【サッカー】王国ブラジル、プロリーグ観客動員は減少傾向 「ブラジル国民はサッカーを愛しているのではなく、W杯で騒ぐのが好きなだけ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
541名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:45:02.37 ID:A6RTlpG60
>>464
確かにいないな
542名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:47:12.17 ID:QF0iNt6u0
> 1試合平均7788人

Jリーグみたいなもんか
543名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:09:11.89 ID:5CxgsFfv0
サッカー王国なのに
544名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:15:18.80 ID:5CxgsFfv0
クラブは赤字、選手はフェラーリ……。
「余命5年」のリーガに未来はあるか?
http://number.bunshun.jp/articles/-/283136


リーガの人気もまるでハリボテ
545名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:05:28.07 ID:klSNl7lD0
サッカーに飽きて、バスケ、ラグビーに手を出すのが新興国の習いだから仕方ないね。
サッカーばっかりやってるドイツがどこまでおちぶれるか心配だ……
546名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:14:29.52 ID:5CxgsFfv0
2012年11月15日(木)
パナマvsブラジル
Rod Carew National Stadium ◇開始 20:00 (3時間23分)
入場者 13,728


最近のブラジル野球の試合
547名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:39:29.77 ID:dvJr61If0
やっぱりサッカーから離れると景気が上向いてくるのか。日本も少し離れてみよう。
548名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:07:01.59 ID:8e+RhxdpO
サッカーのリーグ戦ほどつまらないものはない
549名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:14:37.55 ID:aM1RY8vh0
ブラジルの全国リーグって最近改革して人気クラブ優遇みたいなのやめたんじゃなかった?
550名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:59:02.37 ID:ekdNgTRM0
サッカー嫌いなブラジル人も多いからなー
551名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:35:17.53 ID:cbC86Wy/O
ブラジル人の車好きは異常
552名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:37:02.62 ID:1vswhB0+O
サカ豚と一緒じゃん
553名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:02:34.27 ID:qDRr1NRCO
サッカーの応援て繰り返しすぎて途中で飽きるし。
554名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:44:58.99 ID:jxeQjBr20
>>553


サッカーには観戦という文化はないからな
賭博だから
勝ち負けにしか関心がない
555名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:48:59.00 ID:TYwf+Y+c0
そりゃ上位の国際大会があればみんなそっちに関心がいくって
だから野球は国際試合なんてやらなくていいんだよ
ましてそれがたいして盛り上がらないんではリーグ戦に悪影響を及ぼすだけ
ロクなことがない
556名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:54:31.25 ID:GXfo/hsx0
サントスの平均観客数1万切ってんのかよ
よくネイマール雇う金があるもんだな
557名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:04:03.42 ID:IpNra7JG0
球蹴りにマジになってるのは低脳グック猿だけでしょ
558名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:25:04.84 ID:oId/FsT70
サッカー王国なんて言っても代表厨の集まりなのかw
559名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:26:03.76 ID:jxeQjBr20
>>558
サッカーはスポーツというより賭博だから
しかたない
560名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:19:16.32 ID:jxeQjBr20
【サッカー】王国ブラジル、プロリーグ観客動員は減少傾向 「ブラジル国民はサッカーを愛しているのではなく、W杯で騒ぐのが好きなだけ」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353050692/



これが現実
ブラジルにサッカーは定着してない
561名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:28:30.86 ID:2hmTXh170
日本もそうだな
これ反日をネタに暴動起こしてる中国に近しいものがあるな
562名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:28:45.42 ID:jxeQjBr20
>>561
応援をちょっとやめて
サッカーを見て

とかいうと
すぐ消える輩
563名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:31:31.25 ID:iJSpcJsG0
>>561
同じだな
564名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:35:32.55 ID:XrQkBMID0
ブラジルも日本と同じだな。
良い選手をほとんど引き抜かれて国内リーグが廃れる。
儲かるのは欧州だけ、という。
565名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:38:38.83 ID:SUVCSI0+0
ブラジルの人口でJ2上位並みの観客動員数程度って
よく考えれば相当少ないな
566名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 14:00:51.54 ID:jxeQjBr20
>>564
>儲かるのは欧州だけ
そのの金を選手年俸につぎ込んだからな・・・・・・・・

欧州経済崩壊
放映権崩壊
でバブルは終わったし

サッカー全体崩壊近くなってきたなww
567名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 14:26:29.81 ID:hdcQcP4O0
○ブラジル代表

日本でプレーしている選手が中心となるだけに、特に日本選手権と日程が被っていることが、選手招集にあたって懸念材料だったものの
蓋を開けてみればベストメンバーと言っていい人材が揃った
日本球界に在籍している選手は28人中実に9人
過去に在籍していた選手も含めると、12人にも上る編成
日系人も相変わらず多く選出

○パナマ代表
メジャー経験もあるルイス・デュランゴ(ブレーブス3A)がいない
調べてみるといつの間にかロースターから消えており、聞いたところによるとベネズエラのウインターリーグに参加しているらしい
投手陣に関しては、ある程度予想されていた範囲内だったものの、ブルース・チェン(ロイヤルズ)とランドール・デルガド(ブレーブス)と欠いてしまう陣容になってしまった

○コロンビア代表
近年のコロンビア野球の象徴と言うべき存在だったMLBでプレーする若手投手は全員が辞退
フリオ・テヘラン(ブレーブス)、エルネスト・フリエリ(エンジェルス)、ホセ・キンタナ(ホワイトソックス)と主力投手として計算していた投手が欠場

○ニカラグア代表
最後にすがった藁は、この国の誇りでもある現役メジャーリーガーだったのだが
ニカラグアの顔とも言うべきビセンテ・パディーヤ(レッドソックス)とリリーフとして近年活躍を見せているウィルトン・ロペス(アストロズ)の2人はメンバーに加えることができなかった


【野球】WBCパナマ予選 主力投手の辞退者続出
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352698339/


441 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 17:13:22.15 ID:dcqK6Huj [10/14]
パナマもコロンビアも先発2枚看板辞退が痛すぎるわ

446 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 17:43:20.36 ID:dcqK6Huj [12/20]
パナマのデュランゴは結局辞退か
怪我でもしたのか


WBC(笑)なんて国籍なんて全く関係ない

パナマ、コロンビア、ニカラグア・・・メジャー選手、マイナー有力選手辞退者続出しまくり
ブラジル・・・・日系人、純粋日本人を中心に唯一ベストメンバーで必死

結論:WBC(笑)とは必死な日本人とチョンが勝って当然
568名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 16:25:32.11 ID:jxeQjBr20
>>1


サッカーの国内リーグが


完全崩壊するのは定番だから


気にするな
569名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 16:38:17.73 ID:yYkXMHBi0
日本といっしょじゃん
570名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 17:29:27.76 ID:pyUeyikd0
W杯で騒ぎたいだけならまだいいよ。
韓国なんて日本を罵倒したいがためだけにサッカー観戦するから
国内リーグなんてガラガラ。
571名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 17:38:42.43 ID:VXPVl4Mm0
  
  
  焼き豚が必死すぎて辛いww
 
   
572名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:11:06.90 ID:xtHFduB70
ブラジルでサッカー人気ないはムリあるよなw

まあ70年代とかとの比較なら娯楽多様化してるんだろうけど
573名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:21:32.96 ID:oSleELXv0
サントスで8000人切ってんのかよ
終わったナァー
574名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 10:06:54.70 ID:Zil4IYPk0
>>573


あと




欧州の数リーグが潰れれば終わり
575名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 10:09:54.00 ID:EqMQbbpl0
日本は渋谷の交差点でおっぱい揉みたいだけだろ
576名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 10:10:49.72 ID:I18SbsyZ0
ヨーロッパだけでなくブラジルでも落ち目か
それでアジアをカモにしようと必死なわけかw
577名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 10:17:10.44 ID:Zil4IYPk0
>>576

それも終わったでしょ

チョンの五輪憲章違反制裁
ちょん発狂で
アジアのサッカー崩壊するでしょ
578名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 10:25:24.98 ID:mfgDPFSS0
ブラジルは高度経済成長に突入し、所得や生活水準が上昇したため、
趣味が多様化したということじゃないの?
579名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 10:29:21.72 ID:Zil4IYPk0
>>578
いや違うでしょ
Jリーグのように
選手の流出が多すぎ
低レベル化で見るに耐えられなくなっただけ

成熟したリーグだから観戦する客が多く影響が出てる
Jリーグのように
応援で低レベルを誤魔化すことは元々ないし
580名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 10:32:09.65 ID:T/pNs45m0
>>579
最近はそんなに流出してないよ。
ネイマール、レアンドロダミアン、パウリーニョなど現役セレソンも国内にいるし、
ロナウジーニョ、デコ、ルイスファビアーノ、ジュニーニョなど欧州のスター選手も国内にいるし。
581名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 10:35:13.16 ID:Zil4IYPk0
>>586
そんなこと言っても
選手はどんどん渡ってるんでしょ?
旬の選手が
外に出ると影響が出る

応援ではなく
観戦(サッカーを観る)主体だし
582名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 12:32:05.32 ID:lrm3fxBK0
ブラジル人に取って、サッカーは「見る物」以上に「やるもの」だから、
サッカー人気が落ちてる訳ではない。

ブラジルは日本の総人口の1.5倍なのに、プロの州リーグだけで平均3部、
60のクラブがあって、それが27州ある。

日本で云えば、2県単位でJ1からJFLを包括したプロリーグがあるようなもの。

アマチュアは路地ごとに子供のサッカーチームがあって、
毎日、野試合(路上でサッカーの試合をやる)をやってる。ブラジルはそんな国。
583名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 12:36:10.71 ID:2TwNlNqL0
人気は問題ないけど治安はたしかに深刻なきはするな
584名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 12:37:38.92 ID:Zil4IYPk0
>>583
サッカーに人気が出ると治安が悪くなるのか?
585名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:45:35.38 ID:XWbIpABu0
■[最新] 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人

16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人
586名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:50:13.00 ID:US6iNZqPO
>>585
何の意味もないデータだな

野球なんて、毎日やってんだから新聞みたいなもんで、サッカーは週1だから週刊誌みたいなもん
587名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:50:54.81 ID:cK2mqFkT0
どこでも同じだな
588名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:51:30.78 ID:9TlGcQl70
 
騒ぐのが好きなだけ…どこの国もおんなじwwwww
589名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:53:33.75 ID:Zil4IYPk0
>>586
サッカーは大人気なんだから
毎日やればいいじゃん
590名無しさん@恐縮です
>>582
ラモスがブラジルの子供達はサッカーやらなくなったと言ってたぞ