【サッカー】エリトリア代表チーム、ウガンダで行方不明 国外脱出が狙いか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
サッカーのエリトリア代表チームがウガンダで行方不明になっており、関係者は3日、
独裁的なエリトリアから逃亡した4つめのチームになる可能性があると語った。

東部・中部アフリカサッカー協会(Council for East and Cetral Africa Football Associations、
CECAFA)によると、行方不明になったエリトリア代表の選手は16人。ウガンダで行われた
アフリカ地域のトーナメント大会の試合でルワンダに0-2で敗れた後、首都カンパラ(Kampala)に
買い物に出かけたまま行方が分からなくなった。ウガンダ警察当局にはすでに通報したという。

国連(UN)によると、エリトリアでは、体制批判者を砂漠の労働収容所に投獄する強硬派政府と
徴兵制とを逃れるため、毎月数千人以上が国外脱出している。また、エリトリアは報道の
自由について世界最下位とされている。

2007年にはアンゴラに遠征中の代表選手6人が試合後に亡命を申請し、2009年にはケニアで
代表選手12人が試合後に亡命を申請した。昨年も、エリトリアのサッカーチーム、レッドシーFC
(Red Sea FC)に所属する13人の選手がタンザニアで亡命申請を行った。

CECAFA関係者は、「エリトリア代表チームがウガンダ入りした際、CECAFA事務局から、
代表チームのこれまでの失踪の企てについて忠告を受けた。代表チームを監視するために、
われわれはこの情報をウガンダ警察当局と共有していた」と語った。

エリトリア政府当局者は電話取材に応じなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121204-00000027-jij_afp-spo
2名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:27:57.58 ID:Aqv22J/A0
なんだこりゃwwww
3名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:28:51.82 ID:qxpLOLYd0
エストニアじゃないのか
こんな国あるんだ
4名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:32:19.74 ID:OQ4Sha7A0
最高司令官は大統領で国民皆兵の徴兵制を有する。
兵役期間は無期限であり、軍隊の任務以外にも「ナショナルサービス」と呼ばれる勤労奉仕活動に従事させられる。

国民は奴隷だなw
5名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:36:46.70 ID:cp7vIgSC0
エリトリアはネトウヨの理想国家って事だな
ネトウヨを強制エリトリア行きにしようぜ!
6名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:38:02.10 ID:nBl2zpU+0
聞いたことねぇ国だ
7名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:40:17.66 ID:u3khkeUE0
エストニアかと思った
8名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:41:05.60 ID:78jl7YWQ0
1年したら国民1万人いなくなるな
9名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:43:00.96 ID:MXXiE4XA0
エリトリアとかはじめて聞いた
10名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:44:47.94 ID:MaPkPX8s0
何年前だったか日本の女子大生が単身でここに移住して
その後現地で結婚したと聞いたような・・・
11教祖 ◆Q7qk29zo.I :2012/12/04(火) 20:54:51.74 ID:NlDZUtfg0
| ∇ ` )。。oO( >>5 じゃあチョンはお前らの国家北チョンにかえれよw
12名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:55:55.91 ID:ttivs+lx0
エリトリアはエチオピアの海岸部にできた国
13名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:56:32.06 ID:Wb2+oMRT0
エリトリアもウガンダも初耳とか言うのがたくさん現れるスレ
14名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 20:56:38.98 ID:nmctIrmC0
こいつが20年大統領やってて独裁者になってるっぽい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Isaias_Afwerki%282002%29.jpg
15名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:00:46.37 ID:xnwc+hej0
初めて聞いた国名だわ
16名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:03:46.62 ID:nmctIrmC0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2
報道規制
ジャーナリスト保護委員会は2012年、エリトリアを報道の自由が少ない「検閲国家ワースト10」の第1位に選んだと発表した。
外国人記者の入国を認めず、報道内容から取材相手の選択まで全てを同国の情報省が仕切っていることが理由としてあげられている。

わろたw
17名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:04:42.02 ID:keM+PP8E0
エリトリアとか相棒に出て来そうな外国の名前だな、初めて聞いた。
18名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:05:29.26 ID:nmctIrmC0
憲法規定によれば、大統領は5年の任期を持ち、
国民議会により選出されることとなっているが、憲法が未施行のため、選挙は無期延期となっている。


わろたw
19名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:05:48.01 ID:1VacgvRK0
長友オワタ
20名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:06:15.79 ID:JDahWlJV0
>>14
wiki見たら、エチオピアからの反政府〜独立運動おこして、独立しちゃったらそのまま独裁者なっちゃったパターンか
国民からしたらオイオイどころじゃないな
21名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:07:20.99 ID:oKcBJ/7H0
バルト三国も大変だな
22名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:08:47.59 ID:1db9++c60
母国よりウガンダのほうがマシとか・・考えられん

エリトリア、パネエっす
23名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:11:25.13 ID:nmctIrmC0
北朝鮮の上を行く報道規制世界一の国w
Reporters Without Borders classified the media environment in Eritrea at 178 out of 178,
the lowest possible rating and below that of totalitarian North Korea at 177.


国内にメディアが一つも存在しない国w
According to the BBC, "Eritrea is the only African country to have no privately owned news media"
24名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:12:22.27 ID:oY9X5uocO
すげえ国もあるもんだな
世界は広い
25名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:13:46.16 ID:33IAxwKfO
ウガンダでええのんか?
26名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:15:03.70 ID:tJ8x4ab0O
メタルギアにでてきそうな独裁国家だ。
27名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:18:34.88 ID:rjKkwAFb0
サッカーやる奴は世界を問わず最底辺であることを如実に表してるなwww
28名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:23:41.23 ID:lrdYATVF0
家族捨てたの?
29名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:25:03.61 ID:oKcBJ/7H0
紅海の北岸は歴史的に栄えているのに、南岸はあまり聞かないな

地形の問題だろうか
30名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:27:39.26 ID:wEezF2nU0
>1967年中国に留学し毛沢東思想や軍事知識を学ぶ

納得した
31名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:30:57.19 ID:wKiwZa710
>>29
資源が特に乏しいからなあの辺は
32名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:33:15.41 ID:1+CzBSneO
食べられてるかも…
33名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:35:56.11 ID:6oSG3NS50
>>29
エジプト→現在内紛中
スーダン→南スーダンで大虐殺
エリトリア→北チョン以上の独裁国家
ソマリア→政府がない、海賊が主要産業
34名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:40:29.15 ID:nmctIrmC0
公式つべチャンネルか??
EriTV - Eritrean Television
https://www.youtube.com/user/EriTVnetwork

独裁国家の特徴
TVに出演する女は美人ばかりの法則発動 (゚A゚;)ゴクリ
35名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:40:39.94 ID:7PBwu/9z0
サッカーってスゴイな
どんな国にも代表が存在する
36名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:44:37.24 ID:nmctIrmC0
37名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:48:04.72 ID:+MIOsoEf0
エクレアしか知らない
38名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:49:35.54 ID:nmctIrmC0
駐日エリトリア国大使
エスティファノス・アフォワキ

大統領と同じ名字だなw
39名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 21:52:20.46 ID:ga0e2zay0
こんな国あるの知らなかった
40名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:11:44.06 ID:3SbHI+F90
エトルリアなら聞いたことある
レイストームで
41名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:16:33.02 ID:4fZo/tsD0
全員消えたの?
42名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:18:36.67 ID:WdXK8c7r0
エチオピアの北の国か
あの辺の国って何かしら危ないな
43名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:19:19.49 ID:drE0e9YA0
>>38
こんな国でも日本と国交はあるんだ
44名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:21:27.68 ID:q/tvfahH0
日本と国交あるのかよ
初めて聞いたわこんな国
45名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:21:57.89 ID:xk6IV9ac0
確かにエリトリアよりはウガンダの方がましだわ
ウガンダが日本だとすると、エリトリアはミャンマーみたいな状況かな、ソマリアはアフガニスタン。
46名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:23:49.62 ID:Gga1RaYX0
織田裕二が外交官役やってたドラマの架空の国だろこれ
47名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:25:40.63 ID:lHrCvUgJ0
ウガンダ「カレーは飲み物」
48名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:31:59.82 ID:N7DapJTFO
あの辺で一番安定してるのはケニアだけど
ケニアにも不法移民などが押し寄せてきて
首都ナイロビがヨハネスルグ並みの治安になってる
49名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:33:02.31 ID:4xTZM56X0
初めて聞いた国
50名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:34:08.82 ID:RfiWUUjt0
最近アデバヨールもあやうく射殺されそうになってなかったっけ
もう無理やアフリカカップオブネーションとか無理や
51名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:34:41.92 ID:4xTZM56X0
>>20
未開の国じゃよくあることだなw
独裁者になるために反政府・独立運動のリーダーになるw
52名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:47:36.64 ID:HZX+6kfi0
>>5
お前らチョンに聞きたい。
日本人は日本から出て行け、っていうお前らの戯言、いったい何?
馬鹿なの?それとも馬鹿にしてんの?
お前らこそ早く出て行けよ。
臭いんだよ。国土が汚れるんだよ。空気が汚れるんだよ。
死ねよ。
なーにがネトウヨだ。死ねよ。バーカ。死ねよ。
53名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:55:48.97 ID:EwKBGsev0
何だこの国?修羅の国か?
アフリカはソマリアといいスーダンといいリアル北斗の拳ばっかりだ
54名無しさん@恐縮です:2012/12/04(火) 23:58:25.09 ID:jMQHA4gi0
55名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:12:01.57 ID:OIUDNvPm0
今の受験生は、こんな国まで暗記しないといけないんだから大変だな。

俺は42年生きて来て、今日、初めて知ったよ。エリトリア。
56名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:20:32.55 ID:9mwAVlITP
あるよね。独裁国とか野球ならキューバとかさ
57名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:27:15.32 ID:J2wYBpV30
58名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:41:44.68 ID:LVPS37wI0
食人大統領アミン
59名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:47:00.09 ID:iCkCXBkm0
アンゴラ、アンドラと同じくらい紛らわしい名前だな
60名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:48:43.64 ID:LKulIkFi0
エリトリアでエビドリア
61名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:48:49.85 ID:fZp8JscM0
北朝鮮よりひどいとな
62名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:50:46.57 ID:2POsm7mi0
エストニアは知ってるが
63名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:53:44.34 ID:fZp8JscM0
近い未来革命が起こったとしてもだ
エリトリア前政府のほうがマシだったとかな展開いやよ
64名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 00:59:20.05 ID:Jti3QR1e0
>>44
大阪世界陸上のときに、日本の不手際でホテルが用意できなかった国だよ
65名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 01:35:17.56 ID:djiwryo30
>>54
下のサイトはReuters, AFPとかからニュース集めてるって書いてあるぞw
http://www.eritreadaily.net/News2009/About%20us.htm
66名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 01:40:23.38 ID:dhMCY2SM0
エリトリアを知らないことを公言できるってのが凄いな
67名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 03:57:11.60 ID:4bcOFyFz0
>>66
情報強者様のお出ましか
68名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 04:15:54.67 ID:DzI5fQu/O
エリトリアはエチオピアから独立した比較的新しい国
だからサッカーもそこそこ強い
日韓W杯の地区予選で、当時アフリカ最強といわれてたナイジェリアと引き分けてる
69名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 04:22:21.52 ID:ye3td6+x0
結構、国の名前知ってるつもりだったが
エリトリアなんて知らなかった
70名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 04:24:41.75 ID:ye3td6+x0
エリトリア人すら行動に移すのに
>>5みたいな在日は朝鮮に帰ろうともせず
ネットでネトウヨ連呼するだけ
哀れやのう
71名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 06:51:59.54 ID:pXdaLHH6O
一番驚いたのはwikiるために文字入力を始めたら普通に携帯の変換に出てきたこと
72名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 12:46:45.07 ID:dhMCY2SM0
>>67
こんなので情強扱いの皮肉とかいわれてもな
73名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:19:51.61 ID:RCCceCCe0
ソマリアの海賊に武器流してた国だっけ?
74名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 13:25:37.24 ID:1HMhI4vd0
エビドリア
75名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:12:01.24 ID:DEPe3Mpm0
エリトリア知らんとか教育受けたのが
90年より前っていうのモロわかりだなw
76名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:44:09.90 ID:djiwryo30
やっぱ、ゆとり世代の教科書にはエリトリアって載ってるの?
77名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:53:26.32 ID:UyaR7OJ/0
知ってるって得意気に言ったところで
知ってるのは国の名前くらいなんだろw
78名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 15:56:50.71 ID:EaILO1GM0
独立した時は独立できてよかったねみたいな。
エリトリア代表の五輪選手と絡めて美談仕立てのテレビの特集見た覚えがあるぞ。
恐怖の独裁政府だったのか。w
79名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 16:01:34.35 ID:xZXI/TRBO
逃げるんならもうちょいましな国でにげろよ。

経済治安もそうだけど、まず街歩いてたら肌の色で目立ちまくりだろw
80名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 16:06:55.50 ID:xZXI/TRBO
>>79
す、すまん

勝手にヨーロッパの国だと思って書き込んだOTL
81名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 16:08:36.19 ID:YsG9SKzN0
エリートリア充の国か
82名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 16:12:17.48 ID:HuGoha+q0
エストニアと間違えた
83名無しさん@恐縮です:2012/12/05(水) 16:25:27.31 ID:cKVJ53LZ0
そりゃ>>66様と一般市民の教養の程度を比べられても困りますよw
84名無しさん@恐縮です
初めて聞いた国だ