【サッカー/アジア】中国と日本のサッカーの違い 「中国人選手は創造力と想像力に欠ける」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はトマト1cφ ★
中国・浙江省杭州市を本拠地とするサッカークラブ「杭州緑城足球倶楽部」は日本でトレーニング中だ。

同クラブの「九好緑城房地産」チームの監督補佐である高昇氏は2日、「日本のサッカーはここ数年、急速に進歩している。ブラジルサッカーの影響を受けてブラジルのテクニカルサッカーを導入して以降、その路線を堅持している。

この点は日本代表チームだけではなく、リーグ戦でも体現されている。外国人選手は、ブラジル人を主としている。だから、テクニカルサッカー路線を長く堅持することができる。これは日本サッカーの最大の特徴だ」と語った。

青少年選手の育成に取り組んできた高昇氏は、中日両国の青少年選手の差について、「日本で青少年の育成が行なわれる場合、選手の創造力と想像力の育成が重んじられる。中国とは大違いだ。

例を挙げると、日本では、試合においてかかとでパスすれば、監督に褒められる。中国では、アーチでのパスができなければ、かかとでパスすればしかれてしまう。これは選手の創造力と想像力をかけさせてしまう。

中国でもテクニカルサッカーが導入されているが、これが日本のテクニカルサッカーとの間に差が出てきた原因だ」と説明した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121205-00000004-xinhua-cn
2名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:48:11.63 ID:yPF4W7A/0
>>2ならトンスル飲む
3名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:49:24.22 ID:uBIGxI1M0
ブラジルに0−4虐殺される猿のくせに上から目線w
4名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:49:25.85 ID:qiyy3mh80
>日本では、試合においてかかとでパスすれば、監督に褒められる

(´・∀・`)ヘー
5名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:49:52.26 ID:Rf3BwTFk0
>日本では、試合においてかかとでパスすれば、監督に褒められる


これはない
6名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:50:02.57 ID:FHv+dm4r0
中国はサッカーの専門学校を潰しまくったせいだろ
競技人口が10分の1以下に減っているし
昔みたいに専門学校の数が増えれば海外で活躍する選手増えるだろう
7名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:50:41.41 ID:ibJ543G4O
他の国と比べればいいのに
8名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:50:43.77 ID:BHHW+fT40
中国は完全にバスケの国

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071031/139243/ (最初のページはスキップして)
>中国でのバスケットボール熱は非常に高く、人口13億人の中国でのバスケットボール競技人口は
>約3億人と言われています。この数字は、米国の全人口に匹敵する数です。

http://www.nikkansports.com/ns/sports/sportsnow/021204.html
>中国で1番人気のスポーツは何? 卓球ではない。サッカーでもない。それはバスケットボールだ。
>競技人口は日本の100倍以上の3億人。
9名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:51:18.72 ID:zTYg0fzrO
>例を挙げると、日本では、試合においてかかとでパスすれば、監督に褒められる。中国では、アーチでのパスができなければ、かかとでパスすればしかれてしまう。これは選手の創造力と想像力をかけさせてしまう。

何を言ってるのか
10名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:51:55.09 ID:6gRnSlq40
重大な差は忍耐力でしょ
11名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:52:14.13 ID:RSPlqEel0
>>8
スラムダンクの影響はすげえな
12名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:52:38.22 ID:H+wnI4UeP
たしかブラジルとかにかなりの金かけて留学とかさせていたよなあ?
13名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:52:58.60 ID:mjU8nla20
>>8
中国はバスケで頑張ればいいな

日本はサッカーで頑張るし
14名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:53:03.99 ID:Ir2UlM280
いや、外国の一流どころと比べると日本も想像力とかはないほうだろ。
「お約束」は得意だけど、臨機応変の対応とか苦手じゃん。
一人ができても、受けるやつが同じイメージを共有してないと水の泡だし。
昔よりはいい反応するやつは出てきてはいるけども。
15名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:53:31.03 ID:Oc23XQzy0
テクニック以前に中国人は自己犠牲の精神が無いからチーム競技には向いて無いんだよ

100歩譲ってテクニックが日本並みになってもW杯には行けんだろうな、中国・・・
16名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:53:40.21 ID:HqHtvedk0
 
「韓国人選手はルックスと知性に欠ける」
17名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:53:49.90 ID:YQSRYC/O0
しかれてしまうのは困るな
18名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:54:04.67 ID:J/ElRKCl0
違いは年俸だろw
19名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:54:15.51 ID:swmH4e+s0
創造・想像力というか、工夫はあるけど功夫だからな
20名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:54:17.22 ID:0DIs+CeU0
>日本では、試合においてかかとでパスすれば、監督に褒められる

むしろ、中国のほうがヒールで有名だよな。
21名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:54:23.35 ID:2V6z5P5A0
協調性
22名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:54:41.46 ID:FHv+dm4r0
>>8
観るスポーツとしては男子サッカーとバスケだよ
二大人気スポーツは
卓球はやるスポーツという認識
23名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:55:29.70 ID:QeqGbGcxO
かつてかかとでパスしてえらい目にあったセンターバックがいました
24名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:55:36.45 ID:J/ElRKCl0
たしかバスケで活躍した中国人いたよな
25名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:55:49.74 ID:yk6cNji40
ら抜きにも程がある。
26名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:55:59.90 ID:Z47FENJX0
てか ど う で も い い

日本のスポーツ選手には参加拒否とか嫌がらせするくせに
サッカーとかだけ何で当たり前のように日本でトレーニングしてんだよw
27名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:56:31.43 ID:PsZDiAri0
中国人にチームワークってあるの?
功夫サッカーやっちゃうようじゃ精神的に未熟いうか幼稚だなと思うわ。
28名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:56:40.52 ID:ml2JFiZbO
>>8
卓球だろ
中国サッカーなんて聞いたこともないわw
29名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:57:09.22 ID:2zJECnzg0
暴力的、ルール無視でのやり方が一番ラクだからなあ。
中国はいつもそれで押し切るのが当たり前の社会だから
そらルール内で創造するとか想像して予想するなんてできんわなw
30名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:57:15.85 ID:3zRyDcylO
>>8
これ、学校の体育でバスケやったことあるヤツを競技人口にカウントしてるだけだから。
こんなんなら、体育でバスケしたことあるだけの俺ですら、日本のバスケ人口にカウントされることになるな。
アッホくさ。
31名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:57:16.57 ID:Migm/Kk1O
よく言えば基本に忠実。悪く言えば意外性がない
32名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:57:21.37 ID:aSpgLxQq0
南京は想像力が働いてる
33名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:57:35.08 ID:Oc23XQzy0
>>26
だって、民主党政権ですもん・・・
34名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:58:08.19 ID:kDdesb5mO
チームワークは問題にしないのか?w
35名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:58:41.68 ID:DsvALcgc0
ブラジルねぇ今はスペインっぽいけど
36名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:59:00.00 ID:81+aT+Sn0
>日本では、試合においてかかとでパスすれば、監督に褒められる。

いやいや、これこそ日本で怒られる類のプレーだろ。
37名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:59:21.78 ID:E7iIKTqO0
>杭州緑城足球倶楽部」は日本でトレーニング中だ


日本に来んなボケッ
38名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:59:35.85 ID:PK2fKgbt0
日本では練習中に水飲むような根性のないヤツは、スポーツやる資格がないとされた
39名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:59:42.63 ID:IxZmuylT0
そもそも中国のはカンフーサッカーであって一般的なサッカーとは別の競技だろ
普通のサッカーがやりたきゃ創造性とか言ってないで人間性から鍛え直せよ
40名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:00:23.24 ID:FHv+dm4r0
>>28
卓球は男子サッカーやバスケと比べると中国じゃ人気ないよ
視聴者数も全然違う
41名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:00:22.92 ID:n9SkIPyN0
>>31
そこだけ聞くと昔のドイツみたいだな
42名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:00:46.29 ID:LiQKiYSI0
杭州緑城ってJリーグクラブと練習試合やりまくって帰って行ったな
地獄の遠征だったらしいぞ
43名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:02:20.67 ID:Oc23XQzy0
中国もブラジル人を気化させればいい!!
44名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:02:27.17 ID:Rd+cBMFR0
>>26
(# `ハ´) スポーツと政治は別アル
<丶`∀´> スポーツと政治は別ニダ
45名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:03:12.75 ID:mYo2AcfwO
>>1
何かズレてるけど、いかにも中国らしい方向への発展につながりそうだし
それを傍から見る分には面白そうだからそのまま行ってくれ
しばらくしたら上手くいかなくなって、日本ではなく別な国をパクリ対象にするんだろうが
46名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:03:37.06 ID:GVOT1Adv0
>>8
>バスケットボール競技人口は約3億人と言われています

3億はないわw
47名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:03:40.30 ID:kDdesb5mO
なんかブラジルサッカー準拠だの創造力重視だのヒールパスだの
どこを読んでも「え?そうだっけ?」と
首をかしげたくなる文章だなw
48名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:03:42.99 ID:RR+ZU4TS0
中国に足りないのは協調性だろ
49名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:04:05.70 ID:mG0yLWog0
あああ、エスパルスとう-20がまさにそれ
50名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:04:19.85 ID:d6vcR/f/0
もう中国人が日本サッカーを語るのはいいよ
万が一日本と張り合える実力になったら、今度は日本サッカーを鼻で笑うだろうしな
単に自国が弱いから日本を引き合いに出してるだけ
51名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:04:34.67 ID:7TrPRUgb0
サーチナのクソ記事でスレ立てやめて
52名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:04:38.21 ID:VqaCmQ/W0
そりゃそうだ、スポも芸術も下部構造という体制なんっしょ。
53名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:04:55.45 ID:QeqGbGcxO
日本のサッカーってブラジルじゃなくメキシコだろ。

そしてメキシコサッカーこそ究極だと俺は思うけどね。
圧倒的なスタミナに裏打ちされて全選手が一丸となって攻めて守る。
スペインの「永遠にボールを保持すれば失点しない。イコール負けない。そこにはスタミナはいらない。」これもまた究極かも知らないが、
やっぱりサッカーはメキシコサッカーが理想系であってほしいね。
54名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:06:25.84 ID:JQ5PpPLy0
スポーツに関してだけは、中国って真面目で自省的なんだよな。
党の世論構築指示が出てないってことなんかね。
55名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:07:10.17 ID:mzRjptaq0
日本もそれが足りねーんだよ。
56名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:07:13.17 ID:81+aT+Sn0
>>54
サッカーなんか見てるととてもそうは思えんが
57名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:07:24.50 ID:/9ArUi+70
まぁ5年以内に韓国よりは強くなるだろうな
58名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:07:51.24 ID:zVUOtxMM0
>>19
早野乙
>>20
楢さん乙
59名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:08:22.91 ID:SwEvEMox0
暴力的すぎる。
自制心がなければいけない。
60名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:08:48.60 ID:YZQTQxN5O
フィジカルでは中国>日本
その他全部日本>中国だからな
61名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:09:51.79 ID:GljPf5SV0
次の習首相はサッカー好きつーし、一気にエリート養成して強くなるんじゃねーの
62名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:09:54.81 ID:Ap0PV2Bw0
>>53
日本人はいいとこどりが上手いから、その内南米と欧州の長所を吸収しつつ、
メキシコ的味付けをしたサッカーができるんじゃないかと期待している。
63名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:10:20.45 ID:LiQKiYSI0
岡ちゃんが言ってるじゃん
レギュラーが全部監督の同郷人だとかコネで決まるから
選手が練習頑張らなくて成長しないって
岡ちゃんが実力主義にしたらみんな成長したらしいよ
64名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:11:06.18 ID:J2Ah0dBx0
中国のサッカーは格闘技だろ
65名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:11:40.03 ID:yPF4W7A/0
>>63
そんな感じだから上手い奴たくさん埋もれてそうだよな
精神的に腐って使い物にならなくなってるかもしれんが
66名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:11:44.65 ID:zgxQs2a+0
日韓大会の時は強かったイメージあったがどうなんだろ
最近試合してないけど日本が必ず勝てるイメージでも無いのに勝手に1次で敗退してるんだよな
よう分からん
67名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:11:54.69 ID:9WvM98r50
日本が昔からブラジルサッカーの影響を受けてきたのは確かだけど、かかとでのヒールパスが褒められるとかはなかったような
トォーキックやフットサルでは普通の足裏で転がしたりするのは、褒められるどころか怒られてたような
68名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:11:58.56 ID:c4ZqRNw80
>>8
中国バスケって技術も戦術も無くてただデカいだけだから、最近の代表バスケじゃ抜かれて行ってる一方だけど
69名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:12:12.61 ID:KO34+Pax0
中国女性は美人が多いが、男性はほとんどが不細工。
なぜ?
70名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:12:30.54 ID:R20SlsDZ0
俺はボールまたいだら顧問に怒られたぞ
71名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:12:30.87 ID:6BtYbeVQ0
やっぱ中国なんだし曹操力を身につけたらいいんじゃない?
72名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:12:45.97 ID:mjU8nla20
お隣の独裁国家・北朝鮮を真似ればいいのに
小日本だと馬鹿にしてる日本を真似ることないだろ
73名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:13:04.52 ID:63ph0ItR0
かかとでパス

マガトなら干されるな
74名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:13:23.74 ID:YxJzOkrI0
一番の違いはメンタル

日本は金満開催国相手に退場者出してリードされても90分以内で逆転勝ちできるほどタフ
中国は同じ状況になったらカンフー炸裂してさらに退場者出しておしまいだろな
75名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:13:24.68 ID:Uvsb2FLq0
シナチク はピンポンしとけっ
76名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:13:44.96 ID:VYKzEfzJ0
国民性もそうだがサッカーは競技人口が多すぎて
運動神経やフィジカルに優れたガキを囲う
中国式のエリート教育が通用しないからなあ
77名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:13:49.89 ID:c4ZqRNw80
熊本にキャンプに来てたKリーグクラブとCクラブリーグが試合をして救急車が出て試合が中止になる騒ぎに
78名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:14:31.89 ID:Oc23XQzy0
>>69
韓国と同じ
79名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:16:06.54 ID:70b4Wxsc0
かかとのパスとか例に上げてる時点でレベル低いと思うわ
アーチ状のパスにこそ想像力が求められる
80名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:16:16.32 ID:xc864f9c0
>日本では、試合においてかかとでパスすれば、監督に褒められる。

逆だろ。なぜか怒られる。「かっこつけてんじゃない!きちんと相手の方を向いて正確に蹴ろ!」
そしてそんな七三分けサラリーマンな杓子定規のギクシャクサッカーで世界中位のまま。

なでしこの方がよほどヒールにアウトサイドのオンパレード。
「まあこの子ら小さいしこういうトリックでも使わないと勝てなさそうだから。いいんじゃない?」当人ら「面白い面白い。また決まっちゃったよエヘヘ」
そして世界トップクラスへ

それを見ても男子指導者
「あれは女のお遊びサッカーだから。正規のサッカーを志すものがそんな邪道は断じてすべきでない! 立ち合いあくまでも美しく、兄たる高校野球精神にものっとってサッカーは行わなくてはいけないキリッ」
81名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:16:17.29 ID:194EqpR/0
中国人はこれから野球に力を注いだ方が良い。
82名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:16:22.40 ID:out7uuhz0
忍耐力と協調性も追加しといて
83名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:17:04.94 ID:DA6kgJ8YO
自分達がルールだと感じることがよくある
84名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:17:19.65 ID:tJUeDmuJ0
上海申花がピッチ10面、横にトレーニング施設、学校がついたマンションのようなユース寮を作る(大阪トレセンより凄いかも)

月謝が高く、かといって昇格があるわけでもない。殆どスクールみたいな運営に

ユースに入る人が減ったからさらに月謝を上げたら現スクール生がやめる

赤字だから上海の会長はユース部門ごとトレーニング施設をぶち壊す。おしまい
85名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:17:50.41 ID:aVt5OvdUO
最近中国人を見下したサッカースレよく見るんだが
そろそろブーメランが来そうで怖いな
86名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:17:53.17 ID:WOZgiH1R0
日本サッカーの父はブラジル。
母はドイツ。で、おじさんはスペイン。
息子(日本)は自分を育ててくれた父(ブラジル)と母(ドイツ)に深く感謝し、尊敬しているがホントはおじさん(スペイン)に憧れおじさんのようになりたいと思ってる。
でも最近は母方の実家の近くで学ぶ時間が多い。

ちなみに隣りの家には難癖ばかりつけてくる基地外が住んでいる。
87名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:17:57.26 ID:IPpROaqET
テクニカルサッカーというのか。無知で知らんかったw
88名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:18:14.61 ID:0W7GSkzK0
日本はブラジル、スペイン流好きだけど
中国はイングランド式放り込みが好きだろ
89名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:19:21.13 ID:tIVDh7qcO
技術的なことじゃなく協調無い自分勝手な国民性の問題だろ
90名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:19:25.18 ID:EH8nvVJ/0
中国人が「外国人は中国人と日本人をどうやって見分けるか?」と
題した記事を新浪博客に掲載した。以下はその内容。

 フランス人の友人が「もしパリの街角でアジア人を見かけたら、その人が中国人か日本人なのかは
 見ただけでわかる」と私に言いきった。その見分け方には3つのポイントがあるという。1つは服装と印象。
 身長が高くエレガントな印象なら日本人、小柄でだらしない印象なら中国人。
 
 日本人はたとえノーブランドの服を着ていても清潔で、肌も白く、ヘアスタイルも決まっている
 中国人はスーツを好んで着用しているが、ピシッとした感じがしない。
 ヘアスタイルや身だしなみに全く無関心で、肌も黄色くだらだらと疲れた感じで歩き
 とにかくだらしない。

 礼儀正しく上品、話し声が小さいのが日本人
 ところかまわず座り込み、歩きながらつばや痰を吐き、怒鳴り声で話すのが中国人
 
 日本人は信号を守り、忍耐強い。目が合うと優しく微笑んでくれる。
 中国人は他人を押しのけて我先に歩き、マナーやエチケットなど完全に無視
 目が合えば、にらみ返してくる。

 眼前にある芸術品をしっかり鑑賞し、その土地の文化や環境を尊重するのが日本人
 芸術品の前で大騒ぎするだけで鑑賞もせず、写真を撮ったらすぐに去るのが中国人。

 日本人は芸術を理解しているが、中国人は「見た」事実だけが大事。
 芸術そのものには何の関心もない。
91名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:19:54.99 ID:UWaC8zl20
中国では0.4%の成金(概ね共産党員)
が中国の70%の資産を持つ超不平等社会

中国の腐敗官僚 止まらぬ海外逃亡熱
http://www.youtube.com/watch?v=NuqCSomqJg8&feature=watch-vrec
92名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:19:57.06 ID:LpfFuxfw0
180センチ以上選抜でブラジル留学失敗したんだから
190センチ以上選抜で行けよwwwwwwww
93名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:20:26.49 ID:VG021C+V0
日本のサッカーはボールを蹴ります
中国のサッカーは人を蹴ります
94名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:20:37.22 ID:31rhxb9g0
昔マンCにすごい中国人いなかったっけ?
あの頃は完全に中国>日本だったのに
95名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:20:44.27 ID:HxdZx9Bg0
デモ以外は協調性のない中国人だと個人プレーに走るからな。
96名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:20:45.30 ID:1BYhsfOg0
文化大革命でまともな人は殺されたからね
97名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:21:05.16 ID:aVt5OvdUO
>>80
日本の小学生年代だとトリッキーなプレーが誉められる傾向はあるよ
トレセンとかそんな奴ばっかり
98名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:21:12.50 ID:LiQKiYSI0
日本サッカーは
ブラジルのテクとスペインのパスワークに
ザック流のイタリアの守備を取り入れて完成な気がする
99名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:21:25.95 ID:1+Tx2BVA0
創造性よりも、まずはルールを守ることを徹底しないと先は無いだろう
反則したほうがそりゃ楽だもん。それを覚えたら向上しないよ。
100名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:21:57.32 ID:QC0NEfpy0
大陸のPel&amp;#233;こと耽 僻揉、AC Milanと大筋合意
101名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:22:13.80 ID:EH8nvVJ/0
天安門事件
民主化運動
チベット人虐殺
ウイグル人虐殺
選挙

中国人の知らない魔法の言葉
102名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:22:21.38 ID:ZDUIYn8J0
歴史をコリエイトするのは一流なのにねw
103名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:22:46.28 ID:plP1zz630
>>9
アーチは土踏まずの事
104名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:23:26.02 ID:YxJzOkrI0
>>88

高さあるんだからそうすりゃいいのに何故か放り込みはやらないよ
105名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:23:43.81 ID:yPF4W7A/0
>>94
すごくない、弱小時代のシティで半レギュラーだったが完全な穴だった
アジアンシャツ売りの元祖
106名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:23:47.82 ID:tJUeDmuJ0
>>100
ついにミランにチャイナマネー入るか
ベルルスコーニは売るのかね?
107名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:23:47.69 ID:JQ03QDml0
日本サッカーがブラジル路線だと思ってるような見る目の無い人間がコーチをやれるレベルだから
中国サッカーは強くなれないんじゃね?w
108名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:24:09.97 ID:SNx+uJjv0
ラグビーまがいのプレミアばかり見てるからだろ
109名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:24:12.21 ID:2rYqj0MN0
中国の貧しい発想しか持たせない国民性じゃ
世界で活躍するような華やかな選手は出てこないだろ
110名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:24:16.10 ID:dbGvlEop0
お前らブラジルに子供大量に留学させてたじゃねーか
111名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:24:35.24 ID:9WvM98r50
>>80
昔は確かに怒られたんだよ
けど、今の選手は普通にテクニカルな技を使う
>>1が変だと思うのは、長年日本はトリッキーなプレーを褒めて育ててきたと思われるような文章だから
112名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:24:43.79 ID:W3QSAoyWO
ヒールパスで喜ぶのは観客だけで、監督はブチ切れだよ
113名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:24:45.28 ID:Hl4EkWfT0
>>94
ソンチーハイとかいうやつだろ
あのころのマンCは糞だったし大した選手じゃなかった
中国は昔ら弱いアジアカップすらとったことないんじゃね
114名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:24:50.31 ID:3twEZ6K7O
こんな分析をしている指導者がいるかぎり日本は中国に抜かれることはないな
115名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:24:51.90 ID:dyvd1Zl/0
>>8
野球は70人くらいしかやってない
WBC中国代表も日本国籍の日本人ばかりらしいよ
116名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:25:27.90 ID:RfOaS51IO
>>94
ソン・チ−ハイだな。
117名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:25:54.14 ID:5G7+4oIr0
日本も個の力、テクは昔からさほど変わってない
戦術理解度が上がったのとチームプレイができるところが強み
ドリブルでいなしてシュートまで行ける選手は増えたが、
ドリブルで相手を抜ききるような選手はほとんどいない
前園はドリブルで抜けたし、小ばかにしたループとかシナの言う創造力があったけど
118名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:26:10.51 ID:hDvW3HOMO
中国って空中戦に弱いイメージがあるんだけど。
身長が高いだけって感じが。
119名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:27:01.19 ID:taRggK8YO
そのかわり日本人は
強引さ、厚かましさ、狡猾さ
で、中国に劣っている
120名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:27:14.15 ID:mjU8nla20
>>114
ゆーてもサーチナ記事だからね
どうせ日本人を油断させるためのネット工作だろうし鵜呑みにするのはよくない
121名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:27:23.20 ID:ZH5iNygY0
乾の軽いプレーに俺はいつもブチ切れてたけどな
122名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:27:46.17 ID:tJUeDmuJ0
>>94
孫はティーンエイジの時に国策で欧州に送りこまれた人間で唯一あっちで試合出れた
ブラジル留学100人は誰も大勢しなかったが
123名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:28:08.21 ID:x6hYQSsE0
一人っ子政策の弊害
124名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:28:11.76 ID:3U5W1Yie0
俺、ラボーナでクロスあげたらすげー怒鳴られたぞ
そのクロスがぜんぜん飛ばなかったせいだけど
125名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:28:19.62 ID:gW3vp+2t0
そもそも一般的な中国人はスポーツなんてしないのだが。

学校では部活もないから,まともに運動なんてできない。

というか,中国人からすると,
日本の部活は「アニメの中のファンタジー」
だと思っているぐらい現実離れした世界だし。
126名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:29:15.59 ID:LpfFuxfw0
エリート教育主義だからだろ、中国では長友は生まれない
127名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:29:19.60 ID:Hl4EkWfT0
>>122
李鉄とかDFのやつもたまに出てただろ
エバートンだかどっかで。でも大した選手じゃなかったな
128名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:29:43.39 ID:rnuhhzDF0
大口をたたける程日本のサッカーは完成してないから
守備とフィジカルに難あり
129名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:29:50.13 ID:WszmvYnS0
共産党によって想像することも創造することも禁じられて育った国民に無理いうなよw
130名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:30:01.63 ID:hDvW3HOMO
こいつらの分析って必ずどこかが抜けてるよな。
131名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:30:23.41 ID:YxJzOkrI0
>>124

意味がないからな
マラドーナだったら右足使うよりラボーナの左足の方が正確だから許されるけど
132名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:30:23.62 ID:F53lUA9xO
中国が強くなったらアジアとの試合ももう少し面白くなるんだろうな
133名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:30:37.76 ID:+ztyeHGhO
>>104
最近は知らんけど昔はそんな感じだったぞ
134名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:30:38.67 ID:GM6bbabB0
身体能力十分なのに中国人選手が最悪なのは隙あればサボること
今中国で監督やってる岡ちゃんが後ろから追いかけないとアップのランニングしないレベル
試合になれば言うまでもない、精神的なモノ変えない限り一生勝てないよ。
135名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:31:15.65 ID:9DtIR+mhO
昔は海外組が欧州のモノは何でも優れてると勘違いして、個人主義に走ったが
今の海外組は協調性が日本人の最大の武器だと認識してるのが、大きいのでは?
136名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:32:41.05 ID:DsvALcgc0
最近のブラジルは個の力を活かしたリアクションサッカーだよな
137名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:33:04.60 ID:+ztyeHGhO
>>122
100人留学忘れてた、そういやそんなのあったなw
138名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:33:46.25 ID:Q71iVaxf0
アジアカップ中国大会決勝思い出すわ
中国は先のプレイが完全に読めるから全く怖くなかった
カウンター受けるピンチも中澤なんか簡単に阻止して
余裕な顔でいつも以上にガム味わってかんでた
どうせ今もまだあんな感じなんだろ
139名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:34:47.82 ID:ACMaVK6B0
中国も卓球が無敵だからよいではないか
140名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:35:34.79 ID:aVt5OvdUO
>>111
むしろ今までが小手先のテクニックに偏りすぎたと思う
そういうのは小学校低学年までに終わらせて、そこから先は合理的なサッカーをしようというのが今のトレンド
141名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:36:59.79 ID:ccD7rWwQO
こっち見んな
142名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:37:13.78 ID:RfOaS51IO
中国はこのままでいいんじゃないか?
負けても反省せず誰かのせいにして暴れるw
永遠に三流国のままでw
143名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:38:29.86 ID:oiAgNX840
144名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:38:39.20 ID:+THPnOQL0
想像力じゃなく忍耐とか献身とかそういう部分だろ、
決定的に違う、中国人にない部分は。
145名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:38:55.92 ID:3twEZ6K7O
>>140
バルセロナにはそういう意味で感謝している
子ども達に納得してもらえやすくなった
146名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:39:17.61 ID:5G7+4oIr0
>>136
プレスしたり走るのが嫌いだからマジにならない限り持たせてるだけ。
日本戦なんて遊んでただけだよ
昔から変わってない。たまに余裕持ちすぎて負けるところもね
147名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:39:24.79 ID:3U5W1Yie0
中国がアジア最終予選まで勝ち進んで
日本と当たろうもんなら、日系企業や留学生が
大変な目にあうから弱いままでお願いします
あいつら絶対暴動起すだろ
148名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:39:39.17 ID:Ir2UlM280
>>125
前に外国の掲示板を翻訳紹介するブログで
日本の部活の様子を写した動画を見て、中国以外の外国人からも驚嘆の声が上がってたな。
学校でアーチェリー(弓道のこと)が習えるなんて!とか。
こんな学校なら私も通いたかったわ!とか。
給食のメニューの良さとかも含めて
日本の学園生活は外国人にはファンタジーのようだ。
149名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:40:47.52 ID:J/ElRKCl0
なにより年俸が違う、もはやJは雑魚w
150名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:42:48.44 ID:hDvW3HOMO
踵でヒールパスなら、小野が小学生時代にやってたな。
151名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:43:27.94 ID:QOsH9NJP0
うちの顧問はヒールパスを失敗すると
「そんなプレー教えてないぞ!!!!!」って普通にミスするより3倍怒ってたけどな
152名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:45:02.31 ID:hv4Anbvi0
まあ分母が違うからいまに良い選手が出てくると思う
153名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:45:44.35 ID:HCc4XQ5c0
日本人にも欠けてる部分ですが・・・
154名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:47:03.31 ID:Sz55pSbr0
そもそも人格に問題アリだろ
幼児教育の段階からやり直せ
他に道はない
155名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:49:21.24 ID:hsbwYNuh0
数年前の日本対中国見たけど、あいつらはチョンと一緒で日本選手を痛めつけることしか頭にないカスサッカーだった
こんなゴミ民族が強くなるわけがない
156名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:50:11.28 ID:qcJGvmcK0
セルティクで一試合でクビになった中国人いたよねw
千葉の学校を買収して中国のサッカー少年を送り込むだのこんな訳分からん
強化方針しか出来ない「眠れる獅子」が目を覚ます事は一生無い。
寧ろ「10年後に強くなる」次は「20年後に強くなる」と眠りがどんどん深まるだけですw
157名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:50:29.78 ID:XiLyvJMt0
日本人選手に創造力と想像力があるみたいな書き方じゃねえかよ
158名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:50:33.09 ID:b7Jwlr840
中国はコネと賄賂で先発が決まるのが原因だろw
159名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:50:48.87 ID:0++UERUs0
中国超級2011年8位だったチームを13位に落とす監督でもW杯ベスト16になれる
創造力なんか必要ない

>>130
ホモは黙ってろw
160名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:52:58.78 ID:e9eFTjRJ0
団結力
161名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:53:01.57 ID:oyfO8IPm0
中国人選手に一番欠けてるものは 理性 だろ
162名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:55:29.15 ID:hDvW3HOMO
一番強かったボラが監督の時ですら、足元がぎこちないとか解説者にいわれてたからな。
基礎技術がなさすぎ。
163名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:56:30.74 ID:t4X0XQcQ0
真面目に少林サッカーに取り組めばいいんじゃないの
テコンサッカー的なのじゃなくてちゃんとしたの
164名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:56:35.33 ID:gkrooXXjO
もう十年前だけどペナルティ付近なのに一人で突破シュートしにいったらやたら怒られたな
決めてもそこはパスだろと怒られる
先生の影響からか周りまでもがシュートじゃなくパスしろよとキレるし
165名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:56:58.28 ID:PAtSUKT80
団体競技はほとんど苦手だろ中国って
166名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:58:18.32 ID:HCc4XQ5c0
中国の軍隊には「伍」って制度があって、五人で一組が最小単位なんだよね

そして五人は、中国人が集団行動出来る最大単位でもあるんだわ
五人以上になるととたんに誰かがサボり初めて、収集がつかなくなります
11人なんて絶対にまとまるわけがありません
167名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:03:53.36 ID:DQlhKhLS0
相変わらず的確だな


>>8
10年前のソースワロタw
168名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:06:33.62 ID:lss7IgZ40
シナは日本の人口の10倍近く、若者に限ってはさらに20倍近くいるだろ
あと20年たったら抜かれてそう
169名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:07:17.08 ID:53uCIjML0
日本はゆとり教育の成果かな
170名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:08:08.06 ID:eEQkwcG30
Jリーグのサポーターの高齢化が結構進んでるという話を聞きました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1281312837
171名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:08:09.57 ID:3OzqfYCG0
>>168
それ言い出してから何年たつと思ってんだよw
172名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:09:01.39 ID:gWq8jsvT0
相変わらずサッカーに関しては素直でワロタ
173名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:11:07.78 ID:jfgibs+G0
チームワークが足りないんじゃない?
それに中国はパスサッカーよりギリシャみたいなサッカーのほうがあってそう
174名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:11:09.34 ID:irdZ2To10
>>8
うちの高校のバスケ部にジャージーに
籠球部って書いてあったなあ
これって中国語なんかね
175名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:12:58.07 ID:eG7sTYRyO
>>168
俺はそれフランスW杯の前には聞いたなw
176名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:13:24.31 ID:5U4cJEgd0
共産党の奴隷じゃないと生きていけないからな。つまり創造性なんて持つ選手
は出てこない
177名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:21:37.02 ID:3XbZxeSWO
>>168
田舎の人間は都会への引越し禁止
都会の子供は親が怪我しやすいスポーツやらせない
結局スポーツの裾野が狭い
178名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:22:54.23 ID:Xd9lyGLv0
普通に技術と身体能力と経験じゃね?
179名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:23:50.99 ID:1ux6Pm1K0
日本も昔はヒールでパスしたら怒られたってのを聞いたことがあるよ
180名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:23:53.10 ID:CNklCj55O
中国「10年後は超える」
韓国「5年後には…いやもう超えた」
中東「日本人なんでオファー出しても来てくれないの?」
181名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:26:34.89 ID:npn7Ph3u0
何かが違う
182名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:26:52.84 ID:gaqHS8Ya0
>>168
あぁ・・・そうね・・・
183名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:27:49.95 ID:Kz4ruh42i
>>2
184名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:29:52.62 ID:wyR3NswUO
>>1
サッカーじゃ人海戦術使えないからなぁ
185名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:30:50.64 ID:tGtC9KIb0
いや戦術理解度と連携意識が・・・
186名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:31:59.83 ID:yfdeko6l0
想像力が無くても馬力で勝っちゃうこともある
引き分け狙いもあるし
187名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:34:28.56 ID:1ux6Pm1K0
バレーとかバスケは日本より強いよな
こういう身体能力で決まるようなスポーツは強く出来るんだが
サッカーて難しいスポーツだよね
188名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:34:31.95 ID:eiF+Uzj60
サッカーだけじゃないよね
全てにおいて想像力と創造力がないからすぐ人のをパクる
189名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:34:46.35 ID:OzKqbfWU0
列は割り込む、ゴミはどこでも捨てまくる、落ちてるものは自分のもの
電車でうんこする、ちょっとキレたらなんでも破壊する、山をペンキで塗るなど
そういう精神でチームプレーがうまくなるわけがない
190名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:35:01.91 ID:jWq+qTiMT
テクニックや創造性の象徴がおされヒールなところに支那のサカ後進性が顕れてるな
191名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:36:11.91 ID:C3lNSEpe0
想像力ならあると思うぞ
192名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:37:08.71 ID:H4su4ol9O
しかし中国はサッカーに関してだけは謙虚だな
193名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:37:36.13 ID:T9b7XEqf0
上背以外あらゆる面で勝てるとこないだろ
もうちょっと考えろよシナは
194名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:37:58.02 ID:eW70H7D90
妄想なら負けん
それが日本男児
195名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:40:53.46 ID:4l3P6hGf0
中国は卓球にだけ特化した国ってイメージ
196名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:42:00.27 ID:fuu5yR7g0
サッカーは個人よりも連携や戦術だしな
打率いいやつ並べりゃ勝てるような単純なもんじゃねーし
197名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:45:04.44 ID:rAdZXYOOO
>>187
×身体能力
○漢方ドーピング
198名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:45:42.76 ID:j0srqhmm0
急に思いついたんだけど、サッカーで何人かでボールを囲んで相手ゴールに近づくのは違反?
199名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:45:50.06 ID:t70By6680
少林サッカーとか見ると
日本より創造力も創造力も上だと思うんだけど・・
200名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:47:50.58 ID:Xho8NQmgO
中国国内の狭い道で車が対面した時にお互いの運転手が、
「お前が下がれやボケ!」とクラクションを鳴らし続け、
片方の運転手が車から降りて相手に「いてもうたろかワレィ!」とメンチ切りに行こうとした時に、
相手の車がそいつに向かって突進してそいつを弾いて逃げ去った動画を見て、
中国のサッカーが強くなることはしばらくないだろうと思った。
201名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:47:51.83 ID:IA44v7Xn0
民主化すれば強くなるよ
202名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:49:10.61 ID:KnUmXx7l0
中国のサッカーってのが、焼き豚がよく言う『たまけり』とか『走り回るだけ』なんだろうね。
203名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:50:52.86 ID:Xho8NQmgO
>>187
中国はサッカーより野球に力入れりゃ、
あっという間に160キロ投手とパワーヒッターが現れて日本を越えそうなのに。
204名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:52:21.72 ID:sHVHJS+n0
マンUもそうみたいだけどな
香川が移籍したので観るようになったんだが
205名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:52:29.78 ID:iFz/opvG0
サッカーは民主主義ありきの遊びだからね
人事に 誰もが認める実績と透明性が担保されなければ
敗戦を受け入れ 改善策を論じる事は出来ない
206名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:54:37.82 ID:DEPe3Mpm0
×中国人選手は創造力と想像力に欠ける
○中国人は創造力と想像力に欠ける
207名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:55:25.13 ID:8tSAGGFi0
中国の場合は基本的な競技環境より先に自宅観戦環境が大々的に整備された負の側面が出てる気がする
プロサッカーの華やかな部分ばかり真似してもそうそう上手くはいかないよな
208名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:55:31.17 ID:A/AX3IX2O
単純に国民に好きなスポーツ選ばせてやらせるだけで強くなるだろ
他のスポーツがどうなるかはしらんが
209名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:56:25.60 ID:NfIbpbOK0
創造力w想像力wそんな大層なスポーツかw
210名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:56:53.08 ID:vCcI6p79O
オーストラリアが弱くなて現在のアジアは韓国一強の時代。
中国サッカーは発展途上だが日本人より身体能力も高く体格にも勝る。
中国サッカーは韓国サッカーを参考にすれば将来的に
アジアの椅子を韓国と分けあえると思う。
211名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:57:39.78 ID:J9OHHJBO0
カンフーサッカーかそうでないかの違いだろ
212名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:58:15.56 ID:hLc3T6RpO
少林サッカーより随分前にキャプテン翼産んだけどなw
213名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:58:24.76 ID:9VPnZtWz0
テクとか創造性とかの問題じゃねえよ
分かってないな
こりゃまだまだ低迷するわ
214名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 14:59:52.75 ID:fwO1Qcjb0
ひでー記事だなあ
さておき、尖閣問題が起きてるのに、日本で中国のプロサッカークラブがトレーニングしてるなんて、
日本人と中国人の受け取り方の違いが感じられるな
215名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:01:50.57 ID:d4nhk9dR0
日本のサッカーはアジアでしか通用しないからな。サッカーもガラパゴス。
そういう意味でも世界と戦える韓国サッカーは優秀。中国は韓国に習うべき。
216名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:01:59.11 ID:by/AFM4u0
>>1
創造力と想像力が皆無でも、盗みと真似る技術は世界最高レベルだぞ。


    by中国人・朝鮮人
217名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:05:27.21 ID:hLc3T6RpO
ソウルオリンピックはホームで引き分ければ出れたのに中国に負けて出れなかったの考えると本当Jリーグ発足以降の伸びはすごいな
218名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:05:48.69 ID:wLKZmtGiO
キラーパス=パスミス
219名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:07:12.12 ID:yAn34AZ8O
どうせ支那のことだから日本からならパクれると思って来てんだろな、こいつらってジャパンコンプレックスだな。
うまくなりたいなら普通は南米や欧州行くだろ
220名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:07:12.71 ID:t70By6680
中国はもともと中華思想の国で
サッカーに限らず文化とかの輸入が下手な国だからなあ
221名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:07:43.14 ID:PAtSUKT80
略奪、放火、暴力、捏造、窃盗を競う5種競技なら本領発揮
できるはず
222名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:07:59.17 ID:RC3gXXKd0
>>174
そういや、ろうきゅーぶってタイトルのアニメがあったな。
バスケのアニメだったのか。
223名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:08:30.56 ID:8ESqa2SKP
中国は身体能力を生かしたサッカーすればいいだろ
日本人はそれじゃ欧米に勝てないから今の道を選んだんだよ
224名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:08:39.11 ID:58WW/tGgO
>>215
頭の中チョンのことでいっぱいで、常にチョンが気になってしょうがない奴
2ちゃんには相当な数でいるんだよな
225名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:09:33.62 ID:DDbJSniJ0
>>1
>日本では、試合においてかかとでパスすれば、監督に褒められる

いや一番の問題はこの手のデタラメな問題認識と分析だと思う
あと共産主義、国家主導の強化策
画一的で創造性なんぞ生まれない
226名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:10:22.92 ID:Vn/w7KuG0
>>224
「チョンが気になってしょうがない2ちゃんねら」
のことで頭が一杯なのか。
227名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:11:18.99 ID:ih36knud0
228名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:11:19.69 ID:fwO1Qcjb0
>>215
真面目な話、日本のサッカーより、韓国サッカー見習う方が中国は早く強くなれると思う
日本のやり方はうまく真似ても時間がかかる
229 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/12/05(水) 15:14:06.48 ID:ZEQ4NBIf0
.
230名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:14:41.79 ID:eW4Vidwv0
周喩が10番にいたらFIFAランキング一桁いける
231名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:15:22.98 ID:8ESqa2SKP
           日本     中国
攻撃意識      9       8
守備意識      8       8
組織力       9       7
テクニック     8       6
フィジカル     7       8
メンタル      9       7
スタミナ      7       7
少林寺      0       10
232名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:15:35.45 ID:t70By6680
>>228
中国は昔から韓国のことを自分たちより遥かに下の国だと
思ってるから、精神的に難しいじゃないかなあ
233名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:16:17.49 ID:vCcI6p79O
最終的に試合を決めるのはフィジカルの強さだからね。
日本人はそれが出来ないから奇形サッカーを仕方なくやってる。
日本人だって本音なら韓国みたいなスピード高さ強さで
世界と戦いたいわけよ。
234名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:16:29.84 ID:hDvW3HOMO
日本のスポーツ事情は、特殊だからな。部活動が前提で話が進んでるし。
殆どの子は、ユースに入れないんだから。
235名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:16:52.40 ID:hnyGkQT40
>>228
試合終了後に「尖閣は中国領」のプラカード持って走り回りそうだけどそれでもいいの?
236名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:17:59.82 ID:kqBcKLmi0
>>233
おまえの妄想だろ
237名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:19:01.98 ID:8ESqa2SKP
           日本     中国
攻撃意識      9       8
守備意識      8       8
組織力       9       7
テクニック     8       6
フィジカル     7       8
メンタル      9       7
スタミナ      7       7
少林寺      0       10
スポンサー   10       5
マスコミ      10      7
HENTAI      10      8
238名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:19:10.12 ID:qWEByjzCO
若手を海外に飛ばしたりとかここの奴らの素人と考え方が同じレベルじゃそりゃ成長せんわな
239名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:19:39.60 ID:d4nhk9dR0
フィジカルごりごりの中国サッカーは元々韓国に近いんだし韓国を真似なさい
240名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:20:12.27 ID:SJAhWuOC0
>>233 どこの世界で活躍してるの・・・  練習試合でさえ相手にされてないだろ。
241名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:21:28.48 ID:F7Nmf4Cx0
日本に来なくていいよ
シナは韓国で合宿してろ
242名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:21:40.30 ID:or91RPt+0
2010年 サッカーW杯日本代表23人の兄弟構成

GK
川口能活 次男(兄、姉、本人)
楢崎正剛 姉がいる長男
川島永嗣 次男(兄、姉、本人)

DF 
駒野友一 姉がいる長男(姉、本人、弟)
田中マルクス闘莉王 長男(本人、妹)
長友佑都 姉がいる長男(姉、本人、弟)
中澤佑二 次男
岩政大樹 次男
今野泰幸 姉がいる長男
内田篤人 姉がいる長男

MF
遠藤保仁 三男(兄、兄、本人)
阿部勇樹 次男(姉、兄、本人)
松井大輔 姉がいる長男(姉、本人)
稲本潤一 姉がいる長男(姉、本人)
長谷部誠 姉がいる長男(姉、本人、妹)
中村俊輔 四男(兄、兄、兄、本人)
中村憲剛 姉がいる長男(姉、姉、本人)

FW
本田圭佑 次男
玉田圭司 次男
岡崎慎司 次男
矢野貴章 次男
森本貴幸 次男
大久保嘉人 姉がいる長男(姉、本人)

一人っ子 23人中0人

中国は一人っ子政策を止めない限り、団体スポーツは強くなれない
243名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:22:46.86 ID:zjuvr7/o0
中学のときスイッチする場合だけヒール使っていいって約束事あったわ
244名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:22:53.49 ID:8ESqa2SKP
           日本     中国     韓国
攻撃意識      9       8       8
守備意識      8       8       7
組織力       9       7        8
テクニック     8       6        7
フィジカル     7       8        8
メンタル      9       7        8(対日のみ10)
スタミナ      7       7        7
少林寺      0       10        1
スポンサー   10       5        6
マスコミ      10      7        8
HENTAI      10      8        9
245名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:23:55.90 ID:UXav7+DuP
日本は組織力はあるが創造性に欠けるとか言われてなかったか?
中国に足りないのは一点の奪い合いをする忍耐力だろ
246名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:24:01.44 ID:vNfSE6aJO
中国選手は

トラップが流れる
パスが雑
ポジショニングが悪くて攻撃が連動しない
守備のマーキングもナイーブ
フォワードの選手以外シュートが下手。日本だと98年ワールドカップ以前の下手さ

一方で
走力がある
対人に限れば守備もそこそこ、ガタイは良いので懐が深くボールキープはうまい
今のところヘディングは下手だが背は高い
ストライカーに限ればシュートが上手い

で勝負弱い。現状勝負弱いギリシャみたいなサッカー。
基礎的なパスやトラップの精度を上げれば、2000年頃の暗黒期ドイツみたいなサッカーをやれる可能性はある。
247名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:24:05.51 ID:C3lNSEpe0
>>242
スポーツ関係なくやめそうな勢いだけどね
248名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:24:35.24 ID:VWEk/kKa0
>>1を読んでなぜ中国が強くならないのかなんとなく分かったw
249名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:24:51.91 ID:qWEByjzCO
>>246
ド素人すぎる
250名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:24:52.14 ID:l2ItIbDKO
暴行力はハンパないけどな
251名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:25:03.29 ID:wfiVfGM40
ガタイはいいんだから縱ポン極めれば
252名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:25:22.93 ID:9tc0iGdQ0
ブラジルにボロ負けしたけどねw
253名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:26:49.63 ID:8ESqa2SKP
          ブラジル
テクニック      10     
フィジカル       9
メンタル        7
スタミナ        8
254名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:27:14.31 ID:gdL9wpLD0
>>105

2 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/12/05(水) 12:48:11.63 ID:yPF4W7A/0 [1/3]
>>2ならトンスル飲む

トンスル飲んでもなんともないの?人間じゃないんだな
255名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:28:10.15 ID:vCcI6p79O
協会にいっぱいお金をバラまいて高さと強さでガンガンいく。
そうすれば日本には容易く勝てるよ。日本の真似は中国人には無理。
256名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:29:20.15 ID:3OzqfYCG0
クラブチームならそこまで弱くもないんだけどな
代表チームになるととんでもなく弱くなるのはなんなんだろうなw
257名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:29:32.33 ID:zphLnE1cO
中国も韓国も日本と試合すると
後半バテバテに成るのにw日本よりフィジカルが有る?
258名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:29:37.56 ID:phqXIOJ70
中国は日本代表から漏れた選手を全員帰化させて代表作ればW杯目指せるよ。
259名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:29:38.93 ID:8ESqa2SKP
          ブラジル   スペイン    ドイツ
テクニック      10       10       8
フィジカル       9       8       10
メンタル        7        6       9
スタミナ        8        8       7
260名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:29:40.35 ID:vNfSE6aJO
>>249
基本的な止める蹴るが中東二流国並みな現状をどうにかしないと、どうしようもないと思うわ
261名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:30:10.63 ID:Wv04wAEw0
反日が足りないんじゃないかな
262名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:31:58.71 ID:8ESqa2SKP
          ブラジル   スペイン    ドイツ    アルゼンチン
テクニック      10       10       8        8
フィジカル       9       8       10        8
メンタル        7        6       9        9
スタミナ        8        8       7        8
263名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:32:00.19 ID:fwO1Qcjb0
>>258
それなら最初からブラジルのセレソン一歩手前の選手や、
身体能力に優れたアフリカン選手を帰化させた方がいいな
日本のように日系人にこだわるようなことをせず、堂々と有力外国人選手を帰化させればいい
中国ならそれがきっと許されるだろ
264名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:32:34.43 ID:x6hYQSsE0
北朝鮮より弱いって大概だぞ
265名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:32:46.76 ID:dghRF8cjO
>>246ギリシャと中国は似ているが…違いはギリシャはカラグーニスやニニスなどの創造性溢れる選手が各年代から出てくる。
中国は…ここ20年で董卓翔ぐらいしかいない。
266名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:33:46.34 ID:8ESqa2SKP
          ブラジル   スペイン    ドイツ    アルゼンチン    北朝鮮
テクニック      10       10       8        8          6
フィジカル       9       8       10        8          7
メンタル        7        6       9        9          10
スタミナ        8        8       7        8           9
267名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:34:24.04 ID:vNfSE6aJO
>>256
対人守備は強いからゴール前を人数かけて閉めて、行って来いのカウンターでもクラブレベルなら守れちゃう。
代表レベルだとそこをこじあけられて失点が増えるから勝てない
268名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:35:26.06 ID:d4nhk9dR0
そうか?北韓は日本と同じぐらい強いぞ
269名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:38:49.81 ID:vNfSE6aJO
中国はカウンターサッカーに徹すれば、アジアの強豪国相手にもそれなりの試合が出来るけど
二流国は相手も引くから苦手なポゼッションする試合も出てくる
そうなると厳しい
270名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:41:20.94 ID:8ESqa2SKP
今回はワレながらよくできた戦力分析だった
271名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:42:06.07 ID:S6OVgfDo0
サッカーはその国の文化が出るからね
他国の真似をすれば良いという問題でもない

日本が他国を参考にして急成長出来たのは、日本人が昔から他国の長所を取り入れて
日本風に昇華させるのを得意とする文化だったからでしょ
272名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:42:33.20 ID:acwszgBC0
>>168
こういうのってクラブとか指導者とか人を育てる土壌がなきゃ
いくら人口がいようと関係ないんだよ

だいたい日本の10倍もいるくせにノーベル賞すらとれないだろ
そういうことよ
273名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:42:51.85 ID:3twEZ6K7O
>>235
微々たる罰金と出場停止とちょっと怒られるくらいだからな
274名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:43:53.35 ID:x6hYQSsE0
>>268
平壌では強いと思うよ
ホームアドバンテージが異常
275名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:50:05.37 ID:hDvW3HOMO
全国サッカー学校沢山作ってエリート教育すればいいだろ。
276名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:50:17.70 ID:zphLnE1cO
>>272
中国のサッカー人口(中国サッカー協会に登録しているチームの所属選手)
老若男女合わせても8000人しか居ない。
因みに日本は50万人。
277名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:53:55.06 ID:MQPA44xL0
中国人のほうが騙したり狡賢いプレーとか得意そうなのにな
278名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 16:02:07.24 ID:cJ3i3shW0
>>235
あの程度の処分ならやってもむしろ英雄になれる分得では
279名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 16:05:38.61 ID:bNVkbH370
コリアに全く勝てないのに何故こっち見る…
280名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 16:11:25.11 ID:hIqaGc1b0
中国にはオリジナルの少林サッカーがあるじゃないか
自国の伝統に自信もてよ
281名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 16:17:05.35 ID:efHrveSf0
欧州サッカー見てんだからパクればいいんだよ・・・得意だろ?www
282名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 16:20:11.16 ID:S6OVgfDo0
>>277
下手だよ
明らかなラフプレーしておいて「私はやってない。やったのはお前だ」と全責任を押し付ける形で開き直るのは得意だろうけどw
283名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 16:22:01.46 ID:EYg6VaJR0
岡ちゃん行ったから強くなってまう
朝鮮人杉山は余計に朝鮮スルーの岡田に難癖つけそう
チョン脳を持つカズホモ信者も
284名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 16:30:34.02 ID:UPDz37i20
中国って子供の頃から結果至上主義らしいね
過程は一切褒めないというか、そもそも「よく頑張った」って言葉がないらしい
テレビによく出てるうるさいおっさんの周さんだっけ?って人が言ってた
この辺も伸び悩む原因だろうと思うわ
個々で深く観察せず、全体で判断しちゃうんだろうな
285名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 16:31:57.63 ID:ml2JFiZbO
中国は一人プレイの卓球やカンフーでもやってろ
286名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 16:44:31.25 ID:X5rmJXv10
放り込みを極めれば日本には勝てるよ
韓国が実践してるし
でかい奴とすばしこいやつを目掛けてとにかく90分間放り込めば勝てる。
それがサッカー
287名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 16:46:53.53 ID:/4f4o4dI0
民主化で想像力は伸びるよ
288名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 16:48:47.98 ID:UyaR7OJ/0
カンフーサッカーして愛国無罪じゃ勝てないアルヨ
289名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 16:51:02.47 ID:SS68ELhC0
>>286
日本に勝てても、中東には勝てずウズベク・オージーに蹂躙される。
290名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 16:53:38.12 ID:xKY9klW/0
てか電柱にしてやられたって最近ないだろ>日本代表
291名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 17:01:48.76 ID:ZxjtZigv0
>>284
そんな単純な問題じゃないよ
スポーツやらせて大成出来なかったら、一人っ子政策もあるから
そいつ本人どころか一族郎党が路頭に迷う。
だから嫌でも結果至上主義にならざるを得ない。
絶対成功すると確信できるほどの飛び抜けた才能発揮できなければとっととやめさせる。

中国サッカー強くするために必要なのは、サッカー協会の改革じゃなくて社会保障の充実だよ
そして10億の人口に対しての社会保障なんてほぼ不可能
292名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 17:07:59.33 ID:x6hYQSsE0
>>291
毛沢東のやった人口削減政策が必要なのか
293名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 17:24:49.40 ID:70b4Wxsc0
>>84
こりゃひでえなwwwww
294名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 17:26:25.42 ID:Run5VECc0
いや、日本でもかかとでパスしたら怒られるから
バイタルエリアで効果的なの限定だろ普通
295名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 17:27:10.07 ID:CdMzR3Zw0
トリッキーなプレーのほうが褒められるなんて聞いたことない
296名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 17:29:10.55 ID:GLou80R+0
中国で一番安定していて、一番権力を持ってて軍人なんか鼻毛の先で飛ばせるのが試験で選ばれる官僚で、
当然一番憧れの職業も官僚。その意識もまま来てしまっているから、子どもはガリ勉させるか最初から諦めて農民
スポーツは国家政策で選ばれた一部のやることで、かつ競技やめたら下層民
メダリストが掃除夫にしかなれないのが中国
297名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 17:29:58.56 ID:71FChOcG0
>>1
Jリーグは韓国人も多いよ

中国リーグへ全員スカウトしてくれ

きっと強くなれるよww
298名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 17:30:26.89 ID:Run5VECc0
>>286
どっちかというと90分続けられるとスタミナで負けるよね日本の場合
手抜かず律儀に競り合うのが裏目に出て終盤ヘロヘロになってるパターンが多すぎる
299名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 17:36:15.70 ID:EMKeloF8O
自画自賛しないな中国は
300名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 17:39:02.58 ID:G3ObX1+70
中国人にとってはオリンピックのメダル数こそが全てだからな
サッカーなどたった一個のメダルに血眼になることは無いのよ
301名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 17:44:21.81 ID:ZxjtZigv0
>>300
いやそもそもオリンピックのメダル数に拘るのは何のためだよ
国威発揚・政権基盤強化・経済効果あたりを期待してるからだろ
W杯はオリンピックと同等以上の規模の大会なんだから、血眼にもなるだろ
302名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 17:45:58.77 ID:3HQ48CAa0
中国人は何もかも雑。
303名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 17:47:16.94 ID:Qf6pfYtj0
日本がアジアの中でも弱かった頃、これ日本も言われてたよな
結局は文化を積み重ねていく事じゃねーの
304名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 17:48:53.66 ID:KR0zAjik0
フィジカルエリート主義の末路がこれか・・・
305名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 17:54:47.43 ID:+dta2ce10
とりあえず少林サッカーやめたらいい
306名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 18:03:00.72 ID:YsG9SKzN0
自陣ペナ内でおされヒールパスするCBなんてまさかいないよな
307名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 18:09:52.08 ID:3IO9FqZi0
BSのドキュメントで見たけど
中国は世界のサッカー賭博の中心地で
世界のほとんどの試合がかけの対象になってるらしい
欧州サッカーとかの八百長も中国が絡んでる事がよくあって

政府もそれを知ってるけど賄賂で黙認してるらしい
308名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 18:21:29.65 ID:XiLyvJMt0
>>302
そりゃ雑技団が有名な国ですし
309名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 18:33:48.63 ID:LiQKiYSI0
>>242
兄弟の一番の上いねええええ
やっぱ弟が強いんだなあ
310名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 18:36:44.18 ID:L/gevjwr0
>>307
イタリアの八百長も韓国の八百長もシンガポールにある中国人組織が絡んでたからな。
311名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 18:45:42.80 ID:SFKcYzJr0
サッカーに関わりあうな
カンフーか暴動でもやってろよ
312名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 19:15:51.18 ID:ml2JFiZbO
少林サッカーとか反則しまくりだろ
あれが理想ならやめとけ
313名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 19:20:58.93 ID:W3WO3wcW0
競泳も男子は日本の方が圧倒的に強い
というのも山口、瀬戸、萩野の世界最強の高三トリオが控えているから
314名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 19:22:17.33 ID:jQRjbvag0
卓球や体操の人材をサッカーさせればアジア一になるだろうね
315名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 19:28:40.31 ID:oRBz2S9v0
中国人は厳しい反復練習ばかりするスポーツは滅法強いと耳にした時、なるほど!って思ったけど実際そうなのかね?
316名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 19:29:54.87 ID:8VKyrwnp0
かかとでパスすると怒られると思ってるのはアラサー以上のジジイ。
317名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 19:40:03.20 ID:ROktRAku0
キャプ翼読んで高橋先生の創造力を学べばいいよ
318名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 19:42:24.50 ID:kzTIzlbaO
ウリナラサッカーを学べばいいニダ!
<ヽ`∀´>
319名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 19:43:42.04 ID:NdUEd5em0
日本代表で創造性が高いといえるのは本田と清武ぐらいだろ
あとはタスクを忠実にこなせるメンバーが揃っている
320名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 19:45:24.78 ID:TywvxD6X0
日本選手を叩きのめしてヤジ飛ばしたら勝ちだと思ってるんだからもう十分強いだろ。
日本選手はチャイナみたいにカンフーなんか習ってないからな。
321名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 19:45:49.94 ID:kdTdg/vDO
>>1
それ以前の問題があると思うけど
322名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 19:53:47.99 ID:/TYmPj+y0
>>315
遊びがないんだよね。
競技も指導も全てが名声の為の手段でしかないから、決まった型以外の指導をする余地がない。
323名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 19:54:17.76 ID:WwcBC0Kv0
日本は創造性てかタクティクスが高いんだよ
みんな同じ意識で動いたりとか得意だし
中国はその辺縁遠そうだ
324名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 19:58:02.57 ID:r07Z8qL30
>中国では、アーチでのパスができなければ、かかとでパスすればしかれてしまう。

え〜と、何を言ってるのか解らないので日本語でお願いします。
325名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 20:01:37.04 ID:iJ3Q0/F6O
ら抜き言葉の弊害なのか
326名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 20:07:43.21 ID:Vhz19L8j0
>>323
日本は個性が嫌われる、もっとも完成された共産国だから
創造性というのは少し違うと思う。
327名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 20:10:21.87 ID:Vhz19L8j0
>>319
清武に創造性?ないないw
328名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 20:35:08.71 ID:YwjBKVKU0
てかなんで日本に来てるんだよ
親日で襲われるぞ
329名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 20:47:05.55 ID:U/6fZTyW0
サッカーだけではない。
基本がそうだからサッカーも当然できません。
こんな簡単なことさえ気がつかないのこと自体が問題。
330名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 20:58:40.64 ID:F4BNhOCe0
代表ではカマーチョの指導の甲斐もあってか守備だけは組織化されている印象だな
以前酷評されたスウェーデンとの親善でも前半だけはブロック敷いて完璧に守り通した
しかし攻撃ではノープランなのでどうやって勝つ気なのかさっぱりわからない
331名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 21:00:49.33 ID:/OnHO0F90
>>327
にわかは黙ってろよ
恥ずかしいから
332名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 21:18:15.93 ID:qGopNMYI0
>>317
「足球小将」ってタイトルで、かなり前から読んでたり
アニメ見てるハズなんだけどなあ>海賊版で
333名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 22:08:02.86 ID:CtNorSy20
創造力のとらえ方が的外れというか
大事なのはどう人が動いて前に運ぶためのルートの作るかという想像力とその共有
あとはそれを実現させるための高精度な基本プレイ
個人のトリッキーなプレイはコンスタントな結果につながる訳じゃない
334名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 22:26:52.91 ID:PbHdLoXpP
そもそも日本サッカーのテクニカル志向は20年前所の
話しじゃなくもっと大昔からみたいだし
中国が日本に追いつくには国民性見ても永遠に無理じゃないか
335名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 22:41:00.31 ID:01pF6+/U0
不真面目なんだろう

一方で、貧しい人々は過酷な労働にも耐える事も出来る
中国が貧しい人々がサッカーを希望に出来る環境になった瞬間から
中国が強豪国への道を爆走し始めるのは間違いないと思われる
336名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 23:11:09.88 ID:YZQTQxN5O
>>301
寝言は寝て言え
337名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 23:34:56.52 ID:vOmaFHGS0
卓球では想像力も創造力も働かせてラケットに細工してるのにな
338名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 23:41:39.40 ID:wGZQKGP40
 

「 中国人選手が 」じゃねえよw 

「 中国人が 」だよ馬−−−−−−−−−−−−−鹿w
339名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 23:49:03.84 ID:nW+34hVx0
>>3
フランスに勝手から言えニダ
340名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 23:50:13.64 ID:1tdZxd4QO
日本がちょっと本気出してサッカーやりはじめたら
10年もかからずにアジア最強になっちゃったんだから
中国なんか本気出しちゃったら世界最強になっちゃうだろ?
いつ本気出すんだよ
341名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 01:48:10.17 ID:E4j7OWc20
サッカーは命令に沿って動いているだけでは強くならない。
342名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 01:50:39.80 ID:E4j7OWc20
元々は恐怖で国民を縛り付けてきた国なので自由なアイデアなんて浮かぶわけが無い。
命令に沿って言われた通りに練習すれば上達する陸上や体操とサッカーは違うんだ。
343名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 02:01:10.81 ID:E4j7OWc20
ラグビーも中国と韓国は強くならない。
外人が代表出場出来るので外人が好き好んで住む筈も無い中韓は外人チームを
編成出来ない。
344名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 04:13:57.65 ID:HHcZL+W90
>>8
卓球もバスケも機械的な動きだけだから性に合ってる
創造性のあるプレーが必要なサッカーは合わない
345名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 07:58:27.77 ID:4nPlXuQAP
カンフーサッカーをクリエイトした実績を無視するのか
346名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 09:32:53.93 ID:mEA9MA6N0
バスケも強いって訳じゃないじゃん、アジア内でもぶっちぎり最強って程じゃなくなってきた。
347名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 09:45:00.21 ID:VwUrNLkp0
>>344
バスケが機械的ってことはないだろ。
あくまでフィジカル重視なだけじゃね。
348名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 09:46:56.28 ID:VwUrNLkp0
>>334
半世紀前に既に目指すサッカーが見えてきてたみたいだね。
長谷部の特集だったかでそういう話があったきがす。
でもそこからここまで来るまでにめっちゃ時間がかかったなぁ…
349名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 09:52:27.22 ID:c6h/TEe3O
>>343
住む住まないでなく
国内リーグが外国人選手を呼べるだけ成熟してるか。
サッカーがラグビーと同じ地域主義なら、中国代表も韓国代表もなかなか面白い面子だよ。
350名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 09:56:36.41 ID:Tx3JzNZs0
外人排した日本代表にフルボッコされてなかったか?>韓国ラグビー
351名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 10:58:09.75 ID:pZfddv4LO
>>348調べてみたら半世紀前のクラマー監督の時だっけ?スウェーデン相手にショートパスで崩し、圧倒して勝利したみたいだよね。
352名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 11:04:36.55 ID:pZfddv4LO
>>351間違った。1936年のベルリン五輪でクラマー監督時代ではなかったみたい。
スウェーデンにショートパスで崩して3-2で勝った。
353名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 11:09:43.56 ID://fUkmVV0
天安門事件
民主化運動
チベット国人虐殺
ウイグル国人虐殺
選挙
法律
マナー
品格
正義


中国人の知らない魔法の言葉
354名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 11:17:10.92 ID:Jqpb+dIVO
クンフーが足りないからだろ
355名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 11:24:55.06 ID:kKgD5Gsz0
中国、オリンピックでは金メダル多いのにな
それをサッカーにいかせられないのか?
356名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 11:27:40.92 ID:L4mhVFcyO
中華は共産党倒さない限りキチガイのまんま
オウム真理教と大差ない
357名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 12:00:18.24 ID:cdnzHvuD0
日本人は足技が上手い。しかし大柄な選手に身体を寄せられたり
ぶつけられたり、過酷な条件下ではたちまち委縮し、テクを発揮
できなくなる。
海外でテクがあるというのは、そういう条件下でも足技を発揮で
きることを指す。
よって日本人は世界基準での上手さは無い。
358名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 12:01:31.59 ID:wUV+4Kw70
知性とモラルにも欠けてるけどな
359名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 12:03:19.66 ID:wUV+4Kw70
>日本では、試合においてかかとでパスすれば、監督に褒められる

軽いプレーすんじゃねえって怒られて周りからもハブられそうな気がするけど?
360名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 12:29:16.08 ID:7oxSDZjdO
単純に団体競技が苦手な国民性なんだろ
個人の能力だけでやれるスポーツじゃないと
361名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 12:34:06.33 ID:XOdObEOz0
サッカーは集団の中で
自分が他人の為の踏み台となる、プレーが必要
デコイであったり、プレスでワンサイド切ったり
その考えが持てる中国人って、ほとんど居ないだろ
362名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 12:44:40.24 ID://fUkmVV0
身長
172.25cm


朝鮮人164.9cm
中国人164.8cm
363名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 12:47:37.35 ID:2ZXOnH2KO
ロングボールを多用した喧嘩上等のサッカーを極めればいいのに。
364名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 13:05:10.90 ID:B/66Vc3t0
杭州は岡田に呼んでからパスを繋ぐサッカーにガラッと変わったらしいな
365名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 13:13:52.66 ID:KwK1qGvi0
巻がヒール使ったらオシムは怒ってやめさせていた
366 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2012/12/06(木) 13:16:02.82 ID:zyDh7nmPO
かかとは関係ない
367名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 13:19:48.68 ID:Rmhrq8iI0
>>61
そんなの何度もやってる
獅子はずっと寝たまんま
368名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 13:24:07.30 ID:Rmhrq8iI0
>>365
安田が干されてるのはそこにある
369名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 16:09:44.24 ID:1cxLbWlU0
劣化コピー作るの得意なのに、なんで劣化レベルの事すら出来ないんだ
370名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 16:16:22.55 ID:mU+IUyaC0
中国は永遠に韓国とだけ戦ってたらいい
371名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 17:28:14.04 ID:3oVlLTUM0
日本・・・サッカー

中国・・・カンフーサッカー


もともと競技が違います。
372名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 17:34:11.47 ID:pGVYzDgY0
強い卓球だけしてればいいだろ
373名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 17:38:00.58 ID:eRseK5SsO
>>340
アジア最強って価値あんのかね?
周りが弱すぎる
374名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 17:39:03.06 ID:eRseK5SsO
>>352
当時のスウェーデンはかなり強かったらしいな
375名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 17:42:16.40 ID:M0rSL0Kz0
得意のカンフーで属国の姦国にすら負けてるようでは話にならないぞw
376名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 19:41:05.05 ID:nqcgb4be0
>>122
たぶん100人留学させてもみんな中国人で
固まって過ごしてたんで、中国でブラジル人の
指導を受けるのと変わらなかったんだろ。

カズみたいに一人でブラジル人の若手の中に
飛び込んで、コケにされながらも這い上がっていこう
とするやつの中の、ほんの一握りが成功するんだと思う。
377名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:18:10.82 ID:Z3IQ6OLQ0
中国人がなりたいのは選手じゃなくて
クラブオーナーで
最終的な目標はFIFAを自分達で好き放題できるようにすること
自国代表をW杯永年優勝にするぐらいの
378名無しさん@恐縮です:2012/12/06(木) 20:34:43.09 ID:Hj737LS3O
結論:実はとっくに全力でした
379名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 03:27:00.45 ID:SXWMtFZF0
サッカー王国ブラジル・その強さの秘密
http://mshoji.wordpress.com/2010/06/11/%EF%BC%88%EF%BC%96%EF%BC%89%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%8E%8B%E5%9B%BD/

私の友人で、ブラジル代表のカカーを育てたことで知られている、
サンパウロFCのジュニアー・コーチ、アントニオ・ダ・シルバ氏は、
日本のJリーグ(横浜フリューゲルス)で監督を務めた経験があるが、
彼によると、日本の子供たちに対するサッカー指導法が、
ブラジルとは根本的に違うことを指摘している。
380名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 06:52:42.25 ID:Cky+5GCeP
>>1
脳内日本鬼子を分析してくれてるなら安心だ
381名無しさん@恐縮です:2012/12/07(金) 16:47:31.61 ID:oI1j8+Ux0
【社会】 女性をスパナで執拗に殴って殺し、帰宅した次男らも刺し殺す→在日中国人逮捕…愛知・蟹江3人殺傷
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354866259/
382名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 00:28:25.59 ID:455Q6TEU0
創造力と想像力なんて日本にだって無いよ。中国の方が文明築いた
だけ持ってるだろうが
383名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 02:26:43.71 ID:dFUjKLP10
何か言っただけで処刑されるような怖い国で自由な創造性なんて育つわけないだろうがよ。
384名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 07:55:43.65 ID:wwEnSjKyP
>>382
文明を築いた人達を滅ぼして、文明の残骸の上で暮らしてる土人には敬意を抱くことは出来ない

魯迅の狂人日記と阿Q正伝でも読もうや
385名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 07:58:04.13 ID:if3rmUL20
ヒールパスが必要となるシーンなんて殆どない
386名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 07:59:50.66 ID:9xFUEhHC0
>>148
でも学校の授業は糞なのが多いよね
特に英語教育

あと、体育祭の練習の軍隊方式やら、野球部の坊主頭など
子供の人権侵害になっているものもちらほら

コンドームを使った性教育もまともにやんないし
北欧は高校で教える
387名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 08:05:36.76 ID:wwEnSjKyP
>>386
日本に攻撃的な民族は自分等の英語の方が日本人より優れているとか言うんだよね
けど、実際にコミュニケーションとると英語圏の人は日本人と話す方が楽らしい

金 智羽の「僕が親日になった訳」を読むと、いかに思い上がった愚か者が一方的に日本人を差別してるかよく分かる
388名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 08:09:01.72 ID:xA3/LjJa0
選挙なし
苦労して開発した商品は発売数日でパクリが店に並ぶ

頭からっぽが得をする社会
389名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 08:42:20.97 ID:6fjZb85T0
なんで支那は本当に想像力がないんだろうねえ?
共産圏とかは関係ないと思う。
共産圏でもストイコビッチとか優れた想像力のある選手をうんでいるわけだし、
共産圏のステートアマが五輪で無双していた事実もあるし、
バロンドールとったソ連選手だっている。
支那だからとしか言いようがない気がする。根本的に向いてないんじゃないか?
日本人にバスケがむいてないように
390名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 17:16:27.60 ID:wwEnSjKyP
だから、魯迅の狂人日記と阿Q正伝読めよ
もしくは Chinese cannibalismで画像検索しろ
391名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 17:23:04.85 ID:Es2VsWlOO
>>340
アジア最強は韓国
392名無しさん@恐縮です:2012/12/08(土) 17:25:59.52 ID:HhC8fT8w0
急にボールが来たのでの時代から比べるとかなり良くなってる
393名無しさん@恐縮です
>>391
代表の成績も海外組の人数も圧倒されてるのによくそんなこといえるな