【訃報】歌舞伎俳優の中村勘三郎さん死去 享年57★5
1 :
秘丘、愛液塗れ'φ ★:
歌舞伎の中村勘三郎さんが死去
歌舞伎界きっての人気俳優の一人で、テレビなどでも活躍した
中村勘三郎さんが、5日午前2時33分、急性呼吸窮迫症候群のため、
東京都内の病院で亡くなりました。57歳でした。
中村勘三郎さんは、昭和30年に東京で生まれ、昭和34年、3歳で五代目
中村勘九郎を襲名して、「昔噺桃太郎」の桃太郎役で初舞台を踏みました。
立役から女方までまでさまざまな役柄を器用にこなし、
歌舞伎界きっての人気俳優の一人となりました。
「元禄忠臣蔵」や「髪結新三」、それに勇壮な獅子の舞を表現する
「鏡獅子」などの演技で高い評価を得ました。
また、歌舞伎の魅力を幅広い世代に伝える活動にも力を入れました。
平成6年から、東京・渋谷の劇場で、古典歌舞伎の演目を再構成した
「コクーン歌舞伎」を上演したほか、平成12年には、江戸時代末期に
浅草にあった芝居小屋を「平成中村座」として復活させました。
その4年後の平成16年、アメリカのニューヨークでも平成中村座の
公演を実現させるなど、海外での歌舞伎文化の浸透にも貢献しました。
そして平成17年、3歳から名乗ってきた中村勘九郎を改め、人間国宝だった
父親のあとを継いで江戸時代から続く大名跡中村勘三郎を襲名しました。
その後も、オペラの傑作「アイーダ」を基にした新作歌舞伎や、
音楽にのせて早口で語る「ラップミュージック」を古典歌舞伎に取り入れた
ざん新な舞台に挑戦するなど、古典と新作の両方を巧みに演じ、
常に歌舞伎界に新しい風を吹きこんできました。
また歌舞伎だけでなく、テレビのドラマやバラエティー番組、
それにトーク番組やコマーシャルなどにも数多く出演し親しまれました。
このうち、平成11年にNHKで放送された大河ドラマ
「元禄繚乱(りょうらん)」では、主人公の大石内蔵助を演じたほか、
その年の大みそかの紅白歌合戦では白組の司会も務めました。
>>2-5あたりに続く
NHKニュース:
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121205/t10013961661000.html ★1が立った時刻 2012/12/05(水) 06:21:41.47
前スレ:
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354716916/
2 :
秘丘、愛液塗れ'φ ★:2012/12/06(木) 18:43:04.71 ID:???0
>>1の続き
しかし、ここ数年は体調不良に悩まされていました。
おととし12月に突発性の難聴と診断され、休養したあと、
去年9月から本格的に舞台に復帰したものの、
ことし6月には、初期の食道がんが見つかりました。
勘三郎さんは食道がんが見つかった際、「新たに与えられた
この試練に立ち向かい復帰に向けて治療に専念いたします!
一日でも早く元気な姿をお見せできるように!」とコメントしていました。
しかし、その後、肺も患い、来年4月に開場が予定されている
新しい歌舞伎座での舞台復帰を目指していましたが、
5日午前2時33分、入院先の病院で亡くなったということです。
(関連スレ)
【歌舞伎】勘九郎 京都・南座「吉例顔見世」で父・勘三郎に感謝
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354310745/
3
前スレID:1WCzZbzf0がニワカということだけは判ったw
ご冥福をお祈りするには早すぎる・・・
奥様は読経に耳を塞いで「聞きたくない」と泣かれたとか。
夫唱婦随で生きてきた、この生活がずっと続くと思っておられたでしょうに・・・・
6 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 18:48:34.10 ID:fIrpmABM0
歌舞伎見たことない
たぶん一生見ない
7 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 18:49:02.34 ID:DXVYKPQ70
早すぎるね。
残念です。
8 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 18:50:18.95 ID:9iIfVlFcO
いい加減ウザい
中村勘三郎さんの歌舞伎を一度見に行きたいと思っていました。
まさかこんなに早くお亡くなりになられるとは、思っていなくて・・・・ (´;ω;`)
心よりご冥福をお祈り致します。
まだやんの?もうスレ需要無いから
小山三さんは大丈夫なのか?
12 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 18:55:27.63 ID:HMei6B9/0
國學院大学だったんだ・・・。
市川染五郎も國學院だよね
13 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 18:58:12.19 ID:7mFxaJCU0
愉しませていただきました
残念の一言です
ご冥福お祈りいたします
14 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 19:01:36.77 ID:Fsw1FuYmO
前に片岡二左衛門の特番見てたら本当に血筋から離れたところからの叩き上げで品格から何から何までマジ感動したけどな
>>1は血統証つきで芸能面では賑わしたけどなあ…
何か凄いと思った事が一度もない
ニワカですまぬが
ずっと前に病室でドラクエに夢中なんて記事があったので
大丈夫か思っていたがなあ
歌舞伎は見たことないし踊りなぞまったく素人だけど
一度NHK12の芸術選奨か何かでこの勘三郎(当時は勘九郎)の踊りやってて、思わず「ほう」と見とれたことがある。(舞い?というの? 芝居の中の、ではない)
で、梅沢富夫のとは違うと思った。比べるのが間違いだけど。
歌舞伎とか伝統芸能は高尚で、自分らとは何ら関係ないと思い込んでる人には、どうってことのない訃報だろうな。
こういう伝統文化は、自らガンガン歩み寄っていかないと解らないからね。
自分の方から歩み寄ろうと努力したのが勘三郎なんだが、若い層までには届いてないし、
感性を磨こうとしない年寄りや中年たちには興味のない対象。
きちっと勉強し(感性を磨き)、生で観ると歌舞伎は素晴らしいんだけど、如何せん料金が高い。
しかし、前の歌舞伎座の3階席は安かったから、若い人も良く見かけた。
歌舞伎座がリニューアルオープンしたら、臆せず観に行ってほしいな。
>>17 (;´Д`) そうなんですよ、ちょっと高いんですよねw
19 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 19:09:56.33 ID:gT5HU0pL0
>>19 〜と思い込んでる人には にかかってるんじゃないの?
「伝統芸能」の枠に入っちゃったのがそもそも戦略失敗だろう、歌舞伎は…
今日ゲオいったけど元禄繚乱のDVDが無かったNHKからでてないのか?
歌舞伎は昔から庶民の娯楽。高尚だなんていうのは自意識過剰でしょう。
それを観に行く服装がどうたらこうたらってなると笑止千万。
いつから、こういう勘違いが始まったんでしょうね。
演じる側にも観に行く側にも中身がないから、そういううわべの話に
熱が入るだろうって思ってしまう
>>19 まあ、大衆演芸だしな。だけど現代劇ではない。ヨーロッパのシェークスピア劇と同じ扱い。
シェークスピア劇の場合は、シェークスピアの作品が最初にありきだから
評価軸がはっきりしてるし特定の家系の独占物でもない。歌舞伎とは全く違うでしょう。
26 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 19:31:04.62 ID:vcJQs9Cf0
大竹しのぶは人が死ぬとしゃしゃり出てきてうざいな
妻みたいな顔して出張りすぎ
特定ファンがついていて人気の役者だったけど
すごい役者じゃないよ、名役者ではないまま亡くなってしまったね
それより息子どもの演技がひどいの何とかする気はなかったのかな
28 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 19:37:34.14 ID:LNH00G/10
>>25 そこが決定的だよな。
マイナーチェンジを繰り返してはいるんだろうが明治時代あたりまで根本的な体系を作り上げた作者のものでなく既得権益を吸いまくってるゴミ子孫のものになっている。
ショーンレノンよりさらに何代も重ねた子孫がジョンレノン・ビートルズ作品として売ることが正当化されてる異常な世界。
たかだが芸能なのに家に生まれただけで海老蔵のように20代で目黒に何億円もの豪邸。
腐りすぎもいいとこ。一回潰れないとダメだよ。
海老蔵や指導みたいなくずしかいない歌舞伎はいらない
30 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 19:38:59.50 ID:yZpRsee+O
>>26 単に顔が広いんだろう
それに大竹しのぶは最初の旦那といい、共演者の飯島愛といい
死が身近にありすぎる
31 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 19:39:01.17 ID:/IDUTl0O0
それにしてもあの家でかいね。
実際近くで見たけど、、いくらかかったのかね
32 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 19:39:39.52 ID:lJWQq8qE0
チョンがファビョって、いい加減ウザイとか言ってる
基本的な競争原理が働かない社会は、遅かれ速かれ腐敗して崩壊するよ
50 ?? 63,171,229,337,343,372,488,502: 名無しさん@恐縮です [sage] 2012/12/05(水) 23:29:54.48 ID:itVLOSmx0
「コクーン歌舞伎」に楽曲を提供した椎名林檎さん
残念でなりません。果たせず仕舞(じま)いの約束を思うと、落胆するばかりです。
さきほどお顔を拝見いたしましたが、未(いま)だ現実を受け入れられずに居ります。
ほんとうの人生に言い訳など無用なのだと思い知るほかないからです。
私にとって彼は、親兄弟を除き最も親身になってお導きくださったかたです。
偉大な開拓者で居られますが、同時に、私のような青二才へさまざまなことを惜しみなく与えてくださる、気さくなせんせいでもいらっしゃったのです。
ご一緒させて戴(いただ)くひとときは、とくべつなものでした。
芸のことはもちろん、食や言語を含む幅広い文化に関して、また、子供の教育をはじめとする家庭に関して、或(ある)いは、誰かを好きになるという一大事に関してなどなど、議題には事欠かなかったものです。
数多(あまた)の教えをすべて、生きているうちに、この身へインストールし切れるだろうか・・いまは、己が疑わしくて仕方ありません。
そうそう、寄辺(よるべ)無い自己を直視する機会も、よく彼が作ってくださいました。
あのかたは結局省エネ知らずで命を前借りし続け、孤高に突き進んだかたです。
だからこそ、他者を孤独に追い遣(や)るようなことを、決してなさいませんでした。
つまり、無責任に褒めそやすのではなく、たくさん叱ってもくださったのです。
本質的に味方するか/関与しないか。常々覚悟の決まった鯔背(いなせ)なかたでした。
頭のおかしい女をこよなく愛すファンのレス
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/apple/1354717870/ こんな馬鹿馬鹿しいコメントしても「林檎らしいよね」で終わらせるファン
>>23 庶民と言えども、お出かけするのにおしゃれするのは普通だろ。
36 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 19:52:00.02 ID:/Gvu1dPo0
長男の口上って言うの?
あれはジーンときてしまった
>>28 だいたい、歌舞伎役者としては初めてTVの時代劇に出演したのが今の団十郎だったと
思うが、大げさな台詞回しでひとりだけ浮きまくってて呆れた。
片岡家の人は普通に俳優として通じる人多そうだけど、ほかはどうなのかな。
>>35 おしゃれが問題なんじゃない。能書きが多すぎる
歌舞伎なんて俺でもできそうだが
40 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 19:58:45.81 ID:k5GgGcEhO
>>34 君、世の中の全てにケチつけなきゃ気がすまないタチでしょ
41 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:00:01.80 ID:6M8Bl2zcO
57歳は早過ぎるが、本人は良い人生だったろうな。
仕事は充実し、子供や孫にも恵まれ、たくさんの美人と恋をし、各界に親友も多い。
こんな理想の男の人生も中々ないぞ。
>>28 >海老蔵のように20代で目黒に何億円もの豪邸。
ああ、これが悔しくて仕方ないんだね。
10代から舞台を踏んで給料貰ってるんだから、お前とは違うわなw
43 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:03:13.53 ID:fXjjJ6aY0
息子、勘九郎の口上
一瞬お父さんが乗り移ったような感じがして
泣けた。
>>38 そうでもないよ。
気楽に観に行けばいいんだよ。
45 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:04:41.25 ID:47SCeKhQ0
勘三郎と仁左衛門はどういう関係かニワカに分かりやすく教えて下さい。
46 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:04:58.37 ID:ndCX4B8M0
歌舞伎役者なんかどうでもいい。あいつら既得権益の塊だぞ
>>42 公演収入ってたかが知れてるから、ほとんどが我々の税金じゃないの?
あのチンピラ暴力事件の時、自身で語ってたことだから間違いないでしょ
>>43 生き写しだよね、びっくりした
改めて勘三郎さんの偉大さに気付かされた昨日今日でした
ご冥福をお祈りいたします
49 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:09:04.98 ID:QlKfnC5b0
スレが伸びないのは何故?
30や40いっててもいいと思ってた
50 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:10:22.76 ID:XNLBBTPC0
52 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:16:39.14 ID:7IVd7x4SO
鬼平が死んだときはおそらく平静でいられない
53 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:16:40.04 ID:T6IcRjmrO
口上立派だったよ兄弟
54 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:16:43.50 ID:47SCeKhQ0
>>50 ありがとう
いつも傍にいるから後見人なのかなと思ってた。
家的には中村家の方が格上なの?
>>41 はっ まだ若い、やり残したことある、歌舞伎の今後もやばいと思って悲しんでた。
でも言われてみりゃ濃厚な人生だ。遊んまくって、仕事しまくって、やることやった。
56 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:19:15.02 ID:jcOP2SDnO
勘三郎の『研辰の討たれ』(とぎたつのうたれ)
を見られたのは自分の中で宝だ。
DVDも出てる。脚本野田秀樹。
勘三郎はガチガチの古典よりは、ちょっと下世話で現代的な歌舞伎が似合ってたし、逆に感動も多かった。
『出待ち』も一度してみたけど評判通り、気さくに応じてサインくださったなぁ。
研辰、コクーン歌舞伎、
映画だと真夜中の弥次喜多。面白かった。
おつかれさまです。
ナイルカレーのお店に行ったらきっと思い出します
安らかにお眠りください。
57 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:20:17.22 ID:OGu3qIHIO
客がいようがいまいが国から金がでる世襲せいの公認ヤクザみたいなものと表裏一体
まあ国行政がデカイしま持つヤクザだからな 公務員で構成される な
58 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:20:27.64 ID:v36EX0d+0
NHK大河の武田信玄の今川義元役はこの人だよね?
細かいことだけど、コクーン歌舞伎は勘三郎が考えた物じゃないよね
たぶん、知っててそういう報道してるんだと思うけど
元々は松竹が文化村に企画を持ち込んで、橋之助主役で若者向けの歌舞伎を作ろうとした
勘九郎(当時)は相談役の予定だったのに、劇場が気に入った勘九郎は主役を取って、演目まで変えちゃった
最も、そのおかげで話題になってチケットも完売で、文化村は喜んだみたいだけど
あ、勘三郎やコクーン歌舞伎が嫌いってワケじゃないよ
初回からずっと見てるから、報道が気になってただけ
たぶん、平成中村座が実現できたのは、コクーン歌舞伎が好評だったおかげだよね
別に松竹やBunkamuraの関係者じゃないけど、一方的に勘三郎さん凄い、って感じが気になって
>>56 大竹しのぶ食ったコンビの駄劇なぞ誰もキョウミ無いしw
62 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:28:06.75 ID:XNLBBTPC0
>>54 そのあたりはよく分かんない でも共演すること多かったね
63 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:28:34.83 ID:6M8Bl2zcO
>>55 勘三郎の事は詳しくないけど、あれだけ男にも女にもモテるんだから、魅力的な好人物だったのは間違いないと思うよ
64 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:29:09.55 ID:u7WsJyHP0
宮沢りえとの不倫騒動の後、
りえに仕事を紹介してと勘三郎が、周囲に走り回ってたんだよね
あれ以来、歌舞伎から遠ざかってしまったなあ。
でも、あれが歌舞伎界はピークだよ。
今は、サーカスみたい。
玉三郎もアノ頃が一番キレイだったもん。
とにかくえらそーだった記憶しかない
次男がタクシー運転手殴ったと聞いて、そらそうなるわなぁと思った記憶が
まぁでも若いよね
歌舞伎大好きなオバハン達にとっては残念なことだろうね
幕末青春グラフティ福沢諭吉をサイモン&ガーファンクルの音楽バージョンで再販して欲しい
あれは名作
68 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:34:26.63 ID:FvG+BLz4O
>>63 うん たくさん浮気して、友達もたくさん。歌舞伎の仲良しは倒れそうなほど悲しみ…
最後、病気は苦しかったと思うが、恵まれててそれを生かしてさらにすべてに大活躍全力投球したんだから、素晴らしいことだね。
ものごと見方でまったく変わる
69 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:34:59.55 ID:zr0PxQHU0
若いうちに千人ギリを達成したから、なにも思い残すことは無いだろ
海老蔵って寝て食ってうんこしてれば団十郎になれるんだろ?
72 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:39:16.39 ID:l/b96PYV0
ご長男はあまり浮いた噂もなく、真面目そうだね。
73 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:43:58.40 ID:dbC7XhrC0
若貴みたいな最悪兄弟じゃなくて良かったよ
ってりえとの婚約辺りまでは仲良かったのに
母親がしっかりしてそうだからこの兄弟は大丈夫だろう
>>54 仁左衛門は大名跡だけど上方歌舞伎の家系だから上下関係なし
だから余計に兄弟分として仲良くなれたのかも
>>72 子供できたし、今年は父親がずっと使ってた名跡を襲名したばかりだから変なことできないでしょ
次男が不祥事を起こした時「育て方を間違えた。長男は厳しく育てて真面目過ぎる性格になってしまったので、次男は自由にしてしまった…」みたいな事を言ってたな。
77 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:49:16.13 ID:47SCeKhQ0
>>74 そうか上方歌舞伎だから上下関係がないのか。
納得できました
ありがとう
78 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:54:35.11 ID:UG3mXvqr0
歌舞伎と言えば福岡に博多座ができて、こけら落としだったのかな、歌舞伎があったのだけど
たぶん東京から来ていた通のおばさんなんだろうが、博多の皆さんは歌舞伎の見方を知らないみたいですね、
なってインタビューに答えていたのを覚えている。
79 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:54:57.15 ID:CcWcETTs0
癌の手術は成功したのに感染症で死ぬとはついてないなぁ。
まあ、今は抗生物質耐性菌も多いと聞くから仕方ないのか。
80 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 21:00:08.51 ID:l/b96PYV0
退院をあせって手術直後に院内を歩いたりしてたらしいから、それで感染したんでは?
長男のほうは若手の中では上手い、って聞いた事あるけど膝壊して
るんだっけ?やはりバレエやフィギュアと同じで体に負担かかるんだな。
82 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 21:08:02.59 ID:A9CAjazgO
勘三郎は女と遊び回ってたみたいだけど、鈴木その子似の奥さんの好江さんは、さっさと後継ぎ2人産んであっぱれ
歌舞伎と天皇家は男児産まなきゃ話にならんのは時代錯誤だと思うが仕方ないね
>>76 確かに長男次男、性格とか性質がまったく正反対でワロスw
>>82 天皇家はそろそろ変わるべきだろ。
まあ歌舞伎も始祖は女性で、男装したのがウケてたんだけどね。
85 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 21:12:15.97 ID:7W1kcTZA0
_____
/ノ ヽ \
/ /・\ /・\ \ ご冥福をお祈りします
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_)、 |
| \ | |
\ \_| /
86 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 21:12:32.53 ID:pyq69+SAO
次男は相当悪そうだな。
顔見れば真面目ではないのがすぐわかる。
87 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 21:14:21.45 ID:k1WQlSSs0
下司な大根役者だったよなぁ。
最初に手術した病院、どこ?
>>82 産んだのがダウン症顔な役立たず2人じゃ、産む機械失格じゃね? 今後の勘九郎なんざ誰も観に来ないと思うよ。
>>86 そりゃ、酔って警官殴るぐらいだからな。
お父ちゃんパワーで揉み消せなかったということは、
かなり派手にやらかしたんだろう。
親戚、友人に酔って人殴るなんて痴態を
晒した奴なんていないわ。。
そういう人種なんだろ、次男は。
91 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 21:27:52.83 ID:MrK7SLMTO
河原乞食の地位を上げようとしてるのは常にマスコミだな
それでテレビばっかみてるフリーターやニートのクズがどんどん増えるby弁護士
今回の報道が二階級特進級の持ち上げ方で、見てるともぞもぞする
逸見さんの死んだときと似ているね
いい人全開て感じでなんかアクがなさすぎる
この人の顔昔からなんかいけすかないと思ってた
>>47 ばっかじゃないの?
人間国宝になったら年金いっぱい貰えるって言ったんだよ。
松竹って上場企業のお抱え俳優ですが?
まともに働いてない人間は税金の仕組みもわからんか。
いい人なんて評価されて無いよ。
幸四郎、団十郎は尊敬されてるけど、コイツはチンピラw
97 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 21:35:56.79 ID:17Cd/ydf0
民主党、鳩山由紀夫の宣伝マンの人だ
98 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 21:36:46.06 ID:ARS/rYeX0
團十郎って尊敬・・・されてるか?
息子の育て方を間違えまくった責任は重い。
それは言える。本人は良いけど
>>96 幸四郎はそんなに尊敬されてないよ。
団十郎も他人の面倒あんまり見ない人だしね。
勘九郎は面倒見も良くて、とにかく熱い人だった。
くずを見つけた
911 +3:名無しさん@恐縮です :sage:2012/12/06(木) 15:19:18.91 ID: 3tbstVkJ0 (8)
>>909 いや、ABとの比較してないから。日本語読める?
913:名無しさん@恐縮です :sage:2012/12/06(木) 15:22:01.15 ID: 3tbstVkJ0 (8)
こいつ宮沢りえと不倫して自殺未遂に追い込むわ、
脱税するわのクズだぜ。
ちゃんとありのままを報道しろよ。
916:名無しさん@恐縮です :sage:2012/12/06(木) 15:24:39.16 ID: 3tbstVkJ0 (8)
バカ共め、今後も勘三郎のガラガラ公演観に逝って、脱税に加担してやれ。
あ、もう死んでるかw
921:名無しさん@恐縮です :sage:2012/12/06(木) 15:31:32.36 ID: 3tbstVkJ0 (8)
>>917 同意。家族がAB観に逝ったが、AB欠場で払い戻す処か、代役:仁左衛門(と愛之助)になって思わぬご褒美に喜んでて、更にチケット売れた。って言ってたぞ。
928:名無しさん@恐縮です :sage:2012/12/06(木) 15:43:02.65 ID: 3tbstVkJ0 (8)
カンザ死
998:名無しさん@恐縮です :sage:2012/12/06(木) 17:41:44.21 ID: 3tbstVkJ0 (8)
団十郎、幸四郎知らない人居ないが、コイツはチャラかった印象しかない下っ端。
鬼平好きで歌舞伎は知らんのだけど
吉右衛門さんの評判って歌舞伎の世界ではどうなの?
>>102 ガチで凄いので見たことないなら見といた方がいいよ
>>102 芸の評価は高いが人間としての評価はいろいろある。
この人は安岡力也に負けないくらい好き勝手やってきたんじゃない?遊びについては
106 :
☆:2012/12/06(木) 21:50:46.95 ID:NFVxJnCZ0
勘三郎を襲名してから、7年経っていたんだね。
勘九郎時代の方が遥かに長く馴染みがあるせいか、
つい最近に襲名したように思っていた。
>>104 カレーのCMでは優しそうに見えた
あと、博識でいらっしゃるとか
吉右衛門さんは腕組んだだけでも男の色気があってくらくらした
死んだ人を悪く言うのは嫌だがなんでこんな騒いでるの?
たかが歌舞伎役者だろ?
プライベートで好き放題やって早死にしただけじゃないか
他の人の何百倍も濃い時間を過ごせたのだから十分だろ
この持ち上げ具合は気持ち悪いわー
ご冥福をお祈りします
どうも「勘九郎」のイメージが強いわ
112 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:01:08.25 ID:WokDi2ZV0
息子たちの顔はなんか微妙だなあ
113 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:03:10.41 ID:d1Fq2NmS0
恵まれすぎな人生
114 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:06:06.37 ID:SX+Gw+y2O
>>110 俺もそう思う
この人が歌舞伎役者って以外によく知らないし
それに立場的に「代わり」がいる人間だよね
だから、どうして騒ぐのやら
この人が生きてようが死のうがどうでもいいなって思う
生きようが死のうが国益には全く無関係な雑魚にしか思えない
まあマジでどうでもいい
吉右衛門は寡黙な愛妻家、自虐ギャグが好き
役者より画家になりたかったくらいで派手なことを好まない
勘三郎と真逆
>>110 生きてたら人間国宝になったはずの人材
身体能力は歌舞伎界でずば抜けてた
116 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:08:26.56 ID:faCZBVKPO
湘南ラブアンドピース
117 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:09:27.33 ID:cnM4pkcqO
>>111 46年間勘九郎だったからね。
スレタイで勘三郎をみると親父さんの顔が浮かぶよ。
まだ信じられない。
ご冥福お祈りします
これって院内感染したの
120 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:19:29.97 ID:fqaxi/zI0
歌舞伎詳しくないし、特別ファンでもなんでもないけど
これだけ活躍した方なのに、なんかあっという間に亡くなられてショック…
人間好きな事して生きた方がいいね
あんまり頑張らなくてもいいような気がしてきた
121 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:20:06.64 ID:6pjRxW0b0
一度歌舞伎連れてって貰ったが途中で寝ちゃった
この人の舞台だったら寝なかったかな
122 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:21:28.18 ID:OvgjW0ki0
松本幸四郎と中村吉右衛門の兄弟、
前者が兄だってのは今回初めて知った。
30年ぐらい、後者が兄だと思っていた
>>76 典型的な長子と末っ子だよね。
子供のころからテレビの特番で見てたけど、
下は子供のころからチョロチョロしてた。
124 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:22:43.30 ID:Wi04ah000
歌舞伎役者っていうとエビゾーとかシドーとかDQNなイメージだけど、
この人は好感持てたわ
125 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:23:43.58 ID:Som1rTUaO
次男は女形だし、綺麗な顔をしているから、引く手あまたな気もするけど
長男は主役名を襲名したばかりで後ろ楯がなくなったから、暫く良い役貰えないかもしれないね
長男は頑張りどころだね
126 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:23:47.23 ID:FyScDLDbO
今年一番のショック
もうこの世にいないのが信じられない
>>100 オマエのでたらめ主観はもう聞き飽きた。
>>11 明日の特番で彼に触れなかったら…。
っていまからビビってる。
誰がしんでも世の中何も変わらず続いていく
自分がしんでもなーんも変わりなく続いていく
命なんてそんなもん
消えてなくなる
>>114 >それに立場的に「代わり」がいる人間だよね
いないよ、残念だけど。
その上、この前のスレにもあったけど、ちょうど谷間の年代なんだわ。
131 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:30:17.16 ID:TXqT7cWZ0
>>125 何処かで聞きかじったことをw
テキトーな噂話はこの手の人々によって広がるんだな
132 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:33:03.51 ID:+IaYrPaNO
肺疾患うんぬんあたりから厳しいかもなとは思っていたけど、
実際なくなられるとショックがでかい。
歌舞伎ファンではないが、この人は好感がもてたし、素敵な人だと思っていた。
早すぎるよ、残念だ。
>>115 高坏とか棒しばりとか大好きだった。
あれがもう二度とみられないと思うと本当に悲しい。
隠し子出てきそう
135 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:37:42.27 ID:+IaYrPaNO
>>98 団十郎は尊敬されてるかどうかはしらんけど、
ある意味、希望の光。ああいう人がもっともっと増えてほしい。
その希望もABが絶った。あの夫婦が子育て出来る訳ない。
>>123 子供だった頃「女殺油地獄」を見た後、キッチンの油を床にまいてお芝居の真似してたとか
勘三郎が、叱るに叱れなかったと嬉しそうに話してた。
役者の家の子はこうして育つんだね。
138 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:39:30.09 ID:0q5/a7yBO
>>127 でたらめ言えるほど歌舞伎知らんじゃんお前w
成田屋ともかくよりによって高麗屋出すあたりが無知すぎて笑える
カンザは幸四郎の息子を自分の舞台に呼んでいろんな役を回してやってた
本人も親父死んでから苦労したせいか面倒見の良さじゃピカ一だったよ
単発IDでイキがるな。説得力0 w
140 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:40:11.70 ID:DTqJSDXf0
しかし、ちゃんと女形と男形(っつうの?)産み分けて凄いな。芸のほうは知らないけど。
141 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:40:29.89 ID:qNCImplL0
南座で歌舞伎を何度か見たけど、勘三郎は残念ながら一度も見れなかった。残念である。
中村吉右衛門が圧倒的に素晴らしかったことと、寺島しのぶの弟で尾上菊五郎だっけ?
の女形がとても綺麗だったことを覚えている。歌舞伎素人の感想。
今はただご冥福をお祈りします。
142 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:40:49.75 ID:Xh7185qS0
ボンボンのクズの典型でしょ?
143 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:42:11.48 ID:V3Pf5+/b0
>>125 次男は素顔はきもいけど、女形の化粧すると意外と見栄えするな
長男は親父にそっくりで愛嬌がある
144 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:43:45.06 ID:ppBEMdpCO
こないだまでバリバリ元気だったのに、人間死ぬ時はあっという間だな。
生きてるうちに好きな事しておかないと後悔するぞ。
145 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:44:17.48 ID:0q5/a7yBO
>>133 三津五郎とのゴールデンコンビはもう見られないんだな・・・
>>71 それが、現世團十郎だ。時期團十郎は違うぞ。
147 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:46:53.06 ID:LNH00G/10
>>42 競争もなしに役を与えられて、転落もすることなく、給料もらえて豪邸だからな
別に嫉妬でもなく欺瞞いう事実・特権という事実そのものを指摘してるだけ
正論で返せず煽ってるだけのお前があわれだねwww
148 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:48:47.76 ID:nK7lEXcL0
149 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:50:38.36 ID:s/FpfKre0
歌舞伎知らんが しっかりした印象 若すぎるわ
>>127 デタラメはおまい。シロウトが歌舞伎騙るな。
>>145 >50を読んだら涙が止まらなくなって困ってる。
>>37 今更どうでも良い事だけど、今の団十郎以前にも
テレビドラマに出てた歌舞伎役者なんて沢山いたでしょ。
萬屋錦之介とか。
152 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 22:52:41.32 ID:0q5/a7yBO
>>143 カンクは頬だけが残念なんだよな
7は女形として綺麗は綺麗なんだけど同世代に菊五郎いるからちょっと辛いね
成駒のとこも世話してやれるかは微妙だし
>>150 天に唾吐くw おまえが素人。勘三郎本人のつもりかよ
夜なのに、アーサーー!
155 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 23:00:06.42 ID:kQPz5M49O
>>34 故人の人となりや感謝を述べた良いコメントじゃん
156 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 23:00:18.42 ID:Cdc+aralO
中村勘九郎だったのに勘三郎に6個も格下げになったからストレスたまらんかったんやろ
>天に唾吐くw
>天に唾吐くw
>天に唾吐くw
>天に唾吐くw
みなさーーーん、3tbstVkJ0 が天なんだそうですよーwwwwwww
俺様は天だ、あがめよーーーーーーー!!!!!
ばーーーか、糞ばーーーーか
9回も書き込みやがって、粘着がwwww
はずかしいいいいいいいいいい、
本人気づいてないから、もっと恥ずかしいいいいいいいいwwwwww
男も惚れるような真面目さ・優しさ・面白さがある人だったな
歌舞伎の活躍は言うまでもないけど、タレントとの掛け合いが面白かった。また見たかったな
心の底からお悔やみ申し上げます
・真面目さあったら浮気しない
・優しさあればアメリカで警官と口論ならない。
・何より演技が面白くない。
先代勘三郎が息子に残した言葉
遊びは芸の肥やし
勘三郎はそれを忠実に守っただけ。
161 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 23:10:51.79 ID:ct3mJlbL0
>>157 気の毒なひとをからかっちゃいけない。
彼は頭にわけありなんだから
162 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 23:11:41.44 ID:UGCwKEDw0
>>123 楽屋で化粧する父親にピースピースってやって思いっきりぶっ飛ばされてたな
頭にわけありな人のレス例:
157 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/12/06(木) 23:00:33.14 ID:1+1ubXB50 [4/5]
>天に唾吐くw
>天に唾吐くw
>天に唾吐くw
>天に唾吐くw
みなさーーーん、3tbstVkJ0 が天なんだそうですよーwwwwwww
俺様は天だ、あがめよーーーーーーー!!!!!
ばーーーか、糞ばーーーーか
9回も書き込みやがって、粘着がwwww
はずかしいいいいいいいいいい、
本人気づいてないから、もっと恥ずかしいいいいいいいいwwwwww
164 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 23:14:27.22 ID:TXqT7cWZ0
>>152 菊五郎?菊之助のこと?
七と菊、容姿も芸風もぜんぜん違うから其々の活躍を見たいねえ
165 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 23:15:11.05 ID:8UAnCdxV0
長男もぜんぜん勘三郎に似てないだろ。どこ見てんだ?w
ID:3tbstVkJ0
基地害。
松本幸四郎を持ち上げてる奴はバカか?あんな大根役者他に観たことないわ。
染五郎の方がずーっとマシ。
歌舞伎で松本幸四郎が出てくると失笑が漏れる位馬鹿にされてるぞ。
171 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 23:20:29.15 ID:TumIWMYQO
芝居の化粧してる勘三郎の後ろで当時幼少の次男がちょっとピースしただけで大振りビンタして次男ぶっ飛ばしてた昔の映像見てひいた
芸の世界は厳しいやね
これはざまぁw
その後次男はタクシー運転手ぶっ飛ばして捕まっちまった。血は争えない。
174 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 23:24:11.54 ID:zfrSU7V90
>>171 ああ、日テレ月曜の夜9時からやってたやつじゃないかな?
俺も生で見たよ。
ピースして結構はしゃいでたからね。躾の上では仕方ないよ。
役を作ってるときにこんこんと子どもをあやす訳にもいかんし。
175 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 23:24:43.85 ID:jkw2xfvpO
>>9 次の中村勘三郎が襲名されるまで待っててね。
ぶっ飛ばしてたら暴力振るう人間に育つ。
勘三郎は躾も知らなかったバカ
177 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 23:25:32.97 ID:CZmnJhkl0
息子のしゃべりを何とかしろや
そこらの兄ちゃんと変わらないしゃべりの受け答えの会見を見て
頼りなく感じるわ
つうか、今の高齢の歌舞伎ファンが居なくなったら完全に終わりだろ
178 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 23:27:34.11 ID:0q5/a7yBO
>>164 ごめん間違えたw
まあでもやっぱり引き比べられるよ
7は頑張って欲しいけど茨の道だ
179 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 23:28:14.14 ID:6m+ANX5X0
長男さんより次男さんの方がしっかりしていると思う
長男さん、昔新春歌舞伎(若手オンリー)で
舞台の端で独り芝居を始めてしまい、・・・?だった
翌日だったか、午後の部だったか、
次男が同じ役をやってたら
舞台の真ん中に立ってた
小柄だが、華もあった
距離感がすこしなぁ
観客席から客観的にものを見えてなさそう
暴カニ男がしっかりしてるて、歌舞伎ヲタの脳は放射脳かよ?
どこかのネット上ニュースサイトが事務所発表を真に受けて症状は軽いから
早期の復帰が期待できそうだとか言ってて「えぇ」とか思ったんだが、
ARDSは予後悪いんだよ・・・(´・ω・`)
医療関係者なら術後にARDSになったと聞くと「むむ」と身構えるはず。
残念ながら亡くなる方も、統計にもよるが50% 前後とかなり高い・・・
しかし57歳は早すぎるなぁ・・・ご冥福をお祈りします。
182 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 23:32:06.66 ID:0q5/a7yBO
>>170 幸四郎は勧進帳とか荒事良いよ
高麗屋さんだからそれで十分
息子は巧いのは巧いが若干線が細いのがなあ
まあブリキアンドロイドな成田屋息子よりははるかにマシだけどさw
183 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 23:32:09.01 ID:6m+ANX5X0
舞台しか知らない
ワイドショー見てないから
よく知らない
184 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 23:32:14.77 ID:l/b96PYV0
>>179 句点「。」くらいちゃんと打ちなよ。読みにくい。
>>147 さすがに競争もなしにってことはないわ。
確かに普通の舞台俳優から比べたら役は用意はしてもらえるけど。
基本人気商売なんだよね、それなりに。
勘三郎は競う相手が孝玉コンビだったので苦労はしてるはず。
声と喋り方がそっくりでも、顔がダウン症じゃなw 中村屋の未来は明るい
189 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 23:41:00.67 ID:CZmnJhkl0
>>174 俺もあの場面を生で見てたわ
昨日の日テレの放送はほんの一部で、初見の人は驚くだろ
あれ鏡の前で歌舞伎の化粧している時、息子が後ろからその鏡に自分の姿を写して
茶目っ気たっぷりに、ふざけてた場面がしばらくあったんだよな
昨日のニュース映像はいきなり張る場面だから驚くだろ
>>184 句点を書かないレスがしばらく前から流行ってるせいだろ
>>184 あほか
2ちゃんで「。」書くスレってズレた奴が多い
192 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 23:56:33.63 ID:mYVfoB9l0
正直言って、屑が死んだぐらいの認識しかない。
脱税会見の時、逆切れしてたのがこの人の本質を
物語ってたな。特権階級を相続して若い時から
贅沢、傲慢の限りをを尽くしてきたんだから
思い残すことはないだろう。
歌舞伎に興味も無いけど、トーク番組なんかに
出てるのは良く見たけど、あんまり魅力の無い人だし、
話がつまらない人っていう印象しか無い。
脱税、世襲という名の相続といいこぶ平(正蔵)と
似たようなもんだろうな。
勘九郎て、トークでも自慢話ばかりして調子コイてた野郎だ。
194 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 00:04:48.74 ID:zL3MV6/t0
まさか和田あきこのコメントとかねえだろうな
コオラー
195 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 00:06:00.07 ID:0q5/a7yBO
>>187 孝玉は人気面ライバルだけど
あの頃は歌という壁のがはるかにでかかったからライバルって印象無いわ
むしろ回り道させられてた苦労人組合の同志なイメージw
片岡孝夫 >>>>>>>>>>>>>>>>> 勘九郎w
17代目が亡くなったのは18代目が30前後の頃
でもって今回18代目は勘九郎が31歳のときに亡くなったと
なんかそういう流れなのか?
198 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 00:10:50.55 ID:Co5WOYk/O
>>193 家柄なんてものや代々なんて物が今や死後であっていかにくだらない物なのかをこいつらは本当に示してくれるよな。
馬鹿で教育の不足や甘やかされての躾の無さなんかは一般人以下だろ
>>187 >勘三郎は競う相手が孝玉コンビだったので苦労はしてるはず。
ああ、懐かしいなぁ。
芸もまだまだだったけど才能は感じられて
何より若くて、これからが楽しみだった。
>>192 同じ事ばかり書き込んで退屈しない?w
私は飽きたんだけど。
團十郎は意外とラッキーな人だわ。
19歳で57歳の千両役者だった父親を亡くしたけど、
金持ちの娘もらって襲名費用出して貰った。
その妻の実家の借金19億円被ったけど、息子の海老蔵の
スター性をかって松竹が借金肩代わり。
白血病の膨大な治療費を含め、息子が去年完済して別会社も設立。
息子の嫁も上出来だし、後継ぎの男子の孫産まれそうだし、芸術院会員
にもなったし、来年からつきまくりそう。
片岡孝夫て子供の頃は
なんでこんなサラリーマンみたいなオッサンがドラマの主役を張ってんだと思ってたが
後で歌舞伎役者と知ってそういうことかと思った記憶があるね
202 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 00:19:31.27 ID:/5vuuxH60
>>199 >192はチョンだよチョン
相手するな
>>198 ところが世襲でなくていいはずの政治家に世襲がごろごろいるんだ
そっちは妙にマンセーする人が多いのが2ちゃんw
安倍も石原も世襲議員だな。
世襲がどうのって言うけど、物心つく前からお稽古してないと
モノにならない世界なんだから仕方ないのでは。
他を圧倒して余りある才能と華があれば、
歌舞伎の家柄じゃなくとも主役を張れるし。
>>198 遥かに教養も社会的価値もないお前が、妬みレスしてるんじゃねぇよw
207 :
kotosidesudeniぼくのぽけっとにおいで:2012/12/07(金) 00:34:27.19 ID:1xOxl7t20
ほ
ん
と
か
よ
おれまけたって
208 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 00:38:40.00 ID:5FroCTRb0
>>205 ?
子供がみんな歌舞伎役者になってるじゃん
一流のプロ野球やサッカー選手やミュージシャンの
2世はどう?
歌舞伎なんて稽古やしきたりさえ覚えれば
誰でも出来る伝統芸能という名の家督でしかないだろう。
落語でさえ、正蔵を襲名した人さえ寄席で苦戦してるのに
歌舞伎の甘さと逝ったら無いだろう。
旨みと世間の甘さを知ってるからこそ子供もほとんどが
継ぐ。勘三郎みたいなふざけた性格になるのもしょうがないか。
>>205 昔は今ほど世襲じゃなかったらしいけど跡取りがいなくて衰退し始め
結局子供を仕込んで継承するのが一番効率(?)の良い方法だってことらしい。
今みたいに子供の人権に煩いと、厳しい修行なんて自分の子供でないと出来ないもんね。
歌舞伎の世界では「色気が付いたらもう遅い」って言うからね。
210 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 00:42:53.20 ID:0U/r53zL0
どうでもいいが、なんで河原乞食をこうも称えるのかね。
こいつは、酒も煙草も女も全て中毒。それが祟って食道癌。
因果応報。自業自得。それが宝だって?ちゃんちゃらおかしいw
大竹しのぶの出しゃばり方も尋常でない。
こいつは、己の大きさを示すために過去の男をひけらかす悪癖がある。
妻が表に出てきてないのに、何様のつもりだ?
ずっと下で繋がってましたってか?w
しかも、勘三郎・さんま・野田の穴三兄弟ってか?w
まー、勘三郎と野田は他人の女も己のものと考える倒錯者だからいいが、
そこに、さんまを巻き込むのは止めろ。さんまの品性が落ちる。
大竹はいつまでさんまを巻き込むつもりなんだ?
211 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 00:43:14.41 ID:oVQDfj6NO
世襲優遇っていうよりも歌舞伎やる子供がいないんじゃないの?
相撲の新弟子検査に応募者ゼロみたいに
だもんで仕方ないから自分の子供に無理やりやらせるみたいな
宮迫も胃を部分摘出して療養後に肺炎にならなければいいが
寒い季節になったし40超えてきたら用心しとかないと、若いときと何かが変わってくる
215 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 00:45:18.12 ID:nNHrINfR0
世襲言うなら自民党だわさ。
もう飽きた。
落語と野球とサッカー、正蔵www
落語と野球とは正蔵一切見ない。サッカーも観なくなったなぁ。どうでもイイ
今月の国政選挙のが面白い
>>192]
激しく同意俺もそう思う
所詮特権階級化していくんだよな。人知れずつらいこともあるとか
いうけどそんなの人間みんな一緒www
権力から落ちるの怖いだけ。たくさんの女ともやりまくってんだし死ねって感じだよな
不倫とか平気でするしな。歌舞伎とか大嫌いだし。伝統芸能なんか別になくてもいいし
つうか東京限定だし。伝統もクソもないわ。俺には関係ない。
さっさと死ね
術後肺炎って一般的なの?
それとも食道がんの場合が顕著に起きるの?
しかしマジで惜しい
嫉妬の塊だらけだな、このスレw
221 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 00:53:44.55 ID:nNHrINfR0
>>218 >歌舞伎とか大嫌いだし。伝統芸能なんか別になくてもいいし
つうか東京限定だし。伝統もクソもないわ。
歌舞伎は東京限定じゃなく、大阪にもあるよ→上方歌舞伎
>>216 ピットクルーだっけ?
飽きた飽きたってバカの一つ覚えみたいに書き込むんだよねw
まだいたんだwwwwwww
死んでくれてメシウマwwwwwwwwwwwwww
脱税して開き直り、宮沢りえを愛人にして、息子は暴行事件を起こし、
近藤サトをイビリ倒し、その他もろもろ
弱い者にはめっぽう強く
強いものには全力で巻かれる
こんな下衆な汚ッサン見たことないってぐらい下品なジジイだったwww
57歳だってwwwwwwwwwwwww死んでよかったwwwwwwww
年末に明るい話題を提供してくれてありがとうwwwwwwwwwwwwww
>>208 ごめん。こっちが
? って感じだわ。
>>209 昔は養子割と当たり前に養子をもらったりしてたけど
今はそうもいかないしね。
224 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 00:58:54.59 ID:v3rFc11O0
しかし、今年は衝撃的な訃報が続いたなぁ。
大往生された方もたくさんいらしたけど、それでも
ひとつの時代を築いた人が亡くなるというのはショックだ。
歌舞伎はそんな高い壁のある世界じゃないよな
海老がエースなれんだからさ
ギターの世界だと城島茂なんかははどうあがいても
スティーヴ・ヴァイのレベルに到達できんだろ
森光子サンはひとつの時代を築いたけど、こいつはw
中村獅童の親は歌舞伎廃業してるし、別に跡を継がなくてもいいんだよ。
>こんな下衆な汚ッサン見たことないってぐらい下品なジジイだったwww
>57歳だってwwwwwwwwwwwww死んでよかったwwwwwwww
>年末に明るい話題を提供してくれてありがとうwwwwwwwwwwwwww
お前の方がよっぽど下品だわ。お前が死ねば良かったのに。
悪い奴は長生きするらしいが。
229 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:04:27.46 ID:+QrMh12f0
>>184 句点は横文字のピリオドの真似だけどね。
印刷技術が導入されて、改行をせずにセンテンスを詰め込んだり、
文字間が均一の字面になって生まれたものでね。
まあ印刷上の便宜的な手段でしかない。
>>179みたいにセンテンスごとに改行する場合は、
別になくてもまったく問題はないがね。
230 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:05:45.91 ID:0U/r53zL0
IMALUに告ぐ
お前ぼバカさ加減はほんとあきれる以外にない。
勘三郎を惜しむということは、お前の父親の穴兄弟を惜しむってことだぞ。
そんなバカ娘がいるのかい?野田とも交流があるってか?それは父親に対する
背信行為ってことも分からんのか?
そんな感性だから、くだらん男に又を開きまくるという低能なことしかできん
のだ。
いい加減、芸能界にしがみつかないないで、堅気に戻れ。
見てて痛々しい。母親に毒され過ぎ。
>>213 子供が歌舞伎をやりたいと思っても
親がやらせたいと思っても、
唄、三味線、踊りを習わせて学校も行かせてって
お金と労力もかかりすぎてまず無理だと思う。
もしも役がついたら1ヶ月は学校も行けなくなっちゃうし。
つか、鶴松君はどうなっちゃうんだろうな。
そもそも最近みてなかったけども・・・。
232 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:07:00.29 ID:Co5WOYk/O
>>225 馬鹿海老までは全く同意なんだが
城島って(笑)
城島は後は浜崎辺りのバックバンドで、ハードロックみたいな格好をやりながらノリノリでギターを弾くんだよ(笑)
233 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:10:49.10 ID:AEpWK1+30
4つめのスレがなかなか立たなかったのは、
1〜3までの惨い叩かれようで、ピックル系の迎撃態勢を整えるためだったのかな?
234 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:11:36.94 ID:+QrMh12f0
永井荷風先生も役者はよろしく不品行であれ、
世襲すべしとかなんとか書いているが。
日本みたいに、舞台演劇が劇団ベースの場合、
世襲でもしないことには老害ボスが生まれて、
そいつが役や権力をいつまでも手放さないという弊害がある。
役者は三日やれば止められない商売。
どんなに老醜をさらそうが、ボスは主役を若手に譲りたがらない。
自分を凌ぐような若手が台頭すれば、そいつをイビって外に出してしまう。
新国劇がいい例。
世襲なら、次世代にすすんで芸を教えるし役も譲る。
以上、山本夏彦の受け売り。
>>228 負け犬の遠吠えwwwwww
勘三郎は悪いことをやり尽くしたから
苦しい苦しい苦しい思いをして死んだんだよwwww
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前こそ死ねばいいんだよ
お前も後追いして死んでやれよwwwwwwwwwwww
236 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:16:29.45 ID:Co5WOYk/O
>>234 その理屈と
ただ芸だけを教えて人間としてのまともな教育や躾をしもしないのは違うだろ。
芸だけなら猿回しの猿のほうがよっぽど厳しい稽古だし躾もされてるだろう
>>225 高い壁がないと思うのなら、やってみたらどうだい?w
238 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:19:19.34 ID:Cl4NHcly0
やっぱり、血ってものには良くも悪くも抗えないと、
香川照之みてて思った。
あれほど憎んだ父の跡目を継いでしまうことになるんだもんなあ
239 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:22:00.43 ID:0U/r53zL0
240 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:22:42.46 ID:5FroCTRb0
>>234 劇団もプロレス団体と一緒で分裂していくからね(笑)
人材の流動化があるだけ健全。
一応、競争原理らしきものがある相撲でさえ
よっぽどの情薄でないかぎり体質に嫌悪感を抱いて
相撲好きなんて爺さんと婆さんしかいない。
歌舞伎も一緒で爺さんと婆さんしか興味もってるのって
いない。
新宿の寄席なんて逝ってみな、結構若い人も多いから。
それにしてもここのスレは汚染されてるな。
松竹の関係者総動員かよ。
241 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:23:15.50 ID:+QrMh12f0
>>236 >ただ芸だけを教えて人間としてのまともな教育や躾をしもしないのは違うだろ。
>>234ニ、「役者はよろしく不品行であれ」と書いたのだが。
役者子供という言葉もあるように、役者というのは古今東西、
往々にして子供っぽっくて薄っぺらいものだよ。
だいたい、子役や動物に芝居で食われるのが当たり前の世界で、
内実や人間性とかほとんど関係がない。
舞台上での見てくれや表現がすべての書き割りみたいなものでね。
ハリウッドや新劇でも痛い役者はいくらでもいるしな。
242 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:23:44.56 ID:BpZke87w0
でもこういう家庭に産まれなくて良かったと思う
男子なら必ず後を継がないといけないし、女子ならイラねな扱いされるし
いっつも自宅に他人が出入りしていそうで落ち着かないし
入る金も大きけりゃ出る金もハンパない、見栄も張らなきゃいけないし…
あんまり羨ましくはないよね
243 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:25:05.07 ID:4BWQ9Nrd0
大酒飲みなんだろ、このおっさん
調子こいてガブガブ酒飲みまくってるからやられるんだ
アホがww DQN親子
でもさ、辛いよな
死んでも仕事やらなきゃいけないってのはな
この人嫌いじゃないしむ、歌舞伎は未だに見たことないけど近づけてくれたよな
小さいころから英才教育されて大変だなって思うな
妬ましいとか思わない
246 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:26:44.50 ID:nNHrINfR0
>>242 別に跡を継がなくたっていいんだよ。
そんな義務はない。
>>240 お前こそ、芝居を観に行ってみろよ、若い人がかなりいるからw
痛々しいから、これ以上無知を晒すのをやめなさいw
248 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:27:48.58 ID:5FroCTRb0
>>238 血じゃないだよ。
継げば、現代劇俳優としても箔がつくし
価値のある無形財産みたいなもんだし。
憎いからこそ、継がずに消滅するのが
馬鹿らしいだけ。
父子で始めた同居もすぐに解消してるし
歌舞伎の世界の癖やしきたりに香川は苦労してるみたいだね。
歌舞伎は閉鎖的で陰湿な特権階級、それが価値を高めるっていうのを
中に居る人間は良く知ってるだよ。
そんな世界に長くいれば、ろくな人間になるわけが無い。
249 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:29:09.41 ID:k5o7Dj3c0
>>205 今は映像があるからな。優秀なやつはそれ見たら研究して0からでも創造できる。
映像がない時代の言い訳を特権階級維持するための根拠にしている。
クラッシックだって技術だけなら録音がない時代よりある時代に飛躍的に伸びている。
それ故業界の傲慢さただのテクニック競争ということ見抜かれファンは離れ廃れて行ってるがな。
それでも最低限の才能を必要とし競争と練習の激しさから歌舞伎より100倍以上税金で優先保護されるべきではある。
歌舞伎はぬるすぎる上、競争してるのは下っ端だけ。競争もない世襲のゴミみたいなヤツだけがトップになる不思議。そして何億円もの資産形成。
>>238 本人は限界感じてて、目もなんだか死んじゃってるw
畑違いなんだよね。おそらく
はい ガラケからスマソw
251 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:29:28.51 ID:V58Tx6pnO
今川義元が死んだのか
252 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:31:07.91 ID:nNHrINfR0
>>248 香川は自分が継ぎたいというより、倅に継がせたいだけでしょ?
253 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:33:08.72 ID:xrMZhQUl0
>>240 夫は30代半ばだが、昔から大相撲は好きだと言っていた。
芝居は職場の同僚がよく観に行く。
>>242 同感。
子供のころから稽古漬け、
何十年も休まず毎日のように舞台に出て、
何年も先の予定も決まっている生活。
一家や劇壇の責任をずっと背負って、
狭い世界から抜けられない。
勘三郎とか藤山寛美とか、羨ましいより大変だなぁ、
と思ってしまう。
歌舞伎は3歳からお稽古で叩きこんだ芸と持って生まれた感性がないと
いい役者にはなれない。
伝芸でも歌舞伎だけは全く税金の投入はされてない。だから馬鹿高い。
映像ではあの空気感は分らないよ。
勘三郎は歌舞伎見ても分らない日本人に分りやすい芝居を模索していたが、
今の大衆の馬鹿さ加減に半分疲れたんだろうね。
256 :
国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/12/07(金) 01:36:59.96 ID:uEccLSJo0
芝翫の婿になった時点で、ほとんどの歌舞伎の家を血で繋いだとか。
その価値だけで十分歌舞伎の功労者。
観たことないけどね。
257 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:38:28.47 ID:5FroCTRb0
>>247 死んだ爺さんが好きで、松竹株を長く持ってるぐらいだから
結構逝ってるよ。
来てるのは爺さん婆さんと連れられてきた娘っていう感じだね。
若い人で積極的に来てる感じの人はあんまりいないだろう。
落語なんかもファンの高齢化が進んでるが、
一応積極的に来てるっていう若い層はそれなりに
いるけど。
>>252 倅に継がせたいっていうのは、消滅させるには
もったいないっていうメリットを香川が感じてるからでしょう。
いい血筋でも親がいなくなると苦労するんでしょ
配役は全部コネ
だから血統好きの一部のファンにしか見てもらえない
>>231 鶴松くん、まだ高校生だからねぇ
そろそろ声変わりもしてるのかな?
>>249 しかるべきお家の跡取りだって、才能ないわやる気ないわで
いるのかいないのかわからんような人もいるじゃん
幼少期からお稽古して邦楽の世界に親しんで、演目のセリフも音楽も
熟知しているからこそ少ない準備で舞台が務まるわけで…
普通の人が3歳からお稽古してもコネには勝てない
262 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:42:50.66 ID:zGa4gClD0
勘三郎に甘やかされて育って傲慢の塊の七之助に暴行被害受けた被害者はこの美談オンパレードに辟易してるだろうなw
263 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:42:58.23 ID:k5o7Dj3c0
>>255 そう言ってるのが特権階級に浸りまくってる○○の家のお人達だからまったく説得力ないんだけどなwww
んで真に受けて(キリ)っと言ってる情弱だからますます笑えるwwww
競争もリスクもなしで20代で目黒に億円の大豪邸なんて社長の息子・政治家のドラ息子でも無理。
しかも節約してるわけでもなく毎晩大豪遊。
法には違反してないが不正に近い欺瞞というシステムでなきゃありえない金の稼ぎ方。
歌舞伎は認められても○○家という特権は社会的に認められるはずがない。
世襲、世襲とうるさいが、もともとは皆が憧れる花形職業ではないでしょ。
我が子に遺産を相続するというより、
我が子に負債も負わせるみたいな感覚もあったんじゃないの?
他人様の子には申し訳なくてさせられないみたいな。
フランスのダンサーも19世紀までは、
ブルジョワに囲われてやっと生活する下級階級で、
「オペラ座のネズミ」と呼ばれていたとかテレビでやってたな。
>>263 何代にも渡って金持ってる時点で社会的に認められてると思うw
266 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:47:18.54 ID:nNHrINfR0
セシュウガーは安倍だとか自民党の世襲議員についてはどう思ってんの?
267 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:48:46.75 ID:BpZke87w0
>>246 けど後継がなかったらどうなるの?
どこかから養子とか取ったりするんだろうか?
どんなにお芝居が上手くても一般家庭出身だと
ずーっと脇役しか出来ないってのは、明らかに変だとは思うけどね
松竹と銀行がそれだけ海老にお金を出していいと思って出すんだから
一種の先行投資もあるでしょう
ある意味、自力だよ
棒だけど花形役者である事には変わりない
安倍 「ワタクシだけ再チャレンジできる日本にしました!若者は国防軍に徴兵されろ。」
270 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:49:58.56 ID:5FroCTRb0
>>263 理由も訳もないしきたりなんていうのも、神格化したり
所詮外部からの人材をオミットするだけのもの。
それだけうま味のある特権階級、だからこそ子供に継がせる。
相撲と一緒で、まともな人なら嫌悪感抱くのが普通なんだろうけど。
ここには普通の感性で無い人や特権に染まってる関係者の方が多いみたいだね。
>>249 底無しの馬鹿だな、お前w
新たに創造したら、それは伝統芸能じゃなくて大衆芸能じゃねぇかw梅沢富美男とか早乙女某がしてる舞台w
確かに、映像があるからコピーはしやすくなった。
しかし、全くの他人が完璧にコピーしても同じ物にはならない。骨格が違うからね。
物真似芸を見ればわかるように、全くの他人がそっくりに見せようとすれば必ずデフォルメされるからね。
それが3代続けば、もう初代とは似ても似つかないものになる。
そもそも、歌舞伎は客商売で、役者の力とは集客力。
全く血縁がない人間に大きな役が付かないのは集客力がないから。
補助金云々含めて、キミの指摘は全て的外れ。無知の戯言でしかない。
>>249 >今は映像があるからな。優秀なやつはそれ見たら研究して0からでも創造できる。
スポーツもコーチやトレーナーがついて教えるわけだし、
映像だけで肉体を意のままに操る芸がどこまで身に付くのか疑問。
まあ、それこそハードロックのギターソロをコピーするくらいなら可能だろうが。
稽古場の空気や先輩やライバルの稽古を見るのも勉強だろうし。
そもそも、そんなに優秀で器用なら伝統芸の世界に来る必要がないが。
自分でゼロから何でも創造するがよろしい。
>>255 役者もくそもそもそも外の世界から人材受け付けてないのに
そんなこと言えるお前のバカさ加減に泣けてくる
歌舞伎見るくらいならブロードウェイでミュージカルを見たほうが100万倍
楽しめるわ
所詮利権化した部落集団にしか過ぎないと思うよ
275 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:52:07.37 ID:k5o7Dj3c0
>>264 今は21世紀ですが???
クラッシックのように発狂するような8時間練習とかもなくサッカーのように絶望的な才能との競争もなく毎晩あそびほうけて浪費してそれが芸といわれ
・・・20代で何億の豪邸・何億もの貯蓄
めちゃくちゃ花形職業ですが???
それが世襲されてるなら批判されるのはあたりまえ。
もともとを言ってるおまえの勘違いぶりが凄い。今の社会システムでそんな優遇制度が許されるとでも思ってんの??
>>267 笑也でググってみたら
あと色々諸説あるけど愛之助
277 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:52:42.88 ID:Co5WOYk/O
>>255 一般的に
大衆に見て貰えないものなんかに価値はない。
まあ、どうにか台詞言えた程度のガキが拍手受けたりしたら人生が狂って行くんだろうけどな。
極道ですら、直系の 2代目にはろくな奴がいないと言われるんだから極道の方が よっぽどまともだ。
278 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:52:52.20 ID:5FroCTRb0
>>264 憧れるもなにも、特権階級だから倅にしか承継させたくないだろうし、
血や家だのなんだかんだ理屈つけて外部からの人材を流入させない。
だからこそ特権階級なんだよ。
279 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:55:31.24 ID:k5o7Dj3c0
>>273 創造しようと他の劇団がんばってるじゃん。
なぜか歌舞伎だけ税金投入だからな。
少なくとも幼少期からやらないといけないといい役者になれないというのは根拠のない論を証明してるよね?
280 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:55:43.19 ID:Qg2ppqCg0
歌舞伎役者の訃報でセシウムという元素名をみかけるとは数年まえに
まったく考えられないことだった。
281 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:56:14.09 ID:5FroCTRb0
勘三郎の糞っぷりを思うと、
なにか梅沢富夫(字違うか)が立派な人に思えてきた(笑)
282 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:56:54.44 ID:Co5WOYk/O
普通の大衆より以下 のはずだった歌舞伎なんてものが特権だ階級だなんて言われて馬鹿でもクズでもちやほや言われてるゴミ社会を考えたら朝青龍が今更ながら可哀想に思えてきた
283 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:57:07.95 ID:OpJ3O5100
なかにし礼のように重粒子線治療をするべきだった
200ー300万かかるが
明らかな医療ミスだ
>>278 参加は出来るし
一派家庭でも3才から日舞をやればいいんだよ
今現在でも小学校入学前から日舞を習う一般家庭の子はいる
めちゃくちゃ珍しい事でもない
ただそれを職業にしたいか?というと趣味で終わる人が多い
バレエに似ている
285 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:57:46.85 ID:nNHrINfR0
玉三郎さんだって養子で入った人だよ。
世襲とそうでない人がいる。
286 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:57:54.60 ID:lxMYjU/J0
アジュバンドの内容を知りたい
>>274 外の世界から受け付けてない?w
頭大丈夫か?w
>>275 伝統的な世界を語るのに現代だけで語っても仕方あるまい。
そもそもの成り立ちも重要だろうが。
映像だけで芸を継承できると思い込んでるアホにお前呼ばわりされちゃったか。
まあ、こういう子はネットに古今東西森羅万象の情報が埋まっていると信じる、
アホゆとりと同じ類なんだろうな。
289 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 01:59:53.10 ID:5FroCTRb0
特権階級だから、手放したくないんだよ。
三歳までに芸事始めないとか血とか
ぜんぶ手放したくない側のまったくの出鱈目。
290 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:01:23.61 ID:3g48AFBt0
気が短くて女遊びが大好きで、癌になって当然だろ
川原乞食
291 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:01:27.14 ID:nNHrINfR0
吉右衛門(鬼平やってる人)さんちは男の子いないから、跡取りがいないよね。
292 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:01:27.17 ID:k5o7Dj3c0
>>271 バカはお前だろ。
優秀な人間は模倣してそこから創造する。
ピカソにしかりビートルズにしかり。
バカラックとキャロルキングをこよなく愛してたレノンだが、その物まねでビートルズサウンド生まれると思うか?
それのどこが物まねだよ。
歌舞伎だって映像残しておけば○○家なんてなくても時代に合わせて優秀な作品を作り上げてくよ。
優秀なやつならね。
○○家はただの既得権益団体。3歳から稽古しないと〜なんてのは既得権益守るための戯言。
3歳で芸始めた子供がみんな同じ土俵に立てない
親のゴリ押しがないと出世できない
芸のせいじゃなくてコネのせい
ホントに特権階級なら、もっと良い医者が執刀してくれるだろ
天皇陛下のように。
所詮歌舞伎なんてじじばばで持ってるようなもんだから
そのうち廃れるよ
だって面白くないもんw
若者の歌舞伎離れ以前に歌舞伎に寄ってすらいない
296 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:03:22.31 ID:BpZke87w0
297 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:03:56.03 ID:k5o7Dj3c0
>>285 なんで養子にならないとトップになれないの?
それがおかしいよね。
戸籍と演劇の優秀さはトレードオフの関係だよね?
つまりむしろ戸籍と財産権は密接に関係してるよね?
298 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:04:11.13 ID:Co5WOYk/O
まあ、海老馬鹿含めどいつもこいつもが単なるまともな教育や躾さえ受けてない下等な奴らだ。
俳優や女優の薬で捕まる馬鹿息子どもと違いが何一つない。
躾や教育は芸なんか以前に振る舞い全て 物語るからな。
拍手を送ったり応援してる奴らにも何の判断力もないんだなと感心するぜ。
座布団投げられたりしねえのかあいつら
299 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:04:21.48 ID:nNHrINfR0
>>294 桑田佳祐と同じ医師に執刀してもらったそうだよ。手術自体は成功した。
長唄・・・唄、三味線、太鼓、小鼓、大鼓、笛(各種・・・能管、篠笛など)
清元・・・唄、三味線
常磐津・・・唄、三味線
義太夫・・・語り、三味線
日本舞踊
立ち回り
友達と遊ぶ代わりに、それぞれ師匠のところに週に何時間も通ってすごすとすれば
3歳からやってたほうが達者じゃないかなあ
後からやるとして、最低何歳からやれば身につくだろうか
301 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:05:32.48 ID:5FroCTRb0
大して見に逝ってるわけでないが、
白塗りで見栄張って片足あげて片手あげて
トントンと太鼓に合わせて
とても三歳までに芸事始めなければ云々とは思えないけどな。
まさに襲名という名の特権階級の世襲、相続っていうのがふさわしい。
この人って死んで持ちあげられるような人か?
ID:5FroCTRb0は世間に恨みでもあるのか?
個人的には、例え主役の座やそれなりの収入が約束されても、
歌舞伎役者の子には生まれたいとは思わんがね。
それに、歌舞伎は世界的に通用する、日本文化のアイコンみたいなものだし、
そういうのを社会や行政がある程度守るのも悪いこととは思わんが。
韓国なんかそういうのがないから、国ぐるみでK-POPやら伝統文化自賛とか、
涙ぐましいことしてるじゃない?
それに歌舞伎以外の演劇でも、
税金を使って海外に演技の勉強とかしているんじゃないの?
303 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:05:43.80 ID:NjijDNSu0
薮医者が殺したんだろ
>>259 あの子は本当に50年に一人の逸材だと思うんだけどな。
勘三郎が3人目の倅とまで言ったのも頷ける。
世襲で受け継いでいかなければいけない面もあるけど
血筋さえよければどんな大根も良い役がもらえちゃうのも実際どうかとは思う。
何年か前、三田寛子の長男が鶴松君と胡蝶を踊ってたけど
一緒に舞台に立ってるのが気の毒なレベルだった。
けど、将来はあの子の方がずっと良い役を貰えるんだろうし
鶴松君は今後も歌舞伎を続けていくのかも微妙になってしまった。
まあ、だからこそ結局最後は血みたいな感じになっちゃうのかも・・・。
桑田佳祐の来年が見物だ。
酒や女遊びが芸の肥やしとか言ってるけど体は付いていかないんだね
>>300同じようにやってても親の後ろ盾がないと役が貰えないんでしょ
同じ歌舞伎の家英才教育受けてても親が偉いといい役が貰えていい俳優ってことになる
307 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:08:15.57 ID:nNHrINfR0
>>298 海老はしらんけど、勘三郎さんは暁星から国学院大行ったから、そこそこの教育受けてるよ。
歌舞伎の家は小学校から私立行かせたり、教育熱心だよ。
>>279 妬みで頭がおかしくなってるのはわかったから、もうこれ以上無知を晒すなよw
歌舞伎界は補助金が無くなっても一向に困らない。
松竹の収支を調べてごらん。
そもそも、文化庁のギャラは安いしね。
それと、子供の頃から舞台に立つのは、ある意味ビジネスモデル。
やっと歩けるようになったばかりの子役時代に客を掴んで、成長を見せる。
だから、歌舞伎の家に生まれた役者には集客力がある。
もし、例えば研修生上がりの役者に大役を与えろと言うのなら、数倍の補助金が必要になるだろうね。
なにしろ、大赤字になること間違いなしだからね。
>>302 世界に通用?笑わせんなや
世界中からブロードウェイやウエストエンドみたく観光客が押し寄せるなら
まだしもそんな奇特な外人が歌舞伎を見に来るなんて聞いたことないし
いたとしても単なるマニア 歌舞伎を見に行ってるじじいばばぁと変わらん
言葉の使い方憶えといた方がいいよ、ぼくちゃん
>>297 >なんで養子にならないとトップになれないの?
よくも悪くも前近代的な家業制だからだろ。
家という面倒くさいしがらみ込みで継承されたという側面があると。
>>292 頭大丈夫かい?w
ビートルズやピカソが伝統芸能だったなんて、初めて聞いたよwww
312 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:10:58.36 ID:k5o7Dj3c0
>>302 生まれたいと思わんがねと言ってるのが擁護のお前の主観だろ。
客観的に説明なってないだろ。
遊びほうけて何のリスクもなしに20代で億の資産形成できるからこそ数ある職業からそれを選ぶんだろ?
逆に○○家に生まれて芸能以外の道に進んで結果出してるやつ言ってみろよ。
それこそが客観的反論だろ。
>>307 暁星から国学院ってどんだけバカだったのってレベルじゃん
314 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:11:50.01 ID:Co5WOYk/O
結局とどのつまりは 分かる奴らに分かり周りからはまったく価値が分からない
歌舞伎のオタクって話でAKBと寸分と違わない。
ざまあみろとも何とも思ったりしないが社会の偉大なる功績だの損失だの大袈裟過ぎだ馬鹿野郎とは言いてえな。
そういう言葉は役に立ったノーベル賞の 学者にでも送る言葉だ。
伝統芸能だから小さいころから英才教育を受けなきゃいけないのはわかるけど
同じように英才教育受けても家で扱いが全然違うじゃん
それにバレエがさかんな国本当に才能のある人を国が拾って教育してるよね
歌舞伎なんて、普通に面白いだけだよ
何だか知らないけど、権威を認めないみたいな態度で接するもんでもない
つまんないのもあるし、面白いのもある
>>301 古今東西、歌舞音曲というのは、大の大人がようやるわみたいな、
バカバカしいものではないかと思うが。
318 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:14:13.01 ID:nNHrINfR0
世襲なら安倍さん石場さんたち自民党の方が圧倒的だよ。
>>308 お前歌舞伎関係者だろうが批判を全部妬みで片付けてるな
元河原こじきの品性下劣の血は隠しきれないようだ
ニザタマという成功例を知らない人もいるのかな
権威ばかりでもないよね
>>301 観に行ってるのにその程度の知識ってのが哀しいな、お前w馬鹿丸出しだぞw
役者が太鼓の音に合わせるだって?w
洋楽じゃねぇんだよw
役者の足踏みに合わせて三味線が演奏して、それにお囃子が合わせてるんだよw
歌舞伎や狂言は国の保護が無ければ成り立たないものですか?
>>301 誰の何の舞台を見てるのかしらないけど
狐忠信とかが白塗りで見栄張って片足あげて片手あげて
トントンと太鼓に合わせているだけに見えるなら
気の毒な感性をしてるんだな、と思う。
324 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:17:10.79 ID:k5o7Dj3c0
>>311 わかったわかった。伝統な。
じゃあクラッシックだ。ブーニンはホロヴィッツを模倣しても物まねに終わらないでスタイルを確立させている。
しかしホロヴィッツの系譜にしっかり入り魂は受け継がれている。
○○家継がなきゃ芸が受け継がれないなんてうんこより説得力ねーわwww
>>314 >ざまあみろとも何とも思ったりしないが社会の偉大なる功績だの損失だの大袈裟過ぎだ馬鹿野郎とは言いてえな。
>そういう言葉は役に立ったノーベル賞の 学者にでも送る言葉だ。
反権威的な振りとする奴が一番権威的だと誰かが言ってたな。
宮沢りえ
327 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:19:03.64 ID:Co5WOYk/O
>>308 化粧したら
誰だかわからねえよな(笑)
仮に、とんでもない とちりをやったって、〜の息子とか紹介したら拍手喝采なんだろうぜ(笑)
ただ受け継ぐだけが功績になるんなら、大工の方が大変だろ
>>301 逆にどんな舞踊が好きなのか聞きたいw
>>321 振り付けに音があわせるのは生伴奏なら東西問わずだけど、
やはり物語に即した音の芯はあると思うし、最後は音楽家の領分だと思う
>>315 バレエって本人に才能があっても
親が太っていたら学校にさえ入れてもらえないっていうの
よく聞くけど、今でもそうなのかね?
日本人の99パーセントが一度も見に行かないし興味もないのが歌舞伎
一部の成金がスポンサーとなってその金を懐に入れて生活する役者
死んだこいつも脱税したクソ野郎だったよな 天罰なんじゃねーの?
潰してしまっても何の問題もないんじゃないんですか?
ブーニン、ホロヴィッツに失礼だろ?たかが日本の一ローカル役者が死んだ位で引き合いに出すな。
>>324 音符の並びのバリエーションなんて、日常のすべてに比べれば小さい
>>324 魂www
魂を受け継げば伝統芸能かよw
>>315 それは社会主義時代のソビエトとか。
バレエ団の小学校入学と同時だから、どういうふうに育つかの参考にされた
今は本人の骨格をいちばん見られると思う
335 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:22:09.63 ID:nNHrINfR0
バレエは王室文化、歌舞伎は江戸の庶民文化。
なんでわざわざバレエを引き合いに話もってくるんだか?
336 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:23:00.09 ID:Co5WOYk/O
>>328 そうだな
米朝さんの落語でのバック演奏なんかは歌舞伎どころのもんじゃねえわな。
やれ大井川〜
ドンドンツクツン
チントンシャン♪
337 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:23:38.90 ID:k5o7Dj3c0
〜〜〜ここまで歌舞伎擁護のゴミ共が現代社会のシステムにおいて○○家の特権相続の正当性と根拠をまったく展開できないwww〜〜〜
○○家の人間は批判されて当たり前なのに関係ないことでその批判に粘着。見苦しいね。
歌舞伎も単なる芸能だよ
舞台の芸の技もあるが
いろんな確執を知ることで更に楽しめるw
職業が歌舞伎なのかアイドルなのか
ただそれだけの違いなんだよ、実は
大人になって違う土地へ行っても、そこの人間になることは、数十年かけてできるかどうか。
どうしても、どこかが違ってしまう。
音楽なんかでたとえられるレベルの話じゃない
>>292 >ピカソにしかり
ピカソは、画家兼美術教師の父親から、
手取り足取りアカデミックな英才教育を受けていたのだが。
たしか十代半ばでスペイン一の美術学校に入って、
飛び級で進級して、二十歳頃にはもう学ぶことがなくなったくらい、
ものすごい稽古を重ねた人だよ。
美術ではこの手の巨匠がよくいる。
ワイエスやラファエロもそうだな。
前近代的な徒弟制度の時代の方が、画家の腕も高いというのが、
ある種の定説だと思うがね。
以上、見苦しい ID:k5o7Dj3c0 のレスでした。
>>335 踊っているのは下層庶民だしスポンサーがお大尽や政治家っていう構図はほとんど一緒なんだが…
確かに盛んにしたのはフランスの王様だけど、高貴な人が自分が踊ってたのはめずらしいw
隠し子とかはダンサーだったらしいが。
343 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:25:53.26 ID:nNHrINfR0
>>337 安倍さんや石破さん、石原さんら世襲議員については如何お考えですか?
>>334 私に対してのレスだよね。
そうなんだ。ありがとう。
>>337 的外れな批判に答えてるのに、馬鹿なお前が理解できない、または妬み狂ってるから理解したくなくてスルーしてるんじゃねぇかw
批判してる人の芸術的素養がなさすぎて言うことなくなってきたなw
347 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:26:28.88 ID:k5o7Dj3c0
>>340 で、ピカソはその画家美術の教師の父親を受け継ぐだけで一生楽して暮らせたの??
受け継ぐだけで一生食い扶持に困らなかったの??
受け継ぐだけであれほどの女の入れ食いできたの??
今時歌舞伎なんか見に行くのは演歌を毎日聞いてますと言うくらい痛い
ということを分かった方がいい
も う 2 0 1 3 年 で す よ ?
349 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:28:37.08 ID:fSklt/IOO
勘三郎の死をネタによくそんなくだらない話が出来るな
早く寝ろよ
歌舞伎はバレエ、クラシック音楽以下。
以上、この項終わり。
>>348 はいはいw
どっちにしろお前には関係ないからw
352 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:29:38.26 ID:BpZke87w0
学生の頃に修学旅行で歌舞伎見たけど、玉三郎がきれいだった
ため息は出るし、ジットリと見てしまったよ
高校生だったけど、ダメだ…自分女だけどオワタと思ったよw
353 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:30:26.13 ID:nNHrINfR0
歌舞伎ばかり批判して、世襲議員の特権についてはスルーしてるよね。
354 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:30:27.88 ID:0U/r53zL0
橋本「血脈主義は恐ろしい思想です。」
355 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:30:47.42 ID:k5o7Dj3c0
>>345 早く海老蔵みたいな2ゴミが20代で転落することもなく競争することもなく大豪邸を手にし、億の資産形成できる正当性を教えてくださいよ??
まったくスルーしてないんだけど???
>>347 ピカソの引用一つでお前のアホはわかるがね。
ところで、お前は海老蔵の仕事をこなす自信はあるか?
海老蔵がそんなに楽な暮らしをしているとおも思わんが。
お前は、自分が金や女や賞賛とまったく無縁だから、
やっかみで目に付く奴を手っ取り早く叩くだけだろ?
玉三郎は「夜叉ヶ池」 て映画で観た。ラストシーンが凄かった。
>>352 修学旅行で玉三郎がみれるなんて幸せじゃないか!
いつの時代かわからないけど相手はだれだったんだろー
359 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:32:00.17 ID:nNHrINfR0
>>354 橋下はそういったけど、息子に世襲させた石原とわざわざ合流したんだよね?
もう寝るわ
歌舞伎見るくらいならミュージカル(キャッツじゃないぞ)を見に行った方が
本物の演技が見られるとだけ言っておく
競争なき所に進歩なんかあるわけない
歌舞伎はオワコン 時代錯誤だから勘三郎みたく擁護派はさっさと死んでくれ
361 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:33:49.20 ID:hSZQ/r63O
治療すると死ぬなー
362 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:34:15.15 ID:nNHrINfR0
>>355 早く安倍さんとか石破さんとか、世襲議員の特権についても語ってくれよ。
>>360 何でミュージカルの良さは分かるのに
歌舞伎の良さはわからないのかな。
可哀想な感性の人だなあ。
まあ、歌舞伎も全くお客さん入らなくなったら
自然に潰れるから安心して寝たらいいと思うよ。
このスレはここから朝まで、勘三郎を偲ぶスレでなく、
ID:k5o7Dj3c0のやっかみと迷走に苦笑するスレになるな。
365 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:34:51.47 ID:0U/r53zL0
橋本「文楽とか歌舞伎とか、つまらないですよ。無くなっても誰も困らない
ですよ。エンターテインメントになってないんですよ。」
366 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:35:00.49 ID:k5o7Dj3c0
>>356 自信とか言う前に仕事は健康なら「機会」が誰でもあるし与えられるべき・・・だろ?
まぁ海老みたいなバカでできんだから大抵の人間はこなせるよ。
リオンに殴られるバカなことは・・・自信ないな。
>>346 芸術的素養どころか、一般教養すらないね。
だって、伝統や文化を守るためにはある程度の閉鎖性が必要だという一般常識すらないんだから。
あと、なんでキャッツはダメなのかな。
大昔にロンドンで見た事あるけど感動したけどな。
キャッツがだめな理由知りたい
あ!歌舞伎にしても化粧が嫌なんじゃない?
370 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:37:31.60 ID:k5o7Dj3c0
>>367 で、その必要の根拠と正当性を早く展開してくださいよ?
一般常識なんだろ?簡単ジャン
レス者の人格否定ばっかでなーーんも論を展開してねーじゃんww歌舞伎ヲタwww
>>334 >>344 相撲部屋や野球なんかも、親の体格を観察するとかいうな。
高校生でまだ線が細くても、お母さんがどっしりしていていたら大丈夫みたいな。
372 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:38:36.76 ID:nNHrINfR0
k5o7Dj3c0さん、早く自民党の世襲議員について語ってくれよ。さっきから待ちわびてんだから(笑)
373 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:38:46.13 ID:0U/r53zL0
>>359 石原の息子と合流したわけではない
よって、血脈主義を容認したわけでもなんでもない
アニヲタを叩くような感覚なのかなー
同好の士がキャッキャと愉しんでるのが、どうしても我慢できない属性の人って
意外と2ちゃんねるに多いんだね
むしろ、そういう人らの巣窟だと思ってたんだけど
仲間外れは嫌ってことかね
>>369 でも、最近METとか物凄いメイクだよねw
隈取みたいなのしてるし、衣装も歌舞伎っぽいの多いし。
>>370 エビの家が借金まみれだったの知ってる?
377 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:41:08.90 ID:nNHrINfR0
>>355 ホントに馬鹿だな、お前w
例えば、歌舞伎役者の20代半ばは、芸歴20年以上だぞw
一流企業で営業成績がずうっとトップのサラリーマンが45くらいになったと思えば、何も不思議じゃない。
例えば、ジャニーズでも20年以上一線で活躍してれば、それなりの収入になるだろw
馬鹿丸出しで、そんなに妬むなよw
>>366 >まぁ海老みたいなバカでできんだから大抵の人間はこなせるよ。
よし男に二言はないな。
是非、第二のエビとして歌舞伎界にデビューしてくれ!
なんの手間暇金をかけた教育なしに花形役者誕生となれば、
松竹も大喜びだろ。
380 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:42:50.31 ID:k5o7Dj3c0
>>372 ゴミだよな?特に小泉なんかバカすぎるだろ。クルクルパーの慶応幼稚園組にもなれないなんてな。
はとぽっぽなんか世襲でも東大に入るくらい努力したのにな。
でも、コップの水の中だが権力闘争という競争もあるし、選挙というリスクもある。
女に遊びほうけて鼻くそほじりながら資産形成に邁進というのもうかつにできない。
歌舞伎の○○家ってぬるすぎだよな??世襲議員以下じゃんwwww
>>368 劇団四季のが嫌なんじゃなくて?
日本語版的なのって語感があわなくて変だし
歌舞伎の舞台のかっこいい人は現代劇にはこれ以上ないってぐらいかっこいいのにねー
七之助がちょっと見ないあいだに素顔でも色気出てて舞台も行きたくなったわ
383 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:44:35.13 ID:qZSTD05GO
判定基準の違う物をどちらかで比べるのもバカのする事。
時代も国も仕組みも違う物を今ここだけで比べるのもバカのする事。
時代背景も人格も気質も芸術の批評には必要ない、ただ作品のみで評価。
じゃなきゃただの感想。
384 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:45:04.09 ID:BpZke87w0
>>358 たしか勘九郎の頃の勘三郎
珍しく勘九郎が女形してて、歌舞伎詳しい先生が喜んでた
しきりに運がいい!って言ってたよ、本当にいい思い出
385 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:45:17.99 ID:0U/r53zL0
ここは、橋本さんの日本維新の会に投票して、
悪しき血脈主義に連なる「天皇制」「歌舞伎」「相続」「会社の親族
経営」を全廃させよう!
>>262 あの事件の被害者って・・・雲助でしょ。
客が酔っぱらってるのを良いことに、随分回り道して料金ふんだくろうとしたから大騒ぎになった。
駆けつけた警官に暴れて公務執行妨害になっちゃったんだけど、運ちゃんも大概だと思うぞ。
387 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:45:58.23 ID:xrbamQDV0
次の仁左衛門とか藤十郎ならわかるが
次の海老蔵とか団十郎になってくれなんて言われたら
馬鹿にされてるとしか思えん
>>355 エビの家中古だし、体裁整えるために買ったっていうことになってるけど
実はふじこ みたいな話も出てたよ
389 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:46:31.62 ID:k5o7Dj3c0
>>378 まず一流企業に入る競争、営業成績という競争、業界の浮き沈みというリスク
ジャニーズに入る競争、ジャニーさんに気に入られるための競争、ジャニーさんにちんぽ舐められる営業努力
リスクも競争もまったくなしのゴミがまったく同じ土俵とかwwwwwどこまでバカなんだ??www
390 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:47:41.17 ID:nNHrINfR0
写楽が描いた歌舞伎役者の絵は西洋でも高い評価受けたくらいだし、世界に誇れる文化だと思う。
お願いだからジャニーズを出さないで
あんな低レベルなものは反吐が出る
>>385 血脈を全面否定するなら相続税100%とかすんのかね?
日本の相続制度は、普通に申告すると三代で財産がなくなると昔から言うが。
渋沢栄一の孫だかの画家も、そんな豪勢な暮らしじゃなかったんだっけ?
>>366 機会は毎年与えられてるよ、キミが知らないだけで。
研修所卒業生や所謂3階さんには、彼らだけの舞台があるけど、残念ながら国立小劇場すら客席が埋まらない。
実力が高評価されてる右近さんの会にしたって、学会のバスが数台で押し寄せても大劇場を満席にはできない。
要は集客力の問題。
>>370 キミは自分一人で着物が着れるかい?
いいかい、数百年の間、日本人なら誰でも出来たことも、僅か百年足らずで難しいことになり、着付け教室などの商売になったりするんだよ。
理解できるかな?
394 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:51:10.37 ID:k5o7Dj3c0
>>379 おまえ、ここまでの論の展開わかってないの?
エビより有能で才能あっても既得権益と特権だから何もできないって話なのに??
エビになるには最低エビ家の養子にならないといけないんだけど???
とりあえずお前歌舞伎なんか見る前に現代文に親しんだ方がいいぞ??ファンタジーすぎるから。
>>390 欧州ではバレエや映画でも、古くから歌舞伎の演出の引用とかしているね。
396 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:51:29.11 ID:nNHrINfR0
>>391 ジャニもある種の文化だと思う。
江戸時代、「かげま茶屋」という美青年たちが集う場所があったので、それに由来してると思う。
>>394 >おまえ、ここまでの論の展開わかってないの?
ここまでの論の展開が一番わかってないのは ID:k5o7Dj3c0だろ
398 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:53:31.77 ID:0U/r53zL0
>>392 そう。
完全一代制。それでこそ公正な競争社会になり得る。
真の共産主義を目指そう!現在のエセ共産主義打倒!!
>>395 興味あるからよければ演目教えてください
自分は絵が好きだけどモネは浮世絵好きで随分こってたね
400 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:55:16.06 ID:k5o7Dj3c0
>>393 で?何で養子にならないとトップになれないわけ??
財産の相続と密接に関係あるけど演技の関係にはないよね?
さっきから世襲特権の正当性にまったくスルーですねwww
401 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:55:39.82 ID:lq17n8dvO
中村勘三郎の歌舞伎の舞台を一度は見て見たかったなぁ。
台詞のアドリブが面白かったみたいですね。
403 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:56:17.44 ID:nNHrINfR0
>>385 断固お断りします。士農工商の時代のほうがまだ今よりましだったわ。
>完全一代制
もしそんなことが実現したら日本は潰れる。
日本だけじゃなく国家という物、人間の生活が成り立たないわ。
405 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:56:48.86 ID:GmkK+1Cg0
せんぱいご苦労様でした。
>>396 >ジャニもある種の文化だと思う。
>江戸時代、「かげま茶屋」という美青年たちが集う場所があったので、それに由来してると思う。
シェイクスピアの時代のイギリスも、
女優が禁止されて少年が女形をやってったんでしょ?
日本の歌舞伎も同じだし、昔のフランスのバレエも同じか。
407 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 02:57:16.77 ID:f1nvlTdMO
中国の京劇とかどんな感じなの?
>>399 世界中の舞台に廻り舞台やセリが設置されたり・・・。
というか今も歌舞伎の女形なんて両刀が多いのでは
>>408 あー廻り舞台とかセリがそうなの
ドリフも影響受けてる事になるわねw
>>399 モダンだけどベジャールの作品に「ザ・カブキ」がある。忠臣蔵。
412 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:00:41.16 ID:nNHrINfR0
まったく・・・世襲否定してる輩って、天皇陛下の御前でも同じこと言えんのかと思うよ。
おそらく日本人じゃないんだろね。
ああ、なるほど世襲制が気に入らないって話が
ギルド解体みたいに、伝統芸能にも近代化を!ってことかな
ま、それはそれで試す価値はあるだろうし、むしろもらわれっ子がタブーでなかった
昔の方が、世襲制は緩かっただろうね、皇室なんかも実はそうだったりするし
現代だと長生きだし映像残るんでお父さんに似てることがウリになってしまうので、難しいけどなー
414 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:03:16.74 ID:k5o7Dj3c0
>>412 すげーな。皇室と歌舞伎って同じレベルで語れるのか・・・
君ホントに日本人???www
415 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:03:20.40 ID:nNHrINfR0
歌舞伎はもともと「出雲のお国」って女が始めたけど、女が屋外で踊るのを幕府が禁止したから、野郎歌舞伎に変化したんだよね。
416 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:03:29.63 ID:0U/r53zL0
>>404 いやいや、これこそ現代日本の目指すユートピアw
相続全廃させれば、国庫は大いに潤い、財政赤字なんて瞬殺さ。
生まれながらの平等が実現できるし、言うことなし。
芸術家集団ではなく職人集団だから世襲性が成り立つんだろうね
才能より型で勝負する世界
>>407 玉三郎がコラボ(?)してたのはTVでだけど見た事ある。
とても美しかった。台詞はみんな超高音で歌う感じ。
京劇にも色々ジャンルがあって歌舞伎でいう荒事みたいなのだと
剣を振り回しながらトンボ切ったりするみたい。
>>411 へぇー有難う
関係ないけど忠臣蔵って大好きだわ
>>400 養子というのは家の芸の正当な継承者に任命されるということで、法的に養子縁組みしてるかはケースバイケースだろう。
そもそも、世襲でしかトップになれないというのは正確ではない。
何度も言うが、客商売である歌舞伎に於いて何よりも優先されるのは集客力。
421 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:05:55.36 ID:0U/r53zL0
そもそも、天皇の存在を否定しない限り、真の平等国家は実現できない
422 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:06:05.85 ID:nNHrINfR0
>>414 やっとレスくれたんだね、待ちくたびれたよ。
皇室はあんたが嫌いな世襲ですよ。
もう2000年も。万世一系だから、イギリス王室すらかなわない。
>>417 というか世襲制でないと成り立たないってのも、一面だと思うけどなあ
伝統工芸も似たような構図にあると思う
広く一般に募集して、果たして応募者殺到するのかって話じゃね
というか有望な他人を養子にまでして育てようっていうのは
本人たちが納得してたらいいわな 相続権だって発生するわけだし
>>417 舞踊はどうしたって芸術だ。音の身体表現なんだからね。
伝芸に型が多いのは認めるが、舞で感動したことないんじゃない?
425 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:07:33.83 ID:xrbamQDV0
世襲も歌舞伎のひとつの楽しみ方なだけで
別に世襲だからうまい役者なわけではない
下手くそが多いから世襲以外の役者が目立つ
しかし、伝統工芸は、美術系大学から弟子取ったりし始めてるし
歌舞伎よりは門戸が広いかもな
篠井さんとか、一般人でも歌舞伎役者になりてえってファンは意外と多いかもだし
理屈は分かるかも
427 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:09:53.82 ID:vmf0l1FTO
歌舞伎=同和
>>417 型を継承して、それを次世代の商売につなげるのも一種の才能が必要で。
昔はたくさん産んで、その中から選んで、
それでもダメなら内弟子を養子にしていたんだな。
というようなことが、小林信彦の「家の旗」という小説を読むとよくわかる。
>>423 国立劇場や松竹座に研修所があって、広く一般に募集してるよ。
ただし、彼らには集客力がないから大きな役がつかないけど。
430 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:10:48.02 ID:0U/r53zL0
ある意味、天皇=同和
431 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:10:55.30 ID:k5o7Dj3c0
>>422 皇室はエビの5億倍は窮屈な生活だからな?
あと現天皇見てると気の毒としか思えないスケジュール。
80代であんな仕事できないからな??
世襲で富を増幅してるわけでもなければ遊んでるわけでもないからな?
○○家は世襲をとことん利用して私欲のまま生きてるんだから。一緒にするなよ?ヴォケ
>>431 やはり妬み狂ってる馬鹿は理解できないようだねw
433 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:13:28.59 ID:BpZke87w0
>>402 お恥ずかしながら演目は覚えてなくて…w
片岡仁左衛門さん?メガネのCMの方も出ていました
今から18年くらい前の事です
その時歌舞伎座で買った玉三郎のテレホンカードを今も大事にとってありますw
>>429 集客力なんてどうでも良くて、継ぐ人がいなくなってから
改めて本腰入れるって話になるのかな
でもそれ後手後手ではあるなあとは思う
別に世襲制全否定ではないけどね、その辺の膠着ってのはあるよな
>>426 たまたま昨日の朝TVで見たけど
歌舞伎の絵看板描いてる鳥居派の女絵師さん
後継者居ないんだってね
>>431 海老蔵を妬む前に、己れの無能を呪えよw
437 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:14:52.26 ID:PNxoNfei0
どうしても白組司会・中村勘九郎というのが不愉快で。不愉快というのはまったく個人的感情では
あるのだが、どうだろうかこの人事。いや、もう紅白歌合戦の司会が誰であっても別にどうでも
いいのである。本当に誰でもいい。ユースケ・サンタマリアでもネプチューンでもいい。
しかし誰でもいいのに勘九郎というのが嫌だ。決して、誰でもいいから勘九郎ではないわけである。
何か、口角を思い切り上げて眼を細め、小首をかしげて、この笑顔が笑顔に見えないわけがない
という満々の自信で、じっとこっちを見つめられてる気がする。どうしようもなくむかつく。
これが私が感じるNHK(紅白)的不愉快なのである。
話を戻すが、私の中でそんなNHKと中村勘九郎はとてもダブる。
私は歌舞伎というものを知らないので、歌舞伎役者・中村勘九郎に対して何も判断を下せない。
いや逆に、とりあえず「天才」としておいてもいい。歌舞伎においては最大級の能力を持った
なくてはならない人、というように位置づけておく。
知らないわけだけど、とりあえず。そのうえでも、テレビに出ている中村勘九郎をつまらないとしか思えない。
単につまらない人間なら他にもたくさんテレビに出ているけど、「自分がつまらないわけがない」という
信念のせいでそのつまらなさが独特のものになっているのだ。
この信念とNHKの満面の笑みは同質なのである。もうひとつ同質なものに気づいた。
それは、宝塚出身の人が歌うロック(というかポップス)のつまらなさだ。
具体例をあげると、涼風真世(みたいな人)が、『夜もヒッパレ』(みたいな場)で
安室奈美恵(とか、最近の曲)を歌い上げているという感じだ。
NHKも歌舞伎の人も宝塚の人も、現在のテレビの中の競争を免除されてると思う。
まあ、その競争ってのもどんなもんなんだかというのはあるけれど、しかし、勝手に
特待生になられても、それは納得できないわけである。「勝手にって、あの人は"出"が違うのよ」って
ことなんだろうが。「出」とか有効なのである、まだ。
伝統工芸もやっぱり子供の時からやってる人は技術は別次元だったりするからなあ
イタリアのガラス工芸は、子供の時から世襲の工房で
ガラスをおもちゃに育ち、あとからでは身につかない技術を持ってる。
代々秘伝の配合をした色を使えるのも有利。
アーティストはひとにぎりだけど職人としては食える。
439 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:18:09.53 ID:0U/r53zL0
>>431 私欲の有無は関係なく、
システムとして天皇制の思想はそのまま身分制に連なり、その隔離具合から
考察すると、皇族=エタ
その意味で言うと、皇族は非人以下ですらある。
>>431 >現天皇
いい機会だから今上天皇という言葉を覚えようね
441 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:19:38.61 ID:k5o7Dj3c0
>>420 だからここのレスみてもほとんど馬の能力より馬の血統を楽しむ錯誤した現象の業界ってこと。
つまり演劇見てるようで見てない。
○○家に寄付したいために通う。
○○家の演劇の優秀性の正当性はない。
ましてや税金補助で劇場の立替など社会的正当性はない。
下っ端、貧乏役人にしか生まれない制度を維持し、○○家に寄付するための制度であるからして歌舞伎の正当性も疑われるレベル。
そして○○家は何してるかというと、傍若無人の振る舞い、ゴミ、資産形成、めちゃくちゃすぎる。
社会的批判に正当性はあっても擁護に正当性はないことわかったかな?
わざと走らせないで競馬界を維持なんてできないよ?血統はあくまで競走の手段。
>>434 いや、集客力がほぼ全て。
世襲否定派は認めないけどね。
例えば、澤瀉屋一門が良い例で、猿之助さんという大看板があれば公演が打て研修所卒業生達も大役を果たしたけど、失った途端に・・・。
>>433 うわー。めっちゃ豪華なキャストだったんですね。
何て羨ましい修学旅行。
444 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:24:52.48 ID:f1nvlTdMO
>>407 戦前までの京劇は、女子禁制で、女形も男が演じていた。
戦後は、女子も立役・女形いずれもOKになっている。
NHKで中車が京劇を習いに行ってた梅蘭芳の息子は、父と同様に女形だが、
姉のほうは立役だった。
玉三郎が演じたことで知られるようになった昆劇も、京劇とほぼ同じ状況。
>>418 が観たのは、昆劇だね。京劇は昆劇の歌を一部に取り入れている。
(昆劇の柔らかい歌+西北地方の勇壮な音楽→京劇のうた)
梅蘭芳も、代々の京劇役者の家生まれで、昆劇の歌をしっかり学んだ。
宮沢りえが中国映画で昆劇を歌う役を演じた作品もある。
京劇には、「唱(うた)、念(セリフ)、做(所作)、打(立ち回り)」の四つの要素があるけど、
昆劇には、京劇特有の派手な「打(立ち回り)」の演出はない。
越劇は、女子のみによって演じられる古典演劇。“中国の宝塚”といわれる。
中国は世襲の役者もまだ多いけど、今は古典演劇の養成学校があり、
小・中学生あたりから専門的な訓練を徹底的に受ける。
日本のように家単位での弟子養成システムや世襲制は崩れてしまってる。
最終的には劇団に入って、自分の師匠の流派の芸を受け継ぐって点は同じだろうけど。
>>437 >「勝手にって、あの人は"出"が違うのよ」って
>ことなんだろうが。「出」とか有効なのである、まだ。
仁義なき戦いの脚本の笠原和夫が似たようなこと書いてたな。
庶民はみんな虐げられたり我慢しているから、
エラそうな自信満々のスターに憧れるんだと。
スターというのは、まず根拠がなくても自信が必要だと。
美空ひばりは魚屋の子で庶民だが、根が図々しいのか、
最初からエラそうでスターになった。
あと歌舞伎の御曹司もやはり自信満々だから、
それがあって画面でもバンと映えるとか。
まあだからこそやっかまれたり、
>>437のように、
本質的にスターを必要としないフラットなテレビでは
変に映ったりするんだろうが。
伝統芸能って一般社会とは遮断された異世界って感じだな
ガキの頃からあういう虐待じみた教育受けてると海老蔵や獅童みたいなDQNになってしまうのもわかる気がする
>>442 いや、だから、いくら看板と言えども、それでも話にならないぐらい集客力が衰えるようになってから
きっと改めるんだろうな、でもそれじゃあ手遅れなんじゃないのって話
分かんないけどね、このまま続くならそれでもいいけど
風姿花伝にガキの頃から仕込めって書いてるから、
日本の芸事としては正しいんだよ。
嫌なら観なければいいし、あんな糞つまらないものやってるんだから、
国の保護は仕方がないよ。
少なくとも日本人に税金使ってるだけましだって。
>>444 日中戦争が激しくなる前は、先代猿翁が梅蘭芳と交友があったらしい。
来日した梅蘭芳については、当時のいろんな物書きも絶賛してるしね。
そんな経緯があったせいか、当代猿翁もスーパー歌舞伎の演出に
京劇的要素を取り入れてる(ヤマトタケルで、水や炎を旗で表現してるところとか)
>>438 >アーティストはひとにぎりだけど職人としては食える。
それが本来の姿だけどね。
職人としてまず食える腕があって、
その中でも個性や腕が秀でている一握りが芸術家として認められると。
近代になってから個性個性の一点張りでその辺がガタガタに。
ご冥福をお祈りします
競争なき世襲を国が庇護すべきじゃないと思う。
幼少期からって理屈もあるだろうがいい加減、門戸を開き教育システムを
確立しなければ歌舞伎の将来は厳しいんじゃないか?とド素人が言ってみる
>>441 馬鹿で妬み狂ってるお前には理解できないようだから、最後にするよ。
あのね、3階さん達にも機会は与えられてるの。
毎年、研修生発表会もあるし、踊りの会もある。
テレビで、歌舞伎公演の初日や中日、千秋楽におかみさん連中がロビーに並んで挨拶してるだろ。
あれはただ挨拶してるんじゃないんだよ。
その手前には各家の受付があり、マネージャー達が御贔屓名簿片手に来客者をチェックしてるの。
それにより、各役者の集客力が明白になる。
同様のことが、研修生発表会や踊りの会で行われてるから、松竹は3階さんの集客力も把握してる。
それが抜群なら、例えば右近さんのように役がつく。しかし、当然ながら、座頭や看板を勤められるほどの集客力は示せてない。学会の強力なバックアップがあってもね。
いい加減、皆に指摘されてんだから、これ以上醜態を晒すのはやめなさい。
455 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:34:08.90 ID:k5o7Dj3c0
>>437 そうそう。
つまり都合のいい時にテレビに出て大衆性をアピールし。
都合のいい時にテレビを避け伝統芸能をする。文化庁に日本の伝統芸能保護予算UPを訴える。
全部○○家の収益に関わってるのにねwwww
本来ならテレビを避けひっそりと国の予算かじりながら貧乏劇団でほそぼそやらないといけない。
○○家が魑魅魍魎のヤクザ業界を生き抜いてきたスター達と同じ億レベルの資産形成はおかしいわな。
小沢征爾の資産形成と同じくらいおかしい。クラッシック業界は税金補助なくして今レベルの規模なんて維持できないんだから。
小沢はまだましだ、落合家や長島家のように子孫次第で衰退していく運命なんだから。
○○家は子孫関係なく世襲という制度で維持できる。
>>396 殆どおっさんやないかw
あれが美青年かよ
実力も美のかけらもない
ゴミ、アキバ相当
458 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:39:55.49 ID:k5o7Dj3c0
>>454 だからお前が言いたいのはそこらの研究生が人気なくてエビみたいなうんこが人気あるからしょーがないじゃんってことだろ??
文ちゃんと読めよ。
そのおばちゃんたちの楽しみはもう演劇鑑賞じゃなくて血統鑑賞になってるっていう指摘だ。
世襲制の批判の先に歌舞伎の正当性まで疑われるレベル。
歌舞伎の「業界」の正当性は疑われること確定してるな。
459 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:41:04.90 ID:f1nvlTdMO
>>450 ほうほう
江戸時代は鎖国だから接点ないか
>>448 そもそも、歌舞伎は衰退してるどころか、近年は隆盛を誇ってるんだよ。
去年だか一昨年だったか、松竹の収支は過去最高だったらしいし。
無知の馬鹿が、歌舞伎は補助金で生き残っているようなことを主張してるけど、全くの大間違い。
能狂言や文楽は知らないけど。
歌舞伎界にとって文化庁の仕事は義務みたいなもの。ギャラも松竹の3分の2くらいだし、巡業もキツいからね。
461 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:42:32.63 ID:k5o7Dj3c0
>>460 なんでやめないの?
ほら矛盾してるwwww
462 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:46:17.42 ID:f1nvlTdMO
たしか京劇も文革でつぶれそうになったんだよな
>>458 血統だけじゃないんだって、馬鹿のお前に理解できないだけでw
だいたい、血統を否定するなら、まずは天皇制を否定しなさいw
464 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:52:02.00 ID:k5o7Dj3c0
>>460 無知のバカはお前だ。
補助なしに成り立たなかった時代もあったのにそれを無視してる。
国営工場を払い下げてもらって先に富める政策のもと世襲も成功した中国の富裕層とまったく変わらない。
しかも今も税金補助受けてる。歌舞伎しか見てないから社会的公平性がわかんねーんだよ。ばーか。
>>461 なんで止める必要があるんだい?w
頭悪すぎるんだよ、お前w
あのね、おそらく文化庁としては、採算が取れないから松竹では行かないような地方の国民にも、等しく文化的な楽しみを享受する機会を与えるために巡業を組むんじゃないかな。
それを、お前みたいな無教養で無能で非文化的な人間の意見を呑んで、中止しろと?
お前みたいな馬鹿が、間違って統治しちゃったのが、戦前の朝鮮なんじゃないか?
天皇制には触れない方がいい。天皇制を多くの国民が支持してる。
市川海老蔵を国が優遇すべきだと、どれだけの国民が思ってるんだ?
>>466 俺は天皇制を支持してるよ。
妬み狂った馬鹿が血統を否定したから、その象徴を挙げただけで。
そもそも、海老蔵さんが国からどんな優遇を受けてるんだ?
469 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 04:03:42.66 ID:k5o7Dj3c0
>>463 血統で電波ただ乗り広告(ワイドショー等)・税金公演、補助の恩恵受けてる「のに」社会的制約なく増えてるのが問題なんだろ。
おばちゃんがエビ蔵に群がったってなんの正当性もないよ。
俺だってみるならエビ蔵公演がいいし。AKBだって似たようなもん。「マス」の力にはかなわない。
それで集客力がないから研究生がダメって言ってるお前はアホ丸出し。歌舞伎しかわかってない証拠。
AKBがTV使わないでこそこそ成り立つかって言う絶対ない。ただの地下アイドル。
まぁ、それはいい。テレビに出た顔(前田敦子なり)の子が世襲でまた同じ思い、つまりテレビや税金の恩恵を受け他のAKBメンバー・研究生の上にたち資産形成は特権そのもので明らかに問題。
血統だけで瓦乞食のゴミと天皇を同じレベルで言うな。ゴミ演劇ヲタ。シネ。
470 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 04:05:40.40 ID:k5o7Dj3c0
>>465 キツイんだろ?意味フ。あと国はそんな義務としてやってる思いはないと思うけど??
単に小泉みたいなお偉方と業界が癒着した結果だろ??
471 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 04:06:30.24 ID:G5qEwIxXO
テレビが太地喜和子のことにまったくふれないのが寂しいな。
勘九郎を作ったのは太地喜和子だろ?
勘九郎に芸の艶っぽさを教えたのも太地喜和子
勘九郎の同級生がTwitterで
勘九郎はマンションに独り暮らしをさせてもらっていて
遊びにいくと太地喜和子が帰ってきたってツイートしてる。
同棲していたんだよな。
太地喜和子は溺れて死んだ。
勘九郎も溺れ死ぬような苦しみをあじわって死んだ。
大地喜和子が世間にむかって
ついた嘘が
いまでも悲しい
私が生涯愛したのは三国連太郎だけ。
これ聞いたときみんな
ほんとうは
「勘九郎」って
いいたかったんだろうにな
って思ったものだよ
悲しい嘘が
あわれだった
472 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 04:06:57.61 ID:k5o7Dj3c0
>>467 あー。論を展開できずに人格煽りしかできないおばかはスルーだからね?www相手にされなくてくやしいのぉーww
>>468 公益社団法人の会員として間接的に優遇されてると思っていたが私の勘違い?
>>470 妬み狂った挙げ句に妄想の世界に逃げ込んだのか?w
テレビが取り上げるのは、それなりに視聴率が取れるからだろw
妬み狂った無知な馬鹿の相手は疲れたから、もう止めるねw
でもね、歌舞伎に拘わらず、批判するならもう少し勉強しないと誰も聞く耳を持たないし、馬鹿にされるだけだぞ、今日みたいにw
このスレを読み返して、自分が何人に嘲笑、呆れられたかカウントしてごらん。これが2ちゃんじゃなかったら悲劇だぞw
>>462 文革そのものが、京劇批判から始まってるからね。
江青(売れない女優崩れ)が指導した「革命模範劇」なんて
愚にもつかないプロバガンダ劇だけが上演を許されていた。
本来の京劇役者は、迫害されて舞台に立つこともできなかった。
先に挙げた梅蘭芳の息子さんも、役者としては盛りの時期に10年間近く、
劇場の自転車置き場の管理人や掃除夫みたいなことををさせられてたそうだ。
命があったのはまだいい方で、命を落とした役者や舞台関係者も多数。
文革終了後は、京劇のうたを歌ったり、セリフをソラで覚えてる世代が
まだ生き残っていてかろうじて復活できたけど、若い世代は京劇を見に行かなくなってる。
今やってる京劇は、ほとんどが外国人観光客向け。
文革前世代の生き残りの舞台を知ってる目から見ると、今はだいぶ質が落ちたし、
いい演目も少なくなった。役者を育てるのがいい観客だとすれば、
芸をわかる層が消えかかってる京劇の未来は、大変だろうな。
歌舞伎みたいに現代的な遊びを取り入れて舞台として昇華させる、ってことも
あんまりやってないし(一歩間違うと、文革時代の劇みたいになっちゃうんだよw)
476 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 04:17:22.17 ID:k5o7Dj3c0
あーあ
やっぱり歌舞伎ヲタは社会公平性やシステムがわかってないのか
結局正論に立ち向かえるやつはいなく関係ない言葉尻捕まえることでしか粘着できなかったね
ゴミ歌舞伎は馬鹿ゴミヲタしかいないことがよくわかったわ
伝統とかどうでもいいからこの世界の奴らはまず一般常識から覚えてほしいわ
態度でかいぞ
仕事と普段は別
478 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 04:22:54.47 ID:k5o7Dj3c0
>>474 いつまでたっても世襲の正当性を証明できずに人格煽りしかできない坊やはスルーなんだよねw
残念でしたwww
>>471 まるで白い巨塔で財前五郎を支えた
愛人役そのものだな
>>473 芸協会員ではあるけど、特別な税制優遇があるわけじゃないと思うよ。
詳しくはわからないけど、基本的にテレビタレントと税制面では違いがない筈。
ただし、正蔵の脱税問題で明らかになったけど、伝統芸能や伝統文化の世界には御祝儀という文化があって、これを完全に税務署が把握してるかというと・・・。
例えば、一般人も結婚式の御祝儀を税務申告しないでしょ?
しかし、御祝儀だけに焦点を当てると、家元ではない海老蔵さんや、小派でしかない市川家の額はそれほどでもなく・・・。
>>478 ゴメンね、随分と噛み砕いて説明したつもりだけど、キミに呆れた他の多数同様、俺にも無理だったみたいw
足し算も出来ない知障に掛け算を理解させるのは至難の業で・・・www
キミを嘲笑した人数をカウントしたかい?w
何人だった?w
482 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 04:39:37.75 ID:k5o7Dj3c0
>>480 ならば海老蔵さんには申し訳ない勘違いをしていた。すみませんでした。
>>482 何人だった?w
現実逃避しないで、カウントしてごらんw
まずは、現在このスレで自分が置かれてる現実と向き合う。それをしないと、キミは一生他人を妬み狂う人生だぞ。
読み返してカウントする。それだけで、キミの現実にちょっとした変化が起きるからさ。
今のキミは、まるで声闘とかいう滅茶苦茶な論戦をする朝鮮人そのものだ。
>>471 ちょっとネットを回ってみた
やっぱり愛してたのは連太郎だけだよ
でも若き日の勘九郎は太地の才能に惚れてたな
勘九郎のあの明るさとプライドは
太地喜和子から授かったものかもしれない
しかし連太郎は皇潤で長生き
でももうそんなに遠くなくそちらへと
488 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 04:58:59.43 ID:k5o7Dj3c0
>>486 論を展開しないで何人だった?()のヘタレ坊やが相手にされなくて粘着www
論を展開すればいいだけなのにwwwww
>>455 四の五の言わないで、とりあえずカウントしてみろってw
そうすれば、俺や他の多数の意見の説得力に問題があるのか、お前の理解力に問題があるのか、朧気でもはっきりするからさ。
カウントするだけ、こんな簡単なことも出来ないお前こそヘタレなんじゃないか?w
490 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 05:10:33.57 ID:k5o7Dj3c0
>>489 おいおい。粘着するなっつっただろwwお前みたいな論とは関係ない煽りはスルーっつっただろ?
お前のカウントしてみろ()はただの粘着の戯言。勝手にてめーで数えて悦に浸ってなww負け犬www
相手にしてもらえたきゃ完璧な論かましてみろww
世襲がいかに悪いか、海老蔵を持ち出してあちこちでたたいてるよね。
単に、頭が足りないようなとこがあるのに顔がよくて、
妻がかわいいから嫌われてるんじゃないの?
>>490 現実と向き合うのが、そんなに怖いか?w
勇気を出せよw
声闘とかいうキミの民族伝統の論戦は日本で受け入れられないと思うぞw
493 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 05:20:37.54 ID:wrW+LZuC0
k5o7Dj3c0 (32)
君が不幸なのは、勘三郎のせいじゃないよ
494 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 05:20:59.07 ID:k5o7Dj3c0
>>492 おうおう煽れ煽れww
あと何回煽るの??ww
論を展開できない論破されて遠くでほえる・・・ 負 け 犬 ち ゃ ん www
悔しいのぉーww煽る作戦も通用しなくて万事休すwwww
>>491 そうみたい。
ID:k5o7Dj3c0の妬み方は半端じゃないらしい。
やたらと、収入と「女を抱いて」のフレーズが出てくることからして、よっぽどこの2つを渇望してるんだろうねw
>>494 そろそろレスを止めるべきでは?
キミがレスする度に、キミを嘲笑したり、呆れたり、哀れむ人が増えてるぞ。
497 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 05:25:45.97 ID:k5o7Dj3c0
>>495 渇望しようがしまいがお前は論破されて涙目www煽るだけww
ほらほら、煽るためにお仲間にすがってないで論を展開するため知恵を借りたら?
もうお前自身ではバカすぎて論を展開できないこと確定しちゃったんだからww
498 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 05:29:00.29 ID:k5o7Dj3c0
>>496 あらあら。先に煽り粘着したのにもう根負け??www
何やってもダメだねぇー・・・あわれww
止めてください宣言かww
わかったよ。これに懲りて論破されたら無駄に粘着するなよ?
お前は論戦でも煽りでも何でもバカだから通用しない。
もっと太地喜和子の話が聞きたい。
テレビにでてる芸能記者も、そういうのをもっと話すべきじゃないの?
亡くなってかなりになるから若い人は知らないし、記者なら昭和中期頃の舞台芸術をたくさん見てるでしょう。
お金もかかることだけど、仕事の人は気にしないで見られたんだろうし、義務だよ。
wiki見ても女優らしい恋愛放縦さ、みたいなのが書かれてて、中心に迫れないような感じ。
勘九郎とはどんな終わりだったのかとかもうちょっと書いてほしいわ。
でないとこの愛人だらけの役者について話すことも無理だわ!恋愛や家庭に対する、自分の考え、というものが
可倫だけじゃあ、視聴者詐欺だよw
チョン怖ェェェ
501 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 05:47:22.71 ID:dXdPzLNQ0
子供はなんか冴えない顔してるな
福島の放射能の猛威半端ないな
504 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 07:27:06.34 ID:up1bDl6mO
>>499 嫁さんが鵜飼みたいに操縦してて
女程度じゃびくともしなかったから
騒ぎにならなかったんだよ
嫁が受け入れてんのに
外野が倫理だ何だと騒ぐって変な話だし
余計なお世話
光と影があるはずだから そこに突っ込む作家なりルポライターが出て欲しいね
男女の修羅場だって知られてるだろ
ま 歌舞伎の世界自体がある種の残忍な闇の世界だけどさ
506 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 07:49:59.70 ID:ggzn+1j50
507 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 07:51:04.18 ID:xeK58aHI0
あの家は梅図かづお邸の色違いか。
あれ、でも海老蔵の家結構改造してないっけ
風呂大きくしたり、今はあまり外から見えないよう車庫と玄関廻りも変えたよね
賃貸止める時に元に戻すつもりなのかな
510 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 07:58:44.12 ID:nNHrINfR0
>>471 太地さんとはかなりオープンに交際してたらしいね。
>>504 柔道レイプ男の奥さんは途中まで納得して受け入れてたけど
不倫だと目を釣り上げて芸スポ板で叩きまくってたじゃん。
結局、離婚にいたったけど。
512 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 08:07:41.32 ID:ch2E07PEO
意外とみんなに愛されてたんだな世間的には嫌われてるかと思った良くも悪くも態度は大きいしいかにも歌舞伎役者な人だったけどいなくなると寂しいもんだね
そういえば最近森光子と麻雀してる映像があったな
>>1 このオジサンの報道多すぎぃ
何不自由なく生活できて、後継ぎにも恵まれて、皆に愛されて、いい人生だったろーに
ゆっくり眠れや…歌舞伎のオジサン
515 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 08:19:48.84 ID:ZM0hjdsT0
歌舞伎と梅沢富美男劇団とどこが違うのさ〜
税金を投入して保護するようなものじゃないね
517 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 08:36:53.18 ID:up1bDl6mO
>>511 実家が成駒屋でカンザがないがしろにしようがないのもあるが
カンザは遊びの女と嫁のポジションを明確に分けて最初から差をつけてた
別格扱い特別扱いにされて悪い気する女はいない
肉の関係しかなくてgdgdな肉柴の嫁とは置かれた立場が違うよ
>>517 奥さんも役者の娘だから、役者が外で遊んでくるのは当たり前みたいな育ち方をしてるんだろうね。
519 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 09:48:12.97 ID:MIcXUtrO0
>>517 谷隼人方式だな
愛人に10万使ったら松岡きっこには100万使うやり方だったのできっこも許していた
松岡きっこ本人が、世の男性は愛人の方を優先するからもめるんですって話してた
谷隼人ってなに?
521 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 10:53:55.62 ID:nNHrINfR0
>>520 人形劇「三国志」で劉備の声やってた、昔活動してた俳優さん。
三十代前半以下の若い世代は知らないと思う。
てか、谷隼人を例に出してる人、年間なのバレるぜ(笑)
海老蔵の泣きはらした顔が印象的だった
自分たちの頃の遊び加減なんて半端なかったとか
こっちにはわかんない所で励まされてたんじゃないかなあとか
523 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 10:57:42.25 ID:jCI0/QR80
たけし城で隊長役をやっていた人だよな
524 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 11:13:28.43 ID:EzU8GP4x0
ガンからの肺炎て
おじいちゃんじゃあるまいし・・・
この人、運転がヘタクソだよね
二子玉の島屋付近の道路で、Uターンして、車が縁石に乗り上げて身動き取れなくなって、近くのレンタカーの営業所の人たちに車押して貰ってるのを見た時はワロタ
526 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 11:37:37.68 ID:up1bDl6mO
>>524 ガンは術後治療で免疫力落ちるから年寄りでなくても肺炎リスクはある
カンザは去年に突発性難聴になって目眩等頻発してストレスMAXだったから
考えていた以上に体力が落ちていた可能性は高い
527 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 11:55:51.47 ID:hJKsbdps0
529 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 12:08:34.29 ID:5KNSBkOd0
小日向2-1-2
nissan fuga
jugar
audi r8
benz cls
今回の訃報で、次男さんの顔をはじめてちゃんと見てびっくり。
逮捕されたことしか知らなかったけど、中性的で綺麗なお顔立ちですね。
今24で歌舞伎とか全然わかんない自分でも、勘三郎さんは知ってた。
イーオンかなんかのCMで馴染みがあったんだよね。ご冥福をお祈りします。
532 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 12:21:34.58 ID:AHge96MIO
>>509 横やりですが
海老蔵は中古物件を買って少し改築しました。
533 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 12:24:08.47 ID:5J0VP6mrO
歌舞伎役者の本当の顔は化粧したときの状態であって、
素顔は単なる下地でしかない
七之助とか女形のとき超美人だよ
海老は普段の顔以上に迫力が出て美しいし(それ以外全てだめだけど)
獅童も化粧するとちゃんと男前になるよ(ほとんど歌舞伎で見ないけど)
534 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 12:46:06.31 ID:Vs+o6sQt0
>>473 > 公益社団法人の会員として間接的に優遇
団体と個人は無関係
ID: k5o7Dj3c0 (35)
ID: ZhfKwjVuO ( 37)
このふたりの屑っぷりが目立つスレだ
537 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 12:59:44.40 ID:Ix7bRDKD0
イチカワ・エゾビーってどんな奴なんだよ?
7之助さんは母方の故・芝かんさん家に似てるね。
勘三郎の嫁は梨園の娘。
別格扱いされて喜ぶなんて人種はせいぜい50代後半で終了だよ。
歌舞伎は考え方変えないと絶対衰退する。
海老蔵と勘九郎くらいしかまともな嫁来てないじゃん。
昔はいいとこのお嬢様が嫁に来てくれたかもしれないが、
いまは金目当てで子供生んだホステスくらいしか寄り付かない。
浮気を大目に見る妻なんて誰も尊敬しなくなった。
歌舞伎役者と政治家の妻に価値はなし。
540 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 13:22:26.65 ID:hZ30gxAd0
若い時はハッキリ言ってあまり品のある男ではなかった。
15年ぐらい前からようやく年齢や立場にふさわしい言動が出来る人間になってきて
こちらも好感を持って観る事が出来るようになった。
正直今なら惜しいと感じる。
541 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 13:31:35.29 ID:up1bDl6mO
>>539 いや来てるし
知名度のある嫁は海老と管区というだけで
オモダカあたりは組合だから嫁来る来ない以前の話だしw
542 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 13:39:54.96 ID:xVCMM1jL0
良い人だと思ってたけど、1年前 邪魔だから 桜の木を伐採したというのには驚いた。神様の木は伐ったら いけないでしょ
>>364 なんか勘違いしてないか?
苦しみぬいて癌で早死にしたジジイに嫉妬する奴なんていないってば
メシウマwwwwwwwwwwww
人が死んでこんなに嬉しいのって初めてwwwwwwwwwww
544 :
いおん@携帯 ◆ion0229.6Y :2012/12/07(金) 13:55:16.82
株 ID:UgKw8XCOP BE:398397029-S★(1728400)
>>386 暴行事件を起こしておいてそんな言いわけが通用すると思ってるのか?
全く反省してないってことがよくわかる
父親だけじゃなくて息子たちもロクデナシってことがよくわかった
546 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 14:05:11.15 ID:nNHrINfR0
人が死んで、ざまあなんて罵ってる輩は日本人じゃないね。
日本は死者を悼む文化だからね。
>>546 勘三郎のやり散らかしてた
弱い者いじめも日本人のすることじゃないですよ?
脱税もなwwwwwww
宮沢りえを愛人にして、脱税会見で開き直り、近藤サトをイビリ倒し
そんな親に育てられた息子は暴行事件を起こした揚句
父親と同じように開き直り
そんな奴こそ日本人ではないし
死んでから「ざまあwwwwwwwwwww」「メシウマwwwwww」と言われるのは
至極当然のことです
生前の行いをいまごろ反省してるといいけど
おそらくあのジジイは反省なんて言葉は知らないだろうなwwwww
この人のドラマで勝海舟だったか、坂本龍馬だったかわすれたけど、子供ながらにすごい俳優だって思ったのを覚えている。合掌。
近藤サトをいびったのは、3256の親類
551 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 14:41:04.57 ID:W4BjCyvFO
私から見たら愛されキャラのおじちゃんだからここの書き込みにビックリしてるんだけど、
人は最期、持ってかれるときに出ると思う。
死の一線を乗り越えられる人、残念ながら乗り越えられなかった人。
ここが生前の行いの全てだと思う。
>>551みたいに騙されてる人けっこう多いのかな?
このスレにも工作員いっぱいいるしなーw
それともなんか新興宗教でもやってんの?
サト前夫人は今新しい人生歩んでるしまあいいじゃん
それより何より七之助が気になって仕方がない
歌舞伎役者を応援てどんなことしたらいいんだろ
伝統芸能板は敷居が高いから行きにくい・・・
>>554 サトが幸せになったのは本人の努力であって
勘三郎のやらかしたことはチャラにはならないよ
暴行事件の前科のあるボンクラ息子の応援をしたいんだったら
今は勘三郎の死を喜んであげるのが一番だな
不景気なご時世に明るい話題を提供して
勘三郎は最後の最後だけ良いことをしたな
556 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 15:05:14.37 ID:up1bDl6mO
>>553 別家の女房をイビるほど暇じゃないよ
ただ三津五郎の最初の女房は歌舞伎の嫁として頑張ってた人で信望あったから
それ押しのけて妻の座居座った女に親身にしてやる気はなかっただけ
つかサトには同情するのに浮気は駄目とか
昨日と矛盾してないかお前w
>>556 それってやっぱりサトのことイジメてたって認めてるじゃないか
昨日の誰とごっちゃにしてるのか知らんが
私は一貫してこのクソジジイが大嫌いだよ
近藤サトに比べたら勘三郎のほうがまだ人間性がいいと思うな
こんな女にひっかかった男が一番情けないが
高嶋政伸なみにマヌケな男だ
559 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 16:04:27.79 ID:HWKBRmVH0
手術失敗してるよねこれ
560 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 16:25:54.11 ID:gAOJuzZd0
>>559 たしかに。12時間の手術というのは如何に、だな。
>>313 うちも身内暁星も国学院もいるよ。芸術や自営で食べてる。
国立第一みたいな偏差値重視の教育いらないの。
私立って教えること違うんだよ。
どっちもポリシーはっきりしてる。
役者多いから二部いったりするひとたくさんいるし、
そういう人も東大出の役人研究者と幼馴染として付き合えて世界が広くなり将来役に立つし
舞台出ても退学にはならないし。
どんなふうにサトをいびったん?
もうあの芝居と踊りが観られないのかと思うと悲しい。
「この人が出てるなら観に行こう」と思える人が減ってきたな。勘ちゃん、七、頑張れよ。
564 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 16:36:40.09 ID:diP5WOhq0
>>557 サトがいじめられたって当たり前の話じゃん。
普通は妾で我慢する身なのに、正妻の座を奪っておいて、
さっさと離婚するってどんだけわがままなんだよ。
>>554 2chの伝統〜板は感じ悪いとこも多いよね。ただでさえ面倒そうなのに
嫌味言うためや薀蓄こねまわしたくて見てるような人がいるから私も行かないw
ここで誰かに質問したほうがいいよw
七之助なら普通の芸能もやってるからプロダクションに問い合わせしたら
仕事予定はわかるんじゃないの?トムクルーズのラストサムライでてたよね。
566 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 16:38:05.08 ID:5J0VP6mrO
>>554 クドカン監督の「真夜中のやじさん喜多さん」という映画が楽しめるよ
歌舞伎の舞台は来年新歌舞伎座ができると、
安い席があって気軽に見に行けるようになる
WEB松竹で席選んで買うんだよ
貧乏人も金持ちも高学歴も低学歴も死んじゃえば平等
学生の時、劇場の券もぎりのバイトなんかやってみたかったな。
何度も見られそうじゃない?
バイト禁止だったけど。
今だったらお弁当のお運びさんやってみたいわ〜
お弁当もお味見したいし、売店のグッズ販売員もいいかも。
それなら帝劇でジャニの時のほうがおもしろいかw
>>536 >ID: k5o7Dj3c0 (35)
>ID: ZhfKwjVuO (37)
>このふたりの屑っぷりが目立つスレだ
ZhfKwjVuOは口調はともかく言ってることはまとも
570 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 17:18:17.28 ID:8pcn2E3GP
へ〜
>>28 海老蔵は20億もの家の莫大な借金を背負っていて、
松竹にそれを肩代わりしてもらっている。
それで、何年先までびっしり仕事を詰め込まれているとか。
巨人の桑田と同じで、何十年単位で会社に拘束されている。
既得権益というが、土地や株の相続での不労所得ならともかく、
毎日休みも自由もなくキツい仕事をさせられるのに変わりない。
そんなにやっかむなら一日でもいいから代わってみればいい。
572 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 17:22:18.03 ID:nNHrINfR0
うぇー オカ板の予言とおりに地震きちまった
>>516 梅沢はおひねり投げてもらったり千円札のネックレス貰ったりするけど
歌舞伎の舞台ではそういうのないから保護しなくっちゃならんのでは
574 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 17:39:15.30 ID:l1v6AHbV0
>>569の自演ぷりが痛いwww口喧嘩でも負けて相当悔しかったんだろうなww
>>475 >文革そのものが、京劇批判から始まってるからね。
>江青(売れない女優崩れ)が指導した「革命模範劇」なんて
>愚にもつかないプロバガンダ劇だけが上演を許されていた。
凡庸な画家だか画学生だったピカソが、自分の気に入らない芸術を
退廃だと取り締まったようなものか。
嫉妬深い凡才が権力を握るとろくなことがないな。
>>574 一生懸命に雑草を生やしてごくろうだね。
俺は同じIDで昨日から書いているがね。
>>565 中村屋一家のスケジュールは、よほど長年のご贔屓じゃないと
全くわからないよ
当主の勘三郎が時々口滑らしてたけど、事務所はギリギリまで
一切口外しない
それより554の心配は短期の仕事予定じゃなく
長期的に干されないかとかそういう歌舞伎界ならではの心配じゃない?
後ろ盾になってくれる家が明確になれば、少し安心できるけどね
>>564 そのリクツだったら勘三郎が死ぬのも当然
ざまあ&メシウマされても文句言えないよ
>>564 ていうかサトはイジメられてから身を引いて離婚したんだから
そうやってなんでも他人のせいにするからバチが当たるんだよ
>>573 借金してるのは団十郎、支払ってるのは15歳から8年間で
3本のCM料で完済した海老蔵。
法務局で見たら団十郎の家の担保を抜かれてるし、海老蔵は二か所
土地を近所に買ったみたいだね。
他所の御曹司は結婚費用も家も襲名費用も親頼みだけど、海老蔵
は全部自分で負担して来た。
団十郎の治療費も大変だったと思うよ。
復帰後は赤字続きの地方の劇場で公演して黒字にして回った。
歌舞伎の未来は決して明るくないけど、若い役者は頑張ってほしい。
582 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 18:13:36.12 ID:diP5WOhq0
>>460 じゃあ補助金を文楽へ回してやったらどうか?
>>572 こんな小さな地震なわけないだろ
予言では勘三郎のくたばった1週間後じゃなかったか?
まだまだこれからだよ
歌舞伎役者の相関図ないと訳わからんわ。
勘九郎は中村獅童のお父さん?
580だけど海老蔵が借金完済したのは16歳から18年間の間違い。
役によっては台詞回しに難がある事もあるが、海老蔵は下手ではない。
彼くらいの頃の吉右衛門や仁左衛門に比べても遜色はない。
もって生れた華は100年に一度の大物。
地道に精進して欲しい。
NHKは追悼放送で元禄繚乱やってください
やっぱたまには大河に江戸中期が入るのがよいな
>>577 そうなんだ。
後ろ盾次第っていうのが、なんかつらい世界だね。
お父様が元気なときはいろいろ頭下げてもらえるからこそ
好き放題できたんだし、心象悪いとこれからつらいね。
一本気な感じするけど、愛想がいい人が得しそうな世界で、誤解されたら大変。
589 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 18:34:19.44 ID:xQBuA4KD0
テレビ撮影のために、まさか無理に術後歩いたとか?
590 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 18:36:18.24 ID:up1bDl6mO
>>585 ニザは20代の油地獄で何かの芸能賞取ってたはず
油地獄は動画上がってるから一回見て欲しい
あれを引き合いに出すのはさすがに海老が災難
591 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 18:38:58.42 ID:a1LQGkmTO
2011年3月9日 11時45分 ごろ 三陸沖 7.2 5弱
2011年3月9日 11時57分 ごろ 三陸沖 6.3 3
2011年3月11日 14時46分 ごろ 三陸沖 9.0 7
2012年12月7日 17時18分 ごろ 三陸沖 7.3 5弱
2012年12月7日 17時31分 ごろ 三陸沖 6.2 3
>>588 松方弘樹も父親が死んだらとたんに取り巻きが引いて、
仕事も減ったとかなんとかぼやいていたな。
映画でさえそうだから歌舞伎ならもっときついのかな?
>>592 私が言うのも変だけど、だいたい落語とか演劇とか、同じことやってるわけではないけど、
という取り巻きがいて家に出入りがあるものだよ。
正月のあいさつやらなんやらも、30前後の息子だけになったら
その道の大家が頭下げにくるということはないよね。自分たちが出向くほうになるでしょ。
主人の死んだ家の奥さんがあんまりかわいそうだから香典は弾むって人もいるけどその時は、でしょう。
その後、一応専業主婦の奥様一人のお宅が
変わらぬ華やかな交際を続けるっていうのは、難しいんじゃないのかなあ。ご兄弟いるからまだね。
奥様本人が、たとえば山田五十鈴みたいな存在だった、とかならまた違うだろうけど。
594 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 19:16:55.89 ID:up1bDl6mO
>>592 歌舞伎の場合、親父が重鎮あるいは人気役者なら
まず親父に役が振られその家のその他が順に配役されるから
親父がいるいないは大きい
あと中村屋は歌舞伎座の後ろ盾の問題と別に
コクーンや平成中村座が維持できるかってのも息子の肩にかかってくるから
単なるキャスティング難以外でも茨の道だと思う
後ろ盾は神谷町が生きてればな・・・としか言いようが無いわ
>>592 そりゃあ、親が大物であればあるほど、配役に口出しできるからね
誰だって自分の子をできるだけ多く舞台に上げたいと思うでしょ
中村屋兄弟は暫くの間は大丈夫だと思うけどね、玉三郎や仁左衛門がいるし
中村獅童は父親が早々に歌舞伎役者を廃業したので、後ろ楯がいなくて全く役をもらえなくなった
親戚筋の勘三郎が目をかけたおかげでようやく少しずつ役がついてきたけど、
やはり御曹司に比べれば稽古量に圧倒的な差があるし、これからはどうなるか…
息子たちも父親見習って、さっさとどこかの幹部の娘と結婚しとくんだったな
あのおじさんたちも当てにならんし
福助が歌右衛門になって、大幹部になるまでまだ10年くらいはかかるか?
キッチーは面倒見なきゃなんない親戚たくさん抱えてるし、
玉さんが長生きしてくれたらカンクは相手役に抜擢してもらえそう
セブンはどうかなあ…
598 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 19:34:09.72 ID:zZ97mFX2i
染五郎はいなくなっても構わないけど
勘三郎がいないのは相当ツライ。
01/07 二谷英明 81歳
01/15 里居正美 76歳
02/10 左右田一平 81歳
02/13 三崎千恵子 90歳
02/16 淡島千景 87歳
02/22 北公次 63歳
02/23 中村雀右衛門 91歳
02/27 宇治みさ子 79歳
02/28 中村美代子 89歳
03/06 紗ゆり 55歳
03/07 山口美江 51歳
03/10 酒井光子 90歳
03/12 浜かおる 64歳
03/13 澤村鐵之助 81歳
03/17 藤岡太郎 47歳
04/08 安岡力也 65歳
04/09 青野武 75歳
04/14 荒木しげる 63歳
04/28 簗正昭 67歳
05/15 中原早苗 76歳
05/16 小林すすむ 58歳
06/01 楠田薫 91歳
06/04 ジョニー吉長 63歳
06/05 岸香織 73歳
06/12 大木聡 52歳
06/28 小野ヤスシ 72歳
06/29 地井武男 70歳
07/07 遠藤太津朗 84歳
07/09 山田五十鈴 95歳
07/17 小島秀哉 78歳
07/25 清川新吾 73歳
08/01 津島恵子 86歳
08/17 清水彰 95歳
08/21 内藤武敏 86歳
08/29 春日野八千代 96歳
09/29 冴島奈緒 44歳
10/0? 苺みるく 31歳
10/02 大滝秀治 87歳
10/03 馬渕晴子 75歳
10/09 大山克巳 82歳
10/13 山田吾一 79歳
10/14 今井和子 81歳
10/14 大富士 54歳
10/26 桑名正博 59歳
10/29 石川進 79歳
11/05 大宜見静子 94歳
11/10 森光子 92歳
11/10 桜井センリ 86歳
11/15 荒川太朗 56歳
11/17 牧野エミ 53歳
11/19 井上雪子 97歳
12/05 中村勘三郎 57歳
601 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 20:12:03.73 ID:crEN/o9q0
602 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 20:15:28.46 ID:c2b+0rWo0
明るくて社交的でやかましい人がふっといなくなると
心に穴があいたようなさみしさを感じる・・・
歌舞伎見る楽しみが減るな
603 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 20:20:55.46 ID:YO4mP/9J0
歌舞伎なんてスキャンダルばかりでろくなイメージが無い
感心するようなことは逆に全くきかない
604 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 20:33:01.75 ID:a3pl1Am+0
病気になりたくなかったらヨーグルトと野菜食ってろ
よく寝てよく笑え
605 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 20:36:04.27 ID:bzBbGacvO
ていうか一覧見ていたら今年に苺みるくが亡くなっていたのね
606 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 20:42:20.30 ID:l1v6AHbV0
世襲で無能、社会に迷惑かけまくったクズがまるで有能で惜しい人材のように持ち上げられる不思議
このスレでも現代社会における世襲の正当性、屁理屈でもまったく証明できないっつーのにね。
607 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 20:42:52.02 ID:miGQXJGLO
608 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 20:43:34.08 ID:QLPrJK50O
御冥福をお祈り致します。
50代ってまだまだ若いのに
お悔やみ申し上げます
610 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 20:48:46.35 ID:up1bDl6mO
>>601 プロデュース能力
コクーン、平成中村座と軌道に乗せてるうえ
地方の昔ながらの小屋復活させて地方の集客活性化やら
注目作る仕掛けへの鼻の効きかたと仕掛けかたは替えがきかない存在
ハッシーや私道や染に役やれる場所作って若手育ててくれてたし
役者以外の部分で歌舞伎界への影響力が物凄かった
>>595 獅童は所謂「色気が出る前」の修行が出来てないからなぁ
俳優としては個性もあるけど、歌舞伎役者としては駄目だよね。
ベースは映画や現代劇に出て、たまに中村一門の舞台に出して貰う位がいいんじゃないの?
歌舞伎役者がお茶の間の人気者に成った事。
この人の映像見ると雑誌に掲載された
夫人?と仲良く食事している写真を思い出す。
こんな人間になれたらいいなと。おととい眠れなくてふとそれを思い出していた。
次の日訃報を聞いてちょっと驚いた。
テレビ新聞見ないから病気だったことも知らなかった。
ご冥福をお祈りいたします
614 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 21:10:58.53 ID:1cZnV6XP0
歌舞伎を知らない人達にも楽しんでもらうために
常に新しい歌舞伎を考えて活躍してたのに
歌舞伎界ではホントに大きな存在を失っちゃったね…
幕末青春グラフィティの福沢諭吉は、はまり役だったなあ
天は人の上に人を作らずのくだりは、いまだに脳裡に残ってる
616 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 21:28:55.45 ID:SQjR6O7jO
とは言いながら全く伸びないスレ自体が歌舞伎の限界ですな…
617 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 21:32:10.16 ID:GPWzdXw7O
勘三郎や海老蔵はなんだかんだ歌舞伎役者って感じするな
中村市道は歌舞伎役者の顔じゃないよなw
618 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 21:36:55.61 ID:V58Tx6pnO
今川義元討ち死
>>617 あれはちょっと頭足りないつかあれな顔だw
620 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 21:40:15.35 ID:9dTwMZKW0
浅田真央に似てる
勘三郎って、ノンアルコール飲料を飲むんだね。
やっぱり食道ガンが原因で、アルコール入りの酒を飲む事が出来ないのだろう。
オレもノンアルコール飲料が大好きだから、週に2回か3回ぐらいは飲んでいる。
オレの場合、アルコール入りの酒が恐くて飲む事が出来ん。
こいつもバータレだったんだな、芸能界ってわかりやすいわw
623 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 22:26:50.20 ID:vgT/OQBCi
宮沢りえとの件は触れないのかね
624 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 22:27:47.65 ID:Ov3fF5WT0
バータレだもん
勘三郎の息子達は20歳位ですぐに歌舞伎座チラシに顔が載ってたけど
市道がチラシに顔載ったので本当にこの近年2〜3年になってからだよ
役も台詞つきはこの数年になってやっと言える役がついた、でも本当に端役
息子達は大根のくせに主役でずっといい役をもらえてた
後ろ盾が無いっていうのは本当に厳しい事なんだと見ながら思ってた
626 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 22:29:38.17 ID:ST3P+Pcx0
こういうのとか交通事故とかぜーんぶ含めて平均寿命だからな
90歳とか普通に生きるよ
AV女優でも迫真の演技できちゃうからな
演技なんか有り難いと思ったことない
628 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 22:37:27.58 ID:QSIUDT8LO
中村勘三郎と言えばやっぱりフジだな
629 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 22:38:18.47 ID:dpfet7GI0
>>589 どうなんだろうな。一応、早期離床とよく聞くけどな。
630 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 22:38:23.86 ID:77dbFHTUO
歌舞伎は善きにつけ悪しきにつけ低俗下劣の極みだからな
なぜか伝統芸能として人間国宝()まで指定しちゃってるが
私道って普通に今出てる現代役者として、悪くはないけど、
アサノなんかと比べると別に普通な感じする。スキャンダルだけ。
普通の役者が歌舞伎の舞台に乗っかって何かできるかというと無理でしょう。
それができるだけでも歌舞伎役者って意味あると思うけどね。
舞も唄も何もやったことない人こそ舞台バカにするけどそんな簡単なものではないよ。
海老他、ちゃらちゃらしてるけど中身お坊ちゃんだから
市井の不良に値踏みされてバカにされるんだと思う。
まるで違うのに友達程度の扱いされるっていうの?
ちょっと不良っぽかった尾崎が妙に都市部の不良にバカにされるのも
自分たちと近距離だという誤解があるからだと思うわ。
632 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 22:54:11.50 ID:DAmwaoHM0
勘三郎は人の良さそうな顔してるのに、亀治郎、海老蔵、獅童は悪人顔通り越して犯罪人顔だもんな。
同じ歌舞伎役者でも違うもんだ。
狸顔は愛嬌あるように見えて得だね。
海老はしゃべらないで色白できちっとしてたらかっこいいと思う。
>>632 かわいい狸顔、いいわ〜とか言われて
大地喜和子みたいなお姉様にかわいがってもらったんじゃないの?
ただの女好きも、顔だけみたら純情少年。
毒がなくて得したんだと思う。
>>623 一番キレイな神時分の宮沢りえを堪能したんだぜ。うらやま
636 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 23:17:10.30 ID:up1bDl6mO
>>625 そら身についてないから役もらいようがないわ
新作でも稽古4日くらいでやってしまうのが伝芸
20代でも15年以上は稽古してるベテランだから
みんないきなりでもこなせるだけの共通ベースがある
私道はそれを持ってないんだから基本的に足引っ張る存在なんだよ
637 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 23:24:34.56 ID:+sEbirgI0
なんかここ関係者も居そうw
息子をビンタする映像だけは強烈に記憶してる
カメラ入ってたから余計にだろうが、
自分が化粧中にふざけている息子にマジビンタ
当時ガキだったからビビったw
あれ、七だったかな?
639 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 23:39:14.62 ID:zZ97mFX2i
だからぁ、染五郎はいらないから
勘三郎を返してよぉ〜。
勘三郎さんに娘がいたら
浅田真央ちゃんに似てたんだろうなぁ…
特番面白かった。
七之助に稽古つけてるとこで足をバン!バン!て
踏み鳴らしてみせたときの動きがすごかった
毛ぶりも恰好よかったし
この人のこういう身体能力の高さ、動きのセンスなど
について知らなかった
歌舞伎では何度か見たけど、荒事で見てみたかったな
>>639 染五郎は未だ若いから気の毒。
お父さんの幸四郎でどお?
>>638 脇に控えてたのが奥さんかな?
すぐに抱きしめようとしないのはやはり役者の娘として育ち、また、役者を育て上げる役目を心得てるからなんだろうな
ちなみにあの子は七之助(当時二才)
孫が今あのくらいの年だけど孫には甘甘だったねw
誰からも愛される人格者だったようだな
この前、働いてる店に七之助が来た
めちゃくちゃ感じのいい人だった
立派な父親の背中を見て育ったのがわかった
645 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 23:50:45.22 ID:hjfk1vy80
ちょっとテレビの取り上げ方が異常だな。
歌舞伎は河原乞食が金稼ぎのために始めた見せ物なのに
何をそんなに大層に持ち上げるのか分からん。
伝統芸能でいえば格式が高いのは大名の前で披露した能や狂言。
646 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 23:54:02.08 ID:CkeW4jpDO
仁左衛門がガリガリだけど大丈夫なの
647 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 23:57:31.61 ID:zZ97mFX2i
>>642 はい、それで結構です。
幸四郎もいりません。
勘三郎を返して下さい。
648 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 23:58:12.78 ID:p4pS3gYOO
息子二人の目が、優しいのが気になるね。
親父さんの鬼気迫るあの目が欲しい。
息子二人の目も、キチガイの鬼気迫るまなこだろ?タクシー運転手殴り倒した時のまなざしw
似たような親子で若貴がいるのだが、親方が亡くなった以降更に不仲になった。方や勘三郎さんが亡くなって勘九郎七之助兄弟は更に絆が深まったような。この違いは何だろうか
>>648 これからいろいろ苦労を重ねたら変わるだろう
関係ないけど七之助が聖子ファンだとさっき知ったわ
653 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 00:06:45.10 ID:ox8Ba+2gO
勘三郎みたいな性格を分類するとどうなるの?
外面よくて、内面悪い人。
>>471 彼女は尾上菊五郎とも尾上辰之助とも付き合ってたんだよね?
菊五郎にはかなり熱をあげてたような事が
『欲望という名の女優』に書いてあったけど
655 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 00:18:33.79 ID:fg5WwFdB0
息子は大した役者でもないのに、どうしてあんなに態度がでかいのか不思議
一人は犯罪者だし
>>655 まさかさっきのテレビ見ての感想?
あれはインタビュアーが空気読めなさすぎだろ
本人ですか?
657 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 00:23:42.06 ID:QbqaI3kX0
>>653 無邪気すぎて自分の傲慢さに気づかない人ってイメージがある
>>645 じゃあさ、
どうしてあなたは河原乞食だらけの世に生きて、
下賤なモノを悔い、2chなんで下劣なとこに出入りするの?
そんなことしなくても、人は生きていけるよ
格式が高いから歌舞伎より能がいいなって人は、あまり聞いたことないわ。
茶懐石のほうが格が上だから、居酒屋へはいかない。みたいな理屈でしょ?
別のものでしょ。
659 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 00:24:05.32 ID:HGlSGCldO
太陽のような人だったよ
毎日ものすごいエネルギーを放出してて、周りも客もその恩恵を受けて
毎日あの調子でよく死なないな!と思ってたら死んでしまった
「明日から太陽なくなりますよ」って言われたらみんな困って頭かかえるでしょ
これからどうしたらいいんだ、って
いま歌舞伎界はそんな状態
660 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 00:25:51.37 ID:yu/b8hWK0
>>625 中村獅童は父親が歌舞伎の水にあわなくて廃業→サラリーマンになったの。
叔父さんの錦ちゃん(萬屋)もすでに他界してるし、気の毒だね。
661 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 00:28:42.55 ID:ox8Ba+2gO
>>657 ありがとう。
奥さん、大変だったろうなと思う。
勘三郎は新しい歌舞伎と言われるけど
根っこは親父さん先代と同様の昔の歌舞伎役者の生き方だった。
>>656 いちゃもん付けたいだけの基地害だよ。
さっきの番組の実況行ってきた。
ここの基地害がいなくて、感動を素直に書き込んでて良かった。
>>625 だって、後ろ盾無くて中途で入ったんでしょ?
そんなもんでしょ、それに問題児だったしw
>>638 亡くなった時に、日テレで流されてたね。
それをみた上で、勘九郎の口上を見たから尚更悲しさが増した。
>>660 獅童は顔立ちは歌舞伎向けなのにもったいないよね
667 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 00:32:40.47 ID:fg5WwFdB0
>>656 え?さっきのテレビ?普段の態度だけどw
「はい」ではなく、いつも「うん」とか受け応えだし
父親が偉大だけど本人たちは
そんな大して演技がうまいわけでもないし
668 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 00:33:02.45 ID:1v9jt/4e0
669 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 00:33:32.85 ID:rUvHUqEc0
>>650 あそこも花田景子がくるまえまでは貴乃花は兄嫁を慕ってて仲良かったんだよ
七之助がうんと年上の支配欲の強い 姑を追い落とすような嫁もらったら喧嘩になると思うよ
>>571 なんでそんな莫大な借金ができちゃったの?
平成中村屋だけど、
昭和気質が残る数少ない役者だよ。
勘三郎は先代の遅いこどもだから育った家庭は古い環境だった。
>>646 昔からほっそりしてたけど
膵炎になって療養してたこともある。
完治したそうだけどね。
無理しないで息長くやって欲しいわ。
673 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 00:44:47.56 ID:tnuFuUq9O
歌舞伎オタってうざいな
674 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 00:51:25.42 ID:Adf+Wy020
>>650 死んだばっかりだろ
この先なんかわからんよ
どうでもいいが、長文書いてるやつ鬱陶しいから余所でやれ
676 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 01:21:02.73 ID:FI4TVVob0
最初に手術した病院どこ?
東京〇科〇科??
>>645 400年以上前の、しかも諸説あるうちの一つを取り上げて見下すなんて、底無しの馬鹿だな、お前
678 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 01:38:02.43 ID:2V8c2YBE0
だから1日で終われば良いんだよ残念だね悲しいねで
それをダラダラダラダラと何日もテレビで取り上げるから
視聴者は知らんがなとなる
歌舞伎なんて、数回行ったかどうかだけど、
その中でも勘九郎(当時)のは、マジもんで凄かったから、太陽がいなくなったとか
巨星逝く的なショックはすっごくあるわ・・・・
だから大騒ぎするのも分かるんだよねー
厨房の頃は、マジうぜえ中村屋とかテレビで特集してるしはあ?とか思ってたんだけど
大人になると面白いんだよなー、もっと早くから見とけば良かったと思ったよ
昨日のドキュメンタリー見た、食道ガンは初期で手術しようとしたけどリンパに転移してるの見つかって手術先延ばし
抗がん剤でリンパの癌小さくしてから食道ガンの手術する事になった
>>678 見ないって選択肢があるだろw
にも拘わらず文句を言うヤツは、ソイツに問題があるんだよ。
それとも恨流ドラマでも放送しておくべきだったのか?w
でもさ、冬中延々どこかでやってるし、都会ってそれ以外の舞台もあるんだから、
カンリュウしか放映するものがないのって変だよね。
値段が違いすぎるのかもしれないけど。
国民からお金とってるんだから、そのくらいいつも無料で見せればいいのに。
>>682 それは良い考えだw
そうすれば、サッカーや野球、相撲はもちろん、すべてのスポーツ、芸能はタダになるw
>>680 急きょ松本の舞台に立ったのもゴルフコンペ開いたのも何もかも覚悟してのことだったんだね
勘三郎丈いろいろすごすぎだわ
しかしフジテレビの番組でこんなに泣いたのは白い巨搭(唐沢版)以来だ
たくさん見せてもらえて感謝
>>471 > テレビが太地喜和子のことにまったくふれないのが寂しいな。
どっかで触れてる映像あったよ。てか本人が喋ってたなw
>>684 本気で泣けるの?
死んだ夜NHKニュースで勘九郎が言葉に詰まってたの見ただけで涙出たから
フジ録画したけど見るの辛いわ
>>554 歌舞伎座には一幕だけ見られる一幕見席というチケットがあって
1000円とか1500円くらいの超破格で入れる。
たぶん新築の歌舞伎座でも残されるシステムじゃないかと思う。
座席はいちばん後ろ&高い位置になるので見にくいし
当日の窓口扱いしかないから、必ずしも希望する演目が見られるとは限らないが
ちょこっとだけ見てみたい、雰囲気を味わってみたいっていう人にはうってつけ。
まさにそういう人のためにずっと継続してた素晴らしいシステムだから。
それで一度入ってみて、もっといい席で見たいなと思ったら
頑張って高いチケット買えばいいよ。
>>686 辛いならしばらく見ない方がいいかも
インタビューの口調も松本の場面もいろいろとご本人の覚悟が伝わってきたよ
貴重な映像たくさんで良かったから見る気になってから見たらいいよ
歌舞伎もなんとなく隔世遺伝て気がするから息子たちより孫の七緒八?くんに期待しよう
>>688 ありがとう
本葬も全て終わって落ち着いた頃にきちんと見よう
嗚呼とにかく勿体ない
惜しいわ
>>531 ちょっと前まではひたすら変な顔〜って印象しかなかったけど
いつの間にかえらい男前になってた<七
>>499 現役の奥さんが健在なのに積極的に取り上げるわけないだろww
694 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 05:21:42.18 ID:xtbdVCJe0
歌舞伎役者と猫は顔の大きいのががいいのう。
おれの中では横山やすし的なイメージ
696 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 05:46:01.36 ID:jQYjumw50
食道の手術から早すぎますよね。あまり良い結果ではなかった気がします。
普通大学病院から大学病院に転院を繰り返すというのはあまり聞きません。
697 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 05:49:10.74 ID:c9aGNyuC0
エンタメとして人々に夢を与えてるが人間という社会の基本的な尺度に合わせると・・
社会や女に迷惑かけまくって脱税までして死ぬまで安定し世襲で遊びほうけた芸()<<<<<<同じようなクズっぷりのやきう選手だが一代で熾烈な競争を勝ち抜き現役引退後の先行き不透明なリスクを負っていきる人生
はっきりしてるな。
698 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 05:55:24.78 ID:o64mjRXC0
大河武田信玄の今川義元役の演技が最高に面白かった
この人は歌舞伎の家に生まれなくても俳優・タレントとして大成功してたと思う
最高の人たらしだと思う。
700 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 07:11:40.70 ID:kVsYL2C8P
いいえ
勘三郎のうちくる、むちゃくちゃ面白かったな
収録店が変わるごとにガンガン飲んでいって、最後は泥酔してた
泥酔してたところがまたダメおやじっぷりで面白かったよ
昨日の追悼番組を見たけど
もっとどんなふうに苦しんで死んだか詳しく報道してほしかった
まあでもメシウマ
703 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 07:20:23.71 ID:G86meV5wO
国民の税金投入して歌舞伎保護してんなら
歌舞伎役者のギャラ給料制にしろよ
13万くらいで
704 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 07:21:57.72 ID:rHGgQIynO
>>471 悲しい嘘って…なにこの決めつけ(笑)本人でもないのに知ったかすんな(笑)
705 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 07:24:01.42 ID:G86meV5wO
昨日の特番とか、特集とかAV蔵とかもうね、何だか 勘違いしちゃってんのよ奴等は
国民の税金で保護してもらってる分際でさ
なんか、特権階級意識が甚だしいわw
歌舞伎なんて大衆劇なんだからよ
706 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 07:40:50.11 ID:r5/r6wMoO
橋下みたいなのがたくさんいるな。
海老蔵にしろこういうプライドだけは一流の世間知らずのチンピラなんて持ち上げる気にもなれん
この人、5才の子供をフルスイングで引っぱたいていたよ。DVのイメージしかないな。
おれの知り合いに、勘三郎にそっくりな男がいる。
髪が薄いところを除けば、あの目も鼻も大きな顔のつくりも.....
身体に比べてでかすぎる頭部も、酒好きで酔っぱらうところまでもよく似てる。
どっかでDNAがつながってるのかな。
710 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 07:47:05.67 ID:r5/r6wMoO
橋下みたいなのがたくさんいるな。
711 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 07:47:15.14 ID:rHGgQIynO
は?
特権階級?
【大衆演劇】だからこそ演者はちゃんと【お客様】に頭下げて礼を尽くしてんじゃん
勝手に持ち上げてんのは取材してるマスコミだろ
712 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 07:48:19.60 ID:qfQzNyh50
高校の先輩なんだよな
713 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 07:50:01.84 ID:EDv29d1YO
何か叩いてるのが何人かいるが、
森光子にしても、もうそろそろテレビで追悼するのはやめたら?
葬式まで、延々とライブ中継して。
715 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 08:00:06.16 ID:tbmKdtiz0
幼少期にこの人の演じる今川義元を見て今川義元のイメージが固まった。
今思うとベタベタだったし今川義元の評価も当時と大分変わったみたいだけど
印象に残る演技だったなあ。ご冥福を。
716 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 08:03:57.77 ID:UT1iOGNiO
>>670 母親の実家の事業が転んでとばっちり
親父が病気で海老の肩に全部乗っかった
まああいつも楽してお坊ちゃんやってるわけじゃないんだよ
717 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 08:11:38.12 ID:rUrOsBMJO
何気なく昨日のドキュメンタリーを見ていたのだが、息子達の口上を聞いてたら泣けた。
特に、父のことを忘れないで下さいにぐっときた。
立派な息子や孫がいてよかったなとしみじみ。
718 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 08:15:32.90 ID:3ZGLWvgV0
マスコミはちょっと持ち上げ過ぎだな。
コメントする奴がみんな何年来の親友というのばかり。
719 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 08:15:33.94 ID:QNDKoeRS0
タクシー運転手を暴行したDQNを持ち上げるのはやめてください
720 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 08:16:35.87 ID:RntgGKJn0
宮沢りえもタイプがわかりやすいな 巨人の河合と勘三郎は薄い
宮沢りえ
コメント出した?
浅田真央に似てるよな。
親子か!ってぐらい。
724 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 09:52:11.42 ID:ODVx5gru0
725 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 09:52:35.34 ID:r5/r6wMoO
税金うんぬん言ってる奴らは国家予算使って日本に進出してる韓流俳優、韓流アーティストも軽蔑してるんだよな。
726 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 09:56:03.78 ID:JjuaYdAa0
歌舞伎役者
・浮気し放題 隠し子 でもマスコミに叩かれない やりたい放題
・たまにバラエティ出てきて上から目線でやりたい放題 すし食ってサイナラ
・コネ利用してドラマでまくり ダイコン演技で浮いてるのに主役食う
・結果「国民に何の利益もない」
もう補助金全額カットで干してしまえよ こんな団体
>>471 TVでちゃんと取り上げてたよw
カンクロウが自分で「太地喜和子さんが居なかったら今のボクは無いかも知れない。カミさんも知ってるけど
19の時まで付き合ってたから。彼女は当時30代で色々教えてもらった。」というインタビューを流してたよw
728 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 10:01:52.89 ID:PJVD8Eka0
華やかな葬儀になるだろうなぁ
羨ましい
死んじゃえば意識もないから分からないだろうけど
大勢が来て弔ってもらえるのは羨ましい
729 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 10:10:19.39 ID:QbqaI3kX0
>>708 勘三郎自身も縁側から蹴り落とされたりしてた
むろん稽古がらみの時だけどね
芝居を離れたらベタ甘だったらしいよ
730 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 10:12:48.28 ID:aCaZ2pqk0
中井貴一の武田信玄
杉良太郎の北条氏康
中村勘九郎の今川義元
この3人の会談シーンは、重厚な政治家の化かし合いで印象に残っている。
勘三郎は時代劇での活躍も多いから、歌舞伎ファン以外にもファンがいる。
橋之助たちもそうだけど。
息子たちも歌舞伎以外のメディアの露出も今後も必要だな。
>>730 当時、33?すげえ演義だったな
今川義元=中村勘九郎だわ今でも
>>689 その理屈でいうと、勘九郎or七之助に先代勘三郎の才が発現するはず…!
楽しみじゃん
733 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 10:22:38.67 ID:aCaZ2pqk0
>>731 勘九郎が33
中井が28
杉良が44 くらいのときかな。
公家かぶれではしゃぐ勘九郎義元を苦い顔で見る、中井信玄と杉良氏康に対し
いざ政治の話になると、目つきを変えて「それでは御家からは姫をいただこうかの・・・」
だからな。
あの切り替えはいい意味で怖い。
>>719 DVの世代間連鎖の被害者だよ、七之助は。
>>733 尻丸出しホーホホからの切替えがすごかったよねw
736 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 10:46:27.43 ID:aCaZ2pqk0
>>735 勘九郎義元、岸田寿桂尼、財津太原雪斎
この3人の密談も、怪しげで素晴らしい。
谷原義元、藤村寿桂尼、伊武太原雪斎
の怪しさもなかなかだったけど。
737 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 10:48:49.24 ID:o1u2w2wV0
>>730 兄ちゃんは年寄り臭い歌舞伎顔だからともかく
弟は今時の兄ちゃんの顔だからもっとドラマとか出ればいいのにな
738 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 10:51:44.54 ID:5OsrW60l0
このスレ年齢層高そうだな
>>737 結構出てた方だけど、例のタクシー運転手への暴行事件のために引っ込んだイメージ
740 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 10:56:29.34 ID:nRgm3WD50
741 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 11:08:43.87 ID:dj6J8SOd0
勘三郎さんは歌舞伎界の広報みたいな存在だった、自分にとって
とっつきにくい世界を一般人にも分かりやすく導けるように
特殊な役者だったと思う
でもちょっといき急いじゃったかな
歌舞伎界を盛り上げるために、頑張り過ぎたのかも
勘九郎、七之助も辛いだろうが、歌舞伎界にあたえる損失が大きすぎるよ
742 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 11:10:58.46 ID:In7m+Kj/0
>>739 七之助はタクシー運転手ではなく警官への暴行で公務執行妨害での現行犯逮捕
ハエと一緒に天に飛んでったか
744 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 12:21:02.66 ID:HGlSGCldO
勘九朗と七之助兄弟が、小さい頃から歌舞伎ごっこが好きで、
「僕達もお衣裳着たい」と考えて、お年玉の一万円を握りしめて衣裳さんに
「これで僕用の衣裳出来るかしら」って相談しにいった話、私とっても大好きだ。
745 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 12:28:16.89 ID:HGlSGCldO
自宅でファミスタをしていた七之助に負けたのが悔しく、勝つまでゲームをし続け、
七之助が寝かせてくれと土下座で謝った。
その時、七之助は小学生。
746 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 12:29:36.71 ID:lBKO0zKj0
歌舞伎てお金持ちなら誰にでも平気で土下座して媚売れるってイメージしかない
747 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 12:32:04.79 ID:o64mjRXC0
あの息子じゃ荷が重いだろうなぁ
よくよく考えると近年の歌舞伎って勘三郎人気で持ってたようなもんだよね。
團十郎なんて全然存在感ないし尊敬もされてない。
わざわざ團十郎sageしなくても、勘三郎の存在は大きかったよ。
好き嫌いはあると思うけど、特にご贔屓ってわけじゃなくても
普通に残念に思ってる歌舞伎ファンは多いと思う。
ってかそれが普通じゃない?
このスレなんか日本の伝統芸能嫌いな人が粘着してるっぽいけど。
751 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 12:57:21.36 ID:QLRARrW20
村上龍「歌舞伎なんか必要ない」
>>702 なんか期待してたほどではなかったな
何度も息を引き取りましたって言うシーンが出て来て構成おかしかった
葬儀のライブ中継して欲しい。
755 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 15:32:53.04 ID:gVI4ig1+0
そんなに苦しまずに死んだのかな?
歌舞伎は文楽程度の存在感で十分だど思うけどね
外人や修学旅行生に見に来てもらって
誰も見ない正月の教育テレビで形式美として放送してもらえば
十分存在意義を果たせる
役者がテレビドラマに出演したり女優と結婚したりする必要はない
758 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 15:50:46.06 ID:88CViLle0
海老蔵さんですか?
759 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 16:03:37.94 ID:hQJtF5aR0
>>756 舞台演劇は生き物だぞ
映像で見てもわからない
なんでもいいから劇場で見ろ
760 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 16:10:18.26 ID:F86m0sAh0
>>750 散々言ってるよん
もともと河原で畜生や死体解体,売春やってた連中
常識が通用しないのはここに由来する
頭がおかしくなったのを当時の衆愚がかぶいたって囃し立てたのが起源
能狂言が早くから時の権力者に価値を認められ保護洗練されたのに対して歌舞伎は所詮大衆演劇
風紀乱すと禁止の対象
いかがわしい行為すらやってた可能性すらある
衆愚相手の大衆演劇だから無駄派手な動きの受け狙い
昭和初期の馬鹿政府が伝統扱いして勘違いしてる穢れ
エビなんとかは見事に卑しい顔つきと行動が先祖返りしてる
ほんとに名門なら華道茶道能狂言みたいに自主運営してる
歌舞伎=伝統や名門書き込むだけで教養ない低学歴ってすぐに判別できる
能狂言は伝統芸能だが歌舞伎は馬鹿相手の大衆演劇
芸能界はエタチョンだらけだから持ち上げるのは当然
>>756 存在意義と結婚は関係ないでしょww
あと舞台は生き物は同感。
歌舞伎でもバレエでもお能でも、やっぱりライブが格別。
762 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 16:21:10.87 ID:HzaQg8kE0
世襲で毎晩豪遊して転落もない人生の正当性早く述べてくださいよww歌舞伎ヲタwww
AB蔵は大嫌いだけど、中村勘三郎は好きだった
バラエティーとかドキュメンタリーでよく見てた
歌舞伎は詳しくないけど、日本の伝統を受け継ぎつつ新しい事もやってて凄い人だなって印象
本人もまだまだ若くてしたいことあっただろうに残念だったろうな
57は若すぎる
憎まれっ子世にはばかるって本当だわ
既得権益保守団体
765 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 16:40:27.80 ID:6BVpeRjXO
追悼ドラマやるんだったら今川義元お願いします。
関連スレに必ず出てくるから観たくなった。
そんなに良かったんだ。
766 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 16:42:58.35 ID:HGlSGCldO
『元禄繚乱』
第47回を12月9日(日)NHK総合にて午後1時5分から再放送。
そして、
『元禄繚乱 総集編』(全4回)
12月29日(土)BSプレミアムにて午後2時から再放送。1日4本立て。
767 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 16:43:12.97 ID:88CViLle0
本人らはCM契約料やおひねりで脱税するぐらい儲かってんでしょ
本人らがその特権に必死にしがみついているから、勝手に存続するよ
税金使って保護するもんじゃないね、馬鹿みたい
人間国宝もこれから日本人全員の投票にするべき、
森光子さんはいい人だったかもしれないけど、歌も演技も上手かったの?
ただ長くやってるだけでこんな賞を貰えるなんておかしい
特にファンって訳でもなかったけど、見に行った舞台に出ていれば
楽しませてもらってた。
やっぱりこう客の心をぐっと掴むような独特の間合いがあったよ。
世話物の印象が強いけど、一度見た「藤娘」が美しくてびっくりしたっけ。
ホント、57は若過ぎるよね。中村屋どうなるんだろ。
>>768 中村屋はたまたま名優が二代続いただけだからな。
伝統は三代続くことで固定化される。
王朝でもなんでも名門っていうのはそういうもの。
あとは勘九郎次第。
770 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 16:49:42.71 ID:6BVpeRjXO
771 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 16:57:03.93 ID:HzaQg8kE0
世襲で毎晩豪遊して転落もない人生の正当性早く述べてくださいよww歌舞伎ヲタwww
772 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 17:03:57.84 ID:MgAcLs9vO
既得権益とかドヤ顔してるけど歌舞伎は国からの補助金で運営してる訳じゃないしな
自分が関心なければ他人も皆そうに違いないとかホント世界が狭いよねえ
歌舞伎界って競争社会じゃないから碌なやついないよね
家業を継いでればチヤホヤしてくれるから調子に乗ると
コイツに海老蔵に獅童と
>>769 なんとか頑張って盛り立てていって欲しいけどね。
やっぱり色々な家系が元気な方が活気があって楽しいし。
ただ、勘三郎襲名→男孫誕生→勘九郎襲名…って
いよいよこれから!って時だっただけに無念さも一入だろうなぁ、と思うと
運命って皮肉というか残酷というか…。
775 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 17:15:21.09 ID:HzaQg8kE0
バカ歌舞伎ヲタ
>>772のフィルターにかかると世襲論がなぜか歌舞伎が国の補助金で運営論になるwwww
俺にとって勘三郎といえば、未だに今川義元・・・
778 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 17:45:42.82 ID:HzaQg8kE0
>>776 論破できない涙目発狂wwwwあわれすぎwwww
779 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 17:47:26.39 ID:LUBx3fc+0
フジの特番で前の家を取り壊すことになってパーティーやってた時
奥さんが壁に最後のメッセージ書いて後から周りも書き出して海老蔵が
「俺悟空書くわ」ってノリノリで言ってたの見てこいつってほんとに空気読めない
奴だなって改めて思ったわ。横で勘九郎が苦笑いしてたよ。
長男、剣客商売の大治郎ちょっと似合うと思う
781 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 17:54:10.72 ID:BH0r9EHT0
実は舞台よりテレビ現代劇やドラマの方が上手かったんじゃ
と思ってしまった自分は素人ですね
カリスマっぽいとこはあるよね
息子は普通っぽいけど
えびぞうとかが中村屋で松本幸四郎とかは違う団体なの?
>>782 海老蔵は「成田屋」で、幸四郎は「高麗屋」だね。
団体っつーか、「家」の文字通りファミリー。
うちの親父と同じだわ
入院前は割と元気だったのに手術したら容態が悪化してバタバタっと死んじゃったからな
手術なんかしなけりゃあと数年生きてられたんじゃないのかね
>>785 初期胃がんは90%台前半なんだが、
じつは再発転移でのがん死のほかに
術死や合併症による死亡が数パーセント含まれてる。
メスを入れるだけで如実に免疫が下がる。
染五郎も大怪我したし、重要な人が次々にいなくなっていくなあ
幸四郎ならば、いなくても困らないんだが
>>785 昨日の追悼番組でも言ってた
しなければ3年みたいな
実際どのぐらい行きれたかはわからないけど
苦しみぬいて半年で死ぬことはなかっただろう
抗癌剤で体力消耗しきったところで手術なんかしたら
死ぬしかないと思うんだけど
馬鹿な判断したもんだ
>>752 インタビューしてたスタッフのぎこちなさというか
頭の悪そうなカンジがすごくひっかかった
あんまり上手なスタッフじゃなかったのかも
>>784 へぇ中村屋は中村屋で芝居するのかとおもったらみんな一緒になって芝居するんだね
片岡とか坂東とかもいるね
791 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 18:36:01.04 ID:sCOZylKm0
手術を選んだばっかりに早死しちゃったってオチか
>>360 ミュージカルに「本物の演技」を求めてるあたり、かなりズレてるんだよなぁ
勘三郎は独特のフラがあったけど
その部分は勘九郎がけっこう似たもの持ってるんだよね。
名だたる粋人だった親父さんには敵わないにしても
そういう部分を大事にすればいいと思った。
前田愛とか中村屋の一門?大誤算じゃね
会社の派閥争いみたいだ
>>794 最初から男児を産んで、ちょっとの間だけでも
祖父の生き甲斐だったんだから、全然大誤算じゃないよ
796 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 18:48:57.28 ID:aIrtrn7F0
落語の林家正蔵、三平に比べたら立派な伝統と世襲
797 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 18:58:39.75 ID:5ObhUR9L0
手術した病院は癌研有明
転院が2度
慶應 → 最後は日本医科
らしい
798 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 19:01:30.50 ID:B5lo3uae0
築地がんセンタ-にすべきだった
酒タバコやりまくりだからな
酒タバコ断ってベジタリアンにでもなって精神研ぎ澄ましたほうが
芸の求道者らしいと思うけどね
800 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 19:23:46.12 ID:XQTIsnkG0
801 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 19:37:36.13 ID:MgAcLs9vO
とりあえず経過観察にしてたら新歌舞伎座のこけら落としには出られたかもしらん
リンパ転移があるから術前の抗がん剤は標準治療どおりなんだけど両刃だよね…
自分で決めたとはいえ無駄に苦しむ結果になったのは本人にも周囲にも気の毒
802 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 19:41:59.80 ID:Y+fVATjN0
>>768 自分も藤娘見たけど、愛嬌があって何ともかわいらしかった
あと、末摘花も勘三郎(勘九郎)がこの役を好きなんだろうなって伝わってきてよかった
歌舞伎なんて、そもそも下級庶民の娯楽だったのに
今歌舞伎見ている人なんて良いとこのおっさんか金持ちマダムくらいだろう。
>>801 というより抗癌剤だけでやめておけばよかったんだよ
どうせ年よりなんだから、もう少し体力が戻ってから手術でも問題なかったのに
来年4月の?落としに間に合うためには、手術するならあの時期だったんじゃないかな
本当に惜しくてならない。 まだ見送りたくない
関西に住んでた頃は歌舞伎なんてクソやと思ってたし(京都南座では、しょっちゅうやってるけど)、
文楽と共に死に絶えろと思ってたが、東京の明治座で猿之助の舞台を生で観たら面白かったw
梨園の騒動とか歌舞伎役者の持ち上げ方とか気持ち悪いし大袈裟だというのはあるけど、
やっぱ何度も観たり、学んでいくと、絶対にハマれる。
明治政府のお陰で伝統芸能としての手厚い庇護されたが、よくぞ庇護してくれたって感じ。
いろいろあるが、歌舞伎は本当に面白い世界だと思う。
807 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 20:05:31.09 ID:6fHLrA4W0
>>803 古典は難しいから、金持ちで教養がないと無理ね。
成田屋や音羽屋の御贔屓はハイレベルな階級だけど、
勘三郎や猿之助のファンはそこらのおばさんって感じ。
手術成功したのに術後感染でやられた、っていう予想外の展開だったのかと思ってたが
昨日の特番のインタビュー見た感じじゃ相当覚悟してたんだな。
姑息的療法でいくか根治を狙うか、本当に迷っただろうな…。
>>802 それまで見る機会があったのが、助六の兄ちゃんとかバカ殿とか棒縛りとか
割と笑いを取る系の役ばかりだったから、余計に藤娘の可憐さが沁みた。
あの芸の幅の広さを次世代に伝えて欲しかったよ。
>>803 江戸時代、上級武士が月50万円、町人が月平均25万円の所得の頃、
歌舞伎のチケット代は下記の通り。
ちなみに当時も千両役者(8000万円位の年収)は團十郎くらいだった。
○ 上桟敷席(最上等席)が、銀35匁(47000円)。
○ 下桟敷席(別名、鶉桟敷席)が、銀25匁(33000円)。
○ 高土間席(1等席)が、銀20匁(27000円)。
○ 平土間席(2等席)が、銀15匁(20000円)。
○ 切り落とし席(3等席)が、銭132文(2640円)。
切り落とし席は、土間の枡席のことで、ひとマスに7〜8人詰め込まれたそうです。
811 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 20:14:56.75 ID:8LanV3J30
812 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 20:17:12.25 ID:GkckGC520
>>808 > 成田屋や音羽屋の御贔屓はハイレベルな階級だけど、
馬鹿が勘違いして見るのが歌舞伎ってことだな
藤娘は芝翫の踊りが清潔で品格があったね。
814 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 20:18:53.35 ID:GkckGC520
古典とはおそらく時代物を言っているのであろうが、
そんなものを教養とか思っている時点で、もはやお里が知れている。
歌舞伎とは高いものであるが、下賤なものだ。
下賤ゆえに生き残ったのだ。
>>809 >姑息的療法でいくか根治を狙うか、本当に迷っただろうな…。
まだ若いし体力も気力もあるから完治してほしいと希望的観測も入って手術を選ぶんだよね。
これが10年後だったら、騙し騙しの抗がん剤と放射線を選んだかも知れないけど
歌舞伎は下衆なものだから肥溜め芸能界と相性がいいんだろうね
能とかは芸能界と無縁だろ
817 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 20:26:47.60 ID:/bb1Vd+qO
歌舞伎は敷居が高いイメージがあって観に行った事がなかったんだけど
このスレ読んでたら観に行ってみたくなってきた。
818 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 20:34:29.70 ID:GkckGC520
能が高級とか思っている奴は、おそらく能楽を見たことがないのであろうな
819 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 20:37:27.56 ID:1jUjISVj0
歌舞伎見に行ったことがあるが予想以上に退屈だった
まぁ今の歌舞伎を楽しめるのは金と時間を持て余した奴だけだろうな。
この不況と糞忙しい一般人には無理だわ。
821 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 20:47:06.94 ID:PwA44oSPO
>>813 芝翫さんはよかったよね。ばーちゃんのお伴で初めて見た時
「あんな馬面のじーさんがなんでこんなに可憐?これが芸ってやつ?」
とか衝撃受けて、それから芝翫さんの演目を幕見だの安席だので見てるうちに
歌舞伎自体が何となく面白くなってきた感じだったな。
その流れで勘三郎(当時勘九郎)を見る機会も色々あったわけだが。
成駒屋と中村屋は一緒にやることが多かったからね。
歌舞伎界のリーダーというかあと20年はこの人中心に歌舞伎界は
回って行くんだろうなと確信してたが、人の寿命だけは判らんもんだな。
逸見さんもそうだったが勘三郎もツキ過ぎてたのかもしれん。
あまりにもツイてたのでその分寿命を縮めたのかもな。
猿之助のスーパー歌舞伎とか勘三郎のコクーン歌舞伎というのは
昔のような歌舞伎が大衆のものだった時代のけれんみを蘇らせたんだよ。
古典は古典で大事だけどこういう新進運動が起こらなくなったらその文化はおしまい。
すべて手に入れ過ぎたのかな〜
初孫まで男子誕生だったし・・・
人間少し位は、足らないものがあった方がこの世に残れるのかも。
827 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 21:39:45.57 ID:aUrBf3cgO
あの息子二人は、親を超えられないだろうねー・・
華が無さ杉
829 :
国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/. :2012/12/08(土) 21:45:25.60 ID:bsG8zuVH0
ガキどもは今後次第でしょ。世間にキッチリイメージ付けているだけにやりたい放題でいい。
いい親父ではあったんじゃないか。
>>824 勘九郎は歌舞伎以外の人を巻き込んでも現代風にアレンジしても
歌舞伎の本道をけっして外さなかったと思う。
猿之助は何か変な色が付いちゃってこけおどしっぽくなっちゃったと思う。
義経千本桜をノリノリでやってた80年代最初の頃までが良かった。
>>828 勘九郎が20代の頃は、もっと花がなかったよ。才能は感じたけどね。
二人は順調に成長してると思うけど?
ごめんついうっかり・・・
勘三郎でしたね。
感じの良さそうな人だっただけに、色々我慢していたように思うな。
834 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 22:04:52.55 ID:5+LBIawo0
一般人では考えられない程
破天荒な生き方をして
祖父も親父も癌で死亡してるというのに
毎日へべれけになるまで酒呑んで
女と遊んで
それが「芸」の肥しとなってああいう独特な魅力で大舞台を成功させたんだから
駆け引きゼロって感じ
駆け引き? 差し引き?
>>826 歌舞伎はどうしても子供が大人の職場に足を踏み入れることになるから
最初にビシッと雷落としておく方が後々いいのかもしれんな。
837 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 22:11:28.45 ID:sp41E6/h0
もう歌舞伎役者はテレビ出てこないで歌舞伎だけやっとけよ
エラそうな態度で出てこられても「どっかいけボケ」とかしか思いようがない
生まれて初めてジャニーズの映画「ヒーロー」みたときに、いきなり「松たか子のドアップ」&
「オヤジのドアップ」が写ったときは「くたばりやがれ世襲のゴミども」って
席立ったよ
838 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 22:17:29.88 ID:lq/bds5P0
で?世襲で人様より一生いい物食う生活が保障されてる正当性いつ説明してくれるのかな?ゴミ歌舞伎ヲタ共はwww
あ・・・いい物食うどころかタクシー運ちゃんに暴行したり脱税までしてるのか?・
それで惜しい人を亡くしただってwww
腐ってるなww歌舞伎ヲタってww
それ踏まえたらどーみてもゴミがやっと死んで晴れ晴れだろwww
>>831 勘三郎20代のころは、まだ歌舞伎界がガチガチ伝統にしばられてたから
若手が華があってノビノビするのは難しかった。
華やかさでは女形の玉三郎の人気が抜きん出てて、ほかの役者が陰に隠れていた。
そのなかで勘九郎はがんばっていたほう。
840 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 22:24:33.66 ID:6BVpeRjXO
何で二回も転院したんだろ?
>>824 地方でも見れるようにって映画館でも流してみたり、
敷居を低くして若い層にも見てもらいたいって言ってたし
このままじゃ先細りするだけだって危機感も感じてたんだろうな
昔紅白の司会したときに、不貞腐れた演技してるラルクにブチ切れてるのが、すげーかっこよかった。
歌舞伎は見に行ったことないが、この人はほんとかっこよかった
合掌
843 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 22:39:03.50 ID:gVI4ig1+0
歌舞伎界のよき広報担当だったよね。
歌舞伎見ない人でも結構本気でびっくりしてた人が少ないのはその功績といえましょう。
845 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 22:45:30.32 ID:yu/b8hWK0
陽子線放射治療してれば助かったかもなー
>>842 挨拶にこない、リハしないとかで怒ったんだっけ
>>841 元々敷居の高いものじゃないでしょ
昔は唯一の娯楽だった歌舞伎は、当時のゴシップをネタにして面白おかしく劇にしたり
お涙頂戴のメロドラマにしたり、それを今はTVがやってるのよね
形式芸能として好きな人が存続させればいいでしょ、
わたしはどっちも全然興味がないわ〜〜〜
848 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:10:23.06 ID:tqF+0yn00
誰も言わないからはっきり言っておくが
歌舞伎は確かに大衆芸能であり、下品な部分も十分ある。
だが、近松門左衛門やその他の名作丸本物、南北、黙阿弥などは
シェークスピアと全く同等の文学性があるんだよ。
それに加えて視覚的音楽的華やかさオペラ的面白さがある。
言葉や文化の壁があるが、本質的には世界に通用する演劇だ。
カンクローのニュースひつこい
850 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:12:29.55 ID:tqF+0yn00
848つづき
昔は芝居と言えば歌舞伎しかないから、現在の映画、テレビ、演劇
全部ひっくるめたような大衆芸術だったから、今でも演目の幅が広く
文学性の高い物から娯楽性の高いものまで各種ある。
能をとりいれた連子獅子などは近代の新作だが
能の幽玄さと歌舞伎の華やかさが合体した素晴らしいものだよ。
>>842 それ、本番中にって事?
見てみたいわw
852 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:16:24.71 ID:lq/bds5P0
>>850 で?世襲で社会に迷惑かけるゴミが人様より生まれてから死ぬまでいい物食って豪邸に住み転落もなく補助金まで出て国宝()に指定され高額年金までもらうのが公平で正当性あるのか?
歌舞伎なんかどーでもいいんだよ。中村のクズのスレだろ。ここわ。
853 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:16:59.23 ID:tqF+0yn00
連子獅子→連獅子
歌舞伎は国の補助は受けていない。
海老蔵や一部の人気役者は、松竹からの給料も高いし
コマーシャル収入、スポンサーからのご祝儀、
妻の金持ち実家からの援助などでリッチだけど、
普通の芸能人と同様、派手に稼げるのは一部でしょう。
襲名その他にも出費は多いしね。
854 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:20:29.46 ID:S46n8B0S0
>>852 激しく同意するわ。
イチローや孫が豪邸住んでいいもん食っていい女抱いても、あれだけの努力と才能のある人間なら当然って思うけど、
エビゾーとかが世田谷に豪邸立てていい女抱きまくっていい生活してるのはどう考えもおかしいとおもう。
ただその家に生まれただけじゃん何がすごいの?って思う。
政治家の世襲がどうとか言ってるなら、世襲しかない歌舞伎なんかに税金いれるなよって思う、
855 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:23:17.39 ID:lq/bds5P0
>>853 普通の芸能人は何代も続けて世襲で暮らせません
世襲芸能人でも歌舞伎の世襲ほど豪遊で楽して暮らせるのはいません。
3代目4代目なら当たり前のように衰退してます
戦後の貧乏時代も国から補助なしでやっていたというならその「受けてない」も通るね。
で?公平と正当性がどこにあるの??早く答えてよ
ましてやタクシーの運ちゃんに暴行するとかさー。
国宝で高額年金もらう意義とかさー。
856 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:24:10.87 ID:rknK56VH0
歌舞伎のすそ野を広げる事が大事な事だとわかってていろいろ挑戦した人だったな
吉右衛門も小学校で簡単な歌舞伎やってたのをテレビでしてた
伝統芸能で国から多額の補助金は能だよね。
歌舞伎は興行主松竹のもと役者は重労働で働いてる。
858 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:27:04.49 ID:S46n8B0S0
>>571 莫大な借金背負ってるのに豪邸立てて夜はクラブで遊び歩いて暴れて殴られて大怪我してんだw
そんな金があるならさっさと借金返せば?っておもうけど
859 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:29:53.63 ID:lq/bds5P0
支援制度
日本国政府は、重要無形文化財の保護を目的として、人間国宝(各個認定保持者)に対して年額200万円の
特別助成金を交付している。保持団体に対しては伝承者養成事業や文化財公開事業に対してその経費の
一部を助成している。国立劇場では能楽、文楽、歌舞伎などの後継者養成のための研修事業が行われている。
あれあれあれ??ヲタと言ってることと全然違うねwwww
まるでもらってないかのごとくだけど色々と補助受けてるわww
860 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:30:21.02 ID:tqF+0yn00
>>852 高額?人間国宝の年金は年間200万円じゃなかったっけw
人間国宝も、今は5人しかいないし人数に枠があるからね。
歌舞伎は今は客入りが良くて隆盛だが、時代によって大違いだよ。
戦後は歌舞伎に客が入らなくて特に関西はひどかったそうで
今の仁左衛門の父は、上方歌舞伎が壊滅的だったとき
私財をなげうって公演をしたんだよ。
芸能人同様、浮き沈みがあるんだよ。
長男ではないが御曹司である仁左衛門も上京したが
若い時は役が付かずテレビドラマに出て稼いでいた。
その後人気と実力でのしあがることができた。
861 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:32:51.91 ID:QFkHXCTj0
歌舞伎、狂言は一度ナマで見るといいよ。
基本PA無しの声量だけでも驚かされる。
862 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:33:27.62 ID:S46n8B0S0
>>860 >若い時は役が付かずテレビドラマに出て稼いでいた
カブキの家に生まれただけで、とりあえずの生活費稼ぎのためにテレビドラマにいきなり出れるってすごいねw
普通に芸能人になってドラマに出たくても、脇役すらもらえず消えていくやつがゴマンといるのに。
>>842 それどっかで見れないか?w
カンザが怒ったとこ見たいわ
高校の時に校外学習で歌舞伎観にいったな
口上で校名を呼んでくれたのは嬉しかった
>>863 カンザだのカンクだのセブンだの
そういうのは専用の板やスレでやってよ。
こういうのがクソうざいわ
>>863 直接じゃなくてアッコにおまかせかラジオで怒っただけらしいけど
867 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:36:30.09 ID:tqF+0yn00
>>859 全く助成無ではないが、個人が豪勢に暮らせるのとは無関係。
また、一般論としては伝統芸能の一つとして
国は保護していくべきだと思う。
能狂言落語他同様に。
>>848 そんな素晴らしいものに幼少期から触れて
なんでAV蔵みたいな下品な人格になっちゃうのかな?
勘三郎も椎名林檎や好きとか言ってたけど
シェークスピアレベルのものに親しみながら
なんで椎名林檎なのかわからん
869 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:37:28.34 ID:lq/bds5P0
>>869 さっきから歌舞伎に対する嫉妬がすごいけど君は天皇にも反感持ってるの?
各種スポーツも国から補助金が流れてるけど。
どうして伝統芸能だけいかんのかわからん。
872 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:41:40.71 ID:S46n8B0S0
>>870 なんで嫉妬って思うんだ?
既得権益でたいしたリスクもなくヌクヌク暮らしてる奴らなんて偉くもなんともないって事実を言ってるだけじゃん。
それを嫉妬と取るおまえの頭の方がおかしいだろ
873 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:41:57.80 ID:tqF+0yn00
>>862 それを言ったら、普通の芸能人でも2世が有利なのは同じ。
歌舞伎役者の息子だからと言って、皆が出られるわけではない。
人気実力容姿など魅力がないと、特に主役は無理。
片岡孝夫は美男で、テレビでも人気がでたらしい。
政治家も2世が多いし、就職もコネが多いし、それが良いとは言わないが
世間一般にある事。
農家や魚屋や伝統工芸を世襲したら、たとえ儲かっていても、叩かれないだろねえw
>>859 そんなに全力で妬むなよw
お前の不幸な境遇と彼らの世襲は無関係なんだからさw
そもそも、世襲の何が問題なんだ?
日本は天皇制をはじめ、政治家に老舗の料亭や旅館、町工場、漁民、農家も世襲が当たり前の社会。
その全てに妥当性があるかどうかは時代とともに社会が判断してるんだよ。
875 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:42:40.22 ID:lq/bds5P0
>>867 全く助成無じゃないが個人の豪勢に暮らせるのとは無関係???
金が関係してんだから無関係というのはおかしいよね?
具体的どういう金の流れで無関係って言い切れるの???
サッカー協会に金流れててトップが世襲で豪勢に暮らしてても無関係って言えるの??
おまえちょっとおかしいよ??
876 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:44:34.91 ID:S46n8B0S0
>>871 競争が激しく、生まれ持った才能+ものすごい努力の出来る本当に選ばれた人しか成功できないスポーツと
たいした競争もなく、努力といっても、そもそもその舞台に立てるのがその家に生まれた奴のみっていうぬるい世界を一緒にするなってことだろ
877 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:46:45.04 ID:yu/b8hWK0
勘三郎さんや歌舞伎を執拗に否定してるやつ、橋下に発想が似てるね〜。そっくり。
878 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:47:04.62 ID:umY+k0Eh0
ぱちやもすげーいい暮らししてるからな
騙される人間がいるから成り立ってんだろうどちらも
>>869 お前、馬鹿すぎるぞw
そんなの歌舞伎界が要請したものじゃないだろw
自治体やスポンサー企業がそれに価値を見出だし出資することのどこに問題があるんだ?
歌舞伎のそれなりの家ってさ、特に今の世の中絶対
世襲が決まってて報道されて、ほかに選ぶ道ないもんなあ
こんな自由がなくて気の毒なもんないと思うが。
昔と違って、農民は農民、武士は武士とかじゃない
世の中なのに。小さいころから踊りの稽古とか。
数学や化学がものすごく得意でも、そっちの道には
行けないんだからなあ
勘九郎は真面目そうだし歌舞伎の稽古も一生懸命してると思うけど華が無いからなぁ・・。これは天性のものだから仕方ないけど。
歌舞伎の主役は出来ても、親父さんみたいに大河の主役とかはちょっと無理っぽい。
882 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:48:24.08 ID:lq/bds5P0
>>874 政治家は批判にさらされリスクもある、権力闘争という最低限の競争はある。海老みたいに豪勢な生活できねーよ。ましてや20代で目黒に豪邸とかな。
老舗の旅館、工場、漁民、農家も競争がある。リスクもある。
ましてやどこかのバカみたいに特別税金補助なんてねーよ。ノーリスクで豪勢に遊んで暮らして生きてるやつなんか一人もいねーよ。
そんな世襲というだけでできるのは歌舞伎ぐらいだよ。
883 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:48:46.69 ID:S46n8B0S0
>>878 まぁあるいみパチ屋よりタチ悪いわな
別に金もってるやつがパチ屋に参入しようとしたって無理ってわけじゃないから。
それに対してカブキなんて、一般人がどんだけがんばっても、中村なんちゃらやら市川なんちゃらって名前がもらえるわけじゃねーんだろ
884 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:48:47.92 ID:tqF+0yn00
叩くなら、働いてないのに高額給料と退職金もらう天下り役人を叩いた方が
日本の為になりますよ。
猫ひろしがオリンピックにカンボジアのマラソン代表で
出ようとするのと同じセコさを歌舞伎役者に
感じてる人が多いということだろうね
>>881 華がないね。勘三郎は顔も背格好もよくないのだが、
若いころの映像やら見ても、何か特別なものがある。
勘九郎は本当に普通のサラリーマンやってても違和感
なし。
オーラみたいなものってどこから生まれるのだろう?
887 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:50:35.26 ID:yu/b8hWK0
こんなクソみたいな世の中なら、江戸時代の士農工商の世の中の方がまだましだったわ。
>>872 つまり既得権益でぬくぬく暮らしてる天皇も偉くないとそういう事でいいのかな。
889 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:52:40.37 ID:lq/bds5P0
>>884 天下り役員ってね。東大はいる熾烈な競争があるんだよ?
どこかのバカみたいにタクシーの運ちゃん殴ったりしたら一発で出世できないんだよ?
この違いもわからないのかね?
890 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:52:46.05 ID:S46n8B0S0
>>888 天皇は偉いって思ってんの?ww
戦前の人なの?
891 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:53:24.51 ID:yu/b8hWK0
マスゴミなんてコネ入社ばかりだし、才能ある歌舞伎の人たちより余程始末が悪いわ。
892 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:53:54.04 ID:aCaZ2pqk0
国策として保護されているわけで、それに不満があるなら
そういうのを止めさせる政治家を有権者が選べばいいだけのこと。
文楽嫌いの橋下と同じように。
歌舞伎に関してはそういう民意が多数派にならないのは、
民意がサイレントマジョリティも含めて、歌舞伎に税金が投入されていることを
容認しているということだろ。
まあ、民主主義が不公平を容認しているんだから、それが気に入らないなら
民意が多数派になるように訴えればいいんじゃないの。
もっと豪華な家に住んでると思ってた。
意外と居間が狭かった。
895 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:55:18.81 ID:UT1iOGNiO
>>881 意外だがカンクは舞台に出ると華あるんだよ
動きに躍動感あるから
まだ無駄な動作あって粗は目立つが曽我五郎も十分合格点
動くといきなり小物化する海老と真逆で面白い
海老は勧進帳だと弁慶より富樫が合ってしまうのが困る
896 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:55:21.07 ID:NTm4b/inO
親の七光りでチャンスは貰えるけど、そのチャンスを生かせるかどうかは結局本人の実力しだいだからな
それは芸能だろうとスポーツ政治だろうと町の職人商人まで全て一緒だよ
親から何を相続しようと最終的には本人の器以上の尊敬は得られんよ
897 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:55:29.32 ID:m4PsfYwuO
今川義元、討ち死
898 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:56:12.76 ID:yu/b8hWK0
文楽とか日本文化を否定する橋下には絶対投票しないわ。
899 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:56:32.25 ID:SE+lioh30
歌舞伎が分からない
歌舞伎町で有名な人?
900 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:56:37.68 ID:lq/bds5P0
>>888 天皇は歌舞伎のクズみたいにかなり不自由な人生だけどな?
80歳になっても羽生善治並の遠征スケジュールで働きっぱなし。
夜も書類書きやってて自由時間少ないこと知らないだろ?
うまいもん食い、社会に迷惑かけまくり、大して働かないで遊びまくりの世襲と大きく違うことがわかったかな?
>>894 弟は良くも悪くも、勘三郎のやんちゃな部分を受け継いでいる気がするなぁ。
>>890 ありがとう。どういう思想の人かよく分かったよ。そりゃそういう結論に至るのも仕方ないよな。
そうやって一生他人の恵まれた環境を妬み、呪って生きていけばいいと思う。
903 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:57:04.77 ID:tqF+0yn00
>>882 ちゃんと
>>860読みなさいよ。
ノーリスクではなくて没落することもあると言っている。
私は海老は嫌いだが、容姿にめぐまれて、大根だが家の芸である荒事はできるし
人気が出たから稼ぎが多い。
他の御曹司は芸があっても人気、集客力に劣るから、収入ももっと少ない。
>>882 豪勢な暮らしってw
歌舞伎役者を妬んでないで、何も残してくれなかったお前の両親や先祖を恨めよw
いいかい、歌舞伎だって舞台芸術、演劇の1ジャンル、他の劇団や芸能と競争してるだろw
ただ彼らは何代にもわたって得意客を掴んでるだけ。老舗と同じ。
で、お前はもちろん天皇制にも反対なんだよな?
905 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:58:27.51 ID:lq/bds5P0
>>892 え??それが君の正当性で公平性の論??www
なーんも論理的に証明されてないわけだが???
民意って何?マスメディアにこんだけ踊らされて無効化してるのにwww
>>888 天皇はタクシーの運ちゃん暴行したり、クラブで大暴れして沙汰起こしたりしないから
907 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:59:53.73 ID:yu/b8hWK0
亡くなった人を執拗に貶めたり、日本人のやることじゃないわ。
908 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 23:59:55.09 ID:aCaZ2pqk0
>>905 自分の気に入らないことは無効と言い張るのは、アナーキストのよくあるパターンだ。
909 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:00:04.60 ID:o64mjRXC0
910 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:00:11.27 ID:7Npdo1gI0
政治家を1人切って、伝統を受け継ぐ人を1人
守っていくことは十分に価値がある
911 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:00:35.15 ID:S46n8B0S0
>>902 馬鹿なおまえも日本国憲法ぐらい知ってるだろ?
天皇は日本の象徴なの。
偉いとか偉くないとかそういう次元じゃないんだよ。
おまえ相当馬鹿だろ
912 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:01:18.81 ID:lq/bds5P0
>>903 没落してねーじゃんwww
しかも戦後貧乏時代は補助受けてたしwwww
歌舞伎しないで映画なり事業なりで稼ぎまくって再興したならまた別の話だが実際はずーーーーーっと既得権益から降りなかった○○家じゃんww
913 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:01:41.07 ID:bcADhs/Q0
>>889 たとえ東大に入る能力があろうと、税金を無駄づかいし
国民を守り富ませるどころか貧しくするのでは、犯罪者同様。
国を富ませているのなら、高収入でもよいが。
歌舞伎役者は基本的に観客からお金をもらっているのだから罪はない。
>>900 それいったら、都内の一等地に広い土地持ってる奴とか、
大企業の創業者の一族で株だけ持ってて悠悠自適とか
歌舞伎より楽で仕事しなくていい奴いろいろいるんだよなあ。
ほんっとに仕事しなくていいわけ。自動的に莫大なお金が入って
好きなことしてるという。
歌舞伎は無理やり仕事してなにやらかにやらいわれるからなあ
915 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:02:04.82 ID:yu/b8hWK0
歌舞伎は我が国の大切な文化。
世界に誇れる伝統文化なんだよ。
916 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:03:17.85 ID:er3WT8HC0
>>904 いいかい?ほかの劇団や芸能は競争してるだろ?
税金の補助なんかないだろ?
世襲「だけ」で「トップの確定」なんかこれっぽちもないだろ?
むしろ世襲はその時出てきたスターの後塵が多いだろ?
そしてじょじょに衰退していくだろ?
917 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:05:41.70 ID:7+mAb48R0
>>913 >たとえ東大に入る能力があろうと、税金を無駄づかいし
>国民を守り富ませるどころか貧しくするのでは
こういうのをステレオタイプのアホっていうんだろなw
官僚は十分国を富ませて国のために働いてるよ。
一部の官僚の不正報道を間に受けて、官僚は税金を食い散らかす国のシロアリって本気で思ってるなら、おまえは典型的なバカ
918 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:06:17.80 ID:er3WT8HC0
>>913 なんで競争という公平性を著しく欠いてることがわからないかな?
歌舞伎ヲタおまえらの論理を使えばお前が東大はいって官僚になって国民所得増やせばいいだけ。
それこそ妬み。
オレが歌舞伎に不満もってても絶対トップになれないわけなんだが???
>>900 無知も休み休み言えよw
あのね、歌舞伎公演は毎月2日、3日に初日を迎えて約25日間休みなし。
千秋楽の翌日には総浚い、すぐに舞台稽古っていう生活なんだよ。
巡業に出れば、毎日日本全国を移動して公演。
殆ど休みなんかないんだよ。
だから、役者はたいてい年に2ヶ月程度本公演を休む。で、その間にテレビや映画の仕事を受けたりする。
お前が勝手な妄想を膨らませて妬み狂ってるだけで、役者の生活はそんなに楽なものじゃない。
920 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:08:53.38 ID:+hhugydT0
>>898 橋下が文楽と市民楽団への補助金廃止を掲げた理由は、歌舞伎や相撲のようにある程度稼いで補助金に頼らずやっていくどころか、自分等の既得権益を守るため自治体の金に依存する体質が今の大阪に合わなかったから。
大阪の財政は厳しい上に、文楽も市民楽団も努力次第でそれなりに収益を出せる組織だったから余計に。
921 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:09:42.82 ID:7+mAb48R0
>>918 良いこと言うよ。
東大に入った奴を羨ましがったりやっかんだりするのは、まさに嫉妬だよな。
本人の努力次第では東大の医学部だって入るチャンスは誰にでもあるもんな。
世襲で塗り固めてる腐ったカブキと違って
922 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:09:50.42 ID:+hhugydT0
>>911 馬鹿はお前だw
象徴の意味わかる?
血統が唯一の継承条件である天皇制が日本の象徴なら、日本国民が同様に世襲しても問題ないんじゃないか?
924 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:12:22.66 ID:+hhugydT0
>>921 最近は高学歴を得るためには親の所得がモノを言うことがはっきりしてきたよ。
925 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:12:38.25 ID:er3WT8HC0
>>914 でもそれが何代も続かないんだよね?
遊んで暮らしていたりしたら次の相続税の頃には衰退始まるしね。
ましてや税金補助や国宝()年金なんてないしねwwww
色々不労所得得ているやつはいるけど歌舞伎と違うのはそれでも競争があって国策保護受けられないということ。
トヨタのボンボンだってトップになるには時間かかってヘタすりゃ解任もあるわけ。
歌舞伎の国や税金にかかわる割に著しく社会性を欠き前近代的世襲性は他の世襲と違うわけ。
それを認識せず傍若無人のふるまいをしてたら批判は起こって当たり前
926 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:13:06.28 ID:Q6CJQrwD0
>>920 悪いけど、橋下は日本文化を低くみてるからイヤだわ。
927 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:13:07.96 ID:7+mAb48R0
>>923 天皇は偉いの?偉くないの?っとか言う小学生がするような質問をするバカに言えよwww
928 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:14:47.64 ID:Dc/Vs86E0
紫綬褒章の叙勲を拒んで
回りの歌舞伎関係者から説得を受ける
しかたなく嫌々、紫綬褒章を叙勲
パーティーの席で
紫綬褒章をチンポにぶら下げて
テンノ―をディス
これ、高田文夫がラジオで喋っッてた事実
サヨク歌舞伎の代名詞
>>918 お前でも、研修所を卒業して歌舞伎役者になり、客さえ集められればトップになれるよw
930 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:16:05.46 ID:7+mAb48R0
>>924 ある程度親の所得がある方が教育費に金を使える分有利ってのは認める。
でもテストで点さえ取れば家柄なんて何の関係もない平等性が入試にはあるだろ。
現に家が貧乏で奨学金で東大や医学部を出た奴だって何人もいる
カブキなんて入試で例えれば、親が東大出てれば無試験で東大に入れるってのと同じじゃん
931 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:16:39.04 ID:banV5ovI0
なんで桑田と同じ医者にした 近くにいい病院がいくつもあるのに
せめて築地にしとけば
933 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:17:52.65 ID:Q6CJQrwD0
2000年の長きにわたる歴史を誇る天皇陛下はあのエリザベス女王ですら一目おいてんだよ。
天皇陛下、万歳!\(・ω・)/
さっきから場違いな持論を展開してるやつの動機や目的はなんなんだ?
1. とにかく日本の伝統文化そのものが大嫌いでsageたい
2. 世の中に金持ちや女にモテるやつがいるのは許されないことだと本気で信じている
3. 二世議員と同じ選挙区のライバル候補を応援している(→世襲を批判)
4. 太地喜和子の熱狂的ファン
5. 昔歌舞伎座の弁当で食中りをおこして今でも恨んでいる
人間国宝という制度に不満があるなら文科省に言った方がいいぞ
935 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:19:28.21 ID:er3WT8HC0
>>929 で、実際はなれないシステムじゃん。
血統主義なんだし。さらにそれを固めるメディアの○○家スターシステムだし。
形骸化してること言われても説得力ないんだけど?
だから公平性と競争性がないと言われる。
実際そんなヤツが過去にいたならお前のいうこと認めるよwwww
936 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:20:04.00 ID:QNEMGiIG0
歌舞伎が若い世代に支持されるのか
今、岐路に立ってるね
抗がん剤で免疫力低下したところで長時間手術したから体力も免疫力も低下して肺炎?
手術時期のばす選択肢はとらなかったの?
医者はそこらへんわからなかったのか?
939 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:20:53.08 ID:80+JRwLB0
>>933 天皇は、外国の要人の対応で、その価値がわかる。
総理がコロコロ変わってバカにされる日本だが、変わらないものがあるから
国体というのもそれなりに守られているからな。
940 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:22:05.65 ID:7+mAb48R0
>>938 なんで天皇と元を正せば今のお笑い芸人の元祖みたいなカブキ役者を同列に語るんだろ?
おまえのほうこそ天皇をディスってるだろ
941 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:22:39.08 ID:vslolTVj0
中村勘三郎なんていう名跡は市川團十郎に比べたら糞なんでしょ
海老ちゃんってもうすぐその團十郎つぐんでしょ
942 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:23:03.48 ID:AWJFuM9qO
型破りだったとか
舞台にプール置いただの雨を降らしたと 言われているが結局世の中に歌舞伎なんて全く浸透してない
943 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:23:13.41 ID:+hhugydT0
>>926 文化への親しみやたしなみはないだろうけど、一方で日本文化の現状が現代の日本社会にそぐわないというのも問題。
落語は咄家が現代を舞台にした創作落語を産み出したり、寄席を飛び出してテレビに出たりしている。
前者は桂文枝(旧名:桂三枝)、後者は笑福亭鶴瓶が代表格。
歌舞伎も勘三郎や猿之助が歌舞伎をアレンジしているけど、文楽は元禄の時代そのままで来ている。
944 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:23:19.79 ID:Dc/Vs86E0
自分はテンノ―を否定してるのに
代々の歌舞伎利権は息子に世襲
カネに汚いクズ人間
それが
このバカ
945 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:24:07.63 ID:h5w9kd/o0
歌舞伎ってのは長嶋一茂や野村克則が四番バッター張ってる世界よ。
一茂、克則が名選手扱いされてるトコロよ。
同じ伝統芸能でも落語より笑える世界だよなw
946 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:24:28.91 ID:er3WT8HC0
中村の振る舞い、犯罪、金の流れ、国の関係、補助を受けてた歴史、現在も小さい地方から国まであらゆるとこで補助がある業界
その業界に外部にも内部にもまったく競争がない
これらを考慮した社会的正当性を述べた歌舞伎ヲタが一匹もいないwww
揚げ足取りばっかww
947 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:24:59.67 ID:bcADhs/Q0
948 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:25:11.24 ID:AWJFuM9qO
949 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:25:25.84 ID:/SMn/0iD0
>>928それ勘三郎さんの話?
歌舞伎とか、人権や平等か国民の権利になる前にできたものに何ごちゃごちゃいってるのさ。
950 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:25:54.46 ID:vslolTVj0
>>944 女は跡取りを産むための道具扱いだしな
しかも男産まなかった時のプレッシャーはハンパない
テレビタレントとして有名ってだけだな。
実際この人以外に歌舞伎役者知らないし
952 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:28:17.26 ID:7+mAb48R0
953 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:29:55.95 ID:Dc/Vs86E0
強いものに媚びを売り
弱いものには横柄
954 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:30:06.97 ID:AWJFuM9qO
こいつ、二言目には 庶民と言っていたがてめえは誰様でいるつもりだったんだ?
馬鹿息子は馬鹿息子で舞台でビービー泣いてなんだあれ…
>>895 >海老は勧進帳だと弁慶より富樫が合ってしまうのが困る
まだ若いからね。
もう少し貫禄が出ないと弁慶は似合わない。
「伝統芸能を保護する為に国が予算を組むのは間違っている」
もしくは「歌舞伎は伝統芸能ではない」
と信じている人にかけるべき言葉はないな。
立ち位置が前提からして全く違うのだから話が噛み合うわけがない。
957 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:32:24.04 ID:banV5ovI0
なぜ世襲が多いかというと
歌舞伎の場合、能や狂言よりも芝居と踊りと
演目パターンが雑多にあって、各種決まり事や
セリフを覚えるのが大変
物理的に大人になってからだと不可能に近いと聞いた
香川照之が歌舞伎役者としては
既に自分の子よりも劣ると愚痴ってるそうだが、
それは本音だと思う
日本舞踊が出来ない香川は、数年前から稽古してる息子に
比べ、歌舞伎で上達するのは至難の業
>>935 スターシステムw
今度はマスコミ批判かよw
ホント、日本社会を憎んでるんだな、お前w
お前が無知なだけで、3階さんにも毎年機会が与えられてるし、澤瀉屋一門のようなケース、新派もある。
しかし、残念ながら、彼らには集客力が十分じゃない。
だから、定期公演を打てない。
>>954 あなたみたいにいい年してそうな人が
2chなんかに書き込んで、世も末だなあ。
勘三郎関係のスレを見てよく思うこと。
961 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:34:01.88 ID:Dc/Vs86E0
サヨク人脈がガッチリだから
テンノ―をから貰った勲章をチンポにぶら下げて
ご満悦
サヨクの太鼓持ち芸者
つまりカス
962 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:34:11.07 ID:4VGjANz7O
963 :
958:2012/12/09(日) 00:34:28.21 ID:2LFM+9BD0
不可能に近いってのは、歌舞伎役者を廃業した人の話。
964 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:34:58.91 ID:80+JRwLB0
>>956 同意。
民主主義だから、税金の分配について思うのは自由だが、
噛み合わないのはもうしょうがないな。
965 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:35:21.33 ID:CxdxGtlQ0
香川、獅童、幸四郎は歌舞伎というより演劇的な感じがする
966 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:35:34.93 ID:er3WT8HC0
>>958 宝塚みたいに中高から集めればいい
既得権益守ってる人たちが述べてること(キリ)って言われてもねwwwきみの論理が凄いww
んで、どこが社会的公平性あるの??
まぁひとつ言えることはエビゾーやこの死んだアホみたいにそうゆー競争に放りこまれたらいち早く脱落するということだwww
>>940 世襲を否定する癖に、天皇制には触れたくないんだなw
968 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:36:58.35 ID:Po9ve1NN0
969 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:37:38.71 ID:banV5ovI0
>>967 天皇を出すのはおかしいだろ
天皇は極端な話、いればいいわけだ
別に芝居を修得したり集客の必要もない
970 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:38:02.80 ID:er3WT8HC0
>>959 で?その新派さんはメディアに出れないの?
意味もない○○家の小学生のガキが出れるのにwww
スターシステム以外何者でもないじゃんwww
結局お前の理屈読めば形骸化して絶対トップになれないって言ってるよーなもんじゃんwww
971 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:38:16.59 ID:gvivv3FF0
死者を冒涜するのはロクなのがいないな
>>828 兄貴の方はオヤジを超える。女にうつつを抜かさなければ。
弟は絶対また問題起こす。
973 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:40:03.10 ID:7+mAb48R0
>>967 触れたくない?
天皇は日本国の象徴であると日本国憲法の第一条に明記されてる。
そんな絶対的なものを、おまえは歌舞伎の世襲に反対なのに天皇はいいの?って話を持っていくおまえって日本人じゃないだろ?
974 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:40:30.56 ID:AWJFuM9qO
975 :
セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q :2012/12/09(日) 00:41:02.99 ID:Vfd90LUxO
>>872 まずさ、芸人が品行方正じゃなきゃならん理由が解らない。
韓国人とかだと芸人に品行方正を求めるんだろうが。(笑)
アメリカやフランスなどの先進国には「ロクデナシだけど(だったけど)、それとこれとは別さ」って割り切る大人さを持ち合わせた人間が多い。
次にさ、税金投入云々だが具体的に幾ら投入されてるか言わないと解らないな。
元々、歌舞伎の世界は税金投入されなくても楽々生活出来るくらいだし。舞踊の収入も桁違いだしな。
さらに言えば、歌舞伎に助成してなければ日本は世界の笑い者だぜ。
たぶん君は知らないんだろうが、歌舞伎に対して世界は「日本のメインカルチャー」としか認識してない。
メインカルチャーに政府がカネ出さないなんて先進国では有り得ないんだよ。
これ、たとえばメインカルチャーにカネ出す政府を持ってない(元々カルチャーがない)韓国人とかには解らないんだろうがね。
君も、チョンの仲間なんだろ?
976 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:41:14.00 ID:CxdxGtlQ0
歌舞伎をよく見ている人は世襲ってありだよねって実感してるんじゃないかな?
977 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:42:01.08 ID:7+mAb48R0
>>971 生前に脱税したり違法なことをやった奴は死んでも冒涜されて当然だろ。
978 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:42:34.64 ID:mUJkiMjn0
南座の兄弟の口上が好評のようだが
全然いいと思えなかった
すごく素人っぽかった
979 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:43:27.66 ID:7+mAb48R0
>>975 歌舞伎の世襲を批判したら韓国人扱いw
これがネトウヨっていうんだろな 頭悪そー
980 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:44:22.55 ID:Dc/Vs86E0
いいか?
このカスはテンノ―否定派
でも
自分は血脈世襲で
利権をバカ息子に渡す
カスの中のカス
クソみたいな臭いカス
981 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:45:10.67 ID:80+JRwLB0
天皇制は立憲君主国家の場合、その地位は絶対のものじゃない。
あくまでも民意のもとにその地位が保障される。
もし日本が共和制になったら、その地位はなくなるからな。
歌舞伎も結局は民意によって今は保護されているわけ。
税金の分配は、政治家・官僚が実際には決めているけど
権力の源泉は民意。
>>970 メディアの姿勢についてはメディアに文句を言えよw
でも、単純な事実を言えば、視聴率なり売り上げに繋がるから、歌舞伎役者を取り上げてるんだろ。市場原理主義だねw
でも、それすら否定するなんて、結局テメェの不遇を歌舞伎にぶつけてるだけじゃねぇかw
983 :
セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q :2012/12/09(日) 00:46:02.94 ID:Vfd90LUxO
>>973 やはり君は日本人じゃないだろ?(笑)
歌舞伎に権威を与えたのは天皇なんだよ。
天皇がスルーしてれば歌舞伎は地方伝統芸能の一つで終わっていた可能性が強い。
984 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:46:15.33 ID:+hhugydT0
>>930 今は学校が宿題すら出さない時代。
子供を塾に通わせる親のクレームが原因で。
985 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:46:49.50 ID:AWJFuM9qO
>>975←結局は歌舞伎なんてものはこんな知ったか馬鹿どもの集まりなんだろう
だからこそやってる側も勘違いを永遠に続けるんだろうな… 知ったか馬鹿どもに比べたら相撲の谷町の方がよっぽどマシだ。
986 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:47:59.11 ID:er3WT8HC0
>>975 犯罪人と品行方正が良くないには大きな隔たりがあるが????
税金投入されなくてもらくらく〜っていつも歌舞伎ヲタが言ってるが
「実際は投入され」「投入され続けてる」「過去は税金補助にかなり頼ってた部分がある」地方でもあり曲がりなりにもお弁当代ぐらいだが松竹関係者に流れる仕組みができている。
その組織のトップが絶対世襲で代わることなく、豪遊、犯罪のやりたい放題。
はい。批判されないどころか正当性がある根拠をもう一回プリーズ。
987 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:48:50.95 ID:mUJkiMjn0
>>983 天皇が権威を与えたことと歌舞伎の世襲は関係ないな
今の大臣や大使も天皇が最終的に権威を与えてるわけだけど
別に世襲じゃないしね
ざまあみろくそ歌舞伎芸人が
989 :
セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q :2012/12/09(日) 00:49:34.63 ID:Vfd90LUxO
990 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:50:49.01 ID:mb+0yeXE0
天皇が最高だと主張しようと、最低と主張しようと、主張した本人が人より優れているわけでない。しかもここはすれ違い。素直に黙祷しましょう。
991 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:51:48.31 ID:80+JRwLB0
>>987 なにを誤読しているかしらんが、
天皇制も歌舞伎も最終的には民意がそれを認めているということだが。
そして、民意次第で認められなくなるもので、絶対的なものじゃないということ。
992 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:52:06.41 ID:er3WT8HC0
>>982 不遇とかさ、論破されるとすぐ人格煽りに走るのやめてくれない?www
とりあえずスターシステムは確立されたね。お前が論破できないんだからww
んで、スターシステムミックスでトップになれるシステムというのは形骸化してるね。
粘着してすぐ筋曲げないでね?頭の弱い負け犬さんw
だったらトップになればいいじゃんww←顔真っ赤で売り言葉に買い言葉で反論するから涙目になるんだよ?
ばかだねwww
993 :
セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q :2012/12/09(日) 00:52:06.80 ID:Vfd90LUxO
>>987 「世襲である歌舞伎」に対して天皇が権威を与えたの。(笑)
馬鹿ですか?
994 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:53:40.70 ID:mUJkiMjn0
>>993 違うんだよね
歌舞伎の芸術性に権威を与えたんだよ
馬鹿だなぁ
995 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:53:47.70 ID:80+JRwLB0
996 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:53:58.00 ID:Dc/Vs86E0
紫綬褒章をチンポにぶら下げて
こんなもの(紫綬褒章)クソだ!
そんな素敵なパフォーマンスでサヨク人脈を
喜ばせる
歌舞伎役者
これ高田文夫がラジオで喋ってた事実
997 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:54:42.57 ID:AcmSuCIhO
梅
血にやたら拒否反応示してるのはチョン
チョン多いもん
出てってほしい
999 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:55:17.65 ID:ofcG2nAC0
>>933 世襲制がいまほどきちんを制度化されてない時点で権威を与えてるんだが
何をほざいてるんだね、君は
1000 :
名無しさん@恐縮です:2012/12/09(日) 00:55:19.59 ID:A9DihN9WO
結局ニワカによる自演でスレ終了
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。