【野球】3時間半ルール撤廃へ…「暗黙の了解として、基本は延長十二回制になる」 引き分け数2010年16試合→12年74試合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
プロ野球が来季から3時間半ルールの撤廃を検討していることが18日、分かった。
球界関係者が「暗黙の了解として、基本は延長十二回制になると思う」と明かした。

2011年に発生した東日本大震災の影響を受け、節電対策として、
試合開始から3時間半を超えて新しい延長回に入らない特別ルールを継続していた。

3時間半ルールの導入に伴い、全体の引き分け数は10年の16試合から
11年56試合、12年74試合と増加。電力事情を考慮し、撤廃を求める声が上がっていた。

19日には都内で実行委員会が行われ、話し合われる可能性がある。
12球団としては節電対策を進める。

http://www.sanspo.com/baseball/news/20121119/npb12111905040000-n1.html
2名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:57:18.53 ID:y3UM6Pdu0
この場合の暗黙の了解ってなんだ
3名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:57:21.55 ID:L0nvQdVeP
選手も監督もコーチもチンタラ歩くなよ
4名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:57:40.88 ID:XJddb/pz0
原発いらないのがバレたからな
5名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:57:53.57 ID:VZI/TCu10
なんで夕方5時くらいから始めないの?
6名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:58:01.10 ID:r8p8XdLf0
電力事情を考慮し、撤廃を求めるってどういうこと?
7名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:58:03.70 ID:oAqwOcTn0
むしろ、3時間で切っちゃえばいいのに
マジで、長すぎる
少しは高校野球見習って、サクサクやれ
8名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:58:14.77 ID:/9ENuRvYP
9回まで試合をして最後はホームラン競争で決着
9名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:58:16.58 ID:LBZmF0zI0
長くなったら誰が見るんだ
10名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:58:38.31 ID:yVWXJ6mW0
昨日の侍ジャパンのCMインターバルは酷かった
11名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:58:42.21 ID:9LhVot/50
3秒ルールは引き続き継続へ

落としても3秒以内なら食べてもセーフです
12名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:58:45.03 ID:jzLHl2PJ0
野球は攻守が一体になった他のスポーツと違って攻守が明確だから
無気力試合がやりやすいからな
13名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:58:57.88 ID:vV0iIEln0
この2年の3時間半ルールは、時間切れ狙いの遅延行為なんかが出てきてクソだったとしか言いようがない。
いっそレギュラーシーズンは9回まで、延長なしという方が良かった。
14名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:59:18.52 ID:PJZd/ggO0
ベイスターズ終わったな。
15名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:59:20.63 ID:562ZtMW3O
>>2
了解がすでにあるわけではないが、と言いたかったんだと思う
確認してないけどみんなこう考えてるみたいな
16名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:59:49.44 ID:g+cOQww7O
投手の投球間隔短くすればいいだけ
17名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:59:56.68 ID:qPPcyNAX0
つーか統一球のせいで点が入りにくくなったせいもあるだろ
18名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:59:59.14 ID:PCNlE0wd0
てかそもそも論でやきうがいらn
19名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:00:04.10 ID:0tb1SeeA0
普通に9回まででよくね
20名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:00:16.94 ID:Cqijocnm0
ちゃっちゃっとやれば二時間位で済むだろうに
21名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:00:24.52 ID:QdvMQS9H0
延長9回でサスペンデッドにして
次の対戦の前座として、決着付くまで続きやればいいじゃない
22BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2012/11/19(月) 15:00:26.24 ID:f+dh06ln0
アニラジを 砕いてなんぼ ナイターは

過激に行きましょう!
23名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:00:30.32 ID:kQvi9hae0
3時間半ルール良かったから続けろよ
平日に時間計算出来ない試合やられたら見に行き辛いんだよ
24名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:00:37.26 ID:jVpJux3y0
サッカーでその時間なら死んでる
25名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:00:57.94 ID:NhROX4FK0
読売は原発推進派だから当然だな
26名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:00:56.29 ID:wiumPoP/0
27名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:01:14.99 ID:WhtrIhMx0
相変わらず迷走してんな
28名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:01:18.06 ID:go4Si9jm0
投手交代は5回を上限にして欲しい
29名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:01:28.28 ID:g7fWFRt80
こんなだらだら野球やってんのって世界狭しと云えどNPBだけだろ
30名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:01:38.60 ID:DQnrrilY0
昼間やれよ、日差しの中で運動は気持ちいいよw
31名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:01:41.83 ID:564SmuNt0
>>23
その一方で「白黒つけるまで試合続けろよ!」という奴らもいる
32名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:01:47.54 ID:8W0pFRzJ0
電気使用量のピーク時間から外れてるのに
意味のない打ち切りルールだったよね
33名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:01:49.33 ID:dFDJc8Uj0
9回までで良いよ
6回でも良いくらい
長すぎるし、交代ぐらいは走って動けデブ共
34名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:01:51.46 ID:f1RxW/B9O
引き分け数増やしてるの中日だろ
CSや日本シリーズでも延長、延長、引き分け…
35名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:02:10.59 ID:nyZfEEeM0
チンタラ延長やってもしょうがないから、この際タイブレーク方式を導入すべき
36名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:02:11.27 ID:MlirurCE0
どうせピッチャーは攻撃に参加しないんだしから、
2面つかって、攻撃と守りを同時にやれば時間半減する
37名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:03:22.66 ID:JcSwh1jD0
1回裏終了時に9点差がついてたらコールド
2回裏終了時に8点差がついてたらコールド


7回裏終了時に3点差がついてたらコールド
8回裏終了時に2点差がついてたらコールド
9回裏終了時に点差がなかったら引き分けでゲームセット
でいい
38名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:03:27.08 ID:Uddg2vBJ0
こないだの野球の親善試合見たけど、1球1球投げるごとにちんたらちんたら時間かけるのな
見てられんかったわ。こんなん3時間以上も続けられたらそら野球嫌いにもなるわな
39名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:03:27.85 ID:SpEgtqUY0
別に夜間電力は足りてるだろ。
40名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:03:32.28 ID:DyiqFS+g0
「暗黙の了解」の意味がわからない。明文化したレギュレーションに出来ない理由を知りたい。
41名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:03:48.48 ID:LMvqt+AcO
もう電気使いたい放題だと勘違いしたのか

そもそも9回までやる意味がない
打席が一巡する3回までやって同点なら4回、それでも同点なら5回で最大9回まででいいだろ
42名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:04:06.37 ID:WPiWQ1Xk0
9回までやって同点のときはホームラン競争で決着でいいと思う。
日本発でやってしまえ。そのうちアメリカも真似すると思う。
43名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:04:27.58 ID:nsy/Sw370
おい、地上波もちろんのことBS、JSPORTS G+ 日テレプラス スカイA GAORA
とかのCSでも終了までやるんじゃねえぞ分割コンテンツ。
お前らはそれでなくてもホント邪魔だからな。
44名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:04:34.66 ID:xE8UmZeu0
ワールドベースボールクラシック(WBC)と同じく延長戦はノーアウト一二塁からやればいいだけ
45名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:04:41.00 ID:dfZpizOb0
>>39
真夜中にやった方がいいくらいかもな
46名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:04:51.65 ID:iXKZWFEY0
引き分け狙いやそれを阻止するための遅延行為が無ければいいルールだと思うんだがな。
47名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:05:08.60 ID:5VoVHZzW0
そんなことより高校野球を見習え
攻守交代もピッチングもさくさくやれやノロマ
48名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:05:30.08 ID:Nr3KRS040
引き分け多くても構わないから9回で止めろよ
49名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:05:32.78 ID:fLgH6Tu60
暗黙の了解ってなんだよw
ルールでガチガチにしとけよw
50名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:06:29.46 ID:C53mu5Zg0
統一球は続けるの?
51名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:06:36.64 ID:7I5V/0QD0
>>7
いや2時間で終了がいいと思う
五輪でも時間長すぎるって言われ続けたのに五輪復帰はもう諦めたも同然だ
52名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:07:51.10 ID:KaCi0MT90
>>47
飲酒、喫煙、無免許運転、窃盗、強姦、集団リンチでおk?
53名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:08:29.69 ID:564SmuNt0
>>51
そうだな

あんなでかいスタジアム使って、3時間以上かけて1試合しか終わらないなんて
五輪には向かないだろ
54名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:08:40.29 ID:ChjYx73pO
暗黙の了解か 大量リードで盗塁してはいけないとかホントに訳の分からないのが多いな、野球は
55名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:08:42.11 ID:0hX9Z9rD0
9回で同点だったら引き分けにすればいいだけなのにわざわざ時間制限を設けたのは、

節 電 や っ て ま す アピールをしたかっただけw

魂胆浅はかすぎ
56BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2012/11/19(月) 15:08:52.61 ID:f+dh06ln0
アニラジ派、お入りなさい。
http://togetter.com/li/398796
57名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:08:55.61 ID:iRzrSa4M0
引き分け増えすぎ
58名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:09:46.32 ID:WPiWQ1Xk0
予備審判がストップウォッチで計測して実質プレイ○時間で終了とかにすれば
遅延行為が無意味になるしいいのかなとふと思った。
でもそれやると実質プレイ時間の短さが広く世間に知られてしまうことになるから
実現不可能なんだろうな。
59名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:09:55.43 ID:ZwpgWwMa0
おお!待ちに待ったときがやっと来たか
ほんとこの二年間最終回の時間つぶしとか見るために
気分悪かったからほんとこの糞ルールの撤廃はうれしいわ
60名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:10:04.26 ID:9uLDquz50
少年野球みいなタイブレークやれよ
61名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:10:29.51 ID:m7FtrVGu0
ルール同じなんだから高校野球ぐらいのスピードでやれよ。
62名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:10:32.22 ID:4Gp6CTCi0
ラグボールみたいに45分ハーフにすりゃいいんだ
63名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:10:50.48 ID:dFDJc8Uj0
野球は長いだけで全く面白くねー
将棋囲碁とは全く別次元の苦痛
クソ競技
64名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:11:22.66 ID:hVkVriic0
3時間半ルールは必要だろ。ピッチャー死んじゃう
12回も長いよ
65名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:11:37.75 ID:ChjYx73pO
>>55 えっ?アピールってかそれが理由じゃなかったの?
66名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:11:40.51 ID:eVQM+iI00
決着つくまで朝まででもやれよ
日本の焼豚サボりすぎ
67名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:11:45.95 ID:g7fWFRt80
>>63
持ち時間制か、なるほど
68青い人 ( ・o□ ¬  ◆Bleu39GRL. :2012/11/19(月) 15:12:01.45 ID:xB+B31LG0
延長は1死2・3塁あたりからのタイブレークやれ

まだ短縮にはなる
69名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:12:11.05 ID:YG1G6XWE0
×3ストライク、4ボール、3アウト
○2ストライク、3ボール、3アウトにしろ。これで9回まででいい。
70名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:12:17.32 ID:RFQTrzN50
>球界関係者が「暗黙の了解として、基本は延長十二回制になると思う」と明かした。
これってどうゆうこと。
誰か説明してくれ。
暗黙の了解ではなくてルールとして延長十二回制にすればよいだけでは。
71名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:12:30.43 ID:AkNBUbuOO
案外 3時間半ルールでの駆け引き面白かったけどな

ただ もう少し スピーディーにやってほしいかな
72名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:12:42.99 ID:hm+OzCRG0
引き分け再試合にすれば解決
73名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:13:03.11 ID:P6KV4qEz0
五輪復帰キチガイの野球がそれでいいのかw
74名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:13:12.31 ID:iexX5J120
>「暗黙の了解として、基本は延長十二回制になると思う」

暗黙の了解?(´・ω・`)
75名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:13:56.37 ID:fAxKbioj0
高校生が2時間でできる事を何故プロが出来ないか不思議
76名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:14:18.70 ID:7vKfE/QM0
土日は3時間終了にしてくれ
77名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:14:24.08 ID:+PRZSPnr0
>>72
引き分けに持ち込んだことの価値が薄くなるし
個人記録に影響出るから嫌
78名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:14:24.24 ID:7wi6uqMH0
正直2〜3時間の方が
引き分けを狙ったり負けをつかせない戦略をとるチームが出てきて面白いんじゃない?
サッカーみたいに
79名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:14:26.87 ID:L5ORvcwR0
ってか野球の上位互換であるパワプロでよくね?
80名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:15:17.26 ID:dFDJc8Uj0
3時間半でも長いわ
どんなに長くても2時間半を目標にしろよ
3ファールでアウトで良い、どーせ打てねーんだからよ!
あと打席入る前に素振りすんな、クソ豚
81名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:15:36.80 ID:t0FeTnwS0
もともと延長戦なんて大半は夜の9時以降で電力に余裕のある時間だったしな
電力に与える影響なんてほとんど無かっただろ
82名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:15:53.30 ID:v+pkE5Zi0
スポーツの試合は2時間が限度だよ
83名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:15:54.30 ID:z7cgwIbOP
時間関係なく9回で終わらせろよ。
CSや日本シリーズのみ延長ありでいいから。
84名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:16:08.06 ID:PZlbJfkcO
よかったよかった
85名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:16:09.99 ID:7C34tXMz0
何で高校野球が2時間で終わるのにそんなダラダラやってんの?
86名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:16:14.57 ID:3nEpj9rEO
9回は長いから7回制でおK
87名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:16:25.75 ID:Pyn99OPy0
一部を午前中にやっておいて夕方から二部をやればいいじゃん。
88名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:16:38.19 ID:kLTkTVyq0
電力事情を考慮してプロ野球を廃止すればいいのにw
89名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:16:49.90 ID:7wi6uqMH0
てか野球って正直6回か7回でいいでしょ
それがベストだと思う
90名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:16:51.00 ID:oWY3/RLn0
アメリカの文化だから決着つくまでやれ
サッカーはヨーロッパ文化だから引き分けありでいい
5時からやれよ
91名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:16:52.59 ID:KbMoIkiO0
それより21:00すぎたら野球中継終了ってルール作ってくれ
92名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:16:55.87 ID:1rPdYniL0
野球の引き分けはモヤモヤ感がやばい
93名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:17:03.34 ID:b/eWBtOp0
3時間半ルールで良いのに
まただらだら試合に逆戻りだろ
94名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:17:06.57 ID:0hX9Z9rD0
>>65
9回で終了のほうが節電になるのにわざわざ時間制限を設けた浅はかな魂胆ってことね。
95名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:17:06.92 ID:PTfsQ/+cO
何でもいいからもっとテンポ良く投げてくれ
1球毎仕切り直すたるさがなくなればもっと野球みる
96名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:17:07.54 ID:Uw7mu7EZ0
7回ぐらいで終わればいいんじゃね?
97名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:17:11.27 ID:kQvi9hae0
1球ごとに投手も打者もコネコネ、イニング間の交代もチンタラ、監督、投手コーチもチンタラマウンドへ
何で高校野球みたいにちゃっちゃっと出来ないの?
98名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:17:20.64 ID:xczZxO2dO
タイムアウトのない試合の面白さを教えてあげますよ
99名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:17:25.55 ID:+PRZSPnr0
>>85
高校野球より作戦面とショーアップが濃いから。
100名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:17:37.53 ID:PZlbJfkcO
元に戻るだけなのにサカ豚興奮してるな
101名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:17:40.64 ID:c/PbDcHi0
>>5



会社帰りに見に来る人が多いから
102名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:17:55.14 ID:2QuCeMbK0
サッカーだって引き分け多いけど別に問題ないだろ
野球は引き分け多いとなんか問題あるのか?

勝ち点差にすればいいだけだろゲーム差とかよーわからん
103名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:18:47.29 ID:PZlbJfkcO
サカ豚ざまぁwwwww
104名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:18:50.55 ID:OAjqllzJ0
いつ終わるか分からんってのはスポーツ界でも飛び抜けて異質だよな
105名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:19:00.94 ID:+PRZSPnr0
>>94
どこまで制限するかは
程度の問題であってどれが正解ってことじゃないと思うが
106名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:19:06.10 ID:z7cgwIbOP
時間制あると時間稼ぎし始めるからダメだろ。
107名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:19:12.67 ID:KuAKJMXr0
おっサンテレビは最後まで中継します
108名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:19:18.28 ID:9m4GUpqeO
やきうとか見ないから延長やるのは全然いいけど、放送時間を繰り下げるのはやめてくれ。
結果なんてニュースで見れるんだし。
109名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:19:45.93 ID:2UQ4FdAMO
時間短縮とかなんとか言っといて
何も変わらずノロノロダラダラやってっからだろバーカ
キビキビやると疲れて毎日出来なくなるのか?w
110名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:20:26.07 ID:XDvu4qvnO
>>97
メジャーも短いよね。正直あんくらいがいいわ。
111名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:20:26.80 ID:Y3SS4DqhO
>>101
今時18時に球場につく職業なんて限られてるよなw
112名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:20:27.51 ID:7wi6uqMH0
オンラインゲームの野球だって
7回制がメインのゲームあるくらいなのに
113名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:21:16.20 ID:dFDJc8Uj0
結果引き分けだったってのはアリなのに
だらだらだらだらだらだらだらだら長すぎなんだよ
114名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:21:26.89 ID:RFQTrzN50
>>103
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20121119/UFpsYkpma2NP.html
これが某所で噂のタクルト君かw
115名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:22:18.86 ID:L7uSbGpJ0
15回でも20回でも好きなだけ試合してくれていいから、
テレビ中継だけはやめてくれ、な?
興味ねえんだ
116名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:22:30.45 ID:2WIfinUo0
ピッチャーがイニングの最初に投げる投球練習の
球数を減らせ。3〜4球でいいわ。どうせベンチ前で
投球練習やってるんだし。

それと、延長は15回までやって、引き分け再試合にしよう。
メジャーみたいにダブルヘッダーにすればいいだろ。
引き分けは後味悪すぎる。
117名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:22:37.22 ID:aonTuMxK0
みんなダラダラすりゃあいいんだよ
んで、全力で走っただけでその選手を絶賛する これが野球の本来の姿よ
118名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:23:12.73 ID:c/PbDcHi0
>>104
それは
微妙
引き分けがあるのが異常というなら

わかるが
119名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:23:52.09 ID:C3PqBBS70
3時間半で良いだろ
無くしたらまた前の様にダラダラやりだすぞ
120名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:24:30.58 ID:kvfxSARf0
投球間が長すぎんだよ高校野球ぐらい短くしてみろ物凄い見やすくなるぞ
121名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:24:34.35 ID:kLTkTVyq0
>>104
タイブレーク無しのテニスはもっと凄いことになったけどね。
まぁ、そうならないようにルールが改正されるのが普通だ。
野球は変わらないけどw
122名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:24:47.37 ID:c/PbDcHi0
>>119
関係ないだろ

CSで最後まで見れるし
123名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:25:15.65 ID:I8KB96Gs0
延長無しでいいじゃん。
124BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2012/11/19(月) 15:25:20.35 ID:f+dh06ln0
KBS京都も、SUNが中継の阪神戦はすべて、
ラジオも6曜日放送復活を。
125名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:25:47.20 ID:c/PbDcHi0
>>123

引き分けがあるのが異常なだけ

気にするな
126名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:25:48.31 ID:QSgMJnas0
投手の1球投げる毎に汗拭いてチンポジ直して白い粉振って帽子被りなおして・・・て長すぎ
127名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:25:49.03 ID:0hX9Z9rD0
>>105
節電のためのルールを設けて、引き分けになっても構わないという前提があるなら、
今の3時間半ルールと、9回で終了では、9回で終了のほうが絶対正解だ。
128名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:25:49.57 ID:DSZuBdV70
アウトになった選手は次の回守備につけないようにすればいい
129名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:25:51.77 ID:YtPZ3Dam0
ざけんな死ね
130名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:25:57.22 ID:dPbOEb6K0
沈黙の了解か
131からあげジャパン 分割もあるよ!:2012/11/19(月) 15:26:10.59 ID:GX578ghq0
試合中に
煙草吸ってからあげ食ってるんだから
レジャーだよな
132名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:26:46.94 ID:c/PbDcHi0
>>1







時間制限撤廃

確定したから


気にするな
133名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:26:49.16 ID:KSdwpX4Y0
3時間半がだめなら4時間でもいいから
制限はいれとけ
帰宅時間やらなんやらもあるし

あとセにもDH導入しろ
投手の打席は選手枠の無駄
134名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:27:23.11 ID:FOB2v5HO0
>>111
老人がメインだから午前中でもいいと思うけどな
135名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:27:27.65 ID:c/PbDcHi0
>>133
>帰宅時間

途中でも帰ればいいじゃん
136名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:27:31.29 ID:zbB/9mUa0
MLBを見習え 3時間半でもながすぎだっつーの
137名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:28:24.36 ID:c/PbDcHi0
>>136

MLBは引き分け
なし
じゃん

頭大丈夫か?
138名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:28:42.15 ID:2WIfinUo0
飛ばないボール使ってるんだから、タイブレーク
やってもいいかもな。12回で同点だったら、次の回
無死2、3塁から開始でそれでも決着着かなかったら
引き分けであきらめるよ。

というか、「飛ばない」統一球を使ってるのも引き分けが
増える原因だよな。統一球を使うのはかまわんけど、
「飛ぶ」統一球を使ってくれよ。滅多にない国際大会のために
飛ばないボール使って、超投高打低状態にするのは
やめて欲しいな。一発ホームランでサヨナラがあるから
野球はおもしろいのに。
139名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:28:48.19 ID:ihlwtW9rP
>>136
こいつ最高にバカ
140名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:29:22.38 ID:WFn6Uy5r0
延長回は、ソフトボールみたいに無死2塁からはじめるのはどうかな。
141名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:29:26.49 ID:L5Q1NEH30
3回まででいいじゃん
決着つかなかったら引き分け
142名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:29:44.76 ID:dApy9R9E0
だいたい時間かかりすぎなんだよ
ピッチャーがとっとと投げたら早く終わるんだよ
なんでやらないんだよ
143名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:30:12.42 ID:HBQJC1220
3時間半って一時のルールだったのかw
本来はもっと長いものなんだw
144名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:30:22.00 ID:FOB2v5HO0
3時間半のうち動いてる時間は4/5みたいなコピペあったよな
145名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:30:22.25 ID:z7cgwIbOP
>>138
試合が均衡してるからこそ一発で逆転できるんだろ
146名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:30:25.47 ID:Y5DloSS60
通常5回、延長9回ぐらいで
147名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:30:28.48 ID:zbB/9mUa0
試合進行が遅いことを言ってるのに頭悪いわー
>>137>>139
148名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:30:53.17 ID:KSdwpX4Y0
>>135
3時間半でおわれば途中帰宅せずにすむじゃん
149名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:30:53.57 ID:C3PqBBS70
>>122
放送時間なんてどうでも良いよ
何年も前から試合時間短くしようとしてたのに出来なかったのが3時間半導入して多少はスピードアップしただろ
一度よくなった流れが逆行すんのが問題なんだろ
150名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:31:05.81 ID:ZG+8Mmqw0
暗黙の了解の使い方が違うわ
151名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:31:24.40 ID:cudmtYKuO
20時50分 強制終了

後番組に迷惑かけるな
152名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:31:29.25 ID:3vn1vMAy0
ベイスターズ「大ピンチですわ。」
153名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:32:27.36 ID:QXFJgChA0
9回終了して点差がない場合その時点の打順、投手のままでサドンデスのホームラン競争だな
154名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:33:00.94 ID:aMhWXwEyO
>>151
今は昔と違い後番組のドラマもつまらんからな
まあ
155名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:33:06.55 ID:YtPZ3Dam0
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?>>147
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
156名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:34:02.55 ID:IIwIKF6L0
放送は2時間で切って
試合は終了まですれば?
現地までいく野球好きはそっちのほうが満足だし
興味の無い側としては3時間とか長すぎだから
157名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:34:04.84 ID:mRfH/DoVO
アマチュアのテンポの良さはすごいもんな。
下手すりゃ2時間かからずに終わったりする。
プロが異常なだけ。
158名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:34:31.97 ID:kYdN7T8x0
これだけ引き分けあるんだし9回終了引き分けでいいのに
159名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:34:32.14 ID:Rhoy6fby0
明らかに無気力試合あるだろ。7回でギブアップとかあってもいい。
160名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:35:15.74 ID:yeDgvTlF0
攻撃は常に無死満塁から始まるというルールでどうだろう?
俺が昔やってた少年野球で実際にあった。
161名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:35:28.04 ID:FQlWH97U0
そもそも九回やって決着つかないゲームなんだから、十二回やっても意味なくね?
162名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:35:32.98 ID:FOB2v5HO0
年間34試合にしろ
163名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:35:36.64 ID:uS6ThduIO
試合数減らせばいいのに
164名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:35:41.03 ID:m7FtrVGu0
上原みたいにさっさと投げてさっさと帰ろうよ。やればできるのにやらない
だけ。
165名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:35:44.43 ID:b7GHXoF8O
駄目だこの欠陥スポーツ
166名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:35:44.85 ID:23fdjvZl0
サッカーみたく勝ち→勝ち点3、引き分け→勝ち点1にして
9回できっちり終わりとかしてみたらいいんじゃないかと思う。

そうするとどうなるかは見てみたい
167名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:35:55.96 ID:TYYI6kQm0
朝まででもやれよなw こんなことだからメジャーに歯が立たないんだろ!
延長が嫌なら9回終わったら9対9の綱引きでもやったらどうだ?
168名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:36:07.36 ID:7I+ij0SA0
ベイスターズ、100敗への悪夢再び
169名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:36:52.17 ID:z7cgwIbOP
>>166
それやって欲しいよな
170名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:37:16.12 ID:yeDgvTlF0
正直言って娯楽としては3時間半でもきつい。
1時間半〜2時間ぐらいが一番楽しめるラインだと思う。
171名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:37:16.83 ID:m8KJijUx0
だったら9回でいいじゃん
172名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:37:19.08 ID:L5ORvcwR0
>>166
アメリカでやってないことは出来ない
173名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:37:33.63 ID:HYZ4Gz6Z0
近鉄が日本シリーズに制した頃のプロ野球は最高に面白かった
今のNPBはルールがころころ変わってつまらん
174名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:37:53.16 ID:l1wtrQ/T0
上原みたいにハイペースで投げて、中継が8時過ぎて終わって残った枠で珍プレー好プレーとかやってくれたら見るよ
175名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:38:02.33 ID:t4EBbipU0
3回コールド7点差
5回コールド5点差
9回終了
いつでも試合放棄 0-5として終了

でよい
176名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:38:20.52 ID:FOB2v5HO0
>>170
最近は放送も2時間で終わるしちょーどだな
177名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:38:39.44 ID:8PNwn4HL0
チームA
25戦20勝5敗
チームB
25戦18勝2敗5分

これでAチーム優勝なのがサッカー、Bチーム優勝なのが野球
引き分け狙いのセコイチームが優勝するのはなぁ
野球も勝ち星多いチームが優勝する制度にしたら面白くなるんじゃない?
178名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:39:08.44 ID:P5KD1+bt0
>>172
アメリカって3時間半ルールあんの?
179名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:39:46.11 ID:t4EBbipU0
>>166

意味不明な勝率で順位つけるより
勝ち点の方が適切な決め方なんだよな
180名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:40:33.01 ID:jT6uX2JqO
好きなモノを見るにしても、3時間が限度だと思う
181名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:40:34.69 ID:yeDgvTlF0
>>178
ない。日付が変わっても終わらないことすらざらにある。
182名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:41:22.11 ID:2IeJXxGs0
加古川の人、また心配せなあかんがな。
183名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:41:34.47 ID:82Eh2KJYT
>>5
はじめを見れないより結末見れないほうがイヤだと思うんだが、と
西武ドームで9時過ぎなるとゾロゾロ帰り出す客を見るたびにいつも思う
184名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:41:56.60 ID:FOB2v5HO0
>>172
だからラッキーゾーンなくなったのかorz
185名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:42:11.31 ID:P5KD1+bt0
そういや15秒ルールってのあれ本当に意味なかったな
186名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:43:14.90 ID:2WIfinUo0
1999年の上原ルーキーの年、ハマスタにて
ベイを1時間59分で完封した試合を思い出した。
187名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:44:19.03 ID:0gXVU8HO0
日付変わるまでやるのが醍醐味だからな
188名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:44:32.76 ID:CztBETAl0
ちんたらやり過ぎ
高校野球みたいにサクサクやれよ
189名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:45:32.59 ID:EZ0I8Ruu0
時間で区切るのは野球というスポーツのゲーム性に合わないからやめた方がいいよな
試合進行上の他の部分のルール改正で試合時間短縮をはかる方法がいくらでもあるはずだろ
バレーだって昔は延々とサーブ権のやりとりで時間浪費してたけど、
ルール改正してラリーポイント制になってからは試合がスピーディになって時間も短縮された
バレーあんま興味ないから知らんけど、多分ラリーポイント制導入当時には結構反対もあったろうが、
やってみたら良かったから現在じゃ元に戻そうなんて主張してるやつはあんまりいないはず
野球だって今のルールが絶対じゃないんだから、もっとうまいやり方はあるはずなんだよ
190名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:45:34.07 ID:GuW8TJwz0
地上波でやらなくなったから何時間でも日付が変わるまで永遠にやってればいいじゃないかな
191名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:46:25.97 ID:gSbrXOIb0
ちまちま継投ばっかやってるから試合時間長いんだよ
ピッチャー交代したら即ゲームに移れよ
投球練習なんてブルペンでやってたろ
両チーム同じ条件なんだから不公平感もなかろう
それがイヤなら全試合の半分くらいは先発投手に完投させとけ
192名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:46:26.71 ID:P3zW7FVj0
走ればよし
193名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:46:41.03 ID:z7cgwIbOP
試合が早く終わったとき番組の余った時間に流すコーナーが好きだったなあ
194名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:47:06.68 ID:x0Up8Nqv0
野球と相撲のあのチンタラ感は飲み食いしながら見ると丁度いいように計算されている
升席に座って初めて分かった
195名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:47:20.92 ID:j/sAwvZW0
全く理解できない。
すごく非常識な意志決定がなされる組織だということがよくわかる。
196名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:47:47.30 ID:tYzUV/9S0
>>177
勝利数で決めるってのはやった
ただ、引き分けを残したせいで面倒になってしまった
やるなら引き分けなしのMLBルールにしないとあかん
197名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:48:07.59 ID:GuW8TJwz0
>>193
その番組のナレーションは大抵大神いずみ
198名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:48:29.11 ID:kyGyLBPzO
馬鹿か 今でも節電 節電と呼び掛けてるじゃねえか
なんで世間と真逆の事しようとするかな
199名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:48:38.45 ID:QXYN2f9w0
引き分けは両者負けにすればいい
200名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:48:38.90 ID:aVqCqSv10
>>177
一度勝ち星多いチームが順位上ってしたら
試合消化の早い巨人がダントツトップになって
途中の順位が意味わかんなくなって駄目だった
サッカーみたいにほぼ同じ試合数で進んでいくならいいかもね
201名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:49:21.70 ID:c/PbDcHi0
>>198
>節電

原発を守るための節電か?ww
202名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:50:06.47 ID:0YATkaxuO
投球間の時間を厳しくしろよ
無駄に長いのとかいるだろ
203名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:50:09.67 ID:J0js86rH0
まあ、これはやめたほうがよいな。
0時廻っても決着がつくまでやれ。
204名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:50:17.31 ID:j0wQakXsO
これは良い決断だ。
205名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:50:20.68 ID:uowPX94zO
そりゃ引き分け増えたら野球離れも加速するわ
何か煮え切らねーもん
206名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:50:45.15 ID:9uLDquz50
0勝0敗144分だとビリ?
207名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:50:45.76 ID:/DFHkD1RO
外野手にもリリーフカー使わせろよ
移動がきついんだよ
208 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/19(月) 15:51:02.61 ID:iudbZ5zaO
プロなんだから、翌日になっても決着つくまでやるべきだろ。
長い試合が無理なら、再試合で決着つけろ。
209名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:51:17.13 ID:EBIqoCM70
下部リーグも無けりゃ当然入替戦も無い。
どんなに成績が悪くても、来シーズンもまた同じリーグで戦える。
だからダラダラとした試合になるんだよ。
ルール云々より、運営の問題だ。
210名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:51:17.75 ID:3bu8idp90
なんやねん暗黙て
クソルール継続じゃねえかアホ

年に数回深夜0時まわっても試合やってるあの雰囲気がいいんだろうがアホ
日本の 野球 の情緒 を潰すクソルールは全て撤廃だバカ
211名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:51:24.57 ID:xtYbnKaw0
9回で終わりじゃダメなのか?
212名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:52:32.23 ID:J0js86rH0
球場に試合を見に行ったときは、試合が長引けば長引くほど得した気分になる俺は貧乏性。
213名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:52:34.03 ID:1hCnDrAe0
>>101
18時開始は観客のためじゃなく、昔のテレビの事情だよ。
いわゆるゴールデンタイムに一番おいしい所が中継できるように。
214名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:52:41.44 ID:smn7Mc3A0
9回終了しても同点の場合は、両監督の野球拳で決着をつけます
215名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:52:47.32 ID:644zXI990
三時間半ルールは得をしないから、廃止で
そうなると、以前の延長最大12回に自然と戻るって事を言いたいんだろ
216名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:52:50.88 ID:k0ssXTHDP
・9回打ち切り
・交代後の投球練習禁止
・コールド制導入
・チェンジの際走って戻らなかったら退場処分

こんなもんでだいぶ違うのでは?
217名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:52:58.80 ID:rxbzA+3jO
>>198
夜間電力は足りてるだろ
そもそも当時の狂ったような節電ファシズムの風潮と
政府の介入に負けて緊急導入しただけだし
218名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:53:05.06 ID:QWz5wgLS0
忙しい現代人は
何時に終わるかわからないものを
ずっとテレビで見てたり球場まで見に行くほど
バカでもヒマでもないから。
219名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:53:20.92 ID:eUp6g57T0
高校野球が2時間なんだからプロもそうしろよ。

今はアフター5に帰れる時代じゃないんだよ。
220名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:53:41.79 ID:O/MbiEy7O
>>207
金本さん、こんにちは
221名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:53:45.37 ID:2MHh6uRS0
そもそも終わる時間分からない時点でテレビ向けじゃないんだよな
222名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:54:03.50 ID:/9YcoxiX0
勝負つくまでやれよ

午前1時ごろに「ちょwwまだやってるwww」なんて風物詩が無くなって寂しい
223名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:54:32.10 ID:pEsCnJoE0
>>216
あまりテキパキやると球場で食べ物飲み物売れない
224名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:54:35.96 ID:DjH9044A0
3時間半でも十分なげーよwキューバ戦マジで眠くなったもん
野球ファンはよくあんなダラダラした展開で最後まで見てられるなと感心したよ
225名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:54:59.78 ID:z7cgwIbOP
>>217
最近じゃ節電って単なる経費削減になってるからな
226名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:55:00.69 ID:PTWudYi50
ベンチ入り3人くらい増やして延長15回までにしろ
試合数も移動距離もメジャーより甘いくせにふざくるな
227名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:55:12.25 ID:TTa8QyGA0
2時間半で引き分けの場合は、2アウト満塁からのタイブレークで
228名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:55:15.42 ID:dUk6COke0
社会人みたいにタイブレークのほうが緊張感あっておもろい
プロはダラダラしすぎ
229名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:55:32.01 ID:URh93pHn0
原辰徳に1億円!
230名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:55:33.36 ID:tsH2hsmh0
暗黙てw
しっかり明文化しないとトラブルになるだろ
231名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:55:39.66 ID:JxRDqgwE0
延長は出塁するごとに通常とは別に1点入ることにしたらいい
2ランホームランは計3点
232名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:55:51.12 ID:iQVwj6XT0
>>178
アメさんとこは引き分けって概念そのものがないから
233名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:56:01.44 ID:oK/lK/nbO
いやいや、それでも節電しろよ
湯水みたいに湧くもんじゃないんだから
234名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:56:20.96 ID:kyGyLBPzO
まあCSや日本シリーズ以外は九回で終了でいいな
見に行っても長々やられる方が嫌だし疲れる
235名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:56:37.21 ID:URh93pHn0
7回まででいいだろ時間の無駄
236名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:56:52.08 ID:iX2hLsCdO
こういう時はさあ、普通

「三時間半でゲームが進行するのが望ましい」

という話をして“暗黙の了解”にするんじゃねえの?
相変わらず野球やっている奴は日本語不自由だね
237名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:57:26.18 ID:kLTkTVyq0
>>213
それなら、もう18時開始は必要ないね。
M3層に合わせて早朝にやるべきだな。
238名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:57:27.11 ID:fK5ekpBsO
延長は10回までにして同点なら試合内容で勝敗を決めればいい
それかホームラン競争か
239名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:58:16.65 ID:B/XdBGJf0
>>222 俺が今まで見た中では確か92年の阪神ヤクルト戦で
午前0時を回る前に引き分けになった。

流石に交通機関の都合も考えて欲しいな運営には
240名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:58:18.98 ID:c/PbDcHi0
3時間半撤廃





GJ






投手がまた必要になるな
241名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:59:19.35 ID:BBTZd1ff0
でも3時間半ルールの引き分けってほとんど11回までは入ってるでしょ。
12回までやってもそんなに変わらないと思うけどなあ。
根本的な原因はどう考えても得点が減ったせいだよ。
野球の場合は特にロースコアだと後半にどんどんいい投手を入れるから
点が動きにくくなるっていわれてるしね。
国際試合という感覚も薄れてるいま、ボールを戻したところで何の問題もないんだから
ぜひ戻したほしい。
242名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:59:21.91 ID:Tf0M85Y/0
世の中は暇人ニートばかりじゃないんだよ
243名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:59:25.53 ID:ukS2H/Hv0
さすがMLBはそこらへんわかってる
野球に引き分けなんてそぐわないってことを
244名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:59:32.30 ID:axr6+jAV0
日本一のチームは大雑把なトーナメントで決めるのに
1/140の勝敗にこだわるのはなんで?w逆だよねw
245名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:00:02.91 ID:GOcYE21WO
節電の時代に逆行するのかよ。今でもダラダラしてるのに。試合延びて
特にBS視聴者から反感食らうな
246名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:00:35.20 ID:tW2O0VqA0
>>239
自分の利益以外を考える事はないってのはもうバレてるじゃん
247名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:04:00.74 ID:Rz1m7lVJ0
引き分け増えたのは明らかに統一球のせい
248名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:04:23.35 ID:vPCtUfMw0
引き分けなんて糞ルール廃止しろよ
12回で同点だったら両チーム負けにしたら必死で戦うだろ?
249名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:04:40.31 ID:0azomJZ00
何のために3時間半ルールを作ったのかと聞けば、節電のためだと答える
しかし3時間半ルールを適用してからのほうが、引き分け狙いのダラダラプレーにより
試合時間が伸びてしまったという全くもって笑えない話
250名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:05:12.19 ID:yeDgvTlF0
延長試合の大半はロースコアのゲームだからコールド設定してもあんまり意味ないんだよなぁ。
251名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:05:28.48 ID:+MxRi3mo0
3時間半ルールで儲けてた球団はどこだっけ
252名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:06:38.88 ID:7vsLsHczP
今年も未だにやってた事がアホ過ぎた
253名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:07:10.78 ID:GOcYE21WO
>>251
去年のヤクルトが恩恵で一時独走してたが結局優勝できなかった
254名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:07:20.90 ID:SRDU8FyS0
>>40
「延長になっちゃったけど3時間30分以内にチャッチャっと終わろうぜ」
255名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:07:32.43 ID:c/PbDcHi0
>>251
ヤクルト
256名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:07:35.46 ID:1CaTvTcJ0
ソフトみたいなサドンデスでいいじゃん
257名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:07:43.13 ID:yhROrdEPO
三時間半はオカシイ、ナイターは6時に始まったら9時半以降の延長はないって事だろ、使用電力のピークの最中に試合やってるのに、ピークの後の9時半以降にわざわざ止める意味がわからん。
258名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:08:43.32 ID:L76q7K/D0
MLBが引分無しの無制限でやってるからな・・・
向こうはナイターが少ないからって理由もあるが。

個人的には引分は気にならない
通常のシーズンは9回まででもいいかなって思うわ
引分は増えるけど、別に大きな問題はなさそう
259名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:09:01.02 ID:m7ABwXUEO
元々無意味なルールだったもんな
260名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:09:17.66 ID:c/PbDcHi0
>>257

そもそもピークは4時くらいだからなww

制限する必要がなかった
261名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:09:25.16 ID:VbwG+m0kO
>>257
つまり原発無くても電気は足りる
262名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:09:27.54 ID:lYQiJaDk0
毎日4時間も野球見てるやつって頭おかしいだろw
263名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:09:44.79 ID:ukS2H/Hv0
いろいろサッカーの真似したいみたいだから、勝ち点制導入しようぜ
試合は9回で終わり
 勝ち=勝ち点5
 分け=勝ち点1
 負け=勝ち点0

これなら両チーム勝ちに行くぞ
9回の攻防が熱い!
264名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:09:46.38 ID:E8cZwCpcO
地上波でも延長放送して
深夜アニメヲタをもっと発狂させてやれ
265名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:10:02.20 ID:HIQq0Hcv0
3時間でも長すぎだろ。
今時3時間半も誰が見るんだよ・・・
266名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:10:32.64 ID:gid8Qrdh0
攻守交代でチンタラ歩くな
アウトになったら走ってとベンチに戻れ
いちいち投球間隔が長すぎる
マウンドでの投球練習も長すぎる
ベンチで唐揚げ食うな、ヤニ吸うな
みっともない裾を何とかしろ

高校生に出来ることがなぜプロにやれない?
267名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:10:50.07 ID:5TSOMW8N0
民法TV放送するなら45分以内に終わらせろ!
俺のように興味ないものには目障りだ!
268名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:11:08.42 ID:gSbrXOIb0
勝負事は白黒ハッキリしたほうがいいから
引き分けなしで時間もイニング数も無制限でいいが
ピッチャーは1試合3人までしか使えないようにしろ
ピッチャーもういないってお手上げするならその時点で9-0で試合終了
269名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:11:56.69 ID:tehTtK7M0
延長なしでもいいよ…
あっても10回で
270名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:12:02.35 ID:3+/ZVQR70
5回終了でいいだろ
もっとサクサクやろうぜ
271名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:12:13.39 ID:OUMGrhxUO
引き分けは1/2 敗でカウントすれば死に物狂いになるぞ。
272名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:12:32.18 ID:EpNepqZZ0
試合中、選手よりも応援してる側が疲れる欠陥レジャー
273名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:13:00.32 ID:FAudfinx0
電力はピークに足りないって話なんだから
それ以外の時間は使わにゃ損損
節電ナイターとかちゃんちゃらおかしい
274名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:13:01.26 ID:fYBx3o1J0
9回終了後無死一・二塁からのタイブレーク制度を導入すればいい
275名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:13:27.11 ID:bmyUTBzI0
9時20分くらいになるとあからさまな遅延行為が目立つからな。
あれじゃ見てるほうも呆れる。
276名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:13:28.78 ID:zhAm6LAk0
基本7回終了で延長は9回まででいい
277名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:13:39.52 ID:J7gw3zTQO
いや
色々な意味でいいルールだと思ってたけどね
帰りとか大変なファンもいるだろうに。いいじゃん引き分けだって
278名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:14:11.54 ID:FAudfinx0
>>260
そのとおりw
テレビ局のつごうだった
279名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:14:14.91 ID:rUEChAzq0
どうせ地上波で放送しないんだから3時間半ルールなんていらないしな
280名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:14:20.72 ID:8G497xtpO
長すぎワロタ
281名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:14:35.89 ID:hBotImpP0
延長は毎回1アウト1・3塁開始にしろ
282名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:14:57.99 ID:ttvBLitxO
テレビ放送を今までみたいに9時なら9時でスパッと切ってくれたら
何時間やってくれても構わないよ
今まで通り民放で延長放送はいらないから
283名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:15:39.51 ID:FAudfinx0
>>282
まだテレビ見てるの?
284名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:16:18.67 ID:0azomJZ00
「みんなで節電しよう」
「うちら関係ないから、SMAPだって働いてるし」

「仕方ないから節電対策に3時間半ルール作ってやったぞ」

「なんか引き分け狙いのダラダラプレー続出で平均試合時間延びてね?」

「節電対策のために3時間半ルール撤廃するわ」
285BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2012/11/19(月) 16:16:37.35 ID:f+dh06ln0
「あなたへモーニングコール」直前まで、徹底的にやれー赤坂某局
「新・人間革命」直前まで、徹底的にやれー浜松町某局
286名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:16:43.07 ID:u5Ngz+/cO
>>282
同意
287名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:17:04.21 ID:FAudfinx0
>>267
テレビを楽しみにしてるおじいちゃんwww
288名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:17:09.01 ID:knz+ZPVS0
延長回はファミスタもしくは燃えプロで決着付くまでやれ
289名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:17:54.27 ID:m4bAZvIOO
3時間半ルール撤廃とかふざけるな。
野球なんか2時間規制くらいしてほしい。

3・4時間もくだらない野球試合やられて、大好きな声優のラジオが潰れてたらどうしてくれるんだ?
290名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:18:17.44 ID:EH0UhcVHO
>>282
ラジオも九時で打ちきってくれ
291名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:18:31.21 ID:FAudfinx0
なにがかっこ悪いかって
テレビが見たいから延長すんなって言う奴wwww
テレビっ子wwwwwwwwwwwwwwww
292名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:18:40.15 ID:umA5GIhS0
もうちょっと投球のリズムを早くしてほしいな
メジャーとかポンポン投げ込んでるのに日本は1球投げるのが長い
上原とか見てて気持ち良かったよ
293名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:18:48.83 ID:ily5Lo7H0
12回は満塁スタートにすればおk
294名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:18:49.15 ID:f+E7vwxx0
なんで高校野球はあんなに短時間で終わるの?
295名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:19:53.30 ID:btyHWIVg0
試合を長引かせることによって、途中から客が来ることを狙ってる
野球ファンは馬鹿だから
296名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:20:10.24 ID:ws18sMvdO
>>289
もう5イニング制でもいいくらい
297名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:20:57.27 ID:yNUK15ul0
なんで野球の為に「以降の番組〇〇分繰り下げ」みたいなことされないといけないんだか…
この前なんて120分繰り下げだぞ?
意味あるかそれ?
野球専用チャンネル作れや!ボケ!
298名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:20:59.90 ID:FhYajYZg0
>>294
ピッチャーの投球間隔が短いから。
1球投げ終わればまたすぐ投げる。

プロでも上原先発の時なんかは2時間ちょっとで終わってたよ。
ピッチャーがボール持ちすぎだとは思う。もっとサクサク投げろと。
299名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:21:14.86 ID:FAudfinx0
テレビがそんなに見たいんだwwwwwww
300名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:21:34.69 ID:knz+ZPVS0
>>294
攻守交替時とかキビキビしてるから
ダラダラ歩きながらベンチに戻るなんてしない
301名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:22:04.49 ID:kLTkTVyq0
>>266
高校生もタバコ吸ってそうだけどw
302名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:23:36.82 ID:VEHp1Vev0
テレビやラジオの中継放送すべてを9時になったら全部打ち切りにすれば
選手は9時までに終わらせるようにがんばり始めるんじゃないか?
303名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:23:51.69 ID:FAudfinx0
用はテレビ向きのスポーツじゃないってことだろ?
だったらテレビで中継しなくていいよ
テレビに合わせてルール変えるのこそ変
将棋や碁のようにネットでだらだら放送しようぜ
304名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:25:20.74 ID:vjST7lM2O
もう地上波も絶滅寸前だから4時間でも5時間でも好きなだけやったらいい
305名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:25:54.08 ID:PTWudYi50
>>248
それが一番かもしれないw
306名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:26:05.70 ID:HM+gNmVZ0
暗黙の了解て何だよw
こういうときに使う言葉か?w
307名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:26:08.10 ID:0JFXAtrg0
野球のルールを見直す時が来たんじゃないか?
8回制でいいだろ、昨日の試合見ててこれぐらいがちょうどいいと思った。
あと牽制もやり放題だと間延びするから牽制したらボールカウント1でいいよ
100年以上前のルールにいつまでも縛られるなよ
308名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:28:37.62 ID:JNAG8Kxn0
チンタラ遅延行為してまでやって、三時間半ルールを狙ってるチームを見ると
ふざけんな!ボケ!さっさとやれや屑野郎!!!と思うが
三時間半ルールが無くなると、試合なげぇ・・・マジでダルいんだけど。
309名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:28:44.96 ID:mTfcRPCi0
暗黙の了解って
時間稼ぎやめろやってことか?
310名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:28:50.42 ID:mQMzVFgW0
ソフトボールみたいなタイブレーカーをやればいい。
そういうことをいうと プロ野球の伝統が とか記録が なんて話をするんだろうけど
引き分けがあるなんてふざけたことをやってるくせに 文句だけ言うなと言いたい。
311名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:29:24.56 ID:3u9leBX90
ブルペンで散々投げてるんだから投球練習は禁止しろ
アクシデント以外は同一イニングのピッチャー交代は1人までに制限しろ

てめえらの都合だけ考えてるんじゃなくて3時間以内に終わらせるように努力しろ
312名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:29:49.88 ID:FAudfinx0
なんでよ
12回といわず決着つくまでやればいいじゃん
テレビ中継なんてなくていいよ
313名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:30:17.49 ID:7NfH5NXTP
社畜のために9時前に終わるようにしてやれよ
それか試合時間を早めるか
314名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:30:56.79 ID:JNAG8Kxn0
>>309
牽制球を必要以上に投げたり、雨でゲームを成立させる為に三振したり。
勝つことが義務付けられているプロであっても、褒められる行為では無い。
だから、暗黙の了解
315名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:31:03.28 ID:xye0anPMO
それよりも統一球をどうにかしろ
316名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:31:30.57 ID:X/sa4BWZP
サッカーは得点シーンが少ないから退屈と言う人がいるが
3時間以上無得点でダラダラやって引き分けってマゾしか見ないよなw



って書けば釣れると聞きました(´・ω・`)
317名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:31:32.35 ID:uOVX0lDt0
引き分けとか野球でいらないから
9回終わったらじゃんけんでいいじゃん
それかさくっとできるならホームラン競争でもやっとけ
318中日ファン:2012/11/19(月) 16:31:54.00 ID:a3ivRk1u0
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
319名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:31:54.88 ID:YfA9Q/EE0
2時間で回関係なく終わりにしろよ
無駄になげーよ野球
320名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:34:15.89 ID:3u9leBX90
9回で引き分けでいいじゃん
それかホームラン競争でもして決着付ければ?
321名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:34:32.83 ID:acGGgQD80
延長になったらジャンケンでいいよ AKBコラボなら完璧
322名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:35:32.35 ID:kCUnKPTn0
高校野球みたいにさっさと動け
323名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:36:08.92 ID:rxCMHntm0
延長なしの9回引き分けでいいのに
324名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:36:52.30 ID:0JFXAtrg0
>>310
そうなんだよな記録がどうのとかいう爺連中もいるだろうし
所詮エンタメなんだから時代に合ったものに変えていくべきなんだよな
今は映像がしっかり残るってるからその人の実力がわかるし爺の記録なんて
当時レベルが低すぎて参考記録にも満たないのになw
325名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:37:26.59 ID:dQlV2n7u0
これは沈黙の戦艦だったな
326名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:37:51.55 ID:85mfgKcX0
9回終了時点で決着ついてなければ、主審と副審で判定取れば良いよ。
判定でも引き分けなら延長一回してまた判定取れば良い。
空手や剣道や柔道の試合みたいにすればほら、日本らしいじゃん。
327名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:37:52.82 ID:GuW8TJwz0
いつまででも気が済むまでやってればいいよ
どうせもうCSでしか見てる人いないんだから
328名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:38:32.23 ID:JpTKApSp0
引き分けでええやん
またテンポ悪い試合見せつけるってアホか
329名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:38:59.14 ID:gOD+te3l0
延長は残塁無しでやれ!
九回表で二塁ランナー残塁なら十回表はランナー二塁から。
九回裏で一三塁残塁なら十回裏はランナー一三塁から。
これなら長くても30分で終わるだろ。
330名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:39:03.22 ID:V07DgZQL0
地上波中継しないのなら何時間やってもいいんじゃないの?
331名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:39:30.36 ID:fG5Sb5Fm0
やきうは0回で終了でいいです
332名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:40:34.06 ID:0E7gqGd20
9回引き分けでいいよ
勝者に3、分けに1のポイントを与える。
オナリジルウイニングポイントシステムだ。
333名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:41:18.16 ID:hm+OzCRG0
7回まで無得点なら引き分け
絶対勝ちたいチームは相手にわざと点取らせて引き分け回避
334名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:41:23.36 ID:0JFXAtrg0
7回か8回制かでファンにアンケとって
延長はタイブレークこれでもう解決だろ、頭わりーな
335名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:41:59.77 ID:zhAm6LAk0
野球は、前半3回は様子見
次の3回は仕掛け
ラスト3回はフル投入

始めの3回が明らかにいらない
336名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:42:08.28 ID:/GB5FSBw0
夏場の電力ピークが13時〜15時なのに意味がないやつだったなw
337名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:42:15.32 ID:5TSOMW8N0
>>287
野球見てるのがおじいちゃんだろ?
答えろクソジジイ

もう死んだか?
338名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:43:51.94 ID:J+fMCU7L0
鳴り物禁止にしろよ
339名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:44:25.92 ID:sEIdOrSD0
>>333

>オナリジル
これどんな意味の韓国語?
340名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:45:49.77 ID:HiwXD4Dt0
ストッパー使い切って時間稼ぎとか。。。  あれは無い。 
341名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:47:28.50 ID:soDVWaYV0
お前らなんでそんなに野球嫌いなんだwww


俺は引き分けなしで決着つくまでがいいな
引き分けありにするなら9回までで勝ち点制にしてほしい
342名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:47:29.23 ID:Sy2+YoEg0
サッカーは時間よめるからいいけど
野球は困る。3時間以上座りっぱなしはきつい
343名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:47:31.93 ID:aHCPoZgOO
高校野球みたいにテンポよく試合すればいいだけだろ
344名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:47:47.56 ID:DR2k3EpNO
サッカーみたく得失点差で順位決めろ。
345名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:48:15.30 ID:Z9Pvl6Tu0
どうせならCS日シリ含めて10月末までに全日程終了するようにしてもらえませんかねぇ
346名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:48:30.43 ID:eJg2pz/c0
撤廃するのはいいからさ
もっと試合のテンポ上げてくださいね
347名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:49:26.21 ID:sEIdOrSD0
ていうか、まだまだぬるいな。

19回裏終わって決着ついてなかったら、両チーム、ペナント終了。
巨人戦の場合、原が出てきて

「ヤクザに1億あげました!まだ監督やってます!釜山にかえるじゃなくていく!
           巨人軍は、日本プロ野球は、永久的に反社会的です!」

って言って球団解散。胴上げの代わりに全選手に袋叩き。

これで後腐れなく、電力事情にもいい。
348名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:50:13.57 ID:pakMQ0pm0
さすがに時期尚早
349名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:50:21.03 ID:Rhoy6fby0
7回までなら完投投手が増えて登録人数少なくなっていいし、
初回から打者も飛ばしていくから面白くなるのにな。
350名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:50:46.70 ID:PTWudYi50
そんな事より予告先発やめてくれないか
やるなら予告スタメンにしろよ
ピッチャー不利すぎる
351名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:52:09.17 ID:JpTKApSp0
1球投げるのに時間かけすぎ
通常5回まで、延長7回まででいい
352名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:53:11.37 ID:i+kovZ8q0
そんなことより投手交代の時にマウンドで投げさせるな
ブルペンで肩作ってんだろが
あと牽制は1球投げた後2回までとかにしろ
353名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:53:21.71 ID:ukS2H/Hv0
>>346
野球見てる人からすれば、あれは「間」とか「駆け引き」であって禅の教えにも通じるとか
職場のベイスファンに真顔でそう言われたよ

さすがに長年ベイス見てると悟り開いちゃったりするんだろうな
ちなみにその人はけっこう仕事できるし気配りできるいい人だよ
354名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:55:00.15 ID:gOD+te3l0
>>339
オナリ汁
我慢汁の仲間と思われ
355名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:56:01.50 ID:YZ9SnB9m0
>>353
まあ、苦行だな
356名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:57:23.31 ID:v+pkE5Zi0
甥と姪をつれて野球みに球場行ったけど3回の時点で完全に飽きて遊び始めて5回で暴れ始めて帰った
357名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:57:55.00 ID:F9r2uASL0
タイムとか投手交代とか投球練習とか制限つけろよ
バレーとか球蹴りは秒単位で進行してるぞ
358名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:58:44.17 ID:zGH+GrNz0
引き分けを作ってる時点でおわってる。もう野球なんて誰も見てないでしょ。本当にヤバイと思うぞ。
サッカーなんて香川がマンU、長友がインテル、本田がレアルだもんな。マジでレベルが違う。
359名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:59:45.70 ID:soDVWaYV0
>>352
ブルペンと実際のマウンドは全く別物だぞ
マウンドは最低二人のピッチャーが使ってるからけっこうボロボロ
360名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:59:55.38 ID:ekdNgTRM0
正常に戻っただけなのにうだうだ言ってるやつはアホなの?
361名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:01:48.93 ID:D/oVYPRb0
もっと試合が短くなるような事しないと、ますますTV中継なくなるぞ
362名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:01:56.50 ID:LSXAFMtH0
落ちた食べ物 「3秒ルール」は?
363名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:02:23.97 ID:FXOlEfJg0
高校野球みたいにダッシュで攻守交代しようぜ!
ピッチャー交代の時に監督がダラダラ歩いてマウンド行くのは無しな!
364名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:03:30.59 ID:v+pkE5Zi0
野球は降格がないってのも無気力試合になる問題だよな
365名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:06:16.50 ID:bGWygD0A0
やっぱりMLB見てると投球間のテンポがどうしても気になる
なんであんなに間を取るかね
打者や審判も間が空きすぎたら積極的にタイム取るようにして
早く投げさせろよ
366名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:06:18.22 ID:y6b/LlBY0
勝ち点だと順位入れ替わるかな?
367名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:06:19.94 ID:f/XYwJ290
投手がボール持って10秒以内に(牽制球を含めて)捕手へ
投球しないとボークにすれば良い。
368名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:06:56.88 ID:myIa6xdZO
紳士たれ(笑)
369名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:07:18.78 ID:gSbrXOIb0
>>359
いんだよそれでも
相手だって同じ条件なんだし
370名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:07:28.02 ID:zGH+GrNz0
>>364
降格がないとはっきりいって何の魅力もないよな。降格争いが面白いのにwww
371名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:10:09.00 ID:P0/uI9k/0
そもそも夜は電力需要は切迫しないからな
今まで変なルールでやってたほうがおかしい
372名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:11:53.48 ID:WX0c9qsh0
>>356
ゲーム持って行かなきゃw
うちの甥っ子は野球好きで見に行ってるみたいだけど、
DS持って行って、盛り上がったときだけ野球見てるらしい。
373名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:13:22.49 ID:nYB8WHK1O
節電の為の追加ルールなのに
引き分け作戦の為にわざとちんたらしちゃうとかクズすぎるから辞めよう

むしろ延長は電気代球団負担にしろ
キビキビ動くだろ
374名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:13:24.68 ID:OLB+rHcu0
>>8
ソフトみたいに
10回以降は
1アウトランナーセカンドから
始める
とかにすればいいんじゃないの
375名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:13:24.54 ID:ttvBLitxO
野球の無駄な時間はいっぱいあるよな
ファールで何球も粘るのとかもめっちゃ無駄
しかも結局アウト
376名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:14:19.35 ID:+Fuj1g80O
巨人の試合って長い気がするんだけど気のせいか?
377名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:14:25.80 ID:5Vji4yVX0
試合開始は18時00分
21時00分を回ったら、そのイニングまで

ちんたら試合やってると4回まででも成立する
378名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:14:34.28 ID:z7cgwIbOP
>>373
延長料金を球団に請求したらいいんだよな
379名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:14:40.76 ID:aRt+8TE50
バッターボックスに入ってからも時間つぶしの準備体操、タイム、散歩するなよ
380名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:14:57.40 ID:GWNrAR9D0
無駄に時間だけ食うくそげーだな
381名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:15:56.30 ID:OcCiPoRo0
電力事情を考慮し、野球を撤廃
382名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:16:04.44 ID:z7cgwIbOP
>>377
勝ってるチームが後半ちんたらやり始めるぞw
383名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:16:21.32 ID:WQmswMVj0
昨夜の野球のせいで後の番組が1時間遅れ
氏ねや糞野球
384名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:17:44.60 ID:6q+aR6xa0
高校野球  2時間
大学野球  2時間半
職業野球  4時間

たまに職業野球見たときの違和感、チェンジになっても外野手がベンチに座って飲み物のんでる。
攻守交代をアマと同じくらいにすれば、3時間以内で終わるんじゃね?
今は民放でTV中継やってないのに、「CM待ち」の慣習だけが残ってるんだよね、アホかと。
385名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:18:40.19 ID:zU96nj+Y0
またダラダラした試合やるのか
386名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:19:22.82 ID:564SmuNt0
NPB「どことは言いませんが、絶好調なチームの露骨な時間稼ぎが醜かった」
387名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:20:25.76 ID:a7uc8u380
攻守交代にチンタラし過ぎ
スポーツマンならちゃきちゃき動け
388名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:20:48.04 ID:0JFXAtrg0
>>383
今時そんなことで怒るのお前みたいなレコーダーも買えないような
貧民だけだぞwww恥ずかしいからそういう発言はやめたほうがいいぞ
389名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:20:56.08 ID:v+pkE5Zi0
全試合斎藤佑樹を先発させればいいのに。客入るぞ
390名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:21:53.40 ID:RsGGbiJI0
延長から無死満塁で始めればいいのに
391名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:22:49.04 ID:nm0Kpvs60
随分と薄い絆(笑)ルールだったんだなあ 半減期まで継続しようや
392名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:23:27.83 ID:WQmswMVj0
>>388
レコーダーか 
外付けHDDで録ってるからいらんわそんなもん
録りながらも見たいやつがあったんだよ
393名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:24:02.86 ID:1AObumoJ0
9回以降はタイブレークでいい。
394名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:25:24.45 ID:rNJbVl8r0
統一球で時間制限なくしたら投手陣がヤバい気がする
マジで
395名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:26:03.27 ID:v2BOc27d0
節電になぜか試合前の練習は入ってないのな。所詮形だけ
なんだよな
396名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:28:26.53 ID:W5fwDx9x0
これは超朗報だわ
397名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:28:59.46 ID:vnfDRYE70
野外球場のデーゲームを増やそう
398名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:29:37.98 ID:ndpW06JaO
>>395
ドームしか必要ないがな。
399名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:29:41.68 ID:WX0c9qsh0
>>388
レコーダーでも、次の予約の関係で全部録れてないとかあるけどね。
クライマックスのところで打ち切りw
400名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:31:46.98 ID:ca0F9F8x0
2時間で次のイニング入らないようにしろよ
何だよ3時間半って馬鹿じゃねーの?
つーか、2時間ですら毎日観れるようなヤツいないだろ
401名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:32:44.87 ID:eungM/eb0
>>暗黙の了解
明文化もしないで既得権益者の裁量でどうにでもなる仕組み作りかw
402名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:32:59.48 ID:c/PbDcHi0
>>400







球場は毎日観客が違うから









無問題
403名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:33:29.46 ID:5EiBIJsp0
インスタントな娯楽が大量にあるご時勢に、3時間半も身を入れて退屈なゲームを見るなんて一般人に期待するほうが無茶
少数のディープなファンを置いてけぼりにして、ライトなファンは減っていく一方だろう
404名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:34:05.22 ID:FkSf5Qp80
むしろ引き分けなしの方が早く帰りたいから必死になるという説は無いのか
405名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:34:14.36 ID:c/PbDcHi0
>>403

スポーツ観戦能力がない
40歳以下は
毎回そう言うな
406名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:34:54.16 ID:Em98aArC0
150試合の合計で勝ち負け決めるような競技にそもそも延長自体が不要だろ。
プレーオフだけ延長戦あり、他は9回終了で十分。
407名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:35:16.27 ID:GEPh3QXdO
こういう事やってるから中継減らされるんだよな
408名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:35:27.34 ID:c/PbDcHi0
>>406



心配するなもう決まった
409名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:35:41.46 ID:Vye1ZHNK0
>>374
個人タイトル争いに支障きたすから無理

って言い訳しそう
410名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:35:57.97 ID:c/PbDcHi0
>>407
来年は増えるだろ
411名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:36:54.71 ID:tqbG8pOF0
なんで展開を早めるルール改正に至らないんだ
412名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:37:16.29 ID:c/PbDcHi0
>>1





やっぱり日本は野球の国だな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




GJ
413名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:37:38.17 ID:36377RRj0
1回の表にじゃんけんで決めて終了
414名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:37:59.68 ID:c/PbDcHi0
>>411



スポーツだからだろ




決着するまでやるのが普通だし
415名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:38:12.38 ID:Frp3dCx+0
暗黙の了解って何ですかw
416名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:38:19.54 ID:Ccf5cqUK0
最近サッカーは明るい話題が多いけど
野球の方は暗い話題が多いね・・・
417名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:39:03.05 ID:eGpzGTYj0
プロ野球なんて、1時間で済ませろや。
418名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:39:11.70 ID:c/PbDcHi0
明るい話題
こんなものか

693 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/11/19(月) 15:45:58.93 ID:dMTFoyCc0
昨日Jリーグのアホーターが逮捕されましたwwww

アホーター同士の乱闘→パトカー7台出動→逮捕!!


J1昇格プレーオフ  横浜FC×ジェフ千葉でサポ同士が喧嘩し警察沙汰 三ツ沢球技場
http://matome.naver.jp/odai/2135320729734073001?&page=1


fumi_2739156_m ふみ
横浜Cサポのバカ3名が、千葉ゴール裏待機列での千葉の決起集会に「ふざけるな」と叫びながら乱入、
千葉のコールリーダーを襲撃。パトカー7台がいらっしゃり、連行されたらしい。
報道カメラも入っていた模様。
2012.11.18 11:58 twitter
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20121118/12/153032/3/624x468xffff41077792259654150b92.jpg

marutom123 マルトム
警察がいっぱい来た! 横浜サポ逮捕かw

bellmyu bellmyu
サポ同士がおこした事件とはいえ、救急車や警察まできたら開催者側の不手際も指摘されるんじゃないんかね?

youichi1215 よう
横浜FCサポとジェフサポが喧嘩で警察登場〜

noboru_34 のぼる
@parfaitplz 警察喜多らしい… RT : 傷害事件発生。横浜FCサポ約2名がジェフサポのコールリーダーに殴りかかった。
やめてくれよ、そういうレベルの低いことすんの。
419名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:40:20.69 ID:8GWNT9sV0
15回だか18回だけやればいいのに
420名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:40:32.12 ID:OduxYQN90
>>64
巨人中日SBがますます有利になって独走してペナントつまらなくなるな
421名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:40:32.08 ID:gkpB6Vd8O
小学生みたいに7回で終わらせれば良いじゃん
7回で終わるなら豚どもも必死に点取りに行くだろ
422名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:42:39.76 ID:Cqr6ws3W0
9回終了時点で同点の場合は引き分け再試合。
ただし、引き分け試合の個人成績は抹消。

こうすれば引き分けが劇的に減る、とエモやんが言ってた。
423名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:43:12.22 ID:Q0MaYeWdO
加古川の人帰れんようになるんやな
424名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:43:38.95 ID:zGH+GrNz0
>>421
7回もやる必要ないよ。1回でいい。それでいいよ。1回で終わらなかったらそこから延長試合。
常に緊迫した試合が見れるよ。10分で終わる試合もあるだろうからこれでいいよ。
425名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:44:42.80 ID:cVqUozt40
引き分け多くて白けるし露骨にアウトになるチームもあったからなあ
小刻みに投手変えれんくなって得点も増えるかもしれんしの
426名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:45:07.84 ID:/e1hjaM90
>>422
その試合活躍してた選手が試合成立させようとしてわざと八百長しそうじゃん
427名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:45:29.69 ID:0tmG6/iV0
>>423
世界の福本乙
428名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:46:43.61 ID:5Fx+c1nj0
>>384
そうなんだよな、ピッチャー交代とかコーチが長いこと居座って話してる
コーチが出てくる必要なんてない
429名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:53:14.98 ID:4xl75GsB0
とにかく、チンタラし過ぎ!
430名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:54:32.00 ID:whMOUXCo0
9回とか長すぎる、6回で十分
431名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:58:22.29 ID:IMBiLl8z0
メジャーなんて14対15でも2時間半だもんな
なんで日本で出来ないんだ
432名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:59:02.77 ID:QzvyLSgH0
電力のピーク考えたら寧ろ開始をPM7時にしても良いんじゃないの?
去年の開幕延期の問題に蓮舫が首突っ込んできた事で本質が見失われたように思うわ
あのババアが東京ドームは使うなみたいな発言からおかしな事になった
433名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:59:18.35 ID:5NWLRXDL0
延長はワンアウト二塁からで決着がつくまでやるとかどうよ
引き分け自体がつまらん
434名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:59:51.46 ID:GEPh3QXdO
ダラダラやるのは勝手だが
中継延長で他に迷惑が掛かるという事が解ってない
特に後番組のスポンサー
435名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:01:42.51 ID:umA5GIhS0
>>384
大体年間160試合以上やるメジャーでさえ投球間隔短くできてるんだから日本だってやれるはずなんだよ
上原とか広島の野村だって結構はやいし
終盤のピンチとかなら間だと駆け引きだのもわかるけど序盤からやってんなよな
436名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:03:28.00 ID:kL832DY+0
3時間以上ダラダラやって引き分けの欠陥スポーツやきうwwwwwwwwwwwwww

最後はPKで決めろよ
437名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:04:31.27 ID:JBNabNkAO
ベイスの最下位脱出がまた一段と困難になるな
438名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:07:42.43 ID:uD/aQ/CH0
もういろいろと面倒だから
27打席一回で何点取れるかってことでいいんじゃね
439名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:08:16.90 ID:QzvyLSgH0
>>437
来年間違いなく90敗復活だな
440名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:08:45.56 ID:93D3/J6c0
最大延長10回までときっちり決まればいいんだよ
それよりも合間合間に選手がダラダラしすぎなんだよ
高校野球くらい選手がキビキビ動けばもっとコンパクトにできんのに
441名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:08:53.94 ID:KPEkr6Py0
メジャーはNPBの投手と投球間隔が倍以上違う
上原クラスがバリバリいる
442名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:11:30.81 ID:Tqse22yj0
15回までやれよ
443名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:16:06.46 ID:wQ78AGfo0
>>441
来年、藤川を獲ったメジャー球団のファンがどう評価するか見物だなw
444名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:17:05.78 ID:YUpwFtn2P
元々夜間の電力は余ってたのに東電の恫喝キャンペーンだったからな。
逆にナイトゲームが長引けば消費電力は減る。
ビデオ録画を見ると録画機器の電力が余計にかかる。
野球がエキサイティングになれば外飲食が減る。
445名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:17:37.17 ID:8osz8kCo0
>>206
勝率∞だから首位だろ

引き分け多いほど勝率有利になるから、3時間半ルール導入するなら
勝ち点制にすべきだった
446名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:20:22.70 ID:MDdNshtOP
チンタラやってんてんなよ3時間でいいぐらいだ
447名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:20:37.71 ID:9pSzMtXHP
>>183
早く始めたところで試合終了後の満員電車は避けたい人も多いよ。
特に贔屓が負けた後の徒労感たらw
448名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:21:38.36 ID:ukS2H/Hv0
なんでNPBだけできないんだ
メジャーだって高校野球だってもっと短時間でできてるだろ
ルールなんて基本的に同じじゃねーか

高校野球で早くできるってことは、国内特有の事情じゃねーし
メジャーで早くできるってことは、プロだから時間かかるってことじゃねーし
449名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:22:23.63 ID:IkNCeOCnO
ストライクゾーンを広くし、ボールを減らす
使えるピッチャーの人数制限をする。ワンポイントとか左右で交代とか要らん
試合中の選手、監督、コーチの着席を禁止しずっと立ちっぱなしにさせる

横浜DeNAにはDHを認め、ハンデとして10点与える
450名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:23:36.83 ID:WRey4srO0
>>440
お前にはだらだらしてるように見えるのか?
お前って才能皆無の凡人以下の人間なんだろうな
どの分野でもある程度上に行けばわかるが、メンタルを整える間の作り方って重要なんだよ
451名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:24:27.94 ID:wQ78AGfo0
>>449
DeNAオタ乙w
452名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:24:40.99 ID:Wh2sxTPs0
3時間半ルールがいけないんじゃなくて、それを見越して両チームとも
引き分けでいいか、じゃあ引き分け狙いで、っていう雰囲気を醸し出すのがダメなんじゃないか

あれで相当興がそがれているぞ

あれじゃあ球場行く気にならんわ
土日祝のデーゲームだけ廃止すれば?
平日とナイトゲームは電力と客のこと考えて継続で
453名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:24:43.00 ID:bEI7f6La0
大体なんで9回なんだよ、打者が2巡する6回ってルールで良いだろ
ダラダラダラダラやっててもしょーがないわ
454名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:25:45.85 ID:OEDXAoFU0
長すぎるとか言ってる奴って馬鹿なの?
長いと思ったらそこで見るの止めればいいだけじゃん
455名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:26:57.52 ID:uLErHK1E0
時間制限あると予定立てやすかったんだけどなあ
まあ途中で帰ればいっか
456名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:26:58.79 ID:A9hIlKp9O
最低18回まではやれよ
457名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:27:45.41 ID:sY1MYWQvO
テレビ延長がむかつく!! 昨日レッドクリフ一時間押しじゃねーか!!
しかも親善試合でテレビ中継延長
レッドクリフ終わったの 0時35分 クソむかついた
クソやきう 焼豚
458名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:28:37.16 ID:DCULWeQG0
>>454
だから野球を見る人が減って人気衰退
いつしか野球はバカしか見ないスポーツとなったw
459名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:28:51.54 ID:sY1MYWQvO
試合はしてもいいが、テレビ中継延長はやめろ!!
クソつまらんやきう
460名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:29:01.69 ID:v2BOc27d0
>>450
またとんちんかんな事を
461名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:29:54.46 ID:uLErHK1E0
時間制限がなくてもさ、延長になると展開が無くなることが多いよね
ダラダラやられても正直付き合うの大変
テレビは、地上波放送はもうやめてw NHKBSはてんやわんやだな
462名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:30:01.80 ID:sY1MYWQvO
れいかんやまかんとんちんかん
463名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:32:42.31 ID:qyLvGRVI0
イニング間も高校野球みたいに走れよ
野球の放送少なくなったとはいえ延長するな
464名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:33:30.77 ID:GGFnAPim0
プロだろ?勝負つくまでやれや
そのかわり、テレビ、ラジオは延長せず時間通りに番組流せ
野球中継延長とか他の番組に影響かけすぎなんだよ
465名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:33:37.10 ID:WZBXXTk10
イニング変わるごとに練習って必要かね。
466名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:33:38.10 ID:aZ0i1KMW0
投球間隔が長すぎるんだよ 15秒でなげろ
焼き豚はその間延びした時間を「間」とか「高度な真理駆け引き」とかいってるが
投げるまでの間、カメラはベンチ映したりしてる
放送局は間がもたないからやってんだろ?
467名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:34:14.08 ID:5EiBIJsp0
もう逆を行って、最低試合時間8時間にしたらどうだ
8時間を超えるまで何十イニングでもやる
夜9時開始、朝5時以降終了ならみんな満足
468名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:35:20.84 ID:v2BOc27d0
投手交代にかける時間の長さは異常。監督の抗議で試合も止まる
469名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:36:07.57 ID:WX0c9qsh0
延長中継やめたら球場に見に行く人増えるんじゃないかね。
470名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:38:23.14 ID:QaZqohrjO
日本の野球はメジャーの猿真似が得意なんだからメジャーと同じにすれば良いのに
471名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:39:19.16 ID:A9hIlKp9O
大の大人が90分走り回って0対0の方がよっぽど時間の無駄だと思うけど
472名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:41:25.17 ID:WyetD1ViP
単純に延長やめりゃいいじゃん
カップ戦でもあるまいに
なんで毎度毎度無駄な延長してんの?
473名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:41:44.67 ID:gxyeoR3B0
西武ドームから帰れなくなるな…
474名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:45:20.51 ID:93D3/J6c0
>>450
だらだらしてるように見えるよ
メンタルを整える間の作り方をもっと素早くしろと言ってんだよ
475名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:46:39.63 ID:ZkrjZX0/0
…高目のストライクゾーンを広げて試合時間の短縮を図ったのは2002年だったが、
わずかに効果があったのは2年だけで、去年はすっかりもとに戻って、セ・リーグが
3時間20分、パ・リーグが3時間29分と、ともに過去最長を記録した。
どんなに気が長くても、そういう試合を見るのはもう限界なのである。

なぜ限界かを示すのに格好のデータがある。平均試合時間が2時間30分程度だった
1967年のある試合の所要時間を、ストップウオッチで実測して分析したものだ。
それによれば、2時間39分の試合時間のうち、投球と投球の合い間が一番長くて
1時間25分31秒(そのうち、打者が打席をはずしていた時間が25分11秒)。
攻守交替に要した時間が34分36秒。ボールデッドになっていた状態が5分19秒。
そして、打者が打ち、野手がそのボールを処理するのに要した時間が、全体の
5分の1の33分。

つまり5分の4の約2時間は、 何 も 行 わ れ な い 時間だった
476名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:47:40.03 ID:RrHk2/vu0
後は交流戦の廃止だな
震災関係ないけど
477名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:50:09.78 ID:0Cho7bia0
大リーグのように決着がつくまで無制限でやった方が面白い。
478はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/11/19(月) 18:51:24.98 ID:RCq+lecH0 BE:2309385986-2BP(3456)
>>1
投手には将棋みたいな持ち時間制導入だな(・ω・`)
479名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:55:05.77 ID:i/sENlpV0
視聴者と観客はもう定年退職した年齢層だけなんだから、早朝とか平日午後にやればいいのに。
480名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:55:20.58 ID:hYdOQMGf0
野球は3回まででいいんじゃない?
481名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:57:52.04 ID:2vvFw+dK0
9回までで3時間30分とかあったからな
もっとテンポよくやらないとつまんねーぞ
482名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:00:46.48 ID:kexIokZw0
ダブルヘッダー
第一試合は9回まで
第二試合は22:30を超えて新しいイニングに入らない

みたいな時代が懐かしの〜。

セは15回再試合とかしてたけどな。
483名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:01:25.11 ID:9/RawDdf0
ダラダラ何時間でもやっとけ豚どもwwwwwwwww
484はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/11/19(月) 19:03:04.27 ID:RCq+lecH0 BE:1924488858-2BP(3456)
設定時間超過で1分ごとにチームに課金はどうかな(・ω・`)
485名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:03:49.74 ID:j1nwDK4q0
9回を終わって同点だったらもう試合中に食べた
唐揚げの多い方が勝ちにしろよ
486名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:05:07.53 ID:L5ORvcwR0
一般人  「ちんたらすんな!」
野球ファン「あの間が野球の神髄」
487名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:09:11.49 ID:7FhkEAR/0
10回以降は1アウト2塁か2アウト3塁かの選択制とかにすれば?
あとは盗塁も禁止でいいよ
無駄な牽制球も減って一石二鳥
488名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:10:59.59 ID:Skcoaox30
延長自体なくせばいいのに
普段もだらだらだらだらだら
高校野球までやれとは言わないがスポーツなんだからきびきび動いてくれよ
489名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:11:15.08 ID:UAdJZ4Da0
延長は無制限でいいと思う。
その代わり、2〜3段階で促進ルール付けて。
490名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:12:18.31 ID:rJl2Ms+I0
ゲートボールで爺ちゃんが打つ前に手がプルプルなるのも、
野球ファン的には絶妙の間なんだろうな。
491名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:18:04.14 ID:MmdqHSxA0
>>1
延長戦は1死2塁からのタイブレーク制で。

あと、守備専門のリベロ枠をつくれ。

そうしたら、DH制を導入して打撃のスペシャリスト
とリベロの守備のスペシャリストの両方が見れる。
492名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:18:36.94 ID:qT5diSOi0
プロ野球関係者って「試合時間が長いほうが(試合が長く見れるから)お客さんも喜ぶ」って
マジで言っちゃうような奴ばっかりだからなあ
493名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:19:51.56 ID:ffiagU1K0
あんなクソ硬いイスに何時間も座ってたら
肛門花開きますわ
494名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:20:23.02 ID:qT5diSOi0
ソフトボールのように盗塁禁止にすれば試合時間は2時間もかからなくなるだろ
495名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:21:25.54 ID:Y2c9hsr20
9回できっちり終了でいいだろ
年間130試合を4時間も見てる焼き豚を少しは自由にしてあげて
496名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:21:28.67 ID:oK/lK/nbO
イオンの朝7時開店も糞だった。
節電対策ってうたい文句で始めといて、7時開店好評だから「節電」なんて言葉は全くなくなっていまでも引き続きやってんのな。真夏でも店内は照明ガンガンだったし。便乗商売すんな糞。
497名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:22:30.15 ID:LFXcCCM60
3秒ルール

フライを落球しても3秒以内ならセーフ。
498名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:23:57.05 ID:MmdqHSxA0
あと、アウト・セーフの判定に不服があった場合、チャレンジ制を導入しろ。

チャレンジして成功したら、判定が訂正して試合再開。

チャレンジして失敗したら、ベンチ入りの未出場メンバ3人を選んで
そいつらを試合に出場したことにして、その試合に出られなくなる。

で、ベンチ入りの未出場メンバが3人以下になったら、
チャレンジ権は自動的になくなると。
499名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:25:20.25 ID:9/RawDdf0
>>493
糞ワロタ
500名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:27:04.88 ID:MmdqHSxA0
敬遠するときは、守備側の監督が審判に「敬遠します」と言ったら、即敬遠が成立。

いちいち4球も投げてたら、時間がもったいない。
501名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:30:24.44 ID:iKotvNdQ0
暗黙の了解って何だよ?知恵遅れがルール作ってんのか?
502名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:35:19.91 ID:93D3/J6c0
>>496
近所のイオン節電のため7時開店はまじでイミフだった
閉店時間は変わらなくて結局営業時間延びただけ
そんな朝から客は入らないようで来月から平常運転に戻るみたいだが
503名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:39:31.99 ID:7MtPtl3p0
>>183
電車混むからでしょ
504名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:48:45.40 ID:jnDzco3m0
>>422

江本は元選手のクセにバカだよな。
再試合に出たがる主力選手(特に投手)なんていないって。
505名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:54:26.02 ID:ZQR6JAOz0
暗黙の了解ってなんだよw
空気嫁ってことか?www
さすが八百長豚双六w
506名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:56:53.77 ID:jnDzco3m0
>>179

でも大学野球の勝ち点方式なんて不公平もいいところ。
10勝5敗>9勝2敗 の可能性もあるからね。

ところで、MLBが早く終わるのはストライクゾーンが広くていい加減だからと思う。
特に一方的な展開のときはチャッチャッと終わらせるためなのかかなりアバウト。
507名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:08:18.20 ID:C8sdHVJ+0
暗黙の了解なんて有耶無耶な言葉で誤魔化したら
ルールに書いていないから、13回やろうぜと言い出すチームが現れるだろう
508名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:11:25.08 ID:gPC01d/l0
またアニオタが発狂しそうだな
テレビ中継やってないけどラジオ中継の延長で声優のラジオが潰れたりするらしいよ
509名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:11:43.67 ID:soDVWaYV0
七回までにしろとかタイブレークとか言ってるやつアホすぎだろ
どうせ見ない奴らのためになんでわざわざつまらなくすんだよ
510名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:12:14.86 ID:XcySXwCB0
>>448
高校野球との差は回の合間にCM挟まないといけないからじゃないの?
MLBとの差はシラネ
511名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:13:29.66 ID:HoIdO0Pr0
>>1
明文化しないで「わかるだろ」っていうの好きだね
512名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:14:31.63 ID:E9/eyWEh0
また糞みたいなお遊戯ダラダラダラダラダラダラやるのかよデブ共
BSかCSでやれよ
513名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:15:21.57 ID:n+HH2B/f0
少しは高校生見習ってキビキビ動けよ
514名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:15:58.79 ID:zmlJLAYE0
投高打低になったんだから投球の間をもっと短くしろよ
投球動作から投げるまで長いから試合時間長くなってんだぞ
515名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:16:25.78 ID:PWYXIhkDP
加古川より向こうの人はもう帰られへんね
516名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:16:26.99 ID:WPxa8wmH0
ずっと座ってるから動くのが億劫なんだろ
517名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:17:19.99 ID:TXF0yNClO
野球の欠点は、不要なルールが多すぎて、戦術や陣形に多様性がなく、結果的にピッチャーの優劣・調子が勝敗を八割方左右する、単純な比重偏重型スポーツに成り下がってるところ。

不要なルールが多い一方、暗黙の了解、アンリトンルールが存在する上、肝心のストライクゾーンが曖昧なままであるなど、アスペルガー症候群的なマヌケスポーツである。

解説者などがしたり顔して「この審判はストライクが辛い」「この審判はルーキーに判定が厳しい」などぬかしているが、要は肝心な部分が曖昧なので、審判が空気を読んで幽ちゃんストライク、デービッドソンなどとふざけたイカサマできるインチキレジャーなのだ。
518名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:18:49.00 ID:w1m+s8CoO
>>509
試合時間を短くすれば今まで見なかった奴らが
「じゃあちょっと見てみようかな」
ってなるかも知れないだろ
あと地上波も増えるかも知れない

これからさらにパイが減少していくんだから排他的な考えは止めたほうがいい
519名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:20:03.69 ID:9EI8s0H60
タイブレークええやん
PK戦よりマシやで
520名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:21:27.84 ID:ZRIxo6rl0
>>510
メジャーとの差は1球1球の投球間隔の差
日本人投手はテンポが悪い
521名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:22:28.08 ID:5b82GT8T0
サッカーの勝ち点制のほうが万人に理解されやすいのに
頑なに勝率にこだわるnPB
522名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:23:02.45 ID:GBcEEUyJ0
省電力商品が家庭にも企業にも広まってるから震災当時のような切迫感持つ必要もないしな
523名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:23:11.77 ID:7Xw6U85F0
野球は無駄に時間が長いから
3回で終わりでいいと思う。
十分だろ、それで
引き分けならじゃんけんで決めて勝った方が勝ちでいいと思う
どうせ勝つことにたいした価値も意味もないんだからな
524名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:24:20.45 ID:soDVWaYV0
>>518
きびきびやって試合時間短くするのは賛成だけど、イニング減らしたりなんかしたら逆に今まで見てた層がみなくなるぞ
これから見るかどうかわかんない層よりそっちのほうが大事だと思う
525名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:25:29.15 ID:aftBPHK30
>>513
そこまで急がなくていいけど
メジャー並みにテキパキやって欲しいよな

ランナー無しで一球毎に打席外して
サイン見る必要性について解説してくれよ
526名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:25:52.34 ID:DyiqFS+g0
真夏にデーゲームやるわけじゃなし、節電対策といってもできることといえば、
ドーム球場で、節電が必要な時間に重なりそうなホームチームの練習時間に照明を控えるとか
唐揚げを作るのを控えるとかそんなことくらいなんじゃないの??

いちおうプロの興行なんだから、試合本番に節電して薄暗い中でやって啓蒙活動ってわけにもいかんだろうしw
527名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:26:02.51 ID:gSXFgyzV0
そもそも18時から始めるナイターばっかりなのに3時間半ルールなんてまったくの無意味
デイゲームにしても2時スタートとか早くても1時だからピークの時間はもろかぶりした後で
電力消費のピークなんかとっくに過ぎた4時半に慌てて終わっても何も効果が無い
本当に節電に協力するのであれば全ての試合をナイターにするだけで良かった
528名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:27:25.92 ID:5FKW2dqGP
何だよ暗黙の了解って
明文化しろよ
529名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:28:13.28 ID:soDVWaYV0
>>523
サッカーなんか試合前にやってるコイントスで終わりになるぞ
530名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:28:14.56 ID:pz30IE4b0
・牽制球禁止
・投手交代は3回まで
・10点差コールド

これでテンポ良くなるな
531名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:29:32.26 ID:t3klU8/00
サッカーもリーグは延長戦ないんだし野球もなくていいんじゃない
532名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:29:41.62 ID:ZERNHOKr0
いつも思う。
なぜ高校野球のペースで出来ないの??

ランナー無しで、1球投げてから次の球を投げるまでに20〜25秒かかるとか、異常だろ。
明日の無い戦いをしてる高校生ですら15秒以内に次の球投げてんのに。

昔、上原なんかはかなり早いテンポで投げてたけど、どうしてアレが出来ないのか?
この球間のかったるさが、人気低迷の大きな理由な希ガス。
533名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:30:53.13 ID:w82T1eCY0
敬遠の時は敬遠宣言して4球投げさせるな
534名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:30:55.24 ID:js6M7zaC0
節電云々言いながらたった1年でナイターを増やし、
3時間半ルールだけは継続だから意味が分からない

あと日本シリーズは全試合デーゲームに戻せばいいのに
ドーム球場はいいけど、屋外でナイターはきついんじゃないか
535名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:31:27.10 ID:w1m+s8CoO
>>524
> きびきびやって試合時間短くする

それが出来ない(やらない?)から、じゃあこうしろってなるのは仕方ないのでは
536名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:32:13.65 ID:FhYajYZg0
試合数も多いな
昔は130試合だったのに今は144+CS
537名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:36:39.39 ID:CgCiwVjtO
>>532
脳筋だから考えているフリを客に見てもらいたいんだよ。
要するにバカ隠しwww
538名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:37:32.62 ID:soDVWaYV0
>>535
やらないだけだ
イニング減らすなんて案が出たら意地でもきびきびやるに決まってる
七回までとかになったらピッチャーかなり解雇しないといけないし
539名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:38:35.62 ID:i5SrqSsU0
>>1
いいから、さっさと発送電分離しろよ
さっさと法令創って、送電網を国有化しちゃえば良いじゃん
540名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:39:08.32 ID:qT5diSOi0
だからソフトボールみたいに盗塁禁止にすればいいんだよ
オリンピックに復帰するためにソフトボールと一緒になって「ダイヤモンドゲーム」とかいう名前にするんじゃなかったの?
その時にソフトにルールを合わせればいい
541名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:39:28.54 ID:QzvyLSgH0
>>508
原作もののアニメの場合は野球中継のお陰で間を持たせることが出来るんで
アニメが原作に追いつくというのを遅らせる効用もあったんだけどな
542名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:41:34.79 ID:7yCkV/Pg0
投球練習を廃止すればいい。

ピッチャーがプレートについたら、すぐスタート。
ピッチャーの緊張感も高まり、一方でバッターの打率もあがるはず。
そして
攻守交替は高校野球のようにダッシュ。
543名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:48:00.69 ID:gmOjTxSt0
まあ仕方ないだろう。
野球に時間制限課すと、引き分け狙いの時間引き伸ばしとか
かえってテンポが悪くなる作戦がとれるようになってしまう。
今回は震災対策で仕方なくやってるんだから、そういうのはナシよねっていう
暗黙の紳士協定みたいな空気が最初はあったけけど、
まさか中畑が露骨に引き伸ばし作戦やるとは思わなかったね。
落合ですらやらなかったのに。
544名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:57:23.18 ID:5Whj8No00
545名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:57:41.57 ID:Qvyhj8dw0
金曜、土曜は決着つくまでやれ。
546名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:01:23.86 ID:/VnX2sZd0
モバベーが必死に負けないようにやってる姿が
面白かったのになんだよもう・・・
547名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:02:40.05 ID:Rwl7bmn40
5アウトチェンジの5回制ぐらいにしたら点が入りやすくて時間も短くてすむんじゃね
548名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:05:07.78 ID:9EI8s0H60
NBAの24秒ルールみたいに、15秒の投球ルールを徹底したらいい。
審判がカウントするとプロレスの反則カウントのように曖昧になるので、
機械で正確に15秒をカウントダウンし(場内やテレビ画面にもデジタル表示する)
15秒以内に投球しない場合はブザーが鳴ってボールカウントが1つ増える
などのペナルティを課す。
549名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:05:26.55 ID:hv4SMXkW0
バッターボックスでのタイムは1回までにしろ あれは見てるほうがイライラする
550名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:05:53.56 ID:jnDzco3m0
>>532

っていうけど今ダラダラやってるように見える日本のプロも高校時代はみんなキビキビやってたんだぜ。
やってる野球の質が違うんじゃない。

とはいってもプロでもメジャー並みの3時間以内に収めるべきではと思う。
大きくルールを変えない範囲ならば、
・コーチがマウンドへ向かうことを禁止(必ず投手交替)。
・一軍枠は25人、ベンチ入りも25人まで。
・延長はタイブレーク。
551名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:10:01.43 ID:gmOjTxSt0
>>550
延長タイブレークは俺も賛成だなあ。
552名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:15:11.00 ID:5b4wOCwZ0
>>532 若者にも嫌われる原因だよな。時間の短縮は必要
553名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:15:45.34 ID:7yCkV/Pg0
だから言ってるだろ
攻守交替はダッシュしろと。

攻守交替の合間の投球練習は無くせと。
難しいならDH制に変えて、攻撃時間に
投手は隅で投球練習してろと。
554名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:17:27.64 ID:7yCkV/Pg0
それで、試合のペースが早すぎたら
7回に休憩時間を長く入れる。
そこで皆、トイレタイム、弁当タイム、選手は一服。
555名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:18:32.29 ID:f5LnpKNu0
7回以降で表側攻撃開始時に同点の場合は2塁にランナーいる状態から開始でいいよ。
ちゃんと決着つくだろ。
556名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:22:59.47 ID:7yCkV/Pg0
>>555
国際ルールを安易に変えたらダメだよ

規則にのっとった上で変えるべきだし、
もし規則破りをしても、国際試合の戦い方でマイナスの
影響がでない改正をすべき
557名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:26:34.00 ID:ca0F9F8x0
野球の国際試合とかどーでも良くね?
国際と呼べるほど普及してないし
558名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:26:34.59 ID:gmOjTxSt0
>>553
高校野球のイニングインターバルって1分もないんだよ
45秒くらい。
これプロ野球でやるとテレビ中継がCM入れられない。
559名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:30:16.39 ID:7yCkV/Pg0
>>558

>>554にも書いたが7回もしくは5回に
サッカーのような長い休憩を入れて、
そこに一斉にCM流す
560名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:35:29.57 ID:r1VnmmFM0
>「暗黙の了解として、基本は延長十二回制になると思う」

「暗黙の了解」が悪いんじゃなくて「基本は」なんて無意味にぼかすからわけがわからなくなる
「暗黙の了解で延長十二回制にルール変更することが決まりそうだ」でいいだろ
561名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:36:02.15 ID:v2BOc27d0
>>558
それで放送が試合の途中で始まって途中で終わってたら
せわないな
562名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:36:57.45 ID:soDVWaYV0
>>557
お前の意見のほうがどうでもいいわ
どうせ見ないんだから
>>559
チャンネルかえられてCMみられなくなるぞ
スーパーボウルみたいに注目度高けりゃいいんだろうけど
563名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:37:11.02 ID:DNIhOKzt0
どっかの地方球場であった巨人VS横浜でのベイスの遅延行為の見苦しかったこと
あれで喜んでる選手観て引いた
564名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:38:09.99 ID:DfKMz/ac0
震災原発あぼーんの非常時に開幕強行しようと叩かれてポーズで導入しただけだからな
電力問題への配慮が目的で糞ルールは手段だったのにな、見事にすりかわっててワロた
いつまでもチンタラやってればいいんじゃね、興行として細々生き長らえれば
565名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:38:57.00 ID:DNIhOKzt0
>>558
ABCの高校野球中継だと1回に1本しか入れられないもんな
あの甲子園限定CMも結構面白いけど
566名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:39:09.92 ID:FiPQeae10
もう地上波中継延長することもないし好きにしていいよ
567名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:43:43.15 ID:rJl2Ms+I0
>>549
ああ、分かる。
一球ごとにボックス外してスプレー掛け直して、無駄だよな。
568名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:46:45.21 ID:sasGuErY0
プロなら決着つくまでやれや
569名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:51:35.90 ID:rzSikzR0O
むしろ9回が長過ぎる
6回ぐらいにして、延長無制限
そしたら人気復活するかも
570名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:52:26.57 ID:YP+6hnkA0
年間の試合数減らして、引き分けの場合は決着つけるための再試合組めよ
571名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:59:19.69 ID:4QTOzuCKO
アメフトみたいに攻撃と守備わけたらおもしろい。DH使い放題!どう?
572名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:01:34.56 ID:lBaJSo3i0
個人的には良かったけどなぁ

寧ろ15秒ルールの厳格化と打席を外すのは1試合で1選手1回までにして欲しいわ
573名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:02:59.20 ID:0JFXAtrg0
キビキビやれって言っても直ぐダラダラやるよになるから無駄なんだよな
だからここでも出てるようにイニング数自体を減らせば確実に時短になって
見る側の負担も減るし人件費も削減できていいことづくめだろ
さっさ抜本的に改革しろや
574BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2012/11/19(月) 22:03:51.00 ID:f+dh06ln0
>>508
ええで、ええで。
マルチコピペ推奨、ね。

反対にNHKラジオ第一は、水木金のみナイター。民放のような6曜日放送はなく
日曜日の「渋谷アニメランド」は安泰。
575名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:04:16.38 ID:b2/FIlE/0
あかんw
ベイ100敗してまうwww
576名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:07:27.29 ID:z9QzbSyM0
遠征で試合見に行った時にはこのルールは非常に助かるんだけどなあ
大抵は試合終了まで見て終電間に合うように帰れるし
577名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:08:30.71 ID:ekdNgTRM0
勝負事に引き分けなんかいらんよ
578名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:08:41.72 ID:/RFh6o770
中途半端に延長するなら9回でやめとけ
579名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:09:26.27 ID:7SvbI65u0
延長無しにしたら?
580名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:10:36.06 ID:WX0c9qshP
144試合もやって勝率6割くらいで優勝しちゃうようなスポーツなんだから
引き分け増えたほうが長い目で見れば逆に面白いんじゃねえの
あと何でブルペンで投げてたのにマウンド上がってまた投球練習するの?必要あるの?あれ
581名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:10:46.93 ID:ETrO3HB9O
3時間半制と12回制ってどっちが長くなるんだろう
より厳しく節電してるのか、それとも節電する必要が無くなったから緩めたのかわからん
582名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:10:52.84 ID:8w28Mff5O
毎日毎日試合やる必要ないだろ
子供のころ見たい番組が中継で潰れた恨みは消えてない
583名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:12:19.31 ID:cwLyj3vU0
暗黙の了解ってどういうことだろ
時計に細工するけど指摘はしないよ、みたいな?
584名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:14:38.92 ID:6yHnSQyb0
基本リーグ戦は延長無しで
トーナメント入った時だけ延長ありにすればいいのでは?
585名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:17:40.04 ID:ieV2MzIw0
チンタラしすぎだよ

さっさと投げろ、バッターがチンタラ構えてるのとかいいから
さっさと投げちまえよ、
586名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:18:33.99 ID:0cf5lLNpO
9回終了でいいよ
587名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:19:01.09 ID:bd2d6fBK0
MLBみたいに決着付けるまでやれよ、本当生温いリーグだなぁ。
MLBみたいに投手がいなくなって野手が投げるとか超楽しいじゃん。

放送に関しては地上波での放送なんてもうほとんど無いんだし問題無いだろ。
みんなスカパー!で0時過ぎても試合やってるようなのを布団の中で見たいのさ。
588名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:19:32.04 ID:rMadZ/+h0
そもそもドーム球場増やしすぎたのが原因だろ。
屋外球場でデーゲームでやりゃ済む話し。
異論ある?
589名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:20:12.22 ID:x4/VpmwN0
3時間半の方がいいよ
590名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:22:17.84 ID:IwVKlnGt0
>>409
個人記録は10回以降はカウントしません!!
でいいよ。当然どんなけ打たれても防御率に影響なし。
591名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:24:39.25 ID:W024/BJc0
ペナントレース中は延長なしでもいいんじゃないっすかね??
引き分けは増えるけれど引き分け抜いた最終的な勝率は今とあんま変わらないと思うっすよ
592名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:26:21.32 ID:8osz8kCo0
>>500
ソフトボールはそれ採用してんだよな。オリンピックで見た
593名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:29:50.96 ID:sYs2hgAj0
メジャーは少しでもファンのために
試合時間短縮に取り組んでるのに
NPBときたらまったくもう
594名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:32:53.18 ID:7kRrQ0fK0
引き分けの場合は勝敗キャリーオーバー制にすれば?
引き分けの後、次の試合勝てば2勝
キャリーたまれば注目の試合になる
595名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:33:43.62 ID:rJl2Ms+I0
アウト取ったら直ぐにボールをピッチャーに返せよ。
近くの選手同士で突然キャッチボール始めてんじゃねえよ。
596名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:33:51.48 ID:x9JVOtPMP
>>508
声優のラジオなんか、聞いてるヤツはキモいから大歓迎だ
アニヲタ氏ねよ
597名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:34:57.52 ID:h71/7dzMO
むしろダラダラやってんだから9回を3時間以内ルール作れよ
598名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:35:36.97 ID:zgVYm9we0
テレビの終了時間守った事ないだろ
もっと素早く動けよデブ
599名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:35:45.19 ID:cIu5nVN80
試合時間数カウントして一番長いチームが短いチームに3億円を支払い
2番目は2億5千万3番目は2億という具合にペナルティを設ければいい
当然その収支は球団だけでなく選手年俸にも反映させるという仕組みで
600名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:36:09.95 ID:4+Nhi5+60
いっそのことテレビから消えてなくなれ
601名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:36:25.80 ID:8osz8kCo0
>>594
たまった引き分けは、直接対決で多く勝った方が総取りとかな
そうすりゃベイスも必死にやるだろ
602名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:37:33.01 ID:3R+N56f40
統一球になって面白くなくなったわ
603名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:38:24.42 ID:CgCiwVjtO
1日3〜4時間しか仕事せんのに週休2日制も生ぬるいよ!
毎年メジャーより開幕が早いのにワールドシリーズやってる頃はまだレギュラーシーズンが終わるか終わらないかだからな…
604名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:39:07.13 ID:HnOuEm5k0
暗黙の了解で試合が終わるってどういう事だよ
ローカルルール満載のクソマイナースポーツだから仕方ないか
605名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:40:18.34 ID:J2RX0hVz0
終了時間が分からないっていうのは今の時代には致命的な気が。
606名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:44:43.63 ID:gmOjTxSt0
>>605
終了時間がわからないスポーツって結構多い。
607名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:46:35.14 ID:m6ouAtuD0
>>559
地上波は1時間内に1社あたり何本CM流すって
契約で決まってるわけだが
だから2時間なら2回、4時間なら4回そういう時間を
作らなきゃならない
608名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:48:25.30 ID:8LU0JmPMO
>>605
大抵のスポーツの場合、試合時間が長くなるのは接戦ゆえということが多いが、野球はそうじゃないからなあ。締まった好試合はあんまりダラダラしない
609名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:48:26.04 ID:8osz8kCo0
>>605
卓球、テニス、バレーとか、セットを取り合う競技は
全然分からないだろ
610名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:51:37.85 ID:snOBI1+20
スポーツ ニュース 11/19
http://uuhh.dnsdynamic.net/viewer.php?id=2541353309316

日経ビジネス フェイスブック 11月 最新情報
http://uuhh.dnsdynamic.net/viewer.php?id=2541352876604

簡單にあなたのfacebookの記事と写真を電書しましょう! http://uuhh.dnsdynamic.net
UOHEREは、あなたのネットの資料を読みやすく電子書籍に作成
するツールです。何度でも無料!あるブロガーがUOHEREで電書を作りまし
た!! UOHEREを使えると、ブログの文章が綺麗にレイアウトされてIPAD、IPHONEば
かりでなく、IPAD miniでも読みやすくようになります。
611名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:53:06.80 ID:DfKMz/ac0
試合時間の長さと中身の濃さが比例しないってのがなぁ
ボール動いてる時間が圧倒的に少ないだけに滑稽ではある
612名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:53:23.66 ID:sQoPVmmO0
もう野球は良いよ、選手見てたら応援する気にもならん
613名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:54:09.34 ID:0xVpnQBk0
確かに長い
面白くなるのは6回あたりからなんだが、
盛り上がったところで中継終わるから、
だったら最初から見ないよ、になる

短くできないなら五時から始めたらいいよ
614名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:54:33.70 ID:bgqb+E/HO
>>605
つテニス
615名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:56:09.25 ID:0xVpnQBk0
ヤンクスのプレーオフ延長連チャンは見てて疲れた
全然打たねーんだもん
延長タイブレークを国際ルールにして欲しい
616名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:57:50.62 ID:8JHOvrqe0
>>605
どんな時間になろうが、最後まで決着はつけて欲しい。
サッカーもPKなんてやめて、延長後は無制限サドンデスにしろや。
617名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:58:42.29 ID:84DXO+xA0
制限あった頃のほうが
キビキビしてよかったな
618名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:58:46.70 ID:UYgcCgB+O
6回までにして延長しても最大9回までにしたらいい。
所詮スポーツじゃなくてお遊戯なんだから。
619名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:00:06.31 ID:rJl2Ms+I0
試合の途中にアルフィー流せば良いんじゃないか?
620名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:00:58.59 ID:NojeZU+i0
サッカーは点が入らないからつまらない 引き分け多すぎ!

野球→統一球でホームラン激減 引き分け急増
621名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:01:10.91 ID:LsaaWpiLO
基本4回まで
5回からは先に一点取ったほうが勝ちのゴールデンスコア方式にしろ
622名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:01:33.50 ID:84DXO+xA0
>>614
テニスは時間長い上に選手が一息つけないからすごく過酷
とても面白いけど
623名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:02:44.60 ID:sIdBMGwA0
勝負に引き分けなんてあるのがおかしい。
さっかー(笑)じゃあるまいし。
624名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:02:54.44 ID:hO81RBpA0
強く当たってあとは流れで?
625名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:02:55.28 ID:wxYgJyVw0
安打数とか本塁打数とかのタイトルは12回までやったチームが得になるんだから
全部9回までで終了でいいだろ
626名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:02:58.48 ID:OoNLD60O0
>>1
1回からサドンデス方式
選手は5人でやる

どうだ?
627名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:03:24.90 ID:A7vlVPYX0
>>101
会社帰りの人をターゲットにするのなら
平日の試合開始は19時にするべき

放送時間はBS/CSの放送がもう主になってるから問題ないし
19時スタートのほうがわかりやすい

22時過ぎての騒音が問題?
太鼓や楽器などの鳴り物応援を禁止すればいいだけのこと
観客のメガホンや歓声ぐらいはありだとしても、球音を楽しむべき
試合も見ずに騒ぎたいだけの客やヤクザつながりの応援団を排除する目的もある
628名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:03:27.06 ID:84DXO+xA0
野球5回制ぐらいにすれば
ダラダラしないし点取る意識が高まって
いいと思うんだが
629名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:04:55.69 ID:0xVpnQBk0
7イニング制にして、バッティングすんの五人だけでいいやん
下位打線とかつまんないもん
630名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:06:30.50 ID:sYs2hgAj0
>>609
野球の怖さは7回表まで2時間ペースできてた試合が
のこりの回で無駄に長引いて結局3時間越えとかザラに
あるんだよ

テニスバレー卓球は試合展開から終了時間は予測できる
野球はいままでの試合展開がまったくアテにならない
これが今の時代致命的
631名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:07:56.13 ID:tJnaAtI50
延長12回か
まあそのくらいが妥当だろ
632名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:09:02.58 ID:0xVpnQBk0
交代の時の投球練習やめさせたらいい
ブルペンで肩作ってんだろ?
あと、ワンポイントリリーフ禁止
それで終盤のダラダラがなくなる
633名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:09:56.27 ID:t6uVOZUt0
中継ぎの層が薄くてもなんとかなったけどこれからはしんどいな
634名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:10:49.23 ID:tM4qZ9yA0
サッカーは短くてつまらん

死ね
635名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:12:02.79 ID:eCIY5KTs0
一球ごとに打席外す馬鹿を何とかしてくれ
アレは物凄いイライラする
636名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:13:05.09 ID:gmOjTxSt0
>>630
7回までで2時間ペース
結局3時間超え

例で出す割には結構普通な展開だなw
637名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:13:27.63 ID:6x+U7WfT0
勝ち点システムを導入(勝=3点、分=1点、負=0点)して
チームとして勝利をより追求するように誘引し、
9回打ち切りで初回からより攻撃的な策を打って出るようにすればいい
638名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:13:33.89 ID:IeP7tJqz0
遅延行為に厳しく対応するなり投球もっと早くするなりしたほうがいいんじゃないか
そういうことをやらずにこんなルール作っても機能するわけないな
で結局元に戻すと
639名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:13:59.80 ID:Gapx/kf10
実は野球ってそんなに時間掛からないんだよね
高校野球見てたらわかる
640名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:15:35.99 ID:2h4h44hI0
投手交代ダッシュでやれ
コーチがマウンドへ行くのも止めろ
641名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:15:50.86 ID:0lbqg0jF0
クソつまんねーもん時間も決めねーでダラダラやってんじゃねーよ
せめて2時間で終わらすようにしろ
642名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:16:57.77 ID:84DXO+xA0
>>639
たしかに短いね
643名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:17:07.03 ID:b2/FIlE/0
ソフバンのあのPは追放だろ
ルーチン長すぎw
644名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:17:54.72 ID:tM4qZ9yA0
サッカーはすぐ終わる、点も入らん

死ね
645名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:18:08.78 ID:gmOjTxSt0
>>637
試合消化が早い巨人と中日が暫定順位でずっと独走(してるように見えて)
ワケがわからなくなるよ。
646名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:19:08.91 ID:sYs2hgAj0
>>636
2時間半で終わりそうそうなのに
結局3時間半になったときの絶望といったらもう

1時間の差は現代人にとって貴重だから
サッカーなら前半終わってハーフタイフ
バスケなら1試合消化も可能
ラグビーなら休憩終わって後半始まってる
647名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:19:10.79 ID:q8Ymrlww0
別にどれだけ長くやってもいいよ
TV放送がないから関係ない
648名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:19:52.21 ID:6FNtHmMQ0
3時間半撤廃して、2時間ルールを制定しろよ
6時半スタート8時半終了なら、地上波だって復活するかも知れんぞ
649名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:20:07.16 ID:ekdNgTRM0
延長なしでいいじゃん
チームのイニング差もなくなるし
650名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:20:34.30 ID:eD+FgK0G0
土日はAM10時ぐらいからやればいいのに
651名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:21:11.75 ID:gmOjTxSt0
>>646
投手交代が多くなる後半のほうが長くなるのは当たり前だろう。
高校野球ですら後半の方が長いわ。
652名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:21:29.49 ID:XBcj80Ga0
>>1
節電より帰宅対策のほうが
意味合いが強かったと思っていたけれどな。
653名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:21:53.38 ID:R1WA0sh8O
>>639
高校野球は超投高打低だからな
エースならテキトーに投げてもなんとかなる


プロはそうはいかん
654名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:22:03.46 ID:tM4qZ9yA0
野球>>>>>>>>>>>サッカー

イチローや黒田の給料見ろ
655名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:22:17.83 ID:0xVpnQBk0
延長なし
引き分け分は給料から1/140天引きでいいやん
656名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:22:54.97 ID:Dc0g/kVvO
もうルール変えて5回4アウト制にしたらいいのに
657名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:23:37.55 ID:puSXxjk00
ただでさえ人気ない野球、くだらない時間稼ぎとか引き分け狙いとかつまらんわな
658名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:23:55.66 ID:+h9ZWZIF0
>>646
投手交代とかで長くなるのに残り30分で終わる方が珍しいだろ
659名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:25:19.25 ID:cwLyj3vU0
負けてる方だけ攻撃したら
660名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:25:53.05 ID:XBcj80Ga0
>>657
> くだらない時間稼ぎとか引き分け狙いとかつまらんわな
まぁ、これはどのスポーツでもありえるからな。
酷かったのは、中国と韓国の五輪バドミントンだな。
661名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:26:05.76 ID:aN/e9vZd0
時間とかどうでもいいから

試合数を年間60試合位にしろよ。
662名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:26:43.18 ID:zVmXKzsp0
またサンテレビが12時付近まで延長するやんけ
アニメが大幅にずれて他局とかぶるやんけ
663名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:28:12.87 ID:XBcj80Ga0
>>660
自己レス
言葉が足りなかった。
勝負ごとでは、ルールを利用した結果を得るためにが
必要だったわ。
664名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:28:41.42 ID:sYs2hgAj0
>>651
投手交代だけじゃないよ
7回裏スコア7−1で試合もう詰んでるのに
勝ってるチームがまた無駄にランナーだして
負けてるチームがダラダラとした投球間隔に
なるNPB投手の多いこと多いこと
665名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:30:07.04 ID:0xVpnQBk0
間を取る相手にヘイヘイヘーイ言いまくるとか必要だな

上原はポンポン投げるから見てて気持ちいいよね
666名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:30:17.69 ID:mPAoh8QU0
サッカーみたいに勝ち点制にしたら
667名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:30:59.02 ID:j4AM5kPo0
.
45分先攻、45分後攻、でいいんじゃね?
.
668名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:31:03.41 ID:SeCfMPH10
10回からタイブレークで延長無制限、10回の冒頭のみ交代アリだが、以降は投手交代不許可でいいじゃん
11回くらいで決まるだろ
交代交代で時間がかかるんだよ終盤
669 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/19(月) 23:31:24.16 ID:iudbZ5zaO
時間が来たら終わるとか、何回までやったら引き分けとか、決着をつけようとしないから、ダラダラと時間が掛かって面白くならないんだよ。

決着付けるまで終わらないってなったら、選手も球団も必死に勝ちに行くだろ。
670名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:31:32.56 ID:P4gcs7JVO
一試合7イニング制にすれば?試合開始から終了までテレビ放送できないスポーツなんて流行らないよ
671名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:32:12.17 ID:gmOjTxSt0
>>664
うん、だから後半の方が長くなるのは当たり前なの。それが競技の性質だから。
時計がノンストップなサッカーのようなスポーツばっかりじゃないの。
バスケが後半ファウルゲームばっかになって無駄に時間がかかるのと同じ。
672名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:32:33.84 ID:Z0g4rjxu0
選手や監督の座る椅子を無くせば良い
673名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:35:02.05 ID:0xVpnQBk0
>>668
そうそう
ワンポイント禁止
イニング内二人までとかするだけでもだいぶ違う

あと投手交代の時にいちいち集まらない
投球練習は二球だけ。
いちいち内野にぐるぐる回さない
674名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:35:40.08 ID:+YmbnbY5O
>>7
まさか高校野球が清く正しいものだと思ってる?
675名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:36:01.00 ID:v7yGcDTI0
2ダウン後のダブルプレー。次の回は1ダウンからやる。
676名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:36:24.19 ID:sYs2hgAj0
>>671
バスケは接戦じゃないと無駄な
ファールゲームにはなりません

野球は接戦じゃないない一方的な詰んでる試合でも
試合後半に無駄にダラダラ長くなる極めて特殊なもの
バスケと同じにしちゃいけまんせん
677名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:38:51.36 ID:oe8xFVa/O
>>666
昔、勝利数じゃなく勝率で優勝を決めるって一度やったけどボコボコに叩かれて終わったよな
678名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:39:19.16 ID:gmOjTxSt0
>>677
逆でしょ。
679名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:39:56.93 ID:dRq3AbAUO
まず監督コーチがプレーエリアに入るのを無くすべき。そんなのが許されてるのは野球だけだ
680名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:40:15.07 ID:Rf4hYkaQ0
野球ってのは本質的にチンタラやるもんじゃないのかなあ。
サッカーは攻守の切り替えが速い方が圧倒的に面白いけど、野球は回転速くてもつまらん
681名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:41:48.15 ID:gmOjTxSt0
>>679
高校野球は禁止されているね。
プロでも禁止したらいいと思う。
682名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:41:53.79 ID:eXFyTDg50
昔は深夜12時くらいまでやってたな
たまになら長時間もわくわくしてよい
683名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:42:32.34 ID:84DXO+xA0
バスケットも時間延びるけど
2時間弱だしな
684名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:42:46.47 ID:UeSLPlvt0
サッカーボールは45分ずつ動くが野球のボールは1試合に30分も動いていないらしい。
685名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:42:53.17 ID:VVHTe3mXO
試合の延長より中継の延長をどうにかしてくれ
七回くらいで中継延長になるんじゃ駄目だろ
686名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:43:16.48 ID:84DXO+xA0
>>680
そうなのかもね
687名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:44:01.08 ID:j4AM5kPo0
3時間牽制球投げ続けたらどうなるの?
688名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:44:08.48 ID:8P1sWmFlO
他のスポーツと比べてどうこう言うのは自分が馬鹿だって自己紹介してるだけ
689名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:45:04.59 ID:f8fSCLDQ0
>>177
チームA
25戦20勝5敗
チームB
25戦18勝2敗5分

これでAチーム優勝なのがサッカー、Bチーム優勝なのが野球

上みたいな僅差ならまだいいが極論を言えば
チームA
25戦24勝1敗
チームB
25戦1勝0敗24分
でもNPBはチームBの優勝だもんなw
9回終了でサッカー型(大学野球型ではなく)の勝ち点制にすればゲーム性もが向上するかも
中緒半端な延長ならMLBみたいな時間無制限完全決着型の方がスッキリするな
まあ日本は地域の条例も細かいし野球界は保守的な感じだから難しいだろうが
690名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:45:11.82 ID:KBxvnypf0
>>680
高校野球が早くて面白いんだからその辺いい訳にならんわ
長くても短くても面白い試合は面白いし逆も同じ。
9回の抑えのピッチャーが時間かけて投げる時みたいなシチュエーションの違いもあるしな。
691名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:45:14.65 ID:84DXO+xA0
アメフトも時計止まりまくるけど
2時間半を超えてはこないな
692名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:45:23.97 ID:pDp9EUpZ0
>>422
そもそもこれだけ引き分けが多い今、再試合は日程的にまず無理だろな
693名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:46:00.35 ID:0J1JjGfi0
最近乱闘が少ないな、昔は盛り上がらん試合は阿吽の呼吸でブッコンだらしいが
694名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:46:13.88 ID:Ecipbaoc0
投球の30秒ルールって撤廃されたの? 
そっちを厳格にすればかなり短縮できると思うが。
695名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:47:07.95 ID:gmOjTxSt0
>>689
そんなもん、引き分けを0.5勝0.5敗換算にすれば
一発で解決するんだけどなぜかやらない。
696名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:47:54.76 ID:0xVpnQBk0
確かに、終盤交代の時にコーチがケツ叩いたり、投手が犬みたいに足でマウンドに穴ほったり
集まってダラダラやってるのを、晩酌しながらデレーと見るのが好きだったりする
697名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:48:31.21 ID:soDVWaYV0
文句言ってるやつはどうせ野球知らないし大して見てないだろ
もう地上波なんてほとんどないし、あっても放送延長しないんだから文句いうな
サンテレビには同情するが
698名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:48:37.41 ID:D8u0RheJO
じゃんけんでいじゃん
699名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:53:28.94 ID:YRRGf6P70
>>698
その通り。 

9回終わってもドローならばじゃんけんで勝敗決めればよい。 
別に誰もマジにやってないんだし野球見てるような客も納得できるでしょ。
700名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:54:27.98 ID:0xVpnQBk0
せめてホームラン競争がいい
701名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:54:41.22 ID:UgKzQPyB0
勝つまでやれ
702名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:55:57.26 ID:f8fSCLDQ0
>>695
ワリイ俺へディング脳だから勝ち点の方が馴染み深いのよw
なるほどそれなら勝率制を維持したまま勝ち点制同様“勝利”の価値を上げることができるね
過去NPBで実施されたこともないみたいだけど何か弊害があるのかな
703名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:55:58.60 ID:hbaY5qD90
3回で終われ
1打順勝負
704名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:56:01.44 ID:HpOsNVzEO
もう面倒くせえから、パワプロやれパワプロ
705名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:56:54.31 ID:0BksGU2w0
なんで引き分けなんてあるねん
昔なかったやろ
706名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:58:24.58 ID:D5lNMszX0
>>687
公認野球規則
8・02 投手は、次のことを禁じられる。

(c) 打者がバッタースボックスにいるときに、捕手以外の野手に送球して、
故意に試合を遅延させること。ただし、走者をアウトにしようと企てる場合は除く。

よって退場
707名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:00:22.16 ID:PhF5z+4I0
野球ってのはピッチャーとバッターの間合いとか、牽制球とか、
ワンポイントリリーフとか、代打の代打とか、カウントを整えるとか、
戦術の遂行に時間がかかる要素満載なんだよなあ。
708名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:00:38.09 ID:avfquFXX0
投手はボールを持ってから30秒以内に投げなきゃボークにするべき
バッターも一度ボックス入ったらタイム禁止
709名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:04:33.66 ID:0xVpnQBk0
みんな五時には仕事終えて帰って、
朝も九時くらいまで家でダラダラできるような労働環境になれば、
こんな話ししなくてよくなるんじゃないのかなぁ

そんな天国みたいな国にわたしはいきたひ
710名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:04:39.80 ID:eZ0N38R9P
攻守入れ代わりに時間かけ過ぎ
そのポジションで地下に降りるとかできんのか?舞台装置みたいに
711名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:10:20.44 ID:I1Jt2ifp0
毎日3時間も見れるわけないだろ・・・
30分以内に終われよ
712名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:11:13.70 ID:3a1ijDPk0
>>6
俺も思った
電力が勿体ないから、引き分けにしてんじゃないの?

この書き方だと、「電気が余ってるから、もう引き分けいーよっ!」とも取れる

「暗黙の了解」の使い方も変だし、最近の記者はアホな奴が大杉
713名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:12:28.82 ID:frRw0/x30
接戦でランナー1人でると

牽制球
牽制球
牽制球
投げる
バッター打席外す
・・・

これの繰り返しで、打者1人に対して10分かかる
714名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:12:52.22 ID:HkvAmTBQ0
3時間半とか長すぎ
高校野球だったら、2試合目が終わって
負けたチームが甲子園の土かき集めてるころだろ
715名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:15:57.01 ID:ydSNk3VwP
中継がとれないからだな。拗ねちゃって(笑)
716名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:16:36.25 ID:XnZ2QWOM0
分け過ぎだな
一昨年から全然点が入らんから一点が重い
717名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:28:33.31 ID:QWwLSWZy0
どっちみちマイナー競技であってメジャーすら抜きで成立出来るってのはむしろメリットなんだから
そっち方面で特化していっそ鎖国すりゃいいんじゃねえの。
どの道野茂が成功するまで憧れの地ぐらいな感じだったんだし。
6回までで終わればいいじゃん。
逆にアメリカなんかは自分の所だけで成立出来る競技は全部自分達の都合のいいようにやってるのにとことん奴隷根性しかないよな。
昔のアメリカのサッカーは一回こけたけど当時PK合戦がドリブルしてシュートみたいなつくりでやってたろ。
さすがにサッカーに関しては無理でこけてそこから妥協したけど。
718名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:35:39.12 ID:ZunADJxi0
もういいよー長ったらしい震災お通夜は終わったやろ、
思う存分延長しったたらええねん、変な被災ムードの糞縛りルールは撤廃しろ!!
719名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:35:53.21 ID:7EkffQ1l0
さっぱり理解できない
ポイントがわからん、
720名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:37:48.38 ID:ZunADJxi0
>>712

> 電力が勿体ないから、引き分けにしてんじゃないの?

そんなん名目だろ
721名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:26:29.42 ID:e215cJR10
野球も週1でいいんじゃね?つまんねーだろ
722名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:34:18.84 ID:YhdInDEg0
野球はアマチュアだけでいいよ
アマチュアのほうが根性あるし
723名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:35:32.17 ID:ZGxxo78T0
ちんたら長すぎるんだよ
2時間以内で終わらせろよ
724名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:36:06.11 ID:HFM7fKz60
延長戦なんかやってないで、PK合戦で勝負すりゃ早く終わるだろうがよ。
725名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:36:40.07 ID:QoCQ+hYd0
引き分けはホームチームの負けってことでいいじゃん
726名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:37:19.40 ID:0+Tn2fRO0
どんだけちんたらやってんだよって、付き合いでテレビ見るたんびに思うわ
さくさく投げろよ
727名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:48:58.87 ID:YhdInDEg0
足上げで止まっている時間とか無駄だよな
ドッジボールみたいに取ったらすぐ投げればいいんだよな
728名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:54:46.24 ID:9+wlUO5dO
三時間だった頃もそこまで引き分けは多くなかったのにだらだらやってるからこうなる
729名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:57:17.09 ID:vmTA3Mm80
それより引き分けを無くして欲しいな。
タイブレーク導入しろ。
730名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:59:11.90 ID:imeCFcCX0
ちったぁメジャー見習えよwww
731名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:00:50.82 ID:xJRk5muq0
投球制限をしないと、中継ぎが死にそうだな。
732名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:03:32.36 ID:3JJJEV8s0
延長は初めから二塁ランナーを置けばいいんだよ。
733名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:04:52.20 ID:Cm0lWDS/0
3時間半だけでも長いのにそれ以上続けるとか馬鹿なの?
せめて2時間で終わらせる努力しろよ
734名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:05:50.35 ID:x0LGhgAQO
インプレーだけをカウントすべきだよ

タイムとかカウントすべきではない
あとはイニング間が長すぎマスコットのパフォーマンスなんか短時間にしないとな
735名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:07:44.58 ID:LDKDXXN2O
まずはマウンドでの投球練習と、バッターBOXを外しての素振りと手袋のハメ直しを無くせば最低でも30分は縮められる
736名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:13:08.33 ID:1vswhB0+Q
節電でしょうがなく導入しただけだから廃止は当たり前
いまさら電力電力言ってる馬鹿もいないし
737名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:13:48.38 ID:YhdInDEg0
>>735
バッティングは素手で十分だよな
738名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:17:10.49 ID:WqbPC+0DO
延長とか番組がズレこんでマジ迷惑だから時間制にしろよ
つか地上波で延長までやるな
739名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:18:15.45 ID:MAPQiooQ0
球場行くどころかテレビで試合見もしないやつらがなに言ってんだw
740名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:18:32.06 ID:51dejgPH0
>>734
>あとはイニング間が長すぎマスコットのパフォーマンスなんか短時間にしないとな
あれはグランド整備の間を埋めるためにやってるんだけど
741名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:19:41.16 ID:cOVp+apA0
引き分けは負けと同じ扱いにしろ
742名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:21:10.97 ID:EAi2d5Th0
囲碁や将棋は考えてるから長いんだけど
プロ野球はただ単にダラダラしてるだけだからなあ。。
ほんと救いようがないよ
743名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:27:11.62 ID:GT0Z2DwyO
一試合を七回までにすればいいんじゃないの?
延長は九回までとかさ
744名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:30:47.32 ID:ZUGl2l6u0
なぜ廃れていってるか理解できていない爺さんたち
745名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:35:13.77 ID:WKlTFY/L0
>>739
ラジオは聞くんだよバカ野郎
746名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:35:30.40 ID:kPm4N64sO
高校野球並みのテンポでやってくれれば良いんだけどな
747名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:37:21.34 ID:pi99GyhI0
チェンジの際全速力で入れ替われば少しはマシになるんじゃねw
748名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:46:37.53 ID:Ogl8tK8fO
一軍登録枠を減らせば無駄な交代も減り点も入っておもしろくなるはず。
749名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:56:14.23 ID:eHYQ2QOg0
・計画停電にご協力お願いします
NPB「はぁ?ここ範囲外だし、ナイター開幕させてもらうよ、スマップだって働いてるだろ」

・ふざけんなNPB
NPB「ごめんウソ、ちゃんと節電するわ、3時間半ルールで底力見せるよ」

・なんか引き分け狙いのダラダラプレーで逆に試合時間延びてない?
NPB「」

・3時間半ルール意味あんの?
NPB「節電対策のため、3時間半ルール撤廃するわ、ちゃんと節電考えてるでしょ」
750名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 03:07:28.00 ID:utnN5dyiO
停電にはならないかもしれないからいいけど、
他の民間企業が人員を動かしたり、夜間でも工場稼働させたりやりくりして減らしてるから停電しないことをわかった上でやらないと
世の中は震災前とは意識も行動も全く違う
751名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 03:25:42.58 ID:jBOLiwl30
>>695
以前それやって
同じ様な結果でて元に戻ったろ
752名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 03:26:31.51 ID:BNoYWku8O
いい加減にしろ
やきうなんか五回までにしろ
なんで九回までやる意味が分からん
アホが投げた玉をアホが打ってなにが楽しいんだ?マジやけうはなくなれ
753名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 05:22:23.28 ID:6Cu9iCv60
時間無制限11回引き分けで良いよ
時間が来たから引き分けじゃ冷める
風俗じゃないだから
754名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 05:58:14.17 ID:2stUo8fEO
>>712
電力うんぬんなんて嘘なんでしょ

かつて東京ドームの電力の何分の一かを電源車数台でまかなえますとかいったウソ臭いというかアホ臭い報道でも簡単に騙されるような野球ファンだから騙すのは簡単
755名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 06:01:07.16 ID:xZmJNlyHP
延長いらね 
756名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 06:18:56.56 ID:BjdRJCqq0
アメリカはモータースポーツでさえ、いつ終わるか分からない展開があるからな
757名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 06:37:34.72 ID:T77n5gjk0
動の興奮と、静の緊張感
これが野球の醍醐味であり、だからこそ知能の高い国民に愛されているんだけどな
最近の野球はテキパキしすぎてつまらん
かつての野茂対イチローや井川対松井なんてのは、10分でも20分でも見ていられた

動いてないとスポーツじゃないと思ってる知能の低い国民には
サッカーでも見せておけば良い
758名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 06:45:49.92 ID:H/IWZX35i
たまに10時すぎても9回終わらない時あるけど
引き分けなら12回までやるのかい
759名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 07:06:47.56 ID:pka4Qoc70
>>757
メジャーよりダラダラしているのにテキパキって(笑)。
760名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 07:14:25.41 ID:eHYQ2QOg0
節電のために始めた引き分けルールを、節電のために撤廃する
やきうの言うことは理解できない…
761名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 07:28:40.81 ID:xg4g6OBgO
節電にはとりあえずデーゲームを増やせば、と思ったがドーム球場ばかりであんまり意味はないか
762名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 07:44:08.16 ID:Sj+w6S15O
しょうもない欠陥スポーツだわほんと
763名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 07:57:06.61 ID:yEaojyOk0
ニュースウォッチ9と報ステのVTR編集が大変になるのおw
764名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:03:53.35 ID:s9jeYqsa0
1球1球の間隔がなげーんだよ
サインぐらいさっさと出せや
765名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:11:09.92 ID:9B7UuvETO
このまま3時間半でいいと思うけどな
毎日あるんだから、ダラダラやるより短い時間でパフォーマンスアップのがいい
延長するか否かが選手起用のポイントになってたりして、意外と終盤のゲーム性を盛り上げてる
766名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:18:32.37 ID:xploavtg0
Jリーグは引き分けが多いからつまらないとか言っている馬鹿が多いが、
むしろBIGの0予想の方が多くて1節での引き分け試合は少ない傾向にあるので全然当たらない
逆に野球はこれだけ時間かけても引き分け試合が増加しているのだから本末転倒
767名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:18:48.30 ID:YGn7lOcM0
イニング途中の交代は1試合1度まで、とかにすれば大体3時間以内には終わる。
それを破ったら、1軍登録選手枠を1つ減らされる、
故障での降板の場合は必ず2軍落ちさせなければならない、
ってすればいい。
768名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:20:57.98 ID:+6672sqJ0
ほぼ常に動いてるサッカーなんかと違って
イニングや攻守交替で区切ってる野球で時間制で縛るのはどうかと思うわ
769名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:21:50.72 ID:P9KXez8x0
3時間半でも長いだろ。
770名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:23:50.82 ID:CTR6ZlP00
1試合の合計の守備時間(スリーアウトチェンジのコールの瞬間からカウント開始)が
長い方のチームが短い方のチームに1千万くらいカネ払うルールでも作りゃ
目の色変えてちゃっちゃっとやるだろ
771名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:26:08.83 ID:YGn7lOcM0
そもそも延長やってまで引き分けありってルールがアホとしか思えない。
引き分けありなら9回で終わらせればいいだけ。
772名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:28:31.69 ID:L3uYtzkGO
延長は好きにすればいいけど、テレビでは延長まで流すな
後の番組が野球なんかのせいで遅れて迷惑なんだよ
最後まで観たいとか文句言う奴は、全員球場へ観に行け
773名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:28:54.24 ID:LV+tnbtJ0
3時間すら苦痛だろう
ツーアウト制で2時間くらいに短縮出来たら人気が一気にアップだろ
グダグダ野球は人気下げるだけ
774名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:31:57.91 ID:HGV6VMCeO
月の守備イニングの長いチームからはMVPを出さないようにしろよ
ダラダラ時間かけてたら、そりゃいいピッチングになる
打点王とかもそうだ
775名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 08:37:46.79 ID:xploavtg0
>>772
それは大方地上波放送だからであって、そういう人のために衛星放送がある
その点は昔よりも良心的
776名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:36:46.13 ID:BiNsya5H0
サッカーやチェスでは引き分け当たり前
野球や将棋は勝負がつくまでやる
国民性が出てるのかな
777名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:43:00.13 ID:jxeQjBr20
>>776
>国民性



ではなく




なんでも賭博対象にする
欧州だから
引き分けという選択肢も必要
778名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:46:03.11 ID:CDJ8Pc0A0
ダラダラやきうやってんじゃねーよ
運動しろ
779名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:48:09.44 ID:WD56nHf50
9回までやる意味が無さ過ぎ

5〜7回までで何の問題もない
780名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:49:50.97 ID:jxeQjBr20
>>1

19:00から試合を始めればいいのに
781名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:51:57.95 ID:V12VcrOpO
3時間半過ぎたら強制終了でいいよ。
9回が4時間以上かかるのはどうかと思う。
782名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:53:06.93 ID:H3+HHz1N0
三回迄で良くね?
783名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:55:30.42 ID:g3tC2+hZ0
やっぱ監督とかコーチが家庭に問題抱えてると
無駄に試合時間が長くなったりするんだろうな
784名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:55:34.47 ID:jxeQjBr20
ということで


延長十二回までと確定



10:00には終われるな
785名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:57:30.60 ID:oT60g/CTO
>>773
10回の表からツーアウト制とかでもいいと思うな
だいたい、9回やって勝負つかないとか舐めすぎ
786名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:57:42.49 ID:jxeQjBr20
地上波の中継があった場合は

19:00〜21:00まで

BSとの重複放送なし

BSはトップ&リレーにすれば


視聴率完璧
787名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:58:13.27 ID:LP9XxS430
>>532
もっと酷いのが投手交代時の投球練習
一人の選手のために選手も観客も待たなきゃいけない
一人一殺で1イニングに3人投手出てきた時はCMの時間の方が長い
788名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:59:34.09 ID:C26Wa8cW0
>>11
∩( ・ω・)∩ば んじゃーい
789名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:59:48.11 ID:23RFq6NvO
>>772
Jスポで延長されると困るもんなあ
790名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:00:21.55 ID:LyuokSD20
試合時間が長い
3時間半ルールの継続しろ
791名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:00:46.12 ID:6ROhGJGN0
>>786


全ソナ凄〜い


天才!
792名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:00:56.75 ID:AHE1So8XO
野球の欠点は、不要なルールが多すぎて、戦術や陣形に多様性がなく、結果的にピッチャーの優劣・調子が勝敗を八割方左右する、単純な比重偏重型スポーツに成り下がってるところ。

不要なルールが多い一方、暗黙の了解、アンリトンルールが存在する上、肝心のストライクゾーンが曖昧なままであるなど、アスペルガー症候群的なマヌケスポーツである。

解説者などがしたり顔して「この審判はストライクが辛い」「この審判はルーキーに判定が厳しい」などぬかしているが、要は肝心な部分が曖昧なので、審判が空気を読んで幽ちゃんストライク、デービッドソンなどとふざけたイカサマできるインチキレジャーなのだ。
793名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:02:22.17 ID:F6qF9U5l0
>>786
全ソナの書き込みは昨日も今日も酷いなw
心と裏腹のことばかり書き込んでいると病状は更に進行するぞ
794名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:02:32.11 ID:HAXIJeYv0
ま、電力は十分足りてることがバレたからなw
795名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:04:08.60 ID:jxeQjBr20
>>794
最初からわかっていたからな

だから普通に開幕しようとしたし
796名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:06:17.40 ID:vv8x/OsO0
>>747
プロ野球選手は全力で走ると、その後10分の休憩が要るから逆効果
797名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:10:13.03 ID:6ROhGJGN0
>>795


田舎に住んで奴はわからないだろうが、それはみんな節電して
計画停電もやった結果だろ。寝言は他で頼むよ
798名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:10:36.80 ID:1zFFBNFh0
>>795
あれは、結局なんで延期させられたんだったっけ?
799BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2012/11/20(火) 10:11:20.08 ID:Puyvqywj0
ラジオ派には、野球延長によるアニラジ虐待ショーが、たのしみ。
「教えられない事情があって、申し訳ないですが
野球中継は10時前で終わらせて頂きます。『堀江由衣天使のたまご』以下
各番組中で適時速報は致します」
やったら、泣くやろな。
800名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:13:51.15 ID:jc+Sbs4i0
九回終わって同点なら相手の勝ちのアウェイゴール制でよくね
801名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:14:28.39 ID:CTR6ZlP00
>>787
あの投球練習禁止でいいわ
ピッチャー交代を告げたら前投げてた奴はそそくさとマウンド降りて
次ぎ投げる奴は駆け足(体力消耗どうのいうならリリーフカー使え)で
登板していきなり打者に投球しろ
マウンドの感触がどうのなんてそんなん相手チームも同じなんだから別に不公平なことではなかろう
802名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:15:32.08 ID:jxeQjBr20
>>797
あれだけ現状把握ができてない民主がそう言ってるだけじゃん

>>798
現状把握ができてない民主が
電気が足りないといったから
803名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:17:52.73 ID:BvuQM0v50
1試合で片方のチームが投げる投球回数が100球とするだろ
投球間隔が30秒とすれば 100*30 3000秒
それが2チーム分あるから6000秒

投手が球を受け取ってそれを投げるまでの合計時間が一試合のうち1時間40分もあるわけ
15秒で投げれば50分の短縮になる
804名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:18:19.03 ID:1zFFBNFh0
>>802
いや野球界での話
セは開催前向きだったのに
パだか選手会が反対してたような気がしたのだが
805名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:18:47.09 ID:d/zI4lza0
ナイター中継もやってないんだからデーゲームにしろよ
客が入らないのは結局同じだし、むしろ爺婆を呼べるからいいんじゃね?
806名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:19:00.74 ID:8OLlet7o0
まあ夜10時過ぎまで試合続けるのは馬鹿げてるわ
807名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:19:40.17 ID:910rcyeL0
>>798
世論が反対したことも大きい
あれで強引に開幕してたら、間違いなく人気が急降下してしまうから
808名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:19:48.59 ID:HAXIJeYv0
>>797
節電しなくても足りてるんだよ。田舎や都会関係なく。
>>798
節電しないと、世の反発買ってファン離れが起こるから。
サッカーが最初に節電と言いだして、世間がそれに同調したから。
809名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:20:58.55 ID:d/zI4lza0
MLBなんか翌日になってもファンは帰らずに見てる
それくらい真剣だと見てる側も分かってるんだが
NPBはハイハイ引き分けでいいよー的なだるい雰囲気があるよな
810名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:21:43.69 ID:d/zI4lza0
WBCでやった延長タイブレイク方式でやれ
811名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:21:53.41 ID:jxeQjBr20
>>804
楽天の仙台スタに被害があったから
812名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:22:39.65 ID:M5HNUoHk0
明らかにこれでまた一歩終焉に近づいたな、やきう
813名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:22:59.87 ID:y1xW9kDZO
ピッチャーなんか急いで投げて打たれると罰金取られたりするんだろ
それだからダラダラ時間かかるんだよ
814名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:23:58.41 ID:d/zI4lza0
>>803
15秒ルールもあったがいつの間にか消えた
ダルがルール適用第一号になってブチ切れてたなw
815名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:24:36.72 ID:IK/sALLu0
ピッチャーの投げるペースとバッターの構えるまでの時間が長すぎる。
ピッチャーは一球一球投げるたびに帽子をかぶり直したり頬を膨らませて深呼吸。地面を成らすの大好き。
交代してきたピッチャーもブルペンで十分体を慣らしてたはずなのにマウンドにあがったらまーた投球練習。
バッターはボックスに立ったらさっさと構えればいいものの、ベースをつついたりバットをくるくる振って遊んでるし。こちらも地面を成らすの大好き。
816名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:26:05.12 ID:CTR6ZlP00
>>803
昔は驚くほど試合時間が短かった
打者のレベルが低く先発も交替することなく完投しやすかったってのもあるだろうが
1球投げるにかける時間も短かったらしい
金田はさっさと投げて打者に考える時間を与えたくなかったとか言ってた
今と比べてサインとか配球とか単純だったろうし
817名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:26:26.74 ID:d/zI4lza0
メジャーはイニングごとの投球練習をさせないし
ベンチ横でのキャッチボールもさせないんだが
NPBはゆるすぎるよなあ
818名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:27:47.45 ID:d/zI4lza0
小走りよりも遅いリリーフカーもいらね
バカかっての
819名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:28:06.83 ID:2yOJbXwB0
だから野球なんて時代遅れなんだよなぁ。
サッカーならほぼ時間通りに終わるから。
820名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:28:12.87 ID:M80S0I0D0
というかトーナメント戦なら最後まで勝ち負けを決めるのはわかるんだが、
100試合以上戦うリーグ戦なら引き分けがあったっていいと思うが引き分けが
ある方がより戦略的な駆け引きが重要になるし。
821名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:29:33.39 ID:jxeQjBr20
>>817

投げる球数が決まってるからな

MLBの選手は手投げだから
投げすぎると肩に負担が大きい・・・・・・・・・・手投げ

日本人は全身で投げるから球数は関係ない


根本的に違うだけ
822名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:30:18.14 ID:910rcyeL0
>>816
昔は1試合に4人も5人も登板しなかった
勝ち試合なら1人で投げ切るし、負け試合でも2人、ないしは3人で終わった

投手交代ごとにマウンドに集まり、投手コーチが駆け寄って降板を告げる
交代投手が出て行って、10球程度の投球練習
(この時点で5分か10分くらいかかってる)

こんなのを4人も5人もされたらこれだけですぐに1時間くらい経つよな
823名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:30:27.38 ID:vWz6YVPk0
3時間半でも長いよ

2時間くらいに短縮してもいいよ
824名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:32:24.20 ID:910rcyeL0
>>820
それは欧州的な思考だな
野球はアメリカから影響受けてるから、勝ちか負けかをはっきりしたい競技らしい
(現に、引分なら勝率にまったく影響しないし)

つまり、「引き分けた=一試合無駄にした」って考えらしい
825名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:32:35.08 ID:13fHZDMCP
延長戦は、四死球をテイク2ベースにすれば良いと思う。
これなら点が入りやすいし、各種記録に影響しにくいだろう。
826名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:36:49.08 ID:M80S0I0D0
>>824
でもさ力が拮抗してるから九回でおわらないわけで、無理やり勝ち負けを
決めるなら意味なくないか?
リーグ戦はそもそも確率的により強い方を決めようって話なんだから。
827名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:39:54.86 ID:AYUpkLpf0
延長なしのPK決着でいいよ
828名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:42:58.97 ID:twr8TMHfO
撤廃すんな
所沢の山中で終電逃したら遭難しかねない
829名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:43:02.12 ID:xploavtg0
3時間半ルールを撤廃した場合…

・両軍とも大量得点
・同点
・多すぎる投手交代(たまにある危険球を含む)
・多すぎるファール
・多すぎる牽制球
・たまにある判定を巡る抗議と協議
・延長12回

以上の条件でナイトゲームなら間違いなく日付が変わります
830名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:48:10.27 ID:ZLJFpf01P
球場の雰囲気を楽しもう、選手を見に行こうならともかく、
緊張感ある試合ではイニング間のヤングマンみたいのがじれったく感じる
831名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:49:48.63 ID:eTCOSNVi0
時間がかかり過ぎで観てられないよ
2時間でやってくれ。
6回終了とかで良いよ。
832名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:54:06.17 ID:V0hPsES00
3時間半ルールで充分だと思う
だらだらやらないでほしい
833名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:57:53.89 ID:ME/igEv00
前後半45分に分割して間にハーフタイム入れろよ
834名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:01:19.81 ID:We9ZVXvD0
ただ引き分けの数が増えると勝率での順位付けが不合理なものになるかも
835名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:09:09.04 ID:A0Q3LSOqO
夜間の節電が意味なかったのは原発が動いていればの話
原発は時間帯の電力需要に合わせて止められなかったからというのが理由
今は殆ど火力だけだから夜節電するのは意味がある
貴重でコストの高い火力燃料を無限に輸入できると思うなよプロ野球
836名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:10:12.52 ID:lkIpOhO10
例えば年間20試合くらいで決着つけるんなら延長もありだけど
140試合くらいやるんだから9回まででいいだろ
引き分けの何がそんなにあかんのや?
837名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:11:41.79 ID:KCl/ZmvbO
いい試合なら何時間でもいいや。
838名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:12:55.85 ID:CP1wNv2j0
>>835
夜の電気が余ってるのは震災数か月後からさんざん言われてたんだけど
839名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:15:56.42 ID:xploavtg0
>>834
野球の順位付けは欠陥が目立つからたとえクライマックスしようが根本的な解決にならない
840名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:16:51.39 ID:x0BhbOXT0
野球も勝ち点制にしろよ。勝ち3点、分け1点にして延長戦は無し。
イニングも9回は長いから7回で終わり。
841名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:20:18.75 ID:jxeQjBr20
>>838

だいたい電気消費のピークが夕方4時だろwwwwwwwwwwwww
842名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:20:33.70 ID:ONLDXXaXP
野球は長くてダレすぎ
むしろ2時間ルールを導入して
2時間経過した回で打ち切りで丁度いい
843名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:32:23.09 ID:QlOVSVaA0
9回まで同点ならヒット数が多い方が勝ちでいいよ
試合通しての緊張感増すし
844名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:33:23.96 ID:gLjPY+Af0
投手、代打交代が時間かかりすぎ!
845名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:40:52.57 ID:hpTxYHAM0
引き分けを減らすのはいいけど試合時間長くするとか時代を逆行し過ぎだろw

つか、何このアホ記者書き方おかしいだろ
中学生とかが書いてるのか?それとも日本語不自由なのか?w
846名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:54:01.12 ID:HpxF8UCC0
そもそもなんでメジャーくらいテンポよく試合できないの?
847名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:03:45.62 ID:3KwD7/fz0
ミンチーってピッチャーは投げるの超早かった
ランナーなしでも満塁でもポンポン投げてた気がする
848名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:09:24.95 ID:GDygXddTP
何かの大会で、
ピッチャーの投げる球の回数か、
投げるイニングが決まってる大会が無かったっけ?

あれ、何の試合だったかな?
849名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:15:30.02 ID:1sFZOQQt0
サッカーみたいな勝ち点制でもいいと思うけど、試合数がチーム毎で差がつくから
現状どこが首位かわかりづらくなってしまうからやっぱり難しいか
850名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:23:22.30 ID:u4BTIIub0
延長なんかせずにサッカーのPK的なもので決着つければいい。
ホームラン競争とか。

サッカーのPKだって、よくよく考えりゃかなり理不尽でデタラメなシステムだし、
ホームラン競争もやってみりゃ受け入れられる可能性はある。
むしろ、最後のホームラン競争が見たくてやってくる客が出てくるかも。

このくらい大きなインパクトのある改革しなきゃ、もう野球は終わりだろ。
851名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:27:27.22 ID:CviiHumV0
>>846
メジャーもそうだが、高校野球でもテンポよくできてる
ということは今のプロやってる選手も、高校時代はテンポよくやってたはず
プロになったらできなくなったorしなくてもよくなった
852名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:33:04.66 ID:dC7GbYQi0
審判への抗議や、選手が勝手にタイムとったりするのをもうちょっと減らして欲しい

テンポ悪過ぎる
853名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:37:01.25 ID:jxeQjBr20
>>852
それ微妙だろ

テンポ優先して(アドバンテージ多発で)
誤審を補填する間違った判定する審判が多い
サッカーのようになったら

困る
854名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:42:54.84 ID:vvEHpDcU0
9回でやめろよ
855名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:47:35.32 ID:sNW/I0Bv0
高校野球並みにテンポをあげればいいだけ
856名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:48:49.64 ID:KezgY/5R0
>>853
そんなこというならビデオ判定くらい導入しろよ
まともな判定する気もない、テンポ優先する気もないと、
現状は馬鹿馬鹿しいにもほどがある
相撲以下だわ
857名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:48:53.00 ID:jxeQjBr20
>>854
>>855

全く必要ないだろ

中継はBSでリレーすればいいし
858名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:49:31.87 ID:jxeQjBr20
>>856
どんどん導入してるじゃん
859名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:52:07.76 ID:z1iJscFYO
いや、延長12回までやるのを“暗黙の了解”で決めんなよ。
三時間半ルールを廃止するなら、ちゃんと最大延長もルール化しろ
860名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:54:56.50 ID:dC7GbYQi0
>>853
なにを今さら、今までだって公平なジャッジなんて下してないし
そんなら割り切って審判の権限上げて自身持って判定下せばいい
審判は絶対とかいう割に判定コロコロ変えたりするのはちょっと
861名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:04:32.59 ID:jxeQjBr20
>>860
そうか

意外と
野球の審判は統一してるじゃん
とらないものはとらない
取るものは取る

サッカーは同じことあっても
違う判定をするけど
862名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:45:20.18 ID:RL0evedc0
2時間で終われるように6イニング制にしる
3時間も4時間も付き合ってられん
863名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:49:59.12 ID:jxeQjBr20
>>862

サッカーは応援だから全部見ないといけないからなwwww
ヘディング脳の強迫観念は凄いなwwwww
864名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:59:34.97 ID:CviiHumV0
野球って試合全部見なくていいんすか、全ソナさん
865名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 14:15:47.90 ID:hfRjItnn0
とりあえずソフトボールの国際試合みたいにでっかい時計を設置して
投球間隔をきちんと守らせる。
投手が投げなかったら自動で1ボール追加、バッターが静止して遅延したら
自動でストライク追加。アンパイアの宣言なしで自動で追加。
その結果四球になるなら、バットを振っててもセーフ。

アンパイアのタイム宣言以外はずっとカウント。
監督が抗議するときもアンパイアが宣言しない限りずーーーーっとかうんと。
866名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 14:30:14.91 ID:nrD/+0O5P
投球間隔の秒数制限って何年か前に導入されなかったっけ?
すぐ廃止されたみたいだけど
867名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 14:44:39.31 ID:wGtA+5tqO
えっ全ソナって野球好きじゃなかったの?
868名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 14:49:57.40 ID:6qYbyMG50
お前ら、勘違いしているようだが野球はスポーツじゃない。
ゴルフと同じくレジャーだぞ。
ダラダラと時間が掛かるのはレジャーならではの光景だからな。
869名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 14:55:23.31 ID:b28Qj/Oq0
ピッチャー交代やチェンジでも時間がかかると言えばかかるけどテレビだと大抵CMが入る。そういうわけでそれほど気にはならないし、テレビを考えると案外合理的なのかも知れない。
それよりも1球投げるごとにバッターが打席を外したり、ピッチャーがプレートを外したりしてプレーが進まない方がいらいらする。
食事とかのついでにテレビをつけている分にはまあ構わないけど、じっくり見ようとする気になりづらい。
870名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 14:59:53.67 ID:YhdInDEg0
投球や投手の交代が一番時間を食うから
バッターが自分でトスして打つようにすればいいよ
選手枠も減らせるし一石二鳥
871名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:06:52.54 ID:sPJd5Q9o0
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20121119-OHT1T00243.htm
3時間半ルール「継続か撤廃か」は電力事情次第で

セ・リーグの理事会が19日、都内で行われ、延長戦における「3時間半ルール」
について話し合われた。各球団は電力事情が正常に戻ったらルールを撤廃したい
との思いがあるというが、中日の佐藤良平球団代表は、「結論はまだ。
来年の電力事情を見ながらです」と話すにとどめた。

2012年11月20日(今日)06時00分 スポーツ報知
872名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:11:11.18 ID:ervBfg050
逆に、終電から始めて始発で帰れば??
873名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:14:49.81 ID:6ROhGJGN0
>>863



微妙
874名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:16:22.70 ID:ppCMsCJa0
回数関係なく、2時間でタイムアップにしろよ。
875名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:20:06.08 ID:6ROhGJGN0
>>811
サッカーばっかり追いかけてるから「仙台スタ」なんて
言っちゃう。野球ファンならそんな呼び方はまずしない



残念な人
876名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:22:07.95 ID:jxeQjBr20
>>873

だから
全部見ないといけないと考えるんでしょwww

サッカーのように応援オンリーじゃないし
877名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:26:43.00 ID:6ROhGJGN0
>>876




仙台スタw
878名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:31:49.24 ID:PPVgvdB+0
ぶっちゃけ9回でも長い
879名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:36:25.56 ID:1F2PhppL0
もう午前中から初めて5時間でも試合してろよw
880名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:37:33.43 ID:wGtA+5tqO
>>875
サッカーばかり追いかけてたら
ユアスタというけどな
881名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:37:56.43 ID:jxeQjBr20
19:00から試合始めればいいじゃん
882名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:40:02.09 ID:Ob4+JfeK0
五回くらいで終わればいいやん
時間は三時間まで
883BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2012/11/20(火) 15:41:45.21 ID:Puyvqywj0
グッドウィルドーム、フルキャストスタジアム宮城。
労働法制ゆるゆる、野球の国でしか商売できん業種。
884名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:42:25.59 ID:bpb9W7ODO
ピッチャー交替や代打を出した時がちんたらしすぎ。

スリーアウト後走れとはいわないが無駄な部分が多過ぎる。


六回終了後のイベントはいらない。
885名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:43:17.92 ID:jxeQjBr20
決定事項は



時間制限なし


延長12回まで
886名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:46:32.78 ID:1vswhB0+O
引き分けばっかりの欠陥スポーツのアレと違って野球は白黒付けないとな
887名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:46:48.34 ID:GDygXddTP
何かの大会で、
ピッチャーの投げる球の回数か、
投げるイニングが決まってる大会が無かったっけ?

あれ、何の試合だったかな?


↑これが、思い出せない。
誰か教えてくれ
888名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:51:20.97 ID:4hskIDSzO
>>886
愚痴ばっかりの欠陥オマエと違って
一般野球ファンは野球だけ追いかけてるからな
889名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:53:31.60 ID:jxeQjBr20
>>888

野球だけ追いかけてるから


試合の途中からでも球場に観戦に行く


サッカーファンはサッカーじゃなくて応援追いかけてる
890名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:53:42.72 ID:6ROhGJGN0
>>880
仙台スタはあきらかにサッカーに引っ張られてるだろ。
野球場はもともと宮城県営。仙台とはじめから呼ばれてない
891名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:55:00.10 ID:9E9qCK5nO
>>887
WBCだろ
892名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 15:56:54.53 ID:wGtA+5tqO
>>890
全ソナは野球もサッカーも知りませんよと言ってるだけ

どっちにも寄れずふらふらイメージで語るだけ
893名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 16:09:04.57 ID:Ip1F3XH9O
クリケットも元々のルールだと何日間もかかるスポーツなのを、
インドでは改良して1日で収まるようにしたルールでやってる
それでも半日かかるけど

野球もこうなって行くのかもね
各打者1ボール1ストライクの状態から始まるとか7回終了とか
894名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 16:10:45.93 ID:D3zQ3Wg40
>>466
プレーの駆け引きとか間なら まだしも
ベンチが代打を出す出さない そのとき 投手を交代させるさせない 
なんて両チームが 時間をかけてウダウダしているのを
これぞプロ野球の駆け引き!! 今日のお客は この駆け引きを見られただけで感謝しろ。
なんて具合に 元巨人の堀内が延々と偉そうに喋るのを聞いて うんざりした・・・。
895名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 16:13:56.90 ID:hTv/DJYx0
白黒着けようが、引き分けが多かろうが、野球には興味ないんですよね。
なんでですかね。生まれた時代が良かったのかな。
896名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 16:14:59.95 ID:F/2I+YMhO
加古川の人帰れるかなぁ
897名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 17:55:07.24 ID:z3yjfYL60
延長1イニングあたり両チームから100万円ずつ罰金を取ればいい
898名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 18:00:14.14 ID:aWTQAdDlO
ぉぃぉぃ、震災から幾らか経ったとは言え電力需給は頭打ち状態だろうに。
屋外デーゲームを増やすなら分かるが、ドームナイターだとハンパねぇぞw
そうでなくても、原発反対論者が大騒ぎしてるってのに大丈夫か?
899名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 18:42:50.17 ID:8VrUWs2v0
バッターに当てたら投手の勝ち
打ち返したらバッターの勝ち
頭に当てたらヘッドショットポイント5点
900名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 18:56:47.14 ID:YhdInDEg0
>>897
1兆円にしないと効果がない
901名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:02:11.26 ID:JQrNo0ER0
元々はピッチャーもキャッチボールみたいに投げてたし、
今の野球は創成期のそれとは全然違うものなんだよ
話は変わるが、引き分けありならなんで勝ち点制にしないの?
902名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:16:45.49 ID:wKo25xDyP
何が悲しくて3時間半も見なきゃならんのだ
9アウト3回にすれば2時間で終わるのに
903名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:19:16.15 ID:tgMgmel70
野球を一時間以上見ていられる奴ってすげーと思う。
あんな苦行はないだろ。

もっと苦行なのがマラソン。何が面白いのかわからん。
904名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:28:40.55 ID:KJAfMgo10
>>1
広島はこれで死んだな
この制度の恩恵を実は一番受けていたからな
905名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:56:08.70 ID:wKo25xDyP
>>903
マラソンは常に試合が動いてるし
ペースアップダウンの駆け引きがあるだろ

まさか一定のペースで走ってると思ってる?
906名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 20:15:41.77 ID:bTw9zW4D0
じゃあ、野球は延長を何回もしていいから
その替り試合を金曜日のみの1週間に一回にして、一リーグ制
12球団総当たりを三回か四回繰り返して
終わりでいいだろ。延長しても次の日には影響でないし、
投手も連投ができるし、エースが調子よければ一人でシーズン十分になるしで
無駄がはぶけていいと思う。あ、プレーオフは廃止な、
1リーグになるとある意味がないから。
週に一度なら一試合ごとの価値もあがるし、我慢できる人も増えるだろ
金曜日なら他の競技の開催日ともかぶらないし、オールナイターなら
入る客も変わらずにいるだろうしな
907名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 20:21:55.98 ID:Z8dmYxMxO
てかペナントレースでいちいち延長すんなや
延長するのはCSと日本シリーズだけでええやろ
908名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 20:38:28.60 ID:Jiq1tLFUO
所謂巨人大鵬卵焼きの時代って、野球の後はニュースとせいぜい11PMとかで
野球なんか要らん!って層はどっちみち殆ど見てなかったんだよな。
(今のヲタに近い層は深夜ラジオが引き受けてた)
野球で視聴率取りたかったら、野球に興味無い層に色目使わず
「野球さえあれば娯楽は要らない」コア層を囲い込むべき。
909名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 21:16:57.27 ID:P3qx/wgl0
延長戦がなかったら尚更引き分けが増えそう
野球も実は引き分けが多い競技だったんですな
910名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 21:30:39.64 ID:PkLXI6wK0
引き分けじゃなくて両者負けの扱いにすりゃ良い。
911名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 21:43:02.25 ID:NQ3eqjVdO
延長戦のランナーが出てからのハラハラ感がいいんだよな
この2年でいろんなプロ野球記録やドラマが失われたのかと思うと大きなロスだわ
9回同点になって盛り上がって「さあ延長だ」って時に試合終了だもんな
912名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 23:17:11.25 ID:38FmoiFx0
9回もしなくていいだろ
3回ぐらいで終わるのがちょうどいい
913名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 23:35:53.21 ID:Sj+w6S15O
3回は長いだろ
1回からジャンケンで勝ったほうが勝ちでいいだろこんなお遊戯
914名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 00:20:11.64 ID:CBK9xbVQ0
メジャーとはボールの規格からして違う別競技なんだから7回で終わっても問題なし。
こんなデタラメなスポーツないけどそれが野球。
915名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 00:43:13.41 ID:f0LCAVEF0
スポーツ自体無駄だからなくしてもいいだろ
916名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 01:22:39.52 ID:6wUATpJh0
延長はランナー2塁からとかにすれば面白いのに
917名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 01:25:52.92 ID:smPsjzrmO
生きることじたい無駄だから死んでもいいだろ
918名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 01:26:04.62 ID:yElho7ps0
野球は引き分けが少ないからおもしろい!

めっちゃ増えてるね
919名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 01:29:01.87 ID:GEa0yIayO
2時間の時限爆弾おヌヌメ
920名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 01:43:37.97 ID:gZyc97Hf0
いつものように成功したサッカーの模倣で
2時間ぐらいで終わらせたほうがいいんじゃないの。
双六じゃないんだからさ、
チンタラやってたらいつまで経っても追いつけないよ。
921名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 02:00:03.11 ID:hi/g7+az0
極論すると、1勝0敗143分けで勝率1.00という
とんでもない数値で完全優勝

0勝1敗143分けで勝率 0.00という
とんでもないっ数値で完全敗北

制度かえろよ
922名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 02:46:24.16 ID:100VFZkH0
成功したサッカーの模倣で
成功したサッカーの模倣で
成功したサッカーの模倣で
成功したサッカーの模倣で
成功したサッカーの模倣で


Jリーグは?wwww
923名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 04:17:33.74 ID:muSjgj1x0
サッカーなんかほとんどの試合が客いりのいい週末なのに人入んないからな
924名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 04:42:46.62 ID:38NVq/of0
もうテレビとか関係ないから好きなだけやればいいと思う
925名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 06:12:38.13 ID:PNCrEZAH0
延長になったら満塁からのやつやったらいい
926名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 06:13:24.47 ID:PNCrEZAH0
タイゲイニー方式
927名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 07:08:13.67 ID:Nfvo6JPS0
そもそも高校野球なら2時間程度で済む試合を、なぜいつも3時間以上もやってるのか・・・
何年も前からずっとスピードアップと言いながら全く改善されない
928名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 07:57:44.08 ID:I/mYHXhjO
やきうは欠陥玉遊びなんだから仕方ないべ
929名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 10:02:28.53 ID:9PxG10Ae0
逆にサッカーは短すぎだろ週一で90分なんてしょぼ過ぎるw
PK合戦も野球で言うと突然ホームラン競争になるトンデモルールだからな
野球も時代にそぐわないから7回ぐらいがベスト、延長は2塁からの方が見やすい
930名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 10:12:36.36 ID:6Xivc4ziO
※「加古川の人が帰れる」時間を基準にします
931名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 10:19:44.42 ID:SGUOSX5gO
ダサいしつまらんおっさんが見るスポーツ
932名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 10:52:40.69 ID:qOP2qUb40
210分って長いよ
933名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 10:55:39.73 ID:fWgJDmrX0
>>921
サッカーJ1だったら1勝0敗33分けで勝ち点36
優勝どころか降格ラインだなw
934名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 10:58:00.51 ID:Zil4IYPk0
>>930

途中で帰ればいいじゃん
935名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:07:04.04 ID:Zil4IYPk0
>>933

サッカーの引き分けは

サッカー賭博の選択肢を増やすために

やってるんだろ


根本的に違う
936名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:14:33.54 ID:qNu+DPh60
>>935
野球の引き分けも賭博のためですか?
937名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:15:21.01 ID:FsqxnUHf0
3時間、4時間の試合を毎日毎日やってんだぜ
どんだけ消費しないブタのスポーツかよくわかるわ
938名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:24:03.65 ID:Zil4IYPk0
>>926
サッカーの引き分けは賭博があるから
引き分けができた

野球の引き分けは
周囲の騒音
観客の帰宅時間
の関係で出来た

MLBのように決着がつくまでできないし
939名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:27:37.41 ID:qNu+DPh60
>>938
全ソナが働かないのもニートなのもサッカーの引き分けのせいですか?
940名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:31:57.53 ID:Zil4IYPk0
>>926
サッカーの引き分けは賭博があるから
選択肢を作るために
むりやり引き分けをつくった
941名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:32:54.22 ID:qNu+DPh60
>>940
ソースは?

全ソナの崩壊している脳みそでつくった妄想?
942名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:34:20.05 ID:X40lNoSCO
なぜ貴重な時間をおっさんどうしの球遊びに使わにゃいけないの?
943名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:37:37.11 ID:Zil4IYPk0
>>941
それなら
全試合
PK決着すればいいじゃん
時間はそうかからないし

野球のように伸びるものではないし
944BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2012/11/21(水) 11:48:42.33 ID:PtlF0cfa0
見逃し録り逃しから、おカネをいただく。
ソフト販売目的の深夜アニメと、ペアを組めるんは野球。
引き分けあり、時間に確実終わるサッカーと、ペアを組めるか(唾)。
945名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:50:27.61 ID:xoM1+5V10
節電といえば東京ドームのナイターも去年の開幕当初は70%ぐらいだかの電力やるとか言って、確かに外周通路とかの電灯なんかは半分ぐらいで薄暗くしてたのにいつの間にか以前の状態に戻ってたよな
946名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:58:01.15 ID:Zil4IYPk0
>>945
とりにくい
 +
電気が足りないという嘘がバレた

自然解禁
947名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 12:12:27.27 ID:OCX6IzF/0
延長長くして試合数減らしたらいいんじゃないの。
前みたいに130試合くらいの方がいいと思う。
今はペナントでも多いのにCSとか日本シリーズとかだらだらやりすぎ。
948名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 12:17:47.89 ID:d9wg4W5U0
延長するのは勝手だけどラジオの中継延長やめて
949名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 12:25:08.47 ID:pbiqrH210
攻守交替の時ぐらいしか動かないんだから走れよw
950名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 12:28:33.28 ID:i+5MwjUl0
>>942
なぜお前の貴重な時間をこんなスレ覗いて書いてに費やすのか甚だ疑問である
951BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2012/11/21(水) 12:44:02.52 ID:PtlF0cfa0
アニラジが、野球中継虐待ショー。
逆に野球中継が、アニラジ虐待ショー。
どっちがおもろいか。混迷期にこそ絶対強者を求める心理からすれば、
後者ちゃいますの?
952名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:04:17.14 ID:5/pnZ5fV0
人生で一度もやきうを面白いと思ったことないわ

何が面白いのあんな欠陥スポーツもどき
953名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:06:59.90 ID:6J0H25kM0
昼間にやればいい
954名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:07:10.59 ID:loGTPXdr0
野球盤でやりゃ良いんだ。
955名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:08:05.25 ID:Zil4IYPk0
>>1
決定事項

3時間半の時間制限撤廃
延長は十二回まで



ということです
956名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:24:26.49 ID:ixW+fND10
いくら地上波だからって最初と最後を放送しないスポーツなんてあるかよ
馬鹿げてる
957名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:25:35.11 ID:0yroKcYT0
やっぱり決着がつくまでプレーしたほうがいいと思うの
勝負に引き分けはいけないわ
958名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:26:09.51 ID:/I2lp5a00
>>955
震災前に戻っただけじゃん
959名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:28:09.44 ID:Zil4IYPk0
>>956





日本に野球が完全に根付いてるから




それができる
だけ
気にするな
960名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:28:13.40 ID:qOP2qUb40
節電対策として3時間半ルールを作りました
   ↓
節電対策として3時間半ルールを撤廃しました


意味が分からない
961名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:28:37.08 ID:q7DVEtTv0
延長分はファミスタで決客つけろよ
阪神の強い86年度版で
962名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:31:20.20 ID:qOP2qUb40
>>961
打球の飛ばなくなった'87がいいな、統一球に合わせて
963名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:33:03.27 ID:AaXIMoyU0
>>927
高校野球はイニング途中で右ピッチャーだからだの左打者だからだので交代とかあんまり無いし、
抗議もほぼ無いからね。
964名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:38:20.19 ID:tf478DWv0
試合時間長い長いゆうけど、昔は全く気にせず楽しめたけどなあ

最後まで決着つくまでやって、せめて15回にもどせと思ったけど
飛ばないボールと人気選手・スーパースターやスラッガー不在の今のプロ野球じゃ
だらだら投手戦、貧打線になって糞つまらないかあ・・・
965名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:39:26.22 ID:Zil4IYPk0
>>964
>昔

そして

サッカーに流れた

洗脳バカチョンですか?
966名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:39:46.22 ID:kWzlTXykT
そもそもペナントレースで延長いるか?
967名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:40:50.57 ID:Zil4IYPk0
>>966
いるよ

勝率だし
引き分けはカウントされない
968名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:07:55.64 ID:5/pnZ5fV0
今の時代こんなダラダラした欠陥スポーツに付き合えるのは暇な老人とやきうニートぐらいやろなw
969名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:10:28.34 ID:cekqmXyIO
>>968
野球はレジャーの最高峰なんスけど
970名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:11:23.47 ID:Zil4IYPk0
>>969
>レジャー


日本に野球根付きすぎwwwwwwwww
971名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:11:30.71 ID:AxSkFjCF0
まぁ時間制だと時間稼ぎとかアンフェアなやり方も考えられるし、この方がまだすっきりしてていいな
972名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:12:15.55 ID:MULnLCLPO
中継しなければ好きにしたらいいよ
973名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:13:01.58 ID:4W49mf1aO
>>960
深夜の電力供給が少ない時に開催して終電逃したリーマンの仮眠憩いの場所にするかも
974名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:13:15.77 ID:Uyt1VtP+0
野球は選手が暇を持て余してタバコ吸ってしまう競技
あきらかに待ち時間が長い
975名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:13:27.62 ID:Zil4IYPk0
>>972
中継増えるでしょ
BSと被らなければ数字が出ること確定したし
976名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:15:07.94 ID:/I2lp5a00
>>973
どこの川崎球場だよwww
977名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:16:48.10 ID:XHtMEA5t0
ダメなピッチャーほど、投球間隔が長くてむかつく。
ユニフォームなおして、帽子さわって、
セットして、外して、さんざん待たせたあげくに投げた球はボール。
ファンじゃないチーム同士の試合を球場で見ていて、
ぐだぐだした展開になってくると頭に来る。
978名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:21:31.59 ID:HKHcM+XEO
ダラダラやってそれに付き合える馬鹿どもが観に行けばいいよ。
真剣勝負(笑)から程遠いダラダラスポーツのくせに
979名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:22:40.59 ID:K1WHeSSG0
延長12回もいらんやろ、泣きの一回で10回まででええやん
980名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:24:50.87 ID:NpIAcKRf0
9回まで。
引き分けは両チームともに黒星●扱いとする。

簡単。
981名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:25:14.42 ID:Zil4IYPk0
>>978
>真剣勝負(笑)から程遠いダラダラスポーツのくせに
プロの試合だからなwwwwwwwwwww

勝負というより
ハイレベルのプロ技術を観に行くところだし

「金を取れる技術を観せるプロ野球」
982名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:25:45.37 ID:izSHO0XE0
再試合で良いんじゃね?
9回までですら長くてだるい
983名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:27:48.66 ID:YzbuYD/z0
>>964
王長嶋の頃は3時間を超える事の方が珍しいぐらいだよ。
TV中継だって早めに終わって9時までに10分以上あると昔の映像を流したり
してそれを見るのも楽しみだった。

時間が長すぎると言われているのに何もして来なかったツケが今出てる。
そんな私も野球を見なくなってもう10年以上になるな…
984名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:29:34.05 ID:qHEumBAJO
試合時間が長すぎる。
985名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:33:11.01 ID:Zil4IYPk0
>>983
>野球を見なくなってもう10年以上になるな…

でた
巨人に洗脳されたバカの口癖
洗脳気づいて発狂離脱
そして一言↑
986名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:36:03.23 ID:N/wsYb2F0
>>985
全ソナはどこファン?
987名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:49:43.09 ID:Zil4IYPk0
>>983
>野球を見なくなってもう10年以上になるな…

でた
巨人に洗脳されたバカの口癖
洗脳気づいて発狂離脱



視聴率に洗脳されて
「サッカー」
「サッカー」
というバカも
洗脳から覚めれば
同じように叫ぶんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
988名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 15:26:04.48 ID:hiOnMTNL0
むしろ9回ルールをやめればいい。
7回でも5回でも、
とにかく2時間半を超えたら次のイニングに入らない。
これがベスト。
989名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 15:27:59.15 ID:jJj+pfqk0
へたに個人記録大事にするからギブアップ負けコールド負けもできないな
990名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 15:29:56.11 ID:Zil4IYPk0
>>989
プロだからな

サッカーはそこらへんが適当だから
無観客試合が多いし
991名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 15:41:11.84 ID:VR7sPvvLP
はぅあ w
992名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 15:50:34.18 ID:4qIMD1O30
【野球】ドラフト選手たちをいじくり回し、グチャグチャに…「アドバイス」したがるプロ野球OBたち(日刊ゲンダイ・デスク)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353321563/
993名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 15:57:26.62 ID:VR7sPvvLP
Oh w
994名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 16:00:03.94 ID:4qIMD1O30
【野球】ソフトバンクのファン感謝イベントに過去最多3万5096人
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353220917/
995名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 16:01:56.77 ID:VR7sPvvLP
お〜
996名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 16:08:22.80 ID:19SOF/Rv0
1000ならやきう人気復活
997名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 16:08:41.04 ID:5/pnZ5fV0
3時間だろうが1時間だろうがやきうがつまらんことには変わりないけどなww
998名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 16:10:13.70 ID:VR7sPvvLP
あぅ w
999名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 16:10:31.47 ID:dJMWL25Y0
交代枠に制限入れろよ 交代合戦が一番無駄
1000名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 16:12:25.29 ID:VR7sPvvLP
1000 !
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。