32名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:29:55.62 ID:lPKOPn4W0
実写映画化は辞めてくれよ
33名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:30:03.67 ID:u7+gjV6/0
三池崇史がアップをはじめました
34名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:30:08.62 ID:93bAnpFt0
あらま
数少ないまともな監督なのに
35名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:30:28.52 ID:l+iN8T6x0
2014年公開とかどうすんの?誰も覚えてないだろ
36名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:30:39.12 ID:j1JK5qeR0
37名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:30:47.72 ID:asslAulv0
アニメの予告編が期待大だから映画は別にいいや
38名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:31:06.46 ID:xczQIqiy0
アニメはPVは凄かったから期待したい
地上波でグロがどうなるのか不安だが
39名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:32:32.29 ID:1WKjMspW0
実写化は微妙だな
どろろみたいなしょぼいCGやるなよ
40名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:33:51.61 ID:FfAI+4nf0
>>33
真っ先のその名前が浮かんだわw
41名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:34:13.36 ID:uovdNKl90
>>30
ほう

でもグロないとつまらんでしょこの漫画w
42名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:34:31.34 ID:pVuFC1zZ0
ゴリ押し漫画を映画化か
43名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:34:55.14 ID:h5oIpmRQ0
大日本人みたいなしょぼい絵ヅラが目に浮かんでしょうがない
44BONESボーンズ−骨は語る− シーズン6:2012/12/14(金) 00:35:05.85 ID:0MnABuQg0
まともな監督が降ろされたってことは・・・
45名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:35:14.52 ID:28wo7JLP0
日本七不思議の一つ

進撃の巨人ゴリ押しからはや2年
古本屋にはアホほど在庫が積んでありますよwww
46名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:35:18.26 ID:Ntufi+qA0
もう製作中止しとけ。
な?
47名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:35:47.75 ID:emf1J8WmO
この漫画の登場人物って、ほとんど白人で
東洋人は特殊な位置づけだから
大量の白人子役が必要だな

あと、あの巨人の気持ち悪いビジュアルを表現できるのかだな
48名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:35:54.14 ID:0BvJeKa/0
>>34
告白は最悪だったけどね
49名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:36:01.39 ID:jzzvwZhV0
山崎貴監督ならVFXも得意だし、ストーリーのテンポもよくエンターテインメントの作品に仕上がるのは確実

間違いなく興行成績もよく大成功になるだろう、日本国内でまともなエンターテインメントは彼ぐらいだって

後は恥ずかしい特撮と左翼がかった内容でつまらなすぎる 押井も失望した 実写は左翼はだめだめだわ
50名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:36:08.02 ID:OiYTqbaG0
どうせ結末考えずに書いてるんだろ、この漫画
51名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:37:04.27 ID:zp9mVOp00
どうしたんだろう。。。
52名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:37:37.60 ID:hDtRTL9jP
きたあああああああああ!ざまああああああああ!
53名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:37:42.69 ID:OEGJ7GhT0
あの絵だからグロさが激減してるのに実写化したらキツい
54名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:37:45.18 ID:V8oqZIFiO
逃げたかw
55名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:38:12.55 ID:x0YbLZkc0
この監督注目されてる名監督と言われてるのにな。
もったいないな。
56名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:38:25.32 ID:ZB3WBFwU0
三池辺りに撮らせとけ
57名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:39:05.49 ID:UjDd2MH00
撮影 木村大作
58名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:39:26.48 ID:P+EUEWQt0
これはアニメのプロモの出来が良すぎる
映画なんてなかったんやってことになりそう
59名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:39:39.12 ID:Svsa4WXt0
告白とか下妻とかの監督だから巨人のミュージカルでもあるかと期待したんだぞ
60名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:40:12.58 ID:NZ8z2E4D0
なんかデビルマンを思い出すな
61名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:41:08.47 ID:V8oqZIFiO
>>49
バラッドは許さない
62名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:41:14.96 ID:bXBzsM03O
告白もあんなアイディア一発の糞原作を良く仕上げたもんだよ。
63名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:41:29.07 ID:BCcJb/6e0
深作健太がアップをはじめました
64名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:43:12.06 ID:B5GaJklvP
>>61
ヤマトも許さない
65名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:43:59.29 ID:8hoY2xj20
>>13

巨人で行けるだろ
66名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:45:43.11 ID:8vU/ZpkH0
この漫画面白いんだけど戦い方がのう…
何か無茶やで
67名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:46:38.18 ID:O4TAIM5o0
>>65
巨人はぜんぶ剛力さんでいいな。
68名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:47:27.39 ID:x2xpC4u10
いっそのこと中止にしてくれよ
69名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:47:46.86 ID:v9Rb3/XSO
チェ・ホンマンは特殊メイク無しでいけるな
70名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:47:52.11 ID:7lpi95BKO
そりゃそうだな、シリアスが上手い中島監督が今さらマンガ原作作りたくないわな
71名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:48:16.99 ID:OiXtPlT+0
シュアリー・サムデイを撮った名監督にでもやらせとけ
72名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:49:39.75 ID:ebDec1zw0
興味が一気に無くなった。というかアニメ版でいいわ
73名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:49:55.18 ID:pxoZav0KO
>>50
神様の言うとおり
ハカイジュウ

同時期に始まった面白そうなマンガが全部グダグダになっちまったからな
巨人は頑張ってる方
新刊も面白かった

面白かったが、この風呂敷は畳めそうもないような…
74名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:50:06.62 ID:nr9xUHSw0
ジム・ウォルシュとかどうかな?
75〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/12/14(金) 00:50:19.50 ID:SpCRMrq20
人形劇でやったら?その程度で十分でしょ
76名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:50:22.73 ID:x0YbLZkc0
>>71
サムデイはなんだかんだで、かなり売上げて、利益も出て、
作品としても多くの識者にかなりの評価を得たらしいぞ
77名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:51:01.77 ID:JrtflXtqO
単行本でやたら漫画の舞台設定を説明してたな。矛盾だらけだから
しゃあないけど。
78名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:51:09.97 ID:bO7X6g+PI
>>62
あのクソみたいな脚本を
世界観とテンポで強引に押し切ったもんな
79名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:51:22.27 ID:28sWooPxO
中島監督が無駄な時間を過ごしたことが惜しい。
コンスタントに映画を作って、どれもハズレがない名監督なのに
80名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:51:37.92 ID:1h4yb0LGO
桑田か江川か、まさか岡崎か川相か吉村なんてことも…



…公開って何だ?
81名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:52:06.56 ID:Svsa4WXt0
>>70
下妻やパコはシリアスなのか
82名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:52:39.88 ID:IEHAOdTv0
漫画としてもイマイチ感が
83名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:54:36.23 ID:YKE2wbWy0
>>55
残念だね。
R指定を前提として突っ走る、みたいな意欲的なコメントを出していたので、
そのあたりで映画会社と折り合いがつかなったのかな。
引き出しの多い人なので、面白い組み合わせだと思ったんだけどね。
84名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:54:43.73 ID:PG8KyGWl0
アニメやるからもう映画いらんだろw
てかこれもちょっと賞味期限切れかけな気が
85名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:54:55.68 ID:nD3TEf5t0
下妻はおもしろかったな
残念
86名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:55:05.37 ID:2zWSqKZs0
こんなゴミ漫画より今はテラフォーマーズだから
87名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:55:21.71 ID:7XW5LxQq0
原作の漫画の方、4巻くらいでどうも話の内容がよくわからんと思ったら
途中から出てきた童顔な隊長と主人公の区別がついてなかったみたいで
そこら辺で脱落したんだけど
今もあいかわらずグログロで脳内イメージっぽい感じ?
88名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:56:08.27 ID:OiXtPlT+0
>>76
えええぇ??
89名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:56:32.95 ID:eHU9lFJH0
>>30
漫画は絵が下手なことが最大の欠点だったから
アニメで上手い人に描いて動かしてもらうと超面白そうだな
90名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:58:04.43 ID:P+EUEWQt0
>>87
脳内イメージってのはよく分らんが、絵は少しマシになった
でも、少しさ
単行本で読んでるけど、間が空くとキャラの顔が把握できなくなるわ
91名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:59:40.95 ID:eHU9lFJH0
絵が下手すぎてキャラの見分けがつかないんだよ
好き嫌いじゃなくて単純に見づらい
あと主人公いらない
92名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:59:45.48 ID:6gc+UhjV0
1巻の最初だけ面白かった
短編読み切りで終わっておけば良かったと思う
93名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:00:42.42 ID:Q6tn07QVP
監督自らオファーした企画なのにその監督が降りちゃったのか
途中でどこかに企画乗っ取られて主導権握られたか
94名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:00:52.91 ID:PXv2oy+d0
エボい実写になりそうだな
95名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:00:55.30 ID:7XW5LxQq0
>>90
サンクスw
絵はちょっと上手くなったんだ
脳内イメージっていうのはなんか他人の夢を読んでるみたいな漫画だな〜という印象なので
場面転換とかが唐突っていうか
96名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:01:04.34 ID:cBAyBF8TO
>>16
謎の生物阪神ファンが人類を追い詰めていくのか…
97名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:01:46.88 ID:siHfQm3B0
>>1
絵のインパクトだけでものすごくつまんない漫画

業界人は何でこれを押してたの?
98名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:01:49.49 ID:6plaraaK0
進撃の巨人>>>>>>>>>>>YJでやってるカスみたいなゴキブリ漫画()
99名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:02:12.43 ID:gxDCRNW00
樋口のシンちゃんがアップを始めました
100名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:02:45.63 ID:WosxnOA+0
キャラに人間味がなさすぎる
特にミカサには女性らしさがない

もうすこしそこが表現できればさらにリアリティが増す
101名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:02:52.65 ID:UcYQ+a0V0
ハリウッドに売り込めよ
102名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:03:58.49 ID:icTMx2VFO
えええ

この監督だから超楽しみだったのに
103名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:04:31.22 ID:deu+4J3/0
絵が下手すぎて二巻目で放り出した。
雑食のつもりでいたがあれは限度越えてる。
104名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:04:42.79 ID:HLpBYdjR0
>>99
実際、ジャンルを考えると樋口くらいしかおらん気がするが。
105名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:05:55.95 ID:fAySf8Js0
こういうのは三池にとらしとけw
106名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:06:08.12 ID:hVbNN54D0
設定もどうしようもなく稚拙なんだよなぁw
単行本の幕間に描いてある銃やら大砲やら壁やらの設定画、小学生が描いた奴みたいww
107名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:06:29.44 ID:siHfQm3B0
>>93
そもそも、低予算&オール日本人キャストでどうやって映画化するつもりだったんだ?
108名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:07:02.49 ID:pxoZav0KO
>>100
わざとじゃね?
109名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:07:05.45 ID:E7VrcsEV0
とっくにクランクアップしたよな?編集で揉めてんのか。
110名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:07:05.65 ID:HnbpOFbx0
アニメ化するからもうそっちでいいよ
原作は下手で雑だけどアニメの方は立体起動はメチャメチャ生きてる
111名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:07:26.52 ID:siHfQm3B0
>>105
最後、みんな○○○になるのか
112名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:07:39.34 ID:QXuHQmiL0
>>4
田舎っぺの低学歴クズ貧乏人は黙ってろボケ
113名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:07:43.87 ID:cVArqqTP0
いやもうやらなくていいんで
ハリウッドで同じような題材のジャックと豆の木やるし勝てるわけない
114名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:07:58.08 ID:2Dqopkt1O
ゴーリキか武井かAKB出さなくてはいけないとかあったんだろうな
115名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:09:18.23 ID:vlfQHAfo0
>>33
しかし現実は堤だったりなんかして
116名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:10:07.67 ID:WosxnOA+0
>>108
わざとならどういう意図があるんだろう?あんまりショッキングにならないようにするためとか?
つっても実際ああいう世界だったらあんな感じの淡白な人間になっても仕方ないと思うけどさ
117名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:10:20.79 ID:u64wGJ110
制作費が満足できるもんじゃなかったんだろw
あんなん日本で作ったらショボくなるの間違いなしw
118名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:10:29.79 ID:gHVD5WkdP
茨城でエキストラ募集してて公開まだかと思ってたのに
119名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:11:32.23 ID:08koYiVL0
中島哲也でもギブアップしたんなら、映像面では期待できなさそうだな。
やっぱ日本じゃ予算と技術の面で実写化は無理があったんだよ。
120名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:12:35.31 ID:BM8opWDh0
この漫画、面白いか?そんなに。言われるほど傑作でもないだろ。
ヴィンランド・サガのほうが傑作だわ。
121名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:12:49.38 ID:oqdYHV9T0
大嵐浩太郎の「ひとり忠臣蔵」のように
超絶人気の剛力さん主演で「ひとり進撃の巨人」にすればいい
122名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:13:10.00 ID:FmvpfmC40
>>28
巨人の正体分かっただろ…
つっこむなら読んでから書けよ
123名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:13:39.77 ID:OzvgMXUw0
>>4
見てください
これが中二病です
124名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:13:48.67 ID:Ntufi+qA0
>>121
普通に「進撃の剛力」でいいだろ。
125名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:13:58.36 ID:HnbpOFbx0
>>120
幸村誠は凄いな8巻くらいからまた画力がグンと上がった
今一番面白い漫画
126名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:15:19.53 ID:BqZW1NdN0
>>122
アニやユミルまで巨人化するんだから、やっぱり巨人って全て元は人間なんだろうな
127名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:16:05.26 ID:7ywHAdaf0
今中島哲也の代わりできる監督なんて日本にはいないだろ
128名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:17:02.40 ID:m2D7RbXI0
降板するなら実写化諦めろよw
129名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:17:02.63 ID:BM8opWDh0
>>125
当初の週マガから移って正解だったよね。
クオリティも上がったし表現の幅も少年誌より広がるし。
ヴィンランド・サガは、もっと注目されていい傑作だよ。
130名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:17:23.86 ID:nLdRE7ii0
日笠の

手屁ペロはもう見れなくなるってこと?
131名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:17:26.34 ID:GJ3VM4qR0
アニメかと思いきや実写でやるんだ
ほんとにできるのか
132名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:17:34.48 ID:6+wOf/YA0
>>30
わー原作のテイストを活かしつつちゃんとしたバランスになってるw
巨人のいびつな不気味さは維持してるし
133名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:17:56.30 ID:UcYQ+a0V0
粗だらけの大作にするくらいなら
ヤン・シュヴァンクマイエル的に撮った方が面白くなると思う
134名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:17:57.77 ID:7ywHAdaf0
>>131
大日本人みたいになるんじゃねえかなw
135名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:18:14.06 ID:Zdy+XzN90
正直この漫画つまらないよね
136名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:20:29.30 ID:R8xlFjkf0
ナウシカの巨人兵的な?
137名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:21:14.71 ID:VUGjyW7F0
結局三池になるだろうなw
138名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:23:18.77 ID:oV7XeGrW0
なあ、どうして日本映画ではハリウッドのスパイダーマンみたいなアクションが作れないん?
139名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:23:35.56 ID:UTrbEgV30
たぶんR-15以上の内容で作ろうとしてたら
ジャニトップレベルの若手主演じゃないと金降りなくて
内容いじるしかなくなった→中島降板だな

人気のある若手俳優のファン層が低年齢中心で
イメージをすごく気にするのが一番の問題だな
中島を企画から弾きだした事務所・俳優はどこの誰か。
要注目だ
140名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:24:52.06 ID:FmvpfmC40
というか映画にするならオチはどうするだ?

恐らく壁破壊〜エレンゲリオンによる
岩で壁防ぐまでだとは思うが…
141名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:25:55.25 ID:4KY2NOK80
>>140
日本の娯楽映画らしく追われるタイミングほとんどないよなw
142名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:26:16.69 ID:UJ1pO7Q/0
中島降ろすとか何様だよw
中島だったら・・・と言われ続ける映画になりそうだな
143名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:29:24.41 ID:ghP8MTUq0
絵がヘタじゃなきゃあの巨人の気持悪さは出せないが、
いかんせんキャラが見分けられないから俺も脱落した。
144名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:29:36.23 ID:1kHF0XU80
なんで中島の評価が高いのかわからん。
資金が潤沢にあったとしても日本人には無理。
145名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:30:42.71 ID:2/zM/fwA0
>>138
ハリウッド映画ってのはそうとう金かけて作ってるって理解しないと
そもそも公開規模も桁違いだし
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/14(金) 01:31:10.06 ID:cWLm+13A0
来春アニメの方が凄そうなんたよ
147名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:31:18.82 ID:REeoV+dj0
どう考えても無理だろ実写化なんて
原作の進みもおせーし
148名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:32:11.38 ID:WosxnOA+0
>>147
アニメ大丈夫なんかね
149名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:32:39.40 ID:784yw6o6P
キャストにゴリ推しが来て嫌になったんだろ
こうなると誰が発表されるかニヤニヤ出来るw
監督は三池か堤なら誰でも撮ってくれるぞ
150名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:32:53.71 ID:exEbSNB90
誰かデビルマンの監督連れてこいや
151名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:32:58.58 ID:2dvobl2D0
世の中全て金と言う事・・・・・・・
152名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:33:09.52 ID:IGt7FU6Z0
絶対にライナーが鎧の巨人だと思ってのに最新話でまさかのどんでん返し
153名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:33:54.00 ID:vFJeoYHHO
これはもはや実写化成功か失敗かとかじゃなく、後に振り返った時に
邦画史上のお笑いカルト作になるのではないか
154名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:34:37.94 ID:6iyJoEKc0
話は斬新で面白いけど何しろキャラが立ってない残念な漫画
実写化なんてしてゴリ押しタレントや糞芸人が入り込んだら駄作決定
155名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:35:00.31 ID:exEbSNB90
巨大な剛力
156名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:35:30.86 ID:Bno31X0L0
 
このマンガつまんねーんだもん^^;
157名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:35:31.61 ID:WhG1HtSZ0
>>153
北京原人みたいな立ち位置か
158名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:35:48.97 ID:WosxnOA+0
>>152
え?鎧の巨人はまだ判明してないじゃん
ユミルだけだろ
159名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:35:58.37 ID:4KY2NOK80
アニメの予告が本気出しすぎてて、原作より上手いという暴走中だけど
逆に地雷くさい気がする。始まってみると・・的な
160名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:36:50.30 ID:t+vQVGrn0
中島が監督だったのかよ
見たかったなぁ
161名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:36:58.57 ID:9q8qsGOmO
まあ原作の画が下手いから実写化が酷くてもいいんじゃない
162名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:37:10.94 ID:pJi/xPl10
3丁目の夕日風にすればいいじゃん
163名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:37:11.63 ID:lM4Z6caA0
アニメだけじゃなくて実写もやるんかw
これはドラゴンボールばりの黒歴史として興味あるわww
164名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:37:54.15 ID:i6xVjQr+0
リアルで食人やろうとして、反対されたのかな
165名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:38:00.03 ID:vFJeoYHHO
ていうかストローブ=ユイレ(現況は実質ジャン・マリー・ストローブ)でいいじゃん
低予算で仕上げられるし彼らは原作つきの映画化を好んで作るし
荒唐無稽なシナリオもちょちょいのちょいでこなせる
166名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:38:11.80 ID:S7gnIDih0
三池で決まりだろうなw
167名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:38:19.56 ID:WosxnOA+0
>>163
AKBとかがしゃしゃり出てきそう
168名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:39:22.54 ID:WY8KEvwv0
ジョジョにしろ無理して実写化する必要ないだろ
169名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:39:59.20 ID:w0tsDE3x0
敗退の阪神
170名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:41:42.50 ID:n8MUtdAr0
>>165
おまえ、ストローブ=ユイレ(現況は実質ジャン・マリー・ストローブ)って書きたいだけだろw
171名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:42:53.72 ID:4PNZ4fNs0
アニメは期待出来そうな感じだったな。
pv見た限りではね。
172名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:44:25.49 ID:yZpHIcPt0
今年4月に降板した事がなんでいまごろ?
173名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:44:37.92 ID:VryLCayT0
剛力と武井サキとジャニとAKBと韓国人をゴリ押しされたからだろうな
174名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:44:44.30 ID:xeAoYgAS0
中島監督なら何とかなるかと思ったけどもう無理だろ
ガンツは現代日本が舞台だからいいけどこれを日本で撮るの無理
巨人の軍団vs人間が見たければハリウッドが来年やるJack the Giant Killerを
見ればいいし
175名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:46:17.40 ID:WjUHz+JG0
おい楽しみにしてたのに
176名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:47:20.11 ID:Bno31X0L0
>>173
> 剛力と武井サキとジャニとAKBと韓国人をゴリ押しされたからだろうな

巨人役にピッタリじゃん
177名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:49:27.78 ID:nrqeyELW0
というかあの人間じゃない全くの巨人世界の奴みたいな猿巨人はなんなの

人間内の話かと思ったら こいつが出てきてさっぱりわからなくなった
178名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:52:16.32 ID:yZpHIcPt0
>>173
君は見方を間違ってる。
芸能関係(マスゴミと言われてる人々)は韓国だからとかジャニーズだからとかAKBだからとかで物事を進めてる訳ではないんですよ。
金に弱いだけなんです。
韓国筋から金がでなけりゃ韓流なんてどうでもいいし、AKBもジャニも金がでなけりゃそうでもいいんです!
179名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:52:39.50 ID:3SuUehYR0
寄生虫の方がつくり易いんでね?
巨人の怖さは漫画じゃなきゃ表現できんべ
180名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:53:12.18 ID:FHX8wfVGO
中島が降りたのなら無理して実写化しなくていいんじゃねーの
181名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:54:38.73 ID:BqZW1NdN0
>>177
あの大猿が巨人化ウイルスの保菌者で感染源とかかもな・・・
182名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:56:56.27 ID:NJXS+IR1O
>>30
面白そうだな
183名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:57:14.77 ID:vFJeoYHHO
>>179
漫画の巨人も全然怖くねえよ
諌山は漫画家辞めて原作家になればいい
絵かきの才能ないわ
絵は星野之宣が担当(または池上遼一)
184名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:58:05.54 ID:x117vXhC0
旬を過ぎたな。もっと早くしなきゃ。
メッキが剥がれてきた。
185名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:58:56.98 ID:L50FlH1T0
>>183
意思の疎通が難しそうな異物を上手く描いてるじゃないか。
あんた「諸星大二郎は絵が下手」と言い切るタイプだろw
186名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:59:05.89 ID:5QfxDS8b0
この漫画、面白いと思えない
187名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:59:11.59 ID:FmvpfmC40
>>177
同じ言語で話してるのにとか言ってることから、壁の外はおろか別な国から来たんだろう

例えると今までは日本人同士の争いをしてたが、そこにいきなりアメリカ人が参戦みたいな
188名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:59:22.92 ID:7CkSQ0ce0
こんな設定だけで話糞つまらん作品より彼岸島‐最後の47日間‐を映画化すべき
189名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:00:15.96 ID:DnEWj0El0
>>18
中二病真っ盛りの中学生がハマる漫画

漫画家志望の中学生には
「進撃の巨人みたいな漫画を描きたい」という奴がいっぱいいる
190名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:00:32.82 ID:NaY89TMZ0
SFマンガの実写映画化なんかゴミばっかだからな
こんなに改悪するくらいなら
監督やめるわ
って感じか?
191名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:01:00.95 ID:ZEn3cZ6H0
邦画なんて誰も期待しない。
才能ある監督がひとりもいないから。
192名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:01:30.78 ID:VzdMYv8h0
つーかこの原作を吉本芸人が鬼のように推してたのだが、
潮が引くように誰も口にしなくなったな。
193名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:02:44.51 ID:LHAvaLH80
なんだそりゃ
自らオファーし自ら降板?

だったらやめとけや!
ファンも最初から望んでねえだろ!
原作も腐ってきてて、ファン離れも凄い速度だから、どうせ当たらないぞ。
もっと違うものを映画化しろ!
例えば…以下任せた!w
194名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:02:54.41 ID:vFJeoYHHO
>>185
いやそんなことないよ
山田花子なんて天才だと思う
195名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:03:00.37 ID:L50FlH1T0
仮に特撮技術は何とかなってもエスニシティがなあ。
登場人物の大半をドイツ人にする?
196名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:03:24.84 ID:FLmsJtxW0
強奪の虚塵
197名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:06:33.97 ID:FcoE+zVO0
ニコニコ動画かなにかで見たことあるぞ?実写版
198名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:06:38.29 ID:3SuUehYR0
>>183
めちゃめちゃ怖いじゃん
すげーうまいよあの作者
なんつーか表現の仕方がうまい、間とかも最高
199名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:08:08.09 ID:Iw1N5Da+0
堤幸彦「俺の出番か」
200名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:09:43.43 ID:+CGJAXcu0
>>21
主演、笑い飯コンビで成立するな
201名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:11:23.98 ID:mGzyKvRy0
これを真面目に作ろうと思ったらロードオブザリングくらいの制作費がいると思うんだけど
そんなの無理だろ
現代の、しかも若手俳優がまともに馬に乗れるわけがないし、映画に出せる馬もいないだろう
立体起動のようなアクションができる俳優もいない
そう考えると、巨人はあくまで顔見せ程度で、内容としては壁の中での殺人事件みたいにするしかないだろ
202名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:11:54.60 ID:LHAvaLH80
絶望感が全ての作品だったよな。
それが作品の持つ最大の魅力であり、インパクトだった。
しかし、作者がそこを最近捨てた。
そして腐った。
間違いなく作者は、このスレ読むからはっきり指摘しとくわ。
確かに、序盤は寄生獣を初めて読んだ時に近いものを感じてワクワクしたよ。
絵が下手だけど、惹きつけられるものはあった。
でも、もう駄目だわ。
巨人化が1番の駄目要素だから、いっそのこと主役殺すぐらいした方がいいw
203名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:13:02.60 ID:zVu5IMkD0
邦画のしょっぼい実写化かハリウッドのコレジャナイ化
という究極の二択しか無い件について
204名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:13:05.25 ID:L50FlH1T0
>>202
最初から巨人化ネタ仕込んでたのに、酷い言いがかりだなあw
205名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:14:05.75 ID:k9gBOQJX0
ゲハゲハ民民民ミー
206名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:14:25.43 ID:kkaEVghJ0
>>112
>>123
早く、具体的な名前挙げて言ってみろよwwwwww
207名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:14:49.46 ID:exEbSNB90
漫画や小説は読む側が脳内で好きな風にリアリティをフォローするからな
映画はそうはいかないから難しい
208名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:14:52.33 ID:0RjWrK130
今更かよ
この1年中島は何しとったんやねん・・・
209名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:15:33.98 ID:PDyg0B8Q0
この降板した人、原作について熱く語ってた人だよね?
降板とかよっぽどのことだと思うけど、何があったんだろ
210名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:15:50.16 ID:Gg6y3KKZ0
どいつもこいつも日本人臭いのに、全員コテコテの白人名ってのが違和感あった
211名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:15:58.14 ID:TngAmvQK0
中島の代打とか嫌だろうなw
212名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:16:03.47 ID:FIV3ICqB0
ジャニのごり押しにキレたんだろ
213名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:16:13.44 ID:L50FlH1T0
とにかく、こういう時計の針だけ進んでく企画の立て方だと、
デキが悲惨なものになるのは間違いない。
関係者がいっぺん仕切りなおす勇気を持てればいいのだけど。
214名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:17:15.49 ID:kkaEVghJ0
つーか、まだまだこんな段階での映画化ってのがね

人気あるからとりあえず乗っかって映画化しとくか!って・・・
アホか
215名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:17:52.58 ID:mGzyKvRy0
>>206
三池、黒沢、周防
ぱっと思いついただけでも三人はいた
216名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:17:52.94 ID:ArBZEOkWO
観に行く気失せた
217名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:19:08.98 ID:DHsg7CzJ0
密かに期待してたんだけどな 進撃の巨人好きだから
代わりに誰が監督するんだろ 気になるな
218名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:19:24.19 ID:vFJeoYHHO
>漫画や小説は読む側が脳内で好きな風にリアリティをフォローするからな
>映画はそうはいかないから難しい

むしろ映画がそうなんだがな
だからこそジャン=マリー・ストローブを推してるんだが
もしくは渡辺文樹でもいい
219名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:20:17.22 ID:Q3CCo9BF0
サンダ対ガイラみたいになるの?
220名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:20:55.64 ID:jofT3Zj00
実写じゃあ迫力が出ないんじゃね ましてや邦画のクソCGでは
221名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:21:02.09 ID:NaGIo3NQ0
孔雀王のラスボス通称「パンツ魔人」がうじゃうじゃ出てくるに100万ペリカ
100%保証する
これは間違い無く糞映画だ
222名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:21:25.76 ID:UbAuLaGHO
公開時には今よりも人気が低下してるだろ
223名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:21:40.31 ID:IrlZi6Lx0
>>30
良いねぇー
もっと爽快感、スピード感を出して欲しい
224名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:22:09.02 ID:/mrE6Siz0
>>209
いつものごとく、原作にない要素を足そうとして作者に拒否られたんじゃね
こいつは「原作ありの映画しか撮らない」とかいってるくせ、原作無視して自分色を押し出してくるからなぁ
225名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:24:00.60 ID:2BIVbOiQ0
巨大ゴーリキーをよってたかって倒す話ならみんな喜ぶのに
226名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:24:48.15 ID:NaGIo3NQ0
227名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:25:05.11 ID:mGzyKvRy0
>>4
北野武、吉田大八、大林宣彦、犬童一心、山田洋次、押井守、想田和弘
また思いついた順に
228名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:25:14.11 ID:z8YwNrt/O
>>222
すでに厳しいのにな

何があったか知らないが途中で監督が変わるとかクソ映画確定だな
229名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:27:23.39 ID:z8YwNrt/O
>>210
たぶん作者的にはキャラも北欧人っぽく描いてるんだと思うよ

ただ画力が…
230名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:27:31.05 ID:w+LyhxSi0
こういう虚構世界で「絶望」を楽しみたいなんて、
さぞかし恵まれたやつなんだろうな
愛読者は
231名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:28:05.95 ID:zgH17xWtO
>>227
大林の次回作はAKBの新曲PV
232名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:28:22.61 ID:B5GaJklvP
中島さんから切り出した企画なのに
降板ってことは何かどうしようもない理由があったんだろ
233名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:28:47.84 ID:yn1okXhi0
もともと原作が過大評価気味だから中島監督も目がさめたんだろう

絵が下手で何がどう動いているのか読んでてすごくわかりにくい
234名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:30:15.02 ID:mGzyKvRy0
>>231
マジかw?
と思ったけど、時をかける少女が原田知世のPVみたいなもんだし、別に違和感ないな
235名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:33:36.15 ID:z8YwNrt/O
>>189
アオイホノオを読むと、漫画家志望が目指す漫画家像を挙げるときは2パターンあるような

ひとつは純粋に凄いと思ってる漫画家、もうひとつは「この程度なら俺にも描ける」と思う漫画家…
236名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:33:47.91 ID:/NfrCBkl0
主人公が巨人に変身したのを見て、あー、そっちに行っちゃったかと
その後は読んでない。作者が設定マニアっぽいのもキツい。
237名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:37:58.27 ID:A6WkFFE90
この漫画大して面白くなかったな
2巻ぐらい読んだけど興味なくなった
238名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:38:12.91 ID:LHAvaLH80
>>204
わかった。多少俺が悪かった。
言い直す。
巨人化の使い方が悪かった。
困ったら巨人になって巨人を倒す。それが最悪。
ウルトラマンかよ…。
巨人になってはいけない展開にした方が良い。仲間の信頼を失う程度の問題ではなく、巨人になる事自体が、間違った選択肢だった、ぐらいに方向転換。
239名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:40:49.14 ID:kkaEVghJ0
>>227
なに?なにかカチンときて必死によく聞く名前でも挙げてみたの?

そんなにポンポン出てくる時点でたかが知れてんだよwwwwww
せめて最初の三人で抑えとけよ。
240名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:41:15.15 ID:R/s0EV120
【社会】ふたご座流星群が見ごろに…13〜14日がピーク
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355169964/
241名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:41:23.28 ID:VOx5bdyp0
押井「ええ、製作途中のピンチヒッターなので制限はありましたが、ます
   脚本から手を入れました。『巨人など最初から居なかった』をテーマに
   した全面改訂です」
242名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:42:01.31 ID:56riCwKK0
反撃のベイス
243名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:42:41.05 ID:zKsz02400
ヴァーホーヴェンあたりに監督してほしいけどな。
もちろんゴーリキーには出てもらう。
244名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:43:25.17 ID:56riCwKK0
スターシップトゥルーパーズを超えるわけがない
245名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:43:31.13 ID:JKZRHsiW0
アメリカで撮影してくれ
246名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:44:19.03 ID:j8MT9+QH0
邦画洋画問わず、途中で監督が代わった映画で
まともに仕上がった作品を見たことがない
気がする
247名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:45:22.19 ID:G+4ORiwR0
>>243
エロ、グロ、劇中CM
それ以外は全部オマケ
248名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:45:30.95 ID:L50FlH1T0
>>230
あなたもこんな掲示板で、他人の作品を腐す程度には恵まれてますよ。

>>238
> 多少
「腐ってきた」という前提が間違ってるんだから、以下の論は全面的に悪いわw

>>236
エロゲ由来のマブラヴだっけか、今アニメやってるやつ。
それのファンだとか聞いた。テイストが似てるんだってさ。
249名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:45:45.51 ID:z8YwNrt/O
庵野にオファーしてあえて特撮映画にしたら面白いかも

まぁ庵野なら素直にCGにするよりもはるかに金と時間かけそうだがw
250名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:47:40.87 ID:z8YwNrt/O
>>246
深作から北野に変わったその男凶暴につきが浮かんだがあれは撮影前か
251名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:47:48.16 ID:zKsz02400
>>247
エログロはヴァホの十八番だけど
めごっちのエロは・・・
252名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:48:01.61 ID:LHAvaLH80
>>224
そんなところだろうね。
特に、話に終わりが見えてない中での映画化はヤバイ落ちの映画になる。
アニメ化にしたって同じ。アキラぐらいにうまくまとめてくれないと駄目。
金の為にクソ映画を許せるか…ガンツの作者なんかは、落ちを考えずに描いてたから途中で金を選らんでしまった感が強い。
253名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:49:49.79 ID:56riCwKK0
岩井俊二とかにやらせろよ
何かが起こると思うよ
254名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:50:56.91 ID:AhOm50kc0
巨人の表情って寄生獣の表情パクってない?
あと世界観や戦闘ロジックの組み立て方もヒストリエに影響受けてる気がする。

最近じゃデスノートとかは1つのアイデアであそこまで物語組み立てて立派だった。
他の作品の匂いもしないしね。
255名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:51:16.37 ID:LHAvaLH80
いや、勢い失って完全に腐ってきたろ。
256名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:52:13.32 ID:Tr/ucKQTO
東宝が金を出し渋ったので監督・制作側が降りただけ
257名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:53:17.21 ID:L6EXKl7U0
漫画のアニメ化とか映画化って何が面白いの?
漫画で読めばいいじゃん
258名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:53:54.55 ID:exxPf/LM0
もう山本晋也監督にまかせるしかないな。
259名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:54:36.87 ID:LHAvaLH80
なんだじゃあ、予算の少ない冒険活劇でも作るか。
そんなのは、誰も見た事が無いな。
260名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:54:48.82 ID:u3UuIwTH0
あらんすみしぃさん
261名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:55:50.35 ID:AhOm50kc0
>>233
すっげえ分かる。キャラクターの書き分けもあんまりできてないし特に戦闘の構図がよくわからん。
オリジナリティも感じない。ただ主要キャラクターは凄く魅力的に描けてると思う。

あと気になるのは作中でよくあるマジなのかギャグなのか分かりくいセリフ回しやキャラ設定。
ブラックジョークでもないしベタなものでもないしあれはなんなんだろう。
262名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:55:58.09 ID:mGzyKvRy0
そもそも中島ってアクション撮れるの?
近作しか見たことないけど、サスペンスやミステリーばっかだし
絵的にも極彩色や原色の多用が特徴っぽいから、原作の灰色っぽい感じとも合わない気がするんだが
263名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:57:06.33 ID:/HIhQkIr0
>>248
マブラブって、ガンパレのオマージュと言われるくらいにパクリだらけなんだが
264名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:57:32.00 ID:j8MT9+QH0
>>257
クオリティさえ高ければ面白いよ
ハリウッドはアメコミの映画化ばっかやってるけど
ダークナイトとか最高やん
日本の漫画だって超面白い実写映画になるポテンシャルはある
でもそれをできるスタッフと予算が不足してるだけでね…
265名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:59:59.06 ID:0U53jD6GO
は!?
降板とか意味分からんわ。そんなのありかよ。楽しみにしてたのに。
266名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:01:49.66 ID:Wkb4tuM20
>>30
これゲーム化したらおもしろそう
267名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:02:51.75 ID:784yw6o6P
>>262
中島もだけど、日本映画の監督って町内会サイズばっかりで
スケール感のある作品撮れる人ほとんどいないからなー
268名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:04:44.22 ID:LHAvaLH80
>>264
トゥーフェイスだっけ?
あれが蛇足なんだよ。出すなら殺さないで次作に繋げておけば、本当に最高だった。
269名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:04:48.90 ID:kkaEVghJ0
>>264
まぁ原作のある映画化は、原作厨には十中八九受け入れられないものがほとんどだから
ていうかダークナイトの原作厨なんて日本ではかなりのマイノリティだと思うけど
270名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:05:10.16 ID:G+4ORiwR0
いっその事、居酒屋ゆうれいみたいな、ぬるい映画にすればいんじゃね
271名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:06:07.70 ID:j8MT9+QH0
町内会サイズとは言い得て妙だな
予算の影響もあるとは思うが
272名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:07:23.65 ID:yp19F3D+O
安っぽい作りになるなら止めてほしいが
273名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:07:37.66 ID:kkaEVghJ0
>>30
あれ?アニメ化あるのかよ

余計に映画化無理ゲーだろwww降板して正解
274名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:08:45.50 ID:bpIRl6xmI
>>264
〜やんって方言?
275名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:09:07.28 ID:zKsz02400
町内会サイズ嫌いじゃないけどな。
スケールでかい映画が名作とは思わないし。
276名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:13:27.10 ID:j8MT9+QH0
いや、俺も町内会サイズの邦画好きよ
邦画はそういう小粒な作品なら佳作が結構ある
277名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:14:23.91 ID:zByp/3Qv0
>>267
人の心の動きを追うようなものばかりだね。
でも、歴史ものだとたまに壮大な感じを出すのに成功しているものもある。
278名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:24:06.63 ID:VOx5bdyp0
原作に沿った映画版はあとになると面白く無いんだけどね。
オリジナル要素があるほど面白い。
映画版で個人的に好きなのはドラゴンボールで、あれは原作に匹敵するくらい
オリジナルストーリーが面白かった。クウラ、ボージャック、ブロリーと
敵が良かった。
279名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:24:29.07 ID:1kHF0XU80
>>267
うまいね。日本映画のスケールはそんな感じ。小さなスケールでも傑作良作は出来るのだからそっち方面で頑張ればいいのさ。
スケールの問題はいくらお金あってもきくするのは無理。日本映画界にまだ土壌がないから。
280名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:25:09.04 ID:Ls0g9lL70
日本で実写は正直勘弁してもらいたいレベルなんだろなぁ・・・
281名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:28:56.13 ID:kNiAD5PyO
>>254
わかる気もするけど、
それを言ったら、この手のジャンルで寄生獣の影響受けてない作品探す方が難しくないか?
それぐらいあの作品は漫画史に残る傑作だったと言えると思う。
282名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:31:48.97 ID:TrkuKjFpP
パッチギ3の悪寒
283名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:32:00.61 ID:uvTxfhkd0
日本のVFX技術じゃダメだ

しかも、キャストほぼ全員日本人だろ
日本人俳優に立体機動とかのアクションこなせる奴いねーじゃん
284名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:39:36.86 ID:hVbNN54D0
20世紀少年とかデスノとか映画があんなゴミな出来でもそこそこ稼げちゃってるから
こういう無理ゲーな実写化の話も通っちゃうんだろうなぁ。これはアメに権利売って
向こうで改変しまくって作ってもらった方が幸せだろう。
285名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:40:07.27 ID:aDqNov8g0
>>244
つプテラノドン
286名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:43:53.84 ID:i9K4lpBy0
>>1
原作よんだけど、なにがいいのか一ミリもわからんかった…
ゆとりにはこれが面白いかね
287名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:44:14.20 ID:LHAvaLH80
>>281
では、何故その傑作を先に映画化せずに、放置して…それ以下の作品を映画化するのか?
288名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:46:58.02 ID:LHAvaLH80
>>284
あ。
答えイッタナ!
そこそこ稼げるからだ(笑)
作者が目先の金に折れるかどうかだ。
289名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:53:11.35 ID:iEm+/27gO
樋口、山崎、金子
この三択で
290名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:55:37.64 ID:ca8Vjvlb0
>>1
ブサイクごーりきーを主役で作品作りたくないからだろうな
291名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:56:17.66 ID:kWcjwsX5O
別に映画化しなくていいよ向いてないし…
原作も中弛みの時期にきてるような
292名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:57:35.16 ID:Gg6y3KKZ0
>>229
画力もあるけど、キャラクターのセリフ回しとか思考のせいもあって違和感感じる

世界観にしてもあの名前のせいで、近代国家が滅亡しかけて他国家と遮断された単一国家って感じもしてくるし。
あの街が世界の全て、とは結構読み進めないと納得出来なかった

ベルセルクみたいに無国籍な感じで、名字も無い方がしっくりくる
293名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 03:57:41.25 ID:hVbNN54D0
>>287
寄生獣の映画化の権利は大分前にアメに売ってるハズ。
MONSTERや銃夢と同じく塩漬けになってるがw
294名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:00:23.67 ID:sFjVt8SwO
>>189
この作者自身が、専門出で大した実力も知識もなく
一発ネタのアイデアとステマで売れちゃったっていう
下積みと苦労を嫌う厨房のシンデレラストーリー体現者だからなあ
295名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:00:28.85 ID:zgH17xWtO
よそに映画化されるくらいなら権利だけ買っとけみたいな感じなのかアメリカは?
296名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:02:28.86 ID:t18A2RfvO
ももクロにハマって作者がマンガとかどうでも良いって言ったから怒ったの?
297名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:03:06.35 ID:6dnGCEvb0
>>4
まぁ最近は洋画でもハリウッドなんかも全然面白くないが…
優秀な人材がゲーム業界に行ってるらしいからねぇ
日本と違って向こうは安上がりな手抜きケータイゲー()じゃなく
莫大なカネをかけて作る据え置き機のゲームがメインだからな
298名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:03:12.98 ID:/HIhQkIr0
>>281
そもそも寄生獣の設定も、たとえばジョジョの第二部の超生物にそっくりという
しかしこういうこと言い出したら、キリがない
みんな過去の名作を土台にして、物作りをするものなんじゃない?
299名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:05:02.64 ID:hVbNN54D0
>>295
何だろうな?よく解らんが特許みたいに美味しそうなもんは押さえとけ!てな感じかな?
他にもビバップやらメタルギアやら片っ端からツバつけてる感じ
300名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:06:21.50 ID:/RpH3RVZO
この手のをお手軽に撮るなら三池辺りだろうな
301名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:07:05.55 ID:B5GaJklvP
>>244
映画ジャンル違うと思うけど
スターシップトゥルーパーズもリメイクするんだってね
302名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:07:24.30 ID:LHAvaLH80
>>293
売ったなwそういえば!
あれってどういう仕組みなんだろうか?
出版社に金が入ってるのは間違いないが、
購入した側はどうなってるんだろう?
権利保持したまま凍結できるだけかな。
フットボールの様に売り買いして、とっとと作る気があるとこが作ればいいのに。
303名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:08:18.02 ID:hVbNN54D0
>>297
トランスフォーマーの一作目やらバットマンやらSFっぽいエンタメ作品だけでも面白いの沢山あるけどな。
ノーカントリーや3時10分決断の時とか骨太で面白いのもゴロゴロしてる。
304名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:10:02.19 ID:LHAvaLH80
>>301
あれはもう、作り過ぎなぐらいアニメも続編もゲームもあるよ。
305名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:13:52.74 ID:CMgI+w9E0
>>268
トゥーフェイスが蛇足って・・・
ダークナイトはウェインとデントのお話であって、むしろジョーカーは狂言回しに過ぎない
まあ死に方がアッサリすぎるのはよく分からんけど
306名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:15:01.06 ID:ZbEFA+hG0
終わったな
307名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:15:28.37 ID:B5GaJklvP
>>304
あるね
最近の日本製作のフルCGは面白かったよ

今度は映画をリメイクしてエログロ無くすらしい
マイティソーの脚本家がやってるとか
308名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:24:34.90 ID:vlo8JeHi0
>>285
全然超えてないだろw
いい加減にしろ
309名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:24:39.72 ID:z8WmY/vS0
もう既に人気が下火
〜前に読んだが合い言葉なレベル
310名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:26:33.76 ID:vlo8JeHi0
この作者と話したことあるが
当たりのいい普通の兄ちゃんだった
読んでないのに読んでます、と嘘をついてしまった
311名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:28:54.28 ID:nFl0/ajP0
えっ
ってか絶対面白く実写映画化とか無理
せめてアニメ
312名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:32:22.34 ID:vlo8JeHi0
チェホンマンとか室伏使おう
313名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:33:45.67 ID:LHAvaLH80
はやく映画化しろ
映画化やめろ
他のを映画化しろ
いや、原作がそもそも面白くない
アニメなら良い

まあ、割と賛否両論なんだなw
粗方思っていた事は出たし、
たぶん、以下ループするスレ。
314名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:44:12.01 ID:jgXtdjLP0
実写でやるとか無謀すぎるからどうでもいいんだけどw
315名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:52:01.02 ID:OgpnRri8O
じゃあ次の監督は三池崇史か園子温か北村龍平でお願いします。
316名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:55:03.24 ID:HESq3mBs0
今から三池で撮ったら年内公開あるよ
317名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 04:59:53.28 ID:Ic6eDEKz0
>>298
寄生獣は遊星からの物体Xやろがー
318名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 05:14:11.33 ID:hSKS7XbaO
こんなモン日本で映画化なんて無理

舞台になるロケ地が国内に無い
リアルサイズの壁を作るのが困難
各サイズの巨人(部位)を用意して動かす等

ロケ地を海外にしてリアルサイズの壁を作り、アニマトロニクスでも使えば実現性は高いが
予算がとんでもない金額になるな

どうせショボいCG映画になるから辞めたほうがイイのにな
319名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 05:20:18.21 ID:pISBgu2pO
樋口とか庵野にやらせればいいじゃん
似たようなの作ってたろ
320名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 05:26:13.24 ID:zs7T8R4u0
中島は原作に沿うように頑張ったがごり押しに負けて降板と勝手に予想
321名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 06:17:23.44 ID:puD7TT920
キャシャーンの監督がやらねば誰がやる
322名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 07:02:13.37 ID:VJ95rfM30
日本映画は予算に気を使って戦闘シーンがあまり組み込めない場合が多いが
この監督はそういう妥協が出来るタイプには見えないからな
323名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 07:07:54.30 ID:scd+J5ZG0
話の内容は違うが
似たようなのが出てるが
これに勝てるのか
http://www.youtube.com/watch?v=tEuTxD2UFdM
324名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 07:09:48.66 ID:GMW+A2D60
>>16
ガンバとなかまたちがあるやないですか
325名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 07:14:57.44 ID:CpkfXFsC0
予算制約はでかい
といっても、ドラマ仕立ての映画のクオリティが特別高くもないのが日本映画
326名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 07:44:29.39 ID:VJ95rfM30
>>325
ドラマ延長だからこそ予算節約できるからな
キャラ人気重視で見に来るから客がそれで満足する
そのかわり映画単体では海を超えない
これが日本映画の状況
327名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 07:58:38.09 ID:VHWKAN6F0
>>215
三池とか冗談だろwww
あんなのを有難がってるから邦画は駄目なんだよ
328名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:01:27.37 ID:VJ95rfM30
日本の映画屋の悲劇は
日本だけでそこそこ市場あるから
クリエイターがハリウッドと一緒に仕事しようといない点

ハリウッドの監督、いろんな国の人が集まってるのに日本人は全然だ。
練磨されないし大規模予算で才能を見せる機会もない
329名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:17:20.62 ID:gIXveZeH0
>>327
三池さんは御用聞き監督として重宝されてる。

是枝さんとかだと自分の世界のみ追及だけど
三池さんなら漫画の映画化でも、リメイクでも、小説の映画化でも何でもやるし
1年に3本ぐらい撮っちゃうし。
330名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:21:52.07 ID:ghhmDg+u0
ミュージカルにしようとしたんじゃない。
331名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:22:36.95 ID:xbK4Eu9i0
樋口か庵野でいいじゃん
332名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:22:41.02 ID:sJ1CwpfU0
これアニメの映像見てあかんわとと思って逃げたんじゃねえの
>>30
333名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:27:21.81 ID:5ulPNba1O
原作好きほど実写化を敬遠しそうな作品だし
334名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:27:31.57 ID:FTLPGiUe0
気色悪い電通のゴリ押し漫画
まるで韓流みたいw
いっそのこと主演は剛力彩芽にしたら?
ゴリ押し同士でハマルかもwww
335名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:28:22.62 ID:kgSTTifpO
中島は嫌いだから喜びたいけど、三池とか山崎が後を継ぐのかと思うとそれはそれで…
336名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:28:58.34 ID:gIXveZeH0
>>333
原作の読者はいろいろ文句言っても見に行くんだよ。
漫画映画は軒並みヒットしてる。

だから邦画は漫画映画だらけ。全体の半数以上が漫画映画という状況。
337名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:29:04.80 ID:VmWiwDJC0
え?実写化までするの。
やめとけよ。
338名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:29:08.18 ID:LkEqfgD70
野球映画じゃないだと!?
どうせON砲だのV9だのを団塊向けにヨイショする映画だろ、
あー、どうせなら本当に巨人が迫って来る映画作れよ、と思ってたら、
本当にそうで吹いたw
339名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:32:31.34 ID:ezbp0O72O
本編まともに全体像見えない段階での映画化なんて誰がやってもクソ確定だろ
しかも実写なんてCG垂れ流すしか無いし
340名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:33:00.70 ID:gIXveZeH0
邦画の正月映画(実写)は
漫画映画「今日、恋をはじめます」と「大奥」だよw
341名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:34:07.45 ID:gcmcbV3x0
>>30
何だよこの平板な空中アクションwこういうのは宮崎駿で映画化して欲しいわ。
342名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:35:29.11 ID:zhGEpove0
樋口真嗣でいいよ
343名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:36:18.69 ID:zB77n3dIO
「ゴジラ」で有り余る才能を如何無く発揮した大森一樹監督が、アップを始めました。
344名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:40:21.43 ID:HiQlm9RC0
既にデビルマン臭がするな
345名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:41:01.11 ID:BGyjXlsN0
巨人役は野田総理が全裸でやればいい
たぶん無職になるだろうから
346名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:41:42.36 ID:5eWoxnK20
巨人役に剛力彩芽は適任首が妙に長くて肩も妙に撫で肩
髪が短いから男巨人役であの口をだらしなく開けて笑う剛力独特の変な笑い方でニヤニヤしながら走りだせば巨人そのもの
347名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:41:52.99 ID:EZvEKHZW0
マイナーな存在である漫画の範囲内ならいいけど、映画化はやめとけよ…
映画というソフトになれば、海外からも注目されるだろ?
戦闘シーンとか、スパイダーマンのパクリなのがバレるだけじゃん…
348名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:49:32.47 ID:LNxBwSFNI
ハリウッドに作ってもらおーよ
349名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:49:43.10 ID:SK42fsouO
>>334
ゴーリキに巨人やらせると?そんなオファー受けるわけないだろう
350名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:51:56.60 ID:xvB4oqSW0
巨人に実績のある松ちゃん監督あるで
351名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:53:02.95 ID:6N3cMJbs0
はいはいすげーすげー
352名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:53:20.99 ID:gIXveZeH0
漫画映画で東宝は稼いでるんだから

これからもどんどん漫画を映画化するよ。あとベストセラー小説もかたっぱしから映画化。
次々とドラマも映画化。
353名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:54:01.27 ID:Df5Py7i20
中島哲也は出自がそうだから仕方ないが、CMや音楽PVのつぎはぎみたいで見ていて疲れる。
354名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:56:18.06 ID:hRB4sET9T
アニメで十分なのになんで実写化までしちゃうの?
355名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:00:47.81 ID:+uBNzMim0
>>13
剛力の顔は巨人キャラにいそうだろ
AKBの金玉大島も巨人にいそうな顔
356名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:01:56.14 ID:7kTOyFiT0
中島監督の予定だったのか
好きな監督だけど進撃とは合わなそう
357名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:05:31.65 ID:WnIiJqKKP
巨人は是非ぬいぐるみでやってほしい
358名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:09:49.85 ID:856o9fyU0
全盛期のアントレ・ザ・ジャイアントだったら
少しのメイクで巨人役をやれそうだったが
今は鬼籍に入ってしまったからな

実写版は限り無く期待出来ない
359名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:11:44.50 ID:VVvZI2kR0
中世っぽい軍隊と異形の巨人の戦いは、ハリウッドのジャックと豆の木に先を超されちゃったからね。
つか、まんま「進撃の巨人」の実写版と言っても違和感が無いし。
日本映画が日本人キャストでやったって、太刀打ちできんもんなぁ。

http://www.youtube.com/watch?v=ng9rjC8MOgU
360名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:12:28.40 ID:afNUuhsI0
ハリウッドでも無理ゲーだと思う
361名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:12:46.73 ID:RarTW8ZV0
監督が降板www

爆死フラグじゃん
362名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:13:15.70 ID:X7aFoB9j0
これはデビルマンを超える予感!
363BONESボーンズ−骨は語る− シーズン6:2012/12/14(金) 09:13:17.63 ID:LwFGP06z0
せいぜいこんなレベル
//www.youtube.com/watch?v=KxFL9kifcSY
364名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:15:31.13 ID:rQhw/NqB0
>映画化に際しては中島監督自らオファーし

どういうこと?上のことが原作ファンに認められたい嘘だったってこと?
365名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:16:38.76 ID:IJCjS5KN0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【映画】『進撃の巨人』から中島哲也監督が降板!公開予定は2014年
キーワード: 赤井





抽出レス数:0
366名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:17:59.14 ID:2FUASU8D0
これつまらんよな
絵も汚いし過大評価されてる
367名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:18:39.78 ID:7kTOyFiT0
>>359
うわ…
これで充分だな
368名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:22:11.87 ID:QUGX19q50
>>39
鉄人28号のCGも酷かったw
デビルマンのDVDはまだ封も開けていないww
369名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:23:01.26 ID:cD8jD9RJ0
巨大怪獣vs巨大ロボ PacificRim
http://www.youtube.com/watch?v=2vKz7WnU83E
370名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:25:18.83 ID:iTrIo2k8O
松本人志が「大日本人」という映画で先に実写化済み。

まあ、あのレベルだろう。
371名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:26:21.02 ID:VCBtvAVs0
>>369
スゲえ
372名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:27:38.89 ID:aI65qfDRO
デビルマン2でお願いします
373名無しさん:2012/12/14(金) 09:27:45.52 ID:2/y85yPA0
>>359
ハードル上がりすぎ…
374名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:33:00.28 ID:IJCjS5KN0
進撃の巨人のはずが、出来上がったら北京原人なみの
出来の悪寒。
375名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:37:09.48 ID:zvSqyPk+0
邦画を貶すつもりはないけど、出演者がアジア顔の時点で
ギャグっていうか安っぽくなるよなあ
ハッタリきかせた映画はハリウッドにゃ勝てないな、つくづく
376名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:38:01.18 ID:8HTBm8vx0
監督だったら原さんしかいないだろ
377名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:39:09.86 ID:NDc1BcBm0
>>49
日本の演劇界って左翼の活動の場として始まったんだってな
378名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:41:12.87 ID:Uv/5la3a0
資金力の乏しさとCGのしょぼさを隠すために
巨人が出てくるのは最初と最後だけと予想
大半は毒にも薬にもならない駄菓子の如き人間ドラマ
379名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:42:59.68 ID:subAl+0p0
いつも思うけどハリウッドと邦画でCGのクオリティが全然違うのって
技術的なもの?予算的なもの?
日本でも同じくらいお金かければヌルヌル動くCG映画作れるの?
380名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:43:07.15 ID:7MDNexH80
巨大怪獣vs巨大ロボ PacificRim
http://www.youtube.com/watch?v=2vKz7WnU83E

冒頭の少女は芦田愛菜 成人して菊地凛子

>出演者がアジア顔の時点で
ギャグっていうか安っぽくなるよなあ

怪獣・ロボット物なら日本人出さなきゃ、って感覚で起用された。
381名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:44:32.86 ID:9h/uzzc80
原作が終ってないアニメ化や映画化は絶対に駄作になる。
382名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:44:40.21 ID:oAwJRiE0O
こんなマイナー漫画を再来年まで引っ張るくらいの金があるなら、
大友克洋が生きてる内にAKIRA完全版を実現させろよ。
383名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:44:42.07 ID:sMNncanK0
>>30
シリーズ構成小林靖子…ふむ、しょうがない、観るか…
384名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:46:25.92 ID:zvSqyPk+0
>>380
ほ〜
そういうこだわりは素直に嬉しいもんだなw
385名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:46:28.53 ID:7gEYSPH6O
剛力問題だな
386名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:46:37.35 ID:C1zuVieC0
アニメのPV見るとアニメ成功しそうだし、実写にさらにプレッシャーかかったのかな
387名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:47:07.79 ID:jwV0SPXG0
ゴーリキもしくは武井を主要キャストで使えとゴリ押しされたんだろうな
388名無しさん:2012/12/14(金) 09:51:05.90 ID:2/y85yPA0
まぁどうかんがえてもあの類を邦画でってなったら、安っぽいCGにFFみたいな今時気持ち悪いスタイリッシュな動きを取り入れて、ジャニと芸人と絡めたヘボにしかならんような…
389名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:55:03.57 ID:VJ95rfM30
>>386
タイミング的にちょっと無理がある
どっちかといえば、各所に撒いた関連制作物の契約が
アニメだけである程度支えられると踏んで延期に踏み切れたんじゃないか?
390名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:59:38.43 ID:VVvZI2kR0
>379
映像のクオリティに限れば予算と時間をかければ十分ハリウッドレベルのものも作れるよ。
CMなんかの短い時間ならば純国産でもレベルの高い映像を作ってるし。
ただしハリウッドはこれまでのデータの蓄積がすごいから、同じクオリティのものを
作るのに日本より時間も金もかけずに作れる。
391名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:02:08.68 ID:/Vj4+Sgp0
レンタルしてたけど4巻目で挫折した
392名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:07:59.31 ID:/o0RCYil0
漫画の方は読んでみたが、グロいだけで意味もよくわからんという感想しかなかった
393名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:10:06.47 ID:xOGfGxR80
原作はとにかく漫画として下手すぎるからな
394名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:12:38.27 ID:zhGEpove0
>>49
ヤマト・・・ブラッド・・・
395名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:13:44.17 ID:zhGEpove0
間違えた
バラッド・・・
ていうか山崎監督だったらゴジラを作ってもらいたい
396名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:13:49.00 ID:VVvZI2kR0
絵は較べるべくもないが、ヤングジャンプのテラフォーマーズもこれと同じ臭いがするな。
397名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:13:58.47 ID:7gEYSPH6O
>>392
そりゃ謎が明かされてなさすぎだから意味わからんだけだよ。
ただ防衛するだけの話じゃないから。
398名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:15:18.47 ID:6T8eBEkX0
>>353
だからこそこの作品に合ってそうだったのに
399名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:15:35.64 ID:VVvZI2kR0
>395
パシフィックリムの後にはゴジラも控えてるし、日本でゴジラはもう無理なんじゃない?
正統的な怪獣映画のハードルはむちゃくちゃ上がったぞ。
400名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:18:13.78 ID:VJ95rfM30
最近は邦画しか見ないガラパな層がハリウッドの圧倒的なクオリティ知らんままだったりするよな
日本でこの作品やっていいことなんてなんもないよ
この作品は日本的情緒が薄い合理的な視点で展開する作品だから
海外に投げてもほとんど問題ないともう
401名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:18:28.02 ID:/o0RCYil0
>>397
それはわかってるよ、だから一応8巻までは全部読んだし

ただ、謎を明かさずに引っ張るのにも見せ方ってのはあると思うし、この漫画が
その点でうまく出来てるとは思えないなあ、という感想
謎が気になってわくわくして先を読みたい衝動に駆られるか?と問われたらNO
402名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:19:50.42 ID:L5VU5yTX0
>>30
絵が上手い方が断然いいし迫力もあるじゃんw
原作見るに耐えなかったがこれなら見れるわ
403名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:20:24.70 ID:Pdvlpo1T0
実写かよ
見るほうもやるほうもクソ寒い思いするだけなのに
404名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:21:31.56 ID:zhGEpove0
>>79
無駄に過ごしたねぇ…

2010年夏  中島監督と石田Pで「進撃の巨人」映画化へ向け始動
2010年秋  版元の講談社へ企画を提出
2010年12月 中島監督と作者の諫山氏が初めて対面。約4時間にわたり熱く語る
2011年12月 「進撃の巨人」中島監督で映画化発表。撮影は2012年ゴールデンウィーク以降。公開は2013年以降
2012年12月 アニメ化決定
2012年12月 中島監督降板を発表。監督未定公開は2014年以降
405名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:23:18.67 ID:zhGEpove0
>>399
そうかな?
ガメラ3レベルの映像で充分満足なんだけどな。俺はw
406名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:27:36.64 ID:X7aFoB9j0
>>401
最初の頃は謎で引っ張れる面白さはあったと思うんだけど、
主人公巨人化あたりからもう底は割れた感じだな。
あとは右肩下がりになって終わるパターンだろう。
407名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:31:49.35 ID:V8oqZIFiO
この漫画誰が誰だか分からない
408名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:33:40.91 ID:VJ95rfM30
>>406
それはおかしい
その頃って謎が蔓延してるかどうかもよくわからんころだろ
409名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:39:40.40 ID:STARH1Q50
ガンツのワンエピソードみたいな初期2巻辺りまでのほうがつまらん。
謎が輪郭持ち出したそれ以降の方が圧倒的に面白い。

あと、単行本中表紙の反転カタカナは最初に読んでおいていいともう
410名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:53:59.49 ID:iYb1fTNp0
売れている→「じゃあ映画にしましょう」になる発想がさっぱり分からんわ。

ただの恋愛モノや人生頑張って生きてます系のお話じゃないんだからさ
411名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:54:44.97 ID:xLZZhbSW0
>>33
それだけは勘弁して〜!
412名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:59:52.02 ID:X7aFoB9j0
>>408
そもそも巨人って何でいるの?ってのがこの作品最大の謎だっただろ
普通の人間が変身する時点でそれが崩れたし、
あとはアニとかユミルが変身するのもそれの延長にすぎない
413名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:07:33.32 ID:+wOWywpz0
中島監督が降板しないとして上手く映像化できたのかなあ。
参考になりそうなのは、SMAP使った実写版ガッチャマンくらいか。
414名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:08:06.12 ID:STARH1Q50
>>412
何も崩れてなくね?
人間のせいで巨人が生まれたという展開以外の選択肢はもともとないだろう
415名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:10:02.89 ID:2rGYxisw0
話をもっとシンプルにしろと
416名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:16:45.94 ID:X7aFoB9j0
>>414
連載当初の頃の考察ブログや2ちゃんのスレみてくればいい
もっと色々な可能性について議論されていたから
417名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:21:23.72 ID:OfvyI94j0
理系には向かない漫画だなあと思いながら読んでる

デスノートとかがからっきしだった部分の
社会力学の話が軸にありそうだから面白く読んでる
418名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:22:19.23 ID:/o0RCYil0
まあ、巨人が未知の存在だった→実は人間だったってのは、別にわくわくはしない展開ではある

火星人だと思ってたら実は100年ほど前に棄民された地球人だった、的な
419名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:22:35.58 ID:ZfQJ2zxQ0
そもそも日本映画界のレベルじゃ無理
ハリウッドでもこの原作を映像化できるのかは
怪しいもんだ
420名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:26:10.54 ID:IJCjS5KN0
緒形拳が生きていれば、それでも巨人役を受けてくれただろうに。
421名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:27:53.51 ID:3fMMJf+f0
>>416
初期から見てるが、点と点を立体視できてるような
しっくりくるもんはなかったがな。

あったなら挙げてくれ
422名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:30:52.00 ID:xM7c0Lh30
2巻ぐらいまで読んだ
今は何巻まで出てるんだろうなあ
漫画普段は読まないけど 冬になるとレンタルでもしてくるか、という気分になる
423名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:33:46.35 ID:IJCjS5KN0
TBS系でやるのか、アニメ。
ちょっと前なら確実に日テレVAP枠だったろうに。
424名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:35:42.49 ID:X7aFoB9j0
>>421
http://minkara.carview.co.jp/userid/475545/blog/26148675/

たとえば上記の「人間と巨人は元々同じ存在から生み出された存在」とか
後付けで「俺は最初からこう思っていた」とか「こんなの最初から違うとわかるだろ」なんて誰でも言える
425名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:36:25.74 ID:3fMMJf+f0
>>423
あの枠、日テレが買収したこともあってほぼマッドハウス固定になったんだが
マッドハウスはプロダクションIGに比べてビジネス面でかなり芳しくなく終わることが多い。

マッドに加え多分ボンズ、A1あたりも制作権交渉してたと思うが
直前にギルティクラウンで映像スキル見せつけてたIGの実力勝ちだな。
426名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:40:34.25 ID:YKE2wbWy0
>>202
あぁ、寄生獣か。
これもハリウッド映画化の話がずいぶん昔にあってから、
とんと話を聞かなくなったね。

中島監督の作風なら、むしろ寄生獣を撮ってほしいな。
427名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:41:36.11 ID:3fMMJf+f0
>>424
率直に言ってこれは聞いた瞬間ねえよとしか思わなかった

消化器官と生殖器がないけど人の形をしてるとなると
ID論的なものにするにせよ、恣意的に相当気まぐれ起こさないと存在しない失敗作という線しかないだろ
428名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:50:54.02 ID:jnkFzdMo0
中島監督の作風と合ってない気がしてたからよかった
じゃあ誰が合ってるのかと聞かれても思い浮かばないけど
というか、こういうのこそハリウッドでやってほしい
429名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:53:14.09 ID:0VSC78zt0
ミカサ役は剛力がいいな
430名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:05:23.07 ID:ByKldX5q0
>>23
ヨーダだろう
431名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:07:00.70 ID:ByKldX5q0
巨人兵か 映画したじゃんか
432名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:09:09.54 ID:ByKldX5q0
鉄拳の絵本にしておけ
433名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:42:52.27 ID:X7aFoB9j0
>>427
上にも書いたが、後付でなんとでも言える
434名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:46:24.36 ID:fER6DxbK0
あらら、ただでさえリスクの高い作品の映画化なのに
中島じゃないとホントどうしようもないものにしかならないだろう
435名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:47:02.30 ID:qoguHcGo0
>>139
またオスカーとジャニとエグザイルだな
436名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:48:33.38 ID:fER6DxbK0
>>227
犬童はジョゼだけで、それも脚本の渡辺あやのおかげだった
437名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:48:45.62 ID:dNccU6SL0
そういえば、このマンガがスゴい、で面白いと思ったマンガが一切無いな
今年はテラフォーマーズだっけ?
火星でGと戦うヤツ、あれくっそつまらんしなぁ
438名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:49:29.61 ID:4vi5LvgO0
三池にやらせればいいのに
439名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:49:59.02 ID:4Hq8jHW/0
CGバリバリでやるのか
440名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:49:59.20 ID:/o0RCYil0
>>437
あなたの今のお勧めは何かある?
441名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:50:42.90 ID:J2UPr6sJ0
>>18
激しくつまらんね
442名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:51:01.66 ID:7kTOyFiT0
中島監督が撮ったらルネ・ラルーみたいになりそうだったな
実写でカニバを上手く表現できる監督って誰だろ
443名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:52:22.61 ID:6i3D8kMW0
>>16
巨人師匠が阪神ファンだからおkw
444名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:53:37.78 ID:3fMMJf+f0
>>433
そんな予防線通用せん
445名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:56:11.27 ID:J2UPr6sJ0
>>294
鳥山明のシンデレラストーリーを劣化させたような感じやねw

高卒で就職するも働くのが嫌で2年で退職しぶらぶらしててたまたま電車の棚においてあったマガジン読んでこれくらいなら俺でも書けると思って
そのマガジンの新人賞50万円ほしさに初めて漫画を書いてみる

マガジンの新人賞の期限すぎちゃったから仕方なくジャンプへ投稿→マシリトの目に止まりアドバイス受けつつ色々書いてデビュー
446名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:56:16.68 ID:1k5xWaoNi
「邦画は観ない!」(俺ってかっこいいだろ?)
447名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:57:43.32 ID:RUZFGfMI0
塚本晋也監督で、巨人はコマ撮り。
448名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:58:31.84 ID:6aqt37nE0
ステマステマ言うけど
これより面白いストーリーものって過去10年でも数えるくらいしかないんじゃないか?
チェーザレの6巻くらいまでしか思い浮かばん。実際売上が示してるが、
売上抜きにしておすすめを教えて欲しい
449名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:58:45.65 ID:X7aFoB9j0
>>444
いちいち絡んでくるなよ後出しクン
違うというなら当時からお前がそう考えていた証拠でも出せるのか?
450名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:00:56.71 ID:QpRdKIlB0
このマンガのどこにストーリーがあるんだw
451名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:02:04.91 ID:6aqt37nE0
まあ人間型の怪物の正体って
人間が作ったか人間以上の存在が作ったかしかパターンないからな
とくにこの漫画みたいに、生命として成り立ってない仕様だと。
452名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:02:15.07 ID:qHJdlaTmO
ステマ漫画
453名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:02:43.09 ID:YnNy+KrLO
いまどき中身無しハリウッドを見て楽しめる奴がいるとは
目の肥えた日本人には邦画さえあればいい
454名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:03:40.65 ID:fER6DxbK0
でも中島が企画から関わってたのなら東宝だろう
マジで三池とかになるんじゃないのか
455名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:07:19.13 ID:Z1QJR7PF0
中島哲也は下妻物語以来「前作とは全く違った物を撮りたい」って志向が強すぎるんじゃないかな。
そろそろ自分のフィールドを固めても誰も文句言わないだろ。
456名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:08:45.35 ID:LGaOl+oz0
>>453
ハリウッド嫌いなのはともかく
邦画しか見ないのは精神的に余裕がない証拠
世界中の映画を見ればいい
457名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:09:00.76 ID:mXhXdwU7O
巨人が現れたからって人間側も巨人になるとかw
緊迫感が一気になくなった駄作。
458名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:10:26.01 ID:g5O2vHBN0
>>305
あっさりでいいんだよ。
デントが悪に染まった事が全てだから。
459名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:11:29.72 ID:+miKGKEz0
水を差しやがって。
460名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:11:52.02 ID:RRM64FF70
巨人よりもテラフォをハリウッドで映画化したらいい感じのB級映画になると思うんだ
461名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:12:36.89 ID:J2UPr6sJ0
>>457
「ゾンビコップ」という超Z級映画があってそのサブタイトルが「やつらがゾンビ(不死身)だったら俺達だって!」という煽り帯で
それを思い出したwww
462名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:12:53.56 ID:LGaOl+oz0
>>460
テラホは完全にB級だな
あれこそハリウッドのフォーマットをさっぱり出てない
463名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:13:52.45 ID:yrqt35wn0
この漫画のおもしろさは圧倒的な力をもつ捕食者に喰われるところだな
まぁ昨今のゾンビブームの亜種だわさ
あとは巨人に変身する謎をどこまで引っ張れるかだな
464名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:14:27.54 ID:g5O2vHBN0
何故ベルセルクが実写化されないのかが分からない。
465名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:14:33.47 ID:Aa+vR5/D0
なんだ実写か
466名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:15:06.82 ID:ZfQJ2zxQ0
そもそも中島監督がやりたいと言ってオファー出したのに
降板して映画化だけ継続ってのも色々と不躾な話
467名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:16:49.89 ID:LGaOl+oz0
>>463
日本の漫画って国民的なコンプレックスのせいなのか
デカブツが何故か弱いこと多いからな。

デカイやつには基本的にかなわないって当たり前のことが逆に衝撃的だったという。
468名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:17:12.16 ID:gwHJX8RV0
エレンがあそこでマジで死んで実際の主人公はミカサでしたっていう展開にすればよかったのに
469名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:27:50.94 ID:Y+zl4gkB0
大人気の剛力さんが出演すればいい。もちろん巨人役で
470名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:30:30.20 ID:Tr/ucKQTO
>>466
東宝がランニングに金使いすぎたんじゃね?
予告編で五千万は使ってる
止めたくても止められない

講談社は版権を切り売りするより自社でマルチに儲けたいので映画界に参入確定的
471名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:42:16.78 ID:9QLA6OVm0
まだ人気あるのこれ?
最初だけだったよな
公開2014年とかもうやめたほうがいいんじゃね
472名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:48:50.62 ID:ZsbgGxbE0
え?実写?アホなの?
473名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:49:58.75 ID:FRUl+5Qe0
>>30
おもしろそうだな
474名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 13:54:00.22 ID:LGaOl+oz0
>>30
何度も見てるがすこぶるいいな
さすが国内最強の技術力のスタジオ
475名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:04:26.70 ID:/UQl3ckWO
作者の下手くそな絵が逆に不気味さを醸し出すという下手巧の極み的なマンガだろ。
四〜五巻ぐらいでまとめてたら殿堂入ったかもしれんが今はもう糞に片足突っ込んだストーリー展開。
後、生身の人間を描写するのはスパイダーマン以上のCG技術必要だぞ。
476名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:09:42.50 ID:57jGM/vD0
本当に絵が下手なんだよな
話もかなり拡げてるし伏線だらけで回収できんのかいな?
477名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:13:23.84 ID:QOcelicP0
>>227
カスばかりで泣きたくなるわwwww
478名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:16:04.87 ID:srv/jC+vi
お前らホントにこのマンガ面白いと思ってるの?
479名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:23:30.82 ID:UQmG6+kA0
この漫画読んだけど1巻だけ面白い
480名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:24:57.98 ID:7K6Uj1Mg0
このまえ映像が公開されたアニメの劇場版だけで十分だろ
481名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:29:37.86 ID:yrqt35wn0
この手のは出落ちだからなぁ
人が巨人に捕食されるのがウケただけだからな
既にアクションや絵面はおもろくないからな
巨人同士の戦いになっていってるけど絵面つまらないし
もちっと昔の特撮見て巨大さを出さないとね
482名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:30:24.48 ID:O7pr7vvU0
これもゴキブリのヤツ、テラフォーマーズだっけ
最初だけですぐ飽きるな
483名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:33:19.11 ID:mJXTgVeeO
サシャ・ブラウスが綾瀬はるかなら確実に当たる
484名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:36:30.46 ID:DzCDEWmYO
アニメは映像は最高なんだけど主人公の声がゴリ押しの下手な声優ってのがな…
485名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:37:54.43 ID:J2UPr6sJ0
>>484
やっぱ主人公くらいは上手くて実績積んでるプロの声優にして欲しいよな    永井一郎とか
486名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:38:12.23 ID:g2MrIc9e0
この漫画がなんちゃらは大体最初のインパクトだけのマンガ推しだよねw
かと言って連載が続いて評価が定まったの推しても無駄だし
変な権威になってしまったのが辛い所だね
487名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:38:23.32 ID:tQBbyVhn0
これ2年後まで持つコンテンツなんだろうか…
488名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:38:23.66 ID:qssRuGev0
>>4で終わってた
489名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:39:08.75 ID:yrqt35wn0
まぁエレンが巨人になったあとは巨人勢力側のキャラを主役にすべきだったわな
既に巨人が捕食するのは飽きられているからな
まぁ巨人のおどろおどろしさを出すために一話まるごと調査兵団出さずに知能低い巨人目線で村を壊滅する話描いたりな

あとキャラが見分けがつかない

次にやるのはモヒカンでトゲトゲ肩パッドつけて知能低い巨人を馬にした世紀末ヤラレ的なヒャッハーを登場させればギャグ漫画として成功だろうな
490名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:40:35.32 ID:CaU5WFDi0
>>484
ゴリ押しなの?
PV見ると、内容的には少年のはずなのに声は妙に大人っぽくて違和感はあった
491名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:40:41.69 ID:C51rXYSx0
この漫画は巨人が100mもあるってその衝撃で受けてるだけなんでしょ
492名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:44:36.54 ID:J2UPr6sJ0
>>491
マクロス(全長約1200m)「せやな」
493名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:48:04.14 ID:ykGQWq990
代わりに三池監督が作ったら間違いなく駄作になる
494名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:52:31.45 ID:tQBbyVhn0
>>493
それなら観たいなw悠長に作りこむような題材でもないし
495名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:55:02.03 ID:yrqt35wn0
100メートルか
パトレイバーの約十倍
ガンダムの約五倍半
エヴァの約二倍半
ボルテスコンバトラーの約二倍弱
ダイターンよりちょい下
ボルトの世界記録
496名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:56:39.97 ID:yYvw71pu0
公開するころには原作完結してるのかな
497名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:57:01.36 ID:vO7g0d8e0
作者が真性のDQN
498名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:57:47.62 ID:0qbcF2CC0
>>4
観てないのに
才能がうんぬんっていえるの?

煽り抜きで文章が矛盾してる感じなんだけど
499名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 15:02:41.29 ID:MKdnJH4m0
まさか……獲得失格の烙印を何度も押されたあの樋…さんか?
500名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 15:12:26.33 ID:HOajtwtT0
ハリウッドの「ジャック・ザ・ジャイアントスレイヤー」観て心が折れたんだろw
501名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 15:14:48.53 ID:VebONRnw0
で、中島は今回誰と喧嘩したの?
502名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 15:18:41.43 ID:yuthfVjg0
中島哲也だったのか
見たかったな
503名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 15:19:33.63 ID:2+USUPRBO
>>33
安請け合いもあんだけ徹底してりゃ立派なもんだ
504名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 15:21:21.01 ID:ZRVWpnnx0
進撃のベイなら観てやる
505名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 15:23:48.53 ID:Vmo7ZnQ50
主人公が巨人化する前までは面白かった
506名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 15:24:25.29 ID:o0dFCvf10
話の展開が遅すぎるわな
507名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 15:28:52.36 ID:DDH2To1d0
>>503
仕事の映画で稼いで趣味の映画を撮る
理想的だな
508名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 15:32:00.80 ID:DRhBl6dI0
監督からオファーしたのに、監督が降板するの!?
むちゃくちゃだな…
509名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 15:32:52.99 ID:vO7g0d8e0
>>243
ヴァーホーベンにやらせたらエライことになるぞw

士官学校では原作無視のほのぼの青春物。
ところが実戦で「え、こいつが死ぬのwwwしかも殺され方ヒドスwwwwwww」みたいになる。
残酷シーンを無意味に延々とループさせて不謹慎な笑いを取った挙句
取って付けたようなハッピーエンド風バッドエンド。
登場人物達の行動は現状の打破には何の解決にもなってはおらず
今後も世界の悪夢が続くことが暗示される。

やべえヴァーホーベン版観たいw
510名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 15:33:30.73 ID:zhGEpove0
ぶっちゃけ漫画としてはGANTZのほうがまだおもしろいと思う
最近のは1巻当たり10分くらいで読み終わってしまうけど
511名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 15:39:58.16 ID:vO7g0d8e0
テリーギリアムとかテリージョーンズみたいなパイソンズ系統の監督は映像的におもろいと思う。
巨人の不気味さって完全にフリークのそれだし。

原作は諸星大二郎的な訳分からない不気味さが完全になくなって今や平凡な謎解きバトル物。
そんな原作に縛られてグダるなら好き勝手やる監督の方がいいな。
512名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 15:43:55.36 ID:rFuqoN5m0
CGの巨人にワイヤーアクションでふわ〜んと立ち向かっていく上に原作が終わってないから中途半端なエンディングで締める糞つまんない映画になると思ってる
513名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 15:50:59.62 ID:J7pE2P7k0
厳しい監督らしいが
土屋アンナだけはゆーこときかないんだって
514名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 15:52:20.57 ID:0iiIodCi0
巻と巻の間で読む時間が空くと、キャラが誰が誰だか分からなくなる
515名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 15:52:56.51 ID:X7aFoB9j0
>>508
企画が進行するにつれて、監督の意向から離れていったんだろうな
巨人が人間食う描写に規制かかったとかだと作品の根幹に関わるし
516名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 15:55:14.26 ID:DE0VSngv0
巨人として出演するのが
K-1で活躍したチェ・ホンマン
巨人なのにあそこは9cm
517名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 15:57:31.03 ID:DzCDEWmYO
>>490
うん
アニメの監督が前やったアニメでも主役
後、ジョジョ→マギと主役の声を合ってないのにゲット
ジョジョヲタとマギヲタ両方から大不評
他の作品にもやたらゴリ押ししてくるけど
演技力もないから軒並み不評でゴリ押し声優と言われてる
 
吉本芸人みたいな奴だな
518あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2012/12/14(金) 15:58:36.90 ID:EjxpWmhz0
>12
ゴキブリいいよねぇ。。。
519名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 16:01:42.21 ID:g5O2vHBN0
ゴキブリは主人公サイドの虫の能力とかなければ良かったのに。
あれじゃ、仮面ライダー+ガンツみたいでなんか面白くない。
520名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 16:01:42.57 ID:PBZW1TMz0
皆さん言ってるけど、このマンガはデッサンの狂った絵が
不安感を増大させる「男子小学生の悪夢」みたいなところがいいわけで
映画にするなら「モンスターズ / 地球外生命体」みたいに
巨人がほとんど出ないチープな映像で、構成もところどころ破綻してると、
かえってちょっといけるかなとも思った
521名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 16:02:34.31 ID:+MDrs2AW0
坂本勇人監督・主演 『遊撃の巨人』
522名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 16:03:13.72 ID:YNxfiu8D0
なんかもめたな
523名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 16:18:34.59 ID:NDc1BcBm0
これ原作絵が下手ってやたら言われてて、ニコ動のただで読めるとこまで見たけど
本当に下手でわろたわw
524名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 16:22:52.43 ID:ccCnVm8Z0
>>448
ナチュン
ドル子とのセックスまでがよかった
525あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2012/12/14(金) 16:25:14.82 ID:EjxpWmhz0
新劇の巨人でいいよ。

主演は寺尾聰で宇野重吉の生涯をやればそれなりに面白いと思うぞ。
526名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 16:33:40.96 ID:GirlilEW0
アニメの制作会見で原作者がPV流れたあと満面の笑みだったしアニメだけで満足そう
実写映画は元々中島監督からのオファーみたいだし
527名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 16:34:56.49 ID:z8YwNrt/O
>>520
きちんとしたデッサンができる人があえて崩すのと、ただ下手なのは違うわけで

これは後者だろ
528名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 16:35:58.14 ID:4d+8kmiU0
監督降板→制作中止→他が権利だけ買ってパパっとつくっちゃう

これがドラゴンボールパターン
529名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 16:36:04.52 ID:Rbqq0KXq0
勢いだけで映画化にいっちゃったんだろうなぁ
原作読んだけど2巻をピークにダダ下がりのつまらなさだし
530名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 16:36:32.41 ID:9nKsG9530
絵が下手すぎてキャラの区別がつかない。
さらに表情と台詞が合ってなくて不気味。
531名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 16:36:57.19 ID:5Jk0JhSf0
原作もパワーダウンしてきたしな
532名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 16:37:04.09 ID:uLnpGyoK0
この作品はずいぶん早い時期に評価が高くて不思議だった。
講談社が売りたい作品だったのかな。
533名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 16:51:58.39 ID:G+4ORiwR0
>>448
アイアムアヒーロー
534名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 17:01:46.72 ID:/HIhQkIr0
>>532
出版社が売りたくて漫画が売れるんだったら、苦労せんわ
娯楽性に富んでるから売れてるだけ

ワンピ、ナルト、ハガレン、青エクあたりの売上を見ても、漫画はあくまで質じゃなくて娯楽性で売れる
535名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 17:07:31.75 ID:acomco9fO
中島哲也は原作ものしかやらないと自分でいってる人
まあ、脚色屋なんだけど、そのかわりに内容を自分なりに消化して映画として組み直すのが上手い
CMやPVをやってたから、短い時間での引っ張り方や魅せ方もクドいけど上手いよ
逆に映画畑の人間からすると足し算はっかりで作った作品とか批判される
でもこの人は必ず回収して赤にはしないからな
告白のヒットの仕方とか大したもんだよ
基本的に残酷だし、毒があるエンターテイメント作品は貴重だわ
今回は設定もらって独自展開で脚色したけど、最低限のCGでも予算オーバーだったんだろう
536名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 17:12:27.86 ID:ZajYe09g0
キャリアに傷つくのわかるから降りるわな
那須が生きてたら撮らせたかった
暇そうだし北村龍平でいいじゃん
537名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 17:12:55.92 ID:cbgkSvO9O
>>448
つ七人のシェイクスピア
538名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 17:25:38.05 ID:ZfQJ2zxQ0
いやもう、いっそ実写化は凍結してくれ
539名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 17:33:03.05 ID:YflYdJCH0
邦画全体をおとしめたがる奴はそもそも見た映画の本数が少ない
540名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 17:41:35.03 ID:3Q7fJ7C40
現在の絵が酷いから実写の方が良さそう
541名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 17:44:41.01 ID:1IKbtJxn0
一巻だけ読んだけど面白かったんだけど
なんでこの漫画叩かれてるの?
542名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 17:48:38.92 ID:Y0PNtFJl0
>>541
単純に売れっ子だからだろう。現行の少年漫画のNo.1である事に
異論を唱える奴は、本音ではあまりいないと予想
543名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 17:52:23.22 ID:X6BBwCJE0
公開延期か。他の漫画映画で穴埋めするのかな。
544名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 17:53:23.14 ID:1IKbtJxn0
>>542
成る程…売れっこも大変だね
545名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 18:06:06.89 ID:KSKOzXUO0
ハリウッドで製作しろよ
ミカサの役だけ堀北にやらせろ
546名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 18:13:24.58 ID:9QLA6OVm0
>>542
なにを根拠に言ってんだおまえ
547名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 18:14:14.79 ID:LHAvaLH80
>>542

No.1って・・・マジでワンピースやナルトよりすごいと思うん?w
548名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 18:17:34.88 ID:GqQl7BBm0
実写化なんて絶対無理だと思ってた。
だって、どうせ日本人しか出せないからw
壮大な空想話ってつくづく日本人は似合わない。
549名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 18:20:49.40 ID:Xvit3HZb0
>>543
ラノベに手を出すのか。
550名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 18:43:40.18 ID:7wFG1s8DO
ベルセルクとかカイジとか寄生獣とか、評判良くて読んでみたらやっぱり面白いって思ったけど、
これだけはさっぱり面白さがわからんかった。
551名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 18:52:43.68 ID:Y0PNtFJl0
>>547
今のワンピやナルトを面白いと思ってるヤツなんてあんまいないだろ
552名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 18:55:04.17 ID:acomco9fO
ナルトはいまも面白いなあ
ブリーチはダメだな
ワンピースは読んだことない
553名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 18:58:03.43 ID:siHfQm3B0
>>550
その辺はある程度ストーリーが進んでから面白いと言われるようになったけど、これは一巻の時点で芸能人や漫画関係者が面白いと言ってたからな
554名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 19:01:13.28 ID:WHFr9wMy0
自分はワンピースは三巻ぐらいまで頑張ったけどダメだった
ナルトは読んだことない
555名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 19:01:52.80 ID:c3z0q46u0
>>553
芸能人ってのがなんかうさんくさいなw
556名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 19:02:22.25 ID:WHFr9wMy0
進撃の巨人はインパクトでつかみがいいからか序盤から面白かったよ
飽きがくるのも早いのかもしれないけど
557名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 19:03:51.07 ID:/HIhQkIr0
>>550
比べる漫画のジャンルが違うw
ガンツとかワンピとかハガレンとか、その辺と比べる漫画だろう
娯楽性を優先させて、売ることに特化した漫画だから
558名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 19:07:38.90 ID:56riCwKK0
俺の友達は、こいつは絵が上手くなるタイプって言ってたけど
いまいち感じられない
559名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 19:12:12.78 ID:0JPFfa8k0
代役は堤幸彦

3部作にするそうです。

それか羽住なんちゃら。
エンドクレジットで巨人がカチンコならします。
560名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 19:15:58.54 ID:tJOKEhwJ0
必要以上に持ち上げられてる感はあるな
561名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 19:31:10.62 ID:7wFG1s8DO
>>557
要はガキ向けか
それにしたって絵は下手だし、1、2巻が出た時点で評価される意味がわからんけど
562名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 19:34:10.15 ID:jbD0I1Px0
そのまま映画化やめておけ
映像化したってさほどインパクトない
563名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 19:47:41.73 ID:/Vj4+Sgp0
あばたもえくぼで面白いと思っているうちは、
あの画も味があると思っちゃうんだよな
564名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 19:49:45.88 ID:um9dyQwl0
>>559
やりそうだなw
あの監督ならどれだけ酷いもん作ってもキャリアに傷つかないし
565名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 20:00:04.85 ID:/HIhQkIr0
>>561
まあガキ向けとか言い出したら、漫画読むこと自体がw
566名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 20:24:25.80 ID:/NfrCBkl0
>>448
10年じゃないけど、ジャンプで9話打ち切りだった「惑星をつぐ者」あたりの方が
面白いかな。
567名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 21:02:58.15 ID:0ATflVRR0
>>566
wikiみたらなんかめっちゃ面白そうで気になるんだけど
打ち切りってちょっと信じられない
568名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 21:08:35.34 ID:56riCwKK0
>>567
子供すぎて記憶にないが
当時はヒットするわけなかったよ
569名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 21:54:04.13 ID:0ATflVRR0
惑星をつぐ者、もうちょい詳しくぐぐってきた
調べれば調べるほど面白そう!あらすじ読むだけでわくわくしてくる
でももう新刊じゃ手に入りそうにないな…本はなるだけ新品で読みたい

てかスレ違いごめんw
進撃の巨人はアニメ版に期待かな
小林脚本だし、ここに粗があっても荒川監督の大げさ演出(←褒めてる)でなんとかなるでしょ
570名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 23:37:09.35 ID:cTVouuJoP
中島さんが仕事降りるなんてあるんだな。一発屋だからな
PVすら駄作ばかり
571名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 02:52:33.05 ID:NasT1JP0O
実写化か
地雷の予感する
572名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 07:09:37.30 ID:XAdz4mULO
一巻あたりの売上が
映像化前の作品としては過去10年でも首位クラス
このまま映像化でさらに伸びたら色んなビッグタイトルも記録抜かれていくな
573名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 08:17:59.38 ID:lpgzJ1M80
金子修介でいいんじゃね
マンが読んだことないけど
574名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 08:22:26.08 ID:NzDM5O3v0
ちょっと楽しみだったので残念
次回作はまだ未定かな?
575名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 08:24:01.88 ID:RKolav6CO
女形の巨人役のオファーを大林素子に出せば解決。
576名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 08:25:24.98 ID:WqGqEwS60
どっかに書いてたが

進撃の巨人、BLEACH、ヒカルの碁は
因数分解脳じゃないと面白く感じない漫画で、

NANA、ワンピース、デスノートは
足し算引き算脳じゃないと楽しめないらしい。
577名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 08:28:40.54 ID:23cdFlbJ0
告白つまらんくて最後まで見れんかったわ
578名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 08:30:32.71 ID:2fotl7dS0
うーん
漫画を実写化して良い事無いしな〜
579名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 08:36:07.32 ID:hmF7RCqO0
日本のギャグみたいなCG技術じゃあな
580名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 08:37:40.15 ID:MmHHqm5iO
>>100
最新刊見てみろ
肌を露出した可愛い衣装着てアイドルに扮したミカサがいるぞ
581名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 08:37:41.38 ID:eEsLIVnP0
聞こえるか〜聞こえるだろうはるかな〜
582名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 08:37:56.96 ID:xow3bJrL0
中島作品好きだけど、本人めっちゃパワハラ野郎って聞いてからちょっと引いてる。
583名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 08:38:49.63 ID:qyjEp2N80
いその〜野球しようぜ〜
584名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 08:39:29.93 ID:be/yqeU30
>>576
ブリーチと、ワンピNARUTOの違いが分からんのだが
585名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 08:42:01.76 ID:WqGqEwS60
>>582
有名だろ
罵声浴びせまくりタイプ
下妻物語も再見する気なくした
586名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 08:46:52.09 ID:pMom3up40
>>4
まあ大体そういうことで間違いないよな
ごくまれにいい作品がでるぐらいで
587名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 08:51:19.34 ID:LPe9V5tIO
絶対こけると思ってた、るろ剣がヒットしたからキャスト次第でヒットすると思うけど

人種の扱いどうするんだよ?
ヒロイン以外のアジア人は全滅なんだろ?
588名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 08:55:37.96 ID:qyjEp2N80
>>584
ナルトワンピースは正義も悪も立場次第
ブリーチはカッコイイは正義
こんなところじゃないか
589名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 08:58:45.52 ID:FfqL1OmvP
>>587
阿部寛とウエンツとデーブとフィフィでいいよ
590名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 09:08:04.19 ID:sgqADYKbO
罵声がひどい監督?黒沢を知らん世代か?完成した映画が素晴らしければ問題ないだろ?
591名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 09:13:04.16 ID:WqGqEwS60
>>590
罵声が悪いとは言ってない
それを知って嫌いになった奴が少なくとも二人ここにいたというだけの話

黒沢も今となってはそういうイメージしかないくらいだろ
作品は見たことなくても丘切り崩させたエピソードの方が有名じゃね
592名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 09:19:36.80 ID:sgqADYKbO
つまり作品の出来より監督の人格で映画を判断するのか?ゆとりとしか言いようがない…。
593名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 09:25:26.15 ID:S5bgFpRa0
>>590
こいつは女優を精神的に追い詰めて自分に帰依させるヤクザタイプの監督だろw
594名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 09:25:49.07 ID:MmHHqm5iO
>>359
このクオリティが日本映画に出せるとは思えん
つか進撃の巨人厨がこれはパクりだ!と騒ぎかねないなw
595名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 09:27:29.07 ID:uKJ+9we30
黒澤より相米慎二の方が近い気がする
相米は愛されてたらしいけど
596名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 09:27:43.43 ID:kdwabR/v0
>>254
どのアイディアも自分が知ってる範囲にルーツがあると考える人はヤバいよw
597名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 09:28:01.61 ID:S5bgFpRa0
>>594
パクリって言うか、これにインスパイアされた可能性は大いにあるけどな
598名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 09:28:47.80 ID:kdwabR/v0
>>263
そういう話しはしていない。そもそも伝聞だし。
599名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 09:31:20.89 ID:YtRfcnKd0
過大評価っぽいからまだ読んでないなぁ
何か絵が下手糞っぽくて読む気が・・・こういうのはもっとリアルっぽい絵じゃないと
600名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 09:31:46.05 ID:kdwabR/v0
>>294
ワナビーの妬み思考にしか見えないが……?
601名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 09:33:38.37 ID:ThcfCYua0
>>359
ワーナーとレジェンダリーピクチャーズは来年
 
ジャックと豆の木
パシフィックリム

と巨大生物がおそってくる映画を2本も公開するのか
602名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 09:35:38.46 ID:sgqADYKbO
先生に殴られもせずに大人になった世代なんだな…。
603名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 09:36:59.42 ID:NzKeb3BR0
>>599
リアルwww
604名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 09:38:25.06 ID:kdwabR/v0
>>405
ガメラ3こそ >>390 の「時間をかければ〜」の典型だよ。
ポストプロダクションていうの?撮影終わった後も延々手をかけていたはず。
605名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 09:39:30.54 ID:gI8FNWsG0
リアルだとしらけるよなw
全裸のおっさんがたくさん襲ってくんだぞw

実写化も巨人どうやって表現するのか想像がつかないw
606名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 09:44:41.22 ID:sgqADYKbO
庵野か樋口が名乗りを上げそう…
607名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 09:45:22.06 ID:t/TjNlQR0
ララピポは面白かったよ
608名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 09:45:30.24 ID:VIF6r+5o0
どっちにしろ見ない
609名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 10:46:32.26 ID:Z9qZ488q0
>>599
むしろ、この作品はその「絵の下手さ」が逆に怖さや不気味さを感じさせているという部分もあるよ

ただ「巨人は何なのか」ってネタだけで延々引っ張っているところは
「トモダチは誰なのか」ってだけで延々と引っ張ってる某漫画と同じなので
最終的に風呂敷たたんだら呆れて終わりって感じもするw
610名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 10:48:50.59 ID:s0czSvBK0
>>609
ベルセルクの人は絵がうまいけど巨人描いてくれたらイメージ合うと思うよ

ヘタクソを言い訳にするのはあかんよ
611名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 10:52:46.94 ID:NY1KNpWE0
糞CGの糞映画になるんだろうなぁw
実写化しなくちゃダメなんですか?
612名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 10:53:35.74 ID:gI8FNWsG0
>>609
それは読み手のお前が幼稚だからそう感じがするんじゃない?
少なくとも巨人とは何かで延々引っ張ってるようには思えないがなw
613名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 10:56:34.62 ID:Z3iWE4Qm0
コレとテラなんとかは朝鮮臭いでしょ
ゴリ押しで人気捏造、見る人増えて本当に人気なんですの典型的パターン
614名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:05:24.95 ID:w7fJEDHS0
>>97
つまらんとは思わんが、あんなに平積みする漫画ではないね
615名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:09:02.46 ID:kdwabR/v0
>>612
ちゃんと巨人だけじゃなく、主人公の周りの人間模様も書いてるもんなあ。

他人、たとえば2ちゃんのスレの雰囲気(なぜか変換できる)に
吹き込まれて巨人だけ巨人だけ…と、そう思い込んでるのかも。
616名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:12:56.59 ID:gI8FNWsG0
>>614
売れてるから平積みされるんでしょ?

>>615
そうそう
いろんなものが絡まって進んでるから面白いんだよね
617名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:14:53.11 ID:iCK7tCno0
           三 ┃|ガラッ      |┃   ┃
      ?      ┃|      .☆  |┃   ┃ ☆ガキッ
    ∧_∧ ≡  ┃|       ヽ |┃ハ∧┃〃
    (´・ω・`)__/ミ|_______| <ι`Д´>
    /    __=┃|         |ミ    ┃
  / 人  ( ≡  ┃|         |┃ゑ ノ ┃
618名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:41:51.92 ID:Pki4Desy0
後任は好きなのから選べ

三池

樋口
619名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:58:46.33 ID:uuGNrdeX0
ここは押井守しかいないだろ
620名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:01:21.07 ID:vkgDHY5m0
実写にしたらヨシヒコ路線かキャシャーン路線になるんだから、
おとなしくアニメに専念しとけよw
621名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:01:32.66 ID:iALnq1w60
巨人役の温水洋一だけキャスト確定してるって噂
622名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:19:57.00 ID:0jxIkJCz0
逃げやがったwwwwwwwwwwwwwww
623名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:23:30.72 ID:ThcfCYua0
>>399
パシフィックリムもアメリカ版ゴジラも日本じゃ売れないだろう
日本人はもう海外コンテンツには興味がない
624名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:25:39.41 ID:rHXmfudNO
実写化してもどうせデビルマンルートだから中止すれば良いのに
625名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:25:46.87 ID:v9lTMBEn0
この漫画、内容はそこそこ面白いけど
絵が下手すぎて読みにくい
626名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:27:25.61 ID:gl4/zRn+0
「トロール・ハンター」っていう実写映画あるけど、
ああいった感じになるのかな?
627名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:27:53.30 ID:rHXmfudNO
お話自体もつまらんしインパクトだけの出落ち漫画

戦犯この漫画が凄い
628名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:28:03.88 ID:TV+YbeTD0
映画化するような内容じゃない。
グロ描写できないし、実際の映像で見たくもない。
漫画で充分、アニメでも厳しいものがあると思う。
629名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:34:20.16 ID:zkAxgTKb0
http://www.youtube.com/watch?v=TLEo7H9tqSM

3年前のノルウェー映画でもこのくらいやってるのに
630名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:38:01.40 ID:EcgoPvPB0
>>627
確かにあの特集雑誌はミスリードしたよな。
631名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:45:18.87 ID:MmHHqm5iO
632名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:47:25.02 ID:gluqh6ix0
日本で大作映画撮っても予算は少ないし
非現実的な世界観だと日本人はすげえ浮くし、良いイメージが全然ない
633名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:49:01.49 ID:zkAxgTKb0
>>632

 パシフィックリムだって、日本の怪獣映画のオマージュじゃん
634名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:56:17.31 ID:WY547iLQ0
>>626
あのくらいの土着ネタなら良かったけどね。
日本人キャストでこの原作ってのは無理筋だろうな。
635名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 14:36:48.75 ID:RvElvaYDi
巨人役にチェホンマンをゴリ押されて監督切れたか?
636名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:06:23.19 ID:Z3iWE4Qm0
>>627
>>630

今年の1位がテラフォーマーズだぞ
推して知るべし
637名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:09:24.10 ID:13yWIF870
ダウンタウン松本も似たよな映画を
撮ってなかったかな?
638名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:11:18.80 ID:kfwSagDd0
嫌われ松子の人か
中谷にぼろくそいったとか
639名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:19:03.92 ID:4jyR+KiZ0
>>580
腹筋凄過ぎてぶち壊しじゃん
640名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:21:56.87 ID:khK7YaN+0
>>627
急に人気が出たので引き伸ばしに掛かってつまらなくなったんじゃ?

さっさと実家に帰って秘密(の一端)を明らかにした上で更なる絶望が
みたいな展開にすりゃ良かったのにと思う。
641名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:32:52.57 ID:vqIKClGM0
どうかんがえても
しょぼCGなのわかりきってるから
映画化なんてするなよ

ハリウッドみたいにCGだけに数十億投資できないと
巨人なんて描けないって・・・

日本でこんなの映画化しても
まじでプレステみさせられるようなもんだろ
642名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:33:54.77 ID:YcV8N9oC0
出せてもせいぜい20億だもんな
最低5倍は出さないと実現不可能だよ
643名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:38:05.81 ID:eLHf3yOA0
進撃の巨根ってもう誰か言った?
644名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:39:28.14 ID:HTRVm5Er0
>>643
進撃の巨乳も出たよ
645名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:40:17.68 ID:s0czSvBK0
>>642
製作費は日本映画界最大規模のスケールになる
http://www.oricon.co.jp/news/entertainment/2004589/full/


ってあるし20世紀少年の60億、天と地との50億このくらいはかけてもらわないと看板倒れだなぁ
646名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:40:29.28 ID:eLHf3yOA0
>>644
わらたw

やっぱ遅すぎたか
647名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:42:35.87 ID:HTRVm5Er0
>>646
漫画板の進撃スレでは2年以上も前には出てたネタだもんw
648名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 17:40:00.35 ID:uSwVJHRz0
出演も巨人役も監督もゴーリキーでいいんじゃないか?もう
649名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 18:06:34.97 ID:f1DeoC/DT
とりあえずきちんとたたんで終わって欲しい
12巻ぐらいで終わるような展開希望
650名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 18:09:47.14 ID:jM8+dc/10
>>649
作者が言うには、最後まで続けば20巻くらいで終わる予定らしいな
651名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 18:23:48.73 ID:sgqADYKbO
デルトロの怪獣映画は製作費二百億らしいな…
652名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 18:35:54.22 ID:SKY1k6MD0
実写はチープなのを苦笑いで見るような感じしか想像できない。
653名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 19:06:53.83 ID:sZkzEXUk0
9巻いまいちだったからな。
654名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 19:19:42.67 ID:j6PVSI130
>>650
それくらいならいいな
50巻以上出して終わる感じがいっさいしないやつとか・・・
655名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 19:27:42.24 ID:xFcYUNRG0
>>654
ワンピースのことですか
656名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 19:30:31.95 ID:ArMPzSxtO
聞いた事ないけどドラゴンボールとかワンピースくらい人気の漫画なんか?
657名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 19:38:06.18 ID:ITK14bleO
残念な画の漫画だよね
あれで巧い画だとつまらんかもしれんが
658名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 20:11:23.19 ID:AVU6bRpS0
映画監督や作家にに人格求めるやつはバカ
完成した作品が面白ければクズ野郎でけっこう
659名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 20:20:51.03 ID:q5xn4P0JO
>>656
そこまでじゃないな。

王ロバや彼岸島レベル。
660名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 20:41:49.16 ID:35wcBBj/0
巨人に食われまくりで5巻目ぐらいの俺達の冒険はまだまだ続くぜエンドだと伝説の怪作として残ったかもしれないけどな
このマンガがすごい!みたいな漫画読み気取りのプッシュしたせいでgdgdな駄作で終わりそうw
661名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 20:44:58.04 ID:xFcYUNRG0
>>659
>王ロバや彼岸島レベル。

正にその通りだよね
662名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 21:47:29.01 ID:nNa9yVF00
ブックオフで読んだけどgdgdな展開になってきたねw
663名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 21:51:27.92 ID:8UK5SCxl0
実写の金をアニメに回せ
664名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 22:10:31.44 ID:lSr4HhDf0
>>662
gdgdっていうか、まとめに入ろうとしてるんじゃないか?
この先延々この調子で続くならgdgdだが、あと5巻くらいで終わるならこんなもんだと思う

マトリックスやエヴァとか見てても、ぶっとんだ世界観をブチ上げた作品は、まとめに入ろうとするとgdgdする
ガンツなんてもうgdgd通り越してお通夜状態
665名無しさん@恐縮です
彼岸島と王ロバは同じぐらいだったのか