【野球】セ・リーグは、来季3時間半ルールを適用しないことで合意

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式φ ★
セ・リーグは10日、東京都内で理事会を開き、東日本大震災後の節電対策で導入した
3時間30分経過後に延長回に入らない特別規則を来季は適用しないことで合意した。

佐藤良平理事長(中日球団代表)は「電力事情が変わる可能性もあるから
最終決定ではないが、方向性をまとめた」と語った。
 
パ・リーグは、電力事情を見ながら結論を出す予定。

ソース:時事通信(2012/12/10-19:08)
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012121000779
2名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:20:52.17 ID:EJ2GQU1h0
そして誰もいなくなった
3名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:20:56.31 ID:IrLI//tp0
2
4名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:22:20.80 ID:aPdWObg40
つーか延長戦をするなよ、無駄過ぎる。
5名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:23:14.06 ID:K8X7WxKn0
別にてきぱきやりゃあ、延長12回でも3時間半くらいで終わるだろ?
6名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:23:44.56 ID:CSrLMsTw0
・節電しろよ
NPB「いやだね」
 ↓
NPB「ごめんなさい節電します、3時間半ルール作りました」
 ↓
・試合時間延びてんじゃねーか
・引き分けばっかでつまんね
・引き分け狙いの引き伸ばしプレーがひどい
「ごめんなさい節電のために3時間半ルールやめます」
7名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:23:48.62 ID:b6sa+vYl0
昼間やれ
8名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:24:07.69 ID:OPgVHaNT0
延長ナシ9回タイブレーク導入はよ
9名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:25:37.08 ID:51+DtqTA0
そもそも9回が長すぎる
6回戦にしろ
10名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:26:04.00 ID:jRKKKJpj0
メジャーみたいにテンポよくポンポン投げろよ
間を嫌う(笑)
11名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:26:49.46 ID:riaf4Lo20
ピッチャーがさっさと投げれば済む話だろ
12名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:28:10.17 ID:9eRzdEMr0
引き分けでいいだろ なんで延長するんだろ
13名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:28:23.65 ID:eypNK3MR0
改悪だろこれ
14名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:29:24.75 ID:UuBXfHS80
延長いらないだろ
15名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:29:40.65 ID:XGc+evDu0
延長戦っていらねえよな
どうせシーズン中100試合以上やるんだから引き分けが多少増えても問題無いだろ
短期決戦のクライマックスシリーズと日本シリーズだけ延長戦ありにすればいい
16名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:29:44.91 ID:tGCmm/e60
これはいいことだね
いつ終わるか分からないというのが真の醍醐味
短い試合も長い試合もオモロい
サッカーみたいにきっかり終わるのはつまらん
17名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:30:00.89 ID:F8IQXT8g0
>>11 だよな 高校野球はスピーディー
18名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:30:40.70 ID:OYbMUAh80
この期に及んでチンタラ進行で時代に逆行するのかバカヤキウはw
19名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:31:47.73 ID:0jDiNlt+0
見てないからかまわん
20名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:32:24.33 ID:fbOhc/780
バッターが何度もバッターボックスから出るの禁止しろ
21名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:32:30.90 ID:AlnR6Wlv0
統一球で高校野球ゾーンだったら延長12回でも3時間切りそう
22名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:32:31.03 ID:3J3lA2dV0
投げるの遅いピッチャー二交替されるといらいらするんだよね
でも引き分けばかりの試合もつまんないんだよな
9回過ぎたらだんだん引き分けでいいかみたいな流れになってくるし
23名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:33:34.79 ID:yT8LE+kG0
延長も無制限にしろや
24名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:33:59.21 ID:sAsm+wVw0
9回で引き分けにしないクソ集団の節電アピールがうざかったなw
25名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:34:21.79 ID:wcFdsZV30
地上波放送もないんだし、放送は気にせず20回でも30回でも好きなだけやればよいよ。
15秒ルールとかもなくしてのんびりやろうぜ
26名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:34:22.76 ID:H8kNcdFt0
全員上原並のテンポで投げれば、もっと早く終わるのに
27名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:35:09.83 ID:4zyAFtfN0
自民党政権になったら原発フル稼働するし良いんじゃない
28名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:35:18.86 ID:tsemDqHK0
バッターボックス2度外したらアウト
マウンド外して牽制投げなかったらボーク
29名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:35:30.63 ID:jVXciKRG0
それよりもスピードアップは進んでるのか?
いっそのこと2ストライクアウトスリーボール進塁でツーアウトチェンジにすれば1時間くらいで終わるだろう
30名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:36:22.92 ID:poswVjTS0
10回以降はタイブレーク方式導入でいいじゃん
31名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:36:27.06 ID:hQuQEimV0
3時間で終われよ
だらだらだらだら長いんだよ
32名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:37:46.69 ID:uIjEZhok0
最後はPKだな
33名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:38:12.12 ID:tsemDqHK0
代打の代打と投手交代の交代も禁止
34名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:38:46.89 ID:MYNrGR+x0
>>30
タイブレークは個人成績に加味しないなら良いな
35名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:40:03.73 ID:OkY7ZkXP0
コールド有りにしてくれ
36名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:40:13.54 ID:Ucxhsn0g0
9回終了時で2時間30分〜2時間45分くらいが理想かな。
37名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:40:15.50 ID:rOhC3DzqP
なんで海外サッカー放送できないん?
ブンデスとかめちゃ面白いのに
ゴールデンでながせばいいいのに
38名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:41:34.88 ID:tFHMHMAD0
こんなルールを設けるまでもなく3時間半、いや長くても3時間以内で終わるようにするべきだ
個人的には2時間経ったところで5回(裏)か終了していない場合は9回のところを7回で終了に短縮ってルールを設けてるくらいでもいいと思ってる
39名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:42:48.66 ID:aNhQjGuoP
>>33
交代の交代はできねーよ
40名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:43:06.25 ID:9twGgdlo0
努力次第で3時間でも可能だろ。テレビでの支持を取りたいなら試合時間短縮した方が野球のためになる
流石に4時間半も見たくないだろ。野球見てるこの時間で〜しようって思われたら終わり
41名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:43:28.00 ID:nZYpcWEO0
9回で終わりにすりゃいいだけ
42名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:44:11.39 ID:/TMHqrRSO
日付越えても決着つけるMLBはタフ
43名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:44:30.63 ID:YLnm6ViMP
俺、プロ野球で一番嫌なのは投手交代だな。
あれチンタラ長過ぎる。
高校野球みたいにはよしろや
44名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:44:43.34 ID:qLS4xTrf0
7点差付いたらコールドゲームにしよう(提案
45名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:45:02.67 ID:mjn/TXXn0
西武の牧田みたいに全員テンポよく
投げれば全試合早く終わるんじゃね。
46名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:45:19.93 ID:ng3A1D5Y0
開始を5時半にしたら
47名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:45:58.98 ID:Foy/i6hlO
中継ぎ・抑えが充実しているチームが有利になるね
48名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:46:20.98 ID:4BZke/ga0
つまらんプロ野球 勝手にやれや
来年もサッカーや
49名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:46:40.29 ID:BEb4qROR0
見れるんだ…  DeNA100敗がやっと見れるんだ…
50名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:46:53.56 ID:yvNiLpCp0
しかしまたダラダラと長い野球に戻るのか
51名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:47:49.80 ID:f+0I+DE90
9回超えたら攻撃は2アウトランナー三塁にしようぜ
そんで延長12回で引き分け
52名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:48:36.87 ID:Jnp3xNc+0
>>48
10%ヲタク(笑)
53名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:49:04.29 ID:tFHMHMAD0
>>43
交代に制限を設けるのはいいかもね
ベンチ入りメンバーを減らす方向でも交代人数を絞る方向でもどちらでもいい
54名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:50:14.20 ID:B0XEWrH4O
そもそも野球9人もいらない

ピッチャーとキャッチャーと野手一人の三人でいい
55名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:50:23.10 ID:AFb0n/YL0
ブルペンがあるんだから投球練習禁止で
56名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:50:35.27 ID:oreMS+q20
よかったよかった
57名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:50:49.34 ID:IRmdGV+LO
がんばろう 東北
僕らは野球を魅せる事で復興を応援します
だから 電気はじゃんじゃん使います
がんばろう 東北 から
がんばって 東北 に
58名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:51:04.54 ID:N/llKd2G0
>>11
生活がかかってますからキリッ
どっかのピッチャーが言ってたw
59名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:51:56.59 ID:SEyL+1xX0
ばかやろー、むしろ2時間半ルール作りやがれ。
F1なんか2時間ルールってのがあって、
2時間超えたらその次の周回終了時点で順位決定だっつの。
サッカーもハーフタイム入れて2時間足らずだっつの。
テニスもそうだけど、ダラダラやられても観客嬉しくねーよ。
60名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:52:26.44 ID:jVXciKRG0
震災前は原発の活断層の話しなんてマスゴミはタブーだったもんな
61名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:52:38.76 ID:yI4IzvlN0
中継は21時でやめろよ
あとの番組が遅くなる

つーかなくても構わんがな
62名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:52:59.75 ID:AlnR6Wlv0
3時間半ルール制定でスピーディーになったと思い込んでる奴がいるようだが
そもそも3時間半ルールで試合平均時間は殆ど変わっていない
63名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:53:12.88 ID:/wUCanbT0
牧田が投げてるとちょっとよそ見してたらカウントめっちゃ増えてる
あんくらいみんな速いとキャッチャーは配球考えるの大変だろうな
64名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:53:36.76 ID:SEyL+1xX0
あと、一球一球間を取らずに高校野球みたいにさっさと投げやがれ。
65名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:53:52.01 ID:oreMS+q20
あってもなくても5分ぐらいだからな
廃止は当たり前
66名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:55:35.41 ID:B0XEWrH4O
マウンドにその試合投げる分150球ぐらいおいとく
67名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:55:44.97 ID:HgVEQHqr0
ピッチャーが投球間隔開けるのって普通に考えてズルくね?
間が長ければそれだけ休めるんだから次の球に回復分を上積みできるわけだろ。
卑怯なやつが得をするシステムになってる。こういうの許すなよ
68名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:56:13.81 ID:N/llKd2G0
選手交代を3人までにすればいい
69名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:56:27.06 ID:+fmvnBZr0
あった方が良かったのに10時ぐらいまでグダグダな試合見てるの最近辛いわ
70名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:56:29.61 ID:W7lrffDI0
つーか9回もいらんだろ
6回で十分
71名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:56:44.05 ID:74V+YvyH0
>>43
あれはCMタイムなので
72名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:57:33.39 ID:BEb4qROR0
野球はCSで見るので地上波要らないです
73名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:58:57.26 ID:13TItIM80
野球盤ルールでいいだろ。
高校、アマチュア、軟式、女、地方って野球っぽいだけで道具もルールも全部違うんだよな。
数創ってたかるだけなんだから。
ヤキュウ一つにされるだけでコイツら終わりだ…
74名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:59:03.09 ID:A9nFRhmsO
いまさら節電とか言ってる馬鹿はいないからな
75名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:59:06.20 ID:R+8cGezJ0
2時間で終わらせろよ。こんなもん誰も興味無いんだよ。
76名無しさん@恐縮です:2012/12/10(月) 23:59:43.74 ID:8tWHm1ap0
やきうw
77名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:00:13.85 ID:KsKIVhaP0
>>59
別に長くてもいいんだよ。試合の重要度が高ければ選手も必死でやるから客も真剣に見るだろう
ただ、野球はシーズン140試合とか試合数が多くて全ての試合がそうはならない
だから核のことを考える意味でも、選手の負担を考える意味でも1試合あたりは短く濃密にやる方向で考える方がいい
78名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:00:29.98 ID:LoQScs1X0
他の競技だとスピーディにする改革はよくあるよ
サッカーはキーパーが体勢に問題なければ、ボール持つのは6秒
バスケットも、シュートまでの時間と、相手コートに運ぶまでの時間に制限がある

投手が投げる 10秒以内
打者がボックス外れる 2回まで
牽制 禁止
79名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:01:31.54 ID:SEyL+1xX0
>>62
そりゃ『大抵そのくらいで試合終わる』って時間が3時間半だからな。
普通の試合なら延長12回前後にならない限りそこまで行かないし。
だからこそ2時間半くらいでいいと思うわ。
そのルールさえあれば放映時間もきっちり出来るし、
新しい野球の楽しみ方が模索出来ると思う。
そもそも9回になったのだって時間制限を設けるためだし。
今の時代に合わせるならも少しコンパクトにしてもいい。
80名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:01:39.51 ID:D8u9RtKmP
時間を設けても時間稼ぎやるからな。
日本シリーズ・CS以外は9回で終わりにしようぜ。
81名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:02:21.51 ID:z45PaDMi0
ちゃっちゃっとプレーするっていう高校生の時にできてたことがなんでデキねえんだよ。
82名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:02:41.13 ID:1XhSEqIQ0
5アウトでチェンジの3イニングでいい
83名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:02:47.81 ID:W01D9cqs0
メジャーなんか日本より試合数多いのに決着つくまで制限なしだもんな。
ピッチャーがポンポン投げるからテンポもいい。
プロ野球はダラダラしすぎ
84名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:03:01.35 ID:yFl3hA3l0
9時半で終わったら節電になると
本気で思ってたんやろか
85名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:03:34.51 ID:BEb4qROR0
節電なら 全てデーゲームでやればいいのに

昼間ならどうでもいい地上波放送蔓延してるし
早朝からやれば、上手いこといけば1日で4試合できるし
86名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:04:21.38 ID:f808PV080
引分に逃げる戦術を嫌うのなら、サッカーのように勝点制にでもすればいいだろう。
80年代の野球を見てきた者としては、この2年の引分試合の増加はそれほど気にならなかったが。
87名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:05:00.32 ID:j+zV3VXO0
>>77
日本シリーズだけ時間無制限でやらせりゃいいよな。
88名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:07:41.94 ID:SKWD67Yz0
まさに豚双六だな
タバコ吸ったり唐揚げ食べる暇あったらもっとテキパキやれよ
89名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:07:45.89 ID:PetOXKGG0
>>12
引き分けは負けるよりつまらないから
90名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:08:15.83 ID:f808PV080
>>83
2003年にシーズン終盤までマリナーズの試合時間を調べたことがあるけど、
延長を含めて試合時間の平均が2時間47分前後だったね。
まあ、向こうは屋外球場で雨天時に2時間レベルの試合開始待ちや中断がある点は大変だけど・・・
91名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:09:06.49 ID:7qHGNYWK0
関東地上波の試合だけ何故か放送時間内に終わるぐらい早くなります
92名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:09:18.84 ID:i78vWn1d0
好きにして良いよ、どうせ見ないしネットで結果見れればOK。
93名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:11:45.31 ID:5YlTA24Q0
上原並みの投球テンポとシコースキー並みの攻守交代時の全力疾走をすれば早く終わるだろ
94名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:11:45.74 ID:5eMgbjaG0
テレビでやらんでくれたらいつまでやってても問題無い
95名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:11:56.64 ID:bWitqO1l0
タイムの回数制限
ピッチング間隔の秒数設定 
96名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:12:24.57 ID:PrEqUan8O
>>84
そもそも電力のことを考えるなら、終了時間は需要が落ちて余裕のある時間帯だから
開始時間を遅らせるのが正しい判断であって、これはやる必要のないルールだった

意味はなくてもやらなきゃ叩かれるってだけで
わかっている奴は最初からわかっていた、ただのポーズ

>>85みたいに未だにわかっていないのもいるけど
97名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:12:40.78 ID:nJpMI2O40
こうやってどんどんファンが離れていく
98名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:12:42.31 ID:UtwmNuHj0
野球って何か意味あんの?
99名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:12:53.33 ID:PmnY0wUz0
>>86
俺も80年代から見てるけど、当時も引き分けには辟易してた。
100名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:13:42.62 ID:EclbGexBO
裏金使わないルール
101名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:13:49.24 ID:Tc4RG73C0
カードバトル方式でどうよ。
一戦ごとに、
・延長戦(一回)カード
・代打カード(3枚)
・継投カード(3枚)
などがあたえられ、最大30枚までストック可能
102名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:14:40.57 ID:WUSNAebz0
>>86
サッカーが日本やアメリカで人気が出ない一番の理由が引き分けが多いことだろ
2番目が点が入らないロースコアゲームばっかりなところな
何も対策なんてされてねーじゃん
103名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:15:11.61 ID:rAxAZ9ZG0
延長なしの引き分けを適用しろ。
問題は野球賭博で困るだけだろ。
もっと下位球団との差が縮まってPレースが面白くなる。
104名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:15:24.49 ID:Ykz8+vb30
3時間半ルールに慣れちゃったから、戻されると長く感じそう
105名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:15:27.00 ID:dfsxO0uy0
あれ、12球団で3時間半ルール撤廃って実行委員会で話し合ったんじゃなかったのか
http://www.sanspo.com/baseball/news/20121119/npb12111905040000-n1.html
106名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:15:46.11 ID:6Cho9hZd0
NPBはもう解散で良いよ…
107名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:16:45.53 ID:nJpMI2O40
照明ONとOFFの電力消費量どのくらい違うのだろう?

かなり違うのなら、デーゲームもありかもしれないけど。

あと無駄に試合時間を延ばす糞判定をなくせば・・・。
108名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:16:49.75 ID:GgpeGXeT0
>>102
じゃあばんばん点が入るバスケのリーグやバレーボールのVリーグ辺りはさぞ人気あるんだろうなw
人気の理由なんざ全く別物だわ間抜けw
109名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:17:33.61 ID:ckeOlX020
>>1
投手交代制限
代打制限
コールド制あり
タイムは3回に1度だけ

これだけでも十分違うと思う
110名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:18:36.30 ID:YsEzbaD90
ダラダラしすぎで、時代に合わない
2時間で終われ
111名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:19:13.66 ID:WUSNAebz0
>>108
NBAはアメリカじゃかなり人気あるけど?
今は落ち目でもそこらの欧州サッカーの経済規模なんて目じゃないしね
日本のバスケは背が低すぎて全然点が入らないからつまらないから人気が出ないんだよ
180でデカいって言われる日本人には土台無理だというスポーツなだけ
112名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:19:27.84 ID:j+zV3VXO0
>>102
野球でもPKやらせたいな。
9回終了して引き分だった場合、
バッティングマシン引っ張り出して両軍一巡づつ打ってHRまたはヒットの数で決めるw
113名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:20:01.88 ID:bCrw2V9w0
延長はタイブレークで良いよ
凡打だらけで試合が重い
114名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:20:19.62 ID:d99ee3FB0
試合時間よりも、開始時間早めようって案は出ないのか?
10時とか遅すぎるだろ、帰ったら12時回ってばかりやで。
どうせ、休みとって見に行ってんだから、4時ぐらいから始めろや、
外だと明るいと雰囲気でらんが、ドームなら4時も6時も中では同じや。
遠くから球場行く者の事も考えれや。(´・ω・`)
115名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:20:31.71 ID:tHJ0g7bFO
引き分けばっかりのアレは糞つまらんからな
オカマスポーツかよ
116名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:21:01.48 ID:7qHGNYWK0
しかし3時間半撤廃って
3時間半やっても試合がおわらねーのか
4時間以上やるつもりかよ
117名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:22:05.85 ID:zygXxB0K0
遠方から観戦するから時間か何かの制限あった方がいいな。ダラダラながいのは勘弁してもらいたい、パリーグファン。
118名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:25:05.40 ID:svME/X9X0
タイブレークが合理的だろうけど
やきうじゃ無い批判も根強いよね
119名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:25:21.93 ID:E1PQwKsxP
MLBは同じ事やってるようでも面白いのにな
チーム以前にピッチャー対バッターっていう視点で時間を割きすぎてる気がする
120名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:26:53.47 ID:5iRK9jP10
27アウトで表裏で終わりにしろ
そうすればコールド終了できる
121名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:28:57.87 ID:ZHgzX3aI0
>>112
よくそんなつまんないアイデア出せるな
122名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:29:10.23 ID:l2AxTiO20
阪神対ヤクルトの0対0
日付が変わるまでやる、たこやきみたいな試合w
123名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:31:51.19 ID:jv5puyqb0
決着付くまでやりゃいいじゃん根負けした方が負けでいいだろ
何馴れ合いおままごとしてやがんだ
観客が帰宅できないどうこうなら無観客でやれよw
124名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:33:26.98 ID:1Q1ra2s/0
>>107
ドームは日中でもオフにはならんし・・・
125名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:35:03.71 ID:hgiz/qpI0
NPBは試合長すぎだから3時間半ルールがあったほうが良い
高校野球みたいに2時間でやれ
126名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:36:30.08 ID:pHUX6KTF0
年間80試合ベースでリーグ優勝が決定次第リーグ戦終了
全試合試合開始13:00
7回ベースで引き分けなし
屋外球場以外の試合を禁止(密閉型球場廃止)

これでいいじゃん
127名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:36:31.25 ID:LiDyU6g90
攻守交替が長すぎ
128名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:36:39.15 ID:dfsxO0uy0
クリケットですら最近は約2時間半で終わるのに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A320
129名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:36:45.41 ID:sLFqgpomO
昔は延長15回までやってたんだぞ
130名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:37:29.20 ID:vBHKFe4XO
まぁあからさまな遅延行為が無くなるのは良いんでないの?
あれは闘う姿勢じゃないよ
131名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:39:55.81 ID:ARz3oDlt0
セ・パで延長戦の規定が異なったことは今までにもあるしな
セは15回+引き分け再試合、パは12回+引き分け再試合なしとか
132名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:41:22.28 ID:0IZMWEq10
上原の投球ペースって戦術上も有効そうに見えたけれど
どうして根付かなかったんだろう
133名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:41:28.17 ID:940soRO8P
別に現場はいくらでも延長すりゃいいがテレビではさっさと打ち切れよ
そうすりゃ少しは現場に客が行くんじゃねーの?w
134名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:44:54.06 ID:smuxLZBrO
3時間30分ルールは終わりの時間ぎだいたい読めるから好きだったんだけどなー
特に遠征の時は助かったのに
135名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:45:25.76 ID:eBzIbKXM0
加古川の人、帰られへん。
136名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:46:45.44 ID:ABFhpmm40
3時間半超えた21時半以降って電力需要少ないから去年からいらなかったよね
137名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:46:46.07 ID:ciwbw6gt0
終わりまでやれ
138名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:47:32.47 ID:b1ZZJqHp0
>>109
お前はバカなんだな
139名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:48:23.90 ID:ewDnFAeg0
最近の国際大会って延長に入るとノーアウト1・2塁とかからやってるから
それで良いんじゃないの?
とも思うが、そうすると選手の生涯成績とかに関わってくるから
選手達は反対なのかな?
140名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:48:25.44 ID:uNVNSm7Y0
これは誰得なんだ?
141名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:48:59.33 ID:nJpMI2O40
試合時間延びたら、電車の本数が足りなくなる恐れあるから
臨時列車出すこともあるんだよなぁ。

あれも無駄な電力だよな。
142名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:49:04.51 ID:j+zV3VXO0
>>121
クソみたいな延長するルールより全然いいわ。
ちゃっちゃと投げて試合テンポ上げる気が無いなら9回で終えてさっさとカタつけりゃいいんだよ。
一番つまらないのは現行ルールだわ。
143名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:50:10.05 ID:1Q1ra2s/0
>>132
上原くらい制球いい奴じゃないと意味ない
高校野球みたいに多少のクソボールでもストライク取ってくれるならともかく
144名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:50:35.01 ID:7FC+OvYn0
むしろ9回で終われ。サッカーで「引き分け」の認知が進んだから、野球で引き分けても誰もたいして気にしない。
145名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:50:37.23 ID:Odpalvz60
MLBや他の競技のように昼間やれば問題ない
146名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:51:03.11 ID:tHJ0g7bFO
もとに戻るだけなのに今さら何言ってるんだってやつ多すぎだな
147名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:52:21.49 ID:1vLHIKmk0
9回終了時点で
牽制球の少ない方>交代以外のタイムの少ない方>ボールの少ない方
の勝ちにしろバカ
148名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:52:52.80 ID:j+zV3VXO0
>>146
元に戻るなって言ってんの。
もっと短く見易くしろって言ってんの。
お前こそ何言ってるんだよ。
149名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:53:41.49 ID:XOCXyYxn0
>>1
そもそもメジャーリーグは162試合で延長し放題の上、いまだにダブルヘッダーやりまくりだろ?
しかも移動距離なんてシアトルからニューヨークなんて時差があるほどの酷さだが、
日本のプロ野球の連中は144試合(これでも増やした結果)しか無い上に、
どんなに遠くても福岡から札幌までのわずかな距離。
挙句、ダブルヘッダーは無しで延長まで12回までとか甘え過ぎでしょ?
そんなヌルヌルの環境で選手はみんなヒョロヒョロばっか。
ベンチ裏でヤニ吸ってる場合じゃねーだろタコ
150名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:54:33.96 ID:hz4tbX5n0
>>135
さらに加古川線で乗り換えてワンマン電車で帰る俺も帰られへん
151名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:55:15.38 ID:+W7+shJp0
タイムアウトのない試合の面白さを教えてあげますよ
152名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:55:28.15 ID:7yvtp4Ug0
3時間ルール+タイブレークにしろ
3時間までなら10回以降も通常ルールだが、超えた次の回からタイブレーク
これなら3時間半以内で100%終わるし引き分けもない
153名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:55:59.49 ID:PrEqUan8O
154名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:56:45.36 ID:nJpMI2O40
>>135
姫路の俺に死角はない
155名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:57:13.02 ID:k2tdBLX00
しかしプロ野球自体の興味が失せてきた
156名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:57:35.56 ID:5vdzYBap0
リーグ戦は9回終了で十分。
選手のやりくりも少し楽になるから、チームにもメリットあるだろ。
157名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:57:51.45 ID:j+zV3VXO0
>>153
たった三行すら理解出来ないとは情けない。
元に戻る以上にもっと短くしろって言ってんの。
もしかして日本語理解出来ないの?
158名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 00:59:27.23 ID:4pFw09Pt0
年150も試合するんだから
そもそも延長までして勝敗決める意味がほとんどない
159名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:00:12.18 ID:tHJ0g7bFO
>>148
だから野球は時間制限決まってないんだから3.5時間ルールは不要
160名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:00:35.35 ID:mghH7gnO0
>>6
おもしろいな
161名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:00:58.09 ID:j+zV3VXO0
つか、引き分けがつまらんとか言ってたのがいたけど、
両リーグ合わせて今季引き分け試合数の多かったチームでもたったの15試合だからな。
144試合もやって1割前後しかないじゃん。
162名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:00:59.45 ID:BiDvmHE1O
上原先発の時は2時間ちょいで試合終了で放送時間あまってたしな。
163名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:01:06.70 ID:PtYZzo/z0
いいニュースだな3時間半ルールほど最悪なルールは滅多になかったわ
元々タイムアップがないのが野球の醍醐味なんだから12回でも短いくらいだ
164名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:01:24.10 ID:DV5nTnBdO
コロコロとルールを変えるやきう
さすがはレジャーだなw
165名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:03:08.23 ID:j+zV3VXO0
>>159
だから時間制限ないし回数決めてコンパクトにしろってのが多勢の意見だろ。
たったこんだけのコメントの一部も読んでないとか?
166名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:05:52.90 ID:M7RXmxvJO
リリーフ陣の層の薄いチームはキツいな
167名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:08:23.05 ID:PrEqUan8O
9回で終わった試合だけで計算しても試合試合は殆ど変わってねーっつーの
168名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:09:03.54 ID:SKWD67Yz0
そもそも何で9回引き分けじゃダメなんだ?
169名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:14:35.85 ID:NMCRnN/G0
9回終わって同点だったら横浜の勝ちというのはどうだろうか?
170名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:15:37.95 ID:KFoJZZoh0
5時間試合とかまた生まれるんだろうか。
171名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:20:04.04 ID:PrEqUan8O
>>167
後半は試合時間な
172名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:20:59.15 ID:5+SRQq6k0
のんびりスポーツで暇つぶしに最適なんだから
暇人たちの好きにさせてやれ
173名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:26:24.10 ID:VC7QDK79P
レギュラーシーズンはホーム側に0.5点のアドバンテージつけて
引き分けも延長もないルールってのは駄目か?
174名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:28:55.26 ID:rsxLxRG10
統一球で投手有利になったんだし投球間隔は短くしろよ
ダラダラ投げやがって試合をつまらなくしてんのはお前ら投手陣だよボケ
175名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:32:01.23 ID:5s4BT82/0
夏の夜間は電力余ってて、それを使うことで電力会社の経営が助かるんだぞ
そもそも家で野球を見る奴はジジイで1割しか居ないのに、早く終わったら帰りに無駄に飲んで事故るだろ
176名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:34:16.93 ID:pHUX6KTF0
23:00に試合開始して2:00頃にお色気タイムがあれば数字増えるね
177名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:34:33.99 ID:vabhTKYg0
TV局が放映しやすくする為にもって理由もあったけどきっかり3時間半で終わる訳じゃないから全く意味無いって事で言われたらしいしな
178名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:36:15.38 ID:H460oCFH0
こうやってうやむやのまま変えたり戻したりして問題を先送りにしてばっかだよな
特待生とかコミッショナーとか時間短縮とか高卒メジャーとかなんも解決しとらん

それもこれも最高決定機関がオーナー会議だから
最高決定機関がオーナー会議だという最大の問題をそれがゆえに解決できないというジレンマ
179名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:47:49.61 ID:1Q1ra2s/0
そもそもこのルールは>>96の言うとおり、何か解決させようとして作ったわけじゃないしなぁ
180名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:52:18.18 ID:G1Y6mkfg0
セ・リーグ引き分け多過ぎ
181名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:53:15.86 ID:KsKIVhaP0
>>173
まあ引き分けならホームチームの勝ちでいいな
最終順位はそれで勝ち数が同じなら得失点で差が大きい方を上にでもすればいい
182名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:55:27.99 ID:/Mpr4YpT0
中日が主導している時点でダメだなw
183名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:57:54.71 ID:4po2cKBM0
引き分けなんか甘え。その日の勝負は、決着がつくまでやれや!!
184名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 01:58:24.31 ID:KsKIVhaP0
>>177
本気で中継のことを考えるなら2時間で収まるようにしなければならないからな
試合をコンパクトにすることを考えれば十分可能なんだけど、そんなこと伝統やデータを重んじる野球に出来るわけがない
185名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:00:11.35 ID:R5MO9S0G0
適用しないルール
186名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:01:17.42 ID:caCZiseY0
もう延長無制限でやればいいじゃん
187名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:01:20.83 ID:yrm/IaKPO
自民党が勝ちそうだからかな。
188名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:02:12.83 ID:UN9ZlK7b0
MLBのマネするなら引き分け廃止しろよ
189名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:04:06.55 ID:CkCj/xpI0
ただでさえ糞つまらんゲームに引き分けだとか多過ぎて益々つまらんからな
高い金貰ってるんだから残業当たり前やないかい、何が節電だ
190名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:06:53.32 ID:Nnfwy9fW0
ストライク2つでアウト、ボール3つで一塁へってことにしたらどうだ
191名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:07:00.07 ID:j+zV3VXO0
>>180
巨  人 15
中  日 16
ヤクルト 11
広  島 12
阪  神 14
DeNA 13

日本ハム 11
西  武 9
ソフバン 12
楽  天 10
ロ ッ テ 15
オリックス10

http://bis.npb.or.jp/2012/stats/
そんなに変わらねーよ。
192名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:08:18.75 ID:y9PeaqdW0
9回で引き分けで終わらしたらいいと思うけどな
まさに無駄
延長最後までやりたいって球場サイドだろ
ビールとかおつまみとか売れるから
193名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:08:20.35 ID:L7gUFlXQ0
これやめても
どうせ12回コールドのクソルール復活なんだろww

もうねそんなやりたくないなら最初からすんな!!
194名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:10:39.76 ID:Nnfwy9fW0
>>191
西武が一番引き分け少ないんだな
何か理由があるに違いない
195名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:10:54.15 ID:j+zV3VXO0
2時間ルールでいいよ。
途中で規定時間が来たら次の回(裏表)が最終回ってことで。
196名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:16:05.15 ID:0PVOt+VC0
これで少しはおもしろくなる
まじで3時間半は糞ルールだった
197名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:17:21.06 ID:j+zV3VXO0
ボークも遅延行為もどんどん審判が裁けばいい。
サッカーみたくイエロー・レッドのカード出して処分すればいい。
198名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:24:33.70 ID:U/78S0UJ0
節電しろよ豚双六
199名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:29:04.00 ID:+JRDUDZ/0
6回で良いよ
ダラダラダラダラすんな
200名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:30:32.80 ID:bEVcMFFc0
昭和の時代はセ・リーグに「3時間15分ルール」なる、どう考えてもいびつな延長ルールがあったが、
これは日テレ巨人戦ナイター中継が30分延長した場合でも試合終了まで中継できるように設定されたルール

今はもう地上波中継が皆無なんだし、時間・イニング無制限で延長して決着つくまで試合してもいいんじゃない?
201名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:34:33.09 ID:7hzI++160
サッカーみたいに、延長無しでやれば良いじゃん?
で、重要な試合だけ延長ありで。
202名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:43:15.62 ID:xB5lX9ZY0
つかメジャーはなんで短いの?
203名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:44:34.83 ID:bEVcMFFc0
>>202
メジャーは日付が変わっても延長して決着をつけるって知ってる?
204名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:46:09.98 ID:j+zV3VXO0
>>200
皆無じゃないだろw
まぁ中継の問題もあるが、観客もダラダラとムダに長い試合はうんざりしてると思う。
そもそも高校野球はそこまで時間食わない。
メジャーだってもっとテンポいい。
日本プロ野球ばかりがダラダラやってる。
テンポ良くしたら新たな戦略とかも出来て人気回復の糸口になるかもよ?
205名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:48:44.93 ID:n3ADu7OW0
パチンコも野球も電気の無駄使いすんな


おい、どっちも在日韓国人がやってるやつじゃねーか
206名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:49:40.68 ID:DMuWVQ8b0
日没で終了
サンセットとゲームセットがかかってる
207名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:54:10.74 ID:oDigQszF0
>>9
リリーフ投手にとっては死活問題やw
208名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 02:57:00.03 ID:AFLujxLa0
セじゃないけど森福が先発完投したら何時間かかる?
209名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 03:00:53.67 ID:liQ8ef4IO
テレビで放送しないならどうでもいいから好きにしてくれ
210名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 03:01:35.36 ID:+E/Q3lXb0
引き分けもなくせよ
211名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 03:02:43.07 ID:QNeoICcT0
ストライクゾーン広げろ
あと延々抗議するくらいならビデオ判定でサクッと終わらせろ
212名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 03:02:45.11 ID:G+nb7WSx0
大昔に太洋にサイン交換しないで投球してたピッチャーがいた
テンポがよく見ていて面白かった
晩年の遠藤もサイン交換してなかったね
213名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 03:06:00.34 ID:wEJjjg1Z0
9回できっちりやめんのかよかったじゃねえか俺賛成
214名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 03:06:58.18 ID:II/fvscR0
投手交代と代打は3人、打席外すのは1打席1回、野手がマウンドに集まるのは1試合1回、監督コーチがマウンド行くの禁止にすればいい
215名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 03:07:39.21 ID:TsXRxZOu0
上原が投げてると野球の後番組を心配しないで良いイメージがある。

今はそもそも後番組を心配したりしなくなった。
216名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 03:17:35.72 ID:pGS/vBNNO
おそらく来年からは一昨年までの12回引き分けに戻るんだろうけど
これで今の半分ぐらいには減りそうだね
217名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 03:17:51.97 ID:yqBGJJWu0
まぁ、どっちでもいいんじゃねーの?
俺的には時間制限で選手休ませたほうがいいと思うけどね
218名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 03:29:15.18 ID:xpXhzsZ+0
テレビで見る時は適用無しの方がいいけど球場行って見る時は適用有りの方がいいんだよなあ
延長して長引くと試合途中で帰らないといけなくなるし
219名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 03:33:33.00 ID:J15GxaoRO
また巨人の意向だろ
220名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 04:21:41.40 ID:sXfbVDar0
>>212
そんなんで捕球できるんか…。
221名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 04:42:09.24 ID:8p6F32O70
テキパキとやれば十分終わるだろ
222名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 05:05:13.01 ID:+cFTJM/M0
コールド制やタイブレークは採用してもいいと思うけどな
223名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 05:42:04.35 ID:hwoU4ovu0
ピッチャー交代の時の練習いらねえだろ
他のスポーツで、交代選手が練習するってあるか?
クォーターバックが、代わったとしてもやらねえよ!
224名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 06:07:06.38 ID:R5MO9S0G0
140試合以上やって一試合の価値が糞軽いのに
さらにお客さん無視でアホみたいに棒を振り続ける糞ゲー
225名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 06:35:13.06 ID:pG3cC/IK0
野球てクソ長すぎるんだよ

3時間半どころか、3時間ルール作れよ
226名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 06:51:31.51 ID:Fx9RPN/XP
9回タイブレーク得失点制でいいじゃないか
227名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 06:55:19.17 ID:jlB1WOXs0
ツーストライクでアウトにしろ
228名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 06:57:47.12 ID:ynniBSAWO
一試合を二日に分けろ。初日が巨人の攻撃9回分。二日目が阪神の攻撃9回分。点を多く取ったら勝ち。ホーム&アウェイで。
229名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 07:00:13.94 ID:85pPai9s0
引き分けの多いチームには不利益だな
リリーフ陣の揃ったチームがCS進出に有利になった
230名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 07:23:00.95 ID:+YBeLsLl0
あーカープヲワタ。ただでさえWBCでマエケン・イマムーが不調になるだろうし・・・
231名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 07:26:02.30 ID:yBfaG1oKO
つか投手がテンポよく投げればいいだけの話だろ
それで成績が落ちるんならその程度のレベルだったってだけの話
実際いい投手はテンポいい奴が多いんだから

捕手の配球だって突き詰めれば手数の多いジャンケンに過ぎないんだから
考える時間が増えたところで正解に近づく訳でも何でもない
メジャーじゃ捕手のリードにおける優劣の差はないってはっきり論文で出てるし
結局は日本固有のオカルトでダラダラやる為の理由付けに使われてるだけだろ
雑な野球になるとか何とか理屈こねくりまわしてw
232名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 08:04:34.92 ID:UXk06v1A0
親会社のテレビ局と共に静かに死んでいくしかない運命
233名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 08:16:00.56 ID:sLFqgpomO
欠陥スポーツの末路って感じだな
234名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 09:02:45.74 ID:zeQj6Kjo0
延長になったら無死1塁から始めればいいねん
235名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 10:03:44.12 ID:2nVxP+D80
きっちり2時間で試合終了ルール作ったらどうなるかな
1回見てみたい
遅延行為は退場で
236名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 10:23:12.69 ID:hgnADiAF0
どんなルール作っても罵り合いにしかならないのが目に見える
237名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 10:31:46.39 ID:LV2gi8gy0
なんで野球に興味ない奴らが野球のルールにいちゃもんつけてるんだよ
238名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 10:39:19.66 ID:t1VO5FGU0
豚双六、スカパーも試合終了までやるなら契約しない
239名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 10:57:51.82 ID:ng8rehkh0
>>223
野球は虚弱レジャーだから、投球練習しないとマウンドで肉離れ起こすんだよ
240名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 11:02:12.33 ID:ztkcdnBl0
今年、3時間半ルールがあったにもかかわらず
9回試合終了が23時ってあったなそういやw
241名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 11:13:01.57 ID:1MYw2DbX0
またクソみたいにダラダラ長い試合やるのかよ。
242名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 11:15:35.35 ID:KnliSZnf0
バスケとかプレーにも時間制限あるのに
アメ公はメジャーはテンポが良いつったってなんでチンタラ野球なんか我慢できんだ
アメリカがルール変えれば
馬鹿な日本のプロ野球も追随するよw
243名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 11:39:19.90 ID:O7xGCBMf0
>>237
野球見てる人が賛否両論であれやこれや言うのはわかる
野球が大嫌いだったり、興味ない人が文句言ってるのはなんだか可笑しいね
244名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 11:41:22.58 ID:n1HjNjVp0
非難轟々w

320 衛星放送名無しさん sage 2012/10/30(火) 22:03:16.79 ID:2/w0h3gH
野球なんかより国際情勢を知りたいのに・・・

321 衛星放送名無しさん 2012/10/30(火) 22:03:12.35 ID:uPQ67T9f
こんなんやから
中韓になめられんねん

322 衛星放送名無しさん sage 2012/10/30(火) 22:03:27.52 ID:BuGZtQQh
副音声で奈々をしゃべらせるんだ

323 衛星放送名無しさん sage 2012/10/30(火) 22:03:40.15 ID:4zVfxJsK
ま、いいか
寝るわ

324 衛星放送名無しさん sage 2012/10/30(火) 22:04:05.76 ID:soyx8Bmn
おい!EPGから「ワールドWaveトゥナイト」が消えてんぞヽ(`Д´)ノ

325 衛星放送名無しさん sage 2012/10/30(火) 22:04:20.60 ID:5pMU5G60
チョッパリの球遊びより大事なことあるだろ

326 衛星放送名無しさん sage 2012/10/30(火) 22:04:36.54 ID:cBWmkF4t
なんで102chでやらないんだ

327 衛星放送名無しさん sage 2012/10/30(火) 22:04:38.08 ID:+g/6u/8e
サブチャンネル送りにしろよこんな汚物番組
245名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 11:41:29.72 ID:2nVxP+D80
ちょこっと変われば自分も野球を面白く感じて見るようになるかもしれないのに勢を無視したら終わりですぜ
246名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 11:45:30.39 ID:Xb7FNdYL0
統一球をやめれば点が入りやすくなって
同点延長が少なくなるから
247名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 12:19:02.90 ID:VOU+bkj00
パリーグは結論出てないんだな
もし、セリーグとパリーグで延長のルールが違ったら、交流戦とか日本シリーズどうすんの?
248名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 12:31:47.03 ID:rL5FzVkk0
何でもいいから高校生みたくちゃっちゃと投げて守備交代の時もちゃっちゃと走れや。
249BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2012/12/11(火) 12:50:58.28 ID:gsJMR0AJ0
アニラジ虐待が「ショー」。
http://togetter.com/li/398796
250名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 13:10:32.12 ID:QPzcZd020
>>247
シリーズ前に統一ルール作るから問題ない。
てか過去に延長規定がセパ異なってた事はあった。
251名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 13:12:37.88 ID:QPzcZd020
>>247
あと交流戦はセのチーム主催試合はセ・リーグ規定で、パのチーム主催試合ではパ・リーグ規定でやればいい。
252名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 13:30:42.55 ID:VOU+bkj00
>>250 >>251
あーなるほど
見てるほうとしては、セとパでまったく違うルールにして、
交流戦やシリーズでは違う戦略が必要とかになると面白いな
253名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 13:36:59.41 ID:ZY7LD3jO0
3時間で打ち切れよ

決着がつくまで時間無制限のMLBの平均試合時間が2時間45分ぐらいなのに
たらたらやってんじゃねーよ
254名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 13:42:27.15 ID:x+YlBGuI0
選手交代が何人でもOKってのも時間延びる原因じゃね。
255名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 14:36:12.15 ID:VuRxUJm40
節電の為なら明るい時間にやればいい
256名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 14:56:00.73 ID:6RXVi8VA0
何回まで続けてもいいよTV中継ないんだから
あんなにフアンを二の次にしたスポーツはないからね
257名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 14:59:46.88 ID:km+kxrW80
3時間半ルールは要る
中継ぎ死んでしまう
258名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 15:02:18.49 ID:mVOwFuNx0
>>108
日本じゃどうだかわからないが、
アメリカだと点の入りにくさと引き分け制があることは
他のスポーツとくらべたらハンデだよ

もっともMLSが四大スポーツや大学スポーツに比べて不人気といったって、
スポーツ興業が馬鹿みたいにでかいアメリカだから、
客は入るんだけどね
259名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 15:05:02.40 ID:sLFqgpomO
こんなお遊戯1時間で打ち切りでいいべ
1時間立って得点の多いほうの勝ち
260名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 15:07:03.45 ID:SMwAouTe0
三時間半までなら拾って食べても大丈夫
261名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 15:31:37.27 ID:CSexNt6p0
3アウトでチェンジじゃなく27アウトでチェンジにする
先攻のチームが0得点の場合は後攻のチームは1点取れば試合終了
262名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 15:47:00.31 ID:g+ut3lPuO
もしパ・リーグなら千葉ロッテが待ったをかけてきそう…
あそこ夜ゲーでも試合後にイベントやるとこだし。
4時間5時間とやってたら、終電絶対間に合わないだろうし。
263名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 19:37:54.40 ID:qfYDktNV0
延長戦はツーアウト満塁から始めたらどうだ?
264名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 20:38:45.42 ID:iLqvNbt90
アニオタおわた
265名無しさん@恐縮です:2012/12/11(火) 21:56:58.79 ID:oIGaeiI00
>>261
27アウト交代で無得点ってのはそうなかなかあるもんじゃないと思うよ
266名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 03:19:56.60 ID:yugQO8bK0
>>263
1回からやればいいよ
267名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 03:30:58.95 ID:WjohduvtO
延長12回でも急げばいいだけの話だしな
268名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 03:43:51.95 ID:kasQtNvOO
節電は必要ないと判断した根拠はどこにあるんだろうな。
269名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 03:54:03.62 ID:kvnfP0el0
ピッチャーが一球一球一息ついてるからダラダラ長い
ネクストバッターがバッターボックスまでとぼとぼ歩くからダラダラ長い
ワンアウト獲る毎に内野手がボール回しするからダラダラ長い

改善点一杯あるわ
270名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 03:58:38.48 ID:1ZuQGdAc0
メジャーリーグと違って日本のプロ野球は姑息
延長が最大12回までだから引き分けに持ち込もうとする
それに勝負よりも個人記録を重視するから敬遠合戦になったりする
271名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 04:00:14.98 ID:GkvlWIib0
最初から9回まででええやろ 延長いらんわ
272名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 04:39:35.42 ID:tOnsXTKs0
3時間にしろよ。
見るの飽きるし。
3時間で9回なら、
1時間で3回だろ。
1回の表裏で20分、
つまり各攻撃が10分だ。
できるだろ。
ピッチャーは投球ごとに10秒以内に投げないと相手に1点入るルール
273名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 04:44:09.23 ID:CAYh5r3P0
統一球もさっさと見直せ
274名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 05:21:36.61 ID:LFC2RAfp0
時間無制限引き分けなしにした方が
選手早く帰ろうとしてテンポ良くなるかもな

制限があるからそこまでやる。て気質がありそう
275名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 06:39:03.24 ID:qLNQJI910
節電なんて関係ない
 ↓
節電のために3時間半ルール適用
 ↓
節電のために3時間半ルール撤廃

意味が分からない
276名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 06:48:35.03 ID:NtNKSD2w0
>>275
>節電のために3時間半ルール撤廃
そんな事記事のどこにも書いてないと思うが
277名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 06:49:27.71 ID:3jC2tdfK0
9回終わったら引き分けでいいだろ
ただ、引き分けは0.5勝0.5敗のカウントが適正だと思う。
278名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 07:05:38.46 ID:Gec8OGRDO
9回じゃなく5回まででいいじゃん
279名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 07:12:12.63 ID:xdM74R5hO
年金爺と無職ナマポが顧客だから
スピードアップとか頭にねえよなピロやきうは
平日は7時〜9時半で終わらせろよ
280名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 07:13:50.05 ID:6yLSqLNZ0
9回ドローでいいだろ
281名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 07:16:59.58 ID:MXSs+HJc0
7回で決着つかなかったら次のイニングから1アウト1,2塁で開始な
282名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 07:20:25.64 ID:MIZqU85x0
野球は試合が一番面白くないから結果だけをニュースで見る。
だから実際の試合は何時間でダラダラやってていいよ。
283名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 07:24:47.44 ID:M0p7xf2hO
4時間30分かけて12回 0-0が続出するのか…。
284名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 07:27:06.15 ID:XFHcv+z10
>>283
はるかぜちゃんの新ドラマあたりが潰される予感だなwww
285名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 07:31:31.17 ID:Kfe+ZwleO
時間を守れない欠陥スポーツ
286名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 07:45:14.44 ID:4wL9Uw8gP
むしろ2時間制にしてほしい
飽きる
287名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 07:56:07.76 ID:y93AoEJU0
>>96
去年蓮舫が開幕問題の時に言ってた「科学的根拠を示せ!」っていう言葉に従うなら
夏場のドームのデーゲームなんて絶対やったらダメだわなw
むしろドームは全て7時半開始のナイターやった方がまだマシだった
288名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 08:00:26.23 ID:2qIOzcV70
ピッチャーさっさと投げれば3時間半で大概決着つく
バッターも投げるごとに打席外す馬鹿とかいるし
289名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 08:03:16.29 ID:6yLSqLNZ0
ナイターは5時からからやればいい
それなら、9時くらいには試合は大抵終わってる
290名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 08:03:17.36 ID:Kfe+ZwleO
後はファールで粘るとかいう遅延行為も禁止
せめて何回までとか制限つけろ
291名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 08:45:57.56 ID:tOnsXTKs0
統一球って意味わからん
なんで玉だけ統一する?
球場は大きさバラバラ
開催時刻もバラバラ
ユニフォームは球団によって異なるから動きやすさもバラバラ
バットもバラバラ
グローブもバラバラ
玉だけ統一する意味無いじゃん。
球場の大きさは相手チームも同じ条件だろと言うバカが多いが、
ホームチームは1年の半分を自分の球場を使うのに対し、ビジターは5分の1しか使わないんだから同条件じゃないんだよボケ。
292名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 08:47:49.91 ID:1h4XasNz0
選手全員に携帯持たせて試合すれば、サイン交換も簡略化できて、試合時間減らせるぞw
293名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 08:53:10.47 ID:tOnsXTKs0
>>292
携帯よりもサインの方が時間は簡略化できるわボケ
294名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 08:56:31.91 ID:1Nt/RRbQ0
球場の運営会社からすれば6時から始まって長くても9時半すぎに
終わるって計算できてたのは警備員やバイトの雇用時間や
従業員が絶対に電車で帰れるとかも含めてやりやすかっただろうな。
295名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 08:57:15.85 ID:GYSpMIMz0
144試合もするのに何で延長戦なんかするんだ?
無駄すぎる
296名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 09:00:50.94 ID:1h4XasNz0
>>293
じゃあとっとと試合時間減らせよ
携帯持ってると、試合後の飯屋の打ち合わせもできるぞ
 
297名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 09:11:47.83 ID:nYVzQ/320
>>291
ホームランは悪とかいう風潮を作った馬鹿がいるからな
点の取れないスポーツが面白い訳がない
298名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 09:31:33.81 ID:tOnsXTKs0
>>296
相変わらずバカだな。
今でも長いのに携帯なんか使ったらさらに長くなるという話をしてる。
お前は携帯を使うと時短になると思ってるのか?
発信→通話→切断
より
簡略化されたサインの方がよほど早く終わる
299名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 09:41:12.31 ID:CrRkrSreO
投手交代にかかる時間が長すぎ
さっさと試合始めろて毎回思う
300名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 09:46:43.14 ID:hKTGj4lbO
年に90試合で良いよ
301名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 09:48:32.79 ID:z+5gO1qb0
ソフトに延長戦はランナー2塁から始めるルールがなかったか?
あれやってみたら?
302名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 09:49:06.42 ID:i0zCzGYaO
復活して、誰の得になるんだ?
ファンは帰る時間計算できるし、経営者だって使用料の削減ができるだろ
303名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 09:51:52.75 ID:AaceIZEg0
平日にだらだら10時過ぎまでやるのか。朝から仕事しない選手は
平気なんだろうけどさ
304名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 09:52:27.67 ID:YleYKtMU0
3時間半ルールは気に入ってたんだけどなあ
それよりなぜ低反発球をまだ続けるのかが謎
試合見にいってもおもんないやろアレ
305名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 09:59:06.82 ID:7iNKUWCNO
実際は三時間半ルールがあろうがなかろうが平均試合時間に大差は無いんだけどな

極端に長くなる例だけピックアップして、
さも三時間半ルールが時間短縮に効果があったかのように言ってる奴がいるけど
306名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 10:28:04.07 ID:LElU9xAN0
>>305
平均なんてどうでもいいんだよ
1試合だけ見に行って、
その試合が4時間も5時間もかかる試合になったら問題だから。
そもそも全試合見に行く奴なんていないから
平均なんて無意味
307名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 10:29:28.43 ID:UyHcRZ3g0
  年度 引分数 延長込 9回まで
2010年 16試合  3:18  3:13
2011年 56試合  3:08  3:06
2012年 73試合  3:10  3:08

引き分けのまま長くなる延長戦を切るという意味では一応効果はあったんじゃないか?
統一球下で延長時間制限なし、は初のケースになるから
引き分け数がどれだけ減少するかとかはわからんけど
試合時間は増える要素しかないな
308名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 10:31:53.76 ID:UyHcRZ3g0
>>306
その1試合で全体を語るのはもっとおかしい
309名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 10:32:41.25 ID:LElU9xAN0
>>308
だから全体など語っていない
310名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 10:39:06.81 ID:UyHcRZ3g0
だったら何が言いたいんだよ
1試合だけの問題なら、見た試合が2時間で終わった試合だったら長くないから問題ない、で終わるだろ
311名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 10:52:23.27 ID:LElU9xAN0
>>310
そんな事書いてない。
見に行った試合が4時間も5時間もかかるとウザいと言ってる
3時間半ルールを維持しとけば、
そうなる確率はゼロだから問題無いし、
早く終わるのももちろん歓迎。
312名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 10:56:36.79 ID:7iNKUWCNO
三時間半ルールを理解していない難癖付けたい馬鹿なのはわかった
313名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 10:59:01.27 ID:rrf5IEbH0
これはいいことだろ
途中で試合が終わるのは
野球好きとしても寂しい
314名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 11:00:57.88 ID:UyHcRZ3g0
>>311
「平均は無意味」って反論した意味が説明できていないんだが
315名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 11:03:09.70 ID:sCG/GhU40
地上波でやらないなら何時間でもご自由にどうぞ
316名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 11:05:52.76 ID:LElU9xAN0
>>314
さっき書いた
317名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 11:11:11.25 ID:LElU9xAN0
>>314
お前はバカだから
わかりやすい例を出してやるよ
例えば10試合のうち
5試合が5時間の試合
残り5試合が2時間の試合なら
平均は3時間半だ。
確かに平均は3時間半に収まってるが、
平均が短くても5時間の試合が5試合もあれば問題だ。
しかし3時間半ルールを作っておけば、
5時間の試合はゼロになりファンも安心できる。
つまり平均なんて無意味で、
各試合ごとに制限がある事が重要。
318名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 11:11:33.85 ID:UyHcRZ3g0
>>316
だからあんたの理屈じゃ平均を否定する理由にならんのだって
319名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 11:11:35.08 ID:yQzLtKjNO
90年代は4時間以上普通にあったからかなりスピードアップしてるけどね
320名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 11:14:44.86 ID:jFQsjxFA0
延長なしも味気ないので
延長は1回だけ(10回まで)ってどうだろうか。
時間は関係なく。
321名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 11:15:14.85 ID:7iNKUWCNO
そもそも三時間半ルールは必ず三時間半で終わるルールじゃないんだが
ルールがあってもなお、四時間ゲームはなくなっていない
322名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 11:17:16.63 ID:VuuYe7hGO
練習球なしでリリーフはあかんのか
323名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 11:21:00.21 ID:LElU9xAN0
324名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 11:21:07.96 ID:lp7r7MtO0
>>319
昔と比べても意味ないよ
いま現在で「長い」って思われてるんだから
325名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 11:30:08.41 ID:iX20uEkU0
野村のボケジジイがやきうは打者投手の心理戦が一番の醍醐味だから
スピードアップとかもっての外って激怒してたぜw
やきうは一日掛かりの興行と割りきって5時間でも6時間でもいくらでも時間掛けてやればいいんだよ
326名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 11:36:03.31 ID:UyHcRZ3g0
そもそもラビット時代よりマシってだけで過去20年では殆ど変わってない
327名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 11:56:18.41 ID:jFQsjxFA0
そもそも試合を短くしたら来るようになる客なんているの?
328名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:02:13.81 ID:lp7r7MtO0
試合を最後まで見てくれる客は増えるだろ
コールドになりそうな大差ならともかく、決着がついていないのに帰らなきゃいけないってのは客にとってもストレスだよ
329名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:07:19.87 ID:IDu9CJHPO
>>311
確率はゼロじゃないだろ。延長してないのにダラダラ長くなることはある
330名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:08:21.24 ID:PpQDEzUU0
これはいい事やね。
いつ決着がつくかわからないのが野球の醍醐味。
見に行った試合が8時過ぎなんかに終わったら損した気分になる。
331名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:12:52.60 ID:ZUscdT2I0
>>330
8時過ぎに終わるなんて全体で年に1回あるかないかだろ
それよりもかなりの多くが10時手前ぐらいで終わる試合だ
332名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:13:59.14 ID:967sA9rtO
9回で終了でいいだろ
あと、コールドゲーム有りで
333名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:16:40.07 ID:AL3H1GAiO
引き分けなどルールブックに載ってない。決着する
までやれ!終電は個々の客で判断すればいい。
334名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:21:25.49 ID:7iNKUWCNO
>>311
平均は延長込みでも三時間十分だけどな
335名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:21:35.56 ID:QM4jEhaX0
>>327
予告先発と一緒でマニアは来るし一般人は来ない
ただそれだけの話だよなw
336名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:23:09.59 ID:UB+d8EiY0
つーか、試合時間長すぎ。
映画だって、なんとなく2時間くらいにしてるわけじゃないんだっつの。
てきぱき動けば、3時間余裕で切れるはず。
なっかなか投げないウンコピッチャーの指導をもっと厳格にしろ。
337名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:23:57.75 ID:ymTCGqDt0
原発稼働させればいい話だろ、簡単じゃん。
338名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:28:09.12 ID:XxwfrIfLT
延長自体いらん
引き分けも意味があるような計算方法にすりゃいいだけ
339名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:49:28.22 ID:01mkveWxO
>>299
投球練習の球数も多すぎなんだよな。
さんざんブルペンで投げてきてるんだから、
1、2球くらいにしろと。
340名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:54:57.98 ID:9QVYcaBw0
小さいことからこつこつとやらないと
電力は足りなくなる 必死で削減してる企業がばからしくなってやーめたーっていいだすぞ
341名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:58:05.89 ID:fdcwRp6H0
試合長くなるのは、ピッチャーの間合いが長すぎるのが原因なんだろ
ランナーないときに限りルールを設けると聞いたことあるがどうなったんだろうな?
342名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 12:59:39.87 ID:8ETv4KQK0
1回10分でいい
343名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:12:22.34 ID:8hdqX4YU0
>>298
バイブのトーンを変えて乱数表の代わりにする。
相手にもサインが絶対にばれない。ただ股間に入れ(ry
344名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 13:17:42.41 ID:s7+jQF1o0
無駄に打席でタイムとるのと投手交代をもう少しスムーズにやれ
イニング間を高校野球くらい早くやれ
345名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:01:04.96 ID:3yGJroVZ0
>>317
いやそういう話なら平均がどうのっていうのは出せないぞ
「平均は無意味」の説明になってない
346名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:33:11.49 ID:LElU9xAN0
簡単な事を理解できない連中が多くて疲れた
これだから低学歴は困る
347名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:42:08.61 ID:2U0QWXxb0
延長はタイブレイクでいいよ
3時間半ルールがないとまただらだらした野球を見るハメになりそう
348名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:49:21.66 ID:5HSQkOGE0
その前に飛ばないボールをなんとかしろ
飛ぶボールなら引き分けも激減し逆転試合があって面白いのに
NPBは自ら野球人気を衰退させてる
349名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:49:24.09 ID:cxOGdgw70
20分以上経っても3アウト取れなきゃその次の攻撃権剥奪で良いんじゃね?
350名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 14:50:15.38 ID:i/Q7u3ByO
>>346 お前がそんな簡単なことをどんな馬鹿にも納得させるだけの説明能力がないだけ
なんでも他人のせいにする奴は大抵が低学歴
351名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 16:04:40.74 ID:LElU9xAN0
>>350
残念ながら俺は高学歴なんよ。
だからグチってる
352名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 16:07:56.49 ID:3TJEU0E+0
広島のピッチャーが可哀想だから時間決めてやれよ

俺たちどうなるんだよ〜って泣くだろ
353名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 16:11:08.73 ID:33iIHhUN0
三時間半ルールの是非はともかくその根拠として電力事情に拘る意味は
震災直後を除けばなくなってるだろ
冬ならともかく夏期はナイター開始した後は需要が下がる時間帯になっていくんだから
ナイターの興業自体をやめるならともかくゲームを長引かせませんってのは意味がない
354名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 16:15:46.29 ID:ucQ5YjMt0
>>330
8時過ぎに終わる試合は今回の変更に関係なく8時過ぎに終わるぞw
355名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 16:18:09.62 ID:4wL9Uw8gP
攻撃と守備のチェンジが9回もあるのが無駄すぎる
これで30分は無駄にしてる
さらに交代で出てくるピッチャーの投球練習も省けるだろ
356名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 16:18:16.63 ID:0QZ7ynM6O
電力問題がほぼ障害にならなくなったので
引き分け大杉というファンの不満を手当てした

まあ興行として考えれば至って妥当な判断ですわな
357名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 16:22:13.86 ID:wGi9m6uv0
>>37
テレビは通のために番組は作りません
358名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 16:23:25.15 ID:wGi9m6uv0
>>37
つうかJスポーツがあるからイランだろ
359名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 20:26:33.81 ID:I43zGmIVO
あるいは、9回まで終わっていなくても3時間30分経ったらそこで強制終了にすればいいのに。
例えば、8回表に逆転→8回表終了時点で3:20経過→その裏、一打逆転の状況になって3:30経過→自動的に先攻チームの勝ち、という。
360名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 20:33:13.02 ID:qLNQJI910
そもそも3時間半が長い、長すぎる
と、スレの大半がそう思っているのに
3時間半が節電になると思ったNPBが頭おかしい
361名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 20:36:27.85 ID:TiFa+/2S0
単純に投手の枚数が揃ってるチームが有利になる
まあ大方巨人あたりの主導だろうな
362名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 21:45:59.45 ID:f6S5KcysO
3時間でも長いのに馬鹿だろw
盗塁牽制廃止にしろ。牽制ずっとやってれば永久に続くだろwww欠陥スポーツが
363名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 21:49:17.29 ID:Kfe+ZwleO
まず9回までやる必要がないだろうに。
6回くらいでゲームセットにしちゃえよ。後は2アウト制にする、これなら1時間ちょいで終わる可能性出てくる。
364名無しさん@恐縮です:2012/12/12(水) 23:29:21.72 ID:7iNKUWCNO
>>360
本気で節電目的だと思ってるのは
需要に余裕のある夜間の節電に大した意味がないことを理解していない奴だけ

そういう奴に叩かれるから節電してますアピールしただけの話
365名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 03:47:16.86 ID:qWmmDQv00
糞ルールにより2011年と12年のプロ野球は数々の記録やドラマが失われたのであった。
366名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:24:37.90 ID:jRhX7PNw0
なんで野球見ない人たちがルールに文句つけてるのかわからない
367名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 14:37:48.01 ID:/QZfxK7j0
なにかにつけ文句言って貶めるのは楽しいってだけだろ
ましてやここは匿名掲示板
自分は違うって思うんだったら、こんなとこ来ないほうがいいぜ
368名無しさん@恐縮です:2012/12/13(木) 17:46:43.42 ID:vMV0xdD6O
>>366
面白いと思って見てるやつは文句言わないだろ馬鹿w
今つまらなくて見てなくても、ルール改善されれば見るようになる可能性がある。これは改悪だけどなw
質問ばかりしてないで、もうちょっと考えれるようになれよwww
369名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 08:55:51.51 ID:w7xl5hGAO
>>366
テレビ放送で延長された時に後番組がズレたり時間変更されたりすると困るんだよ。
Jスポでやられると腹がたつ
370名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:24:07.68 ID:QUGX19q50
>>4
延長なしでも3時間超える事が多いんだよ。
高校野球みたいに何故出来ないのかね?

時間が長すぎると言われて何年過ぎてる?
371名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:33:59.68 ID:eGGipQII0
引き分けなどルールブックに載ってない。
12回までやって決まらない時は、監督がくじ引きで決めれば良い。
372名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:35:35.41 ID:Y09nHurpP
また客が減るじゃん
平日にいつ終わるかわからん試合なんて観に行けないだろ
アホなの?
373名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:37:22.73 ID:YeJh2X9U0
時間稼ぎはちょっと見苦しいけど、3時間半ルールは良かったと思うけどなぁ・・・
374名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:38:42.71 ID:+7qi4V0N0
いかなる場合も9回終了がいいとおもいます
375名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:39:35.98 ID:9gEiHJdDO
サムチョンチェルシー、阿部に負ける(笑)

12.5% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした(阿部登場

*7.7% 19:20-21:29 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ準決勝・モンテレイ×チェルシー
376名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:40:50.95 ID:LWoIMX5JO
どうせならアメリカみたいに回数無制限にしようぜww
377名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 09:44:10.75 ID:q/3ekJ030
>>192
球場行ったことない人なんだね
おつまみやビールなどの球場内販売は7回終了時点で基本的に販売終了
378名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:25:34.24 ID:W9orZA3VO
>>372
帰る帰らないは客の自由だ何言ってんだこのバカは
379名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:34:15.90 ID:Z/MyHGaa0
打者が打席に入るたびにテーマ曲が流れる。
あれいつから始まったんだ?
落合クラスが悠然と打席に入るのはいいけど、雑魚がテーマ曲とか笑わせんな
380名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 11:44:04.40 ID:XbgkdK7m0
投手と打者が勝手に間取るのどうにかしたほうがいいわ
自分の間じゃないから試合全体停止とか相撲以外でいらんな
381名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:13:41.46 ID:VnnQ20MZ0
引き分けは馬鹿馬鹿しいから
ルール撤廃はいいと思うけど、
そもそも長時間にならないような
問題解決をやきう界はする気ないんだろうか
何年たっても改善しないよね
382名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:18:16.58 ID:imE+Oz/60
引き分けなんぞいらん
決着つくまでやるべき
延長50回 試合時間20時間でもいい
サンテレビが完全中継してくれる
383名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 12:19:49.92 ID:mxJM8a9f0
3時間半ルール止めるは判ったから、どうすんの12回制?再試合あり?
384名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 17:45:24.62 ID:0ea+wk/A0
Pの構えてから打者に投げるまでの時間をメジャー並みに短くしろ
飛ばないボールになったんだから時間かけ過ぎのPはだめだろ
このせいで試合時間が伸びてるんだよ
385名無しさん@恐縮です:2012/12/14(金) 17:48:36.16 ID:0ea+wk/A0
あとはリーグ戦のゲーム差でプレーオフの可否も決めろ
もう三位でいいやってチームをなくさないとおもしろくないよ
3ゲームつくごとにプレーオフ1勝分つけるとかしないとな
386 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5)
>>237
だよなw