【サッカー/Jリーグ】来季3月2日開幕固まる 秋春制移行についても討議…J1、J2合同実行委員会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1落花流水ρ ★
来季3月2日開幕固まる J1、2合同実行委
共同通信 2012年12月11日(火)19時16分配信

 Jリーグは11日のJ1、J2合同実行委員会で、来季J1も今季同様に3月の第1週の土曜に開幕する
案を固めた。3月2日となる。J1昇格プレーオフも今季同様の形式で行う。今月18日の理事会に諮る。

 2016年以降の導入を検討することになった春秋制から秋春制へのシーズン制移行についても、主に
カップ戦の日程が異なる2案をベースに討議した。


□スポーツナビ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20121211-00000042-kyodo_sp-spo.html
2名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:39:34.71 ID:rZ86PEDV0
2
3名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:39:43.89 ID:2oRnsUf+0
Jリーグ()笑
4名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:39:47.75 ID:paZ6DrJk0
J1土曜日
J2日曜日

これを止めろ!!
5ミーヤ:2012/12/11(火) 21:40:06.90 ID:beTKSJfb0
2?
6名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:40:35.51 ID:QttpUtKg0
>>4
まずそこだな
7名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:40:53.52 ID:NAnUHyxM0
いいこと考えた
Jをドイツ3部リーグにしようぜ
8名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:40:55.15 ID:5EXHjOxXO
気温0℃の中で見るのはメチャメチャ寒いんだよね。

チンチン本当にちっちゃくなるし。
9名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:41:09.51 ID:ecW341CmO
土曜日固定、日曜日固定やめろ
ベスメン規制やめろ
変なことばっかすんなバカ
10名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:41:52.41 ID:eKY89Ote0
だから秋春は諦めろってw
11名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:42:09.86 ID:03otTFJt0
ドームを義務付けろ
12名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:42:17.47 ID:MnNzRt87O
秋春とかアホだろ。
12月に行ったが二度と真冬のスタジアムには行かないぞ
13名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:43:01.05 ID:ncx5sMCY0
足引っ張ってるクソ新潟落ちたしなw
14名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:44:31.11 ID:DVeRW2Zw0
応援チーム昇格出来たので曜日は気にしません
15名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:44:31.36 ID:1PIxU4090
>>13
下手な釣り
16名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:45:00.72 ID:OAY0QmmW0
>>9
ベスメン固定はTOTOの予想のためだから
TOTOさえ止めてしまえば解決する問題
TOTOは過去の遺物だからもういい加減止めるべきだよな
17名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:45:02.48 ID:f4h0r6I30
>>4
だよなぁ、これってスカパーの中継的な問題?
18名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:45:30.73 ID:ocKTeDVfO
土日固定に拒否反応をお持ちの2部リーグの皆様、大変ざまぁでございますw
19名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:46:04.52 ID:/nBUyiTs0
今週札幌で試合だー!!って寒くて誰が見に行くんだよ
20名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:46:09.90 ID:AFLujxLa0
低脳玉げり
 
 
 
21名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:46:48.05 ID:OQ/zRHw/0
土曜固定は大変ありがたかった。
J2?しらねw
22名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:47:14.57 ID:FuTJhctb0
土曜日固定はいいことだよ
新潟は大雪ですね
夏春なら今の時期は関東のチームのホーム連戦ですね
23名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:47:29.91 ID:b2tlvBBG0
今週の仙台の最高気温が6〜10度。寒いわ。
24名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:47:39.51 ID:paZ6DrJk0
>>17
水曜日に試合があった週の場合
中2日と中3日にチームがあって不公平という声がある

というのが表向きの理由、真相は知らん
25名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:47:43.25 ID:6PbTUU5U0
>>16
totoは予想の出来ないBIGメインだから関係ないけどね
26名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:47:45.74 ID:s5UIeGff0
スカパーの資料読みは日テレ以上だからなんとかして欲しい

ピッチレポーター制度廃止希望
27名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:48:12.53 ID:eKY89Ote0
>>17
スカパーの無料放送日にJ1の試合を見せたくないからかな?
28名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:48:15.73 ID:m0SX63kJO
まだ秋春制を諦めてないんかい
29名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:48:38.94 ID:OAY0QmmW0
>>17
チーム側の要望
日曜開催後の翌土曜開催なら中5日
土曜開催後の翌土曜開催なら中6日
この対戦では不公平だとチーム側の要望が実現した
客の意見は完全無視だ
30名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:49:03.91 ID:XvLGoN0T0
土曜日バイトだから今年J1ほとんど見れなかったわ
31名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:49:10.54 ID:/nBUyiTs0
土曜仕事の人は一生見に行けません
32名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:49:23.68 ID:VFXBh5xIP
>>24
一日にまとめたらニュースのスポーツコーナーで取り上げてもらえるかも
→駄目でした

じゃないの
33名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:49:26.24 ID:WiHCYdXA0
冬に外で討論しろ
34名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:50:02.52 ID:6PbTUU5U0
>>18
アウェーは問題ないけど、ホームだとスカパーに加入してても
試合を見に行くとJ1は1試合も見れないから問題
35名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:51:57.87 ID:/nBUyiTs0
-15℃で試合するヨーロッパがおかしい。むしろヨーロッパが日本に合わせろ。
36名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:53:43.57 ID:QttpUtKg0
土曜日曜固定にして客減ってりゃ意味ないわな
Jは自分で自分の首絞めてる
37:2012/12/11(火) 21:54:47.60 ID:Nhnn+XgB0
しかし3月2日が楽しみやな!
38名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:56:06.80 ID:lZ8SRAsa0
天皇杯の日程はガチで変えるべき
元旦決勝が重荷すぎる
39名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:57:00.75 ID:oHudAbJA0
ベンゲルがこのまえ日本の春秋制を見習うべきって言ってたろ。
これから欧州側が春秋制になってくかもよ。
40名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:59:01.53 ID:jWe0IAd40
秋春については真冬のスタジアムのピッチの上で90分の会議を行ってみてはどうだろう
41名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:00:10.22 ID:kRXAWjEp0
そんなにカラーボールが見たいのか
42名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:00:29.25 ID:Klm23Yon0
9〜12月にサントリーステージ、3〜6月にニコスステージをやればよくね
43名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:01:36.86 ID:F6S9KHrv0
夏場の死闘は選手きっついだろ
44名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:02:54.38 ID:F6S9KHrv0
春秋のままで
冬はフットサル

これで通年開催、これで行こうそうしよう
45名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:04:50.51 ID:wwcs0Xv10
>>43
冬だってキツいし、秋春制なんて言うが日程シミュすると7月開幕になるから夏も試合するし
46名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:04:54.60 ID:OQc4rJrL0
>>29
ACL組は遠征帰りだと今年も日曜にやってたし、そんなに差があるのかねえ
中5日の試合本数を同じにすればいいだけのような
47名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:04:56.50 ID:n2ln2PB5O
>>30
つまんねぇ言い訳書き込むな
日〜金でバイトすればいいだろ
くそボケニートのかす
48名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:05:08.59 ID:slLTjb5Q0
土曜開催やめてくれ
シーチケ買ったけど今年はあんま行けなかった
49名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:06:29.66 ID:KoPSHCUo0
曜日固定なんて、とある週は土曜日はJ2、日曜日はJ1とか
日程に柔軟性持たせられるだろ。
でも秋春だけは無いわ。
50名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:06:47.37 ID:mt4IOr9n0
土日きっかり休める身としては、土曜開催はありがたい。
51名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:07:57.18 ID:YU85Ni9r0
土日固定したけど去年からはかなり増えてるんだよな
震災あったにせよ
52名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:08:50.96 ID:Xb7FNdYL0
>>17
日曜に各スポーツの中継を入れたいので
Jリーグは土曜の昼に固定だよ
J2は全試合中継しなくていいので、放置できるしな

Jリーグはスカパーの奴隷なんだからな!
53名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:09:55.42 ID:EDklV4200
個人的には土曜固定よりも土日分散開催の方がありがたい
54名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:10:29.58 ID:2KFMfeYT0
>>37 スタメンGK藤ヶ谷でいきなり絶望するんですね?分かります。
55名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:13:50.03 ID:dIqyp4920
何でこんなにしつこいんだ?
56名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:14:36.51 ID:Klm23Yon0
一回やってみれば、と思うけど、失敗したら2年無駄になんだよね
57名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:15:05.01 ID:LLzKi+7k0
>>4
言いたいこと言ってくれてた
深い時間のJ2はほんと見に行きづらいよ・・・
58名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:17:07.99 ID:Ii5zMYcQ0
何度討議したら気が済むんだよ。
秋に開幕する必要全くない。
59名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:19:26.80 ID:HmtxEtTjO
秋春制に反対する雪国クラブは除名で良い
60名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:20:50.53 ID:KoPSHCUo0
>>59
雪国以外のクラブも反対だぞ。
61名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:21:11.85 ID:ZXsSCWSU0
二期制に戻せ
62名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:22:07.49 ID:36GW0AUm0
土日固定は肯定
秋春は…欧州用農場になって代表だけになってしまう…
雪国は試合ずらしたり、整備補助は当然として
サポがいくの大変そう
63名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:23:10.40 ID:MloIlu2H0
一昨日豊スタの試合でも雪振ってただろw
秋春制絶対無理だ
64名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:23:49.81 ID:RodDy5Tn0
中6日と中5日はそれほど問題じゃないんだって
ミッドウィーク開催があると

日→水と土→水で勝率が結構違うらしい

しかもJリーグはお盆で書き入れ時だって、夏場にこんな日程組んでたからな
65名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:24:33.38 ID:MbCCwFtY0
優勝セレモニーは夜にやったほうが映えるよね
だから、リーグ終盤は暖かい季節のほうがいいわ
66名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:24:50.32 ID:A2Ryn1bk0
2日開幕か、ということは9日10日はアウェーで空くな、ライブ行けるわ、良かった。
67名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:25:56.62 ID:the06zwe0
>>1
他の部分はFIFA/UEFAに倣いたがるのに
開幕時期だけは必死にガラパゴス状態を死守しようとするJヲタって…
68名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:26:50.51 ID:PCb4e+I20
シーズン移行するとしたら1月2月は冬休みにするってのは確定なんでしょ?
そうなると問題なのは過密日程で試合の質が確実に下がるってことだよね
週中開催をバンバンやらないと5月でシーズンを終えることができなくなる
69名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:28:00.11 ID:EDklV4200
水曜開催の週だけ曜日を固定して試合間隔を揃えればいいような・・・
70名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:29:36.93 ID:UoB8K6hE0
秋春制(苦笑)

おいこないだのCWC見てもまだ諦めねえのかよ、あれで愛知だぞ
71名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:32:22.73 ID:j+jiXk1P0
>>69
それを書こうと思った
72名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:34:16.32 ID:MmMQy7KB0
寒い中サッカーやると怪我人が増えそうじゃん
73名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:35:47.88 ID:7J8HKLioP
春秋制にしようよ ってベンゲル提案していなかったっけ?
74名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:37:25.50 ID:/X3VF1JKO
>>70
あれはたまたま寒波だっただけだし(震え声)
75名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:38:15.76 ID:mckSTAJa0
全チームが
火・水曜開催ない週なんてほとんどないだろ
76名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:39:50.99 ID:dq1s4Kfw0
>>47
こういう奴がいるからJなんて見なくなる
77名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:41:26.22 ID:zSf0dcle0
>>16
全然関係ないのに何いってんのw
78名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:43:03.85 ID:1PIxU4090
>>67
クラブの経営を考えない無責任な奴って…
79名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:43:17.79 ID:wjcZ0CPl0
>59
こいつアウェーゲームってものの存在を知らないんだろうな
80名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:44:37.55 ID:STdSBquYP
他国が春秋に合わせられないの?
81名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:46:28.65 ID:mckSTAJa0
合わせるもなにも
JFAの意向で
ACLも越年制に移行する予定です
82名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:47:28.97 ID:8XCKio200
ID:mckSTAJa0←キチガイ
83名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:49:49.16 ID:HXqCQpoP0
>>67
気候も年度の区切りも違うんだから当たり前だろアホ
84名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:49:51.76 ID:KoPSHCUo0
>>73
この前言ってたね。
数年前はレーヴも言ってた。
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/11725
85名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:50:12.75 ID:PmQPf4zK0
秋春制にしたらJリーグ事務局は暖房禁止な
86名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:52:36.29 ID:Zz7iXY4E0
冬のスタジアムはマジで死ぬ…
87名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:54:52.14 ID:OQc4rJrL0
秋春はもう諦めろよw
最初秋春以降に乗り気だった関東クラブや選手会が議論を経て次々と意見を現状維持に変えたのに
88名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:55:10.99 ID:8XCKio200
つーかこの記事でも、実行委員会=クラブ社長総参加でやる会議 がJリーグの方針を決定してるのに
未だにJFAやJリーグ本部ってものがクラブの意向を無視して何か決められると思ってるキチガイや
その実行委員会で何度も、圧倒的多数の反対で流れてるのに、雪国ガーと叫ぶキチガイが多いのは
根本的に日本語が読めないのか、それとも何回も今まで出てきた会議の記事を記憶できない脳の障害なのか
89名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:55:27.11 ID:mckSTAJa0
年度の区切りの影響で通年制採用してるんだったら
3月開幕じゃなく4月開幕にするべきだな

日本じゃ3月開始の年度制採用してる学校も企業も一般的じゃないんだから
90名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:56:54.49 ID:65o3/T5b0
まだ秋春について語り合うのか・・・
91名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:57:16.98 ID:2EA8OO6n0
>>37
君たちは3日やろが
92名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:57:37.41 ID:CpIwmazn0
>>4
なんで?
続けるべきだろ
93名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:58:12.45 ID:hLNiwYfz0
仙台とか客どうすんだよ
寒くて誰も観に来なくなるぞ
94名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:59:01.27 ID:8Kcvsf6I0
欧州はバカンスがあるから秋春制なんだろw
日本の秋春移行はいい加減あきらめろよw冬は寒すぎてスタに行く気にもならんわ
95名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 22:59:50.32 ID:8XCKio200
>>89
キャンプを1月から始めると、大概の高校生や大学生は参加できるんで問題ない

たまにキャンプで卒論書いてる奴や
単位が足りなくてキャンプ途中で抜ける奴や
キャンプ終わって穴埋めレポート書いてる奴や
キャンプ中に留年決まる奴がいるけど

キチガイ制みたいに待たされるよりは万倍もマシだよキチガイ
96名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:02:17.72 ID:aaGeMMn30
世界のサッカースケジュールが完全に秋春制なのに
Jリーグが春秋にこだわってたら世界から取り残されるだけだろ
97名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:03:58.84 ID:Ob81J1Wt0
>>93
けさいと新潟がJ2に落ちればええんちゃう?
98名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:04:34.98 ID:PCb4e+I20
>>96
世界中でやってる競技だからこそ
現地の気候や風土にあった形で独自進化して
形態を変えているのがサカーの魅力なんでないの?
99名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:04:54.03 ID:zx4N4VDF0
11-2月の寒い時期にじっと観る習慣は日本人にはない。
夏の花火大会や盆踊りや祭り見りゃ日本人の行動特性ぐらい分かるだろ。

ちょっと近くのコンビニまで歩いて行くのと同じ場所でじっとしてるのは全然違うから。
寒いからヤダ。風邪気味だからやめとく。親が良くても子供が渋る。子供が良くても親が渋る。雪で危ないから行かない。
足が鈍る理由はいくらでもある。絶対やめとけ。
それにアジア予選は暑い地域が多いんだから暑い中でちゃんとプレーする肉体を養え。
100名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:06:31.26 ID:17x1Ws0r0
こないだのJFL入れ替え戦だって2戦とも栃木だったわな
101名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:07:11.98 ID:1PIxU4090
>>96
そんな上っ面な意見は聞き飽きた
102名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:07:56.41 ID:Uf/hMc6P0
せっかく今年初昇格したのにいきなり土曜固定開催になって
試合殆んど見に行けなかった哀れなサポさ
10年以上通いつめたのに何の仕打ちだか・・・orz
103名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:10:49.91 ID:Z740fZbe0
ベスメン規制はいらんよなあ。

ていうか、なくても実際ゆるゆるの規定だから
違反するチームなんてほとんど出ないし。
104名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:11:06.09 ID:mckSTAJa0
>>95
年度の区切り云々って
練習参加できるかどうかだったのか
それなら
大学生も高校生もいつからでも練習参加可能だな
学業の問題でできない奴はできないし
できる子はできるんだから
105名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:12:44.13 ID:kaIriYkyO
>>96

欧州でも春秋制なんていくらでもあるし、プレミアですら検討したりするくらい、地域性によるの。

もう議論に参加しなくていい。せめて今までの議論くらい勉強してこい。
106名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:14:11.05 ID:A1p3p42a0
日曜でも昼にやってくれたらいいんだけどね。
日曜の19時半開始とか・・・アウェイはもちろん、ホームの客でさえ
スタから自宅まで1〜2時間かかる人とかざらにいるからなあ。

集客的には、夜開始なら土曜日限定。日曜は遅くても17時開始くらいにして欲しいわ。

あと、地方のJ2で陸スタがホームの所は、陸上の大会やイベントなどで、ただでさえ
土日の稼働率が高い。
そこで日曜固定にされると日程の融通がきかなくなって、ますます変な時間にさせられてしまう。
107名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:14:23.43 ID:usaZa8kj0
>>29
それ本当かよ、あんまり意味なさそうだけど
前に中5日と中6日で成績に差が出るか検証してみたんだが、有意な差は出なかった
中2日と中3日では差が出た
J2が50試合近くあった頃だけどな
それと意外にも、中2・3日と中5・6日との差はなかった(J2のチーム数が奇数だったとき)
108名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:17:15.43 ID:Toq42CCJ0
真冬にサッカー観戦すると

小便が近くなってハーフタイムもたないんだよ
109名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:18:05.01 ID:T9u9qBwD0
おらんとこ まだ冬だてば
110名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:19:25.78 ID:8XCKio200
年度の区切りがそれだけの問題じゃないことも理解できないキチガイが何ほざいても無駄だからw
とりあえずキチガイで数百億を集めてクラブ社長たちに提示すれば話聞いてもらえるかもよ
キチガイの負け犬ゴミニートには無理だと思うけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
111名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:19:51.15 ID:aoIFdhyg0
>>92
ただでさえ客が入らないJ2は一層遠征しづらくなるし、
土曜日も仕事の人はJ1の試合を見れなくなる
112名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:19:51.36 ID:d1QbZNyF0
地方ではまだ土日休みは定着してない。なのになぜ固定開催するかわからない。
113名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:23:17.04 ID:/DuHbsXH0
土曜は雨降るから日曜にやれよ
114名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:23:17.69 ID:gIegZQDk0
ロシアみたいな数ヵ月のウィンターブレイクありの秋春制(実質、夏春制)ならいいかもね。
そろそろ秋春制って言い方かえてほしいなぁ。
日程上、夏春にしないと無理なんだから、通年制か越年制かって言い方に変えて欲しい。
115名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:23:34.86 ID:XY5hB/k+0
>>4
より収益が期待できるJ1を優遇することで、J2にも分配金の見返りがある
J2サポが我慢するしかないんじゃない?
116名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:23:44.84 ID:tjjDnr67O
とりあえず実行委員会を屋外で開催してみたらどうだ?
少しは観客の気持ちが分かるんじゃないか。
117名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:24:04.54 ID:KJmKQY100
ロシアでできるのに日本でできない理由が分からない
ウインターブレイクを長く取ればよい
日本フットボールのレベルを上げるには欧州に合わせるべき
118名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:28:51.75 ID:f808PV080
この時期に天皇杯があるのも秋春制導入のネックではあるなあ。
119名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:30:07.89 ID:8XCKio200
>>117
>ロシアでできるのに日本でできない理由が分からない

バカにわかるように教えてやると
ロシアが秋春になったのは

・CLが儲かるから
・トップリーグのクラブの多くが超金持ちオーナーの道楽や投資だから
・リーグのクラブ数が少ないから
・代表戦が少ないから
=日程に余裕があるから

Jリーグは全く逆
・ACLは赤字
・トップリーグのクラブの多くがスタジアム観客をあてにした法人スポンサーの金で成り立ってる
・そのため観客数を少しでも稼ぐためにリーグの試合数を多くする必要がある
・しかも代表戦が多い(キリン主催の国内でやる親善試合8試合など)
=日程に全く余裕が無い
ウインターブレイクなどとったら6月末に開幕して5月末に終わるようなスケジュールになる
120名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:30:20.60 ID:aoIFdhyg0
>>103
要らんわな
去年のナビ予選C大阪対鳥栖で、鳥栖は開始一分で交代させたからな
もちろん交代意図はレギュレーションに従うとこうするしか無かった、というもの
正直バカバカしい
121名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:55:33.01 ID:wwcs0Xv10
>>117
ロシアはUEFA加盟国でCL出たら、出ただけで億単位の金が入ってくるんだよ
客入らなくて赤字になるとか言ってるACLとは違うの
122名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 23:59:20.39 ID:CpIwmazn0
>>111
J1のほうがJ2より優遇されるのは当然だし
土曜仕事でこれない人より
月曜に影響するから日曜夜の試合を敬遠する人のほうが多いという判断でしょ
123名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:09:54.97 ID:PL5YLzCQP
>>31
ヒント: ナビスコ
124名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:13:28.35 ID:x9PT4Ewp0
>>4
むしろ、継続すべき

曜日が固定されてる方が分かりやすくていい
125名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:19:22.13 ID:+B042Gl30
曜日固定とかアホの極み
楽しみ減らしてどうすんだ
126名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:22:11.73 ID:QujQfLlZ0
どうしても秋春制にしたいならロシアリーグを参考にウインターブレイクを短めにすればいけるんじゃない?

7月下旬〜12月上旬 リーグ前半戦
12月中旬〜1月1日  天皇杯
1月2日〜2月中旬  ウインターブレイク
2月下旬〜5月中旬  リーグ後半戦
127名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:24:26.21 ID:yMdCSJQj0
愛知で雪にまみれながら試合したのがつい一昨日の話なのに
よくもまぁ、秋春制なんて口に出来るもんだな
128名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:24:47.55 ID:BVAHMJVl0
せめて日曜の19時キックオフはやめろ
アウェー帰ってこれないし、ホームでも帰宅が22時以降になってしまう場合がある
129名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:26:13.82 ID:QTYshDfqO
Jリーグはいつ決勝ですか?
130名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:27:12.36 ID:HpFv5/ce0
だったら夏頃の開幕から秋口まで、それとリーグ終盤の春は全部北国のホーム戦だな
糞寒くなってくる秋〜冬はそれ以外の地域が全試合ホーム戦担当な
これだと北国クラブだけ観客動員が増えることになるけど季節の事考えるとしょうがないな
131名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:27:59.76 ID:QFW+RMhW0
>>126
つい数日前に太平洋側まで雪で大変な思いをしたのをもう忘れた?
あの天気の中、全国の半分の会場で試合ができると思う?
12月の前半って結構こんな感じだよ
天皇杯も12月に集中開催してた頃
全国16会場とかでやるととんでもない天気の中日程無いから無理やり開催してた
JFA管轄の天皇杯ならまだしも、観客収入の大事なプロのクラブ主催の試合でそれは無し
2月下旬もそう

まあそれ以前にCWCの日程はどの道開けなければならないわけで前提が崩壊してる
132名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:28:14.24 ID:g/IaWzww0
>>68
ACLが秋春制になるとナビスコ予選と同じ日にACL予選が出来なくなる
そうすると春秋制でも日程が破綻するぐらい過密日程になる
逆にACLが秋春制になった時に日本が秋春に移行すると今の秋春制案より過密日程が解消される
133名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:29:44.10 ID:QFW+RMhW0
>>132は大嘘
134名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:30:34.74 ID:QFW+RMhW0
今年のAFCでもACL秋春の話はでませんでした
でませんでした
でませんでした
135名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:30:52.76 ID:pDfjmmSI0
 
日本サッカー協会は欧州を春秋開催にするように行動しろ!!
 
そうすりゃ、冬場のスタの管理で欧州の自治体とクラブはコストを軽減できるし、冬場の屋内スポーツ&ウィンタースポーツとの共存共栄
(あと暖房による二酸化炭素の排出も軽減できる)

はい論破
136名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:37:20.70 ID:QFwNrBJE0
明日からダイエットする理論
137名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:38:40.68 ID:Ek33foAiO
土曜は夜ならなんとかなるけど夕方や昼じゃ仕事ある日は無理だわ、見れないならキツくても日曜が良い
つうかこんなんクラブの意向や地域の状況に合わせないでどうすんだ
138名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:40:14.61 ID:qut6zWRr0
以前は夏に試合をするのは運動量ガーとかほざいてたけど
夏にも試合をしないとスケジュールがこなせないことがようやく分かったのか
代わりに決まってもいないどころかネタ元の不確かな噂レベルでしかない、
しかもやればやるだけ赤字の罰ゲームのACLの秋春化を根拠にする奴が増えたな夏春糞
139名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:45:10.71 ID:dQzFaIjMO
>>132
嘘つきだなー
140名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:48:00.33 ID:sWfDjN/h0
ACL組がリーグで苦戦するのもベスメン規定のせいなんだよな
141名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:49:46.20 ID:QujQfLlZ0
>>131
じゃあ開幕を7月中旬に前倒ししてリーグ前半戦の終了を現行のシーズン終了と同じ12月第一週に設定
天皇杯も現行と同じく3回戦までを11月までに終わらせて4回戦以降を12月中旬以降にやる
リーグ後半戦の開幕を現行のシーズン開始と同じ3月上旬に設定
ちょっと過密日程になるけど無理やり秋春制にするならこれぐらいしかないでしょ
142名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:49:53.31 ID:g/IaWzww0
>>133>>139
都合が悪い事は嘘ってレッテルを貼るのが秋春制に反対な雪国クラブの人の意見なの?
嘘だというのならばどこが嘘で本当はこうだという事を証明すれば良いだけでは?
143名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:50:45.24 ID:N65a+5T90
12/02日
16.7% 19:00-19:58 NTV ザ!鉄腕!DASH!!
17.7% 19:58-20:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!
15.1% 21:00-21:54 NTV 行列のできる法律相談所
         ↓
12/09日
*6.3% 19:00-19:20 NTV サッカークラブW杯準々決勝 サンフレッチェ広島がアフリカ王者と対決!
10.6% 19:20-21:34 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ準々決勝・サンフレッチェ広島×アルアハリ
11.0% 21:40-22:34 NTV 行列のできる法律相談所
144名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:52:31.80 ID:0/2UJC0H0
都合がわるいことは全部雪国のせいにして、ほぼ全クラブが反対だってことを無視するのが
頭が悪くておかしくて人間的にも腐りきった夏春キチガイバカの特徴
145名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:52:39.57 ID:N65a+5T90
【調査】 サッカー観ない人 10代が最も多く・・・年齢が上がるほど減少傾向・・・リサーチパネル調べ、13万7327人対象
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353050384/

◆Jリーグ観客の年齢分布

 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%
146名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:54:22.58 ID:dQzFaIjMO
>>141
寒い時期が前半戦終了時って見に行くか?
終盤戦だから寒くても見に行くんだけど
147名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:54:24.02 ID:N65a+5T90
裏番組にナイスアシスト!

2012/11/29 木曜
11.8% 19:00-19:57 CX* VS嵐
11.6% 19:57-20:54 CX* 奇跡体験!アンビリバボー
12.1% 21:00-21:54 CX* みなさんのおかげでした
18.6% 21:00-21:54 EX* ドクターX

2012/12/06 木曜
13.4% 19:00-19:57 CX* VS嵐
12.4% 19:57-20:54 CX* 奇跡体験!アンビリバボー
13.3% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
20.1% 21:00-21:54 EX__ 木曜ドラマ・ドクターX〜外科医・大門未知子〜


10.1% 19:00-21:44 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ開幕戦・サンフレッチェ広島×オークランドシティ
148名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:55:23.82 ID:dQzFaIjMO
>>142
ACLが秋春にならない
149名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:56:25.79 ID:N65a+5T90
経常収益は2億1400万円減=Jリーグ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121211-00000176-jij-spo
150名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:57:04.89 ID:AufiaRAo0
>>140
べスメン規定は終わったんじゃ?
違ったかな
151名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:58:26.64 ID:0/2UJC0H0
詭弁のガイドライン

1.事実に対して仮定を持ち出す
 ACLが秋春になろうが春秋だろうがJリーグを夏春制にすると日程が崩壊するのが事実
 ACLが秋春になった時を持ち出すのが仮定

3.自分に有利な将来像を予想する
 ACLが秋春になるというのは噂だけで実際に話がACLの会議にでたことは未だ無い
 にも関わらず夏春キチガイは決定事項にする

6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
 そもそもACLなんかクラブ経営的にはまさにどうでもいい

7.陰謀であると力説する
11.レッテル貼りをする
 クラブは全国で反対なのに雪国のせいにすればいいと思ってる
152名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:58:27.10 ID:N65a+5T90
【サッカー/コラム】Jリーグのサポーター文化 特定の応援スタイルを強要、男尊女卑、選手に罵声、「にわか」ファン蔑視
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353160017/
153名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:59:13.81 ID:N65a+5T90
12/12(水) TOYOTAプレゼンツ FIFAクラブワールドカップジャパン2012
http://ticket.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1248991&rlsCd=001

16:30〜 5位決定戦 〈サンフレッチェ広島−蔚山現代 <5位決定戦>〉
19:30〜 準決勝 〈アルアハリ−SCコリンチャンス <準決勝>〉


○空席あり カテゴリー1(バック) 18,000円
○空席あり カテゴリー1(メイン) 18,000円
○空席あり カテゴリー2(バック) 14,000円
○空席あり カテゴリー2(メイン) 14,000円
○空席あり カテゴリー3(バック) 9,000円
○空席あり カテゴリー3(メイン) 9,000円
○空席あり カテゴリー4(南) 7,000円
○空席あり カテゴリー4(北) 7,000円
154名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:59:19.00 ID:dQzFaIjMO
>>142
もうひとつ
雪国クラブのサポと簡単に決めつけないでね
155名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 00:59:48.63 ID:N65a+5T90
【サッカー】ナポリ、八百長で勝ち点減点も…元所属GKのジャネロが告白[12/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1355212145/
156名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 01:00:35.13 ID:N65a+5T90
【サッカー】オランダで審判が殴り蹴り殺される 暴行に関わった選手3人を逮捕
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354691727/

【フットサル】元日本代表の原田健司容疑者逮捕 試合中に選手の首を蹴りけがさせる「レッドカード出され腹が立った」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354463097/

【サッカー/イングランド】負傷離脱中のイングランド代表FWアンディ・キャロルが記者に暴行!「彼は野生動物のようだった…」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354701713/
157名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 01:04:37.57 ID:dQzFaIjMO
賛成派はまず日程を出しましょう
158名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 01:07:01.53 ID:xPsv84Ny0
この時期のビッグスワンのスタンドで
会議やってから言えやボケが
書類を見ることすらままならんぞw
159名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 01:12:11.71 ID:dQzFaIjMO
西日本でも寒いです
160名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 01:14:23.45 ID:kEqulbKz0
まだ秋春言ってる池沼って焼き豚以外いるの?
161名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 01:15:15.72 ID:COwdcKNYO
Jリーグなんて誰も興味がない
162名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 01:17:17.76 ID:0/2UJC0H0
>>160
ホロン部
163名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 01:18:50.72 ID:Hk7u7Rt+0
一回やってみればいいんだよ秋開幕
164名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 01:22:42.77 ID:4qEpKERP0
>>163
一回やってみればいいは、やってみなけりゃわからない思考力のない情弱の妄言

民主党に一回やらせてみればいいでどういう事になったか情弱はわからないか?
165名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 01:23:50.28 ID:scRdMOl30
>>163
日本リーグ時代の80年代末期頃だかにやった事あるらしい
166名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 01:28:12.92 ID:12ZrB7tk0
J2日曜夜7時からの試合やめろ
誰得なんだよあれ?
167名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 01:30:32.33 ID:Hk7u7Rt+0
>>165
旧日本リーグは客が入らなくても成り立ってたらか
冬にでも試合やれたからな。
本当にガラガラだったよ。
168名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 01:35:09.18 ID:RGX0o+E60
チーム数を半減にして、チケット代を倍にすれば試合数も半減でおk
169名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 01:36:16.15 ID:ZGUH1iI60
>>67
欧州では逆に春秋制を検討ってのも出てきてるよ
まぁ難しいだろうけど
170名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 01:41:06.43 ID:cbb874700
>>19
東北でも雪で試合できないよな
171名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 01:49:52.72 ID:KVaYKzrz0
現在提示されてる秋春案見て賛成してるのは、何も考えずに欧州と同じがいいというノータリン。
そんなによーろっぱが好きなら移住すればいいじゃない。
172名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 03:04:02.14 ID:yMdCSJQj0
>>170
甲信越でも雪ふるし、近畿でも雪降るし、山陰でも雪降る。九州でも降る。
海水をたっぷり含んだ雲が、七割以上が山地という国に突っ込んでくる構造になってるから降水量と寒気を無視して生活できる地方の方が少ない
選手からしたら寒い状況で怪我するって松井を始め言ってるし、寒けりゃ観客動員だって下がるってクラブのフロントも言ってる

あるいは関東平野の中心にいる東京埼玉の人間は一生その感覚を知らないで生きていくのかも知れないが
地域密着で出来るなら全国各県に1クラブなんてお題目かかげて、東京にサッカークラブができるのを渋ってた協会が
なんで今更日本の地方の殆どの実情を省みない案に固執してんだろうね
173名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 03:22:02.47 ID:KFdKHbFl0
味スタにちょくちょく行ってるけど、北国じゃなくても、この時期にスタジアム観戦なんてしたくねぇよ
174名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 03:27:57.96 ID:wvA30NKh0
来期の注目はJ2のガンバが勝てるかどうかだろw
175名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 03:49:30.68 ID:OqQWHz/40
日曜夜アウェイに行くたびに有給を一日消化しなければならない。
176名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 05:40:09.89 ID:47mvnhGm0
関東でもこの季節はサッカー観戦とか厳しいよ
はっきりいって超寒い
177名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 07:18:07.96 ID:8QQiR1h80
>>137
土曜に仕事やってる人は少数
同じ理屈で日曜に試合があった方がキツイ人が多数
178名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 09:06:18.03 ID:YsoGwhVd0
アバディーン
晴一時雪
2℃/-1℃
エスクダレミュール
晴一時雪
1℃/-3℃
ショーベリー

1℃/-7℃
ハーストモンスー
晴一時雨
6℃/0℃
ブリドリントン

1℃/-3℃
マンチェスター

0℃/-4℃

イギリスと変わらないだろ
秋冬にしよう
179名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 11:10:17.02 ID:pt2qnQ9jO
J2山形の他にも昇格を目指しているチームが秋田、福島(JFL)や盛岡、八戸(東北1部)にもいるんだが…

1、2月のホーム開催はきついぞ
180名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 11:55:34.44 ID:0/2UJC0H0
>>178
プレミアもチャンピオンシップも年末に過密日程組んで怪我人大量に出して
選手会や代理人から訴訟まで起こされてるのを高年俸で無理やり抑えこんでるんだが
どこの誰が金を出すんだ?キチガイニートの夏春豚か?

金出せ、じゃなきゃ黙るか死ねクズ
181名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 11:56:25.43 ID:bhPMRZ5G0
>>179
秋春制(←実は晩夏〜初夏)は、その期間はウィンターブレイクと称して、
試合開催しない
182名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:03:32.47 ID:0/2UJC0H0
7月って晩夏なんだ
へー

キチガイ死ねよ
183名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:37:38.28 ID:O5O+yhbj0
スカパーのやつらも固定に困ってたけどなww
試合数だけ割り振っておけばいいと思うけどね
後ACL組は金曜夜開催をホームでのみみとめればいいのに
184名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:39:42.93 ID:yFIe+Li+0
この雪見ていってんの?
185名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:40:13.74 ID:65rUYAVRO
11月越えたら屋外のイベントなんか絶対行かないよ。
天皇杯とか行くサポとかマジで偉いと思うw
186名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:41:01.27 ID:8QqLjN5EO
こないだノルブリッツ北海道が新千歳閉鎖で試合当日まで移動できなかったばっかりなのにまだ秋春とか寝言言ってんのか
187名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:42:11.60 ID:bhPMRZ5G0
秋春を導入したがってる奴らは、観戦者のことをまったく考えてないだろ

日本の気候じゃありえないって
188名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:43:03.02 ID:dQzFaIjMO
>>185
終盤戦だから行けるのよ
暑いより寒い方がきついからね
189名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:43:36.62 ID:IX7+P5ks0
この不況でむしろ春秋制が世界で主流になるんじゃないかな
190名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:44:07.84 ID:fdcwRp6H0
これって夏開幕、春終了の夏春制だろ
191名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:45:38.48 ID:8tBQrhiV0
J秋春制会議 視察兼ねて寒冷地で開催へ
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20121212-1058653.html

 Jリーグは11日、東京・JFAハウスでJ1・J2合同実行委員会を開き、シーズン制移行を検討する戦略検討会議を来年1〜2月に寒冷地で開催する意向を決めた。
秋春制移行を検討する上で、寒冷地の現状を直接視察することが必要と判断。新潟や富山などが開催地候補に挙がった。
また、来年のアジア・チャンピオンズリーグ決勝がホーム&アウェー方式(10月25日または26日、11月8日または9日)での開催となり、同時期に過密日程を強いられるため、中西競技・事業統括本部長は「日本協会とも相談してリーグの日程を再考する」と話した。
192名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:53:16.85 ID:wyaf3q9k0
>>178 じゃあお前はその気候でサッカー見に行くのか?
風が吹くと体感気温はさらに下げるんだぞ?
193名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:57:55.32 ID:+vUvIYIyO
>>178
この前ベンゲルはプレミアを春秋制にしてほしいと言ってたよ
194名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:09:03.86 ID:0ceWjhexO
秋春制はいい加減あきらめろっつーの
寒いのは北国だけじゃねーし雪降って困るのはむしろ慣れてない関東や南国のチーム
195名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:09:52.88 ID:RBCrRRxC0
>>190
2ヶ月もウインターブレイクしたら
過密日程にするかチーム数(試合数)減らすかシーズンオフを極端に短くするかしないと計算合わないんだよ
夏夏制になるよw
196名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:12:03.72 ID:RBCrRRxC0
真冬でもTシャツ着て歩いてるような欧米人と一緒にするなよw
日本人にそんなの無理だろw
197名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:12:56.81 ID:dQzFaIjMO
土曜日また雨予報ですね

行くけど
198名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:20:52.26 ID:tM5tQGn00
秋春復帰しなくて現行冬冬堅持なら天皇杯開催時の気候も変わらないし、2月の代表戦も雪にならないし、
4月の山形ホームに雪が降ることもないし、冬場のシーズン前練習やPSMも普通に出来る。
秋春になったら天皇杯開催時の天候大荒れになるし、2月の試合も開催出来なくなるし、
4月の山形ホーム戦が大雪で中止になるし、冬場の練習も出来なくなる。
きっとそうだ
199名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:24:13.73 ID:g/IaWzww0
>>195
春秋制でも来年の日程は超過密だそ
これでACLが秋春制になったら春秋制でも日程はパンクする
200名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:24:35.43 ID:1y3IEVq40
秋冬なら大宮優勝なのになw
201名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:25:11.00 ID:mPNZ7KtxP
秋春厨はこの時期にちゃんとスタへ試合見に行けよ
202名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:29:33.43 ID:g/IaWzww0
>>201
秋春制反対の人もこの時期にスタジアムいかないと
春秋制の今なにが行われているか分からないで無理とか言っちゃうよね(笑)

秋春制と一緒に春秋制の日程まで無理と否定している馬鹿な人の多いこと多いことw
203名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:30:47.49 ID:AaceIZEg0
>>199
ACLのために移行なんてあり得ない
204名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:31:15.93 ID:otTVDNpq0
床暖房と座席の下から温風が出る
とかなら考えてもいい
205名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:34:46.62 ID:B6zPjjKM0
>>43
だって専業のプロで、それが仕事で
夏にやるから給料もらえて生活できるんだよ。
206名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:36:03.51 ID:0p90z//zO
とにかく秋春したいやつは今日の試合今からスタジアムの外で並んで試合終了後のセレモニーまでいろ
それを毎週雨でも雪でも続けられるなら秋春でもまわせる日程だせ
207名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:36:08.37 ID:rbm2ykAvO
ということはゼロックススーパーサッカーは2月23日か?ACLに出る2チームはちょうど肩慣らしになっていいんじゃないか?
208名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:38:26.82 ID:tM5tQGn00
秋春復帰しなくて現行冬冬堅持なら天皇杯開催時の気候も変わらないし、2月の代表戦も雪にならないし、
4月の山形ホームに雪が降ることもないし、冬場のシーズン前練習やPSMも普通に出来る。
秋春になったら天皇杯開催時の天候大荒れになるし、2月の試合も開催出来なくなるし、
4月の山形ホーム戦が大雪で中止になるし、冬場の練習も出来なくなる。
きっとそうだ
209名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:39:13.07 ID:scRdMOl30
>>206
秋春制にするんなら今の時期に試合をしないのは変わらないんでないの
12月上旬にリーグは中断で、CWCと天皇杯を消化、1月2月は冬休み
こうなると問題なのはこの分の日程を週中に詰め込まないとダメになるから過密日程は必然になるって事なんではないんかな
210名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:39:52.59 ID:a0t7cvmGO
>>189
ならない、ならない。
211名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:40:25.13 ID:AaceIZEg0
>>202
大事な終盤戦だから寒くても行く。夏春制と観戦のモチベー
ションが違う。つかあんたはスタジアム行かない無責任な
賛成派なんだろ?
212名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:42:54.80 ID:g/IaWzww0
>>203
ありえないも何も日程が組めなくなったら終わりじゃね?
AFCを退会してワールドカップに出られなくなるか
無理矢理にでも日程を組むかの2択
いや秋春制をやるか、春秋制で1月2月や12月にリーグ戦をやるかの2択
213名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:43:20.69 ID:mPNZ7KtxP
>>202
天皇杯見に行ってるけどな
今やってるCWCとか冬の夜の横酷とか糞寒いぞ
日があるうちじゃないと見に行く気しねえわ
214名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:46:27.49 ID:g/IaWzww0
>>209
その週中に詰め込んだ秋春制と
ACLが秋春制になって6試合程度を春秋制日程に詰め込むのとでは
どっちかマシになるかって話だよね
215名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:48:42.15 ID:dQzFaIjMO
>>214
ACLは秋春にならない
216名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:49:11.50 ID:g/IaWzww0
>>211
どの試合でも大事だと思ってスタに行く派
終盤戦だからスタに行く、中弛みの中盤戦だからスタに行かないって訳じゃないな
天皇杯だからスタに行かないって訳でもないし

天皇杯とかナビスコ予選はスタに行かない人?
217名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:49:14.77 ID:XuNNT7KEP
今となっては代表の方が小さな問題になったな
冬に試合やるんでも、ドイツ2部とかギリシャとかの欧州組に任せればいいわけで

ACLは最大4クラブなんだから、うまく工夫しろとすればいいじゃないかな
218名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:50:04.13 ID:AaceIZEg0
>>212
クラブの経営とかまったく考えないただのACL厨か
まあよくいるJは見ない無責任な奴かな
219名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:50:23.48 ID:dQzFaIjMO
>>216
ライト層もいるからね
220名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:51:10.19 ID:g/IaWzww0
>>213
うん。だから今の春秋制の試合を例に秋春制は無理って言うのは筋違いでしょ?
今の時期の試合は春秋制でもやっているのに、秋春制では今の時期の試合は無理と反対するのは
221名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:51:57.74 ID:dQzFaIjMO
>>218
現実味ないことばかり言うしそうなんじゃないかな
222名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:53:58.25 ID:ySdkMcEf0
楽な方に慣れちゃったからなかなか移行は大変だけども、
いつかは秋春制にしないといけないからなぁ。
じゃあ、いつやるか。
223名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:54:31.08 ID:dQzFaIjMO
何時でも何でも何処でも行きますって客ばかりじゃないんだから
寒い時期が終盤じゃないのは問題だって意見が出るの当たり前だと思うけど
224名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:55:24.77 ID:B6zPjjKM0
>>150
ACL出場チームはACLの前後5日間に限りベスメン規定は解除されてる。
225名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:58:51.19 ID:g/IaWzww0
>>218
来年の日程にACLが秋春制になった時の5試合を入れてみ
話はそれからだよ
226名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:59:47.67 ID:tM5tQGn00
秋春復帰しなくて現行冬冬堅持なら天皇杯開催時の気候も変わらないし、2月の代表戦も雪にならないし、
4月の山形ホームに雪が降ることもないし、冬場のシーズン前練習やPSMも普通に出来る。
秋春になったら天皇杯開催時の天候大荒れになるし、2月の試合も開催出来なくなるし、
4月の山形ホーム戦が大雪で中止になるし、冬場の練習も出来なくなる。
きっとそうだ
227名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:59:49.72 ID:AaceIZEg0
>>223
ACL君は日本はドイツ並みの人気で雪降ってもスタジアム
満員になると思ってる。能天気だからクラブの経営なんか
まったく考えてないね。
228名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:59:58.56 ID:bhPMRZ5G0
>>222
なんで「いつかは秋春制にしないといけない」の?
229名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:03:23.86 ID:JIVOogU6O
>>228
今の制度じゃ日本の選手がヨーロッパに行きづらくなるだろ
Jみたいな墓場お遊戯リーグで才能殺す若手大杉
230名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:03:24.39 ID:g/IaWzww0
>>227
春秋制のまま2月に開幕して12月末までリーグ戦をやれと言っているんだね?
スケジュールの話をまったくできない馬鹿はこれだから話にならない
231名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:06:15.69 ID:B6zPjjKM0
>>229
なんで流出させるんだよ、
いくらかでも防げるなら春開幕を継続すべきだろう。
232名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:09:06.50 ID:AaceIZEg0
>>230
じゃクラブの経営は?馬鹿じゃね。スケジュール>>経営
なのか?本末転倒もいい所。
233名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:14:45.10 ID:g/IaWzww0
>>232
何いってんだ?
放置出来ないスケジュールの問題をどう解決するか?って話をしてるんだ
スケジュールの問題無視して経営経営と叫んでればスケジュール問題が無くなると思ってる馬鹿は黙ってろ

スケジュール問題をどう解決するか
来年の日程にACL秋春制になった分の5試合を入れた日程を出して見ろクズ
234名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:15:27.81 ID:JIVOogU6O
>>231
Jリーグでいくらやったって世界じゃ通用しないんだよバカ
これからはユース世代からヨーロッパいくようになってトップのレベル引き上げなきゃダメ
Jは落ちこぼれの受け皿として機能させりゃいいよ
235名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:19:24.32 ID:scRdMOl30
>>234
育成丸投げで強くなっても意味がないような、そもそもそんな事が可能なのか
国内にノウハウが蓄積されて、サッカーでメシを食える人が増えていくって
道を示さんと誰もついてこない
日本の独自路線を構築できないとそれこそ未来がないと思いますよ
236名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:21:19.46 ID:IDTJWUm80
詭弁のガイドライン

1.事実に対して仮定を持ち出す
 ACLが秋春になろうが春秋だろうがJリーグを夏春制にすると日程が崩壊するのが事実
 ACLが秋春になった時を持ち出すのが仮定

3.自分に有利な将来像を予想する
 ACLが秋春になるというのは噂だけで実際に話がACLの会議にでたことは未だ無い
 にも関わらず夏春キチガイは決定事項にする

6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
 そもそもACLなんかクラブ経営的にはまさにどうでもいい

7.陰謀であると力説する
11.レッテル貼りをする
 クラブは全国で反対なのに雪国のせいにすればいいと思ってる
237名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:22:19.39 ID:BVAHMJVl0
冬にサッカー見に行くためのインフラどうすんの?
238名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:25:24.17 ID:JIVOogU6O
>>235
話にならない
サッカーで一流道を選ぶなら海外でというのを常識にすればいい
テニスなんかと同じような感じで、あれも若年層を海外に送り出してから強くなった
お前Jのレベルの低さ見て何も思わないの
客の質も最悪だし、あれじゃ日本のサッカーは未来ない
239名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:25:44.88 ID:dQzFaIjMO
だからACLは秋春にならない
240名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:27:03.30 ID:bhPMRZ5G0
なんだ Jを馬鹿にしたいだけか
241名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:29:08.91 ID:JIVOogU6O
>>240
あんなサッカーに関して無知なアホーターの中でどう選手育てるのか教えてくれないか
242名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:34:01.52 ID:scRdMOl30
>>238
そういうヤツは出て行ってるじゃないか、バルセロナに行った久保くんみたいに
国内でサッカー産業で食っていける人を増やすことが
日本にとってプラスにならないって思うことが不思議だ
243名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:35:43.53 ID:KFdKHbFl0
>>242
宮市はJリーグなんか通らずに大活躍ですものね
244名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:38:10.91 ID:JIVOogU6O
>>242
日本はサッカー観戦文化が未熟だから、いくら国内で振興させようとしても無理
Jみてみろ、二十年やってあのザマじゃないかなんだあのぬるま湯
基本的にJにいる奴はゴミクズの落ちこぼれ扱いにすれば選手はみんな必死に海外目指す
そしてファンも海外に目をもっと向ければ客のレベルもあがる
245名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:38:14.98 ID:g/IaWzww0
>>236 >>239
ならないって言い続ければ嘘が本当になるって半島人の発想だな
ならないってソースもなく念仏のように唱えてるだけw

Jの実行委員会でACLが秋春制になったらを話し合われているのに
そこより情報通だとは何者なんだ?w
246名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:43:09.31 ID:IDTJWUm80
なるなるって念仏唱えてりゃなるのかキチガイ
247名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:43:39.79 ID:IDTJWUm80
夏春豚のアンチJリーグっぷりはチョンそのもの
248名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:43:59.89 ID:KFdKHbFl0
>>244
だよな、Jみたいなぬるま湯リーグはレベル高い俺らみたいな真のサッカーファンには耐えられないわ

やっぱバルサ対レアルとかシティ対ユナイテッドとかユーべ対バイエルンみたいなハイレベルなサッカーじゃないと観戦する価値はない

Jもいつまでも甘えてないで、このレベルを目指さないと
249名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:44:53.27 ID:IDTJWUm80
キチガイは先に夏春の日程だせよ
今まで出てるのがすでにどれもこれも破綻してる奴しかないぞ
250名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:47:41.04 ID:de/+BNRV0
秋春制賛成派のふりして何度も書き込んでる奴らって日本サッカーの衰退を願う勢力? チョン? やきぶ?
251名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:49:07.96 ID:JIVOogU6O
>>248
にわか丸出しのビッグクラブ厨も消えろよ
ユーベ(笑)なんか入れる時点でにわかすぎ
252名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 15:04:34.02 ID:KFdKHbFl0
>>251
そんなこと言うなよ、レベルの高いサッカー文化を愛する、日本では数少ない同志なんだからさ
253名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 15:23:30.35 ID:4qEpKERP0
>>234
玉乃森本伊藤翔指宿宮市

お前みたいなのが期待してるのってこういう選手?w
254BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2012/12/12(水) 15:48:37.81 ID:FYmgF5Cx0
政治もサッカーも同じ。
長年実績の春夏秋制に、長年実績の
…。
「対案を出してほしい」んは、秋冬春派。
255名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 16:47:05.50 ID:c384K5lB0
09年の雪中試合になった山形vs名古屋で
現地にいた鯱サポだけど、寒さで倒れて
運ばれた人いたよ。北国慣れしていない
アウェイサポにはマジ地獄。

地元民はこの時期(3月中旬)に降るなんて普通
って言ってたが、正直ムリ。
それに雪で交通が乱れてサポがキックオフに
間に合わん事態が普通に起こる。
256名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 17:34:58.08 ID:Xdj/8lIN0
>>255
それは現行春秋制での出来事
257名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 18:30:51.93 ID:WZC0tNlo0
>>256
代表戦の都合で山形ができないって言ってたのを無理に日程入れた結果で
春秋制なら通常やってない日程だし、もう二度とやらんって言ってたけどな
(3月上旬の平日夜間開催)

夏春キチガイゴミ豚制だと11月中旬以降や3月にも夜間試合を入れないと
7月頭とか6月開幕になっちゃうわけで
実際今回の合同委員会で討議されたと思われる日程も
11月や3月にも夜間日程、12月末にもリーグ戦入れたり
1月や2月にカップ戦入れてどうにか無理やり8月開幕にした
絶対クラブ側が納得するわけがないゴミ日程なんだが

蔚山が負けて残念だったな夏春焼豚ホロン部
258名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 18:39:19.62 ID:WZC0tNlo0
Jリーグが嫌いで憎くてたまらない負け犬ニートなのは分かるけど
嫌いなものに粘着しても話は聞いてくれんぞ豚
ハロワ行くか死ね
259名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 18:42:20.97 ID:+SfaA0RvO
まず、秋春にするかの会議を今の雪国の、のっぱらでやってみよう。温かい会議室で決めんなよ。
260名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 18:46:54.35 ID:eXHDrTEI0
J2日曜開催はホーム客で充分な収益をあげさせる目的だろう。
261名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 18:48:36.86 ID:WZC0tNlo0
                     |..|
                     |ミ|  /|
        |\:::::              .|ミ|/::::|
       |::::::\ _______|ミ|ー::、|
   ::    |:::::::/::::::::::夏春豚::::::::::::::::::::::::::::\
   ::   ,,.-'"_:::::::::::::::;;:::::::::_:::::::::::|::|:|:::|::::::::\
   ::   /::::::::::::ヾ::::::::(:"::;;://:::::::::::::|:|:|:::|:::::;::::::\
   ::   i::^\:::_:ヽゝ=-'//:::::::::::::::::::::||:|:::|:::|:::::::::::\
   ::   ./::::\>:='''"::: ̄::::::::::::::::::::::::::::::::|::::|:|:::::::::::::::\
  ::   /:::::::::::::::::''":::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  ::   /::::::::::::::i:::::::::::人_::::::::::ノ:::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::\
  ::  /'::::::::::::::::' ;::;;ノエエエェェ了:::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/
   /::::::::::::::::::::::::::じエ='='='"::',::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::/   ギギギ…チョパーリ…
   \::::::::::\::::::::::(_;_;;::-:-:- |:::::::::::r':::::::::::::::::::::::::::::/ ::
     \、::::::\::::::::::::::::::::::::U::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
       \、:::::::::::::::::ー::::__;;::::::--------i-'"/
         \、_:::::::::::_;_;-_'"--''"ニニニニニヽ   ::
           `¨〜i三彡--''"´::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ::
             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ::
                                               _ 、、
                             ┼ヽ  -|r‐、. レ |    ̄ ̄ /_/
                             d⌒) ./| _ノ  __ノ  ___  _/
262名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 19:00:28.12 ID:LsFMsCyz0
>>191
これまで寒冷地の視察すらした事ないってのがクソだよなw
まあアリバイつくりたいだけってのがミエミエなわけだが。
震○ジャッジといい、キョーカイ主導の陰謀としか思えんわ。
263名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 19:03:49.13 ID:Dlb4T9Rb0
>>191
まだ結論でて無かったのかよ。
転んで骨折しないよう、気を付けて行って欲しいわ。
264名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 19:21:45.54 ID:Gz1QOrlO0
一方プレミアは日本と同じにしようと検討してるんだよなw
265名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 19:30:05.39 ID:lDXyEpUqO
秋春にして天皇杯はどうするんだ?ウインターブレイクの有無は?
266名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 19:34:16.21 ID:c384K5lB0
>>265
「1、2月はウィンターブレイク、開催月は春秋と変わらないニダ!」
って秋春豚は言ってるらしいよ。
267名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 20:28:15.00 ID:B6zPjjKM0
>>266
んで、さりげなく中断期間をインチキする。
開催時期が変わらないなら12月に試合を追加するのもダメだからな。
1月、2月に試合を行わないなら
カップ戦も含めて国内の公式戦を休止にしなければ
嘘になるのに、どさくさに紛れて冬季にカップ戦を追いやったりする。
268名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 20:45:30.24 ID:IaPi64Wf0
寒いと肉離れ起こしやすいよな
あたたかいところから急に寒いところへ来ると特にそうだ
269名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 20:58:16.96 ID:+ip5I/TA0
秋春制議論の本質は、単にサッカーだけの話じゃ無いと思うね
東大の秋入学とか、それを支持する経団連とか。
結局、TPPまでを含めた大きな流れだと見ると得心がいく

だから、Jリーグ秋春制はTPPと同様に避けられないって話
270名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 21:17:28.51 ID:B6zPjjKM0
>>269
環太平洋こそ秋入学&越年制は少数派だろ。
271名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 21:20:13.74 ID:rsLADVjg0
TPPに無条件賛成するニダとかほざいてる日本ホロン部が夏春キチガイと
272名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 21:31:22.03 ID:InsZg+qHP
>>40
秋春とどの季節に試合するかは全く別の話だから

秋春にしたいなら叩き台のスケジュールを持ってこさせる、
持ってこないなら相手にしない
これ以外に対処の方法は無いよ
妄想で話す相手にまともな議論なんてできないからね
273名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 22:04:24.99 ID:AS0JddGf0
秋春派は最初は猛暑に試合やるな、ってのがスタートだったはずなのに、日程が組めないとわかって夏春になると、主張ポイントが全然変わってるのはどういうこと?
274名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 22:05:19.87 ID:K//IkZBY0
秋春言うてる人はこないだの広島とアルアハリの試合見てなかったのか
名古屋であんだけ降ってんだから日本海側のクラブじゃどうなるか考えて見て欲しいわ
275名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 22:14:34.19 ID:p1+qJqJ70
フットボールは秋春向きという結論がとっくの昔に国内蹴球板ででてる。
問題点、ポイントは日程組めるかどうかにつきるという結論もね。
シーズン制理解出来ないイヤイヤ君は何度も論破されてきた、おかと違いな書き込み数パターンを繰り返すのみ。
276名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 22:21:05.07 ID:4qEpKERP0
>>275
ベンゲル「日本は1月からトレーニングを始めて11月に終る、日本のようにすべきだ」
277名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 22:21:09.86 ID:So4qmxB8O
>>275
で秋春の日程は組めたのかい?
278名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 22:38:06.69 ID:XIEKhFnn0
やっぱり干潟はいらないや。
解散したほうがいいよ裏日本クラブは。
279名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 22:41:21.68 ID:+E6PD9pm0
日本リーグが秋春制でやってた事もあるし欧州の主要リーグが秋春制なのに、Jリーグ発足時に春秋制でいこうと決めたのがどちらが日本にとって良いかもの語ってるよ。
280名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 22:52:20.48 ID:B6zPjjKM0
欧州が秋春なのは元々アマチュアで仕事を持ってる選手がまとまったキャンプ期間を確保できるのが、
夏バカンスだからであり、サッカーが秋春向きだからでは100パーセント無いよ。
281名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 23:33:24.97 ID:MmdfangO0
夏春なのに秋春と言い続ける
具体策や改善案は出さず完全に丸投げ
そんなにやってみたいのなら
ためしに来年のカレンダーで夏春のスケジュール出してみればいいのに

結局Jなんかどうでもよくて選手を海外に流出させたいだけでしょ
282名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 23:43:53.99 ID:1xV+bVCc0
>>275
問題点を究極的に一言で言えば金の問題だよゴミニート
日程の問題だってそう
無理にでもやろうとすればできないことはない
が、やってクラブが儲からなければ意味が無い
クラブが儲かる秋春制をお前らは一度も提示できていない
283名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 23:44:30.12 ID:1xV+bVCc0
>>281
×結局Jなんかどうでもよくて
○結局Jを潰したくて
284名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 01:56:32.40 ID:VFY1Nb6RO
>>281
夏春どころか、たしかシミュレーションして組んだ日程が8月末開催→6月末or7月頭終わりの夏夏制だった気が
285名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 04:52:08.60 ID:eum6Se/80
オリンピック招致みたいに、
実現しなくてもそれを検討し続ける事に意味があるんだよ。
天下り担当役員ポスト確保のために。
286名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 04:53:07.44 ID:V8/w3ouG0
土日固定に文句言う人はアレが多い
287名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 06:13:54.18 ID:kH7EdEt40
>>275
国内蹴球板ってどこのサイトの板だよ。
2chのドメサカなら、とっくの昔に秋春無理って結論だがな。
詭弁を言うしかないって時点で論破されてるんだよ。
288名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 06:28:50.72 ID:93sInzefO
元日に天皇杯やって3月2日にもう次のシーズンが開幕なんて
そんな無茶苦茶あるかよ 選手ぶっ壊れるわ
秋春議論もいいけど天皇杯の日程の方が差し迫った課題だと思うが
289名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 07:09:38.71 ID:Z6XNIJBE0
>>288
今年か去年に、最後の元日決勝になるって記事を見た気がするけど、結局変わってない。
変えたくない理由って何なんだろう?
そんなに大事な伝統とは思えないんだけどなぁ。
290名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 09:13:09.22 ID:UCfCdet40
90回を越えてる大会で約半世紀(1967年〜)も続く元日決勝が、伝統でもないって・・・

またまたご冗談を
291名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 09:48:10.33 ID:QcZ/VhYPO
なんか都市部イコール暖かいみたいな妄想垂れ流してるのがいるけど普通に寒いぞ。

CWCの横国だって天皇杯決勝だって
足の指先痛くなって感覚無くなったりするんだけど
雪国の人にとってはそんなのトンキンの甘えwなのかね。

冬はサポやってるチームが絡んでるなら行くけど、
野次馬根性では行ける環境ではないな。
一見ならなおさら。

大半のスタは構造上風がそれなりに吹き込むから夏は意外と観戦中は平気。
そして冬は悲惨。
292名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 10:42:38.58 ID:1bGBHuFI0
>>288
元日まで行くのは2チームだけで欲張らなければ3月9日開幕にできる余地はあった。

秋春だと毎年、これ以下のオフ期間で6月は代表戦で潰される

>>289
正式には検討中
天皇杯は廃止が良い
293名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 10:45:42.91 ID:9Gin1buE0
>>291
11月末のホーム最終戦は常時暖かい汁物がないと耐えられなかった
ちなみに等々力

J見に行きたいから連れてって?って友人に言われて案内したんだけど
バックスタンドでずーっと座って観戦してるのは本当にしんどかった
(普段はゴル裏だから寒さとかはあんまり気にならない)
294名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 10:46:39.63 ID:w1ZHuYZD0
土曜開催で良いんじゃない?
それよりサラリーマンは日祝だけ休みにして土曜日は早く帰宅させればそれでいいだろ!

そんで土曜の夜7時から全試合キックオフさせる。それなら観客動員も視聴率も望めるだろ?
295名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:37:06.14 ID:XHkYW3Qx0
>>78
クラブ経営はクラブの中の人やJリーグが考える事。
サポーターや視聴者が責任を持つ事じゃないし、持ちようがない。

>>83
年や年度で揃える必要性なんてない。他国は'12-'13表記のようにしている。
気候にしても、日本より過酷な国はみな春秋制か?ん?

>>169
難しいかどうか以前に、他国とわざわざ違う時期にする意義がない。
移籍にしろ、対外試合にしろ、何にしろ、メリットなし。
296名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:42:46.64 ID:Ur+h6x0l0
>>291
以前関東にいたことがある九州の南の人間だけど、
関東平野の都市部の方はこっちより確実に暖かいと思う
何が違うって風が全然違う。
気温は多分同じぐらいだけど、こっちは田舎でどこでも北風吹きっ晒し
冬は常時5m/sぐらいの風が吹いてるのが普通
南国って言うけど全然南国じゃねえよ!
丘の上の吹きっ晒しの某スタなんかにいくと11月でも遭難しそうだよ

>なんか都市部イコール暖かいみたいな妄想垂れ流してるのがいるけど普通に寒いぞ。
これは芸スポやドメサカの秋春スレで冬の方がいいって言ってる奴が
話を聞くと全部南関東と東海と大阪あたりの奴だからだと思う
多分やつらスタジアム行ってねえって
関東ですらスタジアムは山の上とか埋立地の中とかが普通で
都市部の中にあるスタなんて滅多にないのに

あと、そういう冬なんて大したこと無いって答える奴は
九州や四国や中国や近畿・中部・関東でも山の方で
通行止めや交通規制がよくあるところがあるのも知らないし
飛行機が飛ばないことが結構あるのも知らない
まず間違いなく、街中で家とコンビニぐらいの行き来しかしないヒキコモリ
297名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 12:44:06.65 ID:IzQoIbOm0
>>295
荒らしか
298名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 13:23:44.93 ID:Ig32SAke0
全スタジアムの客席に暖房ついてるのか
299名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:07:19.42 ID:1bGBHuFI0
>>295
>日本より過酷な国はみな春秋制か?ん?

日本より過酷な国って存在しないし。
300名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:20:38.49 ID:NzHherXSO
>>298
スタジアム所有者である地元自治体の金で整備してください。
整備しないと、地元のクラブがJに残れませんよ。

なお、スタジアム整備に関して、Jリーグはびた一文出しません。

…こうなるんじゃね!?
301名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:29:21.66 ID:CbjnZa2HO
>>299
ロシアの方が過酷な気がするんだが、日本の方がキツイの?
302名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:32:51.62 ID:IzQoIbOm0
>>301
ロシアは今客入ってるの?強引にやる事はできるがメリットが
増えなければ意味ないんだが?
303名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:35:41.36 ID:8LtYjHDs0
秋春制早く導入しろ
いつまでダラダラ時間かけて協議してんだ
抵抗勢力なんか追い出せ
304名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:42:56.07 ID:a8c3beo/0
12/26 クリスマスチャリティマッチ@ユアスタ

あほの協会役員どもは、冬の観戦環境がどんなものか、自由席の列に並ぶところから試してみろよ。
それから、雪かきボランティアもさせろよ。
305名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:43:58.18 ID:CbjnZa2HO
>>302
ロシアは今季から秋春に移行したけど、今はウィンターブレイクで3月まで一時休止
9日だか10日の試合はそれなりに入ってたよ
ガラガラに見える事もあるけど、キャパが全然違うから見た目だけだと集客は判断できない
ただ、寒くなるとシーズンチケ持った上で敢えてテレビ観戦とかしたりするらしい
306名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:44:46.29 ID:zaGPniZO0
秋春制は7月開幕になるって言うけどまともなソースあんの?
307名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:57:47.52 ID:1bGBHuFI0
>>305
ダメじゃん、それ。
その内シーチケ買うのもバカらしくなるぞ。
ちなみにロシアは16チーム30試合
なのに開幕は7月21日。
EURO決勝から2週間ほどしかない。
春秋でアジアカップがあっても1ヶ月以上あるんだがね。
308名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:14:50.75 ID:Ur+h6x0l0
>>306
一年は365日しかないんだから今の試合数を動かしていけばそうなる

1月と2月に代表戦とACL以外をすべて停止した完全なウィンターブレイクを挟み、
今より平日試合を全然増やさないようにした場合、6月末か7月頭開催

だから今年、8月に開幕して1月2月にブレイク入れたらどうだと協会に言われて
「Jリーグ側が」作成した案だと、現在雪の問題や客入りの問題でクラブ側が拒否している
11月中旬以降や3月上旬にも平日試合を入れた挙句
1月や2月にナビスコや天皇杯の一部を移すというできもしない無理やりな案で
無理やり日程の辻褄をあわせている
309名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:21:50.56 ID:CbjnZa2HO
>>307
本人たちが良いと思ってやってんだから良いんじゃないかな
別に俺個人は春秋でも秋春でもどっちでも良いと思ってるよ
秋春にするならロシア方式だとは思うけど。
ただ、せめて移籍期間と契約方式だけでも統一させた方が良いとは思う。
「2月1日までの契約だから1月31日だけど移籍金ちょうだいね」
上みたいな馬鹿げた移籍交渉をしない為にも。
310名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:27:53.45 ID:Ur+h6x0l0
>2月1日までの契約だから1月31日だけど移籍金ちょうだいね
これはどこの世界でもそうなんで守らない奴が悪いだけ
日本人を安く売ってJをホロン部したいチョンにはわからないみたいだが
311名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:36:56.56 ID:CbjnZa2HO
>>310
チョンでも良いけど、安売りしたくないなら長期契約結べよ
大して金ない、長期契約で失敗するのは恐いから嫌、けど安売りしたくない
そんな都合の良い話があるか。
これを当然だと思ってるクラブとサポは選手に甘えすぎ。
一般的に2月1日に契約切れる選手を1月31日に移籍させようとしたら0円
それが嫌なら契約更新するか、そうなる前に売る
尤もそうならない為に契約がマーケット開く前の12月31日や
6月31日までだったりするわけだけどさ。
312名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:50:46.46 ID:Ur+h6x0l0
日本ほど代理人がむちゃくちゃしてる国は無いわ
ガンバが代理人会社にボロクソにされたばっかだろうクズが
Jリーグが憎い嫌いはわかったから口出すなゴミ死ね
313名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 15:52:52.95 ID:Ur+h6x0l0
別に秋春でも春秋でもいいけど→焼豚とチョンがよくやる常套句
314名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 16:10:58.37 ID:rdvx3jgq0
ロシアはCLに日程合わせただけだからな
CLは出場するだけで860万ユーロ、GLで勝てば100万ユーロ、引き分けでも50万ユーロだぞ
http://jp.uefa.com/uefachampionsleague/news/newsid=1845749.html

巨額の分配金が入るCLに日程を合わせるって、はっきりしたメリットがあるんだよ

で、日本でシーズン制を変えるメリットって何?
315名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 17:13:47.55 ID:Sg6Xlkoo0
> 「2月1日までの契約だから1月31日だけど移籍金ちょうだいね」
ちと違う。
契約は1月31日までだったので2月1日はフリー。
だけど、移籍ウインドーが1月31日までなので、1月31日に契約をしたい。→じゃあ、移籍金ちょうだいね。
316名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 18:35:37.38 ID:acqKzXP50
岡崎の件なら一方的に岡崎とシュツットが悪いから例に出す事自体が間違ってるね
そもそもFIFAが公式に認めた事だから移籍金の発生は
ブンデスの移籍出来るタイミングの事情はブンデスの問題
Jリーグがわざわざすり寄り必要はない
317名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 23:14:02.09 ID:GCNh/tXv0
>>16
トトが始まる前からベスメン規定なかったか?
318名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 23:16:15.95 ID:1/LP51h00
Jの最終戦(12/1)でも寒くてつらかったのに、真冬に観戦なんかできるか!
319名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 23:16:18.48 ID:GCNh/tXv0
>>314
ノルウェーとかの北欧
メキシコあたりも春秋でやってんのな
320名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 23:19:42.32 ID:PgNYYF2q0
ただでさえ客入ってないのにもっと減らすんかい
321名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 23:48:50.13 ID:1bGBHuFI0
>>317
サッカーくじを見据えてたから早めに規定された。
322名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 23:49:21.02 ID:zr4bmXVF0
2月27日 天皇杯優勝チームVS貴州人和 
中国のかなりの内陸部 恐らく2回位乗り継ぎ必要

で、3月2日J開幕

まだ確定してないが例年通りなら2月の23日か24日にゼロックス杯がある

これについては誰も語らないのか
323名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:28:58.37 ID:FiTEjQ0N0
>>322
東アジア選手権を辞退してでも開幕延期すべきだと思うよ。
324名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 14:47:32.97 ID:Wgyl3iwx0
>>292
天皇杯は廃止されるだろ

そのためにわざわざ去年辺りに戦時中にロストしたFAカップがイングランドサッカー協会から改めて下賜されていたし
日本の協会は欧州サッカーの下僕なんだよ
325名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 18:50:16.26 ID:3L+OYWASP
>>324
上と下の繋がりがまったくわからんが

リーグ+カップ×2はFIFAの推奨なんだろ?
優等生の日本がそこから外れると思えん
326名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 19:07:10.91 ID:ghWRAT7t0
代理人云々とか逆恨みもいいとこ

サッカーはクラブに選手の保有権を認めてない
判決の趣旨からいえば、複数契約で選手を縛り
違約金という名目で実質の移籍金をとることも許してはいけない

本来なら、5年契約だろうが、10年契約だろうが
途中の契約解除のオプションをつけるのが正しい姿であろう
サンプルとしてアメスポの事例を見てみると
長期で大型の契約であろうと、途中解約の違約金の相場は
数千万円から数億円に収まってる
まあ、これが一般常識からみて、社会的に妥当な金額でもある

サッカークラブは、恥を知るべき
選手をまるで人身売買のように売り買いするというその思考
21世紀に対する、人類の進歩に対する挑戦であるともいえる
327名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 19:14:19.33 ID:xjg0ltKXO
>>320
プロ野球の平均観客数(実数)はJ1より3000人くらい少ないけどね
Jリーグみたいに有料入場者数のみの発表にしたらプロ野球の平均観客数はさらに少なくなる
328名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 20:26:12.11 ID:qavEHV6U0
>>326
物を知らずに恥をかいたからって逆切れカッコ悪いよID:CbjnZa2HO
329名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 01:55:11.97 ID:g4nmjiku0
>>301
札幌は、モスクワの3倍ぐらい雪が降るわけだが

札幌、山形、富山はモスクワより降雪量が多い
330名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 02:41:26.28 ID:nWUb7rLu0
>>329
北海道とか、東北の内陸部などが世界有数の豪雪地帯であるということを
知らない人が多いんだね。しかも平地での積雪が多いということを。
そのような中で、高速列車や特急列車を高頻度で運行している国は日本を
除いてはないというのは案外知られていない事実。

でも、そのような日本でさえ、大雪に見舞われると交通の足が止まって
しまうのだから、夏春制の導入は無茶だと思うんだが。
331名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 06:05:35.61 ID:2Z9bzTvw0
12月はリーグ、CWC、天皇杯と
【春秋制】でも試合をやってます

12月は寒いから秋春制無理と言うのは
【春秋制の否定もしている】と言う事を馬鹿な秋春反対派は理解しましょうw
332名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 06:08:48.62 ID:2Z9bzTvw0
>>330
同じ市内でも山間部と都市部では積雪量が違う事を学習して語れガキ
333名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 06:13:05.41 ID:/BZF64k00
>>4
マジこれ
334名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 06:14:38.69 ID:krqONMt90
欧州自体が秋冬キツイからJリーグや南米リーグみたいに3〜11月のシーズンにしようって話が出てるのになぁ
335名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 06:18:20.06 ID:kHq9Muvl0
秋冬派の中に、スタジアムに通ってる人いるの?
336名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 06:21:03.32 ID:W7HBleqE0
>>331
1月や2月は寒いから無理
はい論破
337名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 06:22:04.15 ID:W7Wmlcu3O
>>335
居るわけねぇw
338名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 06:30:43.47 ID:2Z9bzTvw0
協会とJリーグが共同で話し合って秋春制のスケジュールを作り
それをクラブに提示(この時点では8月開幕)



クラブの代表が話し合う実行委員会で
集客力のある夏休みに試合をやらないのは勿体ない
(Jリーグで夏休みに集客が増えるデータ的裏付けは存在しない)
と、Jクラブ側が開幕を8月から7月下旬に変える

また天皇杯を既存の日程から、ウインターブレイク中に移動させる
(札幌社長も了承済み)



秋春制反対派がこのスケジュールを知り、協会やJリーグ側が嘘を吐いた
開幕が8月から7月下旬に早まっているし、天皇杯が移動されてる詐欺だと叩く ← いまここ
339名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 06:34:57.84 ID:2Z9bzTvw0
>>334
欧州で春秋制の話をしているのは、僅か3、4人の極少数派
欧州に何ヵ国何万人のサッカー関係者の中の3、4人

小学生の「みんな」理論で欧州が春秋制に動いているみたいな事を言うな馬鹿

しかもブラジルは1月から12月まで試合をやっている
ブラジルは春秋制でない事も知らないなんつ無知を晒してんじゃない
340名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 06:35:45.78 ID:2Z9bzTvw0
>>336
1月や2月はウインターブレイク

はい論破
341名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 06:38:32.70 ID:IJmXv4fk0
>>340
12月まで試合して1,2月はお休み、3月から試合じゃ
今までと日程はかわらないじゃんw
あれれ?
342名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 07:27:25.79 ID:AnoLOQzG0
1月2月ウィンターブレイクで12月試合しないなら現行日程と同じ
現行日程のWC年と同じように5月から6月日程空けて、そこをシーズンオフにしても1ヶ月半程度しかない
その1ヶ月半で今12月から2月までやってるチーム編成からキャンプでのシーズン前トレーニングをやって
TM・PSMを押し込んだら、調整不足でケガする選手が続出しそうだな
343名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 07:50:32.90 ID:oXp0+oWq0
今までと日程を変えなかったら7月頭や6月開幕になって、バカ春の利点とキチガイが推すものが存在しなくなるんだがw
344名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 08:32:34.30 ID:QgMeDK5V0
土曜固定はアホすぎる
フランスなんて金曜〜月曜に分散してるのに
345名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 10:05:39.09 ID:2Z9bzTvw0
土曜日固定はクラブの要望
秋春制反対も7月下旬開幕もクラブの要望

クラブの要望は間違いばかり
346名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 10:07:46.74 ID:q58LUMvvP
シーズンの開始をいつするのかという問題と
どの季節に試合を開催するのかという問題は
全く別の問題
347名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 10:10:33.94 ID:2Z9bzTvw0
>>341
開幕時期が変わる
開幕時期が変われば、移籍ウインドウの時期が変わる

移籍ウインドウはFIFAの規定で
リーグ閉幕後に12週間、リーグ中断中に4週間
と決められている

今は欧州が12週間移籍ウインドウが開いている時期に、Jリーグは4週間しか開けなく
外人補強時のデメリットが大きい
348名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 10:33:27.46 ID:oXp0+oWq0
キチガイの夏春豚はキチガイだけに無職の穀潰しだから問題が金ってことが理解できません
糞ニートにネットをやらせないようにすれば夏春キチガイは滅びます
349名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 10:41:04.99 ID:oXp0+oWq0
ああキチガイの夏春豚の死んだ方がいい税金泥棒のID:2Z9bzTvw0

シーズン移行時に発生するクラブにとっての巨額の損失と
移行したとしてもスポンサーの問題と
学生の問題はどうなるんですかねキチガイ

あとねw
例えばフランス・リーグアンあたりでは冬の試合は延期もあるし客数少ないし選手は怪我するしで
数試合を夏に持って行きたい。要するに開幕を早めたいと思ってる人が結構いるけど
それができない理由の一つに、開幕が早いと開幕の遅いリーグに一方的に選手が持っていかれるという
東欧や、もっと大きな例ではブンデス開幕当初にプレミアへの移籍で実際に起こってる問題があるんですが

日本なんか無理やりに2月あたりに天皇杯持って行ったりした実現不可能な案でも8月頭開催だよキチガイ
一方的不利ってことだよキチガイ
分かったら自決しろよキチガイ
分からなかったらもっと自決しろお前が生きてることは社会の迷惑だ
350名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 10:42:50.28 ID:oXp0+oWq0
夏春キチガイクズゴミ池沼豚は

焼豚
ホロン部
ゴミニート
351名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:32:44.13 ID:xkQ991xO0
>>347
とうとう、秋春移行のメリット
外人補強がしやすくなるってことしか無くなっちゃったんですね

暑い炎天下の試合から選手を守る
海外移籍がしやすくなる
ACLや代表と絡めたスケジュールの改善
みたいな今まで言われてきたメリットはことごとく否定されちゃったもんな
352名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:39:50.74 ID:AnoLOQzG0
春秋の中国やアメリカMLSも欧州リーグから移籍は頻繁にあるわけで
シーズン制は決定要素じゃなく金次第だし

金が無きゃ秋春だろうが春秋だろうが同じ
353名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:42:16.90 ID:2Z9bzTvw0
>>351
・外人が取り易い
・荒天で動員が減りやすい梅雨の時期を避けれる
・ACLが秋春制になった時の過密日程回避
・代表の最低オフ期間が作れる

秋春制にはこれだけメリットがありますが
春秋制にはメリットがどれだけあるのでしょうか?
354名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:44:15.63 ID:5qZAq+5t0
土曜日だと翌日にのんびりできるから土曜日固定賛成。
悔しかったらJ1あがってこいや。
355名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:46:45.33 ID:QMB/P46a0
>>353
荒天?馬鹿言うな。
秋でも冬でも春でも荒天はあるわ。
356名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:48:54.34 ID:Rpwhwkj40
また雪国の土民達がほざいてるのかw

ことごとく邪魔するよな‥もう日本海リーグなり、北日本リーグなりを別枠で作ればいいじゃん
357名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:50:04.00 ID:f8yKihIb0
なんかいも却下されてるのになぜ冬にこだわる諦めろ
358名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:50:07.89 ID:G8KQpJA60
もう日本は寒い中、糞アクセスの糞スタジアムで低レベルのサッカーでもやってろよ
359名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:50:32.87 ID:2Z9bzTvw0
>>349
馬鹿の典型だね
話を盛って大きく言う法螺吹きだよ君は

Jリーグで問題となった移行期の費用がかかると言うのは
移行期に1年分の試合を1年半かけて行うと半年分の試合収入が減るから対策が必要と言うもの
解決策は半年分カップ戦集中開催か、リーグを2回戦制から3回戦制にするなど色々ある
つまり移行期の問題とは、どの解決案にするか決めなければと言う事で、解決不能の問題があると言う事ではない

スポンサー問題は反対派のサポーターが捏ち上げ騒いでいるだけ
スポンサーの決算期が3月、春秋制の決算期は12月、秋春制の決算期は5月でどれもズレていて
春秋制がスポンサーの決算期と合っている訳ではない
360名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:51:49.62 ID:sp3veJsC0
北日本だけどどうせ資本力もないし同じ土俵で戦っても勝てるわけないので、独立リーグを作ってやらせてくれ
そしてこちらのチャンピオンとJチャンピオンで真の日本一決定戦をやろう
361名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:51:55.10 ID:Rpwhwkj40
>>357
サッカーは基本夏やるスポーツじゃない
野球との被りも極力減る

寧ろ、今の制度に拘ってる最大の理由は雪国の為って、それだけの理由で非常識な方式を採用してる
362名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:53:46.74 ID:2Z9bzTvw0
>>352
0か10かの話をするのは詭弁の典型
今は3なのを7や8にしようと言う話をしている
今、0じゃないから必要ない
10にならないから無意味と言う話ではない

現実問題として欧州と移籍ウインドウが合ってないデメリットは存在するのだから
363名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:54:32.84 ID:p9sKkhLa0
>>361
野球のシーズン中に開幕、優勝決定がそんなに良いか?
364名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:54:45.89 ID:2Z9bzTvw0
>>355
梅雨時期と書いてあるだろ
日本語が理解できないなら朝鮮に帰れ
365名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:56:00.58 ID:NDUoA+Oq0
>>362
世界に続くとなれば
欧州の日程に合わせるのは当然でしょ
ついてこれないところは潰れればいいだけ

「使い捨て」がJリーグの魂
366名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:56:11.95 ID:wYoj7pNT0
机上の空論で理想論語っているんじゃねえ。
実際にスタジアムに足を運んでいると秋春なんて無理不可能だってわかるわ。

冬でも耐えられるインフラを整えろ。
日本の学校や企業を9月始まりにしろ。
この二つの目処がたってから移行しろや。
367名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:56:14.65 ID:oXp0+oWq0
九州以外の日本のほぼ全国の降雨量を調べると、梅雨より秋のほうが多い

はいまたキチガイを論破してしまった
368名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:56:19.71 ID:Rpwhwkj40
>>363
寧ろ、聞きたいが北国にサッカーは必要か?
369名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:56:57.17 ID:hntrxYM20
ベンゲル「サッカーは春に始まり、夏にプレーして秋に終わるのが自然。
Jリーグではそうしていた。ヨーロッパは自然の摂理に反している。
だから怪我は増えるし、観客は減る」
370名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:57:03.73 ID:oXp0+oWq0
日本語が理解できないなら朝鮮に帰れキチガイID:2Z9bzTvw0
371名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:57:06.12 ID:NDUoA+Oq0
>>367
ソースは?
372名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:57:39.63 ID:kIMwHjup0
>>361
本田△が行ったおかげで
ロシアじゃあんな中でもやってるぞというのが知られてきたしな
373名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:57:40.17 ID:gRcXqsFr0
>>361
とはいえ全部のスタがドームになればまだ見れるけど
今のスタの設備で真冬にサッカー見るのはキツイよ
374名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:57:57.18 ID:NDUoA+Oq0
>>369
それは違うでしょ
日本リーグ時代は秋始まっていたし
375名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:57:59.46 ID:y9CSyS+4O
ま、とりあえず雪が降るからって理由だけは除外しよう
北に付き合って全体が沈むのはナンセンス
それ以外の理由で無理なら仕方ないが
376名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:58:41.08 ID:oXp0+oWq0
キチガイ夏春豚の典型的詭弁

クラブの経営に悪影響が非常に多いので、ほぼ全部のJクラブが反対しているのに
雪国ガーとほざく
377名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:59:07.50 ID:ts6zvqP+0
>>364
荒天で動員が減りやすい冬の時期を避けているのが今の素晴らしい日程だけど。
378名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 11:59:36.54 ID:oXp0+oWq0
キチガイ夏春豚はまずまともな日程を出せよ
379名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:01:15.27 ID:oXp0+oWq0
埼玉新聞記事より

 クラブ側がシーズン移行を拒む理由は他にもある。日本では学校や法人の活動のサイクルは
通常4〜3月。秋春制ではクラブの責任企業や協賛社の会計年度が2期にまたがる。この間に
J1からJ2へ降格して大幅に「商品価値」が下落する恐れもあり、企業側が支援に二の足を踏む
ことを懸念する。

 自治体施設である競技場の利用計画も年度単位がほとんどで、降昇格に応じて途中で
契約を見直すのは困難だ。新卒選手と春に契約することで発生する数カ月分の人件費も負担となる
J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
日程をめぐる日本協会とクラブの声は一致点を見いだせない


>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
380名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:01:25.59 ID:NDUoA+Oq0
>>376
>クラブの経営に悪影響が非常に多いので
それは雪国クラブがあるからでしょ?
雪国クラブの弊害で日程が狂う
381名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:01:47.25 ID:mkPNUrZ30
>>375
あのね。客としては東京でも静岡でも大阪でも冬は寒くて見ているとツライの。
行きたくなくなる気持ちが芽生えるの。
スタジアムに足を運んでからものを言いなさいよ。
382名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:01:51.71 ID:oXp0+oWq0
夏春豚はクラブ=Jリーグそのものが潰れて欲しいアンチJリーグの焼豚とホロン部
383名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:02:58.78 ID:oXp0+oWq0
キチガイの夏春豚はクラブが減って儲かる具体的な経営モデル出せよキチガイ

出せるわけねえけどな
384名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:03:35.64 ID:NDUoA+Oq0
雪国クラブは
雪が降ってもできるようにと
Jリーグスタ規定に入れればいいいだけ
385名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:03:39.44 ID:oXp0+oWq0
>>380
>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。

横浜は雪国か?自殺しろキチガイ
386名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:03:42.28 ID:hntrxYM20
>>374
何言ってんの?
ベンゲルはJリーグの名古屋て監督していた。
そしてプレミア含めたヨーロッパの日程に苦言を呈し、
Jリーグのようにしてみては?と提案している。
http://www.soccer-king.jp/news/world/eng/20121123/82653.html
387名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:04:09.42 ID:NDUoA+Oq0
雪国クラブは
雪が降ってもできるようにと
Jリーグスタ規定に入れればいいいだけ
388名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:04:11.05 ID:oXp0+oWq0
夏春豚は息をするように嘘しか吐かない=チョン
389名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:04:26.12 ID:8eTHo9MK0
ホント下らんよね
サッカーは冬のスポーツだし
本来、雪国がサッカーをやりたいならそういう施設をつくるのが筋

それをさもJリーグ全体の問題のように絡めて
自分たちの利益を守るためだけに、他のクラブに寄生して
罪悪感もなくそれを正当化するための理由を片っ端から見つけようとする

サイコパスの特徴まんまじゃん
390名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:04:34.32 ID:4OhFoGqs0
これからも育成リーグで良いってことなんじゃないの
391名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:04:40.59 ID:2Z9bzTvw0
>>365
貧乏で弱い雪国チームがJリーグに寄生し続けれれば
Jリーグが韓国リーグや中国リーグに追い抜かれようと構わない
もちろん、日本代表が弱くなっても日本のサッカー人口が減っても知った事じゃない
と言うのが秋春反対派の根底にある考え

一方

Jリーグは世界トップリーグである欧州リーグに追い付け追い越せ
欧州リーグに優秀な人材を抜かれ続けJリーグが衰退し続けている今の状況を改善しないと
欧州から優秀な選手や監督やコーチを引き抜いてJリーグはレベルアップしないと
減り続けているJリーグ動員数は回復しない
と考えているのが秋春制賛成派

当然、秋春制賛成派にJFAやJリーグが回っていて
秋春反対派には貧乏弱小クラブが回っている
392名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:05:26.93 ID:8eTHo9MK0
サッカーは冬のスポーツ

この命題を否定してから何かしゃべれよ雪国とかって
なんでわざわざ雪国がサッカーしやすいように夏にサッカーやるんだ
本末転倒もいいとこ
393名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:05:51.90 ID:oXp0+oWq0
なんだID:NDUoA+Oq0は焼豚で税金寄生虫でキチガイ施設に入れられた8+10の計算もできないキチガイの見本の全ソナか

夏春豚ってやっぱりこんなのしかいないw
394名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:06:10.14 ID:Wl1ipLFd0
ベンゲルとファギーは春秋制にしようとしてるってのに…

日本って遅れてるとか叩かれるが実は最先端だったって事多いよな
395名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:06:18.65 ID:NDUoA+Oq0
>>389
>本来、雪国がサッカーをやりたいならそういう施設をつくるのが筋

正論

あれだけクラブの規模(市単位財政)なのに大規模スタを求めるなら
規定に入れるべき
396名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:06:53.29 ID:oXp0+oWq0
>>389
夏春豚=サイコパス、自己愛、どっちにしろキチガイ
397名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:07:09.47 ID:hntrxYM20
>>392
誰が決めたの?
欧州に毒された君の価値観ですね。
ワールドカップやらFIFA主催の大会が夏に開かれるから
それに合わせて秋春採用してるに過ぎないし。
398名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:08:06.69 ID:oXp0+oWq0
夏春キチガイ豚が応援になると思ってキチガイの全ソナを呼んできました

キチガイ施設のキチガイを呼んでも後ろから撃たれるだけなのに
399名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:08:23.00 ID:NDUoA+Oq0
>>397
日本が欧米市場に人を出してるなら合わせるのが当然でしょ
米国に合わせるなら問題ないだろうけど
400名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:10:40.62 ID:l+WCQWQ/0
>>399
別に問題なく送り出せてんじゃん。
401名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:10:46.49 ID:NDUoA+Oq0
>>397
日本が欧州市場に人を出してるなら合わせるのが当然でしょ
米国に合わせるなら問題ないだろうけど

欧州な
すまん
402名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:11:54.38 ID:2Z9bzTvw0
>>367
J1平均月別入場者数
月  入場者
03月 18,161
04月 16,536
05月 16,038
06月 12,432 ←秋春制では試合をしない梅雨時期
07月 15,201
08月 15,876 ←夏休みに動員は増えてない
09月 17,535
10月 15,788
11月 17,470
12月 20,662

論破完了
403名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:12:19.92 ID:NDUoA+Oq0
>>400
0円移籍だからでしょ?

0円でクラブが問題ないならそのままでいいだろうけど
まともに金を獲得しようとするなら時期を合わさないとね
404名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:12:56.98 ID:DURY+o+p0
二週間に一度、それも週末に一試合あるだけなのに、
土曜は無理!日曜は無理!とサッカーファンは文句しか言わないよなw

なんなんだろう、この感覚。
韓国人と同じ仕様だよね。
405名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:13:40.86 ID:WbbqPgav0
>>1
すでに欧州では多くの監督、クラブ関係者が
春秋制に対して疑問を呈しているけどな
406名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:13:41.37 ID:Rpwhwkj40
>>392
サッカーは冬のスポーツ

にもかかわらず雪国邪魔邪魔サポーターが冬にリーグ戦をやる事を拒絶
あらゆる揚げ足取りを行使して、要らない雪国チームを維持しようとする
あれだな農業守る名目でTPPは諸悪の根源ってのたうちまわってる奴と一緒

GDPに占める農業の割合とか無視して、日本が貿易立国でここまで上り詰めた事実を全否定してる農協が秋春を阻んでるとしか思えない

雪国には雪国のスポーツをやればいいだけの話なんだよね
例えば秋田のバスケ、北海道のスピードスケートやスキーとかカーリングとかもある訳で
アイスホッケーだって目指せば良いし、なんで雪国の奴等がサッカーに拘るのか分からない
407名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:14:26.22 ID:l+WCQWQ/0
>>403
話を飛躍させすぎ。
0円移籍はクラブと選手の間の契約問題。
日程とはまるて話が別。
408名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:14:42.83 ID:2Z9bzTvw0
>>369
おお!!
唯一神のベンゲルが言うなら
欧州の数十億人がベンゲルに従い、明日にも欧州全ての国は春秋制になるだろう
ベンゲルが間違う事なんて有り得ないんだから
409名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:15:36.84 ID:+g7ex2od0
>>402
震災の影響が強かった去年の数字出してくるとは詭弁甚だしいな
410名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:16:18.26 ID:2Z9bzTvw0
>>373
12月は春秋制とスケジュールは変わらない
リーグ、クラブワールドカップ、天皇杯
1月2月はウインターブレイク

なぜドームが必要なんだ?
411名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:17:04.96 ID:WbbqPgav0
つうか欧州でプレイする選手達の多くも
秋春制よりも、春秋制を支持すると思うぞ
なんせヨーロッパ文化圏で最大のイベントである
クリスマスを満喫できないからな
412名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:18:41.50 ID:l+WCQWQ/0
クリスマス元旦関係無くリーグ戦やるプレミアは異常。
他の国でもさすがにウィンターブレーク挟んでるぞ。
413名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:19:31.95 ID:Wl1ipLFd0
>>402

優勝と降格がある終盤に盛り上がるのは当たり前じゃん
414名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:19:44.55 ID:gRcXqsFr0
>>410
今の吹きさらしのスタじゃ風邪引いちゃうから
リーグは終盤だから客入るけどCWC、天皇杯の決勝以外は客入ってるか?
415名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:19:49.47 ID:UEiz6Lq00
>>4
本当だわ
今年は結局一年間で2試合しか見に行けなかった
固定されるとその曜日がダメな人は基本的に見に行けなくなる
416名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:22:31.55 ID:l+WCQWQ/0
結局、秋春制推してる人の根拠が「雪国にサッカーは必要ない」というむちゃくちゃな論理。
ヨーロッパは北海道と同程度の気候だと言うことを知らないらしい。
417名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:22:46.34 ID:2Z9bzTvw0
>>376
朝日紙面に「秋春制の是非」
 J各クラブに訊いたアンケートをまとめた記事
 全31クラブにアンケートし、20クラブから回答
 秋春制に賛成5(浦和・柏・清水・名古屋・湘南)
 秋春制に反対6(ガ大阪・仙台・山形・愛媛・福岡・匿名希望クラブ)
 判断できない9(鹿島・千葉・FC東京・横浜マ・川崎・甲府・神戸・草津・徳島)

J1、J2、15クラブのうち12クラブの実行委員反対が9、賛成は3クラブ

現在JリーグチームはJ1が18チーム、J2が22チームの計40チーム
賛成は5、反対は9、残りの26チームは意思表示無しまたは判断できないと回答

反対の理由は、冬季(1月2月)の雪国での試合開催の設備投資費を上げている
『1月2月がウインターブレイクなら【反対理由が無い】』


えっ?全Jチームが反対してる?ソースは?
418名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:23:53.53 ID:qbLeJcxE0
>>389
サッカーって冬のオリンピック競技でしたっけ?www
はい論破
419名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:24:12.24 ID:2Z9bzTvw0
>>379
チームを債務超過状態にした無能社長が何を言ってもwww
420名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:24:48.08 ID:+g7ex2od0
>>417
とても昔の記事だね
話し合った結果無理ってことになったんだよ
421名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:26:10.54 ID:l+WCQWQ/0
>>418
彼の理屈ではワールドカップも冬に開催するべきだねプクク
422名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:26:54.35 ID:2Z9bzTvw0
>>409
残念でしたw
2010年のデータですwww
423名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:27:49.94 ID:ACk+T//pO
Jリーグって何?
424名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:28:16.08 ID:2Z9bzTvw0
>>405
多くって誰?
10人名前を上げてみて
3人居れば多くって言うのが雪国脳なの?w
425名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:28:40.30 ID:l+WCQWQ/0
>>422
横レスだが、2010年の夏にサッカー界で何が行われていたかを調べるべき。
426名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:30:03.55 ID:2Z9bzTvw0
>>414
春秋制でもやってるのに
秋春制で同じ事をやるのは反対なのか?
凄い論理だね?
427名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:31:00.38 ID:JLS3N2jH0
<最新版>

■2012年視聴率G帯ワースト5(スポーツ部門・主要5局)

1位 *3.9% 2012年12月12日(水) 19:00-19:20 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ準決勝・南米王者コリンチャンス(ブラジル)登場!
2位 *4.8% 2012年12月13日(木) 19:00-19:20 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ準決勝・大本命の欧州王者チェルシー登場!
3位 *5.0% 2012年08月13日(月) 18:55-20:54 CX* 国際親善試合・サッカーU-20日本女子代表×U-20カナダ女子代表
4位 *5.6% 2012年07月21日(土) 18:45-20:54 TBS Jリーグスペシャルマッチ「JリーグTEAM AS ONE×Jリーグ選抜」
5位 *6.1% 2012年12月12日(水) 19:20-21:29 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ準決勝・コリンチャンス×アルアハリ

(*7.7% 2012年12月13日(木) 19:20-21:29 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ準決勝・モンテレイ×チェルシー)

<クラブワールドカップ加重平均>
*4.8% 2012年12月12日(水) 16:20-18:50 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ5位決定戦・サンフレッチェ広島×蔚山
*5.8% 2012年12月12日(水) 19:00-21:29 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ準決勝・コリンチャンス×アルアハリ
*7.3% 2012年12月13日(木) 19:00-21:29 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ準決勝・モンテレイ×チェルシー


Jリーグってほんとゴミだわ
誰も見てない
428名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:31:05.02 ID:2Z9bzTvw0
>>420
全チーム反対のソースは?
429名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:31:37.31 ID:l+WCQWQ/0
と言うことでこのスレでは「春制制維持」という結果になりました。
430名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:31:47.06 ID:JLS3N2jH0
11.1% 16:53-19:00 EX__ スーパーJチャンネル
*8.1% 17:54-19:00 CX* FNNスーパーニュース
*6.3% 16:50-17:54 CX* スーパーニュース
*4.8% 16:20-18:50 NTV 5位決定戦「サンフレッチェ広島×蔚山」



Jリーグ避けられてるなー
431名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:33:38.67 ID:gRcXqsFr0
>>426
リーグで一番ダレる中盤戦を一番寒い時期にやって集客が上がるとは思えないけどなぁ
やってると言っても春秋と秋春じゃリーグの状況がわけで…
432名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:34:29.04 ID:oPrR2ePXO
俺は今は選手のコンディションよりいかに利益率をアップ
するか、という時期だと思う。
Jリーグクラブは最初期にそうしなかったツケを今払わされて
いると思うよ。
だから選手本位で秋春導入しても最後にはクラブと選手が
しっぺ返し食らうと思う。
今大切なのはファンの定着と絶対的な地位確立だよ
433名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:34:48.65 ID:JLS3N2jH0
 視聴率   4 . 8 %    サッカークラブW杯、客席もガララーガwwwwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355417766/l50
434名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:34:58.32 ID:2Z9bzTvw0
>>425
秋春制なら、6月7月の試合開催を避けれる
って話をしているんだが、論理を分かってるのかな?
435名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:36:43.21 ID:mhKFTW8N0
kengoro_2013さん
私の夢は政治家で、目標の一つにJリーグ解体があります。

Jリーグというのは、地域間の代理戦争みたいなもので、
私は無為に地域対立を発生させる病気の元と認識しております。
同じ日本人なのに、住んでる場所が違うだけで憎しみ合う、見下し合う。
想像するだけで恐ろしいですね。

最悪、国家解体を引き起こしかねない危険な存在だと思います。
しかし、今のうちに反対意見も聞いておこうと思います。
どうぞ皆様の反対意見をここで述べてください。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1498622609
436名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:37:20.35 ID:l+WCQWQ/0
両方経験してるベンゲルがJリーグの日程の方がいいわーって言ってる時点でもう異論の余地ないだろ。
437名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:37:32.15 ID:WKNpG2B0P
Q男の趣味に付き合うなら?
A野球観戦 B釣り

佐々木希B
深田恭子B
瀬戸朝香 無回答
ttp://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/3/3/3305a154.jpg


Q観戦するなら?
A野球 Bサッカー

佐々木希B
深田恭子B
瀬戸朝香B
ttp://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/a/d/ad1d42e0.jpg
438名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:37:48.53 ID:JLS3N2jH0
■[最新] 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人

16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人
439名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:37:58.49 ID:qbLeJcxE0
>>434
ところでお前の主張している平均月別入場者数のソースってどこ?
基地外チップが貼ってる奴しか検索しても出てこないんだけど
ついでに2010年だけじゃなくてそれ以前のデータも出して主張しろよ
440名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:38:30.60 ID:h2ED5g9t0
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |日本がハワイとフィリピンの間ぐらいに移動しますように
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
441名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:38:43.95 ID:SP8irIAQ0
ACLが秋春になるから、どうするかってことだろ。

いいじゃんか、ACLなんか。
クラブワールドカップが半分ぐらいは日本開催できるだろ。

Jリーグはクラブワールドカップ直結で頑張ってきゃいいんだ。
シーズンオフにやってるACLなんて、サテライトかユースでも送っときゃいい。
442名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:38:54.63 ID:JLS3N2jH0
◆Jリーグ観客の年齢分布

 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%




おっさんしかみてねえw
443名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:38:59.38 ID:bDI1Ilpp0
>>438
アメリカすげええええ
444名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:41:00.32 ID:zPn3kXGL0
見る側としては今のままのほうが
一年中サッカー見れて嬉しいんだけど
445名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:42:01.63 ID:bDI1Ilpp0
冬にスタジアムは行きたくねー
446名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:42:57.36 ID:+aRFCDay0
米国とかモータースポーツも年中いろいろやってるから凄いね
お祭り大好き過ぎる
447名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:43:57.58 ID:2Z9bzTvw0
>>431
>>414では
>CWC、天皇杯の決勝以外は客入ってるか?

と言ってるけど
今度はリーグの話に話を変えるの?

12月のリーグ戦が何試合やってるか理解してるのかい?
ウインターブレイク中断前って付加価値は考慮してる?
448名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:44:43.43 ID:qbLeJcxE0
>>406
だからよ、サッカーは冬のオリンピック競技ですか?www
冬のスポーツならなんで最大の祭典であるワールドカップが夏に行われるの?www
449名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:47:43.48 ID:LqU1KFlVO
1月にウインターブレイク入れるなら天皇杯はどうなるんだろう?
450名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:48:14.72 ID:2Z9bzTvw0
>>432
今の春秋制で4年連続で観戦者数が減っている事実があって
(今年は昨年の震災の影響が無くなり増えているが、それでも一昨年より減っている)

今のままでどうやって観戦者数を増やし定着させよう?
客を呼べる名前が売れている実力がある選手は次々に欧州移籍してしまっているし
451名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:49:12.60 ID:8eTHo9MK0
>>448
冬のスポーツだからガチじゃない大会をシーズンと被らない夏にしただけ
花相撲だよワールドカップなんか
サッカーの最大の祭典はCLとユーロ
452名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:49:46.54 ID:+aRFCDay0
>448
ん?冬はリーグ戦で忙しいからじゃないの?
野球のW杯は3月だっけ?3月にリーグ戦してないね
453名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:49:55.84 ID:2Z9bzTvw0
>>439
Jリーグの公式PDFをまとめたもの
他の年を知りたければ自分で検索してまとめろ
他人に頼るクレクレは止めろ
454名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:51:07.86 ID:eJ2nC8t30
キムコが顔真っ赤にして
455名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:51:33.82 ID:i/RZcavF0
秋春制にするなら

7月前後に必要になるオフ一ヶ月〜一ヶ月半分の日程をどこに移すか?
ナビスコ予選、天皇杯、ACL予選が全て秋になるが日程は取れるのか?
JFL以下との入れ替えはどうするのか?

この3点についてどうなってるか教えてくれ

寒さ暑さは実際どうでもいい
456名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:51:46.65 ID:+aRFCDay0
あら、野球の開幕は3月末か
457名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:53:55.11 ID:WifDA3Ev0
欧州は学齢との関係もあって今の制度なんだって?
458名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:54:38.52 ID:bvOYFbXM0
欧州は夏はバカンス優先でサッカー観る奴が減る
夏休みに稼ぐ日本とは文化が違いすぎるので合わせるのは無理があるかな

ただ夏は省エネサッカーで本来観客から金もらってはいけないレベル
解決策は交代要員を増やすよう規定を変えることだけ
459名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:54:39.93 ID:JLS3N2jH0
2012

3/3(土) 巨人vs西武 [東京ドーム] 観客数29,474人
3/3(土) 日ハムvsヤクルト [札幌ドーム] 観客数16,475人
3/3(土) 中日vs広島 [ナゴヤドーム] 観客数18,722人
3/3(土) ソフトバンクvsロッテ [ヤフードーム] 観客数20,092人
3/3(土) 楽天vs横浜DeNA [長崎県 県営野球場] 観客数6,321人
3/3(土) 阪神vsオリックス [高知県 安芸市営球場] 観客数2,065人
3/4(日) 巨人vs西武 [東京ドーム] 観客数29,201人
3/4(日 )日ハムvsヤクルト [札幌ドーム] 観客数14,905人
3/4(日) 中日vs広島 [ナゴヤドーム] 観客数32,750人
3/4(日) ソフトバンクvsロッテ [ヤフードーム] 観客数26,719人
3/4(日) 楽天vs横浜DeNA [長崎県 県営野球場] 観客数3,265人
3/4(日) 阪神vsオリックス [高知県 県立春野球場] 観客数3,133人

オープン戦観衆一例


OPでもこれだけ客集めるよー
460名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:55:51.81 ID:+g7ex2od0
ID:2Z9bzTvw0がキチガイチップだからしょうがない

嘘と詭弁と他人への嫌がらせが大好きで
霊感商法に知り合いを置いてくるようなリアル人間のクズ
461名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:56:02.64 ID:2Z9bzTvw0
>>449
まだ決まっていない
複数の案がある

・天皇杯はホーム&アウェ関係ないから1月に中立地で開催
・Jクラブの参加回戦のレギュレーションを変え違う月でやるか

今の天皇杯は基本的に代表戦と同日にやっていて代表選手は準々決勝ぐらいまで参加してない
(その年によって違うが)
462名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:56:40.15 ID:AnoLOQzG0
>>450
詭弁だな
春秋で客が減ってると言うだけで、秋春で客が増えると言う根拠が全く示されてない
463名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:56:48.48 ID:gRcXqsFr0
>>447
話変えるも何も>>410でリーグ、CWC、天皇杯の事持ち出したのはあんたでしょ…
それに変な所で切って揚げ足取りみたいな事してるけどその前に>リーグは終盤だから客入るけどって言ってるじゃん
ウインターブレイクで海外移籍しやすくなるって今でもこれだけ海外移籍が盛んになってるのに
わざわざ合わせなくても実力ある選手なら移籍できると思うよ
それに俺が言いたいのは冬はリーグ終盤や決勝など特別な事が無ければ客の入りは悪いって事
464名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 12:59:39.27 ID:+aRFCDay0
意見は全然違えど、お互いそれなりに勉強してないと全然ついていけないレベルで
議論してるんだから、どちらも俺からしたら偉いな
465名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:01:35.75 ID:+g7ex2od0
ID:2Z9bzTvw0

アジア・カップに出られなかった欧州リーグ所属の日本人の名前出してよ
466名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:01:57.55 ID:nWob3Cks0
>>445
そうか?俺はクソ暑い国立よりもクソ寒い国立のがまだマシだったけどな。
まぁ東北は寒いなんてもんじゃないだろうけどな。
467名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:02:38.60 ID:2Z9bzTvw0
>>455
現在でもナビスコ予選とACL予選は同日に行われている
秋には天皇杯の試合もナビスコ決勝トーナメントやACL決勝トーナメントが混在してやってる

秋春制になったら
春秋制で別々の日にやっているナビスコ決勝トーナメントと、ACL決勝トーナメントが
ナビスコ予選とACL予選に置き変わり同日に消化できる

逆に
ACLが秋春制になると春秋制では
ナビスコ予選と同日にやっているACL予選が
ACL決勝トーナメントに変わり同じ日に消化できなくなり
約5試合の日程を新たに作らなければ成らなくなる
468名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:03:35.38 ID:+g7ex2od0
12月に集中開催してた天皇杯の時のことを少しでも覚えてたら
現行みたいにJ1J2が一斉参加して全国32会場も使ってしまう天皇杯を1月にやるなんて絶対無理だけどねw

チップは嘘しか吐かない上に記憶力がゼロ以下だから
469名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:04:20.63 ID:+g7ex2od0
で、ACLはいつあきはるになるの?福島の生ゴミチップw
470名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:04:22.53 ID:ji5JHDfX0
日本言論「日本のサッカーは沈没している」 に対する韓国の反応
http://kaigai3533.blog.fc2.com/blog-entry-87.html
471名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:04:56.78 ID:+g7ex2od0
詭弁のガイドライン

1.事実に対して仮定を持ち出す
 ACLが秋春になろうが春秋だろうがJリーグを夏春制にすると日程が崩壊するのが事実
 ACLが秋春になった時を持ち出すのが仮定

3.自分に有利な将来像を予想する
 ACLが秋春になるというのは噂だけで実際に話がACLの会議にでたことは未だ無い
 にも関わらず夏春キチガイは決定事項にする

6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
 そもそもACLなんかクラブ経営的にはまさにどうでもいい

7.陰謀であると力説する
11.レッテル貼りをする
 クラブは全国で反対なのに雪国のせいにすればいいと思ってる
472名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:07:41.79 ID:2Z9bzTvw0
>>463
日本から欧州に移籍するのは、貴方が言う通り春秋制でも秋春制でも変わらないよ

問題は欧州から取る方
移籍ウインドウを合わせるメリットは取る方にある
選手だけじゃなく監督やコーチを取るにも

欧州のシーズン中に監督やコーチは引き抜けない
シーズンの変わり目じゃないと
473名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:09:23.16 ID:TYu9ZV6x0
474名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:10:18.99 ID:2Z9bzTvw0
>>468
君が何のソースを示さず無理だと喚いても
Jクラブが参加した実行委員会では天皇杯決勝を2月の建国記念日にやる案も話し合われたのは事実だから
475名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:10:48.13 ID:qbLeJcxE0
>>451
ワールドカップをガチじゃない大会とか頭腐ってんの?

>>452
よりによってWBCwwwwww
ラグビーとかのワールドカップはどうですか?ww
476名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:12:41.19 ID:eJ2nC8t30
鏡と喋ってればいいのにって思う

このスレ
477名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:15:21.10 ID:qbLeJcxE0
>>453
主張というのは連続したデータがあって、初めて主張として通るもんなの

「たまたま2010年に6月と8月の観客数が少ないだけで、他の年ではそんなことないかもしれないだろう」って言えば終わり
そのソースを変えたくない派が出す必要はないの

変えたないなら手間惜しむなよw
その手間くらい惜しむなら秋春制に変えたいっていう意思もその程度なんだろw
478名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:18:12.50 ID:+g7ex2od0
夏春ゴミは努力する気はありません、データも他人の出したデータの盗用と曲解のみ
479名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:24:06.60 ID:+aRFCDay0
>475
自分が強引に別の競技持ち出してきてるんだから、他人が同じく
強引に別の競技持ち出してきてもちゃんと答えないとね。
煽るだけしか出来ないんじゃどうしようもない。
480名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:38:09.40 ID:qbLeJcxE0
>>479
>自分が強引に別の競技持ち出してきてるんだから
頭にウジ湧いてんの?
先に野球持ちだしてきたのはお前だろうに

ここでラグビーリーグ戦の日程確認できるんじゃないの?

んでラグビーのワールドカップは9月からね
http://rugby-rp.com/abroad.asp
481名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:38:56.52 ID:xkQ991xO0
キチガイの会話のドッジボールだわ
482名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:41:20.03 ID:r15Mpigb0
>>472
ちなみに、あなたは11月後半や12月にスタジアム観戦した経験はありますか?
483名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:43:15.81 ID:CuARQeJ80
12月に試合ができるとはいえ、寒い雨の日に観に行こうとする気になりますか?
それこそ、コアサポ以外行かないんじゃないですかね。
484名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:51:09.09 ID:wgCJFkXv0
>>472
そもそも引き抜く経済力ないしw
現行なら夏に就職できず冬になって焦る指導者を取れるわ
485名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:53:59.53 ID:LqU1KFlVO
>>465
横だがカレンロバートってそうじゃないかな?
486名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:54:49.76 ID:2Z9bzTvw0
>>482
あるよ
11月後半や12月前半の試合が無理だと言うなら春秋制すら無理だと言う事になるが?
487名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:57:20.30 ID:r15Mpigb0
>>486
具体的にどこの試合?どこスタ?
488名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 13:58:42.48 ID:2Z9bzTvw0
>>484
春秋制で夏に取るには、監督を解任しなければならず違約金がかかる
金が無いと言うなら違約金が無駄だろう?

それに夏のシーズン中に監督や外人選手を取ると、キャンプが出来ずチームを作る、チームに馴染ませる事が難しい

また欧州で就職できず焦ってるレベルの監督やコーチしか取れないのはデメリット
489名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 14:02:43.05 ID:2Z9bzTvw0
>>487
ユアスタ、埼スタ、東北電ス、カシマとか
自分でも冬に草サッカーやフットサルやってたし
数年前の雪の東北電スも経験したよ

ま、秋春制では春秋制と12月の開催日程は変わらないし
1月2月はウインターブレイクだけど

で?だから何?
490名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 14:02:57.63 ID:+g7ex2od0
バカの妄想は日本のデメリット
491名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 14:03:43.35 ID:+g7ex2od0
>>489
だから何?
キチガイがなに言ってもムダ

社会はお金で動いてるから社会人してないバカの妄想は聞かない
492名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 14:04:18.66 ID:+g7ex2od0
むしろ生きてると邪魔だから死ね食糞ババア
493名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 14:04:49.14 ID:+g7ex2od0
他人の金で生きることを恥ずかしく思えよキチガイ
494名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 14:08:45.70 ID:EMAyX013O
秋春制あーだこーだ言ってるのは頭固い爺達しかいないだろが
Jクラブの多くが拒否ってる現実知れよ
495名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 14:15:18.03 ID:2Z9bzTvw0
>>494
なんで嘘吐いた?>>417
496名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 14:17:07.52 ID:+g7ex2od0
何で嘘しか吐かない?
497名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 14:17:59.68 ID:+g7ex2od0
キチガイが持ち上げてた今やたった一人の秋春支持だったガンバの社長も降格させたから無能だなw
498名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 14:20:27.96 ID:RYWGI0g/0
つい最近、愛知で雪の中でサッカーをしてたのに
未だに雪国だけ排除すればいい、と言ってるバカがいるんだな
それなら当然、愛知も排除だな
499名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 14:21:56.15 ID:+g7ex2od0
バカの糞春キチは未だに実行委員会がJリーグの最高意思決定機関だっていう
報道をまとめればわかることすら理解しないからな
500名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 14:33:07.16 ID:2Z9bzTvw0
>>498
春秋制は大変だな
501名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 14:35:12.34 ID:qbLeJcxE0
>>495
判断できないってことは賛成は出来ないってことだ
つまり、Jクラブで大多数は賛成していないって話はなんら間違いじゃない
502名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 14:42:55.24 ID:2Z9bzTvw0
>>501
>>494
>Jクラブの多くが拒否ってる現実知れよ

と言っている
>Jクラブで大多数は賛成していないって話はなんら間違いじゃない

って、誰が言ったんだ?

それに
判断できないは、反対もしてないって事だぞ?
503名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 14:53:08.80 ID:mhKFTW8N0
秋春制になると
こんなことがよくおこるだろね


http://www.jfl.or.jp/jfl-pc/view/s.php?a=535&PHPSESSID=24a6f53a766fec506001652660e49333

 日本フットボールリーグの次の試合のキックオフ時刻が変更になりますのでお知らせいたします。

■変更内容

・入替戦 第1戦
 2012年12月9日(日)
 対戦:ノルブリッツ北海道 − 栃木ウーヴァFC
 会場:栃木市総合運動公園陸上競技場(栃木市)

  変更前)13:00キックオフ
           ↓
  変更後)14:00キックオフ

※ノルブリッツ北海道が8日(土)に乗機を予定したいた千歳空港発の飛行機が、悪天候により欠航となり、9日(日)試合当日朝の移動になったことによるものです。
504名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:26:50.69 ID:NDUoA+Oq0
>>503

JFAはそうしたいんだろ
505名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:30:39.02 ID:JjhL4iDJ0
どれだけ全否定されてもゾンビのように蘇る秋春制
北日本で新しくJ参入するチームとかどうやって練習環境や試合会場整備するんだよ
506名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:34:06.90 ID:+g7ex2od0
練習環境がどうにもならないのは広島までそうだよ
507名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:34:31.48 ID:AXVsISceO
4月開幕12月優勝争いの方が盛り上がると思うんだが
508名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:36:36.63 ID:NDUoA+Oq0
>>505

何回も言うけど
JFAは代表優先Jリーグ無視だから
509名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:40:08.40 ID:+g7ex2od0
何回も言われてるのを、大阪と京都が県だと思っていたような小学生未満のド低能の全ソナというキチガイが
理解できてないみたいだけどJFAがなに言っても決定権無いから
510名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:42:50.72 ID:CUie3ueu0
春秋戦国時代
511名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:45:17.99 ID:NDUoA+Oq0
>>509
クラブライセンスを人質にするだけじゃんwwwwwwwwwwww
512名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:51:30.11 ID:+g7ex2od0
キチガイの全ソナは理解できてないけど、クラブライセンスってJFAじゃなくてJリーグの決定なんで
513名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:55:44.07 ID:NDUoA+Oq0
>>512
JFAの天下りが来るJリーグだけど
514名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:56:11.72 ID:Lum+AT1/O
で、賛成派は今日観戦したか?

寒かったやろ
でも終盤戦だから見れるんだろ

体感してよいい加減
515名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:56:40.11 ID:NDUoA+Oq0
>>512
サッカーは組織を統一してるから
上の考えは絶対にしかならない
516名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 15:58:41.57 ID:Lum+AT1/O
>>515
観戦したことある?
517名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 16:04:23.06 ID:+g7ex2od0
全ソナは施設に監禁されてるから外に出ようにも出られない
518名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 16:04:34.70 ID:NDUoA+Oq0
>>516
順番が逆

じゃ
天皇杯やめれば?

サッカーの試合やれるのなら試合を組むのが当然の流れ
519名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 16:05:58.64 ID:+g7ex2od0
Jリーグを憎んでる焼豚で在日の全ソナが夏春支持な時点で、夏春豚の素性が分かるだろ
520名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 16:11:50.43 ID:NDUoA+Oq0
>>519
>夏春支持
>夏春豚の素性

JFAのことか?
521名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 16:12:39.17 ID:NDUoA+Oq0
日本サッカーの基本が


秋春支持
522名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 16:15:18.19 ID:Lum+AT1/O
>>518
寒い時期だが終盤戦の意味分かる?
523名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 16:19:29.00 ID:NDUoA+Oq0
>>522
てか
できないのなら
終盤戦はもっと繰り上げるべきでは?

下手にやってるから
秋春という発想が出る
524名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 16:21:49.49 ID:Lum+AT1/O
>>523
サッカーやれるやれないだけの話しじゃないって
暑かろうが寒かろうが出来るんだから

寒くても集まるのは何故かって聞いてるの
525名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 16:26:48.78 ID:NDUoA+Oq0
>>524
JFAは試合をやれるやれないで持ち込んでるのに
やれないのなら

天皇杯は拒否すべき
526名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 16:43:53.21 ID:+g7ex2od0
無理して日本語書くなよチョンソナ
527名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 16:46:17.89 ID:Lum+AT1/O
>>525
自分の意見はないのね
528名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 16:46:40.43 ID:NDUoA+Oq0
>>526
試合ができない
オフなら試合をするなよwwwwwwww

試合をやってるなら
秋春持ち込まれるのは当然の話

Jリーグ各クラブが悪い
529名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 16:48:08.88 ID:NDUoA+Oq0
>>525
冬がオフなら試合をやらないことを徹底すれば?
試合をやってる限り

秋春は提案されるけど
530名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 16:49:33.08 ID:Lum+AT1/O
だからやれるやれないの話しじゃないってw

寒くても雨でも雪でもサッカーはやるって
531名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 16:56:19.70 ID:8LRk0DjoP
表日本で営業してるプロ野球が秋春制になったら考えてもいいな
532名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 16:56:52.08 ID:qbLeJcxE0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20121215/TkRVb0ErT3Ew.html

秋春制はこういう基地外のJアンチが主張してるという事実
533名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 16:58:25.93 ID:Fb6ACG/+0
まあ、天皇杯ボイコットは、考えられるよな。
何かにつけて秋春を主張するなら
代表への選手の派遣だって拒否するさ。
だって代表のオフが少ないのは代表に送り込まなければ良いんだし。
534名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 16:58:25.97 ID:XoG0kqHpO
寒かったら見に行かないだけだよ
試合はやれるだろ
535名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 17:00:46.19 ID:NDUoA+Oq0
>>530
そこじゃないだろwww

天皇杯やってるなら
秋春もできるという理論


秋春提案完全廃止には12月1月のサッカー完全禁止=完全オフしかないでしょwww
536名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 17:04:35.42 ID:qbLeJcxE0
>>535
別に出来る出来ないだけで秋春制無理って批判してるわけじゃないんだけどもwww
537名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 17:07:07.98 ID:FcTDlEvw0
欧州は糞寒い冬に試合なんかやっているから
寒くて発煙筒焚いたり、スタンドで立ったまま暴れて体を温めたり
ビール飲みまくって路上で酔っぱらい喧嘩になったりするんだよ

どうして欧州のダメな部分をわざわざ真似したがるのか理解できない
538名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 17:09:05.19 ID:Lum+AT1/O
>>535
寒い時期を終盤戦で秋春出来るのか?

何言ってるのよあなた
539名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 17:11:03.00 ID:Lum+AT1/O
>>537
糞寒い時期に日本でも試合あるけど発煙筒はあがらないし爆竹もならないよ
540名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 17:14:25.08 ID:NDUoA+Oq0
>>539


アホーター暴動を抑えるために
秋春が出てくるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


騒乱や社長への暴言も減るなwwwwwwwwwwwwwwww
541名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 17:15:34.20 ID:NDUoA+Oq0
やっとわかったわ



秋春提案が消えない理由
542名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 17:20:45.08 ID:Lum+AT1/O
>>541
早よ>>538答えてよ
543名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 17:22:21.01 ID:qbLeJcxE0
>>539
お前は何で秋春反対派にまでヘイトあててんの?
544名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 17:25:02.83 ID:53ZDphSM0
もう夏春でスレ立てるなよ
いつも外に出ない引き篭もりの「ぼくがかんがえたさいきょうりいぐ」の話を延々繰り返すだけだろ。
545名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 17:26:31.82 ID:Lum+AT1/O
>>543
秋春と関係ない話しでしょあれ
546名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 17:27:33.63 ID:qbLeJcxE0
>>540
っていうかサッカー嫌いな全ソナ君はサッカーの話に入って来ないでよ
547名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 17:32:08.36 ID:NDUoA+Oq0
>>542
寒いほうが
負けても

アホーター暴れないから

かえって好都合では?
548名無しさん@恐縮です:2012/12/15(土) 17:42:42.48 ID:Lum+AT1/O
>>547
寒い時期が終盤戦になるんですか?って聞いてるのでその答え可笑しいよ
549名無しさん@恐縮です
この前野人スタジアム完成記念試合に、天候不良で飛行機が飛ばずさっぽこの選手が来れなかった
これがクラブ単位で起こる可能性があるんだぜ

いくら試合中ユニの下にインナーシャツ着て走り回って汗かいてても動き止めたら一気に冷えるよ
ベンチコート着るまでの間に冷えて一度冷えたらなかなか暖まらない
会議で実際にこれやってみるべきだな