【著作権】JASRACが雅楽の著作権使用料を請求!? 演奏家が憤慨「千年前の音楽には著作権はない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
重要無形文化財に指定されている日本の伝統音楽・雅楽に対し、日本音楽著作権協会(JASRAC)が
著作権使用料を支払うよう求めたとして、雅楽演奏家が自身の公式Twitter上で批判している。

雅楽演奏家の岩佐堅志氏が12日に投稿したツイートによれば、同氏のもとに
JASRACの担当者を名乗る人物から電話があり、同氏が9月に兵庫県西宮市で行った
公演における著作権使用料を申告するよう求めたという。

同公演の演目は管絃「平調調子」や、朗詠「嘉辰」、舞楽「萬歳楽」といった、
いずれも古来より伝承される曲であり、これに対し著作権使用料が必要だとする電話主に
同氏は、「千年前の音楽には著作権はありませんよ、と教えてあげました」と憤慨。
さらに、電話主が「めちゃめちゃ上から目線」であったことと、雅楽(ががく)を
「がらく」と発語していたことについて、「勉強しろよ」と痛烈に批判した。

この件で、13日11時現在までにJASRAC側のコメントはないため、
電話主が本物のJASRACの担当者であったかを含め真相は不明だが、
同氏のツイートによると、同氏のもとに同様の電話が掛かってきたのは3度目とのこと。
度重なる誤った請求に辟易(へきえき)した様子で、「他の雅楽の人は電話
掛かってこないのかなあ?」とつづっている。なお、JASRACが定める著作権の保護期間は、
「原則として作家の死後50年まで」としている。

ソース:RBB TODAY
http://www.rbbtoday.com/article/2012/12/13/99405.html
画像:JASRACより雅楽公演時の著作権使用料を求められたことを明かした雅楽演奏家・岩佐堅志氏
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/245748.jpg
岩佐堅志氏の一連のツイート
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/245749.jpg
岩佐堅志 (sokohjo1) on Twitter
https://twitter.com/sokohjo1/status/278806015833694210
https://twitter.com/sokohjo1/status/278976302973853697
2名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 11:58:45.22 ID:cjUz2u8l0
カスラック
3名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 11:59:04.27 ID:lgWCHOjV0
カスラックうぜええええええええええええええええええ
4名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 11:59:35.58 ID:C6DXeNinO
オレオレ詐欺じゃねーか
5名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 11:59:41.73 ID:j0SMcZla0
(・∀・)!!
6名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:00:05.79 ID:JBqUv5HX0
これは偽だろうよ。

ちゃんと発信元番号確認しろ。
7名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:00:19.95 ID:Iiglfurf0
KICHIGAI
8名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:00:20.58 ID:g8Nol4Dr0
これ詐欺の手口に使えるな
9名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:00:22.06 ID:MbH+C9JM0
がらくwネタだろww
10名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:00:28.46 ID:6hq6+mNK0
さすがになりすましだろ
11名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:00:29.23 ID:MkVDGv/o0
893かよ
12名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:00:33.07 ID:tjcp0CBo0
いきなり電話で「金払え」はいくらカスでもないだろう

振り込め詐欺だろね
13名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:01:10.58 ID:HjCyxATV0
JASRAC幹部ってほとんどが朝鮮人のようだね
14名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:01:33.33 ID:fmETq2ch0
この仕事してる奴らって必要なのか?
15名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:01:54.55 ID:nz78oe7t0
これはさすがに過去に遊ばれて捨てられた男のしざわだろう
16名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:01:54.92 ID:CmguQBOj0
公演やってるとこに片っ端から電話してるんだろうな
17名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:01:55.32 ID:Fndqhjvy0
公的893きたー!
18名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:02:06.24 ID:W4OWT+nU0
>>12
こういう事やりそうな奴らだから、いい所には目をつけたな
19名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:02:12.89 ID:v/i+TPyt0
これはさすがにイタズラw
20名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:02:28.55 ID:g8Nol4Dr0
小さいイベントを開いてるコミュニティを探してかたっぱしからカスラックのフリして
少額請求すれば騙される奴多そうだな
21名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:02:34.80 ID:USh3HwBt0
意外と芸スポに立つのが遅かったwそのうち神前結婚式で
良く流れる曲にまで著作権払えっていってきそう。
雅楽の世界って1000年前から師匠から弟子へ、口頭で伝えられて
作者が分からないどころか楽譜すらない世界って聞いたけど
100年どころか1000年前の曲まで取り立てるのか。

流石に誰かの冷やかしだよねw
22名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:02:45.50 ID:nXI9mxBT0
カスラックのカスっぷりを考えたら100%違うと言い切れないんだよな
23名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:02:51.58 ID:pvnAIMcqO
諸悪の根源はディズニー。
24名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:02:52.66 ID:U9ylm5zX0
これが最近流行りの乗っ取りか
25名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:03:07.03 ID:tsejEQ2d0
ジャスラックの方から来ました
26名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:03:23.76 ID:MbH+C9JM0
笑えないのはカスはこういうことしそうな連中なんだよな
27名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:03:50.78 ID:sscORi1t0
がらく」は非日本人
28名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:04:13.92 ID:GdJHdRiRO
そもそもカスラックって何のために出来たの?
29名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:04:22.21 ID:hsp/LAUB0
カスラックwww
30名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:04:25.35 ID:8U8kuz210
これは間違いなくカスラックを騙った詐欺だな
まあカスラック自体詐欺集団みたいなもんだけど
31名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:04:43.25 ID:FaG8VXet0
例え詐欺や悪戯にしても、火のない所に煙は立ちませんからなー
32名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:04:51.61 ID:qMItAYQK0
>>22
うん
33名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:05:06.17 ID:MKB+sKv50
間抜けな話だな
34名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:05:26.28 ID:MDvkrVt60
>>1
>日本音楽著作権協会

こいつら0.4%もハネてんだぜ

音楽CD売上げ配分
http://livedoor.blogimg.jp/gakurekiotsu/imgs/2/9/29bf2f8a.jpg

販売価格1000円としてアーティストは9円受取り
35名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:05:26.52 ID:lwveowf70
カスラックの名に恥じない仕事っぷりだな
カスラックに請求されるままに払わなくていい金払っちゃった人もいるんだろうな
ヤクザ怖いもんな
36名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:05:35.20 ID:yvxGaZ8P0
お上がバックについてる国内最強のインテリ893集団だから何言っても無駄だろ
37名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:05:43.21 ID:mp045hRP0
1000円のCDが1枚売れるごとにもれなく4円入ってくるというね
38名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:05:56.11 ID:9UZcmF3X0
いたづらとは思うがカスラックならありえると思われてる時点でもうねw
39名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:05:58.71 ID:0aOZzxcC0
急いで雅楽の読み方調べた奴wwwwww
40名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:05:59.94 ID:n+FCd1xNO
これが偽物かどうかはわからんが
どっちにしろカスラックがカスだから起こる事だな
41名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:05:59.86 ID:N+w+6f9yP
カスならマジでやりそうなのが怖い
42名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:06:02.71 ID:dukwx9a/0
カスラックは公式に否定して、カスラックの名を騙った振り込め詐欺ですと宣言しないと
この電話はカスラックが架けたものとみなす
43名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:06:12.45 ID:vsUQe7IM0
詐欺じゃねーだろ
カスラックのカスっぷり甘く見ちゃいかんw
44名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:06:13.99 ID:D3L3PnnbP
調子乗るなよカスラックwwwwwwwww
45名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:06:33.27 ID:j3veQeTW0
担当者は名前名乗って請求の電話するもんやろ
だったら、その担当者が実際にカスラックに居るか調べればイタズラか判明するやろ
46名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:06:47.69 ID:0lcvEpmCO
音楽関係で楽をラクって読む奴って
無教養とか以前に日本人かどうかを疑うレベルだろw
47名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:06:50.44 ID:U4/O91mh0
カスラックじゃないなら関係ないって言いそうだが
まあ詐欺っぽいな
48名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:06:50.88 ID:C9Pl5caJ0
そういや、幼稚園とか小学校の歌の会でも来るとか行ってるとか
つうか三味線の調子や長唄にもカスラック来るのかね
49名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:07:09.52 ID:n9ZjbXthO
作曲家が千年の時を超えて蘇ったと考えればロマン溢れる話じゃないか
カスラックが関わったら台なしだけど
50名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:07:13.19 ID:ECH6h/BF0
どこまでガメツイんだよ糞
51名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:07:13.43 ID:HxPK6hqV0
この人が嫌われててイタズラ、嫌がらせで
52名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:07:22.28 ID:XdXy7XMwO
クズすぎ
53名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:07:35.00 ID:Q/Akz5FX0
>>12
大体、最初は電話だよ。
俺のイベント事務所にも掛かってきたし。
54名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:07:35.29 ID:in8qBSDr0
>原則として作家の死後50年まで

    1000年前の作品を無理やり対象にする根拠を聞きたいね。

   馬鹿だと思うが、その馬鹿面を見たいし・・・。
55名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:07:37.03 ID:QtdYznyTO
さすが雅楽たカスラック
56名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:07:44.59 ID:INntix/n0
著作権ゴロのカスラックがド素人でも知ってることを知らないわけないだろw
さすがにこれは低脳詐欺師かいたずら。
57名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:07:45.49 ID:D3L3PnnbP
こういうの作ってズブズブなんだろ自民党
自民党に入れないわ
58名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:07:48.87 ID:XYFh0HpqO
真っ当な教育受けた日本人の大人なら、雅楽なんて当たり前に読めるだろうに・・・
カスラックの社員の程度が知れるな
もしかしてあちらの方なら仕方ないね
59名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:08:03.70 ID:MU/TQtJ7P
カスラックなら本当にやりそうw
60名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:08:13.30 ID:Gn5yMILG0
「カスラックはクズ」これが真理。
61名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:08:20.72 ID:7wILIk/EO
財団ひとり 思い出した
62名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:08:28.33 ID:U4/O91mh0
>>46
音楽もおんらくになっちゃうもんなw
63名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:08:29.95 ID:kr1T1mi40
偽者だろうけどもしかして本物?って思われるほどヒドイカスラック
64名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:08:30.67 ID:tPnQFY6jO
本物のジャスラックと偽物のジャスラックの区別が出来ません(>_<)
ですから本物のジャスラックについて詳細を教えて下さい。
とりあえず職員構成はどうなってるんですか?フジテレビみたいに過半数が在日韓国人なんですか?
65名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:08:34.02 ID:a8meQHrk0
そろそろ「2分間の沈黙」で全国民から著作権を徴収する勢いだな
66名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:08:36.46 ID:1K6bm8hV0
給湯 きゅうゆ
団塊 だんこん
斤量 せきりょう


この電話主は俺かもしれない・・
67名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:08:47.17 ID:AsNPO739O
カスラック と コーラック て似ている気がするが、 コーラックに失礼でしたm(__)m
68名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:08:47.75 ID:8U8kuz210
>>42
普通どんな企業でも詐欺に利用されたらすぐに「電話でジャスラックを騙り金を騙し取る詐欺がどうの」って宣言するよな
それをしないでダンマリってことは騙りじゃないような気がしてきた
69名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:09:02.53 ID:l/4ucgXO0
これは、詐欺だろ。
70名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:09:08.36 ID:xosfnB240
多分偽かもしれんがホントにジャスラックからだったのなら・・・狂ってる
71名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:09:20.55 ID:GdJHdRiR0
カスラック詐欺か・・・はやりそうだなw

まぁ本家からしてピアノ置いてただけで金とるとか
893まがいの因縁つけて請求しているからしかたないけど
72名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:09:32.26 ID:nAvusAHO0
>>34
シンガーソングライターなら43円も貰えるじゃん
歌うだけの人なら、そんなもんなんじゃないの?
73名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:09:58.69 ID:+fZJyuROT
            ______
               |   _, , -― '/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |  |::.    | JASRACの担当者ですが話があるニダ… 
 三 |    , ィ'         ∧_|::::..  /\_________
,三._ |   , 三 l        <`∀|:::::::...    |
三三L/三 . l         ゝi"/^)::::::..    |
三三三三  l、       i、´ン:::::::::: . .  |
三 三 三     ヽ.     lヽ |::::::::: :: :....  |
三三三   u l      |  |:::::::::::.. .. . .. |
三 三   u   厂 ̄ ̄ ̄   L:::: -一 ' " ´ ̄ ̄ ̄ ̄
三三       /      ガチャ
74名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:09:58.99 ID:tj+zZ3aK0
>>1

偽の請求だったら、カスラックHPで明確に偽請求に対する注意喚起を発表する筈。

ダンマリだとすれば・・、それはカスラックだからだ。

                   .
75名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:10:11.07 ID:+S0KZs130
ミリオンで400万円って、さすがにひどいと思う
76名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:10:19.34 ID:nAwkoYsa0
カスラックは本当に最悪だな
77名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:10:22.48 ID:thkUZu4/O
実は職員の副収入源
78名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:10:34.43 ID:Zch7k1Aj0
コントやんw
79名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:10:39.83 ID:BVca1YVD0
がらく(なぜか変換できない)
80名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:10:42.82 ID:Q/Akz5FX0
>>51
その可能性も高いな。
大体は商売敵のチクリから発覚するしな。
81名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:10:51.02 ID:I8Vd6SPs0
ただの詐欺かもしれんが、カスラックなら確実にやるだろうな
82名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:11:04.41 ID:kIjQdMqZ0
>雅楽(ががく)を「がらく」と発語していたことについて、「勉強しろよ」と痛烈に批判した。

ワロタ
日本人じゃないんじゃないの?jasracはw
83名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:11:05.57 ID:cUsf/IGV0
(〜♪)
84名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:11:07.67 ID:ui+gVOnlT
オレオレ詐欺に決まってんだろ
JASRAC批判してるのはチョンか
85名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:11:51.53 ID:oO8wy1vA0
電話してるのはテレアポ業者のバイトとか??
86名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:11:53.00 ID:yIWdIq1J0
またカスラック躍動してんのか
87名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:12:15.09 ID:vkC8ChhyO
君が代もJASRACに著作権登録されてるからな
88名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:12:17.11 ID:LOYdkN7EO
>>64フジは全員在日だろ?
89名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:12:35.08 ID:5p0UOfGh0
これ悪戯なんじゃ…
90名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:12:43.71 ID:g5JNxRb10
あ、日本人じゃないんだな
”がらく”とは義務教育受けてたら言わんよ
91名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:12:55.50 ID:vVCkkqgj0
ジャスラックはこの世の音全てに金を払えという組織だからな
そのうち道端の鈴虫にも演奏料を払えというに違いない
92名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:12:55.64 ID:2ZscoC3+0
これは氷山の一角で絶対に他のクラシックとか古典音楽で著作権が曖昧なものでも
お構いなしに金徴収してるはず
93名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:12:59.91 ID:rKxgHNXn0
俺も「写楽」をずっと「しゃらく」だと思ってたから笑えん・・・
94名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:13:00.87 ID:SLhtw4vi0
カスラックですが、これから言う口座に著作権料を振り込んで下さいwww
95名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:13:18.15 ID:5f2On8k70
1.本当にそのような電話をJASRACが行ったのか
2.JASRACが電話していた場合は、どんな権利や経緯があって請求を行ったのか
3.電話をしたのがJASRACでない場合、JASRACはどんな対策を実施する予定なのか

問い詰めたら面白そう
96名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:13:39.35 ID:tG+0Amgc0
がらくって……。
やっぱり朝鮮人の組織なんだな。
97名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:13:46.30 ID:rpYe7CY10
新手のオレオレ詐欺か!
98名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:14:26.41 ID:ICfeuR4y0
>>12
アポ取りみたいなもんだろ
いくらカスラックだからって、アポ無しで押しかけていくことなんて無いだろ。

・・・無いよな?
99名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:14:44.14 ID:OW8wW9MI0
>>34
これを見ると同人のCDがいかにウハウハかわかるなぁ
100名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:14:58.78 ID:YHg41+WDO
遊ばれてるんだろ。Twitterなんかやるからそうなる。
101名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:14:59.71 ID:KNulTZTt0
偽にしても本物にしても似たようなモンじゃねぇかwwww
102名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:15:17.44 ID:RfUV2FDW0
請求じゃなくて申告
103名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:15:26.91 ID:veL/FrOI0


8歳の孫娘が『JASRACが怖い』と脅えて学校に行った。
子どもが危険にさらされるのは許せない 。


小学生の娘がJASRACを知って号泣した。怖がっている。


日本の青い空に、違法ダウンロード刑事罰化は似合わない
JASRACの騒音で音楽も聞こえない。」

104名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:15:29.11 ID:Id2hEYIg0
新手の振り込め詐欺だろ
105名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:15:31.92 ID:4kYFLCpH0
JASRACならあり得る

シーシェパード並の勘違い組織だからな
106名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:15:52.86 ID:XQQGkvsA0
かすらっくwwwwwwwwww
107名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:16:02.46 ID:rfV1h/xA0
株式市場が著作権使用料に関わるなんて慣れないことをするからだ
108名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:16:15.12 ID:Gn5yMILG0
ミンス党さんはこういうのは仕訳しなかったんだねww
お仲間だからでつか?w
109名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:16:40.74 ID:6MOq7YuS0
「がらく」www

どうせそこらの、オレオレ詐欺まがいの、
入れ墨、鼻ピのガキだろ。
110名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:16:41.79 ID:4aILW3q60
しかし酷いな
カスラックは本当にクズだ
111名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:16:47.82 ID:9UZcmF3X0
とりあえず取れそうな所から片っ端に電話を掛けるって
ナニワ金融道の街金営業みたいだなw
112名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:16:58.03 ID:2Zfaqye70
さすがに偽者だと思うけど
かといって偽者と一蹴できない本物の胡散臭さのほうが問題
113名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:17:03.97 ID:/G1LOEvqO
>>91
考えが甘いと言わざるを得ない。
ジョンケージの4分33秒という曲が有ってだな・・・
114名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:17:24.76 ID:Q/Akz5FX0
ジャスラックはオレオレ詐欺以上の法に守られた悪徳商法。
115名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:17:40.80 ID:gc37fA+90
さすがに振り込め詐欺だろうとは思うけどカスラックだからそうとも言えないんだよ
116名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:18:00.52 ID:9TLxSs3h0
こんなんカスラックは速攻否定すりゃいいのに、ノーコメントってことはガチか
117名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:18:10.14 ID:+tQGI6zh0
がwwらwwくww
てかこれ振込み詐欺とかじゃねーの?
いくらなんでもがらくはないでしょww
118ビ〜〜ルに亜星♪ビ〜ルに亜星〜〜〜♪:2012/12/13(木) 12:18:13.94 ID:CM7hp2vpO
安心と信頼のカスラックwwwww
119名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:18:21.03 ID:xHRJ9LAQ0
偽物ならカスラックはとっととコメント出せよ
ノーコメントとか怪しすぎるだろw
120名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:18:27.18 ID:SQxYOd6s0
>電話主が本物のJASRACの担当者であったかを含め真相は不明だが、

この手があったか
121名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:18:44.42 ID:wZ5C/YBz0
お前らも2ちゃんねる使用料をちゃんと支払わないとね(´・ω・` )
122名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:18:49.54 ID:nAvusAHO0
音楽
写楽
雅楽
極楽
田楽
享楽
123名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:19:36.62 ID:cLly8IzF0
>>93
??????????????????????
124名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:19:44.76 ID:v1+XTQHV0
もう無茶苦茶w
125名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:20:34.15 ID:O0CFSMMGO
>>116
電話番号から嘘はすぐバレるからな
カスが否定したら詐欺事件で被害届提出される
126名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:20:53.81 ID:Fndqhjvy0
そのうち2ちゃんの書き込みにも使用料取られそうなふいんき
127名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:21:06.35 ID:rfV1h/xA0
千秋楽を「せんしゅうらく」と読んでた俺もやばいかな
128名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:21:16.26 ID:uLex8ERO0
円楽なら読める(´・ω・` )
129名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:21:20.43 ID:HFi1474d0
jasracだって自分とこが管理してる楽曲であることを確認してから
請求するのだから、これはプロによる俺カス詐欺だと思うよ
130名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:23:15.10 ID:lgWCHOjV0
私は そば屋をやっています数日前に ジャスラックが BGMを流しているなら 著作料を 払えと 家に来ました。
家では クラッシクとラジオぐらいしか流していません 払わなければいけないのでしょうか?

質問日時:2009/4/8 21:13:58.
解決日時:2009/4/15 18:23:18


知恵袋にこんな質問あったぞw 
131名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:23:31.75 ID:WN8WrZQ90
超拡散【12月16日の開票スタッフ】国籍条項がないので在日朝鮮人・中国人も開票します!
http://www.hoshusokuhou.com/archives/20966120.html
http://sentaku.org/topics/44550375
132名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:23:46.40 ID:gQo0yjsG0
カスラックは、根っからカスだから本物なんじゃね?
普段がカス過ぎるから、これカス連中が本当にやっていても全然驚かないわ。
133名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:23:55.31 ID:GfR1BHs40
>>カスラック
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
134名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:23:59.58 ID:Be+SgQPA0
JASRACの方から来ました
135名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:24:19.67 ID:3g+5wujN0
雅楽の曲を新曲としてJASRAC登録すれば,使用料が発生するぞ。

踊る大捜査線のテーマ曲がそうじゃん。
136名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:24:39.83 ID:GPqJJCRJ0
徴収しても作詞家作曲家には金分配しないんでしょ
137名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:25:50.84 ID:EyFcezCkO
ガキ使の板尾さんかよ
138名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:25:55.98 ID:yQfYXlji0
来週発売のラスマス・フェイバーの新譜買おうかと思ったけど国内先行なんだよな
カスラックには一切払いたくないからなあ
輸入盤はいつになるんだよ
139名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:26:15.34 ID:jwBSBRPu0
青空文庫ってあれこそ著作権大丈夫か?
140名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:27:46.17 ID:ECLAdN4r0
嫌がらせかなんかじゃないのか?
担当者名をカスラックに問い合わせてみるべきだろ
141名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:27:47.49 ID:tA0f7+qg0
自民党はJASRACを、これからも全力で守っていきます!
142名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:27:47.72 ID:bt160mRgP
JASRACって893みたいだな
143名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:27:50.01 ID:GJYbQ2EAO
>>1
完全なゴロツキww
144名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:29:00.26 ID:tdtbE/BN0
鼻歌歌ってもカスラック
おならで似た曲が思い浮かべればカスラック
金の亡者カスラック
145名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:29:26.89 ID:XvEGjazc0
JASRACが定める著作権の保護期間ってなんぞ?
こんなのに拘束力あるのか?
146名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:29:34.92 ID:GPqJJCRJ0
この国は音楽の自由がないのか
演奏するのも流すのも金を払わないと駄目
おかしくないか?
147名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:29:46.47 ID:vVXRUKgt0
ジャスラックは廃止して著作権云々は国営にしちまえw
148名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:30:08.73 ID:daoQ+nlt0
この件がニュースで流されて著作権の期限を知った詐欺集団が
今度は微妙な年代のクラシック曲の演奏会に電凸詐欺するに100ジンバブエドル
149名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:30:11.25 ID:7UFCrciT0
やりかねないな
150名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:30:32.63 ID:OjmNxfc40
で、これでぶんどった金を誰に渡すつもりだよ
151名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:30:41.66 ID:ZHC4v2YK0
NHKとジャスラックって
客観的に見てかなり屁理屈で法を根拠に集金してるけど
こういうのが国会で議論されて改善されないのは
やっぱ天下りなりお金なりで美味しい汁吸ってるからなんだろうな
152名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:31:05.18 ID:lwveowf70
電話したのがカスラックであろうとなかろうと
騙し取ろうとしてることに変わりはないんだよな
153名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:31:06.83 ID:VFg/cbeI0
オレJASRAC詐欺にしか見えんな。

ホンモノだったら、どのように単一の楽曲だと判断したのか裁判観に行きたい。
周波数成分を分析して比べれば、ぼんやりとした音階の進行は似ていても
同一性のカケラもない事がハッキリするだろ。
154名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:31:25.29 ID:sfDXpADm0
カスラックですから
155名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:31:36.60 ID:srdi1eD30
後のGAGAC誕生のきっかけになるww
156名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:32:15.19 ID:QnOD8Vf10
詐欺だったら、カスラックが注意してくださいと発表するだろ
ノーコメントと言うことは、事実だってこと。
157名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:32:17.87 ID:EPDlRv9/0
雅楽…ガラク…ガスラク…ガスラック…カスラック!
だから請求した。
158名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:32:20.20 ID:J7fAGlLA0
口笛吹いて 空き地へ行った
J●SRACがやって来て 「(著作権使用料を)払わないか」と笑って言った
159名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:32:41.42 ID:NyfQafO/O
>>148 やっす
160名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:32:54.45 ID:VHY4HNED0
カスラックすげえw
161名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:33:05.39 ID:VcdyEoA30
公園やライブがあったら実際にどんな曲を演奏したかも調べずに
片っ端から電話してんだろうな
162名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:33:08.99 ID:Q3hCy0tn0
さすがのカスでも、自分のところのデータベースで著作権消滅になってるものから金はとらんだろ。
他の雅楽演奏団体の嫌がらせか、カス職員で詐欺やってるのがいるかどっちかだろ。
163はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/12/13(木) 12:33:16.62 ID:diAEDRGG0 BE:577347326-2BP(3456)
>>1
JASRACは徴収する際に、
誰の代理として行なっているのかしっかりと明示する義務を負うべきだね。
著作権者に配分せずにカネを懐に入れてる可能性もありうる(・ω・`)
164名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:33:17.51 ID:8UllFzgT0
>>153
場末の酒場の音楽にまで金毟ろうとする乞食集団だぞ?
165名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:33:20.56 ID:jk+ZSXx20
正月の定番、宮城道雄の春の海は2006年に保護期間が切れてる
ようなので、請求はなさそうだな
166名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:34:05.69 ID:Gyb7d91b0
編曲とかしてないの
167名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:34:10.32 ID:TPK7agrO0
詐欺詐欺いってるが
カスラックならあり得るから困る
168名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:34:16.74 ID:sWNSMiRX0
さすがカスラックwwwそして「がらく」ワラタwwwwwww
169名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:34:37.72 ID:3rUz4psc0
海外の場合とか著作権管理はどうなってるんだろう
それと比べたら日本のシステムというかJASRACはやっぱクソなのかな
170名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:34:44.79 ID:Py8G5yT40
詐欺だと思うけど、今までの経緯からしてカスの公式の見解が出なければそう思ってしまうな。
171名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:34:51.24 ID:vftA1JX20
オレ、オレだよ、オレ、カスラックだけど
172名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:34:58.08 ID:Cb+qSfmw0
数千年前からカスみたいな悪は栄えてたって事だろ。
音楽業界が壊滅状態でもカスラックだけは右肩上がりらしいな。
173名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:35:44.39 ID:e9S03DaS0
JASRACは良識ある団体だし、この岩佐ってやつの売名行為の可能性高いぞ
俺たちで追い込もうぜ
174名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:36:05.19 ID:+PQqRfLrO
どこまでもカスだな
175名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:36:11.83 ID:Py8G5yT40
176名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:36:11.90 ID:ZwVjwnlR0
1000年前の曲の著作権払ってもらって、
それを誰に還元するんだろうwww
全額カス様が美味しく頂くんでしょう?
177名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:36:12.22 ID:OqKX174y0
なんか詐欺の臭いがプンプンしない?
178名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:36:16.01 ID:RsYGSyVC0
勉強しろよ
179名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:36:18.37 ID:bL9yhYxE0
カスラックはマジで糞だな
180はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/12/13(木) 12:36:33.07 ID:diAEDRGG0 BE:769795182-2BP(3456)
>>156
あるいはそんな請求しそうな可能性も否定できないといったところでしょうか(・ω・`)
181名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:36:52.27 ID:Cb+qSfmw0
>>173
カスさんチーッス
182名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:37:01.91 ID:LWRbVRLm0
がらくってゆとり並の頭だな
183名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:37:05.07 ID:Zl/dEj/Z0
雅楽の著作権料請求して
誰に払うの???
184名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:37:27.92 ID:Py8G5yT40
>>177
詐欺だと思う。だが、同じようなことやってるんで信用ならないというのが今の気持ち。
185名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:37:29.99 ID:e+XnVQW90
さもありなんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
186名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:38:55.15 ID:tA0f7+qg0
カスラック社員、雅楽演奏家にTEL、大恥かく

雅楽演奏家、顛末をツイート

カスラック社員、2chで詐欺だよ工作  ←イマココ
187名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:39:00.88 ID:VcdyEoA30
>>162
JASRACが全ての公演を見に行くわけでもないだろうし
申告のない公演の演奏内容を把握は出来ないだろうから
公演の事実があったら片っ端から電話して著作権料が発生する楽曲の使用がある前提で話をしてるんだろう
188名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:39:02.50 ID:NeckXERGO
徴収した金を誰に払うつもりだったかって?
職員の給料だよ。
平均年収が1000万超えだ。
189名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:39:04.16 ID:XP9CG5/zP
>>170
詐欺じゃなくて、誰かが勝手にJASRACに登録してるんだと思う。
前にもこういうのあった。
JASRACの担当者としては、普通に正当な請求をしてるだけなので、
なんで文句言われるのか分からないかもな。
190名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:39:12.33 ID:wBm4VUVX0
存在する価値のない団体の筆頭
191名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:39:45.21 ID:XvEGjazc0
>>173
追い込まれてレスまでカスだな、おまえ
192名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:40:04.71 ID:IvrO+Bhd0
カスラックならマジやりかねないw
193名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:40:25.73 ID:Zl/dEj/Z0
>>189
本当に著作権もってるかは、チェックしないの?
194名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:40:32.64 ID:U4/O91mh0
>>189
カスの職員が登録したら最強だな
195名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:40:34.87 ID:04U7rtoM0
電◎とカスラ◎クには飛行機突っ込むテロ起きても悲しめない
196名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:40:38.89 ID:Py8G5yT40
>>192
そう、それ。
197名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:40:55.17 ID:Lhkky7xiO
カスラックの役員がカスばかりだと言うww
198名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:41:16.18 ID:VzvCeoIF0
じゃあよ時代劇で信長役が本能寺で「敦盛」を歌っても使用料を請求するんだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もうこの詐欺団体を潰そうぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
199名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:41:18.81 ID:VcdyEoA30
>>189
勝手に登録?
JASRACは確かめもしないのか?

それがそもそも仕事してないんじゃないのか
200名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:41:50.92 ID:Gyb7d91b0
JASRACで「萬歳楽」検索したらあった

内 151-8812-4 萬歳楽 鈴木 英史 大津シンフォニックバンド
内 121-6845-9 萬歳楽より 雅楽
201名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:42:00.37 ID:Il0cODGo0
カスラックは違うならさっさとコメント出して
カス詐欺に気をつけてください言わないと
みんなカスラックならあるだろうなと思うな

それとも本当にカスラックだったんです?
202名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:42:17.48 ID:aHXy2oHIO
詐欺だと思うけど、やり兼ねないんだよなあw
203名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:42:25.04 ID:BFeb/4MT0
これはさすがに、成りすましのいたずらだろw

面白いネタではあるけどw
204名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:43:16.35 ID:W9ny3/dWO
詐欺って可能性もあるけど
ジャスラックなら職員かな
205名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:43:16.79 ID:Py8G5yT40
>>200
認めるほうも認めるほうだ。
カスは本当にどうしようもないカス。
206名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:43:42.46 ID:ZauB9Tp10
JASRAC「詐欺師の仕業だ、調査する」

演奏家「協力するわ、警察に電話番号教えとく」

警察「それJASRAC所属社員の番号」

JASRAC「」

みたいな展開希望
207名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:43:59.51 ID:1qpdWeZ1O
演奏家スルーで徴収してどこに行くんだ
意味わからん
208名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:44:08.32 ID:VcdyEoA30
>>200
本当ならJASRACは仕事してない事が明らかになったな
209名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:44:32.00 ID:Py8G5yT40
>>206
カス崩壊希望。
210名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:44:36.24 ID:LuBpRHkZ0
新しいオレオレ詐欺だなw
211名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:44:38.75 ID:Gyb7d91b0
著作者が雅楽で登録してるってことは協会に金が行くのか?
212名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:45:06.76 ID:jwBSBRPu0
ジャスラックのせいでDVD化できないものとか
ポッドキャストで使えないラジオとかあるからな
213名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:45:10.10 ID:BY5w9kUw0
>>200
誰だよ鈴木英史
214名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:45:36.48 ID:wg+MSyeR0
カスラックさんぱねえっす
215名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:46:09.37 ID:yP6vbQ7/0
カスラックはまじでしぬべき
216名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:46:17.99 ID:Q3hCy0tn0
>>213
編曲者だろ。
217名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:46:49.83 ID:QnOD8Vf10
カスラックの値段設定が高くて、ホームページで音楽流せないんだよな。
もっと自由度が高くて、金額が安ければ、ネットで音楽あふれてただろうな。
逆に相当儲かったと思う、馬鹿だから損してるw
218名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:47:04.45 ID:o1BFwEeX0
詐欺なんじゃないかと思ったけど
タカリが仕事のカスラックならありえるな
219名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:47:04.94 ID:VcdyEoA30
JASRACの職員って日本人かどうか調べた方がいいんじゃないのか?
中韓の会社に外注した様な仕事じゃねーか
220名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:47:04.97 ID:H2T91jXB0
仮に支払ったとしたらその金の何割かは著作者のとこに行くんかね?
221名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:47:14.34 ID:5ZjSzQDr0
カスラックが否定のコメントを出さないのが気になるなwww
222名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:47:46.19 ID:NKEJYDki0
まあ詐欺だろうけど、こういう風に利用されるような
システム自体が…
223名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:48:03.33 ID:9KQn7idxP
振り込め詐欺じゃないの?
224名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:48:04.44 ID:JXc9XHOX0
昔の音楽なんだからどう使おうが勝手だろっていうこの岩佐って奴の態度の方が不快だわ
225名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:48:10.18 ID:Il0cODGo0
>>220
昔大槻ケンヂかだれかが自分の歌歌ったらカスラック来て
でも自分に振り込まれないて怒ってたような
226名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:48:11.82 ID:PrVPbKtuO
あんな楽譜も無い
適当に吹いたら鳴る音楽に著作権なんか有る訳無いだろ
227名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:48:48.41 ID:Zl/dEj/Z0
>>200
上のはこの鈴木なんとかが演奏した音源そのまま使うと何かしら著作権が発生するのかもしれないが
>>1は違うだろにな
下のは萬歳楽そのものを登録させてるのか?著作権者は誰なんだよ
228名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:48:49.26 ID:zDI8YdfT0
>>151
NHKの受信料に関しては、その昔国会で審議されたことはあるよ
「強制徴収に法的根拠はあるのか」とかそういうお題で
229名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:48:52.58 ID:1QpA7uJnO
こうして日本では音楽で食べていけなくなっていった
230名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:48:54.78 ID:4FKeHTnY0
「知らなかったとはいえ・・・」

っていう言い方がムカつくから、逮捕!
231名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:49:12.13 ID:N7eXOc/K0
オレオレ。カスラックやけど
232名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:49:15.11 ID:jwBSBRPu0
>>225
大槻ケンヂの話を信じてるバカいて笑ったwwwwwwww
233名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:49:20.93 ID:JtgB+1ruP
>>225
本人が否定してたような
234名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:49:23.01 ID:Gyb7d91b0
雅楽で検索したら101件登録されてた
235名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:49:24.18 ID:xemMmACl0
>兵庫県
もう詐欺の臭いしかしない。
236名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:49:37.65 ID:VzvCeoIF0
>>219
多分カルト団体だろうな
北チョンのミサイルと関係あるかもしれん
オウムレベルの警戒指定団体するべきだろ
237名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:50:07.19 ID:0R7shA6n0
宮内庁にも電話してるのかな
238名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:50:12.96 ID:jx+A946YO
>>1
だいたい使用料を誰に払うんだよ
ジャスラックはあくまで仲介だろ
239名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:50:25.03 ID:Il0cODGo0
>>232
>>233
じゃあちゃんと振り込まれるの?
それならいいんだが
240名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:50:29.97 ID:4z877B4P0
インド人がカスラックにアラビア数字の使用料を請求すればいいんじゃね?
241名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:50:42.65 ID:RC1dBr700
いい加減にカネを取ってる証左だな
242名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:50:44.01 ID:/G1LOEvqO
ジャスラックは何かコメントしろよとは思うんだよね。
関係ないんだったら詐欺の疑いが高いんだからまた被害に会う人が出てくるかもしれん。
今までだってそんな馬鹿なと思う理由でもコメントしてきたんだから
本当であれ嘘であれコメントすべきだろう。
243名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:50:48.69 ID:psTd0YoR0
244名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:50:52.67 ID:0IolaQ5D0
>>224
音楽を演奏していて金よこせという組織の方がずっと乱暴だろ
245名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:51:40.55 ID:I+SLCIoH0
オレオレっぽいがカスラックならあり得ると思えてしまう所が・・・
246名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:51:49.21 ID:VcdyEoA30
247名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:52:12.19 ID:Wte1LJQX0
ホントやりすぎだな
248名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:52:16.64 ID:ZEJL/h7t0
マジで何様なんだ・・・カスラック・・・
249名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:52:20.36 ID:9NECq6WZ0
>>34
同じ円グラフをコーヒーやうどんでつくってごらん
生産者にいくら残ると思う?
250名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:52:25.88 ID:S25FgwUk0
偽だとしてもカスラックがやってることは同じようなことだろ
251名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:52:47.94 ID:VeoEzrO0O
著作権ゴロ、ダニ、キムチ野郎
252名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:52:55.50 ID:VzqPBWKV0
これはJASRACの仕業でないね。
あの団体がこんなスマートな詐欺を思いつくわけないよ
253名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:53:24.44 ID:VcdyEoA30
>>249
お前のクズさはよくわかった
254名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:53:26.53 ID:qX3pgHsti
素朴な質問だけど、カスラックの言う使用料って国内発売の曲のみに掛かるの?
例えば国内未発表の曲とかアーティストとかを店で流した場合ははどうなんだろう
255名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:53:35.05 ID:RC1dBr700
>>224
だってそういうルールなんだもんw
256名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:53:38.92 ID:N6tdjHzT0
詐欺だとして目の付け所がいいな
お前らだろw
257名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:53:47.40 ID:Q72ge/bq0
まかカスラックかw
258名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:53:52.26 ID:/Hs9J0jNO
JASRACの名前使った詐欺だろうけど
JASRACならやりかねないと思ってしまう
259名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:53:57.72 ID:FW5NhTDi0
客観的に著作権詐欺だろ。
260名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:54:22.30 ID:q3yPMGN90
jasracは日本経済の低迷の原因
ソニーがアップルに負けたのはJASRACが原因
261名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:54:30.01 ID:9NECq6WZ0
JASRACなかなかいい仕事するじゃないか
ついでに宗教勢力からもぶんどって欲しいね。
262名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:54:40.06 ID:O9KHo7u10
>>249
生産者というと小麦粉やコーヒー豆の農家か
大体1杯あたり1%で以下だろうなw
263名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:54:48.92 ID:CDjMwPHW0
「じゃあ1000年分一括で払って下さい」
264名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:55:01.67 ID:E/uBaE3r0
カスラックのせいで日本の音楽は衰退したから
こいつらだけは絶対に許すな
265名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:55:22.70 ID:pk6vVDa6O
学研の学習と雅楽
266 【東電 75.7 %】 :2012/12/13(木) 12:55:18.57 ID:5TRCEhsj0
著作者にお金が入るんだからいいことだろうw



















で、誰にお金入るの??w
生きているの???w
267名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:55:26.08 ID:xUYFSxSo0
こんな請求がまかり通ったら
神前結婚式に流す雅楽や
天皇家の祭事に演奏する雅楽も
総て請求されないといけないよなww
268名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:56:11.12 ID:/lZgvTn1O
少なくとも三回も来たなら詐欺の可能性高いわながらくなんて読んでる時点であやしすぎ
269名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:56:40.59 ID:VcdyEoA30
詐欺じゃないだろ

詐欺ならわざわざこんな所は狙わない
270名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:56:48.85 ID:JtgB+1ruP
>>238
オーケンの話は
正確には
「自分のエッセイに歌詞の載せたらJASRACに使用料をとられたけど、それが印税として入ってきてない」
とかいう話だろ。
で、
それを本人が否定したって話。
そもそも徴収されてない、って。
271名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:56:51.65 ID:W1bC6YNS0
またカスラックかよ。
272名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:57:51.70 ID:xUYFSxSo0
こんな請求がまかり通ったら
神前結婚式の時に流す雅楽や
宮家の行事の時に演奏する雅楽も請求されないといけないよなww
273名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:57:55.60 ID:1JZlOvqk0
流石にこれは詐欺だろうな
JASRACが電話口で金払えっていいそうに無いし
274名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:57:57.41 ID:1lHhCQeO0
とりあえず内容わからないから電話かけて払ったら儲けたぐらいに考えてるんだろうな
275名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:58:01.14 ID:2ZpbfBn30
ががく と読めないなんて日本人か?
276名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:58:15.15 ID:O2HLt0XlP
企業を狙ったオレオレ詐欺じゃないのかwww
277名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:58:37.07 ID:2fqMIqx20
面倒臭いから著作権ヤクザのカスラックが全て悪いって事で
278名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:58:45.37 ID:d3XmAqNR0
これはひどい
279名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:58:46.37 ID:JtgB+1ruP
レス番間違えた
>>270>>239に対してのレス。
280名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:58:47.02 ID:CJDtXIuc0
>>123
写楽と書いて「しゃがく」と読ませる写真雑誌があった
ヌードが売り物だった
281名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:59:09.41 ID:bLgrhh7i0
鼻歌でとるようになるぞここ
282名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:59:26.63 ID:g+HPvXao0
ジャスラックを殺せ!!
283名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:59:30.43 ID:VcdyEoA30
>>279
つか、なんで請求されなかったんだ?
284名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:59:40.52 ID:EzGuRZJh0
こええ
285名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:00:29.06 ID:OxUtj7DK0
誰だよ東儀さんの話かとおもた
286名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:00:45.23 ID:A1jKQGj40
利権屋だから仕事の仕方もなってねえ非常識無能集団で有名だからなJASRAC
287名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:01:01.24 ID:PrVPbKtuO
何かの放送をする前の
♪ピンポンパンポン〜にも請求来そうだおね(; ^ω^)
まずい事書いたかお
288名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:01:04.43 ID:LjmcNyOo0
>>249
フェアトレードの音楽CDを買いたいです
289名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:01:24.83 ID:/hrhBKgM0
>公演における著作権使用料を申告するよう求めたという。

JASRACの担当者が著作権の期限を知らないとは思えないけど、成りすまし詐欺
だったら直接金を振り込めとか言って来そうな気がするのだが、本物のJASRAC
が詳しく調べもせずに公演の出演者に片っ端から電話してるんじゃないか?
290名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:01:47.21 ID:SS5Ag17O0
ヤクザな協会だ事
291名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:01:51.34 ID:5ZjSzQDr0
カラスの鳴き声にも著作権があるから徴収しなきゃならんな
292名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:02:01.05 ID:JtgB+1ruP
>>283
人にあれこれ聞かずに自分で調べてよ。
要するに「ソースのない話はあてにならん」って話なんだから。
293名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:02:08.51 ID:hZmE1LDB0
>>1
>雅楽(ががく)を「がらく」と発語していた

日本人じゃないだろ
294名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:02:57.82 ID:Iq8ucqnZ0
雅楽の2つめのガは鼻濁音でよろ
295名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:03:08.84 ID:gF5uvVTh0
さすがのカスラックでもこれはねーわw
振り込め詐欺が数打って当てようとしてるのがよくわかる実例だな。
296名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:03:20.74 ID:58TQ7/680
NHKの集金人と同じシステムなんじゃね?
演奏したり歌ってる人のところにとりあえず行って集金
297名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:03:34.25 ID:tsejEQ2d0
好きな子に渡す「マイ・ベスト」にも請求が来るの?
298名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:03:35.80 ID:/BN1tUUv0
マジ基地だなカスラックw
299名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:03:37.49 ID:V9ArIro+0
売名臭いな
300名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:03:47.67 ID:buqcxD/i0
雅楽器でサザンでも演奏したのかな?w
301名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:03:54.57 ID:VcdyEoA30
>>292
なら、あなたの書き込みの話もあてにならんやん
302名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:04:54.04 ID:osxpZFiM0
>>249
そもそも生産者たちは合計すれば大量生産だから単価は安い
音楽とは一概に比較はできない
303名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:05:03.24 ID:dC3O5yei0
カスラックに支配されるくらいならもう日本に音楽はいらないよ
304名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:05:13.19 ID:d9EZ/Vqj0
音が出てりゃなんでも集金するのかよw
305名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:05:30.10 ID:JBSMHNue0
これ自体は振り込め詐欺だろうが、本物のJASRACも殆どおんなじ事してて、
迂闊に否定・注意を促したら、自分の仕事に支障が出るからなにもできないと見る。
306名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:06:12.06 ID:Kg55nSgt0
コピーバンドからも徴収
307名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:06:25.11 ID:PrVPbKtuO
がらくってwww
カスラック職員は中卒以下確定お
308名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:06:45.44 ID:aiCWUwWOI
ぬすっともうもうしい
309名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:07:10.03 ID:mqWlxhis0
カスラックはおまえらが脳内で再生するメロディーにだって課金したいんだぜ
310名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:07:16.76 ID:JtgB+1ruP
>>289
>>234が事実としたら
勝手にどんどん登録してるヤツがいて、
(過去阪神の応援歌が勝手に登録されたことがあったと思う)
そいつがなりすましでTELしてんじゃね?
311名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:08:02.62 ID:P6mO8vCj0
乞食のカスラック
312名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:08:19.38 ID:0NfKxqig0
>>1
がらく、と読んだ時点で悟れよw
313名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:08:35.28 ID:JtgB+1ruP
>>301
そう。そして>>238の話もあてにならない。
314名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:09:19.72 ID:L3jZ3ncz0
どこまで腐ってんだ…
ウワ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
315名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:09:26.89 ID:dC3O5yei0
日本国民の多くがジャスラックに従わない意思表明すればいいんじゃね?
ジャスラック潰せばいいじゃん
316名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:10:12.54 ID:M1zj9kqZ0
完全に893だな
317名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:10:15.15 ID:8U8kuz210
自分で著作権は50年と定めてるくせに千年前の音楽だろうと関係無しで登録できるってザルだなぁ
318名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:10:18.00 ID:dlhNV0UuP
もう振り込め詐欺だな
319名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:11:06.43 ID:1shqFTUs0
支那ちょんの強盗並みだね
320名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:11:12.40 ID:0NVBvKHy0
まあ雅楽コンサートったって昔のだけやってるとは限らないだろ
調べもせず電話かけるのはアレだが
321名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:11:17.71 ID:l3JNp9LI0
カスラックは詐欺師だったのか
322名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:12:31.26 ID:xv2yyNKd0
全国の神社仏閣なんかにも
総当たりで著作料払えとかやってんのかもな〜www
323名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:13:41.43 ID:KiD9EZxr0
もはや犯罪


カスラックが
324名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:14:03.01 ID:Zl/dEj/Z0
登録時の審査がおかしいんじゃね
そもそもするのか?
325名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:14:07.07 ID:mUdEV0cE0
1000年前の音楽の著作権料よこせとか版権ヤクザ怖すぎワロタw
326名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:14:21.44 ID:6POmp1p20
振り込め詐欺だろこれw
327名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:14:55.26 ID:dlhNV0UuP
振り込め詐欺はもっと親切丁寧な口調だから、間違いなく本物のJASRACだろうなw
328名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:15:09.54 ID:OdYPZb6F0
他の演奏者にはかかって来ないのに何でこいつの所だけくるんだよ
いたずらか売名の為の話題作りだろ
329名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:15:25.67 ID:xv2yyNKd0
商売が成り立たなくなるほどの著作使用料を喫茶店に科すとか
キチガイの所存〜w

ヤクザよりたちが悪い 即殺だからな JASRACは
330名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:15:31.71 ID:TJWZkekb0
この組織はやく解体した方が良い
331名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:15:56.70 ID:LaSXtsa80
これ、絶対詐欺だろう。ジャスラックも注意喚起しろよ。
332名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:15:58.96 ID:VcdyEoA30
>>328
なんでかかってこないって知ってるんだ?
333名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:17:03.21 ID:9Xte4vyh0
JASRACに対する態度で芸スポ民かどうかがリアルで分かって便利
334名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:17:10.81 ID:X753IZ4A0
ほとんど恐喝じゃん
根拠無く金を請求してるんだから
335名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:17:19.89 ID:2b1kG64q0
カスラック カスラック ヒューーチャーーー
336名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:17:57.94 ID:O9KHo7u10
>>332
>>328はエスパースレ住人
337名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:18:06.25 ID:3KHFAATM0
イベントカレンダー見て片っ端から電話かけてるんだろうね
どこのブラック企業だよw
338名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:19:28.78 ID:4xzfQz910
JASRACがあるから音楽がコンテンツとしての力を失ってる
このままだと著作権放棄したフリーな音楽で溢れかえることになるんだろう
実際、テレビなどでもボカロ曲がドンドン前に出てきているしな

団塊世代がほぼ死滅した時に大きな転換期がやってくるんだろうな日本は
339名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:19:49.56 ID:IoQG2oCQ0
JASRACを解散させようとしない自民・民主は糞。
維新ならやってくれる。
340名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:20:39.98 ID:k+e+50LB0
341名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:20:44.77 ID:mQINFGPI0
JASRACを潰さないと日本には未来無いよ
342名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:21:23.79 ID:IoQG2oCQ0
日本のミュージシャンの海外進出の障害にもなってるしな
343名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:22:16.89 ID:WpxPt4+/O
ジャスラックて在日?
344名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:22:17.77 ID:BMnTnYTv0
ヨーロッパで著作権の期間が長すぎるって大きな運動になってることにはいっさいふれないマスコミ。
345名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:23:31.31 ID:LQqUn2Fd0
>>1
>古来より伝承される曲であり、これに対し著作権使用料が必要だとする電話主
>雅楽(ががく)を「がらく」と発語していた
だってカスラックなんだもんw
アホめw
346名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:23:40.48 ID:Ggf9dpKY0
次からはJASRACの担当者の名前聞いて晒しあげろよ
347名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:24:03.34 ID:LwL4ooGZ0
日本の産業って何でこんなに既得権益ばっかりなの?
348名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:24:13.09 ID:cyzIkNbMP
>>337
ライブ興行の仕事してるけど、そんな電話かかってきたことないんだけどな・・・。
なんで雅楽の人のところにはかかってくるのかね?
349名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:24:14.37 ID:InvOMuQ+0
>>1
たぶんこの人、誰かに恨み買ってるわ
本物のジャスラックならいきなり書類持ってくるわ
350名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:24:59.45 ID:FG4dR10o0
さすがのカスラックもここまでやらんだろ
カスラック騙ってる半島人か大陸人の仕業だな
351名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:25:48.27 ID:cRzBoqeg0
どう見てもJASRACじゃないでしょw
352名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:26:48.04 ID:k5TqVKjo0
がらく?
車のフロントグラスに塗るやつか。
353名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:26:57.91 ID:hTkz68xUO
原始人が壺叩いて音出してたのも金とりそうな勢いだな(笑)
354名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:27:04.10 ID:6HYb+0iu0
学校に電話して「学園祭で使った曲の使用料払え」とか言ってるらしいwww
聞いた話だけどなwww
355名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:27:35.19 ID:dyM2u4PeO
自分たちが管理してない楽曲の著作権使用料まで徴収してんなら大問題だろ
356名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:27:54.52 ID:LwL4ooGZ0
>JASRACの担当者を名乗る人物から電話があり、同氏が9月に兵庫県西宮市で行った
>公演における著作権使用料を申告するよう求めたという。

きっちりどこで公演してるとか調べてるんだな
357名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:28:00.51 ID:K1KdJXDBO
ライブとか事前に届け出するのかね?
アンコールあったら追加で支払うのか
358名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:29:24.79 ID:MLosV26Z0
丸っきりヤクザじゃないか
359名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:30:16.57 ID:lKiSTrcE0
日本の雅楽の歴史は1300年。
西洋音楽の源流グレゴリオ聖歌より古い。
世界最古の音楽。
360名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:30:46.98 ID:MaLpHgz40
複数回に渡る嫌がらせ、業務妨害罪成立してるな
巨額疑獄の温床だろ、早く家宅捜索入れや特捜。
361名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:31:46.05 ID:v1+XTQHV0
>>352
節子、それはガラコや
362名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:32:19.02 ID:Q2J89ENvO
で、ジャスラック側からコメントはないの?
ただのイタ電なの?
363名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:32:43.26 ID:KSLAlE4v0
なんか詐欺くさいけど
これが本当にカスラックからの電話なら恐ろしいことだな
364名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:33:08.78 ID:2htkAUHTO
ジャスラックはウンコそのものだけど、流石に雅楽読めない日本人なんかいないだろw
チョンか中国人の詐欺師だろうな。
365名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:34:05.44 ID:dC3O5yei0
「音楽や文化に国境はない!」 と思ったら国内にジャスラックという圧力団体があった・・・
366名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:34:38.86 ID:LwL4ooGZ0
>>359
音楽は何万年も前に存在してるよ
367名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:34:45.42 ID:7EmreBnG0
取材してみろよ

NHKからの不正な北朝鮮への金の流れの尻尾がつかめるかもね
368名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:36:01.97 ID:FfNcdc2g0
ジャスラック云々はともかくとして,
新曲というか新作は作ってないんだろうか???
369名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:36:04.75 ID:Gh4TITRF0
>>356
調べてるよ
すぐ連絡が来るよ
370名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:37:01.33 ID:6++A2MOOO
JASRACのできた経緯を昔何かで見たけど金欲しさにたかりにきた在日ヤクザのこずかい稼ぎに作られたものが始まりらしいよ
371名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:37:12.08 ID:Bn2Ft+b00
利権ヤクザ、カスラックw
372名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:38:29.91 ID:SHfXffrq0
>この件で、13日11時現在までにJASRAC側のコメントはないため、
カスラック確定
373名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:38:54.96 ID:SErHRpXW0
電話の時点で、偽者だろ。
374名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:39:36.51 ID:n0NyDVJN0
>>348
中高生のチャリティ演奏会でも要求してきたらしいから
運よく来てないだけかもな。
375名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:40:30.10 ID:O9KHo7u10
>>373
カスラックは最初は電話でジャブ打ってくるぞ
ちょい前は突然、著作権料◯◯万円払え!」という通告書と契約用紙を直送してきたけど最近は電話してくるようになった
376名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:41:33.31 ID:dC3O5yei0
>>348
客がいないからだろ
377名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:41:34.33 ID:nSasn/tS0
あーあ 小泉がジャスラックに権力なんか与えたから、こんな事になったんだ。
378名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:41:40.25 ID:ScGiUojH0
著作権詐欺JASRAC
379名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:42:43.89 ID:O46Vn/0I0
振り込め詐欺じゃないだろww


数百万も著作権だけで請求できんからな。
380名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:43:20.81 ID:unNi72vQ0
この人は若くてまともな人だから真っ向から否定して何事も無かったけど、これが
日舞とかやってるばあさんの元に電話が来たらまんまと騙されて金払っちゃうんだろな
381名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:43:48.87 ID:6+X15Y2k0
スレタイだけ読むとカスラックならやりかねないと思えるところがカスラックの屑さを表してる
382名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:44:29.21 ID:xI5YAlldO
もしイタ電なら、もっと憎悪が込められてるか、個人をターゲットにした、ひねった内容にするだろ

こんな厚顔無恥なことが出来るのは、あいつらだけ
383名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:44:40.69 ID:hN6z2FDw0
音楽ヤクザ、カスラック
384名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:44:57.37 ID:lz/CVYVB0
カスラックならやりかねないという所を突いたネタか
385名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:45:07.67 ID:SgbgB6OS0
「がらく」なんて発音してるのなら間違いなく在日だろ。
386名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:45:10.43 ID:wvOHp+NnO
本物か詐欺かは判らんが、本物が雅楽を“がらく”と言ってたら恥かしい事だな
三重の山奥の右翼が、神道のことを“しんどう”って言ってたが

無知にもほどがあるわ
387名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:46:22.29 ID:pANnzcc/0
>>379
いかに銭ゲバだろうと著作権の保護期間を
著作権を管理してるカスラックが知らないわけない。
というわけで振り込め詐欺でFA。
いい所に目を付けたなとは思う。
388名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:46:53.03 ID:GKzkSdZ80
389名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:47:22.10 ID:gdmXvwer0
ジャスラックの嫌われる理由って、ヒトの作ったものでお金を稼ぐ集団だから?
390 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2012/12/13(木) 13:48:08.58 ID:JTiRNziXO
カスラックの監督省庁って、何処なんだ?
文科省か?
経産省か?
391名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:48:18.41 ID:MhwBA1O90
>>389
今回みたいなことやるから
392名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:49:26.75 ID:gdmXvwer0
>>391
イヤな奴らっすね
393名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:50:51.30 ID:XN7DgsBG0
ある程度の規模の公演は全部チェックしてるんじゃな?
で、この公演に関しては著作権使用料の申請が無かったから、「著作権使用料の申請が行われてないから早く行え」と連絡したと。
普通にありそうな話だけどな。
394名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:50:59.44 ID:kb+MRLRK0
>12
昔MIDIサイト潰されたときはいきなりメールだった
しかもプロバ経由で

ショパンでもカネ取りに来るぜあいつら
395名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:51:40.06 ID:MhwBA1O90
>>392
あとはほぼこの手の業務独占してて
管理がずさんな癖に請求だけしてくる
コンビニで音楽が流れなくなったのもジャスラックのせい
396名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:51:45.36 ID:SHfXffrq0
その情熱をほかに持っていけばいいのになw
397名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:53:01.87 ID:lKiSTrcE0
雅楽で著作権なら皇居の宮中儀式も晩餐会も
日本中の神社の奉納や祭も結婚式も全部か
天皇に「著作権料払え」って電話する気か?w










398名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:54:55.75 ID:gdmXvwer0
>>395
ヤーみたいだ
399名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:54:58.37 ID:s02Xn5VO0
嫌な商売をやってる
犬目付け見たい者だぜ。
400名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:55:03.16 ID:f73tEGjV0
誰か潰せよこの糞団体を
選挙公約で入れたら投票してやんよ
401名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:55:25.86 ID:SXacK+UJO
カラオケ店もってる知り合いが言ってた

ジャスラックは、ヤクザみたいに横柄で無礼だって
402名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:56:51.41 ID:1l/5CRRv0
諸悪の根源はディズニー
403名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:56:57.06 ID:FnyXzEwS0
>>389
悪魔の証明を平気で要求してくるカスだから。
404名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:56:59.01 ID:O1blvIZe0
エセ右翼がチンピラ上がりの若い衆に事業者名簿を渡して片っ端から
「電話営業」させるのと同じ感覚でやってるんだろうな。

エセ右翼もJASRAQもヤクザもどきの団体だし。
405名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:57:45.14 ID:MhwBA1O90
>>398
実際昔はコンビニがUSENと契約して音楽流してたのに
カスラックが音楽による売り上げアップの効果があるからとか
因縁つけてきて更に追加で金払えと脅してきて
コンビニ側がじゃあ音楽イラネとなりましたちゃんちゃん
406名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:58:10.02 ID:2epkEdTc0
で、雅楽で用いられる楽曲の権利者は誰なんよ
えらい長生きしはってますなあw
407名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:58:42.93 ID:bgT1fNpf0
JASRACを騙ったオレオレ詐欺が多発する予感
408名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:59:33.14 ID:K7uAfUKA0
ヤクザだな。
409名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:00:03.56 ID:2epkEdTc0
さすがにこれはカタリでしょ
仮にJASRACだったとしても、主張する権利者がいないっつーのw
ソースにもある死後50年ルールな
410名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:00:19.51 ID:mQINFGPI0
>>407
いやJASRAC自体がそれじゃん
411名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:00:44.27 ID:1Mip6mnyP
>>403
オリジナル曲だけでダンス教室を運営できるはずが無い
もしそうだというのなら証明しろ
証明できなければ○千万払え

なんてことがあったな
結局あの教室は廃業したんだっけ?
412名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:00:49.26 ID:aOBXdQRP0
これ振り込め詐欺じゃないのか?
413名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:00:54.99 ID:TzV/j2s50
>>405
まえにジャスラックのHPに最近の業務みたいならんがあって
ジャズバーが著作権支払いに応じなかったからピアノ押収したってのがあったw
414名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:01:34.18 ID:aqBWr3JVO
「雅楽」を「がらく」と発音する人間は
「入内」を「にゅうだい」と読む国の人間だろ
415名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:02:03.53 ID:MhwBA1O90
>>411
生演奏する喫茶店だったかも
その圧力受けてて
カメラ付けてジャスラックと争ってたな
このときはワイドショーでも取り上げられてたな
416名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:02:37.18 ID:3i2aePBf0
>>389
例えば自分で作詞作曲した曲を知り合いのお店とかでサービスで歌ったりする
このケースでも厳密には楽曲使用料をジャスラックに支払う必要がある
ってか実際に支払請求されたケースがあるw

んなあほなwwって思うけどそれが現実
こんな無法を通したりするから嫌われてる
確かに楽曲を管理するのは立派な仕事ではあるが自分達では一切何も生み出してないのにね
他にも似たようなケースは枚挙に暇ない
417名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:03:33.00 ID:2epkEdTc0
>>416
嫌なら委託するな
418名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:03:46.25 ID:mQINFGPI0
>>416
しかもその作った本人にちゃんとお金入らないんだろ
419名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:03:50.76 ID:LQqUn2Fd0
>>394
MIDI潰し以降のカスラックは、音楽全体の発展にことごとくブレーキをかけてると思う。
日銭が入るから一生懸命になるんだろうけど、やればやるほど刈り取る畑が荒れていくという。
もちろん畑の拡充は考えていないから先細りw
420名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:03:59.88 ID:c6tKqPUS0
カスラックならやりそうって思われてるところに途轍もない問題が
あると思うのだがな…
421名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:04:33.00 ID:JMrakuSGO
>>22 だよね。
422名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:04:59.67 ID:FEWeC0y2O
>>34
この画像を見る度に
ヤクザな業界だと思う
そらインディーズを選ぶのも納得だな
423名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:05:10.84 ID:MhwBA1O90
>>419
確かボーカロイドにもカスラックの魔の手が伸びてきたけど
クリプトン側があれぶっちゃけ楽器でしょと突っぱねて終了
マジでカスラック
424名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:05:16.44 ID:hG4eWlpm0
雅楽くらい普通は読めるだろう
あ、普通じゃない人たちでしたね
425名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:05:43.86 ID:fQQG4bm90
街角から人々の歌声を抹殺する悪の組織カスラック
426名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:06:20.25 ID:3i2aePBf0
>>420
今回のケースは流石に誰かがジャスラックを騙っただけと思うが
ジャスラックならやりかねんなwと思う人間が多数出てしまうのが怖いなw
427名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:06:52.85 ID:mQINFGPI0
一番駄目なのは音楽業界が潰れてもJASRACだけ残るってとこ
だから何やってもリスク無いチャイナマフィアと一緒
428名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:07:34.94 ID:MhwBA1O90
>>425
小さい店とかなら年間使用料も微々たる金額なのに
カスラックがカラオケの先生やライブハウス等々
個人経営に数千万単位で請求するのが多発したもんだから
怖がって皆カスラックと契約するより音楽流すの止めちゃったからな
429名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:07:46.73 ID:2epkEdTc0
それはそうと、雅楽に新曲は出ないのですかね?
430名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:09:25.09 ID:fQQG4bm90
宮内庁からも取れよ
431名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:09:49.14 ID:Pz37gCdq0
カスラックが公式コメント出さないうちは怪しいな
432名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:10:28.82 ID:C/wxQOwT0
高卒の俺でも雅楽くらいは読めるのに、もしかしてカスラックの恐喝担当は中卒?
433名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:10:37.14 ID:XN7DgsBG0
>>409
とりあえず、公演があったから「著作権使用の申請しろ」って連絡したんじゃね?
この公演の規模がどれくらいかは知らないけど、ある程度の公演にはチェック入れてるだろうし。
434名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:10:45.50 ID:hG4eWlpm0
3回もカスラックをかたって電話してくる暇人がいると思えないが
カスラック本人だったら納得しそうになる
435名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:11:52.17 ID:MhwBA1O90
>>433
雅楽の公演なのにどう考えても申請する必要ねーだろw
そういうところが金取ってる割に杜撰すぎるんだよ
436名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:12:13.05 ID:mQINFGPI0
>>429
東儀秀樹
437名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:13:42.37 ID:glzu2u910
いままでもカスラックの横暴ぶりを見ていると
「これは詐欺だな」とレスしているのが
カスラックの工作員に見えて仕方がない
438名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:13:57.79 ID:fQQG4bm90
松本人志風に「君、文化って何かね、文化ってぇぇぇっっ!」
439名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:16:14.82 ID:2t3F5uOH0
バカラックまだ生きてるのか
440名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:16:27.85 ID:MQZ/s7k/0
>>23
じつはそれな
441名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:16:57.75 ID:lKiSTrcE0
君が代は雅楽ですよ。
歌詞は新古今和歌集。
442名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:19:35.72 ID:cyzIkNbMP
>>416
信託契約ってそういうもんだからね。
JASRACの場合、自分の曲の場合著作権使用料を払わないように出来る場合もあるよ。
443名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:19:36.79 ID:kHuJfoZU0
曲作った人がまだ生きてるか死んでから50年経ってないんだろ
444名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:19:40.44 ID:QMlmGvHU0
カスラックならやりかねないな
445名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:19:55.38 ID:+OPmCgSe0
>>416
商品として出したものなんだから
製作者だからといって店で無料でもらえるわけじゃない。
嫌なら委託せず無料公開しろって話。
446名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:21:43.18 ID:oeKwGuVpO
お前等、流石にこれは振り込め詐欺だって鷹を括ってるようだが

ガチでカスラックだと思う
それがカスラックたる由縁
447名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:22:04.42 ID:kM0UhOjz0
>>445
>嫌なら委託せず無料公開しろって話

ちょっと違う
嫌なら自分で個別に徴収してまわれが正しい
448名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:22:49.48 ID:Ww1mqWAbP
>>446
いくらなんでもこれはねーよw




と断言できないのが恐ろしいところww
449名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:23:46.90 ID:y0bsGdSB0
>>446
なんでやねん
「誰が権利者やねん!」と突っ込まれたら終わる話やんけ
450名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:24:29.29 ID:OKOv9k+g0
古来より伝承されてる曲に著作権を主張したバカがいて
カスラックがそれを勝手に認めたとか?
451名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:24:53.57 ID:KRzTHSsi0
めんどくさいから音楽税でも導入しよう。
国民一人当り年間拾万円ぐらいで。
452名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:27:37.52 ID:y0bsGdSB0
夏目漱石の権利を主張してた人もいたなw
453名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:27:55.90 ID:O4fb13rn0
詐欺ひでー
NHKみたい
454名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:28:01.64 ID:5k2FFGNo0
犯罪を仕掛ける組織なのか
すげーなおい
455名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:28:22.19 ID:Mfu6bs/L0
おれおれカスラック
456名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:29:13.16 ID:YmJ7+1Ut0
多分騙りなんだろうけれどあの団体ならやりかねないという空気感がすごいなw
457名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:29:30.82 ID:um8nxqfO0
競争原理が働いてないからこんな連中が存在できる
458名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:29:52.58 ID:ZS+WfIyb0
葬式にも請求しに来るんでしょ?
459名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:30:53.71 ID:LF6os0OS0
というか、JASRACが否定していないんだから
この電話はJASRACの関係者がかけたのに間違いないと思うけど…

もし騙りなら大事だし
460名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:31:29.65 ID:HdoRpkNA0
細かすぎて伝わらないモノマネ選手権の高校生、小川にも請求しろよ( ・ω・)y─┛〜〜
461名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:31:57.11 ID:UOUjAxWn0
マジレスするといきなり電話はない
実際は封書が来る。なのでこれは詐欺だよ
462名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:32:24.01 ID:rUmPwMMrO
これがガチでカスの仕業なら
教会で礼拝の日に聖歌歌うのなんかにも請求きそう
463名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:32:28.28 ID:+OPmCgSe0
>>449
古典でも現代人によって編曲してあったら編曲者に著作権が発生するから
絶対無いとも言い切れない。
464名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:32:49.53 ID:dxvxU7MJ0
カスラックならやりかねんな
465名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:33:20.75 ID:B81MhK/a0
喫茶店経営。
市販のCD流していたら当然やってきます。
466名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:33:26.64 ID:x0hXKX3H0
いやいやwさすがにこれはないでしょw

・・・ないよね?
467名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:34:22.09 ID:UOUjAxWn0
>>428
完全フリーの店舗用BGM素材CDってのができちゃったからな
お店で音が欲しいとこは店のテーマソング作るなり
そういうの買っておしまいにしちゃう。そしてそっちのがはるかに安上がりという。
音楽を守ると言いながら市場を殺した張本人だよなwww
468名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:34:33.18 ID:ZokNfPHw0
仮に徴収出来たとして、どこの誰に配分されるんだろうな
丼なのはもちろん知ってるけどさ
469名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:39:16.55 ID:B7z8kcfVO
アメリカで、レストランに「服にこぼされてシミになったから、クリーニング代くれ」と手紙だしまくって、何ドルかずつせしめた詐欺あったろ。額が少ないから、結構応じてしまうところはあったらしい。
470名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:39:21.82 ID:OKOv9k+g0
>>465
自分でCD購入しててもだめなん?
そりゃCD売れんわ
471名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:39:50.82 ID:NMCtD4Jj0
>>467
あーだからこの頃駅前とか商店街で流行ってる曲がそのまま
スピーカーからなんとなく流れてるって状況がないのか
なんだかなあ
472名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:40:11.80 ID:3q6TKNq50
>>1
> この件で、13日11時現在までに
> JASRAC側のコメントはない


ああ、これはやったろ>カス
473名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:40:34.37 ID:MhwBA1O90
>>470
そりゃCDはあくまで私的に聞くためだけだからな
商業用(店舗で再生)は別途契約が必要
だから有線とか契約しろってなってんだよ
474名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:41:20.83 ID:53N11aty0
JASRACはそもそも登録してある著作権者の代行だから千年前の作者だろうと関係ないんだろ
誰かが管絃「平調調子」や、朗詠「嘉辰」、舞楽「萬歳楽」は私の曲です。って登録した会社か人かがいる。
だからJASRACはコメントしてない
475名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:41:21.80 ID:v1lzuFGa0
カスカス詐欺
476 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/13(木) 14:41:31.75 ID:sSt5uWjO0
>>22
まったくだ
477名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:42:17.54 ID:PUWkKjmzO
金の亡者です。
478名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:43:59.65 ID:MhwBA1O90
>>467
そういえば家電量販店なんてモロに
自社のテーマソングガンガンに流してるな
そしてCMでも流してるから
ヨドバシなんて著作権切れした曲を替え歌にしてるからなw
479名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:44:41.92 ID:n6wNxM0pP
カスラックのイメージ通りだけど流石にここまでバカなんだろうかw
480名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:45:47.36 ID:M7tWn6npO
大学祭をやってた時にもしっかりジャスラックから書類が届いてたな
481名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:47:12.92 ID:i3mQh8OT0
JASRACが手数料をどのような用途に使用しているのか明細をださせないとね
482名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:47:24.31 ID:e2dv64uR0
常識的にはあり得んがカスラックは非常識な金の亡者だからわかんねー
483名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:47:34.53 ID:bFyxkdaq0
>>461
いや、俺の経験では電話が先だよ。ちなみにイベント会社。
誰かがちくったみたい。
484名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:48:10.68 ID:qcEkAv7UO
日本で教育受けたなら雅楽くらい読めるよね
485名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:50:02.82 ID:ZkEqVR780
雅楽は宮内庁の管轄
カスラックは宮内庁に文句言え
カスラックは恐れ多くも天皇陛下に楯突く団体だから不敬罪で摘発すべき
486名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:50:11.43 ID:GaIQF2Ku0
カスラックと言われるだけあって人間のクズだな
487名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:50:51.55 ID:SiDVhbx10
マジでカスラックだな
488名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:51:52.50 ID:1o89K5h4O
企業側はコピー何回でもイイよって言ってるね。ジャスラックは知ってんのかな?
489名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:52:08.07 ID:bFyxkdaq0
カスラックは新聞のイベント欄をチェックしてやって来る。
490名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:53:29.69 ID:XISojpkd0
これ徴収したらどこに印税がいくんだろう?
491名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:54:15.89 ID:nF4ITKWE0
> 「平調調子」

これは雅楽におけるチューニングの役割果たすのにこれでもカスラックは金取ろうとしてたのかよ
って雅楽の読み知らなかったなんて…小学校の音楽の授業で必ず習うのに
492名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:56:38.57 ID:ZkEqVR780
>>491
朝鮮高級学校では教えてないんだろう
493名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:57:41.08 ID:3PFcKdMA0
え?カスラックが普段やってることじゃないの?w
494名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:58:53.10 ID:wRcZWuhl0
大工作業からでるビートにも請求しそうな勢いだなw
495名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:59:38.72 ID:M2nRjzRy0
ほんとだ。がらくじゃ変換できない
なんて読むかしらんけど皆大体ガラクってよんでるんじゃないかな
496名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:00:35.29 ID:lKuwOmCi0
流石にこれはないだろってのをやっちゃうのがカスラックだからなぁwww
497名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:00:44.47 ID:M2bWiWpk0
カスラックなら十分あり得る話
498名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:01:01.77 ID:8dnX7F2g0
>>461
うちのとこはいきなり電話だったよ
499名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:01:11.58 ID:sUDl5DIT0
いくらなんでもカスラックを騙ったイタズラだろ
いやありえなくもないな
500名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:01:18.61 ID:IThq5/Um0
著作権の存続期間は作者の死後50年っていうけど、
公益だと言い張ることで50年は団体が遺族年金みたいに一方的にもらえるのか
501名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:01:35.72 ID:QUqtAjln0
“JASRACに権利を委託していない作詞者・作曲者の作品で
音楽出版者・外国の著作権管理団体のいずれにも権利を譲渡していない作品は、JASRACの管理外となります。
もちろん著作権の保護期間が満了した作品は誰でも自由に利用できます。”

JASRACはこの文面100万回読み直せ
502名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:02:35.86 ID:chp/gf82O
逆に不当請求もしくは脅迫罪で訴えれば勝てんじゃね?異常だよあいつら
503名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:03:12.76 ID:oGtH6YEe0
こういう話しが冗談に聞こえないのがJASRACヲリティwwww
504名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:03:17.21 ID:bFyxkdaq0
>>490
韓国だろ

日本の古代雅楽は韓国に由来=日本の専門家
http://japanese.joins.com/article/306/157306.html
505名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:04:31.10 ID:YSPUMexC0
他企業が金儲けすると
世の中資本主義、金儲けして何が悪いの?、社会出たことないんだね

JASRACが金儲けすると
金の亡者、死ね

????
506名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:05:49.14 ID:IjBSRn0I0
ポルノサイトの違法請求と同じ手口か
507名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:06:14.21 ID:iHtSWZ8F0
JASRACってどんな奴がおるん?
508名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:07:31.46 ID:7lsTdyRZ0
幾らなんでもJASRACの人間が1000年前の雅楽に著作権がない事ぐらい知ってるだろw
詐欺じゃないのw
509名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:09:14.59 ID:IThq5/Um0
>>508
団体主導じゃなく、団体職員の私的な小銭稼ぎかもしれんな
510名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:10:46.24 ID:53N11aty0
>>504
実際登録されてたらそうなると思うぞ。
511名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:11:18.74 ID:oAZuUjPt0
これ詐欺電話じゃないの?
512名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:11:42.96 ID:SS1SInHp0
どっちにしても詐欺師なのは変わらない
513名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:12:55.12 ID:xHRJ9LAQ0
>>508
そう言い切れない所がカスラック
514名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:13:00.00 ID:ZkEqVR780
雅楽のベースは中国の古典芸能
515名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:13:37.93 ID:nF4ITKWE0
>>492
雅楽は半島ルーツもあるってのになあ・・
516名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:14:06.32 ID:7z5TL/m/O
これは詐欺電話だろ。JASRACは姑息だが、著作権切れかどうかくらい知ってるだろうし
517名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:14:20.83 ID:9NECq6WZ0
音楽をフェアトレードで買いたいとかww

死後50年、70年と保護される強力な権利で守られているんだ
特許なんてカワイイくらい強力な権利

寝言言うなよ。どんだけ温いんだか
518名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:15:00.55 ID:oGCoW5+x0
どういう運営してんの
同じ人に何回も間違った電話するとか
519名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:16:04.02 ID:ipJs860o0
これは偽物じゃないの?
本物だったら笑ってしまう
520名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:16:30.73 ID:bYD3KGNo0
>>512
本当そう思うわ
521名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:16:42.77 ID:ggLKB9RnO
ツイッターでは『請求』ではなく『申告』だから問題ない…って言ってる人が出てきたけど、
そもそも該当する楽曲がない(と思われる)場合に申告する義務ってあるの?
522名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:18:41.63 ID:V4BnWSi/0
「ガラクじゃないので支払い義務はありません」
523名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:19:02.23 ID:vjvOnTHI0
著作権使用料を請求して誰に払う気だったんだ?
524名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:19:44.42 ID:+Zncnu6U0
さすがにこれは詐欺未遂に見える
文書で要求を出させておけばよかったなあ
525名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:19:45.49 ID:t+wiipnc0
百歩譲って著作権があるとして
所有してるは誰なのよ?
526名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:21:50.89 ID:CIFqtJK80
払え〜 著作権料〜♪
by山本正之
527名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:21:51.80 ID:+Zncnu6U0
きのうチンドン屋が聞いたことある曲を演奏しながら歩いてたが、ああいう人たちからも金取るのかね
528名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:22:20.70 ID:IoD9sEzX0
>>525
宮内庁じゃね
529名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:22:24.84 ID:EoHuyWvC0
さすがカスラック
クズっぷりがハンパないぜ
530名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:22:25.95 ID:IThq5/Um0
>>525
相続人じゃなかったっけ?それを管理してるんじゃなかった
531名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:23:46.00 ID:IThq5/Um0
>>525
ああ雅楽のソレに関しては居たとしても作曲者かその相続人、または当時雅楽を管理してた団体だろ。
カスラックにはまったく食い入る余地はないね
532名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:25:34.14 ID:zVDpZomh0
>>499
NTTで調べりゃ発信歴わかるからさ
ほぼ間違いなくカスラックだよ
533名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:29:18.97 ID:zZ6/bYz70
これ、詐欺だろ。
ガラクなんて読んでるんだし、100%チョンの仕業だね。
チョンを一匹残らず死刑にすれば良いよ。
534名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:29:26.72 ID:tN6ZjIVh0
>>416
それは昔の話では?
たしか玉木何とかさんだったかが、
「自分の曲に払うのはおかしい!」と主張して制度を変えさせたから、
今は自分の曲については、申請することで免除される形になってるはず
535名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:33:53.94 ID:tVkIkd/00
詐欺なら詐欺でジャスラックはちゃんと注意喚起すべきだなあ
536名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:35:57.70 ID:+OPmCgSe0
>>521
まず演目を申告しないと著作権料の発生する曲を使ってないのか
申告をしてないだけなのかわからないから
コンサート開いたら0円でも申告するべき。
537名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:36:05.03 ID:C/wxQOwT0
>>462
国歌斉唱にも請求しそうで怖い
538名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:37:22.29 ID:i9lCmvbM0
>>536
んなばかな論理あるかいw
539名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:39:45.44 ID:oYRWXPS90
新手の振り込め詐欺やそれ
540名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:41:32.41 ID:FfNcdc2g0
>>390
文科省(文化庁)
今の著作権法のもともとの草稿を書いたのは,
文化庁にいたころの前愛媛県知事の加戸守行で,
文部省時代にリクルート事件にからんで辞職しながら,
知事になる前はJASRAC理事長に天下ったりしてた。
541名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:43:34.64 ID:53N11aty0
>>536
つまり「コンサートでおたくの曲は使ってませんよ」で済む話であり
JASRAC側からしたら「コンサートでウチの曲使ってるなら"申請"してください」って電話入れるのも
間違いじゃない。

問題点は
「めちゃめちゃ上から目線」であったことと、雅楽(ががく)を「がらく」と発語していたこと
なのか
542名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:45:23.24 ID:1Mip6mnyP
>>536
「俺、自作曲の著作権管理自分でやってるんだけど、その曲を使ってないかどうか確認したから申告しろ」
って理屈が通用するわけか
543名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:45:41.09 ID:eDNvRDRJ0
下調べもせず、組織としてどうなってるの?
544名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:46:58.03 ID:eDNvRDRJ0
全国の学校の合唱コンクールも金払ってるの?
体育のダンスで音楽使うと思うけどどうなの?
545名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:47:13.15 ID:rV35k7wTO
>>537
野球やサッカーの応援歌にも請求来ますか?
546名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:48:17.14 ID:53N11aty0
>>542
自分で管理するならそうするしかないんじゃないか?
547名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:48:32.81 ID:xtrAj1JB0
カスラックならやりかねん
548名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:51:17.95 ID:i9lCmvbM0
>>544>>545
教育関係は例外措置がなかったかなぁ・・・

応援歌なんかは誰がその演奏・合唱の主催者か不明で請求先がないんじゃない?
スポーツイベントの主催者が音頭とって歌わせてるわけじゃないし、極論、個人の鼻歌と同じレベルだとも言えるし。
549名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:51:48.18 ID:bFyxkdaq0
>>544
入場料取ってるならそうなるな

無償チャリティーとかは審査アマイよ
550名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:52:07.25 ID:+SUj2zWJ0
>>536
逆に言うと、俺が作って俺が著作権管理しているポエムを、JASRACの会員が
著作権侵害していないか申告してもらうようにお願いすることもできるわけだな。
551541:2012/12/13(木) 15:52:22.69 ID:53N11aty0
>>1の本人のツィートみたらそのとおりだったorz

RBB TODAYの記者が
>管絃「平調調子」や、朗詠「嘉辰」、舞楽「萬歳楽」といった、
>いずれも古来より伝承される曲であり、これに対し著作権使用料が必要だとする電話主

ってかってに盛ってるだけか。<花>って記者が悪い
552名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:53:56.12 ID:IThq5/Um0
>>548
例外措置扱いだったとおもうけどそれから逸脱してないかってずっと金づるに目を光らせてるぞあいつら
サークル活動の延長かどうかとか含めて
直近でなんかそういうのあったよな。裁判にはなってないけど物言いつけたって
553名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:54:52.41 ID:bFyxkdaq0
>>550
会員になって登録しないと駄目だよ。
554名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:59:03.39 ID:+SUj2zWJ0
>>553
JASRACに調査してもらうんじゃなく、JASRACに申告するんよ?
555名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:02:44.42 ID:BsZdZLns0
カス過ぎワロタ
556名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:03:17.39 ID:1C0aQIHA0
音楽文化が日本で衰退するわけだろ・・・
557名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:03:39.19 ID:53N11aty0
>>554
JASRAC側が君に申告するんだよね。会員になる必要はないね。
てかちょっと日本語がわかりづらい
558名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:07:37.58 ID:+SUj2zWJ0
>>557
JASRAC会員への調査をお願いするだけよ?
559名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:11:26.52 ID:H0gQTril0
JASRAC曰く、著作権料が著作者にちゃんと行き渡るようお手伝いするためにJASRACは存在するとか何とからしいが、
もし>>1が本当にJASRACなら、徴収した後、それを誰に支払うつもりだったんだろう?
560名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:12:27.11 ID:+SUj2zWJ0
>>558
調査じゃなかった申告だった。
561名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:16:45.76 ID:53N11aty0
>>559
「平調調子」への著作権料の"徴収"じゃなくて
使ったJASRAC管理の曲への"申請"を要請する電話

>これに対し著作権使用料が必要だとする電話主
は記者の捏造または想像だろ
562名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:22:29.33 ID:WS9rijE10
JASRACが「がらく」なんて言うわけねーだろ
でも数ヶ月後には2ちゃん上では
「JASRACが雅楽に使用量請求」が事実として語られんだろうな
叩きたいだけの奴らは裏取る気ないし
563名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:23:10.90 ID:V3xkyw4h0
しまいには六甲おろしとかも言いそうで怖い。

そうなれば黄色の頭のおかしな軍団に焼き討ちだろうね。
564名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:24:34.05 ID:uK6nMG540
俺は口笛吹いただけでも
カスラックに金払ってるぜ
565名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:28:32.69 ID:qbFWjRfy0
この雅楽奏者も事実確認しないでツイッターに書いて、配慮が足りないなじゃね?
音楽家としてやばい。
566名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:28:44.26 ID:QFPHj7g40
Jasracも誰か議員がかんで利権保護してんの?


今度の選挙で地元の古手の議員を調べたら【パチ議連】のメンバーで倒れそうになった!

グーグルの選挙情報、役に立つわ!
567名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:38:11.15 ID:t+xk35mn0
こりゃほぼヤクザだなカスラック
568名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:40:20.80 ID:mqePByaF0
作曲家や作詞家は自分の作った歌がそこら中で自由に歌われたり流される方が嬉しいと思ってるよ
あまりにも作者と管理団体の意識が離れすぎている
569名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:40:36.98 ID:6464EV/FT
>>163
ファンキー末吉が訴訟を起こしていたけど、自分が経営するライブハウスで自分の
曲を流してカスラックから請求が来た、でも自分の懐には一銭も入ってないって
570名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:42:43.12 ID:FIU9C/dy0
本当だったとして詐欺と何が違うんだ?
571名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:45:55.77 ID:I5UhTRH10
グレー企業
572名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:46:32.06 ID:Cz5mYwE+0
JASRACがどういう人を雇ってるか知らないけれど
さすがに「ががく」と言えない人を職員にしてるとは思えない
思いたくない
カタリだよね?
573名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:47:15.69 ID:g13W4YQl0
>>559
行き先がない金がどうなるかって?
懐に入るに決まってるじゃないかウヒヒ
574名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:54:17.87 ID:IjBSRn0I0
>>572
電話かけるのは委託先の企業だろ。もちろん、役員はカスラック関係者だ。
575名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:57:15.72 ID:ozTbe7nl0
邪巣楽
576名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:57:20.81 ID:SRHb+IoL0
社員はたったの400人
日本全国の小さい店やら興行イベント網羅するには
誰かさんの手を借りないとできるわけがない
577名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:59:32.91 ID:SdPFshCu0
>>572
テレアポ会社じゃね?
578名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 17:00:00.09 ID:WuLZxtcj0
カスラックw
579名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 17:02:49.72 ID:r0KMDnUh0
>>1
>「がらく」

日本人じゃねーだろw
純血日本人で成人してるやつが本当にこんな読み方してたとしたら
間違いなく池沼レベル。
580名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 17:05:33.05 ID:wvOHp+NnO
>>563
甲子園で歌ってる観客からはとらないけど
曲流してる球場は、支払ってるんじゃないの?
581名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 17:07:05.23 ID:u6WU0hdG0
ま・・・雅楽・・・
582名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 17:09:00.13 ID:dULiLhl80
自民党 =ジャスラックと手を組む悪の組織
583名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 17:09:49.14 ID:qcEkAv7UO
JASRAC
カスラック
がらっく
584名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 17:16:35.53 ID:wvOHp+NnO
>>515
雅楽は、もとをたどれば大陸の中国発祥だよ
日本の雅楽と全く一緒ではないと思うけど
それが日本に伝わって独自に発展したんじゃないかな
585名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 17:16:56.48 ID:+83FoRXb0
これは、がらくは朝鮮が起源だから金払えニダ、って
朝鮮的にごく普通のことを言ってるんだろ。
586名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 17:22:10.22 ID:yGzMmPFl0
カスラックの人ってバカなの?
587名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 17:24:03.00 ID:UDtu25/DO
知ってるとか知らないとかじゃなくて恐喝だろ、自分が権利持ってないのに「金払え!」って、恐喝じゃん
588名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 17:27:31.25 ID:wAeKfIQZ0
きちがいすぎるわ、カスラックw
589名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 17:30:45.08 ID:vyuFI82n0
こいつらのせいで街から音楽が消えたよね
590名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 17:31:59.86 ID:4a+bkdZc0
これは合唱コンクールとか幼稚園の合唱とかにも請求するべきですね
591名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 17:34:39.37 ID:YvT7DW5OP
てす
592名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 17:42:11.67 ID:hIcORLKO0
JASRACって世の中の役に立ってることあるの?
593名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 17:44:25.79 ID:g8EmsvYw0
勘違いしてる奴多すぎ 本当にジャスラックだかどうだか分からんじゃん
594名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 17:52:02.19 ID:1Mip6mnyO
>>593
「詐欺罪で逮捕」のリスクを負うには上がりが少ないし、しかも申請させるとかめんどくさい手続きをさせようとしてるし、
ジャスラックの通常業務だろ。
595名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 18:00:03.30 ID:KgtJ+y1u0
そのうち楽器はもちろん、叩けば音の出るすべてのものにまで難癖つけそうww
596名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 18:00:22.91 ID:FnimrccpO
がらくって…在日の天下り先ということが露呈したな
597名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 18:00:23.37 ID:TaPngUWo0
> JASRACが定める著作権の保護期間

いや、お前が定めるものじゃねーから
598名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 18:06:59.02 ID:CxgKSJHh0
>>593
さぎなら
直接振り込めになるよ
申請しろなんていわない
599名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 18:07:11.03 ID:RUBZPI9M0
カスラックってあれだよね。

あるミュージシャンが自著に自作の曲の歌詞を載せたら
「使用料払え」って言って来たとかいう。
600名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 18:08:16.49 ID:lIZFJCeCO
振り込め詐欺や電話で教材販売と同じだな
手当たり次第に電話して振り込んでくれればラッキーみたいな
601名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 18:14:23.01 ID:Quy9RK5A0
>>593
偽物が詐欺しようとしてるのに、放置してちゃダメだろ
602名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 18:20:09.20 ID:8r0inpHn0
これはカスラックがひどすぎる
603名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 18:21:41.42 ID:r0KMDnUh0
>>599
オーケンだっけ?
使用料払ったら著作者である自分の取り分が振り込まれなかったとかなんとか。
604名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 18:21:52.50 ID:ftZ3Vpgk0
警察に被害届を出せばいいのに
詐欺か恐喝で。
605名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 18:22:14.64 ID:TaPngUWo0
>>595
喉の使用料か・・・(ゴクリ




あっ
606名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 18:25:11.70 ID:FN8i4qjvP
雅楽...中学生の時授業の一環で聴きに行ったが、5分で眠れた。
今思えばもったいない事をした。
607名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 18:31:30.05 ID:w2x9108W0
ほんと、やくざのやっている事と同じだよなぁ。
音楽でこれありなら、絵でも出来るよなぁ。
近い絵を書いたら請求。
608名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 18:33:11.82 ID:Eb/bK3Uh0
雅楽が読めないと言うことは
担当者が日本人じゃないとな?
609名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 18:42:23.08 ID:6M6yhkfm0
カスラック否定してないんだよな ← 今ここ
610名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 18:49:27.57 ID:s5F6Vyli0
クラッシック専門で演奏しいる店にわざわざ客として出向いて、
歌謡曲をリクエストした上、後日、著作権料を請求していると
いう噂があるな。
611名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 18:51:33.31 ID:ZA6I43iZ0
クラシックのみのmidiサイトも潰してたもん
カスラックならやりかねない
612名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 18:55:25.53 ID:OuwMTPF70
これはさすがにJASRACを騙った悪質な悪戯ではないか?
613名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 18:57:58.28 ID:Be0bUDrb0
雅楽って読めて当然なの?
おれ、読めなかった、、、
614名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 19:01:54.66 ID:SRHb+IoL0
>>613
おまえは小学生だろ読めなくてもまあぎり許す
615名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 19:10:35.14 ID:VcdyEoA30
取り立ては委託先がやってんだろうな
その委託先が日本語の不自由な連中の会社なんだろう
616名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 19:25:00.01 ID:wvOHp+NnO
>>613
当然って訳じゃないが
読めない奴は無知なだけだろ
知識は積み重ねだからな
存在を知らなきゃ読み方も解らないし、間違った読み方で覚える場合もある
617名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 19:27:59.31 ID:d7Ni3+Mu0
著作権の監視が仕事だから取り立てること自体は問題ないだろうが、
著作権関係ないものを取ろうとするのはどこの893だよ
618名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 19:34:22.75 ID:UHSEnI1iP
カスラックとB-CASの二大カスは日本の著作権利権を貪るシロアリ
619名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 19:44:38.24 ID:53N11aty0
>>593
たしかに本物かどうかはわかんないんだけど
ここで勘違いしてる奴らはJASRACが「著作権のないものまで請求にきた」と思ってる奴らの方が多い
JASRACはコンサートを開いた事業者に『JASRACの管理する楽曲を使っていた場合は申請してください』
という告知の電話をかけてきただけで違法にぶんどろうっていう電話ではないって部分
電話の態度が横柄だったから演奏家が憤慨してるだけで、記事の!?部分を読みとばしてるんだろう

スポーツ新聞の見出しと同じ、小さい?マークに騙されてる人たち
620名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 19:57:20.35 ID:T+E3OUUk0
「理事は無給でどんぶりじゃなく完全に公平に分配されていなければ申請しない」
でいいだろ
621名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 19:59:22.75 ID:Quy9RK5A0
>>619
>『JASRACの管理する楽曲を使っていた場合は申請してください』
>>1
>9月の西宮公演の著作権使用料を申告しろ、という内容でした。(Twitter)
>いずれも古来より伝承される曲であり、これに対し著作権使用料が必要だとする電話主(記事)
元記事書いた奴が悪いだけだ
この記事読めばそういう反応で正しい

>なお、JASRACが定める著作権の保護期間は
だし
622名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 20:09:09.94 ID:a2iYAoCIO
これほどまでに他人のふんどしで相撲とってる企業があるだろうかw
最初に考えた奴はすごいわ
623名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 20:21:02.10 ID:CxgKSJHh0
>>611
パロディウスがなあ
624名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 20:26:01.05 ID:MiO3kWuV0
>>619
そもそもの理屈がおかしいんだがね
徴収機関なんだから自分でセットリスト調べて、著作権料の支払いが
必要な額を算定して、払ってくださいってするのが本来の仕事だろうに
電話1本でほら払えって言ってくるのは何様だし、仕事してないじゃないか
625名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 20:30:17.61 ID:iahp+QTD0
これ請求したの日本人じゃないんじゃね?
がらくなんて言わねえだろww
頭悪いっつか日本語拙すぎだろww
626名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 20:37:50.19 ID:TaPngUWo0
>>613
雅楽がどんなものであるかをぼんやりとでも分かっている大人なら、
音「楽」の一種である雅「楽」の読みを間違えたことを恥じるべきだと思うよ
627名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 20:52:54.71 ID:ggLKB9RnO
>>624
同意。
常にマークしてて公演を追っかけてるか
西宮でJASRAC管理の曲を演奏してた…みたいなブログでも読んだんならわかるんだが。
628名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 20:55:02.40 ID:2DscRlmDP
憤慨する気持ちはわかるけど、伝統芸能やってますって人がこういう口調の書き方すると興ざめしちゃうな
629名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 20:58:48.10 ID:iQ1oqMlY0
>>628
逆に擁護ツイートを支持する人にはボーカロイドとかをやってる人が多いみたいだね。
630名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 21:26:18.24 ID:obhtvHlN0
これって権利の乱用だろう、いくらなんでも暴走し過ぎ。
631名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 21:26:45.30 ID:XBht5EQO0
こんなうさんくさい法案も通ってしまったしな

私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆議院で可決
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
632名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 21:29:22.99 ID:JKDdQmFH0
著作権ヤクザ
633名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 21:34:46.49 ID:UhH2I7Mm0
>>592

音楽業界は衰退しまくりだし
チンピラがみかじめ料を徴収しまくって
てめえらの食いぶち確保してるだけにしか見えねえよなw
634名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 21:35:54.77 ID:S8eaWHmB0
ありえるなこれ
635名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 21:39:37.09 ID:E0iJDgt6O
誰に還元するつもりで徴収しようとしたんだよ
636名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 21:42:28.46 ID:S8eaWHmB0
どうせ著作権者に金渡ってないんだろ
637名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 21:48:39.25 ID:lIZFJCeCO
テレビ局が音楽流すのは把握しきれないから定額なんだろ
意味ないじゃん
638名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 21:50:19.85 ID:S5CWAolj0
>俺カス詐欺

いい響きだなあw
639名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 21:50:25.64 ID:5p3g0V+LO
>>624
カスラックの封書見たことあるけど、特定記録扱いにして
払わないと追加徴収しますっていう内容で、一番ひどいのが
使用開始日と坪数に合わせた金額を自分で算定して振込用紙に
記載してカスラックに送付しろという内容。普通だったら
カスラック側から出向くもんだけど、そんなことは一切しない
640名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 21:54:34.60 ID:1UvGGqOV0
カスラックに電凸!!!
641名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 22:07:24.41 ID:kSAufXxB0
日本中が力を合わせてこの会社を潰すことできないのかな
本当に社会のゴミカスだと思う
利権だけで食えるとか許していいのかよ
しかもこいつらが作った曲なのか!?
642名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 22:16:27.33 ID:bI+yZNAwO
モックンの息子の名前は雅楽と書いて「うた」
643名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:18:11.07 ID:kvjpGtxaP
ショッピングセンターとかスーパーでもラジオや有線でBGM流すとくるよ
カスラック営業w
で「お宅はこの程度の集客なので見込みで年20万円ね」とか吹っかけてきますw
644名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:23:58.44 ID:Tday1epX0
こいつらいい加減、他人の曲で食うのやめろよ
645名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:30:10.69 ID:PIqZbL+K0
ついこの前、文楽を「ぶんらく」と言って笑われた俺からすると「がらく」もそんな馬鹿にできない…

と思ったら変換で気づいたけど、やっぱ「ぶんらく」で正しいんじゃねえか。
あいつらの方が馬鹿なくせに人を馬鹿扱いしやがって許せん
646名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:43:16.18 ID:IydVXjrXO
>>645
それマジで言い返しとけよ。
お前らが間違ってんじゃねえかwwwって
647名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:47:45.86 ID:OomJER+f0
さすがに詐欺だろうが、もしかしたらと思わせるカスラック
648名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:54:33.33 ID:nrYpQ6uO0
おまえら言うけど、カスラックは必要悪だよ。
歌を売る方としては、カスラックに厳しく監視らしてもらわないと、無断使用で溢れて取りこぼしだらけでもうからない。
649名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 00:59:22.51 ID:YCwgBP29P
>>648
配分がおかしいけどなw
650名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:02:16.21 ID:kClK9m8U0
>>648
JASRACの収入って,
まさしく正しくヤクザに対するみかじめ料
と同じなわけだね。
651名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:05:50.86 ID:nrYpQ6uO0
>>650
全くその通りだよ
管理できないから預けたほうが楽
652名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:05:55.27 ID:b7wJz6LU0
>>107
それアフラックや
653名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:39:07.22 ID:aDqNov8g0
だから権利管理はちゃんとした団体作ってそこでやれよ
654名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 01:54:41.41 ID:5lM2PUQz0
655名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:38:45.65 ID:qplfFNzKi
そのうち「お前今アンパンマンマーチのリズムで歩いたろ!金!」とか言う勢いだな
656名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:48:16.93 ID:NRdoslQZ0
例えば自ら作詞作曲した曲をコンサート等で歌う場合もカスラックに納めないといけないんだろ?
何だかな誰のための著作権なんだよ
657名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:51:22.48 ID:grfg8VBr0
>>656
申請して1曲1000円払ったら
払った分は分配で返ってくると思うだろ?

返ってこないんだよなこれがww
658名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:51:27.98 ID:u3UuIwTH0
拡大解釈くるか、ディズニー利なみに
659名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 02:55:10.50 ID:d3G7I8SY0
うわー何かお金のためになりふり構ってられないって感じだな
改正著作権法今のところ大コケみたいだしなぁ
660名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 05:06:04.65 ID:ZemA9+8k0
>>648
著作権管理団体は必要でもJASRACは必要ない
公益になってない公益法人のJASRACは潰していい
661名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:09:48.36 ID:9hAkaIZ20
モックンの息子の名前は雅楽と書いて「うた」 と読むのはDQNネーム。
662名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:33:01.63 ID:Y65hmsu80
まあ、詐欺だろ、これ・・・
663名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:47:41.95 ID:3tKRKWss0
>>661
幕末の長州藩に長井雅楽(ながいうた)がいるよ。
664名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:32:58.00 ID:oKbwU/WA0
>>657
手数料で消えるのか
665名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:43:22.17 ID:grfg8VBr0
>>664
ただ徴収して分配するだけなのに
演奏・映画上映からの徴収の手数料は30%(!!)

包括契約は使用楽曲の内訳も調べずにどんぶり分配

appleが公平に分配できるように詳細レポートを渡そうとしたら拒否

公害法人じゃね?w
666名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:47:43.37 ID:O8kc5Vt30
>>657
アーティストには一円も渡らず全部JASRAC社員と下請けの給料に消えるのか?
せめてアーティスト所属事務所には少しは回ってるのか?
じゃないとたんなるピンハネ団体だ酷すぎる話だ
667名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 10:48:55.07 ID:O8kc5Vt30
>>665
公平に分配してないのがばれる証拠は残したく無いんだろうな
668名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:00:38.66 ID:grfg8VBr0
>>666-667
ピンハネ以上に
「音楽を文化として共有して楽しむ権利」を金に換算し
法外な使用料を請求することで
大衆の耳に馴染む機会を奪って衰退させる死ね死ね団ですよ

ジャズバー等=ピアノなどがあるなら一年中登録楽曲を演奏しているものとして請求
店内BGM=面積に応じて請求
幼稚園・学校等=非営利でも請求
ライブハウス=コピーバンドの数や楽曲数に関係なく請求

鼻歌からも徴収、思い浮かべただけで徴収されそうな勢いです!
669名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:39:35.70 ID:WOnCcgGK0
盗人猛々しいにも程がある
無形文化財にまで寄生しようとは
しかも自国の伝統的文化に
寄生虫かよ
670名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:45:10.02 ID:tBjkqwSj0
宮内庁や伊勢神宮に「申告しろ」と電話すればいいのに
671名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:14:10.82 ID:oKbwU/WA0
かと言ってJASRACの変わりに公平に分配する企業立ちあげても上手くいかないんだろう
672名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:17:02.81 ID:grfg8VBr0
全登録楽曲のデータベースを作って申告させるくらいわけない
理事は無給、使用料の徴収と管理分配にかかる最低限の手数料で
公平に分配するくらい現代ならできて当然
673名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:34:01.01 ID:HR/Saa0D0
三遊亭雅楽
674名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 17:05:24.98 ID:wk/q658zO
結局、JASRACがこの人にお詫びしてホームページにプレスリリースして一件落着みたいだな。

結局、JASRAC擁護に回った人は『通常、管理楽曲を使用しない公演に対して申告を強制する権利があるのか?』に答えられてなかったね。
JASRACが自分で演目やネットとかの感想を調べて使用したと確信した上で申告を求めるなら一応わかるんだが。
675名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 17:19:25.54 ID:ywWKRCT+0
さすがにこの件に関しては「擁護派」は湧いてこないのかねw
676名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 17:36:59.58 ID:qW+np50O0
>>671
インディーズとか自主制作とかは自分で管理してる
人は多いみたいね。
677名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 18:01:58.66 ID:oKbwU/WA0
http://www.jasrac.or.jp/news/12/1214.html
お詫びとともに
『管理楽曲の利用を確認せずに、著作物使用料のお支払いを求めることはございません。』
きっぱり否定
678名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 23:47:06.13 ID:O8kc5Vt30
今回の騒ぎの時ついでに出てきた話みてると分配の方も果てしなく黒いようだけど
著作者に金が渡ってないみたいだがなあ
679名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 00:33:19.99 ID:9TsG+P3T0
やくざそのもの
680名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 00:42:52.19 ID:885M+o/A0
カスラック
681名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 00:47:21.09 ID:BC/I1DVY0
がらくとか(笑)
どんだけ職員の質低いのよ(笑)
682名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 01:33:06.04 ID:vLhEa72s0
雅楽の人言ってるけど音楽を使用する教室は音楽使用料を全て支払わなければならない
コーラスタンバリン手拍子も ってどーいうことだよ
3ヶ月60円てのもよくわからないしちゃんとした料金規定を示してるのかね?
683名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 08:21:25.09 ID:NaiikTQj0
『無音』音のない曲作ったら、大儲けできるのか?

Wikipedia『独占禁止法』より引用『
創作者への保護を手厚くするプロパテント政策により、権利の制約を受ける第三者の不利益が過大となり、
世界大恐慌の間接的原因の一因ともいわれ、
<<省略>>
知的財産権の趣旨を逸脱する濫用(英:Patent misuse)は独占禁止法によって禁止され得る。
たとえば、特許権者による独占実施、または限られたライセンス者との寡占実施において、
価格カルテルやライセンス期間中の改良研究禁止、ライセンス期間満了後の当業参入禁止などは
公正な競争を妨げるものであり、各種の知的財産法による権利保護範囲を逸脱する行為として独占禁止法によって禁止され得る。
684名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 08:51:32.84 ID:u6gJJ9RE0
>>683
ジョン・ケージ 「4分33秒(4'33")」 は無音の曲
685名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 09:20:56.43 ID:Hmk7Mfiq0
パトカーや救急車のサイレン考えた奴って大儲けしてそうだな。
686名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 10:25:28.14 ID:+sJKR8r40
>473
有線と契約してても請求が来るぞ
マジありえん

>611
394ですがあれは恫喝といっていい

>677
ウソつけゴルア
687名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:31:28.14 ID:N5pyj6ZD0
>>677
「利用の確認」と言えば聞こえはいいが、実際は利用していないということを、
JASRAC側に納得させなければいけない、という…
688名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 14:04:21.54 ID:II0OtVju0
>>28
音楽家の権利、著作物の保護、管理。みたいな感じ。
689名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 23:30:34.35 ID:S5bgFpRa0
>>677
ヤクザ並みの倫理観しかないな
690名無しさん@恐縮です:2012/12/16(日) 00:45:46.04 ID:nsSfBZMxT
私が龍笛を指導する都内のとあるカルチャースクールで、生徒さんは6月からJASRACに音楽使用料というのを取られています。音楽を使用する教室は全て支払わなければならないというものです。
コーラスはもちろんタンバリン、手拍子もです。その中に雅楽も含まれた訳です。

http://twitter.com/sokohjo1/status/279539671468482561

金額は三ヶ月で60円。どういう計算方法かは知りません。私が支払う訳ではないのですが、生徒さんには説明する必要があります。もちろんJASRACの方が説明に来るわけでも無し。これっておかしくないですか?

http://twitter.com/sokohjo1/status/279540634375843840
691名無しさん@恐縮です:2012/12/16(日) 01:16:36.32 ID:76qVf9Md0
>>690
岩佐が教室に説明を求めればいい話。
692名無しさん@恐縮です:2012/12/16(日) 01:31:46.73 ID:kyxI3Fto0
結局JASRACに雅楽が読めない職員がいる事実だけが残ったか…
693名無しさん@恐縮です:2012/12/16(日) 01:43:13.87 ID:jo61IhZd0
シンガーソングライターが自分の歌をライブで歌う時も著作権料払うんだよな。
へんなの。
694名無しさん@恐縮です:2012/12/16(日) 01:47:58.49 ID:eKdOR2i/O
>>693
正義ぶってるけど、結局カスラックは自分たちの儲けしか考えていないからな。
695名無しさん@恐縮です:2012/12/16(日) 01:54:26.01 ID:kdc7crNG0
JASRAC「どんどん行くでぇ〜」
696名無しさん@恐縮です:2012/12/16(日) 01:56:21.22 ID:Cp3IeU+g0
数年前に、『千年の杜』って会社の仕手株の流れで20万円ぐらい儲けた。あんなのは初めてだった。
697名無しさん@恐縮です:2012/12/16(日) 04:24:54.03 ID:XGl6hjVd0
>>686
有線に業務用契約って無いの?
流した曲リスト作ってJASRACに渡して金払うから、お客様の所にはヤクザが行きませんって契約
698名無しさん@恐縮です:2012/12/16(日) 06:36:56.57 ID:+fYlxFhA0
他人が一生懸命こしらえた財産利用して、他人に金払えって言う仕事だからな。
699名無しさん@恐縮です:2012/12/17(月) 00:47:22.09 ID:x6m7n2qy0
>>686
>>697
今大手の有線業者のほとんどがJASRACへの利用料込みの料金になってる。
>>686はいつのはなし、どこの話してるんだ?
700名無しさん@恐縮です:2012/12/17(月) 01:00:42.38 ID:KJHcMQoBO
>>693
原則的には契約書にも書いてあるけど
普通、暗黙の了解で払うことはないよ

払ったことない
701名無しさん@恐縮です:2012/12/17(月) 01:02:51.90 ID:Ta61Ns+V0
民謡とかにも請求出していそうだね
わけわからず払っちゃってる人いるんじゃないの
702名無しさん@恐縮です:2012/12/17(月) 01:12:24.55 ID:n1ctSEEs0
>>700
オーケンが、自身の小説に、自身の曲の歌詞を書いたら来て、ビックリしたって言ってたな。
703名無しさん@恐縮です:2012/12/17(月) 01:29:48.35 ID:anpS/Qht0
>>698
確かにw
ヤクザのカツ上げだな

>>689
コネでしか人を採用しない完璧な利権団体だろ
ヤクザみたいなもん
豊かで平和な時代が長く続いたせいか
(それは喜ばしいことだが)
日本にはこういう団体や組織が増え過ぎ

余裕がある時はしょうがないかとも思えるが、
この不景気の時代に、そういうのがまともな産業や事業や
まともな人の生活を侵害するようになったら、看過し難い
704名無しさん@恐縮です:2012/12/17(月) 01:36:37.63 ID:x6m7n2qy0
>>702
情弱め。
それは都市伝説だわ。
705名無しさん@恐縮です:2012/12/17(月) 01:37:06.16 ID:hfPcuQRX0
自民はまずカスラックどうにかしろよw
706名無しさん@恐縮です
>>705
情弱め。
JASRACと自民党の歴史調べてみろ。