【サッカー/Jリーグ】松本山雅、初のJシーズン経済波及効果は24億円−地元NPOが発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はトマト1cφ ★
 特定非営利活動法人SCOP(松本市中央2)が12月10日、今シーズンの松本山雅FCの経済波及効果が約24億円になると発表した。

 初のJシーズンを15勝14分け13敗の勝ち点59、12位で終えた松本山雅FC。ホームゲーム1試合当たりの平均観客動員は9530人でリーグ3位を記録した。

同法人は松本山雅FCと共同で、シーズン終盤にアンケートを実施。その結果や市観光温泉課のアンケートを元に、経済波及効果を試算した。

 試算によると、今シーズンの消費支出総額は約21億9,000万円。

内訳は、試合運営に伴う消費(警備費、遠征費、広告宣伝費、人件費など)=7億円、観戦者による消費はホーム戦に伴う消費(観客消費、グッズ消費、チケット消費)=12億7,000万円、アウェー戦に伴う消費(交通費など)=1億500万円。

そのほか、所属選手・スタッフの日常的な消費=1億800万円、対戦チームの遠征に伴う消費=504万円となった。

経済波及効果は、この消費支出総額を基に長野県産業連関表(2005年)を用いて測定。直接効果が約15億円、間接効果が約9億2,000万円、経済波及効果としては24億2,000万円と算出した。

 JFLに所属した昨年の経済波及効果は約6億6,000万円で、約4倍という結果に。同法人が昨年12月、J昇格を決めた直後に試算した14億1,000万円という数値も大きく上回った。

「24億という数字は、J1昇格経験のある新潟や仙台などの地方主要都市のクラブチームに匹敵する。ホームタウンの人口規模を考慮すると『破格の大きさ』といえる水準」と同法人の鷲見真一理事長。

「ホーム側のサポーターとして県外からの観戦者が多かったことと、アウェー戦を観戦する山雅サポーターが多かったことが試算を上回る要因になった」と話す。

 今回の試算においては、山雅関連イベントや商品、書籍などについては計上していない。「メディアで取り上げられる広告効果や、それによる松本地域のブランド力が向上するといった効果については測定していない。

あくまで山雅が地域にもたらすさまざまな効果の一部を測定したにすぎず、実際には試算額以上の地域への経済効果があると推察される」としている。

http://matsumoto.keizai.biz/phone/headline.php?id=1298
2名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 10:21:56.70 ID:2LcpUJ9r0
なに、経済波及効果って?
3名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 10:25:24.54 ID:dpb/BYjwO
経済を波及させる効果だよ
4名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 10:26:14.67 ID:aXLbcjGBO
もっとパルセイロと揉めて、バチバチやりあうと面白そう。
5名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 10:34:41.65 ID:WMEmkTVzO
昇格して仙台や新潟のようなクラブになったら面白い
6名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 10:37:58.12 ID:A8XnU0Gd0
クラブが黒字になれば選手に投資して強化して試合で勝って人気が出てファンが増えてクラブが黒字になる。
7名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 10:39:25.52 ID:ZlEGNW6Z0
とりあえず近隣のサッカー場や運動公園の駐車場に駐車するのやめろ

いつも大迷惑なんだよカスサポ
8名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 10:39:27.82 ID:DLAptn6Y0
やっぱり宮本センセの計算がないと騒げないな。

来年はガンバ効果で大阪人が大挙襲来だ。
神戸も含めて関西マネーを吸い取ってやれ。
9名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 10:40:18.52 ID:Q9UM3PkzO
平均一万いかんかったかー。

なんとか一万のラインは超えて欲しかった
10名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 10:41:50.50 ID:mwoCIpdX0
>>2
税金を利用する際に、とても便利な数字です