【音楽】性別を超えて共感を生むユーミンの恋のうた 1位卒業写真 、2位あの日にかえりたい、 3位中央フリーウェイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
松任谷由実のデビュー40周年を記念したベストアルバム『日本の恋と、ユーミンと。』が
11月20日に発売された。本作には、ユーミンの活動に関わった歴代のスタッフ、
レコード会社の女性社員によって選曲された珠玉の45作が収録されている。
果たしてユーミンファンは、どの作品にもっとも「共感」を覚えているのか、調査を行った。(>>2以降に続きます)

■ベストアルバム『日本の恋と、ユーミンと。』の収録曲で「共感する」楽曲(複数回答)
1卒業写真
2あの日にかえりたい
3中央フリーウェイ
4春よ、来い
5恋人がサンタクロース
6DESTINY
6守ってあげたい
8やさしさに包まれたなら
9リフレインが叫んでる
10ルージュの伝言
■調査時期:10月25日〜10月30日
■調査対象者:474人(男性206人、女性268人)
 ※ 2012年好きなアーティスト調査で「松任谷由実」を好き(MA)と回答した30歳以上の男女から抽出
■調査地域:全国  ■調査方法:インターネット調査
■調査機関:オリコン・モニターリサーチ

ソース:ORICON STYLE(オリコンスタイル)
http://www.oricon.co.jp/news/music/2019153/full/
画像:http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20121128/2019153_201211280093620001354085588c.jpg
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20121128/2019153_201211280093792001354085588c.jpg
関連ニュース
【芸能】ユーミンこと松任谷由実がソロ歌手として初めてアルバム売り上げ3000万枚を突破
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353929989/
【音楽】松任谷由実の40周年ベストアルバムが首位 1970・1980・1990・2000・2010年代と5つの10年代連続で首位を獲得したのは前人未到の快挙
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353957318/
2禿の月φ ★:2012/11/28(水) 16:56:23.21 ID:???P
>>1からの続きです)
年代、性別を問わず多くの支持を受け、「恋愛の教祖」の異名をとるユーミンこと松任谷由実。
72年に『ひこうき雲』で鮮烈に登場して以降、時代時代で数々の名曲を残してきた。
なぜ、彼女の「歌」はこれほどまでに多くの人々に支持されるのか、
その「共感」ポイントを探るべく、コアファン(30代〜50代)に対して
今回のベスト盤の収録曲に対する、アンケート調査を行った。

設問は2つ。(1)共感できる曲とその理由、(2)ユーミンの楽曲から教わったこと。
その調査の結果1位は「卒業写真」。性別、世代を問わず圧倒的に票を集めた。
同作はアルバム『COBALT HOUR』(1975年) の収録曲で、シングルカットはされていない。
コメントから共感要素を抽出すると「甘酸っぱさ」、「懐かしさ」、「純粋さ」、
「励まし」といった言葉が並ぶ。誰もが経験する青春の1コマを、
情景が立ちのぼる歌詞、情感溢れるメロディーで “映像化”し、
永遠に輝きを放つ作品へと昇華させた。

また、男女比がほぼ均等なのも特徴的だ。卒業シーズンが訪れるたびに、
多くの人々に歌われ、歌い継がれていることの証左と言える。同曲以外にも、
TOP10内にはシングルカットされていない楽曲が5作ランクインしている。(>>3以降に続きます)
3禿の月φ ★:2012/11/28(水) 16:56:41.71 ID:???P
>>2以降からの続きです)
楽曲によっては、男性の「共感」ポイントが高い作品もある。
「中央フリーウェイ」や「春よ、来い」がそれだ。「中央〜」は
ユーミンの“都会的でおしゃれな恋の歌”の代表作の一つ。
共感要素として「憧れ」、「輝き」が挙がっている。

一方の「春よ、来い」は、「希望」や「温かさ」、「勇気」という言葉が並ぶ。
もともとは恋愛の歌だが、歌い継がれることによって、人生の「応援歌」としての要素が
強くなっていたことが分かる。「卒業写真」とは別の、“早春”を歌った名曲とでも言えばいいだろうか。

「ユーミンの楽曲に教わったこと」の代表的なものを挙げると、「大人の恋愛」、「カッコイイ女性像」、
「恋愛の楽しさ、辛さ」、「女性心理」、「男女の恋愛観の違い」といった恋愛にまつわるものから、
「前向きに一生懸命生きることの大切さ」、「人生の楽しさ、切なさ」、「自分に素直に正直になること」、
「多様な価値観を受け入れること」、「日常の風景も素敵な歌になる」等々で、同世代の女性からは、
教わったと言うよりは「青春のすべて」、「人生のBGM」と、共に懸命に生きてきた“同志”のような、
特別な存在であることを熱く語るコメントが多かった。

最後に、今回のアンケートで、「共感できる曲がこの中にはない」という人が
10%弱いたことを加えておきたい。稀代のソングライター、松任谷由実にとっての、
ファンを真に満足させるベスト盤とは、もしかしてコンプリートBOXではないかとすら思えてしまうのだ。(了)
(オリジナル コンフィデンスより)
4名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:59:04.08 ID:E4kHJSL3O
少なくとも、ユーミンが全盛期の頃、男でユーミン聞いてるヤツなんて居なかったぞ
共感するわけねぇだろ、それとも知ってるぐらいの話で共感か?
5名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 16:59:14.16 ID:a4GN1qS20
卒業アルバムでよくオナニーはするけどな
6名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:00:13.33 ID:J5LeQarA0
ソーダ水の中を〜♪
貨物船が〜♪とお〜る〜♪
7名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:01:17.63 ID:wtIEJb4W0
男ならマッキーだよな
8名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:01:52.37 ID:t9Cb8Mdj0
ユーミンとかドリカムとか 曲が女向けすぎるね
それはそれでいいんじゃないのかな
9名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:01:52.52 ID:685tiA6JO
ノーサイド以降は糞
10名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:02:39.27 ID:vALice2P0
この人の曲きくと、昔の苦い思い出を思い出して、憂鬱になる
11名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:03:09.52 ID:ITO6ffkk0
まちぶせとかな
12名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:04:20.79 ID:1WF+NUtf0
>>6
海を見ていた午後、最強だよな
13名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:04:42.69 ID:CMZlWYWM0
春よ、こいのイントロは神
14名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:04:50.85 ID:84d1LEdn0
ひこうき雲と翳りゆく部屋が無いとか…
15名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:05:25.38 ID:Yy3V7+UZO
中央ブリーフ連盟を思い出してしまう
16名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:05:39.28 ID:OHzfidy8O
霧雨で見えないは名曲。
17名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:06:01.90 ID:/wDQPiGe0
歌声がどうにも受け付けないんで共感も何もありません(´・ω・`)
18名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:06:19.22 ID:h4+BvAYW0
男のファンってゲイ
19名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:06:35.45 ID:SrEgc3pc0
金切り声
超絶音痴
そして顔面狂気
20名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:06:46.10 ID:xkAaxOHF0
褪せた写真のあなたの傍らに飛んでいく♪
のところが好き。
21名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:07:25.15 ID:6SnarNWZO
ルージュの伝言一択
22名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:07:52.16 ID:a4GN1qS20
顔が良かったら男のファンも居ただろうな
23名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:11:21.64 ID:1InJgfMpO
>>22
松田聖子とユーミンはオカマのファンが多い
24名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:11:44.18 ID:sxWoh3lh0
Hello, my friendじゃないの?
25名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:12:16.58 ID:1oYB6LJU0
ほとんどが昔の曲
26名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:12:35.29 ID:KtyuMVYk0
荒井由美には男のファンもたくさんいたと思うけどなあ。
デビューアルバムでバックコーラスをしている山下達郎もほれていて、
「ユーミン」なんて曲を作ったな。封印しちゃったけど。
27名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:13:06.12 ID:V6RqgYbL0
そもそも中央フリーウェイって名称自体おかしいだろ。
フリーウェイじゃなくてエクスプレスウェイだろw
28名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:14:47.39 ID:ALsOq0++0
楽曲自体は好き
山本潤子氏の歌で聴くのがいい
29名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:15:14.42 ID:yV9Nz+HN0
魔女の宅急便の最後に流れるやつな
アニメのおかげで顔面狂気思い出さなくてすむしな
30名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:15:22.58 ID:KtyuMVYk0
>>23
そういう熱狂的ファンに荒井由美の曲だけほめると
狂ったように怒り出すんだよ。
31名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:16:24.11 ID:fpTrb1UN0
初めて顔を見たときの衝撃ったらなかったな。
32名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:16:33.05 ID:vALice2P0
荒井由実名義より、呉田軽穂名義の松田聖子に提供した
赤いスイートピー、蒼いフォトグラフ、瞳はダイアモンド、渚のバルコニー、Rock'n Rouge
あたりのが好き
33名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:18:50.72 ID:iJaFxhu60
中央フリーウェイはハイファイセットの方が好き
34名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:20:01.54 ID:MQZWLSU40
でも性格かなり悪いし・・・
35名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:20:47.41 ID:sxWoh3lh0
呉田軽穂名義はめちゃくちゃ恥ずかしいセンスだな
36名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:21:51.42 ID:YUAD+S7q0
てっきり魔女宅のEDの
「やさしさに包まれたなら」が上位に来ると思ったら8位なのか
37名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:23:00.62 ID:nwnnVNc30
“瞳を閉じて”が好きだ
38名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:23:01.79 ID:4Na2eKSD0
昔の荒井名義の曲聞くとすごく高い声してたことに驚く
今のBBA声からは想像できん
39名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:24:49.55 ID:qm+JuuZVO
声が受け付けない
竹内まりやの方が全然良い
40名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:25:12.70 ID:FT0godm+0
ちと暗いけど「雨の街を」が一番だな
41名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:25:31.23 ID:FFrJQLMPO
真夏の夜の夢がいいな
42名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:26:04.07 ID:EWUZeQNm0
>>33
庄野真代のバージョンもなかなか
43名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:26:17.73 ID:7FBRSHWD0
ドライブしながら聞くと良い感じなのに、家でじっくり聞くと
物足りない感じがする。
44名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:28:07.75 ID:B0emjsqSO
駄曲アンケートを調査したらランキング1位になるのはなんだろう。
「シャングリラをめざせ」かな?
45名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:28:51.12 ID:M83kwoXR0
ユーミン音頭は入ってないんだ
46名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:30:01.46 ID:dl1yjTKQO
ユーミンの乳輪
47名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:30:03.11 ID:B0emjsqSO
>>43
運転するクルマはもちろん三菱ミラージュなw
48名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:31:07.18 ID:PxwRanVw0
さっきラジオってやってたけど、
この人、他人事を「たにんごと」って歌うよね
49名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:31:35.54 ID:BEkjC3MBO
「十四番目の月」サビの 次の日の夜から欠ける満月より十四番目の月が一番好きっていうのは凄く良く判る。
50名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:32:18.09 ID:Oz4koOUb0
失恋の曲がひとつしかないとか
51名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:36:10.69 ID:B0emjsqSO
>>50
君の頭の中にある曲以外に少なくとも三つある。

・破れた恋の繕し方教えます
・心ほどいて
・君なき世界
52名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:39:05.01 ID:6BbTkUsq0
性別を換えて共感を生むユーミンかと思ったよ
53名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:39:56.13 ID:yh7f2rMYO
性格は最悪らしいな
54名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:42:27.57 ID:RcB6n/4Z0
軽い恋の歌だと「5cmの向こう岸」とか好きだったな
55名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:43:02.47 ID:sxWoh3lh0
チョンだから性格悪くて当たり前でしょ
56名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:44:17.13 ID:IbuDiI+K0
70年代のベストで終わってるってことですか
57名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:45:08.67 ID:wzIX7plV0
ニュースに取り上げられる度に、
「歌が下手」だの「歌い方に味がある」だの、
歌唱力にケチが付く大物歌手。

結論を言うと、

「歌手を名乗れる歌唱力は無い」
「シンガーソングライターではなく、ソングライター」
58名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:46:57.23 ID:EB8aKpz30
ユーミンのラジオに投書されてくる内容は
みんな悲劇の主人公になりきってるから笑う。
59名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:47:17.90 ID:vxbDctXV0
君はポンデライオン〜♪
60名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:47:35.37 ID:n3aumF/t0
『ベルベットイースター」だろ、JK。
61名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:48:14.35 ID:yrERWsmO0
「春よ、こい」の良さが全くわからん
62名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:48:23.43 ID:pBvWMMjx0
中央ブリーフ連盟は秀逸すぎたw
63名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:49:25.03 ID:EgSr91Uv0
やっぱり何といっても
「道化師のソネット」は譲れないだろ
64名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:49:30.41 ID:uWt75jQ1O
サザンオールスターズと同じで毒にも薬にもならないゴミ以下の知恵遅れが聴くじぇいぽっぷ
65名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:49:52.14 ID:y2wASd2B0
ボキャブラスレ
66名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:50:36.41 ID:4BUlsb3C0
当時は中央走るたびに左にはビール工場とか口ずさんでたもんだw
67名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:50:48.65 ID:AIxZLXASO
ぶ〜り〜ざ〜
68名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:51:34.19 ID:AMCl/BghO
竹内まりや>超えられない壁>松任谷由実
69名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:51:51.08 ID:IbuDiI+K0
あなたは私の青春そのもの


普通泣くわ
70名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:52:17.71 ID:EgSr91Uv0
>>69
だがそれを言われた経験のある男はここにはいないはずw
71名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:52:33.82 ID:1InJgfMpO
>>39
麗美や原田知世や石川ひとみが歌ってたのを聴くとこんないい曲だったんだ
と思う
麗美の歌ってた「ノーサイド」や「青春のリグレット」はめちゃくちゃ良かった
ばばあの「待ち伏せ」とかきつい
72名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:54:26.32 ID:hzcm5Cbt0
>>61
わかる
あの曲が何故もてはやされるのかわからん
真夏の夜の夢もわからん
73名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:54:37.31 ID:B0emjsqSO
アルバム「ボイジャー」には「ボイジャー」が収録されていない。

豆知識な。
74名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:54:38.91 ID:TnGWIy4h0
  真夏の夜の淫夢はランク外か
75名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:57:17.89 ID:uXwSbAIQ0
>>24
アイルトン・セナの大ファンだったユーミンがレースで他界した彼を想って書いた曲だと聞いたけど、
「恋のうた」と言えるのかな?
76名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 17:59:46.12 ID:hzcm5Cbt0
>>75
それってGood-bye friendじゃないの?
77名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:01:09.11 ID:ZIGFZKhGO
翳りゆく部屋に一票
78名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:02:51.48 ID:oqilr1ph0
この人の前世は多分清少納言
79名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:03:00.77 ID:1w2iKPX/0
荒井由美時代のひこうき雲はいい曲だな
中央フリーウェイは木梨のパロディ思い出すww
80名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:03:49.90 ID:84RXRTZi0
ノーサイド一択
81名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:03:55.93 ID:1w2iKPX/0
>>72
同意
82名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:09:05.68 ID:tsFHQMXO0
歌はど下手糞だが単語を言葉の情景に昇華させている数少ない奴だからな

匂いがするんだよな こいつの詩は
83名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:12:56.44 ID:tcoiousd0
「あの日に帰りたい」とか「いちご白書をもう一度」の作者なんだぜ。
そりゃ本心から今の歌手を馬鹿にするのも理解出来るわ。
まぁ大人の対応じゃないと思うけど芸術家なんてそんなものだし、センセイと呼ばれる人の中じゃ
十分にフレンドリな人だわ。
84名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:13:06.39 ID:c6dHrK/gO
>あのひとに見えるように 混んだバスのくもった窓に書く 大きく Good luck and Good bye


でも外から見たら読めないよな〜Good luck and Good bye
85名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:13:53.96 ID:+57wHOhy0
昔の曲はバックの演奏の音が渋くていい
86名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:19:28.57 ID:B0emjsqSO
>>85
70〜80年代のスタジオ録音のメンバーはとんでもないからなあ。
ビッグネームだらけ。
87名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:20:41.38 ID:QasUuAvl0
>>68
まりやも良い曲沢山あるし嫌いじゃないけど

「むかし好きだった彼から久々に連絡がきたと思ったら言い寄られた、
 いまさら告られてももう遅いわ」
みたいなシチュエーションの歌詞が多すぎ。

詞も曲もバリエーション少なすぎ。
ヴァラエティで確立した作風を5年おきぐらいで焼き直してるだけ
88名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:23:39.18 ID:66Hy4bLLI
翳りゆく部屋は解釈によってはこわい歌詞ではある
この曲以降のユーミンはダメポ
89名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:27:33.32 ID:sIB5WS3X0
Hello, my friendとGood-bye friendこの2曲
90名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:29:55.61 ID:/S77s9rr0
「翳りゆく部屋」が入っていないとな。これこそ歌い継がれる名曲だろ。
91名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:31:38.33 ID:CVO2QD+v0
いい曲は昔のが多いな。
92名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:35:25.79 ID:CDDBjLhY0
スレタイが 性感を超えて生む に見えたorz
93名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:38:41.41 ID:66Hy4bLLI
「青い傘」だろ
94名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 18:49:52.16 ID:7D3HixyH0
ここまで「埠頭を渡る風」は無しか
95名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:01:24.02 ID:1Ld1H6XV0
金八の加藤優と沖田浩之が逮捕されるシーンの曲が好き
96名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:06:03.64 ID:3XDPkd0R0
一位:静かなまぼろし
二位:スラバヤ通りの妹へ
三位:風の中の栗毛
四位:Autumn park
五位:水の影
六位:大連慕情
七位:よそゆき顔で
八位:心ほどいて
九位:瞳をとじて
十位:生まれた街で

異論は認めない!!!
97名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:08:14.16 ID:Y1JNlnDk0
Valentine's RADIOとダイアモンドダストが消えぬまにが好きだったな
98名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:11:44.09 ID:IbuDiI+K0
>>95
待て
99名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:12:12.28 ID:+4gzVfg30
糞音痴ババア

紅白で自分の歌があまりにも下手で震えてたね
チョン同様にこいつもイラネ
100名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:12:28.08 ID:i3lOQBy80
ぶりざあああああどぶりざあああああああ
101名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:23:35.75 ID:9kZbsiqf0
DESTINY : さんまと可愛かずみのドラマ
リフレインが叫んでる  : バブルの頃のスキー場

こんな印象だが、この2曲は大好きだ。
102名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:29:27.29 ID:e7pjcZQlT
共感とは違うと思うけどジャコビニ彗星の日を聴くとぐっとくる
103名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:40:58.38 ID:QbC6/Xky0
私を許さないで 憎んでも覚えてて
やがて許してねいつか許してね 私を忘れる頃

どっちゃねん
104名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:43:33.73 ID:Yu6tcB5t0
少なくとも荒井由実時代は男のファンもけっこういたぞ
俺も好きだったしな

ユーミン時代は・・・うーん・・・
105名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:44:01.56 ID:I4ZdBuad0
荒井由美の30cmLPがいまだにレコード棚にある
106名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:45:07.21 ID:HthqhaAb0
アルバム名がイタい
107名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:51:42.14 ID:uXwSbAIQ0
>>76
長い間勘違いしてたw
カップリングだったんだね
108名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:52:02.02 ID:sn/qcy1D0
>>95
おい w
109名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:53:19.25 ID:NeWV92bTO
ひこうき雲・コバルトアワー・ミスリム アルバムはこの三枚が至高
110名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:54:36.59 ID:sRIUJE6JO
「卒業写真」はハイ・ファイ・セット版のほうが
しっとりとしていてずっと良い。
ユーミンのは何か素っ気ない。
111名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 19:59:14.81 ID:YtFa0RSD0
俺が好きなのは
あの日に帰りたい
ひこうき雲
それと提供曲だが
いちご白書をもう一度
112名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:03:16.15 ID:s1TB3kW00
この人の楽曲、本人が歌っても良いのは当然でカバーや提供曲もいい、要は曲として完成されてるんだ
113名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:05:40.57 ID:YtFa0RSD0
歌唱が上手いか下手かなんて次元で語るのは
歌うしか能のない歌手に言える事であって
こういう自ら詞曲を書くアーティストというのは
その歌唱も芸術のひとつに過ぎず
上手いか下手かなんてすでに超越している
114名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:22:51.12 ID:s64Biqlq0
一位はナビゲイターだろ
なんでいつも無視されるの?
115名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:24:06.85 ID:fsBDIvoh0
ユーミンとか明菜、聖子のオカマ人気は異常
 
オカマといっても年寄りだけだろうけど
116名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:28:58.04 ID:taNry9tt0
>>94
俺も好きだ
117名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:29:03.43 ID:soqAZ2ok0
「ツンと澄んだ〜」はなんて曲名?
118名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:30:54.85 ID:G5tk2nSs0
中央ブリーフ連盟
119名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:33:15.47 ID:jQjyppQZ0
卒業写真は恩師のことを歌ったと聞いたが、違うのか?
120名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:34:04.94 ID:5IeMZS4d0
翳りゆく部屋 が入ってないとは。
121名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:49:29.21 ID:qIfstZh10
翳りゆく部屋
ハッピーニューイヤー
ひこうき雲
hello again
やさしさに包まれたなら
次点:ボイジャー
122名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:51:13.98 ID:JzvW7Ydr0
ベスト盤が何度出ても絶対に入らなそうだが
BABYLON
July
という曲が好き
123名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:56:52.29 ID:LeDzGan40
本人よりもカヴァーのがいい曲も少なくないよね。

原田知世版 Dandelion
http://www.youtube.com/watch?v=G4vVqrzJx3c
いわゆるプロフェッショナルな歌い方ではないが、少女っぽい声と曲調のマッチが神

椎名林檎版 翳りゆく部屋
http://www.youtube.com/watch?v=npqhsMTa7FM
万人に受け入れられる声ではないけど、おれのATフィールドを一発でぶち抜く侵食的ボイス

松崎ナオ 情熱に届かない
http://www.youtube.com/watch?v=xAHbZAcMwFk

静かなまぼろし / m-flo
ようつべにみあたらない

DOWNTOWN BOY / 露崎春女
ようつべにみあたらない
124名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 20:58:52.06 ID:zts/eD+Pi
中央ブリーフ連盟
125名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 21:05:49.04 ID:hzcm5Cbt0
カバーはメロディにいらんアレンジ入ってる事が多いから好きじゃないなー
126名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 21:08:56.74 ID:KW9+JWJC0
DESTINYに1票
127名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 21:19:41.22 ID:1cAaMUeI0
気持ち悪い声
128名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 21:59:54.78 ID:zIvEo91t0
TROPIC OF CAPRICORN

CAPRICORNはユーミンの星座の山羊座
129名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 22:28:11.88 ID:GVrPzzZI0
>>128
ベースが超かっこいい
130名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 22:49:33.17 ID:37gsV39z0
悲しくて〜 悲しくて〜 君の事〜 思うよ〜
って歌が好きじゃないけど頭にこびりついてる
131名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:18:44.33 ID:Ue6HIpfp0
シンデレラエクスプレスの
「あなたの街を濡らす雨は もうじきここまで来る
 わたしは傘をささず帰る 笑顔だけ抱きしめて」
ってところが好き。

遠距離恋愛で少しでも「あなた」との接点を持ちたいから、あなたの街を濡らす雨にさえ
私も一緒に濡れて帰りたいっていう切なさの婉曲表現は本当に巧みだと思う。
132名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:23:59.75 ID:Ue6HIpfp0
叙情的な風景の描き方もうまいよね。

「川向こうの街から 宵闇が来る 煙突も家並みも切り絵になって」
夕暮れの川辺の風景を「切り絵」というフレーズを使ってうまく切り取っていると思う。

桜吹雪を評して
「過ぎゆく春の 投げる口づけは」
は上手いながらもまだどこかで聴いた範疇の表現だったと思うが、

それが後年発展して
「四月ごとに 同じ席は 薄紅の砂時計の底になる。 空から降る時が見える」
になったのはすごいね。「薄紅の砂時計の底」っていう表現も奇麗だけど、
桜を見るたびに日本人が感じる季節感というか、また1年たってこの季節が来たね、
っていう郷愁をも「砂時計」の一言に仮託して、
更に空から「降る」と時が「経る」をかけてるんだから 素晴らしいレトリックだと思う。
国語の教科書の教材にしたいぐらいだ。
133名無しさん@恐縮です:2012/11/28(水) 23:43:49.03 ID:zIvEo91t0
そして23年後

葉桜の並木がつづく坂道
敷きつめた花びら 溶けて消えても
134名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 00:45:15.25 ID:EE4RAcTY0
TROPIC OF CAPRICORNが南回帰線だと偶然辞書で知ったときは感動して
オシャレな言い回しだなぁと思ったもんだ。
135名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:22:19.83 ID:UKbyNOsb0
日本でフリーウェイなのは保土ケ谷バイパスぐらい?
136名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 01:28:22.46 ID:usR+mPT2O
翳りゆく部屋だな
輝きは戻らない〜のところで泣いちゃうわ
137名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 02:48:49.51 ID:IICGpv/r0
夕闇をひとり

はじめて聴いた時からこの曲が一番好き
ファンに言っても、思い出せないとか言われちゃうけどw
次点はDISTINY

楽曲提供ならば、さよならと言われて
138名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 09:01:23.99 ID:R1l5/RhJ0
>>137
いいね 荒井由実のころの世界観があると思う
139名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 10:37:42.33 ID:VQ8yuEHXP
25年程前によく聞いてた
140名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 10:38:53.75 ID:VQ8yuEHXP
私が好きなのは「経る時」です
141名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 13:05:07.01 ID:3AzFe9nB0
「9月には帰らない」を誰も推さないだと?
142名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 13:13:32.43 ID:mOK8JSXf0
ユーミンのラジオ聴いてたなー
天国のドアの間奏部分のコーラスが、空耳で「森進一!」って聴こえる部分があるって話をなぜか今でも覚えてるわ
143名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 14:15:52.08 ID:h3K5ke7Q0
麗美がいまひとつはじけなかったのは不運、出すのが早かった
144名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 15:18:16.64 ID:R1l5/RhJ0
「愛にディスパレイト」を超えるアイドルソングはまだ無いよな〜
あの曲を埋もれさせるのは非常に惜しい・・・
145名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 15:33:31.26 ID:AQdF+vB20
ジャコビニ彗星 一択
146名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 15:36:32.15 ID:Ln0pwTw2O
バブルだなぁ
年末のアルバム宣伝が凄かった1989
じゃらーんが新創刊で三宅裕司のCM
JRのCMが京都に行こう
荻野目洋子の日本石油のCM
JALがジャネットジャクソン ルートフリット 曙関のCM
フロムAが火星人金星人の渋谷スクランブル
デイリーアンがクライスラーカンパニー
テレビ朝日のアニメ天空戦記シュラトが最終回
電気グルーヴがテクノじゃなくてラップやってた
まだwinkが健在
147名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 15:42:29.84 ID:LQ2cNUYUO
ひこうき雲を聴いてユーミンて良いなと思った
148名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 15:55:54.20 ID:MF5CZnAiO
高校生の頃良くラジカセで聴いてた
すると母に「下手な歌やめてよ」って
その頃はババアに分かるかって悪態ついたけど今になって母の気持ちが少しだけ分かる気がする
149名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 16:07:28.83 ID:OQAO5OMoO
>>146
バブル絶頂期にユーミンの新しいアルバムをカーステで聞きながら、スキー場に行くのがトレンディーでした
150名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 16:22:33.23 ID:iFd5CdM30
松任谷由実と槇原敬之は天才
151名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 16:28:39.69 ID:Z9D8npbLO
好きな曲じゃなくて共感を生む曲だからな〜。
卒業写真より最後の春休みの方に共感する。
152名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 16:31:04.73 ID:DliPFs5OO
ファンでさえも曲は天才だけど人間的にはゴミクズって認めてるとか
どんだけクズなんだよ
153名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 16:32:23.41 ID:R1l5/RhJ0
コミクズつーか、メンタリティはその辺の既女と同じじゃね?隠すか晒すかの違いかと
154名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 16:35:13.43 ID:kiCgw4w80
まだ聴ける歌声だったころの曲が中心だな
ホゲー
155名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 16:47:25.37 ID:7Y3wYY4m0
「白い靴下は似合わない」に一票
156名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 16:47:37.94 ID:iFd5CdM30
>>151
最後の春休み、いいよね。
中学校の教室の匂いがしてきそうで胸がきゅんとするw
157名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 16:54:08.37 ID:+IBmtrN9P
中央ブリーフ連盟
158名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 16:57:34.08 ID:KB5eTar/0
右に見える刑務所〜
159名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:12:02.88 ID:FXhe6KGM0
どうしてどうして出来るだけ優しくしなかったのだろう、
っての19才の時だったかな、胸が締め付けられた。
共感とは違うけど、
あの日に帰りたい
A Happy New Year
の二曲が好きかな。
160名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:14:07.23 ID:YFlPuvpG0
セシルの週末 かな
161名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:20:47.98 ID:5GOdXIVj0
>>87
わかる〜

「あなたの想いにこたえられなかった私」みたいな、自惚れすぎというか、姫病というか。
竹内まりやは性格悪そう。
162名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:31:00.52 ID:4ioQRXfY0
♪あの頃の わたしに戻って あなたに 会いたい

(´つω;`)
163名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:37:00.49 ID:TIf28ELW0
最近、見向きもしなかった山下達郎とかユーミン気になる

松任谷旦那の評価はどうなんだ
164名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:38:19.20 ID:PdjqY4BgO
初めてユーミン買ってみた。まだ届いてないけど。
魔女宅の曲とか聴きたい。
165名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:44:02.45 ID:/uvo6XaX0
>>70
紛らわしいことを言われて勘違いして気まずい思いをしたことなら、ある
166名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:45:28.37 ID:R1l5/RhJ0
>>155
アグネス以外に歌わせてやれよな。 名曲なんだからさ
167名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:47:36.21 ID:Zue1RMFr0
翳りゆく部屋のカバーで一番なのは無い
これ豆知識な
168名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:50:53.32 ID:hNfqdcWW0
ようやく思い出した。「埠頭をわたる風」が好き
169名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:56:09.04 ID:TEbVCfl10
最も商業的に成功したのは松任谷になってからだが
荒井由美時代のほうがよかったという人も多い
170名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 17:58:40.00 ID:hL3/tzpMO
バブル時代以降で
好きな曲はスイートドリームず
だけだ。
171名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:09:14.07 ID:Y31AKLsFO
実は、浜崎あゆみレベルの天才だよな
172名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:19:38.13 ID:DYdVOxbs0
いい曲多いと思うけど、共感を覚える曲ってあまりないな。
しょせん作り物って感じだから。
水の影ぐらいか。
173名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:21:21.27 ID:Io+o+24z0
間延びしたアホ声 体調崩しそう
174名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:27:19.20 ID:4iOl4mQl0
共感はしないけど、恋のスーパーパラシューターが好きだ
175名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:27:20.70 ID:vEUEdEUqO
>>169
あぁ

断然だな
176名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:29:04.59 ID:GeV47JzxO
やはりリフレインは入ってくるか
177名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:30:34.18 ID:LLqPexmY0
真夏の夜の夢だな
178名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:34:11.29 ID:kiIpNfPD0
バブル前は良かった
作詞能力はやはり天才

ベストは朝陽の中で微笑んでだな
179名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:34:44.08 ID:+aCl1uPQ0
DESTINYに1票!
♪どうしてなの? 今日に限って安いサンダルをはいてた
この歌詞は秀逸だ
180名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:36:57.40 ID:+aCl1uPQ0
ユーミンを初めて聞いたのは林美雄のパックインミュージックだった
ひこうき雲も好きだったな
181名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:38:27.08 ID:xW5TmmuzO
正直なところ自分で歌わないほうがいいよねこの人
182名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:42:12.68 ID:H0XN8vGy0
翳りゆく部屋がランクインしてないだと
183名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:42:58.91 ID:CHxGr9+S0
埠頭を渡る風がよい
184名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:47:33.67 ID:j3QXjpmt0
もう60だろ
70?
ばあさんだからなリアルに
濃いとか言ってる場合じゃない
185名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:50:18.01 ID:SnSMkl8XO
埠頭もいいが、断絶、星屑の誘惑だな。
昔の彼女と夜中の首都高走ったの思い出す。
186名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:51:36.67 ID:LyG7xwFS0
荒井由美を超えられない松任谷由美
187名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 18:53:35.56 ID:SnSMkl8XO
流線形はいいアルバムだな
188名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:04:14.87 ID:L6hziW5hO
あれ卒業写真て恋の歌じゃなくて同性の友達に向けての歌詞らしいぞ
189名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:07:51.68 ID:94qAKU0z0
曲提供だけしてたらもっとよかったのにとは思う
190名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:24:37.99 ID:SnSMkl8XO
赤いスイートピーもユーミンだよな?
191名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:30:31.56 ID:3XxaT9UlO
ナイトウォーカーが好き
192名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:32:12.38 ID:POwhdyhvO
数多の暴言に引いたわ
193名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:43:46.83 ID:J61LUvoA0
Weaver of Love〜ORIHIMEが好きだ
194名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 19:49:39.25 ID:+eCwdi110
もう何を言っても震災で自分の歌じゃなく違う歌を被災者含む一般人に歌わせた件があるからな
195名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:05:28.06 ID:LfuchXuM0
ユーミンって共感というよりは、私小説を読むように想像して楽しむ歌が多いと思ってた
自分がまだ20代だからかもしれないけど
それともあんなリア充の世界がこの世にはあるの?
196名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:05:34.13 ID:FjwrqCQG0
>>161
その最たるものが「けんかをやめて」。
この歌の歌詞は悪評プンプン。

河合奈保子のヒット曲だけど
ネームバリューのせいか竹内まりやの歌だと呼ばれることも多い。
197名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:08:52.18 ID:QLg2ZogEO
>>180
ひこうき雲名曲だよな
198名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:11:24.85 ID:BdEN8Y4V0
ノーサイドを聴くと、あの頃のラグビー人気を思い出して切なくなる。
オールブラックスに惨敗してから真っ逆さまに堕ちていったからなあ・・・。
199名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:15:50.49 ID:i3ililoM0
本当の光に満ちてた頃が
いつかを知るのは 過ぎ去ったあと
200名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 20:23:40.63 ID:eN2VYy9f0
>>24
ちゃんと入ってたよ

俺は「昨晩お会いしましょう」が好きだったな
姉がいつも聴いてたからそれでファンになった
201名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:04:10.85 ID:iLsKwGWTO
残暑
霧雨で見えない
消息
ホタルと流れ星
が入ってないので買わない
202名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:08:29.31 ID:nt9qlwuwO
青春のリグレット
203名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:09:41.74 ID:vEUEdEUqO
>>186
だよなぁ〜
204名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:11:30.40 ID:nt9qlwuwO
>>155
歌詞が良すぎる

>>168
バブルど真ん中
205名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:17:32.94 ID:E4pI/uTCO
卒業写真は浜崎あゆみの歌ったやつが思いのほか良い
206名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:26:49.08 ID:1MgDyCRN0
12月の雨
207名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:32:29.25 ID:EsV/UFBg0
荒井由美は共感はしないけれど楽曲はものすごく魅力的で天才の業だと思う
松任谷由実はあまり好きじゃない
208名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:38:46.88 ID:FDXcyBidO
地味な歌だけど「春休み」は私の初恋そのもの
209名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:39:21.25 ID:/8eVSk910
翳り行く部屋だな
210名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:40:43.78 ID:FDXcyBidO
間違えた
「最後の春休み」でした
211名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:49:37.74 ID:px19oegf0
1位 経る時
2位 ただわけもなく
3位 水の影
4位 TYPHOON
5位 A HAPPY NEW YEAR
6位 青い船で
7位 消息
8位 消灯飛行
9位 DANG DANG
10位 青春のリグレット

まだまだ山ほど好きな歌がある。俺はオッサンだが。
映画のように情景が浮かぶ曲が大好きだ。
本当に天才とは彼女のことを指すのだろう。
212名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:53:56.57 ID:px19oegf0
「コンパートメント」

あのひとが愛のかわりに 残していったのは
声たてて笑ったあとに 遠くを見つめるくせ

そばにいられるなら 熱い瞳は交せなくても
歓ぶ顔に喜べる ゆれる影でいたい


あのひとの途切れた声の ゆくえ探すように
すれちがう同じコロンに ふりむいてしまうくせ


歌詞書いてるだけで泣けるわ。
213名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:54:28.69 ID:xgZ8Gh1T0
ひこうき雲の一発屋
214名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:54:36.96 ID:eN2VYy9f0
>>210
わかるよ
俺が高校3年の時音楽教師が皆に歌わせたのが「最後の春休み」だった
女子泣いてたな俺も好き
215名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:57:28.32 ID:HCiDErkNO
なんだかんだ言っても荒井由実時代から今まで頑張ったよな 同じ時代に生まれて ある意味感謝かなあ そんな俺は挽夏とチャイニーズスープ
216名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:58:39.22 ID:px19oegf0
「水の影」

たとえ異国の白い街でも 風がのどかな となり町でも
私はたぶん 同じ旅人 遠いイマージュ 水面におとす

時は川 きのうは岸辺 人はみなゴンドラに乗り
いつか離れて 思い出に手をふるの

立ち去るときの肩のあたりに 声にならない言葉きこえた
あなたをもっと憎みたかった 残る孤独を忘れるほどに

よどみない浮世の流れ とびこめぬ弱さ責めつつ
けれど傷つく 心を持ち続けたい

時は川 きのうは岸辺 人はみなゴンドラに乗り
いつか離れて 思い出に手をふるの
217名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 21:59:13.23 ID:yDuCCT6zO
中央ブリーフ連盟
218名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:01:00.28 ID:5WBZKpWz0
>>101
川崎との可愛かずみってリフレインの曲でしたかorz
219名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:01:47.70 ID:j8Vp183l0
中央ブリーフ連盟
220名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:02:19.00 ID:HN5AMdDEO
>>217
やっぱりw
中ブ連
221名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:03:37.98 ID:IGSwSQyK0
これで性格がよかったらなぁ〜もっと感情移入出来たのに

顔の事は…まぁ言わん…
222名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:04:26.16 ID:cQy8DQnl0
金 玉子
223名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:05:42.46 ID:eN2VYy9f0
>>113
ソングライティングの才能が抜きん出ている天才に歌唱力を語るの愚かだと俺も思う
224名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:06:37.34 ID:m68D6KEi0
翳りゆく部屋だろ どう考えても
あれは鬱になる('A`) でもそれが(・∀・)イイ!!
225名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:09:07.68 ID:y9uk3DsO0
DANGDANGだな。歌詞に土用波が入ってるからもう、ラジオじゃながしにくいが。
226名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:10:36.51 ID:hL3/tzpMO
夜が明けたら
少年
ちっちゃな時から
227名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:11:28.99 ID:px19oegf0
>>113
本当にそうだよな。ゲイスポの糞どもはなんでこうも
右へならえみたいな批判しか出来んガキなんだろうか。
圧倒的な才能の前には、歌唱力なんて鼻で笑う程度。
俺なんてユーミンの100倍は歌がうまいと思うけど、
何の値打ちも無いからなw
歌が上手いだけで売れるなら苦労はしない。
228名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:13:05.31 ID:yXCvdd9pO
老若男女問わず人気があるのはやっぱり凄い事だと思う
229名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:13:13.35 ID:px19oegf0
>>225
別に土用波ぐらい流せるだろw
230名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:16:34.47 ID:Hi5xIg/J0
ひこうき雲
ベルベット・イースター
231名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:17:50.43 ID:aoro8YnA0
>>28
全く同じ意見で笑った。

山本潤子(ハイファイセット)のヴォーカルで聞くユーミンの歌は最高だ。
232名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:24:45.58 ID:ejaP/woM0
手のひらの東京タワー好き〜
鉛筆削り買ったよ
233名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:38:00.82 ID:h3K5ke7Q0
ゴメスよりガメス呼べ
234名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:56:27.81 ID:WhKTk6sT0
サンドキャッスル
シンデレラエクスプレス
残暑
届かないセレナーデ
影になって
私を忘れる頃
さみしさのゆくえ
ミスティチャイナタウン
キャサリン
雨の街を

マイナーだけどこれがベスト10
235名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 22:58:41.21 ID:px19oegf0
>>234
俺のと1曲も被っていない。

そこがユーミンのすごいところだ。
236名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 23:11:21.34 ID:jQerLplX0
>>123
林檎の翳りゆく部屋はオリジナルとは異なる解釈で、カバーするならこのくらいやれという見本
237名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 23:12:14.74 ID:jQerLplX0
本人じゃなくて曲のスレだと粘着アンチが暴れる隙がないんだなw
238名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 23:18:46.48 ID:0hPI8TDi0
変な声
変な顔
239名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 23:19:58.11 ID:7RnpkZBy0
>>236
おっしゃるとおりであります。
240名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 23:21:42.48 ID:WJTz763E0
この人、作る曲はいい曲あるんだから歌い手は常に別にすればよかったのにな
少なくも生で聴かせちゃいけない人
241名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 23:24:06.42 ID:px19oegf0
>>240
もう、そのうっすーい持論とやらは何度も論破されてっから。
242名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 23:35:44.71 ID:zq8GnW6f0
のどちんこがないんですよ
243プロ集計人(´・ω・`):2012/11/29(木) 23:37:29.32 ID:Iyp9DNeX0
こんにちは。暫く病気で療養中でした。
久々の2ちゃんでユーミンスレが目に留まったので、参考までに昨年7月のベスト曲ランキングを上げておきます。

1位 53票 翳りゆく部屋(7thシングル)
2位 42票 ひこうき雲(1stアルバム「ひこうき雲」)
3位 35票 DESTINY(8thアルバム「悲しいほどお天気」)
4位 31票 海を見ていた午後(2ndアルバム「MISSLIM」(ミスリム))
       リフレインが叫んでる(20thアルバム「Delight Slight Light KISS」)
244名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 23:42:37.78 ID:px19oegf0
さすがに「ひこうき雲」が2位というのは同意しかねる。
自殺する歌はあんまり好きじゃないな。
「ツバメのように」とか。
245プロ集計人(´・ω・`):2012/11/29(木) 23:43:05.83 ID:Iyp9DNeX0
6位 30票 ベルベット・イースター(1stアルバム「ひこうき雲」)
7位 28票 やさしさに包まれたなら(3rdシングル&2ndアルバム「MISSLIM」(ミスリム))
8位 26票 埠頭を渡る風(6thアルバム「流線形'80」)
9位 25票 最後の春休み(7thアルバム「OLIVE」)
10位24票 Hello, my friend(25thシングル)
11位22票 守ってあげたい(17thシングル&12thアルバム「昨晩お会いしましょう」)
246名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 23:51:07.17 ID:EE4RAcTY0
>>87
Who are you? 午前4時
電話かけてくる
少し淋しい遠い声 でもね迷惑よ


結局会わないし思いも離れてるんだけど


うれしかったわ声聴けて Who are you ?またいつか
あの日別れを決めたのも こんな蒼い朝


になる距離感がいいなぁと思う。
247名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 23:51:55.60 ID:gnz44b450
>>94
この曲大好き
248名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 23:58:15.81 ID:6bpRdTCo0
もう歌い声がおばあちゃんなんだよな。
おつかれちゃん。
249名無しさん@恐縮です:2012/11/29(木) 23:58:38.28 ID:EE4RAcTY0
>>137
そんなことないですよ。

そしてもう一度 もう一度 私の声にふりむいて
しばらくは夕闇を一人歩いてるから

ユーミンに黄昏は似合うよね。ハルジョオン・ヒメジョオンとかリフレインが叫んでるとか。

>>204
埠頭を渡る風は1978年だからバブルより大分前だよ。
むしろ高度経済成長に陰りが見え、オイルショック、円高で
次への転換を模索してさまよい歩いた時代

白い吐息が闇の中へ消えてゆく こごえる夜は私をとなりに乗せて
ゆるいカーブであなたへ倒れてみたら 何もきかずに横顔で笑って

ゆるいカーブと横顔で笑う二人の距離感が叙情的だね。
カーブを言い訳にしてもたれかかる彼女の心と、
それを思って何も言葉を言わずに横顔で笑う彼の心と。
250 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:02:43.57 ID:j+IlqPTIP
埠頭を渡る風(´・ω・`)
251名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:03:00.37 ID:EE4RAcTY0
>>188
そのあたりは聴く人がそれなりに感じればいいんじゃないですかねぇ。
友達に捧げる歌っていうとガールフレンズ、続ガールフレンズ、あたりが出てくるけど

拝啓。今はどんな絵 仕上げていますか?
個展の案内の はがきがうれしかったの
臆病だった 私は 平凡に生きている

の悲しいほどお天気なんかもいいですね。
最後の春休みとか冬の終わりははっきり異性相手だろうけど卒業の切なさが感じられる名曲ですね。

夢見る私を まだ笑ってるの
ノートを借りたあの日のように
探してた 悩んでた わけもなく不安だった
252名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:08:06.20 ID:58ToSmtzO
なんだ
やっぱり埠頭を渡る風は人気あるんだな〜
ま、ランキング通りの中央フリーウェイのイントロも好きなんだけどね
253名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:09:06.73 ID:MW44820k0
>>216
ユーミンは割と情景に心情を仮託する人で直接的表現は避けるんですけど、
だからこそたまに本音を書いちゃった感じの水の影の良さが引き立つんでしょうね。
本当に時のないホテルというアルバムの雰囲気とベストマッチしてるよね。

>>201
霧雨で見えない が好きなら、VIVA!6×7の霧の中の影という曲もおすすめですよ。
歌声はちょっと辛いけどねぇ。
254名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:10:07.35 ID:c/0Wm2YG0
春よ来いとか聴いてられない
255名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:13:26.78 ID:MW44820k0
>>224
翳りゆく部屋 ですごいなと思うのは

振り向けば ドアの隙間から
宵闇が しのび込む

暮れていく情景がそのまま二人の心情を表しているんですね。

ランプを灯せば 街は沈み
窓には部屋が映る
冷たい壁に耳をあてて
靴音を追いかけた

彼が出ていった後で、ランプを灯すことで、彼が見ていた外の景色が消え、
彼が見てくれなかった窓の中(の私)に情景がスイッチするわけです。
景色を描いているだけでなく、彼の心と自分の心を描写した巧みな表現だと思います。

その婉曲的な描写を重ねたあとに

輝きは戻らない 私が今死んでも

という直接的な魂の叫びが来るんですね。
なんとも巧みな詩的表現だと思います。
256名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:13:53.33 ID:nPZOqd0K0
中央ブリーフ連盟
257名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:15:11.96 ID:GLofdWWBO
>>1
きめぇんだよ糞ババァ
258名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:15:34.55 ID:BQn8wyCb0
ごめん、どうしても声を耳がキョヒする。
インストかオルゴールアレンジとかされてるやつなら大丈夫だが。

ただ、聞いてるとなんとなく後ろ向きになるので、
手元に作品をおきたくないという。
259名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:16:35.68 ID:H7g0UXU+0
>>255
「経る時」ですごいフレーズ

四月ごとに 同じ席は 薄紅の砂時計の底になる
空から降る時が見える さびれたこのホテルから


過ぎてゆく「時」を、降り積もる桜の花びらに、
そして桜の花びらを砂時計の砂にたとえたこの詞は
あまりにも鮮やかで、切ない。
260名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:17:29.22 ID:MW44820k0
>>244
解釈が分かれるのはユーミンの良さだと思いますけど、
自分の中では、ひこうき雲は、病気で早世した友人に送る鎮魂歌、というシチュエーションのイメージですね。
世間では三島説とか色々ありますけどね。

ほかの人にはわからない
あまりにも若すぎたと
ただ思うだけ けれど しあわせ

の「けれどしあわせ」は、この世を去らざるを得なかった人に、
でも幸せだったんだよって言う、ユーミンなりの慰めだと思っています。
261名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:19:31.22 ID:MW44820k0
>>259
自分も全く同感です。
この曲のフレーズの元になったであろうイメージは花紀行の
「過ぎゆく春の 投げる口づけは」
だと思うんですが、「薄紅の砂時計の底」はホントすごいフレーズですよね。
(自分の意見は>>132にも)

この人は情景を描いたり、それに心情を乗せる天才ですわ。
国語の教材にしたいぐらい。
262名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:24:33.33 ID:MW44820k0
>>236
林檎の翳りゆく部屋は「輝きは戻らない 私が今死んでも」の激情に重きを置いてますね。
ユーミンは部屋にただよう別れの前の虚無感を淡々と描写している感じ。
自分はどちらも好きですよ。カバーだからいろんな解釈があったほうが楽しいし、
そういう解釈の多様性があるのも良曲の証ですからね。
263名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:24:39.29 ID:xS7tO5l90
春よ、来いは歌詞がくそ過ぎる。勉強もろくにせずに感性だけで生きてきたアホのくせに文語体に手を出すとか日本人舐めてるわ。ディレクターとか誰か止めるやついなかったのかホントに不思議。
264名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:28:23.75 ID:H7g0UXU+0
>>261
すでに書かれてたんだね。本当に素晴らしいよね!

途中の

「真夏の影 深緑に ペンキの剥げたボートを浸し
秋の夕日 細く長く カラスの群れはぼんやり
スモッグの中に溶ける」

というあたりも大好きだ。少ない言葉で見事に四季を表しているよね。
やはり、美術大学卒業という美的センスがモノをいってるのかな?
それにしてもあまりにも見事だ。

「海岸線を縁取って 都会は輝く」とか
「雨降りの線路をへだて 水色のセーターがうるんで」とか
「狭いこの街で顔を合わせ 交わす微笑みに胸を痛め ああ少しずつ
ああ少しずつ 何にも感じなくなってゆくのね」とか、

たまらんね。この言葉の選び方、奇跡だよね。
 
265プロ集計人(´・ω・`):2012/11/30(金) 00:31:46.13 ID:nXb2zri70
12位21票 雨の街を(1stアルバム「ひこうき雲」)
       晩夏(ひとりの季節)(4thアルバム「14番目の月」)
       ノーサイド(16thアルバム「NO SIDE」)
       BLIZZARD(16thアルバム「NO SIDE」)
16位20票 カンナ8号線(12thアルバム「昨晩お会いしましょう」)
17位19票 あの日に帰りたい(6thシングル)
        水の影(9thアルバム「時のないホテル」)
        ANNIVERSARY〜無限にCALLING YOU(23rdシングル&21stアルバム「LOVE WARS」)
266 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:34:16.37 ID:j+IlqPTIP
ポケビとやったMillenniumの歌詞は今見るとしょぼい(´・ω・`)
267名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:36:53.00 ID:OUOKvlQ2O
最近のJポップは愛してる 会いたい 好きなのに 的な歌詞ばかりでつまらないねライチ
268名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:37:10.70 ID:MW44820k0
>>264
ホントに皆いいですね。
ユーミンは美大行っていたせいなのか、情景の切り取り方に「色」が入るんですよね。
>>264の「深緑にペンキの剥げたボートを浸し」なんかもそうだけど、
言葉の切り取り方で1枚の風景画がパッと脳裏に浮かぶんですね。

消灯飛行でも
「海岸線を縁取って 都会は輝く」の、飛行機から見える情景に、
「あのひと乗せたタクシーは今どこを走る」というフレーズを重ねることで、
都会の輝きにあの人を重ねてるんですよね。
情景→心情を重ねて→また情景にっていう切り替えが実に巧みだと思います。

Neue Musik で選曲するときに、ラジオで、曲ごとにイメージする色をつけて、
その色のバランスが良くなるように意識しながら選曲した、という主旨のことを言ってた
んだけど、本当にすごく絵画的な曲の作り方をするんだなあと思いました。
269名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:40:46.70 ID:QO7//W2Y0
>>267
ここ10年位はストーリーがあって抽象的だったり比喩表現を使った歌詞より、
そのまま自分と置き換える事が出来て、ストレートに心情を乗せた歌詞が流行ってるイメージ
270プロ集計人(´・ω・`):2012/11/30(金) 00:40:57.31 ID:nXb2zri70
20位18票 瞳を閉じて(2ndアルバム「MISSLIM」(ミスリム))
        中央フリーウェイ(4thアルバム「14番目の月」)
22位14票 きっと言える(2ndシングル&1stアルバム「ひこうき雲」)
        ルージュの伝言(5thシングル&3rdアルバム「COBALT HOUR」)
        卒業写真(3rdアルバム「COBALT HOUR」)
        残暑(22ndアルバム「天国のドア」)
26位13票 12月の雨(4thシングル&2ndアルバム「MISSLIM」(ミスリム))
271名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:40:57.72 ID:rnxdGPuF0
当時の高度成長期に湯水のように大金を使えたお嬢様の音楽って気がする。
ただ、その高級志向が時代に乗れて売れたけどな。
272名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:42:04.03 ID:z5/veqr4O
>>268
昔は良かった的な言い方は好きじゃないけど
歌詞については、やはり退化してるとしか言えない気がする。
まあこの人がひとり、傑出してたのかもしれんが…
273名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:42:25.87 ID:MW44820k0
>>266
2000年以降は特に若者ウケを意識したのが、直接表現の比重が増えてきてしまったんですよね。
時代に合わせて曲を変えようとする彼女らしくはありますが、個人的にはちょっと自分の感じる
ユーミンの良さは損なわれてしまった気がしちゃいますね。
(もちろん昔もストレートな歌詞もあったのですが)
それでもアルバムだと雪月花みたいな曲があったりするんですけどね。
274名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:43:11.02 ID:N0Zt87xn0
卒業写真のあの人は〜

アデランス〜♪
275名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:43:25.71 ID:MW44820k0
>>267 >>269
それはそれで良いとは思うんだけど、ユーミンみたいな歌詞へのアプローチが出来る
若手アーティストももうちょっと売れてほしいなぁと思います。
276名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:44:43.77 ID:H7g0UXU+0
>>268
貴方とはいい酒が飲めそうだなあ。って俺は飲めないけどw

俺は「TYPHOON」が好きなんだけどね、

風の音で目覚めた 夜明けは薄明り
貴方の肩にかけるシーツ
そっと手を伸ばして ラジオをつけましょうか
もうそこまできたタイフーン

ブラインドの隙間の空は不思議な色
厚い雲が動いてゆくわ
銀色の草も木も 妖しくゆれはじめて
もうすぐに外は タイフーン


なんだろうね〜この「台風」が来る前の描写の鮮やかさ!
誰もが思う、怖いけどどこかワクワクするような、
家の中の安心感、彼氏と一緒にいたい気持ち、
みんなわかる。まさにユーミンの詞は「あるある」の極致だね。
277名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:47:14.27 ID:i3Qu0v//0
桑田佳祐や中島みゆきや小田和正なんかと共に末永く現役張り続けるかと思いきや
意外と早く脱落して完全に懐メロ歌手になっちまったな
278名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:47:46.67 ID:H7g0UXU+0
>>273
>それでもアルバムだと雪月花みたいな曲があったりするんですけどね。

同じアルバムの「ただわけもなく」もいいよね。

そっか〜、「色」を意識したユーミンの曲は特に心に沁みるんだな。

♪青い空に出会ったらヨロシクとつぶやいて
  きみがどこにいても 想い出せる ほんの近くに
279プロ集計人(´・ω・`):2012/11/30(金) 00:47:58.74 ID:nXb2zri70
27位11票 生まれた街で(2ndアルバム「MISSLIM」(ミスリム))
        天気雨(4thアルバム「14番目の月」)
        悲しいほどお天気(8thアルバム「悲しいほどお天気」)
        夕闇をひとり(18thシングル&12thアルバム「昨晩お会いしましょう」)
        霧雨で見えない(19thアルバム「ダイアモンドダストが消えぬまに」)
32位10票 コバルトアワー(3rdアルバム「COBALT HOUR」)
        ジャコビニ彗星の日(8thアルバム「悲しいほどお天気」)
        よそゆき顔で(9thアルバム「時のないホテル」)
        コンパートメント(9thアルバム「時のないホテル」)
280名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:51:15.16 ID:7SjczAqwO
六年生の時、ラジオで卒業写真を初めて聴いて歌で生まれて初めて泣いた。
281名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:51:47.10 ID:QO7//W2Y0
>>275
まあ、そういうのも時代だから…
知らないだけでいいソングライターは沢山いるんだろうなあ
282名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:52:00.23 ID:3+PuUXOC0
あした霜が降りていたなら
それは凍った月の涙
283名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:53:20.88 ID:C2ztykxuO
荒井由美を推していたTBSラジオのアナウンサー林義夫氏が若くして亡くなった
その時に作った曲が「旅立つ秋」
FMでガンガンイケイケの前はAM深夜ラジオで良く聞いたものだ
ギター一本、山崎ハコの情念歌に対し
小洒落たピアノ一台の荒井由美
共に歌詞とメロディが堪らなく、誰もが通った「あの日」に連れて行ってくれる
284プロ集計人(´・ω・`):2012/11/30(金) 00:53:25.97 ID:nXb2zri70
32位(続き)まぶしい草野球(10thアルバム「SURF&SNOW」収録)
        経る時(14thアルバム「REINCARNATION」)
38位 9票 雨のステイション(3rdアルバム「COBALT HOUR」)
        14番目の月(4thアルバム「14番目の月」)
        かんらん車(6thアルバム「流線形'80」)
  緑の町に舞い降りて(8thアルバム「悲しいほどお天気」)
  セシルの週末(9thアルバム「時のないホテル」)
  雨に消えたジョガー(9thアルバム「時のないホテル」)
  情熱に届かない〜Don't Let Me Go(23rdアルバム「DAWN PURPLE」)
285名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:53:46.90 ID:1+i1Kp/Q0
>>269
ユーミンも最近の詩作ではそういう流れに乗っかってない
夜空でつながっているとか昔だったら絶対もっとヒネって出してたはず
286名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:53:50.41 ID:06A4WOuu0
右に見える競馬場で走ってたのがコーネルランサーの時代か・・・。
287名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:54:02.84 ID:mlT5xpI+0
とばりはゆっくりと
山のすそまで降りて
288名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:54:47.34 ID:fLY1Tv8oO
魔法の鏡が好きでした
289名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:54:56.66 ID:Qzy00KTY0
全曲頭の中で再生出来る
この人凄いわ
290名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:54:58.14 ID:ZGHxnR7rO
「昨晩〜」くらいまでだなぁ

恋愛教の教祖なんて持ち上げられてダメになっちゃったけど
昔の歌は今聴いても素晴らしい

気まぐれだよ写真に撮ったのは
残したって同じ夜は来ない

こういう歌詞はもう彼女自身にも書けない
291名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:57:39.89 ID:MW44820k0
>>276
TYPHOON、自分も好きですよ。VOYAGERのハートブレイクからTROPIC OF CAPRICORNまでの
並びはかなりアルバムの中でも好きなところです。

TYPHOONは、台風が来る前の子供の頃のワクワクするけど怖い感じ、大人になってのけだるさ、
少し気圧が下がって、けれど南風がはこばれてきて空気は少しなま暖かくて、
そこいらへんの空気感をうまく描写しつつ、それを恋の怖さ、ワクワク感にうまく乗せていますよね。
実は私の中にもTYPHOONがあるんだという描写もあいまって、大人の曲になっていると思います。

>>278
ただわけもなく、はやさしさに包まれたならにも通じる透明感があってステキですね。
最近の曲にもこういうのがあるんだよ、とアピールしたくなります。
確かタイアップCMがあったので、それでもお茶の間には流れた方ではあるんですけどね。
292名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:58:19.67 ID:MW44820k0
>>281
ですね。自分が知らないだけなんだろうな、とは思います。
だからこそ出会えた自分の好きな曲は大事にしたいものですな。
293名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 00:58:57.88 ID:C2ztykxuO
>>288
あれはいいねw
今だとストーカーw
歌詞をモチーフにした漫画もあった
バブル全盛期のアルバム「水の中のアジア」から「スラバヤ通りの妹へ」や
「時のないホテル」とか実験的な作品も好きだ
294名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:01:09.20 ID:MW44820k0
>>293
昔、ユーミンの歌詞を評した評論本があった時代があったのですが、
そのころに、サザンの桑田さんが歌う「エロティシズム」をユーミンが歌ったら
どうなるのか、ユーミンは「エロ」をあまり歌わないのでいつか歌ってくれないかと
期待しながら待っている。というような一節があって何となく覚えてたのですが、
天国のドアが出たときはおぉwと大笑いしてしまいましたね。
これぞユーミンが描く「エロ」だなって感じで。
295名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:02:29.20 ID:qdUTREWEO
80年代くらいの昭和の恋愛ってなんか胸にキュンとくる
夢見れた時代だよね
296名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:05:38.83 ID:H7g0UXU+0
「名前も知らぬ 誰かの部屋で 土曜の朝を迎えることもある」

「そうよ下着は黒で 煙草は14から」

「さっきお昼のカフェで話し 愛し合った紳士は 朝焼け前に姿を消した」


こんなところかな、ユーミンのエロは?w
297名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:06:56.35 ID:C2ztykxuO
>>294
なるほどw
ユーミンはストレートにエロスを表現するのは恥ずかしいと見えて「真夏の夜の夢」ではメロディとアレンジで恥ずかしさをふっ飛ばしてた気がするw
…いつからだろうねぇ、放送局が「パワープレイ」なんて言って売りたい曲だけを押し売りはじめたのは
聴取者に対する強姦でしかないんだよなぁ
298名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:08:52.97 ID:MW44820k0
>>296
ミラクル(これは天国のドア以降ですが)とかも多分(遅い)初体験の歌なんでしょうけど、
「求め合うお互いが NとSになるとき それは一度きりのチャンス」
まぁあまり多くないですね。

オールマイティーの
「いつでも恋のオールマイティー 一度しか使えないけど だから hu hu hu 君を離さない」
のオールマイティーがなんなのか。ひょっとしたらバージンなのか、ってのはしばらく考えてましたね(いまだに結論が出ない)
299プロ集計人(´・ω・`):2012/11/30(金) 01:10:10.14 ID:nXb2zri70
以上が上位ランキングでしたが寒くなった今の時期ならかなりの変動があるでしょう。
ソフトバンクの規制が続いているせいで代行サイトから書き込んだため
ブツ切れ状態で読みにくくなりましたことをお詫びします。

早く健康を取り戻し、来年こそは緑の季節に盛岡へ旅したいと思う今日この頃であります。
300名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:10:47.26 ID:H7g0UXU+0
>>299
お疲れ様!!
301名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:10:55.73 ID:MW44820k0
>>297
恋はNO RETURNみたいに身体はちょっと待ってみたいな歌が意外と多いですからね。
そのわりに本人は経験はかなり早かったらしいですが・・・

セックスをジェットコースターにたとえて、人によっては気付かないぐらいの表現にしてしまった
ってのはいかにもユーミンらしいなと思ってニヤリとしました。
302名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:11:42.21 ID:C2ztykxuO
>>296
ん〜、その辺りはユーミンが見てきた映画なんかの影響じゃないかな?
自分自身のエロスって「秘め事」って言うくらい他人に対して公開するのは恥ずかしいよw
出せるのは「実現不可能な願望」だからじゃないかね?
そこには役者ユーミンがいるわけで
303名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:11:43.24 ID:MW44820k0
>>299
d。おつかれさまでした。

盛岡というその響きがロシア語みたいだった

あの曲は本当に色鮮やかな緑の情景のイメージですね。
304名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:12:02.95 ID:mlT5xpI+0
オールマイティはトランプをモチーフにして
作った作品でしょ
305名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:13:35.11 ID:H7g0UXU+0
ユーミンは早くからキャンティ出入りして、米軍キャンプとかも行ってたから
それなりに経験もしてるんだろうけど、正隆さんと結婚する前に何人ぐらい
経験したのかな。
あんまり興味はないけどねw

そんなに恋の経験が無いのに、あれだけのパターンの恋の歌が書けるのが
凄いよなあ。特に失恋の歌とかあんまり実感無さそう。
306名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:18:32.30 ID:MW44820k0
>>304
もちろんモチーフはトランプなんですけど

恋がシャーベットみたいならいいのに 会えないうちは凍らせておけるわ
はやく食べなきゃ あなたと私 形が崩れてしまいそうよ

の一節がなかなか意味深なんですね。
まぁ普通に考えたらバージンよりは「好き」って一言を言って
早くこの友達以上恋人未満の関係を進展させたいってことなんでしょうけど。
ただ「食べ」と「一度しか使えない」に過剰反応して、バージンをあなたに
あげたいから誘ってきてよ、だったらどうしようと色々悶々としてたんですな
307名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:19:01.12 ID:C2ztykxuO
>>305
頭の中では「何百人」wだったりして
意外と「堅い」と思いますよw
さて、これからのユーミンを考えるとちょっと哀しいかな
高齢化、子供なしって現実をどう彼女なりに「料理」していくのか
…こちらも身につまされるんだけどねw
308名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:20:31.15 ID:MW44820k0
>>305
1990年代の月刊カドカワか何かで、生理がきたのと初体験はわりと近かった
的なことを言ってたから、わりと早かったと思いますよ。
彼女の場合、すごいなと思うのは、派手に遊んでる感じで、正隆さんと出会ってからは
結構一途で尽くす妻って感じなのと、清純派みたいな歌詞もサラッとかけるとこですね。
「思いっきり清らかな歌を書いてやろう」って思って「冬の終わり」を書けるんだからなぁ(´・ω・`)
309名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:28:24.88 ID:C2ztykxuO
>>308
「オンナ」は怖いね(^^;
310名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:30:24.74 ID:qdUTREWEO
バブル時代にカーステでユーミン聞きながらスキー場に向かってたアベックは
今どんな夫婦してるんだろう
311名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:30:37.19 ID:mlT5xpI+0
処女を喪失した日はね、雪が降ってました。

だから、十四歳かな。
312名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:38:39.40 ID:s8gATsNV0
コスモポリタンがうんたらかんたら
昔化粧品のCMで流れてたやつ
小学生の時、サビだけ歌いながら登校してた
313名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:41:07.07 ID:mlT5xpI+0
>>312
メトロポリスの片隅で

?ある時街角で足をとめる?かすかな追い風もふりかえる

ファンの間では今回のベストに入ってもいいと思ってる人もわりといる。
314名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:41:26.70 ID:1+03wHvcO
>>1
悲しいことがあっても通常なら卒業アルバムは開かないよな
315名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:43:05.23 ID:mlT5xpI+0
>>314
卒業アルバムとは一言も書いていないW
316名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:43:38.23 ID:s8gATsNV0
>>313
それだ!
水金地火木土天海冥ってCMで覚えたー
317名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:48:12.06 ID:mlT5xpI+0
>>316
1985年シングル化
ユーミンロボット声全盛期
318名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:49:25.57 ID:EQMTOUo5O
12月の雨が一番好きな曲だけど
一般人には知名度が極めて低いのが残念
319名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 01:53:45.88 ID:mlT5xpI+0
ベストに入ってるからいいんじゃない。
それに荒井時代だし。
もっと注目されていい曲とかいろいろあるんだけどね。
320名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 02:13:15.81 ID:Zo1jBMtS0
好きな曲

時をかける少女
冷たい雨
まちぶせ

あたりだな
321名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 02:16:26.73 ID:s8gATsNV0
ようつべで色々見て来たよ
薬師丸ひろ子のWの悲劇の歌もユーミンの作ったやつだったんだ
名曲じゃないか
322名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 02:32:26.12 ID:guWpryVh0
>>146
電気は最初からテクノだろ。歌がラップだっただけで。
それともうバブルは終わってた。

天気雨が好きだ。
323名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 05:40:51.57 ID:ONRynII/0
「よそゆき顔で」を聞くと泣く。時々一人で聞いては泣いている。
歌を思い出すだけで涙が出る。結婚10年。夫は知らない…
324名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 06:34:48.45 ID:zmD2+B+G0
無名時代の植村花菜がカバーした「やさしさに包まれたなら」は秀逸
325名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:28:44.05 ID:Kn6tjeFU0
『ダイアモンドダストが消えぬ間に』が昔から大好き
海の泡をダイアモンドダストに例えて南半球のクリスマスを表現して、また、その思い出をシャンパンの泡を見ながら感傷に浸るところが巧み
326名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:30:56.49 ID:+aRUwTqo0
二回り目のブームも終わりつつ
327名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 11:58:55.14 ID:jRCGPtAg0
夕涼みが好きでした
328名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:09:06.47 ID:Ps5BfHUD0
サイトでベストを試聴してみたけど、よい曲が多いな。
CD欲しくなるわ。
329名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:12:28.16 ID:QfJVfmnx0
せっかく芦田愛菜にかいたのに紅白落ちちゃった
330名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 13:53:03.21 ID:C2ztykxuO
「ソーダ水の中を貨物船が通る
小さな泡も 恋のように 消えて行った…」
切なく甘い歌詞だね
ユーミンは「ハイファイ・セット」を得て曲の幅が飛躍的に広がった気がする
「スカイレストラン」や「土曜の夜は羽田に来るの」等は八王子の呉服屋さんの娘では歌えなかったかもしれない
331名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:14:04.48 ID:C2ztykxuO
もうひとつ
ユーミンの歌は恋の当事者ではなく、それを羨ましがって脇から見ている歌詞が大半じゃないかな?
恋人略奪願望、独占欲がある様にみえるし、捨てた相手には陰湿な仕返しをw
例えば
まちぶせ→スカイレストラン→パールピアス等
綺麗なメロディに乗せて怨み言を綴ってるw
オンナは怖いね(^^;
332名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:26:52.62 ID:+/ErKq/t0
>>307
確かに子ナシってのは人生がある意味膨らまないというか。
333名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 14:48:40.55 ID:Dfuxz5nO0
>>307
いんや、昔のユーミンの自伝の中でロスト・バージンは14歳って書いてあったような・・・。
さすがに都会の遊び人はぶっ飛んでるんだなあって、ドン引きした記憶がある。
334名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:02:11.81 ID:8fnqKMJS0
あてもなく迎えに出る田舎の駅

今でも遠い半島の国であの戦争は続くから
本気で愛したあの人はまだ
まだ帰れない私のもとへ

ミス・ロンリー 50年前の日付のままカードを書く
ときには写真に向って白い髪を編んで見せる
ミス・ロンリー 身の上話をまともにきく人はいない


狂気と悲哀の描写に鳥肌が立つ。
こんな歌詞を20代で書けたんだからユーミンは本当に凄い。
335名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:04:47.04 ID:Kn6tjeFU0
>>333
同じくその本で衝撃受けたw
24、5で魔法のくすり書いたのもすごい
336名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:23:22.07 ID:ih/rDjjN0
顔はどうでもいいけどリズム感、音感がわるすぎやしねえか?
テレビで生で歌ってるのみて本当にひど過ぎてビビったわ。。
337名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:31:39.39 ID:Kfr+XYG90
♪DANG DANG と段田男と〜
338名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:38:18.49 ID:rrqaX0JFO
松任谷由実の最大の成功はユーミンというニックネームを定着させたこと
339名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:41:39.22 ID:CksffoLoO
♪彼は私のもの 愛しすぎてるウォウウォウいいでしょ
♪愛してるビリーブミー100%
♪降りしきる粉雪も祝福してる 運命をつかまえた 愛している
♪毎日がまるで夢のようです 気のあう友達も増えてゆきます
♪私とあなたと彼女と彼とで笑ったカフェテリア

リア充爆発しろ。
340名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:43:46.06 ID:lDA5c6nL0
ファンの男はゲイばっかし。
341名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:45:07.20 ID:8fnqKMJS0
>>339
そんなあなたに

つ『時のないホテル』
342名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:48:01.94 ID:Y3+f9BF4O
貧乏フォークにトドメを刺した偉大な功績は評価する
343名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 15:52:52.00 ID:QO7//W2Y0
>>342
同意
今また貧乏曲はやっててしんどい
344名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 16:08:44.48 ID:NMFzauilO
>>323
「心ほどいて」も少し似てるね

想いを残しながら別の男と結婚する歌
345名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 17:40:58.31 ID:ldZJA0L80
ユーミンて59歳なの?おれのカーチャンと2歳しか変わらんのかwwww
346名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:19:48.25 ID:ddLdMJlF0
ドリカムに喰われた印象。ドリカムも今や落ち目だけど。
この人はリフレイン〜からおかしくなった
347名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 18:23:09.65 ID:nxL9PojM0
「夕涼み」と「晩夏」が好きだったなー
夏のおわりに聞くとなぜだかいまだにせつなくなる
348名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:02:49.92 ID:5vNzAOD80
ひょうきんぞくをおもいだします、
349名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:41:12.24 ID:pcbjytD80
夏の終わり頃に聴くハローマイフレンドは良いものだよ
350名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:47:59.30 ID:SCMmJs/WO
朝ドラの主題歌が名曲すぎたな
351名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:48:50.75 ID:NiiZdjnh0
♪恋人はチンポ黒〜い

だろ、スレタイ通りなら
352名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 19:57:09.46 ID:TV3WieLU0
翳りゆく部屋
経る時
埠頭を渡る風
星空の誘惑
DANG DANG
真珠のピアス
353名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 20:09:34.68 ID:TNKXbIHH0
Night Walkerは隠れた名曲
354名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 23:38:51.66 ID:H7g0UXU+0
>>353
切なくなるよね。
夜の光景がよく表されている。
あの歌の子はその後どうしているだろうか。

「あの頃のあなたへハネをあげながら 走ってゆきたい」

ってどういう状態なのかイマイチわからんかった。
355名無しさん@恐縮です:2012/11/30(金) 23:50:18.73 ID:EZhBkp9d0
春よ、来いを聴くと
亡くなった祖母を思い出して泣けてくる。
356名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 01:14:56.07 ID:08f8Axg+0
>>353
確かに
357名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 01:26:32.17 ID:OxEtkW410
まぶしい草野球はあのアルバムの中では秀逸。

ソ・フ・ト エクレア〜♪
358名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 01:47:54.16 ID:hKap4OjE0
>>325
曲調自体はすごくバブルっぽくて、シチュエーションもすごいバブル的なんだけど(まぁ今でも
新婚旅行とかで南の島に行くかたも多いですが)ストーリー自体はすごく悲しいんですよね。

こういうあるシチュエーションを逆説的にとらえて喜び(悲しさ)を浮き上がらせるという手法は
ユーミンが得意とするところで、ベルベットイースターでは短調のもの悲しいメロディーに
天気もあまり良くない小雨の朝のもの悲しいシチュエーションでありながら、

空がとっても低い 天使が降りてきそうなほど

と、恋する喜びの前ではそれすら前向きにとらえられるということで、恋した心のウキウキした気分を
見事に切り取ってみせました。ダイアモンドダストが消えぬまにでもクリスマスなのに南の島に行ったという
逆説、その中で印象に残った海の泡をダイアモンドダストにたとえて幸せな思い出の象徴として
浮かび上がらせながら、それをシャンパンの泡と重ねることで場面転換し、

ダイアモンドダスト シャンパンをそっとのぞいたら帰りたかったの 去年へ

とすることでためにためて切なさを描ききってみせるんですよね。
この前フリがあるからこそ

エアの切れた ダイバーほど 苦しいのよ 今も

の苦しさが鮮やかに浮かび上がるんですね。
359名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 01:51:09.26 ID:HW9dk+co0
卒業写真って恋の歌でも何でもなくて学生時代の先生に贈った曲だって本人が言ってたけどな。
だから「遠くで叱って」とか歌ってる。
360名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 01:55:25.18 ID:hKap4OjE0
>>330
今更僕なんかが褒める必要のない歌詞ですが、
「ソーダ水の中を貨物船が通る」
は本当すてきな表現ですよね。小さな泡を更に恋に重ねて切なさを演出するんだからすごいです。

>>334
ユーミンは世代的にベトナム戦争とそれに対する反戦運動の影響を受けた世代だと思うのですが、
彼女らしいスマートさというか、政治を歌うときもどこか抽象化するんですよね。遠い半島の国と
言うのも例えば人は朝鮮半島とかを思い浮かべるのでしょうが、敢えてぼかして架空のどこか、
どうとでも取れるような詞にする。桑田さんの詞が生々しく政治を歌い上げるのに対して、
ユーミンは、正義とか悪とかを上段に振りかざして語るより、個人の営みや体験を物語にして
聴く人の心に波紋を投げかけるやり方ですよね。どちらがいいというのではなく、どちらも1つの
やり方としてアリだと思います。
361名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 02:21:56.94 ID:hKap4OjE0
>>339
ちなみにビリーブミーは「キリンビール」とかかってるんですよ。
ユーミンの駄洒落といえば、
♪How can I cry はかない愛、 What can I do わからず
をぼくは思い浮かべてしまいます。

そして、
♪つぎつぎと飛行船も ゲームも止まり 粉雪が空をうずめていく 終わりの暗示には美しすぎる
♪どなたか私を降ろさせて このまま冷めだす 自分が悲しい
♪高いビルの上からは 町中がみんなみんなみんなバカらしかったの
♪週末をあけたのも 皆あなたのせいよ その気だった視線は なんだったの?
♪すすり泣いてるのよ よそ者のこの街で 疲れ果ててるのよ ゆきずりの毎日に
♪あなただけに めぐりあうために 今までわたし あんまりモテなかった wowwow

お好きなのをどうぞ(・∀・)つ旦~
362名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 02:25:32.33 ID:hKap4OjE0
>>354
いいですね。ハネをあげながら、は「わき役でいいから」のハネをあげながら、と同じで、
水たまりを小走りに走って、バシャバシャと水しぶきを立てながら、という状態だと思いますよ。
Night walkerでも少し前のフレーズに

ペイブメントは夜更けの通り雨 みんな急ぎ足 孤独のドアをたたき合いはしない

と雨が降り出したことを示唆する描写がありますので。
363名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 02:26:53.72 ID:hKap4OjE0
>>359
ユーミンの本人談はたまに「あれ?ユーミン。他のインタビューで言ったことと違わない???」
状態になるので、何とも難しいのですが・・・まぁアレは皆が心にイメージした「あなた」で
いいんじゃないのかなぁ。

自分の場合は、夢を追って自由に生きている同性の友人かな。
364名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 02:49:35.99 ID:ouWQUDOCO
まあユーミンは「ユーミン」を確立したね

凄いよ
365名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 04:01:02.12 ID:pzE4WUBG0
59歳ってことは2ちゃんねらーの母親世代だな
366名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 04:02:03.22 ID:Yo8Yqy880
1954年1月19日生まれなので来月59歳です。
367名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 04:12:00.72 ID:iIlOF5VaO
>>340
ヘテロ少ないんかな
368名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 07:36:58.81 ID:xYYynfgF0
>>360
「海を見ていた午後」は、そこも素敵だけど

「紙ナプキンにはインクがにじむから
 「忘れないで」ってやっと書いた 遠いあの日」

というところも凄い。よくわかる表現だ。
実際に、ドルフィンに行って、紙ナプキンに書いたっけ。
オッサンだけどw
369名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 07:40:07.56 ID:xYYynfgF0
>>340
うすっぺらい考えだねえ。
確かに大江千里とか槇原敬之はゲイとかいわれてっけど、
少なくとも俺は違うわ。

まあ、男らしい男ではないと思うけど、嫁もいるし。
谷山浩子、遊佐未森、種ともこあたりも大好きだから
少女趣味があるといえばある。
さだまさしも大好きだし。
けど、見た目はモロにオッサン(年齢よりは若い)だし、
女にしか興味ないよ。
370名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 12:48:48.14 ID:xtIyh3zx0
人生の中でモテない時期はよくユーミンを聞いていた。
モテるようになったらなぜか聞かなくなった。
371名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 13:06:56.90 ID:bdv47L4VO
>>361
駄洒落といえば、

ゲイバーでウンウン悩んで
(Day by day um… Night and day)

が凄いと思った。


DSLKの頃、英語を濫用すると歌謡曲になるからなるべくダブルミーニングにしていると言っててプロだなと思った。
「ふってあげる」のI know I knowはあのーあのーと躊躇っている感じを出したらしい。
372名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 13:48:35.15 ID:wi9sGiS+P
ユーミンはHello, my friendが好きだな
373名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 13:52:40.16 ID:IHkgvfWO0
全然好きでもないが
ベストテン全曲
歌えそうなとこが凄いな
374名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 13:54:44.16 ID:23bjiLrF0
ハゲ散らかしたアラフォーのオッサンが聴いてる画を想像したらサブイボ立った
375名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 14:04:21.39 ID:Drz5RaRJO
「あの日にかえりたい」

この曲に惹かれて荒井由美ベストを買った俺

この人これ以外共感出来ない、歌詞が嫌い
でも「あの日にかえりたい」だけはなぜか共感出来る。
納得だわ
376名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 14:06:29.71 ID:4gJA515uO
髪の毛があった頃に帰りたいんですね
わかります
377名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 14:09:24.01 ID:aQ/7V9I80
衛生放送で最近のLIVE見たが、もう声が出てなくて淋しくなった
378名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 14:10:59.04 ID:wDSsFRw30
一本調子の間抜けた歌い方が滑稽
大真面目に歌ってあれなんだよね?
379名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 14:12:44.60 ID:s47NdMoG0
田淵由美子の少女漫画読みながら
最後の春休みを聞いてた頃が懐かしいです
380名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 14:20:01.93 ID:9jkA00qt0
やっぱり翳り行く部屋かなあ

失恋したての時に一人でぼんやりショッピングモール歩いてたら
この曲が流れてきて流れてきてガーンときた
思いがけず涙がどばーっと出て一歩も動けなくなってしまった

自分自身驚いたやら恥ずかしいやらでやっとのことで
トイレに辿りつき号泣

公の場であんなに涙が出たのはその時ぐらい

それまで何気なく聞いていたがユーミンすげーと思った
381名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 14:55:55.58 ID:9dw5Taze0
このスレタイってなんかぱっと見ユーミンが性転換したみたいな気がする
女でも金、男でも金、みたいな
382名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 14:57:01.84 ID:9dw5Taze0
>>379
フランス窓だよりとマルメロジャムをひとすくいが大好きだ
383名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 15:28:44.53 ID:12VloVJq0
東電の社歌がユーミン作詞作曲なんだよな
テプコになったとき。
384名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 18:09:39.17 ID:K8fYV4CS0
主人公が女性でなかったらカラオケでガンガン歌ってたわ
385名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 18:53:33.42 ID:xYYynfgF0
>>384
そういえば、ユーミンの曲の主人公は、大抵女だね。
他の女性歌手は結構男の主人公の歌も歌ったりもするけど。

でも、名曲「ただわけもなく」は男が主人公だな。
http://www.youtube.com/watch?v=YDtDJwUVHRo

他には「hello my friend」、「リフレインが叫んでる」(半分女)
もあるかな。
386名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 19:11:19.02 ID:v0tHKeHc0
ユーミンのコンサートも行った事ないし
大ファンってわけではないんだけど
名曲大過ぎ、好きな曲たくさんある。
聖子に提供したのも良い曲ばかりだよね。
387名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 19:36:51.28 ID:Yo8Yqy880
ロックンルージュは1オクターブ以内で作られているよ。
転調とかあるけど。
時をかける少女も
最近あしだまなに提供した曲も1オクターブ以内。
388名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 22:46:45.74 ID:j4fHRp0sP
中央ブリーフ連盟
389名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 22:48:24.37 ID:Yo8Yqy880
オレンヂのトランクスやっぱりちがう人なのね
390名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 23:13:22.85 ID:DU+oZLyJ0
あの日にかえりたいは主題歌だったドラマの内容とメロディがマッチしていて
流れるたびにしんみり聴き入っていたっけな
それ以降ずっと聴き続けていたけれど、ダンデライオンあたりでもういいかなって思ったきりだわ
391名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 23:45:43.66 ID:+7/fOovl0
過ぎた日の幻を見ていたの
できるなら肩をよせ走りたい
雨に消えて
(;_;)
392名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 23:49:07.28 ID:ejp2Ad3MO
中央フリーウェイはサウンドがかなりカッコいいんだけど
あんな曲ユーミン作れるんだよなあ

あれ全てユーミンが作ったのか?
393名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 23:53:01.49 ID:Yo8Yqy880
サウンドはユーミンが作ったのではありませんけどね
394名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 23:54:58.56 ID:vUL7lzs70
1 ナビゲーター
2 消息
3 霧雨で見えない
395名無しさん@恐縮です:2012/12/01(土) 23:58:05.99 ID:MKXzHobUO
卒業写真と春よ来いはユーミンの声じゃないと別の曲にしか聴こえない
396名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:05:01.74 ID:HiyeyZyJO
>>392 コバルトアワーの方がなんとも言えず当時最先端の音楽だったんじゃないかと思わせる。
397名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:08:18.51 ID:5xFU7i2c0
男はユーミンなんか聴いてなかったとか言う奴がいてビックリ。
少なくとも当時読書会とか新左翼活動とかやってた奴はみんな聴いてたぞw
オフコースが好きだって言うと馬鹿にされるので誰にも言えなかったのはその通りだが。
398名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:09:25.75 ID:HiyeyZyJO
ユーミンの恋愛のシチュエーションとしては

1 SugarTownはさよならの街
2 二人のストリート
3 homeTownへようこそ

みたいなコミカルでちょっと笑えるような曲が聴いててわかりやすくて楽しい。
399名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:10:10.23 ID:g9UxJejn0
自分の周りには男のファンはいなかったけどな
中島みゆきとかの男のファンはいた
400名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:10:26.91 ID:m8qz0Y6fO
>>397
女々しくて不細工でモテない奴が自分の恋愛を美化する為に聴いてたなw
401名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:11:53.58 ID:+HKN6HuE0
>>400
そういうダサいセンスだから、おまえはいつまで経っても携帯なんだよ。
402名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:12:47.32 ID:bx4bZpXB0
『いちご白書』をもう一度

ユーミンじゃないけどさ・・
403名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:13:44.95 ID:m8qz0Y6fO
>>401
不細工な上にヒッキーですか?先輩w
404名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:15:23.96 ID:HiyeyZyJO
昨晩お会いしましょうやら流線形やら聴いてると本当に凄い才能だわ。曲の中に小説をぶち込んでるみたいな。
405名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:15:50.42 ID:hau+wWPX0
春よ来いは自動販売機で買ったわ。好きな曲だ。縦長のシングル懐かしいな。
406名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:17:05.00 ID:thL4bU9e0
つーかニューミュージックなんて女々しい曲しかないだろ
407名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:21:25.75 ID:tinGwbch0
自分は「冬の終わり」だな〜 マイナーだけど
408名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:21:58.07 ID:HiyeyZyJO
しかし中学の頃はひたすらユーミンに心酔してたもんだ。
409名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:23:05.98 ID:RpsIqBEP0
>>400飯江手妙だなw
410名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:23:08.53 ID:HiyeyZyJO
私はベタにシンデレラエクスプレスとか(笑)
411名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:23:17.17 ID:McPWJZzK0
♪山手のドルフィンは〜 とあるが
実際に行くと駅から微妙に距離があって
崖みたいな坂登ってクタクタになる所にある
歌のカップルはあんなところで何をしてたんだとw
そして思い出すためにわざわざあんなところ行くのかw
まぁ近くの公園が青姦スポットだったらしいがw
412名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:23:46.54 ID:KLAVB9+t0
玉川高島屋
413名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:27:41.46 ID:zRhYG9XfO
自分の恋愛からでは無く、カフェの隣のテーブルで話してる女同士の会話から曲作ってた

アルバムはパールピアスが私は一番好き
414名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:28:47.38 ID:KvMirCnF0
>>407
全然マイナーじゃないよ
好きじゃないけど
一色内田キムタコの「その時ハートは盗まれた」の主題歌だったね
415名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:30:36.63 ID:FzhL8Bor0
ユーミンのキャラが本当に活きるのって
「午前4時の電話」「気ままな朝帰り」「昔の彼に会うのなら」みたいな曲だと思うな
「悲しいほどお天気」「グループ」みたいのも好きだけど
416名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:31:16.21 ID:hau+wWPX0
ハローマイフレンドも好きだな。ドラマの主題歌だったんだ。
417名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:32:28.88 ID:n1SuhQGmO
歌は下手くそだけど、なぜか耳に残るよね
418名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:32:51.61 ID:JpQiK4IK0
曲とアレンジが好きで詞なんて2割も聞いてないのに男が恋愛詞聞くためにユーミン聞いてるとか思われるのは心外
ユーミンで「大人の恋愛」「カッコイイ女性像」「恋愛の楽しさ、辛さ」「女性心理」「前向きに一生懸命生きることの大切さ」
学ぶってアホか そんなに文読みたいなら本読んでろよボケ
419名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:34:33.30 ID:nZBJQJq40
何故守ってあげたいの順位がこんなに低いのか?何故中央フリーウェイより低いのか?
420名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:38:29.73 ID:nZBJQJq40
>>135
名阪国道とかマジ高速道路
421名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:42:30.60 ID:zGw6uzyn0
タイトルに「日本」と使ったのが案外良かったんじゃない?
右傾化している人に意外と受け入れられているのかも。
ユーミン自身は昔は左翼に受け入れられていると
語っていたものだが。
422名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:47:52.84 ID:HiyeyZyJO
手のひらの東京タワー 今こんなロマンチストな女の子いるだろうか?

一緒に暮らそう 今の季節にピッタリ、何もかも輝いて見える一番幸せな時。

AutumnPark 何気ない秋の日の公園
423名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:50:53.91 ID:SK7PoBBWO
歌に共感なんかいらんわ
424名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:56:01.28 ID:HiyeyZyJO
ユーミンの歌は共感じゃないんだよ、恋愛短編小説みたいなものだよね。昔よくドラマにしたりしてたし。
女が色々な恋愛してますね、曲の中で。
425名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:58:03.65 ID:FzhL8Bor0
>>418
ユーミン聞いて、昔の自分の恋愛を思い出して懐かしく思う、って人が多いと思う
あんたの要素ってのは、マスコミが作った幻想みたいなもんだよ
悲しいほどお天気からNOSIDEまでは傑作ぞろいだよ?
426名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 00:59:22.95 ID:pYkI7UPp0
>>418
男だけど、詞が好きでユーミン聴いてるけどね。もちろん曲も好きだけど。
恋愛を学ぶってことはないな。自分の思い出にマッチする歌詞で鑑賞に浸ったり、
単純にレトリックうまいなぁと感心したりですけどね。
427名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 01:14:46.11 ID:egCPSg9d0
残暑も星のクライマーもノーサイドも愛にDESPERATEも青春のリグレットも霧雨で見えないも元々麗美の曲です
428名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 01:27:12.11 ID:zGw6uzyn0
麗美に書いてあげたでしょーが。
429名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 01:54:23.73 ID:aEFej3Qk0
>>396
あの曲はすごいと思う
ファンキーなフュージョンと言えるのかもしれないけど、
パンクを通過しなかったニューウェーブというか、カラフルでポップな感じがある
430名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 01:55:44.79 ID:zGw6uzyn0
ユーミンには珍しい
真夏の歌なんだけどね。
朝焼け。
431名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 02:01:20.01 ID:jMH+1FIl0
比較的遅く聞き始めた自分には、DADIDA以上の名盤が思いつかない。青春のリグレットとかたとえあなたが去っていってもとか
432名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 02:03:18.67 ID:U5bUe0LQ0
大昔の曲のほうが良いんだよな
433名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 02:04:19.23 ID:aEFej3Qk0
初期がいいのはプレイヤーが揃ってるから仕方ない?んだな・・・
434名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 02:12:13.99 ID:zuqpcynZ0
>>431
青春のリグレットは麗美版のほうが心に沁みこんで来るよ
パンジーまでの麗美は、本当にユーミンのCDといっていいくらい
435名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 02:14:26.61 ID:zGw6uzyn0
最新アルバムだと
アレンジはジャジーになってる曲もあるけどね。
436名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 02:51:45.58 ID:+HKN6HuE0
>>434
麗美の「青春のリグレット」は、アレンジがすごくいいよな。
胸をしめつけられるような切なさ。まさに青春を切り取った感じ。
少女の声のか細さが、本当に「後悔」や「反省」を思わせる。
437名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 04:52:33.87 ID:PFWAw2NlO
「パジャマにレインコート」聴くと、
なぜかセクシーでダンディーな裸のイケメンが浮かんでしまう。ノンケのはずなのに…。

この曲「ユーミンの吐息」って本で激賞されていたけど、
ベースラインとユーミンの歌声が官能的すぎてヤバい。

♪そーっと砂模様吹き消してーゆくよ〜チャラッチャラララ

って所が一番ドキッ(;´д`)とする。
438名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 06:09:25.43 ID:5scpBlDV0
ユーミンと中島みゆき、どうしてこれだけ差が付いたのか?
慢心、環境の違い。
439名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 06:10:36.96 ID:aEFej3Qk0
>>438
時代が変化したおもしろさ
440名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 06:14:31.32 ID:Dp5h1ovm0
今夜もセレナーデの最終回、70年代ナンバー1ソングは「あの日に帰りたい」
だったな。30年近く前の思い出。
441名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 10:37:17.92 ID:fAMQ/NNA0
本人以外が歌ったほうが好きな曲は「時をかける少女」と「ダンデライオン」くらい
聖子の「恋人がサンタクロース」もユーミン版のほうがグッとくる
椎名林檎の「翳りゆく部屋」は最初聞いたときコイツ喘息もちかと笑えた 好きな奴もいるんか
442名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 10:51:46.11 ID:+c8SSfIR0
ユーミンの声は美声でもないしそれほど感情がこもってないから
かえって歌詞が余計な色に染まることなく耳の入ってくるからいいんじゃないの
物語を読んでくれるような感じで

聖子の「恋人が〜」は聖子みたいな子が恋人をうきうきしながら待ってるイメージわくけど
ユーミンのはユーミンのとこにサンタクロースな恋人が来るようには思えないもん
443名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 11:16:00.53 ID:HiyeyZyJO
>>431 うわっ私と同じ。ダディダすごい好き。二人のストリートとSugarTownはさよならの町とか
サウンドもポップで詩がコミカルでいい。メトロポリスも入ってるし。次は昨晩、サーフ&スノー
ノーサイドかな。
444名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 11:32:56.86 ID:d7LZCn150
翳りゆく部屋
悪いが異論は認められない
445名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 11:40:40.79 ID:bZPoCQRTO
クレケンとのコバルトアワーから知ったけど、なんか最先端なんだよなー。

古い曲てのを感じさせない。
446名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 11:43:35.12 ID:twsrvhFV0
>>1
アンケートの回答者数が474人って少なっ!
でもテレビの視聴率のモニター世帯数も600くらいだっけ?
447名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 11:50:58.21 ID:HiyeyZyJO
>>445 なんか荒井由実時代の聴いてるとコバルトアワーだけ浮いてるというか
レトロな最先端って感じですよね。あなたは昔湘南ボーイ、私は昔ヨコスカガールって歌詞も
なんか失笑というか。
448名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 11:53:46.87 ID:LGD79/Vp0
シュプレッヒコールの波
通り過ぎていく

ってのが俺は一番好きだな
449名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 11:54:31.70 ID:HiyeyZyJO
でも恋のスーパーパラシューターださくて古臭い
450名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 11:55:24.99 ID:0Lj0uO+jP
ユーミンの歌詞は、確かにいいんだよね。最近の糞みたいな歌詞に比べると。

307 陽気な名無しさん 2011/08/29(月) 05:00:38.77 ID:sLr2N/p+O
ユーミンの「雨に消えたジョガー」っていう、
アタシが小学生の時から聴きまくっている大好きな歌があるの。
ランナーが骨髄性白血病で夭逝する歌なんだけど、
詞が素晴らしすぎるのよ。

♪病気の名前は Myelogenous Leukemia
図書館のいすはひどく冷たく

特に印象深い2行を書いてみたんだけど、
天才作詞家のエッセンスがつまっているわ。

・具体的な病名があげられているため、リアリティがある。

・直接的な感情表現(つらい、悲しい等)を伴わず、
主人公の絶望を臨場感溢れる形でより鮮烈に表現している。

・「医学事典で病名を調べた」と説明せずとも、
「図書館」・「いす」・「病気」と無駄のない語彙のチョイスで聴き手にその状況を映像として想起させている。

↓西野カナあたりが同じシチュエーションを歌ったらこんな感じになるかしら。
♪彼の病気がとても重いことを知った私
悲しくて悲しくてふるえる〜
451名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 11:57:19.41 ID:CqSiN1buO
1位と3位はハイファイセットの歌だろ
他人のふんどしをとる荒井は新井さんに謝罪しなさい
452名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 12:00:57.45 ID:XoSofDrG0
最近ユーミンがよくテレビに出てるから、バブルがまたくるね。安部バブルで日経平均38000円超えるわ。
453名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 12:07:38.81 ID:HiyeyZyJO
またスキー場が流行って、カーステでユーミン聴いて年末はユーミンのアルバムに行列なんて時代が来るね。
454名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 12:08:42.96 ID:520RiAc+0
歌詞?はあ〜??ユーミンと言えばメランコリックな独特のメロディーラインだろ
君らとはやってられんわ
455名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 12:09:19.26 ID:p9nczR1lO
ハイファイセット版と違って ユーミン版卒業写真はスウィングしかかってるとこがいい^_^ ドラムとギターが時々スウィングしかかっててユーミンが釣られかけなのが独特の魅力
456名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 12:09:35.32 ID:xrfBW4vu0
457名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 13:33:05.10 ID:KWbHFNq60
♪ だれに禁じられても 腕に飛び込み ブラボーと叫ぶ

堂々の不倫宣言です。ありがとうございます。
458名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 13:44:24.40 ID:KLAVB9+t0
ハイファイセット版は音楽の先生が歌ってる感じ
ユーミン版は生徒が歌ってる感じ

時をかける少女とダンデライオンは
確かにユーミン版より原田知世版がいい
459名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 14:05:33.58 ID:V7lUJ6Zl0
ハイファイセットだけに歌わせてやれよ。
460名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 14:19:15.44 ID:EcsdWaWk0
DANG DANG
http://utanet.jp/song/3025/

この曲なんだけど、詞の元ネタや背景を知りませんか?
冒頭で自分から別れを切り出してるのは、彼の心変わり(2番の歌詞に出てくる「彼女」)を察して身を引いたって事なのかな?

元彼と友達になる…には共感できないけど、メロディーが切なくて好き
461名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 14:30:20.01 ID:6jBqPHm40
山本ボーカルのユーミン曲なら断然冷たい雨だろ
朝陽の中で微笑んでも荒井版は単に長いだけのバラードだが
ハイファイセットのカバーで劇的に名曲になってる


薬師丸ひろ子・原田知世・山本潤子の3人にはまた色々歌ってほしい
野太い釜ボイスのせいで埋もれたままの名曲がユーミンには沢山ある
462名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 14:46:11.26 ID:35k3yUME0
>>460
パールピアスは嫌がらせ&ストーカーが縦軸みたいなアルバムだから
463名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 15:06:18.87 ID:0lcc/h1z0
歌詞を聴き広がる世界観、それがすべて
華美、直接的になることなく
最低限で最高の効果が出ることばの選出
曲と声はそれを邪魔することがない・・

というのが俺が感じるこの人の魅力
464名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 16:11:01.82 ID:520RiAc+0
本でも読んでろバカ。だからこんな辛気臭いクソみたいな国になったんだろな
465名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 16:34:10.14 ID:+HKN6HuE0
>>464
おまえ何でそんなに荒れてんだよ。興味ないなら帰ればいいだろが!
466名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 16:40:58.03 ID:cmGdjx8/0
安いサンダル最高!
467名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 17:02:44.26 ID:jMH+1FIl0
>>466
今日は買った〜
468名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 17:07:06.09 ID:+cXeeg8a0
バブルの徒花という印象
469名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 17:10:06.62 ID:hMs4ultw0
知ってる
470名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 17:23:20.99 ID:HiyeyZyJO
バレンタインズレディオ聴いてるとバブルって感じだね
471名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 17:28:10.83 ID:SHA03rs80
笹子って中央?
472名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 18:01:55.36 ID:I+tXhwGl0
「守ってあげたい」で初めて「ザ・ベストテン」にテレビ出演した時の
緊張&グダグダぶりはひどかった。
去年(だっけ?)の紅白の「春よこい」も相変わらずひどかったが・・・。
基本的に、テレビの生放送は合わない人だと思う。
473名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 18:23:40.57 ID:+HKN6HuE0
>>472
そこがまた、いつまでも初々しくていいんだよ。
ふてぶてしくてどっしりしてるみたいな、イメージとのギャップがあるのが、
ユーミンの魅力の一つ。
474名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 18:32:58.67 ID:eU/c6PNKO
たまきんを渡る風だっけ
あれがいい
475名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 18:36:21.48 ID:qN6GVSES0
中央フリーウェイも当分放送自粛になんのか?
476名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 18:42:09.23 ID:Wman/9vTO
ハイ・ファイ・セットは上手いし好きだ。声もいい。
でもなぜかユーミンが歌うほうが胸にくる。特に卒業写真。
いま生歌では聴きたくないけどw
477名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 18:47:32.46 ID:vmjyZNJU0
高校の頃、授業中に卒業写真をラジカセで再生して
トラウマになるくらい恥ずかしい自分語りをした英語の先生がいたっけな。
いい大人がなんであんなことしたんだろ。
俺だったら我に帰った瞬間に自殺しそうだ。
478名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 19:38:16.21 ID:0lcc/h1z0
誰より好きとか、世界で一番好きでなく
「守ってあげたい」という感情
すぐ傍に居る異性の父性、母性愛に近い
普遍的且つ俯瞰的な愛情表現

簡素に表してるけど、味わい深い
あのくらいなら自分も出来ると豪語したあなた
未だ超えたとは思えないよ、集客数じゃないんだよ
479名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 20:52:31.59 ID:CY0q4bUA0
>>441
耳が腐ってるんだなw
480名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 21:36:48.85 ID:1CjsfOzc0
歌が巧すぎない人の方がいいっていうのはわかる
平原綾香の晩夏は酷いと思った
何言ってるかわかんねえ
481名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 21:37:47.42 ID:CY0q4bUA0
そうやってキモ信者がいつも他の歌手をバカにするから、ユーミンスレはいつも袋叩きにあうんだよw
482名無しさん@恐縮です:2012/12/02(日) 22:50:49.85 ID:uEwQbCYx0
「メトロポリスの片隅で」

提供曲では「あの頃のまま」
483名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 01:53:05.98 ID:bmLMjAyo0
逆にユーミンはソウルフルに歌いあげるべき曲調だと
自作でも昔っからてんで駄目だと思う
ミスリムに入ってるあなただけのものとか

今度のベストに入ってる青い影もひどすぎ
484名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 03:20:39.21 ID:oZy3YJUC0
>>481
ユーミンスレでユーミンはボロカスに叩かれてもスルーなのに、
「他の歌手を馬鹿にしてる」とか言ってる時点でおまえがいかに
腐った人間かがよくわかる。単に信者を叩きたいだけ。
485名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 04:15:29.64 ID:iJ02uEK60
>>484
あたまだいじょうぶ?
486名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 04:44:22.65 ID:12svLM6dO
ノイエ・ムジーク持ってれば、あんまり今回のアルバム買う意味ないのかな?
487名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 04:50:26.38 ID:oZy3YJUC0
>>485
おまえだろボケが
488名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 04:50:58.32 ID:oZy3YJUC0
>>486
ライブDVDの特典がついてるから買う価値はあるはず。
489名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 04:54:09.47 ID:12svLM6dO
488さんありがとうございます。今日CD屋行ってみます。そういえば、最近CD屋って全然行ってない。今年初めてかも。
490名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 05:14:38.28 ID:0h7rc7FUO
若い頃の曲の方が人気があるよな
491名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 05:22:55.82 ID:erhiApPb0
卒業写真って懐かしさどころか今聞くと死にそうになる
492名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 05:35:09.08 ID:A0i2FVrFO
恋人がサンタクロース
手の早いサンタクロース
つむじ風追い越して
493名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 05:45:50.46 ID:sG7kwAB70
卒業写真は鈴木茂のトロトロのギターがあってこそ
494名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 05:54:58.51 ID:Ig9CaM1Q0
ゲレンデのカフェテラスで♪
オナるアナタに釘付け♪
495名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 06:01:02.10 ID:Z8MDI4DT0
今まさに
中央フリーウェイ
496名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 06:08:21.14 ID:Q7rc8Ri60
晩夏、私のロンサムタウン好きな俺は異端か?
497名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 06:10:36.64 ID:oZy3YJUC0
>>496
全然異端ではないだろう。
498名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 07:07:57.62 ID:12svLM6dO
兄貴が汚いシャツ着た彼氏の電話を取り次いでくれない歌が好き。
499名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 07:27:50.36 ID:dA7RlEi+0
青春のリグレットが入ってない…
500名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 07:29:34.66 ID:fuyD7VJP0
ああ、音痴なおばさんか…
CD音源との乖離が酷いよね
501名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 07:44:49.80 ID:Yb3kV0Gq0
黄金期よもう一度!って感じで派手な宣伝してるけど、
時代と共に流行った曲だからねぇ。
時代は前に進むしかないんだよ。スポット当たっても一時的に終わるよ。
ユーミンの曲やユーミンのキャラは時代がそれを受け入れてたんだから。
502名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 07:46:14.01 ID:cGk1ztHeO
ダンデライオンかな?
中3の時、隣のクラスの女子から『これ聴いて』と渡されたのがこの曲だった。懐かしいな。
503名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 07:47:52.04 ID:xjGfhlLUO
男で好きな奴ってそんなにいないだろ
504名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 07:55:01.43 ID:oZy3YJUC0
>>503
なんでそんなつまんねーことにこだわるんだよ。

男のファンがいたらおまえにとって何か都合が悪いのか?
505名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 08:06:14.12 ID:3rF38Cz5O
>>504
いきなり断定野郎に関わっても時間の無駄だと思うの
506名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 08:16:37.81 ID:oHo4N28Z0
「残暑」が好きだった。
きれいな砂浜に白いパラソルをさしたロングヘアーの女の人が思い浮かぶ。
懐かしいな。
507名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 08:18:09.40 ID:tGJzXjBeO
中央ブリーフ連盟が三位か
508名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 08:30:57.49 ID:UBnErYGCO
>>40
ユーミン本人が一番好きな曲と言ってたな。しっかしこの間のNHKで「ひこうき雲」をキー下げで歌っててがっかりした。
509名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 08:32:41.57 ID:4DRlBqxy0
ノーサイド
510名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 08:36:48.26 ID:RbQuAadPO
♪幸せは私とだけ〜
燃えたのはあなたとだけ〜
顔謝して別れるのは〜小説だけ〜
511名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 08:49:23.10 ID:elf3g95X0
>>484
そんなんだからユーミンスレはいつも大荒れなんだよ、基地外w
512名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 09:18:03.80 ID:480ZDoGP0
兄貴が汚いシャツ着た彼氏の電話を取り次いでくれない曲が好き
513名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 09:21:36.81 ID:KzE4b06dO
声がおばあちゃん過ぎる
ブサイクだしな
514名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 09:23:09.41 ID:s3zDNuBc0
アニバーサリーが一番好きだけど
10位以内にも入ってなくて残念
515名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 09:23:19.70 ID:ouxTxPO80
ユーミンの恋歌はリア充が好きそう
516名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 09:25:09.91 ID:NJaJcT8R0
>>506
すごく好きだな。今でもよく聞いてる。
母はユーミンとかの世代よりずっと上だけど卒業写真だけはよく知ってて好きらしい
517名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 09:31:12.41 ID:ecV86wic0
古代人はこんな音痴な人を歌手としてありがたく聴いてたんだね。
518名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 09:31:56.31 ID:3+AFlZ+QO
木枯らしのダイアリー
519名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 09:38:13.98 ID:kKKRxCv3O
80年代にアイドルに提供してた曲はみんな素晴らしい
が、BBA声で自己カバーするのはいただけない
520名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 09:42:05.63 ID:ypQpJ7Nn0
荒井と松任谷初期は好きで聴くがバックがキャラメルママじゃなかったらどうだったかな
521名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 09:44:45.88 ID:Vfa0zA/RO
>>482
「あの頃のまま」は最高だ
522名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 09:55:36.75 ID:q5NeCerVO
レストランドルフィンでソーダ水を飲む歌
あれは泣ける
523名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 10:52:27.64 ID:oZy3YJUC0
>>517
ただ音痴というだけで拒絶したり、理解しようとしないおまえらって、
本当に哀れな生き物だと俺は思うな。もったいないわ。
524名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 11:27:22.43 ID:Sbmcpt1M0
行きつけの本屋で、六月は〜蒼く煙って〜♪ていうのが
よくかかってた時期があって結構好きだな。
525名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 12:31:49.33 ID:CzPWluxq0
時はいつの日にも親切な友達、過ぎていく昨日を物語に変える。

これを10代で書いたのは化物
526名無しさん@恐縮です
>>479
椎名林檎はライブで聴くとまた違うのかもしれないが
翳りゆく部屋に関しては>>441に同意だわw こんな声量ない人だっけ、と呆然とした