【サッカー/Jリーグ】大東チェアマン「リーグが活性化した。当分続けます」プレーオフ継続示す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はトマト1cφ ★
 Jリーグの大東和美チェアマンが18日、当面はJ1昇格プレーオフを続ける考えを示した。

 「(終盤で)10位ぐらいまでチャンスがある状況があった。リーグが活性化した。当分続けます」とプレーオフ効果があったことを強調した。

 この日はニッパツでの横浜FC‐千葉を視察し、アウェーの千葉が4‐0で圧勝したことに、「大分も(ホームの京都に)4‐0(で勝った)。予想がつかなかった。ホームで空回りしたんでしょうかね」と分析した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121118-00000056-dal-socc
2名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:39:16.21 ID:DTeUWocd0
綾部と同じくらいおもろない
3名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:39:16.58 ID:gfsEiNfL0
終盤の集客がアップだな
4名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:39:23.60 ID:shzNWPlm0
活性化とか都合の良い言葉使ってるな
5名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:40:02.63 ID:LdAi/09q0
↓京都サポガ怒りながら
6名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:44:01.29 ID:Olb7GZ220
イタリアみたいに勝ち点差が10以上開いていた場合
プレーオフは行われず3位の自動昇格となるとか
該当クラブ間の勝ち点差によってもっと明確に優劣を付けて欲しい
7名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:44:20.44 ID:GEAoJLPj0
チェアマン的には、どこが昇格/降格しようがどうでもいいんだろうな
8名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:44:42.35 ID:X9i9Jcku0
6位が昇格とかないわぁ
9名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:45:35.19 ID:bkOpz7Hp0
>>7
チェアマンがどこが昇格/降格してほしいなんて表に出したらそれこそ問題だろ
10青い人 ( ・o□ ¬  ◆Bleu39GRL. :2012/11/18(日) 21:45:42.44 ID:I/mBeTOT0
まず盛り上がる動画を作れ

アマチュアに惨敗する動画しか作れないのか?
11名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:45:42.79 ID:/Ry/PlAD0
>>6
それはいいね
直接Jリーグに提案すべき
12名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:47:07.12 ID:7bJ5jM7DT
スタ押さえるのが入れ替え戦より容易ならずっと続けてくれたまい
13名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:47:13.69 ID:/RyS6Tg/0
あがるのが千葉だろうが大分だろうが昇格組みで湘南が一番弱い
14名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:48:40.41 ID:+1nB7P0a0
>>13
湘南の運動量は異常
今年の鳥栖パターンにはまるかもしれない
15名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:49:42.59 ID:BNTP68bnO
決勝国立は変えるべきだな
勝たなきゃダメなのと引き分けでも良しは精神的な差が出ちゃうと思うけど考えようによっちゃプロなんだからそんなのは言い訳にならないか
16名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:49:52.85 ID:Olb7GZ220
>>14
永木と高山は注目に値するね
17名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:50:02.97 ID:f7mfintf0
もう1試合日用意できるなら7位も参加させられる
自動昇格は優勝クラブだけにして…

【第1試合日】
3位×2位…@ 4位×7位…A 5位×6位…B
【第2試合日】
2位×3位…@ 勝者A×勝者B…C
【第3試合日】
敗者@×勝者C…D

@とDの勝者が来季J1
18名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:50:34.21 ID:C1C9RaU30
>>8
そんな事言っても3位と5位の勝ち点差2、6位も3と1年間戦っても
1試合でひっくり返って実力差が殆ど無いからプレーオフは賛成。
3位と4位で勝ち点6以上離れていればプレーオフなしで自動昇格で良いけどね。
19名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:52:04.43 ID:vVd/ZGaD0
たしかに今シーズンは面白かった
J2に落ちたことのないチームの俺でもかなり興味持てて楽しかった
J1,2を土日に分けたってのもあるだろうけど
20名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:52:32.85 ID:apsBcPlj0
集客がままならなければリーグ存続は出来ないわけでこの制度自体は肯定するしかない
日本人はこういうの大好きだし
ホームで引き分けでも勝ちぬけるアドバンテージが裏目に出るというのもまた面白い
21名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:53:42.58 ID:q9Lup7ft0
他国ではプレーオフが常識に近い
22名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:54:41.76 ID:urDUPE3CP
まずPOの試合時間をずらすところからはじめようか
それくらい興行師として当たり前の礼儀だろ
23名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:56:03.24 ID:AwUwGHSJ0
土日固定は来シーズンから止めた方がいい
24名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:56:07.79 ID:2ZU58igi0
千葉が上がったら入れ替え戦に代えるくせにー
25名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:56:32.29 ID:BNTP68bnO
プレーオフがあれば最終5節ぐらいまで10位ぐらいのチームも希望あるだろうから客も集まるし良いんじゃないか
26名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:56:58.37 ID:bkOpz7Hp0
>>22
確かに
今日同時刻KOである必要は何処にもなかった
27名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:57:06.25 ID:snWX+fVL0
>>22
だよなあw
西京極しか見られなかった(´・ω・`)
28名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:57:18.08 ID:Bk2Indc2O
あと五年くらいは楽しいと思うけど、段々クラブ体力の差が
はっきりしてくるとプレーオフ出場クラブが固定してくるか
もね、半ば門番化して
29名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:57:41.17 ID:HrTgvb280
プレーオフ楽しいよ
今から金曜が楽しみ
30名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:57:58.07 ID:wZDJRfJK0
こんな馬鹿なシステムを続けるとか・・・、大東はマジで早く辞任しろ

リーグ戦を最も価値のある試合にしなければ、POに慣れたサポはリーグ戦に行かなくなるぞ
その程度のことも、わからんのか
31名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:58:46.35 ID:H/PZRp0U0
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  /// (!"  ////Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニノ   ゙イ" }_,,. ‐''´  <胸がないようだが…
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
32名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:59:05.51 ID:xSyJMoU50
>>4
借金も回収できたし
33名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:59:32.78 ID:FIBycMu10
>>30
いやどう考えても10位ぐらいのチームがダレるだけだろw
それこそ消化試合が増える
34名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 21:59:41.37 ID:shzNWPlm0
どのクラブがあがってもサッポコみたいになりそうなんだよな
35名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:00:19.18 ID:aWzFhIs30
さーみんな集まってー
クズどものイチャモンが始まるよー(AA略
36名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:00:35.87 ID:jEqUSEUy0
1位と2位が自動昇格だからいいよね
今年に限れば3位から6位の勝ち点は差ほぼないようなもんだし
終盤の何節目だかで全会場で平均1万超えてた節あったの見て大成功だと思った
37名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:00:45.35 ID:2YrfzSE/0
個人的には無しでいいが、まあ現状は仕方ないな。全チームの
平均動員が一万越えるようになったら廃止してもいいかな
38名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:01:41.51 ID:C1C9RaU30
いや、今日の千葉とい大分はJ1でも十分の活躍出来るレベルだった。
気合が違った。
39名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:01:53.03 ID:xSyJMoU50
>>22
1週間前まで時刻がわからないのでは
運営する側も客も
やりづらいのだろう。
40名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:02:09.12 ID:jrWErDc80
なんだかんだ言ってプレーオフとか入れ替え戦とかめっちゃ面白いんだよな
でもそれが麻薬みたいなもんなのも確かで
41名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:03:03.45 ID:ije388BdO
去年のJ2だと3位と6位に勝ち点差10開いてるんだよなあ。
今年はたまたま僅差だったから良かったものの。
42名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:03:59.42 ID:f7mfintf0
両試合をあえて同時刻にした理由は何だったんだろうな
普通に考えたら時刻はずらすだろうし、
それはJリーグも分かってるだろう
43名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:04:06.36 ID:vVd/ZGaD0
順位どおり京都が上がってたら京都にとっても残念なことになってたろ、札幌みたいに
札幌、福岡、湘南。過去3シーズンのJ23位はだらし無いからプレーオフで厳選したほうがいい
44名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:04:11.35 ID:XSnx9RsB0
国立でなくてフクアリでやればいいのにな
順位上なんだからさ
45名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:04:40.71 ID:HrTgvb280
この制度かなり成功だと思うよ
なんとしても2位以内、最悪6位以内ってのが良い
J1はACL以内ってのがあるし、J2ならではの楽しみ方ができた
46名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:05:26.22 ID:apsBcPlj0
>>42
それも問題だけどNHK-BSが今日の試合を放送しないのが理解できない
ちゃんと放送枠取っとけよ
47名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:05:53.78 ID:Hl0kpi5GP
>>30
1, 2位に入ればプレーオフ回避して自動昇格だから
意味あるんだけど
48名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:06:49.81 ID:4TdCxWA/O
弱虫京都サンガは従え
49名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:07:46.98 ID:g5M+JqJr0
>5-6
それはありだが、京都お前はダメだ
50名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:08:04.16 ID:2ZU58igi0
単純に冬はさみーから早い時間の13時に設定しただけの気がする
51名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:08:05.78 ID:snWX+fVL0
>>39
客は辛いけど運営側は2時間半くらいずらしても大差ないでしょ
52名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:08:37.98 ID:cwpuvkTp0
鹿島が落ちそうなので続けます。
53名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:08:46.00 ID:vUBDDQRd0
プレーオフがある場合は下位チームが、終盤滑り込もうと必死になり試合が活性化する
メリットは在るけど、3位には罰ゲーム以外の何物でもないデメリット。
唯プレーオフという存在が2部で輝くというのがハッキリしたな、野球みたいに1軍のペナント
がCSやっても本気度が違うね、2部のチームに来年もは無いこのチャンスが全てで全力でくる
生き死にの勝負は見応えがある。
54名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:09:07.34 ID:XSnx9RsB0
3位のチームは対戦相手を決められるようにしようぜ
京都は横浜か千葉相手なら引き分け以上にできた気がする
現状では3位のメリット少ないよ〜
55名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:09:24.61 ID:shzNWPlm0
プレーオフわざわざ見る層はスカパーのJリーグパックはいってるだろ
56名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:09:45.22 ID:VjSvPQXM0
>>41
たまたまじゃなくプレーオフが導入されたからだろ
57名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:10:27.56 ID:Fd83g8mh0
今日のプレーオフ、湘南サポの俺は高みの見物を楽しむつもりだったのに
揃いも揃って上位側が虐殺されたのを見せられたあとは
楽しむどころかただひたすらにゾッとしたわ…
負けたチームを茶化す気にもならないぐらいに恐怖した
58名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:10:45.52 ID:0VHG6m7w0
基本的にはリーグ上位が色々有利な仕組みになってるし、結構良くできた仕組みと思った
リーグでも一つでも上の順位を目指す事に価値が生まれたしね
59名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:10:49.05 ID:WMu08NFC0
こんなんで昇格しても嬉しくないわ。自分だったら辞退するな。
60名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:10:52.72 ID:snWX+fVL0
>>53
2、3位争いにも大きな意味ができてくるよね
61名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:11:53.23 ID:lB0tdDeYO
大方の予想通り京都と横浜FCが負けたなw
62名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:12:07.11 ID:VjSvPQXM0
>>59
意味がわからん
63名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:12:42.10 ID:k8CVGWXB0
入れ替え戦も再開してよ
あのワールドカップよりも真剣な試合が面白いのに
64名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:13:11.72 ID:UvyLjHyI0
J2客減った
65名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:13:14.01 ID:BNTP68bnO
選手は金貰ってサッカーやってるんだから消化試合だろうとふざけた心構えで試合に挑まないだろうけどそれでもプレーオフの可能性があればモチベーションは違ってくるだろうな
66名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:13:35.52 ID:Xse5rmzGO
京都&横浜FC「くっそ、大東くっそ」
67名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:13:51.42 ID:IzU82oL60
POじゃなく入れ替え戦の復活キボン

あれはいいものだ(他サポにとっては
68名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:14:32.72 ID:zX1IYo4U0
J1の16,17位のチームも入れてやればいいのに。
69名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:14:46.37 ID:VjSvPQXM0
>>61
今年の対戦成績通りだったな
70名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:14:47.16 ID:bkOpz7Hp0
>>62
サッカーに盛り上がる制度が出来て悔しい無くなってほしい

位の意味にとっとけばいいんでないの
71名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:16:29.76 ID:apsBcPlj0
自動昇格枠はちゃんと存在するしここんとこ1年で降格するチームが多過ぎるのを見れば
多少険しい道のりに設定してここ一番の勝負強さを身につけてもらうのは悪い話じゃない
72名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:17:22.87 ID:ebQU24m80
>>43
3位がだらしない結果、それ以下の順位のクラブが昇格する件については?
73名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:17:32.99 ID:RXSuXXyb0
>>66
京都はともかく横縞はプレーオフなかったら昇格のチャンスもなかったじゃないか
74名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:17:37.55 ID:pEP1nO++0
4位のホームで5位と試合、勝った方が3位のホームで試合、勝った方がJ1昇格でいいと思います。
75名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:17:40.07 ID:kA8wZoQ3O
>>54
でも名指しで相手指名するのって失礼な感じするし
何よりフラグ臭くてやりにくいだろw
76名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:18:04.78 ID:vUBDDQRd0
つまり自動昇格狙えない絶望チームが、6位目指せば一発逆転ができるメリットは
草津や岡山、徳島、盟主、山雅、緑とかには千載一遇のチャンスなんだよな、勢い
で乗り切ることもできるし。
77名無しさん@恐縮す:2012/11/18(日) 22:18:08.63 ID:/PXbC8fW0
∧,,∧  
ミ,,・∀・ミ ミャァ
ミuu_@
78水戸サポ:2012/11/18(日) 22:18:27.36 ID:+pYfSws7O
ウチには関係ないもん(´・ω・`)
79名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:19:06.81 ID:cwpuvkTp0
>>63
クラブワールドカップが有るのでスケジュールとれません。
80名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:19:14.16 ID:W0nSe3Ta0
J1の話だけど、恐ろしいアイデアがあったんだな

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/2012/text/201210220005-spnavi_2.html
>「実は、僕自身は一時期まったく逆のことを考えていて、極端なアイデアですが、
>『1カ月ごとのステージにして毎月優勝を決めたらどうだろう』という案を持っていたのです。
>冠スポンサーをつけてね。それくらい刺激が多くないと、世間の話題になりませんからね」
81名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:19:34.02 ID:nvi6dEgx0
>>9
大分に昇格しろって言ってたような気がする。経営を立て直す意味で。
82名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:20:57.20 ID:C1C9RaU30
>>61
甲府の監督がメンタルが非常に重要だと言って、下位チームの方が
何も考えずに攻めるしかないから逆に有利かも言ってたけど
それが現実になったw
83名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:21:14.58 ID:S7nclVxo0
>>6
今のままでいいよ。
こういうのはシンプルな基準の方がいい。
84名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:21:31.01 ID:17UAlX5e0
どうせなら2位までPO対象を広げてもいいんじゃないかな、やっぱり優勝は特別だってことで
85名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:22:04.82 ID:Lfb5FiCh0
>>34
だからこそ、3位が昇格しようが6位が昇格しようが大差ないのだよ
86名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:22:38.01 ID:S7nclVxo0
>>30
リーグ戦がもっとも価値あるんすけど・・・
どこぞの年間チャンピオンを決めるためのPOではない。
87名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:23:21.48 ID:Hl0kpi5GP
>>68
入れ替え戦無くしたのは
J1の関係ないチームまでスタジアム予約して使用料払わなきゃならないのは嫌だって理由だからな
どのチームが入れ替え戦に回るかはシーズン前にはわからないから

J1混ぜてやるとなると、降格に縁のないような強豪チームに
無駄な経費を負担していただくのを説得しなけりゃならんのよ
88名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:23:22.68 ID:vUBDDQRd0
>>78
だって水戸ちゃんリーグ戦でも勢いでババっと勝つとこが無いんだもん、プレーオフは
勢いやメンタルだよ、水戸ちゃん出来るの?。
89名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:23:45.65 ID:LDfIwA1BQ
J2は震災あった去年より客減ったのな
90名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:24:06.30 ID:jEqUSEUy0
>>88
ちがうんだよ・・・
水戸ちゃんにはそもそもライセンスが・・・
91名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:24:38.68 ID:S7nclVxo0
>>84
決勝両チーム昇格か?wありえねぇw
トーナメント二つ作るのか?8チーム参加?wありえねぇw
92名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:24:59.06 ID:ILTzfIM30
富士電機は一般消費者向け製品じゃないし、
九州ダイハツは他の地区にはどうでも良いし、
国立での全国中継が胸スポには簡単には直結しないな。
93名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:25:07.24 ID:Rrjmu9IM0
野球好きだけど、このプレーオフ制度は良いと思う。
94名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:25:30.26 ID:RXSuXXyb0
>>87
一番大きいのはJ1の日程が過密になること
95名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:25:30.89 ID:YJRYKiID0
今後勝ち点差によって差をつければ存続はありかもな。
96名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:25:44.90 ID:XSnx9RsB0
>>75
プロレスチックで面白いじゃん!
名指しされたチームは絶対燃えるよ!
97名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:26:40.68 ID:vUBDDQRd0
>>90
あいけね、それ忘れてたww、結構大事な話題なのに水戸が地味だから直ぐに
霧散してたから記憶から消えてた。
98名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:26:56.21 ID:2YrfzSE/0
>>84
いやいや二位はやり過ぎ
99名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:27:01.39 ID:8rD2dWJu0
>>64
それは日曜固定のせい
100名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:30:15.18 ID:MWIwCVM0P
案の定5位と6位が勝ち上がっちまった・・・
101名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:31:17.21 ID:0Ex/IKtl0
J2の1〜3位まで自動昇格で、4位〜7位でプレーオフ

J1は15位〜18位が自動降格

これでいいだろ
102名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:31:34.36 ID:Hl0kpi5GP
>>94
クラブワールドカップに開催国枠で出てるんだからそれは理由として成立しない

ACL優勝してかつ入れ替え戦に回ったチームとか出て来たら過密だがw
それくらいならACL優勝なら入れ替え戦無しで残留の特例でも作ればいいだけだし
103名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:31:54.32 ID:VglCc8Ww0
土日固定は最悪それでもいいんだけど、全チーム同時刻一斉キックオフは、2時間であっさりその日のサッカー観戦が終わるんでやめて欲しいところ
104名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:31:57.75 ID:z3AsBl1v0
>>6
普通に勝てないよこしまとサンガが悪い
105名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:33:45.96 ID:pEP1nO++0
>>64
2011年J2
合計2,440,695
1試合平均6,423
1クラブ平均 122035人
   ↓
2012年J2
合計2681881人
1試合平均5805人
1クラブ平均 121904人

試合数が4節(ホームゲーム2節)増えた影響で
1クラブあたりの動員数は−100人以下で収まってるという
106名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:34:30.66 ID:LvZvcC8+0
3〜6位に順位の優位性って必要?
そんなことよりホーム&アウェーか引き分けなし延長PK戦導入してほしいのだが
107名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:36:33.02 ID:FoxkB31z0
>>105
平均1割減はまずくないか
108名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:37:25.69 ID:tfhA/b+dO
ACLのR16もそうだが、一発勝負の場合は引き分け勝ちがたいして有利じゃない。
最初の1点だけでひっくり返る。
取られた方はリスクをかけるから、失敗すると点差がついて終了。
プレーオフは賛成だが、試合数を増やさず一発勝負でない方法を考えて欲しい。
109名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:38:56.89 ID:GNE4DlGW0
>>107
瓦斯・札幌が抜けて町田が入った影響じゃね?
110名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:39:10.15 ID:LvZvcC8+0
>>試合数を増やさず一発勝負でない方法

矛盾してないか?
111名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:40:07.53 ID:hGV+hu6o0
>>107
明らかに日曜開催の弊害だよ

J1チームのサポが土曜固定で不満を漏らしているが
だったら来年はJ1が日曜開催しろよと言いたい。
112名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:40:33.56 ID:vVd/ZGaD0
J2客減ったっていうけど、去年はこれがいたからな

J2 2011 平均観客数
1位 FC東京 17,562人

今年
1位 甲府 10,407人
113名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:40:38.20 ID:baRkcsslP
>>105
クラブ数が2個増えたことで平均は下がったが全体的には上昇したんだな
J2成長したなw
114名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:40:46.07 ID:zX1IYo4U0
>>87

ご説明、多謝です。

なるほどめんどくさいんだねえ。
115名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:41:20.32 ID:6CLxcjJW0
>>107
日曜開催のために夏の動員が悪くなったのと、
去年の動員の底上げをしていたガスがいなくなったのと
正直新加入クラブが(ry
116名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:41:24.28 ID:baRkcsslP
>>111
来年は土日分散開催に戻して欲しいよな
ちょっとくらい公平性が薄れたって文句言わないで欲しい
絶対分散したほうがいい
117名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:42:05.22 ID:KqVV8QR3O
工作員さん、お仕事ご苦労さまです
118名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:42:32.15 ID:6CLxcjJW0
あと、今年落っこちてきたクラブが動員減るのは仕方ないけど、1クラブだけ半減してるクラブがある

どうにかしろマジで
119名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:43:54.04 ID:GNE4DlGW0
盟主・・・
120名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:46:24.64 ID:bkOpz7Hp0
あそことあそこが落ちてくると来季J2の動員は期待できる
J1がやばいけどw
121名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:46:46.69 ID:vBBN/Z3lP
プレーオフで勝ち残ったチームがJ1の16位と入れ替え戦をやったらもっと盛り上がりそう
122名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:47:42.28 ID:inpq5lPy0
>>110
5回勝負のじゃんけんとかにすれば矛盾しない。
123名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:48:59.93 ID:kSpP05bs0
POを維持しつつ、入れ替え戦を復活させろよ
J1の16位のホーム開催の一発勝負でいいから
124名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:50:25.13 ID:WMu08NFC0
こんな欠陥制度で昇格しても恥晒すだけだわ
125名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:50:35.06 ID:Kikg8Cru0
>>123
さすがにPOと入れ替え戦の共存は無いわ
126名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:50:40.80 ID:snWX+fVL0
入れ替え戦は日程の件を除いてもパス
16位も自動降格にしないと脚みたいな地力があるクラブが
間違って降格することがありえなくなっちまうw
127名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:51:01.78 ID:IPjya78Y0
借金でライセンスが取れない岐阜などはプレーオフなんてどうでも良い話だな
128名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:51:17.99 ID:Kikg8Cru0
>>124
自動昇格のJ2の3位がさんざん恥晒したからそれ以上の恥さらす可能性は低い
129名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:52:04.15 ID:tOBDd+ud0
Vやねん
130名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:53:11.57 ID:p1w059zO0
日曜開催だと、遠方アウェイにはほぼ行けないのがな。
131名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:53:31.30 ID:SQO3NgYG0
>>1
ドメサカの勝敗予想スレで、プレーオフ予想者0人という注目度(笑)
132名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:55:29.27 ID:jEqUSEUy0
6位が昇格なんて・・・って気持ちもわかるから
とりあえず今年のPOで昇格したとこが
来年札幌以上の成績だったら成功ってことにしよう
133名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:56:29.84 ID:WMu08NFC0
>>128
なわけねーよ
134名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:57:37.73 ID:hGV+hu6o0
>>123
入れ替え戦があった頃と状況が違うんだよ。
当時はJ1のチームが多くてJ2が少なかったから自動降格枠が
3だと多過ぎた。
今はちょうど降格枠が3でちょうどよくなっている。
135名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 22:58:35.63 ID:S7nclVxo0
>>133
大丈夫大丈夫
実際今の札幌の成績知ってるやつなんて極少数だ。
ぶっちぎりで負けてるよねー程度。
136名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 23:06:57.45 ID:zfyvjSjFO
J2のプレ-オフは夢を見れるのがいいよな、水戸とか熊本とかが6位に入ってプレ-オフに回ったら実際2つ勝って昇格するのは厳しい条件だけどプレ-オフまでの間はJ1に自分のチ-ムが上がるのを想像しながら過ごせるのは有意義だよな
137名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 23:22:57.31 ID:khNCdLkW0
野球のクライマックスシリーズ臭満載だな。
138名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 23:24:31.40 ID:pR+GyqYKO
これで千葉か大分が今年の札幌みたいにならなきゃいいけどな
139名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 23:26:38.48 ID:FoxkB31z0
>>134
ぼくのかんがえたプレーオフ+入れ替え戦

J1の17位と18位…自動降格
J2の*1位と*2位…自動昇格

J1の14位――※―→J1へ
J2の*4位―┬┘
J2の*5位―┘

J1の15位―┐
J1の16位―┴┐
J2の*3位――※―→J1へ

※で負け同士で対戦→J1へ
140名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 23:26:39.28 ID:p4tWaKqa0
今期は甲府(ダヴィ)が頭一つ抜けてたが2位から6位まで拮抗してた
だから5位6位が昇格しても良いと思うが、毎年こうはいかんだろうよ
141名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 23:28:50.66 ID:lsUs2Hpk0
j2は消化試合が多すぎるのが悩みだったからな
これがいい刺激になればいいけど
142名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 23:30:48.87 ID:GNE4DlGW0
>>139
もし今年ガンバがACL優勝でCWC出場ならどうするのかと
143名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 23:30:50.89 ID:gAqppqMK0
>>136
水戸はプレーオフの参加資格がない
144名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 23:31:14.63 ID:bWqoMHsq0
>>137
野球のCS方式だとJ2の22チーム中11位までPO出場できることになるなw
145名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 23:34:23.59 ID:4x1EIXxB0
>>41
最悪でも6位までに入るんだ、ということで、中位勢もかなりがんばったのと、
下位も残留が懸かってて必死だったみたいだし、
2位までじゃないとプレーオフに回されるというプレッシャーがあったのかなかったのか、
上位としても簡単に勝ち点を積み上げられない状況だった感じ。

まぁ、それでも差が開く年も出てくるだろうね。それはそれでしょうがないよ。
146名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 23:38:42.19 ID:SzQZUoiX0
少なくとも今期は最後まで目一杯楽しめるな。
147名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:07:38.71 ID:UAdJZ4Da0
早くJ3作って
J1 16クラブ
J2 16クラブ
J3 16クラブ
にしよう
148名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:09:37.36 ID:Uk0WW6dc0
>>6
これはいえる
149名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:11:43.58 ID:Ltt0xti40
>>131
totoがなけりゃ予想なんてしない
150名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:25:14.27 ID:P/TVO1Tx0
来季は6位争いが熱いってか
ハイハイ
151名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:27:13.23 ID:Y3kPPHzU0
まぁプレーオフは6位まで可能性が広がるし、
そこにドラマも生まれるわけだからなかなかいい試みだと思うよ。
逃してしまったクラブはたまったもんじゃないだろうけどw
152名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:33:14.82 ID:TrLENOSAP
>>147
クラブ数は年間の試合数から決めてるから
いい加減な根拠じゃ変えられないよ

J2は現在平日開催しちゃってる試合があるから多少減らすのはあり得るかもしれないけどね
20チームにするとか
153名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:35:31.48 ID:LSHTYnRyO
J1でプレーオフやらない限りは賛成だろ
どうせ3位以下なんて過去には入れ替え戦対象だったオマケ昇格なんだし
プレーオフ勝てば確実に昇格できるってのはかなりメリットが大きい
154名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:38:59.21 ID:ZkrjZX0/0
文句言うのは3位のクラブだけだもの、続けりゃいい
改善があるんだとしたらJ2はシーズン終わるのが早すぎたと思う
いくらプレーオフがあって、それをJ1の最終節に被せたくないにしてもあんまりだ
天皇杯に残ってるクラブとか何をしていればいいんだろう?
155名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:39:38.49 ID:GGeu8fsg0
J2の何がツマランって10位以下はドン引きサッカーやってる。
岐阜や富山なんて守備ばかりで0−0狙いばかり。アホじゃねwwって見ていて思う
156名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:40:37.02 ID:rTSh2DKhO
J1とJ2の実力差がありすぎる。

昇格しても一年間惨めな思いするだけだし、入れ替え戦を復活させたほうがいい
157名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:43:17.77 ID:gql4LBDoO
>>6
日本のサッカーも野球もそれはホントに考えて欲しい
長いリーグ戦、シーズンで決まったはずの優劣が
アドバンテージあるとはいえ一発勝負でひっくり返るのは白けるよ
158名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:45:00.43 ID:xfktvLqB0
ID:aWzFhIs30

池沼が沸いてんな^^
159名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:45:57.09 ID:JO8M9fvk0
実際見てる分には面白いから継続するべき
160名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:47:44.82 ID:sYs2hgAj0
>>151
京都「HP上では昇格したっ(震え声」
161名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:47:57.91 ID:dg1kscoN0
J1も降格POやったら?盛り上がるよw

個人的にはJ1の優勝も降格も、勝ち点が並んだら得失点差上位のホームで
POやって欲しいんだけどね。
162名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:49:01.67 ID:dg1kscoN0
>>155
13位の水戸の試合見てから批判してもらおうか
163名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:50:43.48 ID:vaG5E4SI0
降格もプレーオフ制にすれば
早々の降格の札幌とか暇じゃん
164名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:51:32.66 ID:GGeu8fsg0
>>155
ごめんなさい。岐阜と富山だけ見て批判しました。
165名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:54:10.27 ID:ekAoeXVjO
>>157
だよな。
今年はたまたま2位〜6位までが最終節まで大接戦だから結果的にプレーオフは成功といえるが、今後こんなシーズンはまずないだろう。
3位のチームにもっと有利なアドバンテージを与えるのは今後絶対必要。
166名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:54:21.03 ID:Y3kPPHzU0
>>155
3位〜6位の差なんて微々たる物だし、
22クラブもあってその中の上位なんだから価値はあるだろ。
6クラブの半分がCSに出る野球と一緒にするな。
167名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:54:50.46 ID:F0y7Q8Xf0
>>150
今年の京都のことを考えると2位争いも熱くなるぞw

>>161
POじゃリーグ戦での残留争いが殺伐としなくなるからいまいち
168名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:55:28.10 ID:WzO9g6nr0
>>155
岐阜は去年の監督がディフェンスをペンペン草も生えないような状態にしてった結果だから許してやってくれ。
一昨年まではまだ見れるサッカーしてたんだ・・・
169名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:56:09.68 ID:Y3kPPHzU0
タゲミス>>157
ていうか引き分けでホームの上位が進出で十分すぎるアドバンテージだと思うが?
170名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:58:11.95 ID:hwFXRGg+0
>>165
引き分けでOKなんだから試合的なアドバンテージは十分でしょ
あとはシステム的なもんだろうな
3位との勝ち点差○○以上離れている場合はPO出場権を失うくらいの
171名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 01:00:03.82 ID:JO8M9fvk0
昇格プレーオフはモチベ上げるのにいいと思うけど残留プレーオフは微妙だよな
逃げ切れるかどうか瀬戸際の攻防の面白さが半減するし巻き込まれるチーム増えたらモチベ低下しそう
172名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 01:04:58.47 ID:oPvkcMvJ0
3位じゃダメなんですぅ
173名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 01:05:09.51 ID:WX1hVsM1P
リーグ戦やらなくていじゃんもう
174名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 01:05:28.09 ID:brM9dKZs0
>>173
なんで?
175名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 01:08:35.93 ID:Y8qrXmBz0
なかなか面白い。
176名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 01:33:12.38 ID:3+jMKrmg0
>>161
どっかのチームがHPで「降格しました…」って早まった後、POで助かるわけですね
177名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 01:44:36.61 ID:gOD+te3l0
>>174
サッカーが嫌いだからじゃね?
178名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 03:25:53.98 ID:G/VX8Lst0
>>1
こいつ馬鹿なんじゃないのw
179名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 03:28:51.86 ID:ETrO3HB9O
京都サポが愚痴るスレはここですか?
180名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 03:42:51.05 ID:lyKecBeh0
最後にJ1の15位と入れ替え戦やれ
181名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 04:22:18.71 ID:ylIbgyo+O
J1の15位と14位に入れ替え戦やらせろ
182名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 04:35:21.83 ID:fzSb3R43T
まあなんかしら目標がないと盛り上がらんよな
183名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 04:39:03.50 ID:moppKx+A0
CWCがあるから、これ以上J1の日程を後ろにずらせないんだよな
なのでJ1を巻き込んだPOは現状では無理
184名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 04:43:28.85 ID:8DuRd8YK0
>>174
リーグ戦で上位のチームがプレーオフで昇格出来なかったら
何の為にリーグ戦をやってきたんだよって話でしょ
こういう仕組みでは普通で出てくる指摘だな

まあリーグ戦で上位だったチームにはプレーオフではアドバンテージが与えられてるけどね
野球でも営業面の都合からやり始めてそれなりに結果は出てるが、それでも否定的な意見もあるしな
185名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 05:11:22.57 ID:y2FQ+fLGO
降格プレーオフではないが
その昔J1参入決定戦というのがあってだな

そのときも落ちたのは札幌だった
186名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 05:15:19.70 ID:5b82GT8T0
去年から始めるべきだったな
札幌は3位で昇格したばっかりに悲惨な成績で降格してしまった
プレーオフがあって敗退してれば悲劇のクラブとしてちやほやされただろうに
187名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 05:16:00.87 ID:7c9hGn4F0
ま、今年のJ2はマジで面白かったよ
結局J1経験クラブが上位に集まったが、中位が頑張った
岡山、栃木、北九州
それから新規の松本も客多いし、初年度から結果を出した

J1童貞がひとつはプレーオフに食い込んでほしかったけどなw
来季以降だな
188名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 05:19:38.12 ID:LbNCC9BEO
>>184
1位〜6位までプレーオフならわかるけど
2位までは自動昇格なんだからその理屈はおかしい
嫌やら2位までに入ればいいこと
189名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 05:33:44.49 ID:z6Kpp4La0
なんの問題も無い
3位がいやなら2位に入れば良いだけの話
190名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 06:09:00.13 ID:3Ev+BRSb0
いや、少し修正してくれよ
本totoが11月入った直後に終わるとかなめてんのか
191名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 08:04:23.85 ID:tsH2hsmh0
週刊プレーボーイ連載コラムで
セルジオプレーオフ批判
「プレーオフだけが注目される」
「6位のチームが昇格したら大変なことになる。
本来は6位の力しかないんだから」
「来季への補強で無理をして財政逼迫になりかねない」←これは大きなお世話w
192名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 08:06:47.52 ID:HoIdO0Pr0
今いる客を喜ばしてるだけじゃん
新しい客を呼び込む策をなんで打ち出さないのかな
193名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 08:12:35.61 ID:rt6wGUYoO
今年は最後まで混戦だったから6位が上がっても別にいいと思うけど、
大差がついた場合はアドバンテージ追加とかやってもらわないと
194名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 08:14:07.25 ID:LSHTYnRyO
最近加入したクラブもプレーオフ圏なら何とかなるかもと夢が見られる
新しい客も喜べるだろ
195名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 08:15:23.94 ID:UOBxkx1lO
1の16位、の入れ替え戦実施希望
196名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 08:20:36.33 ID:DeGwvAAa0
自動でJ2の1−3位を上げてどれだけ翌年一部に残留できるかって考えると別に6位までチャンスをやってもいいのかなとは思う
197名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 08:22:52.10 ID:yXsbCnFQ0
野球のパクり
198名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 08:26:27.37 ID:4Glhaov20
>>51
警備とか外注だろうし大したことだろ
199名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 08:32:56.72 ID:7SvbI65u0
乱闘で盛り上がったのか
200名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 08:34:27.56 ID:XdgAV36S0
>>197
あれと違ってシーズン結果が100%無駄になりませんから
あれみたいにシーズン1位が上に上がれないなんて無いしな
201名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 08:36:48.22 ID:yXsbCnFQ0
>>200
盗人が何か言ってるなw
野球はリーグ優勝と日本シリーズは別タイトル

税2は昇格のためだけにやってるのに何でプレーオフ?
202名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 08:36:50.24 ID:N39BQGUvO
6位が云々て言ってるけど3位は常に勝ち点1が与えられてる状態なんだからいいんじゃない?

しかも初戦ホーム。

4位にも勝ち点1だし
5位も勝てば決勝戦で勝ち点1貰えるしな
203名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 08:40:11.86 ID:tAzpjnOW0
>>201
別タイトルならパクリになってねえじゃん
自分で言って自分で理解してないって焼き豚はなんでそんな頭弱いのw
204名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 08:48:59.92 ID:N3w3ikni0
6位が持ってる上から6番目の力ってのはシーズン通しての継戦能力であって、
条件揃えてMAX値での順位付けだと違った結果が出てもおかしくはない

従来の3位自動昇格がことごとく1年でJ2帰ってきて、入れ替え戦勝者は残れたことを考えると
これで4位以下が昇格してJ1で踏みとどまれるようなら、
J1で戦える力の質の意味を問いなおしたってことで、プレーオフは大成功とさえ言えるんじゃないか
205名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 08:50:15.29 ID:gOD+te3l0
>>191
> 「6位のチームが昇格したら大変なことになる。
> 本来は6位の力しかないんだから」

3位で昇格した盟主や札幌がアレだったんだから町田が参加しても大差ないよな。
206名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 09:10:05.54 ID:UfImtMhq0
チェアマンの立場からすれば3位のチームが泣こうとも
消化試合が減ってプレーオフ自体も盛りあがってるんだから
この発言は当然だなw
207名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 09:26:49.12 ID:K7snZWIq0
当分は続けますって、そんな行き当たりばったりで決めたもんだったのか。
百年計画とかどうしちゃったんだろ
208名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 09:32:44.40 ID:j9uo1EUs0
最初は舐めてたけど想像以上におもしろかったわ
209名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 09:36:29.52 ID:MwAPA5Io0
元々Jリーグに興味を示していた連中の間でさらに盛り上がった程度だろ
210名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 09:39:22.92 ID:RaVroR490
>>201
野球脳は知らないんだろうが
このプレーオフのモデルはサッカーの母国イングランドの2部(フットボールリーグチャンピオンシップ)なんだけど

フットボールリーグ・チャンピオンシップ
プレーオフ(Football League Championship play-offs)は
3位から6位のチームに出場権が与えられる。まず、
3位と6位、4位と5位がホームアンドアウェーで対戦し、
2戦合計のスコアで勝ち抜けを決める。なお、アウェーゴールは適用されない。
勝ち抜けたチームはウェンブリースタジアムでの一発勝負を行い、
勝ったチームがプレミアリーグに昇格する
211名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 09:39:25.30 ID:RCaZni7L0
J2面白かった
岡山のサッカーが好きだった
212名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 09:39:25.96 ID:yXsbCnFQ0
全然客入ってないねwww

京都(3位) 0−4 大分(6位)  [西京極 10760人]

横浜FC(4位) 0−4 千葉(5位)  [ニッパ球 10594人]
213名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 09:41:35.65 ID:0azomJZ00
NPB「いいこと聞いたな、クライマックスシリーズ続けます」
214名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 09:43:08.30 ID:kLTkTVyq0
京都昇格のHPを見たはずなんだけどなぁw
215名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 09:44:10.67 ID:nsy/Sw370
焼き豚はやきうのクライマックスと同じだと思ってるんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これNO1を決めるための過程じゃありませんからwwwwwwwwwwwwwwww
やきうには絶対に無理な制度ねこれwww
憧れるのも大概にしとけよ焼き豚wwwwwww
216名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 09:45:35.89 ID:Y3kPPHzU0
>>212
西京極は2万人、ニッパ球は15000人収容。
京都はともかく横浜はほぼいっぱいだ。
もう少し調べてから書こう。
217名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 09:50:10.69 ID:yXsbCnFQ0
>>216
4000以上空いてていっぱいはないだろwww
218名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 09:55:40.46 ID:rK8LFikWP
一週間前まで地元でやるかどうかわからないというのをどうするか、だけが問題点かねえ
今年でいうなら11月11日に西京極と三ツ沢開催が決まって試合が18日だからなあ

「地元開催となったら入場チケット、ならなかったらグッズ引換券」みたいにして
前もって売るとかかな
219名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 09:59:30.53 ID:mJljRS9r0
>>207
新制度導入なんだから、やる前からこれあと十年続けるとか決める方がバカだろ
長期視点に立っているからこそ、成功か失敗かの見極めしなきゃならんのに
分からんことをとりあえず長くやるとか決めたら、それこそ舵取りがおかしくなるわ
220名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:07:58.73 ID:c/PbDcHi0
>>219
>舵取り
wwwww
すでに無茶苦茶じゃん
地方の親会社のない貧乏クラブ増産してるのに
スタ規定のスタ規模が大きすぎるし
221名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:08:55.44 ID:iMMM6w9W0
リーグを活性化したのはセホーンだろJK
222名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:10:35.04 ID:qQdFI5eQ0
まず4位と5位がやって、勝者が3位のホームでやるのでいいだろ
223名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:13:34.97 ID:TkaJ/eLYO
>>217
この手の収容人数は立ち見含めて目一杯詰め込んだらこの位入るって目安値だからな
実際は7割くらい人来たら混雑してると感じるもんだ
コンコースとなるスペースが狭いところだと尚更混んでるって思うだろうな
224名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:26:07.12 ID:m7ikMNGk0
>>222
そんな感じで、もう少し3位優位がほしいとこだな
勝ち上がって最後3位と決勝やるってのは日程的にキツイのかな
225名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:31:12.71 ID:8vX1mZNa0
>>221
最近は神戸の三木谷も見習ってる
226名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:33:57.41 ID:u3FFAym/0
3チームに自動昇格させたら3位のチームが即降格枠になっちゃった!(10年以降)
ここで

入れ替え戦復活で昇格枠は2・5に戻しますじゃなくて、
3チーム目には、思い出昇格って割り切ってもらって
j2のリーグ戦盛り上げようぜ!ってのは良かったと思う。
だからこそj1童貞で2000年代中盤に参入したクラブも一つくらい
絡んで欲しかったな。そういうチームに希望を与える為でもあるんだろうし
227名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:36:24.54 ID:8vX1mZNa0
ちばを助けるための制度です!
228名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 11:01:03.95 ID:c/PbDcHi0
>>225
三木谷撤退しそうだなw
229名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 11:01:30.54 ID:oLp7bGCP0
>>222
そうなると五位に対して四位の優位性がなくなるな
だから三位と四位のプレーオフで、、、
そうなると三位の優位性がなくなる、、、、
じゃ、三位の自動昇格にすればw
230名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 11:22:46.93 ID:K7snZWIq0
>>219
じゃあ百年構想とか噴飯ものでしかないな。
そんな馬鹿がやることを素晴らしいだの面白いだのと持ち上げてどうすんの
231名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 11:24:12.90 ID:mR/yikDs0
J3新設するくらいならJ2を東西で分けろ。
それぞれの首位+2位同士のPOで勝ったチームが昇格。
そうすれば遠征費は抑えられるし、アウェイでも観戦に行きやすくなるから入場料収入の上積みも見込める。
もし酉が犬に負けたら札幌は九州遠征5回やぞ?w
232名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 11:25:47.47 ID:c/PbDcHi0
>100年構想
を出しておいて

弱小筍クラブを潰し
大型クラブを助ける
クラブライセンス
233名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 11:26:12.59 ID:CZTXzQJtP
>>103
賭博なんだから不正防止のためにも一斉キックオフを原則にすべき
賭博なんだから
234名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 11:28:19.31 ID:63h3sezn0
ID:c/PbDcHi0は8+10=20というリアル池沼全ソナw
235名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 11:29:26.20 ID:63h3sezn0
>>231
現状そうなってないのには何か理由があると思わない?キチガイ
236名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 11:30:24.09 ID:c/PbDcHi0
>>233
それは当然だろうな

土日13:00に統一したほうがいいな

賭博だし
237名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 11:38:15.88 ID:m7ikMNGk0
>>229
4〜6位あたりは上位ホーム、引き分け勝ち上がりの優位程度で十分だが
3位は決勝1試合のみ、ホーム、引き分け勝ちくらの優位が丁度いい

でも試合数増えるから無理なんだろうな
238名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 11:44:32.19 ID:HWcvDDEu0
プレーオフのせいか、スケジュールが悲惨だったな
239名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 11:47:38.91 ID:0tb1SeeA0
J1も16、15位でワンマッチやったほうがいいんじゃないか
ガンバも神戸も今年のチーム作りはどっちもどっちだろ
240名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 11:53:20.58 ID:tQ7dkPS2P
気の緩んだ3位が上がってくるのが嫌なんだろうな
それよりも飢餓感に充ちた6位が上がってきた方がいい
241名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:07:40.67 ID:LTmNzSgB0
3位のクラブを差し置いて6位のクラブが上がったら盟主やさっぽこどころじゃなくなるだろ
大分は辞退しろ
242名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:07:59.80 ID:mR/yikDs0
意見を言ったら現状がそうなってないから基地外とな?
麿サポさん、お疲れ様ですw
243名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:10:53.90 ID:aCazWPP/0
金のあるチームのお助け制度で盛り上がるも何もあるかよ。

まあ、今回は湘南が2位抜けしちゃった上に、京都が敗退しちゃったから
思惑通りに進まなかったけどな。
244名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:12:44.63 ID:w2aIFiFy0
POで京都がまけるのが悪いだけだろw
3位の実力あれば下位に勝てるはずwww
245名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:14:30.98 ID:c/PbDcHi0
>>244
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それは関係ないだろ
直接対決の相性で左右されるし
246名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:16:13.23 ID:PMqP08uJO
>>239
脚は二つもフラグ立ててるから必死w
247名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:22:59.17 ID:5VoVHZzW0
>>241
今年は上位に勝ち点差が無くて、直接対決の成績も下位の方が勝ってて
上位が絶対的有利な条件で0-4でぼこられるという体たらくだからなぁ

まるで謀ったかのように言い訳のしようがない状況になっちゃったよね
248名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:23:04.84 ID:h1VH0sWU0
リーグ戦でもう結果でてるのになんでプレーオフするんですかねえ。
サカ豚反論ある?
249名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:34:25.30 ID:rHVrgfOn0
>>248
自動昇格枠は2つある。
3位から6位にはどこか1つに昇格枠をあげますってだけ。
順位に応じたアドバンテージはあげますよ、それでも文句があるなら2位までに
入ればいいという簡単なお話です。
少なくともリーグ優勝しても日本シリーズには出られないとかそういう馬鹿げた
ルールではありませんので。
250名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:39:33.21 ID:XsjFXa9Q0
J1でこれ導入したら終わりだけど、実際試合観たらJ2ならありだと思ったわ
一年間の積み重ねで順位・序列を厳密に精査するのはJ1に任せて、J2は昇格権を
奪い合うリーグとして最後に大イベントと多くのチームに終盤まで可能性を残す
営業面のメリットがある、単純に面白いし
251名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:49:33.68 ID:BoWXVH/z0
>>207
本文読め、個人的な意見として「続けたい」だから。
チェアマンにはそこまで決定権は無いよ。
決めるのはJ2クラブの社長による多数決。


>>218
だからキックオフ時刻も分散出来なかった。
時刻も1週間前にならないと確定しないのではキツい。


>>237
ステップラダーは今度は
上位は試合感ガー


>>238
少し前までは44試合以上やってたんだから
2試合のPO入れても日程は屁じゃないよ。
水曜開催は2回だけあったが
土日休みの人ばかりじゃないし
多少なら良い
252名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 13:00:16.16 ID:BoWXVH/z0
本文にも続けるって書いてあるな。
でも違うソースでは「続けたい」で止まってる
253名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 13:51:22.79 ID:DIdK0Zu50
>>248
それを言ったら、アメスポ全否定じゃん。
254名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:17:28.22 ID:RaVroR490
プレーオフなんて大概のメジャースポーツやってるじゃん

たった6チームしかないリーグの3チームでやるプレーオフがマヌケなだけ
255名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:24:39.34 ID:c/PbDcHi0
>>254
>6チームしかないリーグの3チームでやるプレーオフ

といいながら
その数試合(7試合できれば)で
J2の年間チケット収入くらい(以上か?)稼ぐ
256名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:28:39.14 ID:4Rp+VbpP0
思ったけど、まんま野球パクリやん。
257名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:37:51.50 ID:h1VH0sWU0
プレーオフっていうのは区が違ったりして対戦カードが公平じゃないから
やるんだよ>アメスポ
野球のCSが叩かれるのもそこ。公平なカードで一通りやってんのにさらに
やる必要あんのって?
これも同じカードでやってんだからそこの矛盾は変わってない。擁護してるやつはただのサカ豚。
やりたきゃ地区制にでもしてカードに差異を持たせるべきなんだよ。
258名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:38:14.45 ID:8DuRd8YK0
>>188
嫌なら2位以上になれというのは別の話だな
別におかしいとか、おかしくないとかどちらが正しいとかの話じゃない

単にリーグ戦の順位の重みをどう考えるかというスタンスによって変わる話
こういうシステムに否定的な人はリーグ戦の順位を絶対的なものとして語ってるんだからな
259名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:39:27.95 ID:c/PbDcHi0
>>257
てか
プロ野球は銭稼ぎと割り切ってるじゃん
ダイエー・巨人と負けるから予定狂ったけど
260名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:48:22.23 ID:6LWWe3SoO
>>256
イングランド二部のパクリだよ
261名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:51:43.20 ID:MtIXBf4P0
京都 74 +16        千葉 75 +32
横浜 73 +17  =P⇒  大分 74 +23
千葉 72 +28  =O⇒  京都 74 +12
大分 71 +19        横浜 73 +13

リーグの結果が!とか言ってるけど、もう一節あったと思えば完全に妥当。
262名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:54:02.49 ID:mR/yikDs0
野球は

セ1位 対 パ2位
セ2位 対 パ1位

でやればいいと思ったり。
その勝者同士で日本一を決めればいい。
セパで格差があるんだったらセ対セとかパ対パの決勝でもいいと思うんだけどな。
263名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:54:45.86 ID:8DuRd8YK0
>>257
その通り。
上の方でも1、2位は自動昇格だから問題ないってレスがあったけどそれはちょっと違うんだよな。

3位-6位とは言え、同一リーグ内で順位づけがすんでるのに、プレーオフをやるから
違和感を持つ人が出てくる。
これがJ2の3位がJ1の降格対象チームとプレーオフやるなら何の問題もないんだけどね。

>>259
やってる理由は同じだよ。
終盤戦の営業面でプラスになるから。
だから本来は必要ない同一リーグ内のプレーオフをやってる。
そういう点では野球と本質的に同じ。
264名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:56:27.00 ID:rHVrgfOn0
>>257
公平なカードでやった結果、2位までには自動昇格権を差し上げます。
3位〜6位は残りの1枠をかけて争ってください。
これのどこに矛盾があるのか説明してよ。
265名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:58:37.70 ID:XpG0lczq0
J1でも変に欧州jかぶれしないで何かやったらいいのに
ナビスコの決勝ごときが毎年完売だったり一発勝負みたいなのが日本人は好きなんだよ
266名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:59:48.77 ID:rHVrgfOn0
>>263
違和感持つのは勝手だけど、別に日本独自の制度じゃないからな、プレーオフは。
俺は入れ替え戦も嫌いではなかったが、どうしたって日程が厳しくなる。
上る見込みがなくなったチームの消化試合が増えるよりはよっぽどマシだと思うがね。
267名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:02:36.54 ID:aP+djcUoP
アドバンテージがディスアドバンテージになっていると結論付けるつもりはないが
この結果を受けて来年以降のリーグ戦にどういう影響があるか
本当に「活性化」につながるのか
268名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:04:08.53 ID:c/PbDcHi0
>>263
微妙
3・4・5・6位の差はほとんどないだろ?
どこが勝つかわからないけど

野球の場合は
1位は
ぶっちぎりが多いから
1位が勝つという前提で
銭儲けでCSをやったが
ダイエー・巨人が負けて予定が狂った
269名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:04:15.94 ID:UfImtMhq0
ドメサカの京都スレでも制度に文句言ってるやつほとんどいないのに
サッカーに興味ない癖にいちゃもんつけたいだけのやつがいるのは笑える
270名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:08:38.97 ID:h1VH0sWU0
>>264
スレを読み直せよ。それで分かんなきゃお前に説明すんのは無理。
271名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:09:01.07 ID:gRnvD1E40
>>229
>>じゃ、三位の自動昇格にすればw
そうすると一位、二位と三位の違いがなくなるな
272名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:10:11.54 ID:rHVrgfOn0
>>270
少なくともお前はまともな反論返してないだろ。
人の尻馬乗ってる奴が偉そうに何言ってんの?
273名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:11:36.65 ID:nx8v76xPO
3番手で昇格してもどうせ1年で帰ってくるからどこでもいいか。
274名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:12:21.62 ID:8vX1mZNa0
>>271
賞金額がちがう
275名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:14:19.58 ID:h1VH0sWU0
>>272
しつこい糞だな。>>257は俺だがそれじゃ不満か。もうどうでいいわ。俺に絡むな。
276名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:14:49.44 ID:FFs2obAlO
>>261
もう1節は現実的にないからな。
都合良い解釈だわな。

三位と六位が勝ち点10離れてたらどうすんの?
277名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:17:36.27 ID:gRnvD1E40
ここ数年は3位を1位、2位と同じと扱い自動昇格させた
今年から3位を4位〜6位とほぼ同じ扱いにする(少し優位)
3位を上といっしょにするか下とにするかの違い
278名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:17:33.55 ID:RaVroR490
そもそも、これは2部が1部に昇格するためのプレーオフだが
昇降格のないアメスポのプレーオフと意味が違うのは当たり前だろ

アメスポのプレーオフはチームを横に増やした結果としてのプレーオフで
サッカーのプレーオフはチームを縦に増やした結果としてのプレーオフなだけ

チームを増やす気がまったくないまま、なぜかプレーオフやってるNPBは滑稽だけど
279名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:19:49.13 ID:c/PbDcHi0
>>278


NPBは金儲けじゃん

7試合うまくやると
J2の年間チケット収入以上稼げるし
280名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:25:57.58 ID:rHVrgfOn0
>>275
> 擁護してるやつはただのサカ豚。
こんなこと言ってるレスのどこが説明になってんのかね。

ちゃんと反論してやる。
アメスポを持ちだしているが、区割りが違う中でワイルドカードなんてものがあるのは
お前の理屈じゃ説明できないだろ。
対戦するチームも違うのに、勝敗数だけで区別して上位のチームがプレーオフ進出
なんてのは今のJのプレーオフより遥かに不公平なのは誰が見てもわかる。
要はプレーオフなんて制度はどうやったって不公平なんだよ。
それなら、2位までに入ることで無条件の昇格が得られるほうがマシだろって言ってんだ。
281名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:28:07.55 ID:N3w3ikni0
>>278
俺も昇降格の無いスポーツとの意味が違うってのは同感
この制度でただ公平性だけが欠けるようなら、チャンピオンシップ同様その内廃止されるだろうけど
逆に4-6位昇格が>>273みたいな状況を覆してJ1定着するようなら続ける意味はある

各国のリーグが昇格プレイオフに様々な形態をとってるのは
昇格後に通用するチーム選考を兼ねてる側面もあるんだと思う
経済的な側面だけならオランダみたいな笑えるレギュレーションは生まれないだろう
282名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:28:54.34 ID:MtIXBf4P0
>>276
どうもしないよ。
こういう制度が始まって初めてのケースで、起こってもいないこと想定して何言ってるの?
勝ち点10も離れてるならその強さを証明して昇格してほしいよ。
そんなに離れてて、絶対有利な条件のに、敗退するんじゃ精神的に未熟なチームなんじゃないの。

今のところ、ここ数年の3位昇格のチームのふがいなさの方が気になる点だし、
POだけじゃなくて、J1でどういう活躍するかとか、Jリーグ全体としてどう機能するのか観てマイナーチェンジしてけばいいだろ。
283名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:36:43.74 ID:m7ikMNGk0
もうバカヤロウ解散だ
284名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:42:45.82 ID:MtIXBf4P0
ちなみに入れ替え戦廃止以降3位昇格は09湘南10福岡11札幌。
どこもぶっちぎりで降格決めてる事実をどう思うか聞きたいよ。
285名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:51:06.21 ID:c/PbDcHi0
>>284
単に昇格決定後
ぶっちぎりに活躍した選手が
強奪されるから
崩壊してるだけだろ
286名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 15:57:29.29 ID:c/PbDcHi0
>>284
てか
ぶっちぎるということは
活躍した選手が多いから
その選手の強奪の確率が高くなり
昇格後
無茶苦茶になるんでしょ
287名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:00:54.21 ID:MtIXBf4P0
「単に」「強奪されたから」「崩壊した」って全然意味わかんないよ。
天災にあったわけじゃないし、主力の残留や新シーズンの補強も含めて、クラブとして力不足だったってことだろ。
それを「単に」って。。。
288名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:03:10.92 ID:RaVroR490
>>285
09年湘南10年福岡11年札幌でぶっちぎりに活躍した選手って誰?

福岡や札幌はともかく湘南なんて昇格決定後引き抜かれた選手なんていないと思ったけど?
福岡や札幌も別にぶっちぎりに活躍した選手を引き抜かれてる訳じゃないけどな
福岡の永里は昇格に貢献したけど、福岡が降格した原因はそこじゃないし
札幌の山下もぶっちぎり活躍ってほどじゃないだろ
289名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:23:41.71 ID:c/PbDcHi0
>>288
ということになるなら
J2の1位vsJ1の最下位
J2の2位vsJ1の下から2番目
J2の3位vsJ1の下から3番目
で入れ替え戦をして実力をはかればいい
勝った方がJ1
290名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:25:22.47 ID:RaVroR490
>>289
どうでもいいけど、お前は知らないのに「ぶっちぎりに活躍した奴が引き抜かれたから」とか妄言を吐いてたわけだな

だって、ぶっちぎりに活躍した奴なら名前くらい簡単に言えるだろう

知らないなら語るなよ
291名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:27:18.09 ID:c/PbDcHi0
>>290
となると
甲府は完全終了ということか
292別のソース:2012/11/19(月) 16:28:56.59 ID:BoWXVH/z0
大東チェアマン プレーオフ「当分続けたい」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2012/11/18/kiji/K20121118004583320.html

 プレーオフの準決勝で2試合とも下位のクラブが勝ったことに、Jリーグの大東チェアマンは
「同点でいいというのは難しい。ホームの方は先制点を取られると空回りするのかな」と感想を述べた。
今季から導入したプレーオフ制度については、「当分続けたい」と来季以降も継続する意向を示した。
293名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:29:03.95 ID:0P3/jQNs0
J1は降格プレーオフないの?
いいかげん大宮墜ちろ
294名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:30:13.97 ID:p4NuiAPCO
J1もやれば盛り上がる
295名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:31:30.25 ID:1B4MS0V3O
入れ替え戦のほうが良いなあ
296名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:33:18.65 ID:c/PbDcHi0
>>292
>J1は降格プレーオフないの?
Jリーグは降格レースだから
その意見は正しい

優勝レースを考えたら「金が必要になって」
「身の丈」守れない

降格レースと考えれば
「身の丈」で落ないの路線で行けばいいし
297名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:37:04.36 ID:6T/1/G/cO
プレーオフでいいわ
各局まるで何かの大会のようにポジティブに取り上げてるし
J2をw

入れ換え戦はネガティブ過ぎるわ

このJ2だけで取り上げてもらえるのはもうけものだろ
298名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:41:00.08 ID:iMMM6w9W0
>>248
チーム数が多く競争が激しいからだろ
むしろ他にどういう受け取りようがあるんだろうか
299名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:43:56.13 ID:ppIFZ7CV0
野球のクライマックスシリーズみたいなものだろ。
300名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:48:27.83 ID:LbNCC9BEO
>>258
その基本的な部分が違うんだって
リーグ戦の順位は順位として残る(現に京都は3位の賞金貰ってるしな)
それと昇格するチームはまた別のお話ってこと
301名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:49:37.23 ID:BoWXVH/z0
欧州でも20チームを越えるとプレーオフやらないとキツいみたいだね。
302名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:52:23.44 ID:p/4KOp2G0
中位がダレなかったよなw
京都は悲劇だったけどw
303名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:58:59.06 ID:tsH2hsmh0
J2自体を東西に分けて
各1位は自動昇格2位同士でプレーオフはどうかね
J2の経営だと札幌だ大分だってのは移動だけで苦しくなるだろう
304名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:01:07.34 ID:BoWXVH/z0
>>303
飛行機使えば中途半端に九州<=>四国を移動するよりラク。
日本て、そういう国。
305名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:06:49.34 ID:c/PbDcHi0
四国・日本海側にクラブを作るなということか
306名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:13:51.08 ID:v2BOc27d0
>>305


全ソナ



つまんない
307名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:17:53.33 ID:whMOUXCo0
3-5位にして、J1の16位も入れて欲しい
308名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:38:50.44 ID:63h3sezn0
>>290
ID:c/PbDcHi0は8+10の計算もできない池沼で
2年以上アンチサッカー工作を朝からよるまで続けている
税金泥棒のキチガイの全ソナってゴミクズ
309名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:40:49.59 ID:c/PbDcHi0
>>307
Jリーグは「身の丈」降格レースだからなw

15位まで入れていいよ
310名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:43:00.15 ID:A494x8iq0
こういう話になると
普段Jを観てない奴らがいちゃもんつけてくるんだよなあ。
311名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:43:33.93 ID:7MIXcZ6j0
3位のクラブにもっとアドバンテージ与えろよ
長いリーグ戦って勝ち取った3位なのに
312名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:44:44.70 ID:FC32D/Mm0
京都は犠牲になったのだ・・・
313名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:44:45.61 ID:+jruIjwm0
POとJFLへの降格制度導入によって、否が応でも各チームは頑張らざるを得なくなったからなぁw
去年までだったら、中位グループと下位グループは、8月にはストーブリーグだったが、
中位も6位にまで滑り込めれば…という目標が出来たし、ボトムズもアマチュア落ちだけは嫌だと
必死に頑張ることになったし。

あとは、J2のチームは3年以内にJ1ライセンスを取るだとか、予め専用スタジアムや練習場確保のロードマップを提出させて、
どのチームもJ1に上がれる可能性だけでも持たせるべきだと思う。
314名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:46:25.09 ID:c/PbDcHi0
>>311
それは当然の言い分
(できるとしても)
引き分けでOK勝ち抜けぐらいだけど
315名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:47:33.65 ID:cVqUozt40
中位のチームにも昇格のチャンスが出てきて消化試合も減ってよかったし続けてみてほしいね
316名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:49:28.23 ID:dO2NAG+n0
>>314
>(できるとしても)
>引き分けでOK勝ち抜けぐらいだけど

だから今回がそうなんだけど
317名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:49:54.75 ID:nx8v76xPO
>>311
言いたい事は分かるが所詮3位だからな。今くらいで十分。
318名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:52:27.39 ID:63h3sezn0
J2のことはJ2の各クラブ社長が参加して行う会議で決まるんだから
3位になると昇格できないかもしれなくても、それはクラブ側で納得ずくの話なんだよ
319名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:52:46.81 ID:lEfnGvKo0
@ 5位対6位
A 4位対@の勝者
B 3位対Aの勝者

勝ち点が上位チームと4以上離れていたら対戦はなし。
引き分けは上位の勝ち抜け。

会場抑えるのが無理なら全部国立でやればいい。
横浜みたいにアウエーの方が強いチームもあるし、
今回みてもホームの利はあまりない。
320名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:05:40.51 ID:wYkvx7gu0
         ┏━━━ 3位のクラブ
    J1昇格,,┫B
         ┃┏━━ 4位のクラブ
         ┗┫A
           ┃┏━ 5位のクラブ
           ┗┫@
             ┗━ 6位のクラブ

POはこんな感じでいいんじゃないの?
@ABの開催日程は中3日くらいにしておいて、
3位のクラブが有利になるようにしておくとか。
321名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:14:59.37 ID:BoWXVH/z0
>>320
野球はソレで上位のチームの試合勘がいいわけにされてる
322名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:20:23.00 ID:gRnvD1E40
>>320
最後にBとJ1の16位がじゃんけんも入れてくれ
323名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:24:30.56 ID:MRLcJobLO
>>319
国立競技場は、サッカー優先ちゃうぞw
324名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:25:18.29 ID:aaP3Lb9o0
>>17
2位は自動昇格にしてくれ
325名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:33:50.31 ID:G0GoFLva0
千葉を救済か、面白くないね
326名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:35:24.02 ID:WfEDYeu00
>>321
中2日くらいにしたらいいんじゃね?
>>323
1年前からおさえとけば取れるでしょ
327名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:40:52.23 ID:v2BOc27d0
>>325
昇格したらパラダイスとでも思ってるのか?優勝できな
かったチームだぞ
328名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:43:09.25 ID:dApy9R9E0
>>42
チケットやシャトルバスなどの準備だろう
329名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:43:36.77 ID:gqFR6XrK0
J1もプレイオフ制にしろや
330名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:43:50.39 ID:UfImtMhq0
つーか千葉みたいな資金力のあるチームからしたら
長丁場のリーグ戦で3位までに入ればOKのほうがありがたいだろ
今年はたまたまこういう結果になってるけど
331名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:45:59.22 ID:66pqwY4i0
決勝国立は関東サポは行きやすいだろうが
それ以外はかわいそすぎる
332名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:48:19.00 ID:+jruIjwm0
>>330
転落ユナイテッドはなぁ…

潤沢な資金力がありながら迷走しているという点で一時期の浦和とかぶるのだが、
このチームにはエジリズムの呪いというのがあるからなぁ…
333名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:50:02.35 ID:6gZi+bTd0
J2三位のクラブというと、カッチカチに守って守って守り倒して順位を死守したとか
前半良かったけど調子を崩すという体の、要は研究されて対応できずに何とか引っかかったか
のどちらか、というイメージ
そんなの上に上がってもそりゃ先が見えないわな

そういうのをふるい落とすのにPOは良いんじゃないか
遮二無二勝ちにこられて対応できない前者のクラブはふるい落とされ
研究された後者のクラブもふるい落とされるわけだから
334名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:51:01.43 ID:1I+8YI/I0
J1のACL枠(3位)のプレーオフ導入と降格枠も降格プレーオフ導入
これもやった方がいい
オランダ方式だ
335名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:51:57.25 ID:UncAquQY0
プレイオフより下位のJ1と上位のJ2をホーム&アウェーで戦わせたほうが面白い
336名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:06:42.79 ID:gPddI+Jt0
>>34
なるか!
337名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:53:51.58 ID:zor2GDfl0
J2のチーム名をい3ついえる奴が日本にどれだけいるんだろう?
1%ぐらい?
338名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:00:14.64 ID:r7E1OGkdO
>329

ACL出場権争いがあるだろ?
339名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:01:15.74 ID:9/RawDdf0
>>337
分割レジャーヲタ発見w
340名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:15:17.69 ID:Q+jas0LI0
jリーグ発足後、最高の出来のJ1だと今年は思うから昇格組全部1年で落ちそう
341名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:02:06.50 ID:w4QWh/M+O
>>339 気持ち悪いなー陰キャラヘディング脳
342名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:37:15.10 ID:jMBtdNGg0
>>191
これ完全にボケ入ってるな。
まともな思考ができてないセル爺もセル爺だが
これを掲載するプレーオフって雑誌も余っ程だな。
343名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:39:00.05 ID:jMBtdNGg0
プレーオフじゃないプレーボーイだごめんw
344名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:29:16.78 ID:iWokrZvt0
>>302
実はそこが一番大きいんだよな。

経営的にもプラスになるし、実際なったから、
レギュレーションがおかしいだの、6位でも昇格なんてヘン、
なんて意見はクラブ側からは出てくるわけもなく。
345名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:31:44.69 ID:iWokrZvt0
>>311
今年の場合は、3位を勝ち取った、というよりは、
終盤、あれだけ有利なシチュエーションにもかかわらず、3位にしかなれなかった、
という感じだったが。
346名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:38:00.20 ID:RaVroR490
>>345
・最終節前は自動昇格圏の2位で最終節勝てば2位のままで自動昇格
・最終節の相手は首位が決まってる甲府で得点源のダヴィは出場停止
・今年京都は甲府のホームで圧勝してる
・しかも最終節は京都のホーム

これで勝てないんだからな
347名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:39:09.35 ID:1d1fWie00
J1は優勝争い、ACL圏争い(今はちょっと魅力が薄れたけど)、賞金争い
この辺までに11位ぐらいまで巻き込まれ、
逆に13位ぐらいから下は残留争いの中にいるから
年間通したテーマとしてダレる可能性が少ないんだよな

それに対してJ2は22もあって昇格枠の3と降格の1か2じゃ中位にテーマがなさすぎる
348名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:10:12.49 ID:cjq4X5E70
クラブ数が増えたから、中位にもニンジンが見える場所に置いておかないと消化試合続出だからな
今回は最終節前に6位以上と7位以下が確定したけど、もっとカオスになる可能性もあった
ついでに降格制度まで出来たし
349名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:19:13.57 ID:jsEyfLHY0
もともと2位までしかあがれなかった時期
3位がJ115位と入れ替え戦やってた時期
3位まで昇格できてた時期
それがあって今はプレーオフがある時期なだけでしょ
シーズンの順位を大事にするのは考え方の一つ
それを主張するだけじゃ何の説得力ももたないってことを理解しないと
350名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:21:01.56 ID:KwaAC67l0
>>346
最終節の甲府はともかく、代替分含めた直前3節(徳島、北Q、福岡)のうち、
北Q戦を取りこぼしたのも大きかった。
あれで本来なら抜け出せるはずが、俄然苦しくなったからね。
351名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 06:52:48.12 ID:H+gR1OqH0
>>350
選手の勢いに頼る事の大きい京都のサッカーは連戦に弱い。
アウェイ連戦では遠征に帯同するメンバーも限られるからね。
352名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:46:47.17 ID:jxeQjBr20
>>1



J1は降格レース
降格レースから脱落したクラブが優勝
353名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:50:07.65 ID:hsAmW/ib0
J1昇格プレーオフって
なんで金曜にやることになったの?
J1が土曜だから
日曜にやればよかったと思うんだが
354名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:55:07.76 ID:PLuAdczQO
これ毎年3位のチームはかなり苦戦すんだろうな。
「2試合引き分けで良い」と「2試合勝たなきゃいかん」って普通は前者が余裕の戦い出来そうだが、失う物の少ない特攻はしのぎ切れない事も多い。
355名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:56:34.50 ID:klONu1ad0
京都サポが書き込んでます
       ↓
356名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:58:28.40 ID:lwPS5rvq0
これJ1の降格争いがつまんなくなるだけじゃね?
昨年の湘南とか今年の札幌とか、ぶっ千切りの降格チームが増えるだけだろ?
357名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:01:35.96 ID:5lMQ5nTuO
国立の前売り売れてるな。
バックスタンド上段解放するかもね。
358名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:08:19.39 ID:yaGWbD0+0
5位や6位が昇格するのはないわ
359:2012/11/20(火) 11:26:35.76 ID:64VGMixh0
と京都が泣きながら
360名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 14:37:40.90 ID:FOdu4MVl0
>>353
祝日だから。
土曜はJ1、今年は開催が無くなったが
日曜は対JFLとの入れ替え戦が予定されてた

>>354
研究は済んだから最初はアドバンテージは無いつもりで
普通にやるだけ。
ルールを意識するのは終了に近づいてから
361名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 16:32:53.88 ID:scEvaBYt0
>>354
「失う物の少ない」と思えればいいけど
「1点取れなきゃ1年がムダになる」とも考えられるので要は気の持ちようだね
362名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 18:04:19.53 ID:JIeHHaWR0
>>356
J1の3チームがブッチギリの降格ってのはまずありえないから
それとも下位の5・6チームが団子になって最終節まで降格争いしなきゃならんのか?
363名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 18:47:35.44 ID:yw+r/2O30
収入の配分はホームチームが総取り?
それなら大分は随分助かるだろうな。
364名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:01:51.76 ID:xXgnXOsh0
>>182
盛り上がるかどうかは大切だけど
それが目的ではないよ。

日本サッカー界のレベルを上げることが大切なのよ。
サッカーはチーム力を競うものだから
降格やPOがあることでレベルが上がっていく。
365名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:04:05.31 ID:fYGd8JFG0
>>363
決勝は違うんじゃない?
366名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:13:11.48 ID:scEvaBYt0
>>362
むしろダントツに弱いのが1チームか2チームあると
残留に必要な勝ち点が多くなるので、
11、12位くらいまでは終盤までウカウカできないよね
367名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:21:24.47 ID:q2LHsYfN0
大分が勝つか千葉が勝つか知らんが、
来年は甲府や湘南よりはJ1で健闘しそうなイメージ
368名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:28:12.30 ID:nKwzdUin0
プレーオフはいいがやるならJの16位と3位のH&Aでやってやれよ
妥協して4位までだろ
369名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:28:21.10 ID:U5NdbtRe0
>>363
大分は、3位×6位の勝者だから、形式上ホームチーム扱い(競技場の左側ベンチ)
というだけ
金曜の入場料収入は勝ったチームが7割もらえる
370名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:46:11.42 ID:qRX2ioa20
負けた横浜FC、結果はガックリも3千万ゲット! J1昇格プレーオフ
http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20121120/soc1211200713000-n1.htm

 実はこのプレーオフには“臨時収入”があったのだ。準決勝はリーグ戦で順位が上位の側、
つまり横浜FCのホームゲームで行われ入場者は1万594人。前売り入場券は完売で
「満員なら約2000万円」(Jリーグ関係者)という。

 そればかりではない。決勝はスカパー、NHK・BS1の緊急生中継が決定。
「放映権料はプレーオフに進出した4クラブに、均等に配分される」(同)ことになっている。

 J2は3位まで賞金があり、優勝は2000万円。新たに導入されたプレーオフ制度は当初、
自動昇格が1つ減ることから反対の声があった。しかし「3、4位から勝ち上がった方が
収入が上回る可能性がある」ことが分かり、一転して賛成に回っている。

 一時は最下位だった横浜FCだが、プレーオフ出場で優勝賞金を超える約3000万円の収益を上げた計算になる。
371名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 22:41:45.74 ID:KwaAC67l0
>>362
3クラブが離されて、残留争いがほとんど無風に近かったのといえば
2006年の福岡・C大阪・京都のときがそうか。
あのときは入れ替え戦があったから、その枠のめぐっての争いはあったが、
それとてほぼ3クラブの中だけの話だったはず。

で、入れ替え枠を勝ち取った福岡が、あんなんだったからねぇ。
372名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 09:22:20.04 ID:mcoZFK5BP
>>353
日曜には女子の世界クラブ選手権(日本枠はINACとベレーザ)の決勝が組まれていたと思う。準決勝は明日22日。
373名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 10:59:04.71 ID:Zil4IYPk0




J1は降格レース
J2は昇格レース


J1は降格プレーオフ
J2は昇格プレーオフ
374名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:55:52.79 ID:lrm3fxBK0
元々、1位と2位にしかJ1昇格の資格が無かったのを、
おまけで3位を認めてるだけだから、3位が昇格に絡む興行のネタになるのはしょうがない。
本当に問題無く昇格する資格があるのは甲府と湘南だけ。

プレーオフの制度は、どの競技もレギュラーシーズンの成績で選んだ後、
仕切直すのが当たり前なので、レギュラーシーズンは無意味ではない。

3位は、おまけだからカンダタみたいな扱いで充分。
375名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 12:03:32.21 ID:Zil4IYPk0
>>1
もうこの際
3・4・5・6・7位までプレーオフにして
4位vs7位
5位vs6位
この両勝者を対戦させて
勝った方を3位に当てて
勝った方を昇格にすればいい
3位は待たされるから番狂わせも出るし

7位昇格の可能性も出て面白い
376名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 12:19:16.66 ID:nxoLRquy0
>>373
せめてJ1は「残留」にしてあげて(´;ω;`)
377名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:31:21.67 ID:CKis8sIN0
それはいいけど、シーズン順番を早く6か月ずらせよ
378名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:40:44.72 ID:DmM6Nx/t0
キチガイの全ソナが何をほざいても無駄だから死ねよ
379名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:42:35.87 ID:DmM6Nx/t0
>>377
ぽんとテメエが1000億も用意したらそうなるかもよクズ
380名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:48:22.88 ID:Zil4IYPk0
>>377
クラブライセンを人質に移行するから
いばし待て
381名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:50:26.52 ID:KCTpuBMn0
>>377
ずらしてどうするんだバカ
凍死して死ねよ
382名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:52:53.88 ID:Zil4IYPk0
>>381
>ずらしてどうするんだ

日本代表に都合がよくなる
383名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:54:05.98 ID:0ZmQcoOA0
ベルギーリーグのプレーオフ制度は凄いぞ。

 (ベルギー1部のリーグ戦は)16クラブによる2回総当り・ホーム・アンド・アウェー方式で行われる。
 全30試合のリーグ戦終了後、1~6位のクラブはプレーオフ1、7~14位のクラブはプレーオフ2、15・16位のクラブは降格プレーオフに進出する。
 (略)
 降格プレーオフ(15・16位)では、2クラブ間で5回対戦する(ただし、最初に15位のクラブに勝ち点3を加える)。敗者は2部リーグに降格する。
 降格プレーオフ勝者と2部リーグの2位?4位のクラブとでホーム&アウェイの総当たり戦(プレーオフトーナメント)を行う。その勝者が、1部リーグに昇格(もしくは残留)する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0

やってる当人もわけわからんだろうな。
Jも見習ったらどうだ。
384名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 15:19:13.50 ID:RCqL+nuL0
>>261
とても納得した
385名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 18:32:03.12 ID:3rQm87Bg0
プレーオフは面白いし成功だったと思う
3〜6位チームの中でシーズン最後の時点で絶好調のチームが上がってくるわけだからね
386名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 18:34:45.29 ID:Z2FwiphQ0
3位にJ1昇格基準の満たさないチームが入ってくれないかな
387名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 19:26:24.27 ID:86turiJi0
>>386
そのチームを除外して少数のチームで行うだけだけどな。
7位以下の繰り上げは無い。
388名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 19:27:17.68 ID:ycqAS8ez0
国立決勝固定は勘弁かな、もし来年盟主対熊本だったりしたら萎えるだろ
389名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 21:05:01.30 ID:rWTKK9RAO
>>383
そのベルギーのはあくまでも試合数増やすためのプレーオフ
だよ、興行は二の次というか副産物扱い
イングランドのCSはあくまでも興行目的だからね、Jリーグ
はその部分を参考にしたわけ
レギュラーシーズンで42試合もやってこんなのたまらんよw

>>385
今は接戦だからあまり文句出ないけど、今にいろいろ出るか
もね。ただ今はこれでいいと思う
390名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 21:34:00.04 ID:ipcY5m8u0
勝ち点差分のハンデ与えるとかしないと
上位の優位ないな
391名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 21:37:59.37 ID:qz7UON29O
どんなにプレーオフにしようが、結局来年には今年の札幌よろしく落ちるよ
今年の昇格組なんて下手すりゃそっくりそのまま落ちる
392多重人格者:2012/11/21(水) 21:40:30.96 ID:EVhswe9iO
団子リーグのJだと、3位も6位も勝ち点変わらんからな…
393名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 21:41:01.30 ID:lQMGzLmV0
プレーオフ
3位〜6位まで参加

日曜1回戦  A試合 3位VS4位   B試合 5位VS6位 (引き分けは上位チーム)

水曜準決勝 C試合 A試合の敗者VSB試合の勝者 (延長PK)

日曜決勝   A試合の勝者VSC試合の勝者 (延長PK)
394名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 21:47:55.39 ID:lQMGzLmV0
プレーオフ2案
2位〜6位まで参加

日曜1回戦 A試合 2位VS3位 (勝者は昇格)  B試合 5位VS6位(引き分けは上位チーム)

水曜準決勝 C試合 4位VSB試合勝者(引き分けは4位勝ち上がり)

日曜決勝  A試合敗者VSC試合勝者(延長PK)
395名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 21:52:41.91 ID:9Hrjc/k20
2試合で終了しつつ、中位までダレないようにするというのがプレーオフの目的だから
今のママが一番いい
396名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 22:02:18.91 ID:zFlnLMa90
このプレーオフ実施案が世に出た時にキングカズ曰く
「クラブの利益になるのなら」

実際このプレーオフ実施でJ2の各クラブは去年までと比べて儲かってるか?
397名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 22:13:23.07 ID:86turiJi0
>>396
降格も同時に導入されたからPOだけの成果とは言えないが、
自分ン所が完全にどちらにも加われない中位力であっても
対戦相手がPO争いだとプラスになる可能性がある。
398名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 00:37:04.75 ID:dal2sUGR0
野球のプレーオフはシーズンぶち壊しの印象あるけど
最後の昇格枠を求めるこのプレーオフは夢があっていいね
あとはもう少し上位チームを有利にしてやったほうが良い
399名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 00:40:03.86 ID:dal2sUGR0
>>394
これが良い
2位と3位は2試合チャンスがあって1回でも勝てば昇格
4位は2連勝が必要で5位と6位は3連勝が必要
これなら2位と3位は相当のアドバンテージがあって
6位までのチームも一応チャンスはあるから頑張れる
これ採用しよう
400名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 00:40:40.41 ID:DHQHnGzA0
充分有利だと思うよ
401名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 00:40:59.52 ID:72zj7jMF0
なんかこう面白くねーんだよJリーグ。
なんでかって、他の国のリーグのほうがレベル高いんだろ?
AFCがあるくらいで、基本的に他のリーグと隔絶されてますやん。
しかも茶髪にヒゲっていう最悪のルックスな連中ばっかりですやん。
402名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 00:41:51.30 ID:DGEf7KNx0
京都というか稲盛さんにはホント同情するわ、京都は頑張れよマジで
403名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 00:44:49.88 ID:hDsM71jL0
決勝は2万以上は確実に行くってさ。まあ成功じゃね?
404名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 00:50:52.70 ID:MKZ6UPxI0
サッカーはいいけど
野球のPOは意味ないな
さっさと優勝チーム同士で日本シリーズやれやと毎回思う
405名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 08:25:38.48 ID:FsLqQLay0
>>396
水沼が実際に、プレーオフに参加できそうなクラブの集客が終盤3割上がったって言ってるし
PO放映権で6位まで各クラブ1000万、3位4位は準決勝の観客収入も入るんだから、
実際利益になってるよね
406名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 15:01:56.47 ID:Omhpbt6k0
>>402

五輪憲章違反のチョンに「市民栄誉賞を出す京都だから


しかたない
自業自得
407名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:54:50.85 ID:Juk5898aO
千葉「くっそ、大東くっそ」
408名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:56:47.84 ID:ZFfVBWZR0
>>407
いやあんた前年のままのレギュレーションでも昇格できてないやん
409名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 16:57:01.02 ID:KEsX2RF70
J1の降格争いが一番面白いなw
410名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:09:20.22 ID:tWDz9reJ0
面白かったw問題は優勝した甲府が少し忘れられたことかな
411名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:10:59.49 ID:XM046bKJ0
>>410
心配無用
来年はJ1の降格争いの
ダークホース
412名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:13:24.69 ID:5VdIzn140
数年は盛り上がるだろ
ニワカやマスゴミは珍しいものだと簡単に飛びつくから
413名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:35:36.88 ID:h9SOv07n0
決勝戦の国立は止めたほうがいいな
ギリギリの昇格が国立では国立の価値が下がるわ
一応高校生の夢の舞台だし

決勝は最終順位が上のチームがホームでよくね?
414名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:43:11.91 ID:yZ1n8Jtk0
>>413
イングランドは昇格プレーオフ(Jと同じレギュレーション)決勝はウェンブリーでやってるそうだ。
昨シーズンは78000人来たらしい
(今日のマッチデープログラムより)
415名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 17:59:55.35 ID:gXe/0bil0
J2の3位は毎年J1じゃ弱いからこれはいいな
何年かやったら千葉もJ1に上がれるだろ
416名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:08:43.64 ID:4IskW0jw0
正直盾とか渡すのやめた方良いと思った
セレモニーだけまるでJ1ステージ優勝みたいなノリで萎えたは
417名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:09:10.24 ID:Ol1GjkF4O
>>406
京都市民だが、その件に関して
不快な思いをした日本国民の皆様に、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです
418名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:09:20.85 ID:e9MTskvr0
6位が昇格するのはどうやねん
419名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:09:51.86 ID:ItvgOwUL0
さっさと降格戦をだな
420名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:10:53.75 ID:y6CX9pbY0
J1の優勝チームもプレーオフで6位まで参加で決めよう
421名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:11:38.40 ID:XM046bKJ0
>>416
そう
J2の扱いはもっと悪くするべきだろ
J1に上がってこそJリーグだし

>>418
だから最悪の結果だと何回もww
リーグ戦の意味が消えるからな
422名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:14:57.76 ID:ZFfVBWZR0
>>418
来年は6位を狙う中位グループの争いが激化するだろうから
面白くなりそうだね
(ついでに2・3位争いもw)
423名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:16:40.11 ID:XM046bKJ0
>>422
激化するには試合数が少なすぎる
424名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:18:06.01 ID:L5vkAtF70
ジェフ千葉涙目のシステムだったな。
このシステムが長続きするように祈ろう
425名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:18:46.71 ID:AtlknKgj0
3位から勝ち点差5未満のクラブがPOにでれるようにすりゃいい
426名無しさん@恐縮です:2012/11/23(金) 18:19:24.65 ID:XM046bKJ0
>>421
元々3位は論外だったから
関係ないでしょw
427名無しさん@恐縮です
PO大成功で悔しすぎる全ソナID:XM046bKJ0