【サッカー】クラブW杯でゴール判定補助の新技術を導入へ…横浜国際総合競技場は「ゴールレフ」、豊田スタジアムでは「ホークアイ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
ゴール判定で審判補助の新技術導入…クラブW杯

【ロンドン=大野展誠】国際サッカー連盟(FIFA)は27日、来月6日に開幕する
トヨタ・クラブワールドカップ(W杯)(読売新聞社協賛)で、ゴール判定で審判を
補助する新技術「ゴールラインテクノロジー(GLT)」を導入すると発表した。

横浜国際総合競技場ではチップを埋め込んだボールの位置を感知する「ゴールレフ」、
豊田スタジアムでは映像でボールの軌道を解析する「ホークアイ」が使われる。
GLTは2010年W杯南アフリカ大会での誤審を機に研究が進み、
国際サッカー評議会が今年7月に使用を承認した。
(2012年11月28日12時17分 読売新聞)

YOMIURI ON LINE
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/representative/news/20121128-OYT1T00482.htm
2名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:35:25.36 ID:9vEe4RtZ0
ゴールレス
3名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:36:19.73 ID:rRZf2lMh0
主審が最終的には判断するのかい?
マッチコミッショナーか?

はっきりさせないとあかんでー。
4名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:36:57.89 ID:u5rgEBch0
ホークアイってテニスの大会のアレか?
5名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:37:18.33 ID:JmlX5kTV0
おー両方試すんだ
セリエの六人制よりいとおもう
6名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:37:43.55 ID:rIeGvrJ/Q
ホントいつも導入が遅いわ日本って…
決定までが遅いんだよな
7名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:37:49.24 ID:JmlX5kTV0
>>4
うむ
8名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:37:54.62 ID:CVO2QD+v0
ホークアイはテニスでやってるやつだな
あれ凄いよな
9名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:38:01.92 ID:8LfDnz3CP
ホークアイすげえよね
10名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:38:04.59 ID:nyCAk7GZ0
ヨン・リー・バンミンだっけ?
11名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:38:21.38 ID:JmlX5kTV0
>>6
日本じゃねーよww
FIFAだ
12名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:38:56.45 ID:xsirhIMh0
機械でオフサイド判定するのは無理なのかね
13名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:39:51.12 ID:ITO6ffkk0
デュラン一択
14名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:41:28.58 ID:IE0zaGKP0
これどうすんだ
見た目できわどい判定だったら試合止めて機械の判定待ちになんのか
15名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:42:25.61 ID:1HJYFIFK0
なんでこういう機械って名前が中二病なんだろう
16名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:42:52.47 ID:404nKxCzO
今年のクラブワールドカップは過去最低の評価になるだろう。


この装置のせいでもチェルシーのせいでもなく、
日本の政治家が撒き散らす騒音のせいで。
海外からの選手が宿泊する周辺は、選挙カー禁止にできないものか…
17名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:43:01.15 ID:Vqh4TROs0
チップ埋め込みのやつはボールの中心を維持出来ないから駄目なんじゃなかったっけ?
18名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:43:37.54 ID:eQ1nzhxL0
>>12
ビデオ判定でわかるだろ。
19名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:43:50.96 ID:y73QKQpS0
大佐は黙っていてください
20万時:2012/11/28(水) 18:44:25.97 ID:kuhSZ+HV0
またジュリーが活躍するのか。
21名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:45:58.70 ID:2oQkQn2p0
>>16
クラブワールドカップなんかより国の行く末を決める選挙の方が大事。
大体国政選挙なんて市町村議選に比べりゃ全然静かなんだから、そのくらいで文句言うな。
22名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:46:06.80 ID:vGMZ/3tT0
ボール数個とゴールでいくらするんだろ?
 
>>16
街頭演説って日本だけなの?
23名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:47:03.11 ID:vPSWPOd20
ビデオ判定ってそこそこ時間かかりそうだわ
選手が冷めそう
24名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:47:19.27 ID:lS92FDoy0
審判の曖昧さも競技の魅力のひとつだけど
ゴールかノーゴールかは、さすがに厳然としてほしかったからよかった
25名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:48:13.97 ID:eQ1nzhxL0
>>21
ネタじゃないの?w
26名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:48:28.88 ID:y73QKQpS0
選挙カーの無意味さは誰もが承知
でも自分だけがやらないわけにもいかないから、という理由だけで続けられる悪習慣
27名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:49:18.84 ID:CrvYwK/y0
ラグビーみたいにビデオ判定導入すべきだな
28名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:51:02.27 ID:bdNquJeB0
>>6
今年の7月にFIFAが導入を正式決定したばかりで、
プレミアでは来年からだけど、はじめての公式戦として、
日本でやるCWCで早速使うよっていう話題だろーが。

日本の導入が遅いとか的外れもいいとこだ。
29名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:51:25.62 ID:eQ1nzhxL0
結局慣れでしょ。ちょっと判定に時間かかっても正しい判定でたほうが絶対いい。
俺はサッカーが一番好きだけどすぐ試合止まるアメフトもテニスも観るしな。
30名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:52:30.45 ID:u9xjFEciT
また横酷使うのか
31名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:53:06.81 ID:1oYB6LJU0
横浜はやめて豊田と埼玉でいいだろ
何であんな糞スタでやって世界に恥晒す必要があるんだよ
32名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:53:27.29 ID:Y8GWHPem0
ゴール毎に見たい
33名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:53:34.54 ID:YZZb28zA0
マジかよ・・・
34名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:55:09.75 ID:eQ1nzhxL0
CWCチェルシー微妙だと思ってたがなんだかんだ決勝はもう完売まじかか。
7万人もチェルシー観たい人いるんだな、チケット3万もするのにw
トーレス師匠を生で観れる貴重な機会を逃したくないんだな。
35名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:56:12.05 ID:IJIL83bV0
2回までチャレンジできるん?
36名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:57:16.48 ID:vPSWPOd20
横国なんだ
あんなスタジアム世界に見せるなんて恥ずかしいわ
37名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:57:39.69 ID:vGMZ/3tT0
てかこれは正常に作動してるかとか見られるの?
現地でもテレビでも
38名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:57:47.63 ID:7NM/MjWqT
1秒以内に主審の腕時計に表示されるって聞いたぞ
時間は掛からんだろ
39名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:58:19.81 ID:wK2Fekcy0
半年前に決まってたやん
40名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:58:25.69 ID:nqzjOM/Y0
いいねいいねー
やきう(笑)と違って、どんどん機械化していって欲しい
オフサイドやゴールの判定などは、かなり機械化出来るよね
ファウルとか機械判定が難しいことは人間がやればいい
41名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:59:24.90 ID:eQ1nzhxL0
>>36
何よりもチケット買って観る人が見づらいんだよなw
42名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:59:45.95 ID:w8+4AHgA0
ホークアイと言えばフィッシュアイと、もう一人でしょう
43名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:01:11.15 ID:M85pHBHQ0
審判の審判を設けようぜ
おかしかったら交代
44名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:01:13.41 ID:N1QkMzTiO
ホークアイよりイーグルアイの方が良くない?
45名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:03:04.63 ID:bdNquJeB0
横浜国際 ゴールレフ 磁気センサー方式    ドイツ&デンマーク製
豊スタ   ホークアイ カメラ映像CG処理方式 イギリス製(ソニーが買収)
46名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:03:23.21 ID:wK2Fekcy0
>>3
これらの機械が判定して主審に伝わる仕組み
47名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:04:17.58 ID:tskkps1S0
テニスのチャレンジ制度とかいいよねあれ
48名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:05:05.73 ID:X/lj1myB0
ホークには残酷とか厳しいというニュアンスがある
そしてラプラスの魔と同じく、曖昧さのある人間ではなく
無慈悲にデジタルに判断する機械の目という感覚とあわせて
ホークアイというのがしっくり来るんだよ
49名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:05:07.56 ID:eQ1nzhxL0
オフサイはビデオ判定を超高速化して審判に無線で伝えればいい。
50名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:05:49.67 ID:IyoToKHcP
( ^ω^)やっとわかったようだな
ただ、ゴール決まったらポストが光るとかして欲しい
51名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:05:50.60 ID:2wVDIgNu0
>>12
まずむりだなー
ホークアイみたいの使って人が画像確認するしかない
52名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:06:35.64 ID:N1QkMzTiO
>>47
レスリングの方が良くない?
53名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:06:47.58 ID:X/lj1myB0
ラインを割る割らないやオフサイドは機械任せでいいと思う
審判のするべき仕事はまだまだ沢山あるんだし
ボールの無いところでのファールとか、もっとしっかり見ててくれ
54名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:08:08.64 ID:wK2Fekcy0
>>12
オフサイドは難しいだろうね
だからゴールラインが先なんだろ
55名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:08:23.52 ID:aHcCg1K/0
テニスのセルフジャッジもいいよねあれw
56名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:10:14.93 ID:eQ1nzhxL0
南アのランパードゴール誤審は関係ない中立の俺でもがっかりしたよ。
どんどん導入すべき
57名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:12:00.38 ID:2wVDIgNu0
ホークアイって画像処理だよな
だったらボールとゴール・ラインの色被るからあんまり正確な気がしないんだが
冬の試合みたいにオレンジにしないと
58名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:12:04.32 ID:f9xIBhrP0
ゴール判定機能つきのサッカーゴールをFIFAが販売すればいいんだよ
59名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:13:50.54 ID:4DTA+eWM0
ホークアイってテニスのチャレンジか
60名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:15:25.30 ID:eQ1nzhxL0
個人的にはボールがネットに突き刺さった時の音を機械でキャプ翼のアニメ効果音みたいにしてほしいw

ツキュゥゥーン!!ツキュゥゥーン!!
61名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:23:41.61 ID:Mo6HiOs30
ゴールレフってコストいくらかかるんだろう
62名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:24:06.16 ID:WC3bStvp0
ゴール以外のレフリングは人のままでいい
オフサイドとか線審と主審の位置を考えての走り方の駆け引きとかで騙せたら
それもまたサッカーの面白さだと思う
PK判定もまーそう

なんで機械できっちりやるのはつまらないと思う
マラドーナの神の手っていう面白さも無い物になるし

ゴールは決定的なものだから機械でいいけど、後は人間の裁量の範囲でいい
フェンシングやNFLみたいに淡白でつまらん

それより八百長とか人種差別チャントとかの方がはるかに重要だと思うけど
63名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:36:17.47 ID:nqzjOM/Y0
>>62
いいや、神の手ゴールはマラドーナだから許されてるのであって
普通の選手がやったら、ただの誤審
機械できっちりやってほしいよ
64名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:36:18.72 ID:vfy8CtoL0
はあ?何で横酷なんか使うのw
誰得だよ
65名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:38:37.92 ID:WC3bStvp0
>>63
いや、だから当時機械判定あったらマラドーナの誤審ゴール自体無いよって話なんだけど

>いいや、神の手ゴールはマラドーナだから許されてるのであって
普通の選手がやったら、ただの誤審

こういう後々語られるエピソード自体無くなるからサッカー談義がつまらなくなるよって事
66名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:39:52.99 ID:eQ1nzhxL0
>>64
埼玉にチエルシーを満足させる良いホテルがないんだろ。
67名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:40:01.12 ID:fMaHXpc10
>>3
FIFAがこの発表と同時に「ピッチ上の最終決定権はあくまで主審」と強調しているんだけど、
なんでヨミウリがそこを書かなかったのか全く意味不明
68名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:42:23.12 ID:HaQmTbbc0
>>14
テニス知ってれば分かると思うが、ほとんど時間かからん。
しかもゴールになったら自動的に時間が止まる。
ゴールと人が判断していたのに、機械がゴールと判定したとしても数秒で結果が分かる
その時点で試合を止めてゴールと判定すれば良い
69名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:43:04.15 ID:kwSIBxsP0
震災ジャッジとか糞な事をやってる仙台とかあるし、Jリーグも導入しろ。
70名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:43:52.21 ID:fMaHXpc10
ハンドの判定基準は現状非常に曖昧

つい先日も欧州のトップ監督たちが現場で一番願っているのがハンドルールの明確化、というニュースを見たような

あんなの機械に判定できるわけがない
71名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:44:09.74 ID:WV/rJSFV0
どんな映像になるの?
72名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:44:14.58 ID:q/Kg7g6n0
1試合で数回しかない決定的な場面なんだから、
ゴール判定はもう機械に任せたほうがいい
73名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:44:28.81 ID:HaQmTbbc0
>>68
間違った。3行目は、「ゴールと人が判断していなかったのに、機械がゴール判定した場合」
74名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:44:48.38 ID:zgY3uqb70
ホークアイがテニスだよな
どんどんやってくれ
75名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:45:43.07 ID:fMaHXpc10
たぶんスタンドやTV放送には映像出ないんじゃないの

というか早々そんな微妙なシーンにはおめにかからないしねぇw
76名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:49:32.16 ID:822ZpemI0
今夜あなたにホークアイ
77名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:50:36.55 ID:mBxhbQpz0
>>21
名前連呼するだけの選挙カーは禁止でいいだろ
ただ騒音まき散らしてるだけ
78名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:51:44.62 ID:F6q60AU50
>>51
選手全員にタグつけてリアルタイム監視すればいけるんじゃね?
と思ったがそこまでリアルタイムにいけるのかという根本的な問題があったな
しかもボールと違って複数人が同一ラインに重なる可能性もあるし
そもそもパスを出した「瞬間」は判定厳しそうだからなあ
難易度は高そうだ
79名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:53:30.41 ID:7L1hUL7x0
>>75
前に記事出た時そう書いてあった気がする
確認できるのは審判だけで観戦者は映像見れない
80名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:55:56.49 ID:JlrtuNHx0
チップのやつは精度がなかなか出ないんだよな
大きな大会ならホークアイでいいとま思う
81名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:00:47.00 ID:CIbzZTp90
芸人を排除するテクノロジーを頼む
82名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:25:10.52 ID:1DMZVv1K0
ゴールしたら枠とかネットが発光するようにしたら脳汁でまくるかな
83名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:38:25.83 ID:GgPxRI2A0
画像処理も人間が入り乱れるサッカーじゃあんまり期待できないわな
ミドルシュートならまだしもコーナーキックのわーわーとかじゃ使えんよ
磁気センサもなかなか精度でない気もするし
やっぱり自動判定は現実的じゃない気がするわ
素直に第三審判のビデオ判定じゃ駄目なのかと
84名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:49:48.40 ID:6KqBoi/70
これを導入すると言うことは逆に言えばオフサイドのビデオ判定はやらないということだろうね。
アシモ君みたいなのならプレーする意思があるなしまでわかるかもしれないから
オフサイドの機械判定は将来やるかもしれないね
85名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:56:37.70 ID:GgPxRI2A0
オフサイド自動判定なんかほぼ不可能
無理無理無理無理カタツムリよ
86名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:58:49.02 ID:JX295+0k0
判定の精度なんてそこまで拘る必要ない
本当に必要なのは2002年の韓国みたいな不正をさせない仕組み
機械使ったとしても不正がまかり通れば全く意味がない
87名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 21:03:02.80 ID:1guEnJqV0
テニスみたいにチャレンジ権も設定したら。
プレイ止めて結果が出るまで観客が拍手するのw
88名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 21:07:50.88 ID:DDzAMrpA0
セーラームーンの敵キャラにいたよね
89名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 21:08:39.83 ID:6KqBoi/70
これを導入した時点でタイムラグのあるチャレンジ権とか
ビデオ判定は多分一切やらないと思うけどね。
ゴールライン判定こそ一番ビデオ判定しやすいわけで。
90名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 21:17:11.37 ID:tGgN6GR20
障子紙を貼っとけと暴走老人が
91名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 21:19:00.23 ID:vGMZ/3tT0
>>75
いざという時に信頼できないじゃん
今回試しにやるなら普通のゴールシーンでも世間にわかるようにやってほしいわ
92名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:42:25.51 ID:3e22pbc90
もしかするともう試作品でソニーかどっかがプレーする意思があるなしまでわかる判定機を
作ってんのかも知れないね。それでヨーロッパのおじいちゃんが気持ち悪がって
人間がやった方がいいとかいってんのかもしれないね。
サッカー界でFIFA内で日本の存在感が強くなりすぎるのを恐れているところもあるかもしれない。
日本はもう実力で列強のすぐ後ろ、資金でもドイツ並みくらいにはひたひた来てるだろうからね。
93名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:24:03.38 ID:6ipGBNjR0
審判が買収されてないかどうか判定する装置も作れよ。
94名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 03:39:58.65 ID:+7/WjlvB0
オフサイドの自動判定システムとか
普通に作れそうだけどな…
ただ副審が人である限り難しいかもね
判定が必ず遅れそうだ
95名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 05:25:53.91 ID:97Z4FUSnO
>>82
パチンコ好きか?
96名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 06:44:15.13 ID:PJSpWpDC0
>>83
お前の妄想で精度決めんなよ。
信頼できるレベルの精度があるから導入しようとしてるんだろ。
97名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 09:44:52.46 ID:LUkSpw4A0
ここまでホークアイ中尉なし(´・ω・`)
98名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 15:12:30.17 ID:Ln0pwTw2O
コンペしてSEIKOみたいに技術開発を日本が担えばいいのにな
こういう地味な分野は得意だよな
99名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 15:17:25.94 ID:w0LnGaUP0
微妙なゴールを打てば世界中で報道されそうだな
100名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 15:31:40.75 ID:JdM2ujg5P
まぁ判定に一分以上掛かるなら主審の判定で進めるとかかな
ってなんのスポーツだっけこの方式?
101名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:41:26.17 ID:8zApHIao0
人がゴチャゴチャ集まってる時なんかは100%の制度じゃないだろうが、そんなのは問題ない。
写真やビデオでも判定できないから。

この前のW杯やEUROの誤審が問題になったのは、誤審の決定的な証拠写真・ビデオが
世界中で何万回と繰り返し晒されたから。

直近の選手一人二人のみが真実を目撃し審判/判定システムの誤審を告白しようと、
証拠がなければただの裏話程度のネタにしかならない。

極稀に判定システムでは死角だけど、現地カメラマンの写真・ビデオには死角でなく
ハッキリと撮れて判定システムの誤審の証拠が晒されることもあるかもしれんが、
今より悪くなるということはない。
102名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 14:01:15.99 ID:T51C2NoG0
システムにハッキングされて外部に乗っ取られる
可能性があるな。
103名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 14:16:01.87 ID:SrCT54Ee0
>>3
ラグビーでビデオ判定やってるときのレフェリーの音声が面白い
「トライを否定する要因はありますか?」とオフィシャルに質問する
「今のはトライですか?」とは聞かない
104〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/12/01(土) 14:17:36.99 ID:Ll9fVEF70
ピコーン!! いいことを思いついた!!
         _
         ||\\
       \||  \\
         \   \\
          \  | ̄\
  ●         \|__\
            ↑\ 
  ↑       ラインからボール一個ちょっと分下げたところに
 ボールを    障子紙を貼り付ける
墨汁で黒く塗る
105名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 14:34:52.19 ID:xq3xVWcGP
>>104
それだとプレーに師匠が出る
106名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 20:17:21.96 ID:JjC88nMg0
世界で最初にゴールレフを公式戦で採用した試合として「サンフレッチェ広島」の名前が残る
その試合で最初のゴールシーンは、決まった瞬間とゴール判定の映像が繰り返し使われる可能性ありそうなんで、
何か森脇あたりが先制点をあげる予感
107名無しさん@実況は禁止です:2012/12/02(日) 03:21:30.60 ID:iOPn/cau0
               クラブW杯w 雑巾首に巻いて番宣

チェルシー弱ええじゃんw

落ち目のセリエのクラブに0−3とか。  この調子だとクラブワールドカップでも番狂わせあるぞ。

ACLに4チームも出場しながら去年同様、ガン首揃えて早々に敗退、惨敗した日本と違って

ACLを制した韓国の蔚山現代は、まずモンテレイには勝つな。
そしてこの調子だとチェルシーにも勝つぞ。

そうなったら大変だぞ。
     『 我が国のクラブチームは世界最高峰ニダ!!!! 』
108名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 03:22:20.74 ID:Dg1xcpmH0
あんなゴミスタに最新技術なんてもったいない
109名無しさん@実況は禁止です
     『 我が国のクラブチームは世界最高峰ニダ!!!! 』

  コレあるなwwww

日本にとって、そんな屈辱的な大会になるのに、日テレはどうすんだろか?

また、あの糞な 雑巾 を首に巻いて、ババア女子アナとかブスタレとか使って、マヌケな番宣するんすか?ww