【サッカー/U-19】急速に進んでいる日本サッカーの地盤沈下 AFC関係者「poor team! こんなにつまらない日本代表を見たことがない」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宵宮祭φ ★
三度、世界は遠ざかった。

11月11日、AFC U−19選手権の準々決勝が行なわれ、日本はイラクに1−2で敗れた。
U−20W杯への出場権が与えられるベスト4進出を日本が逃すのは、これで3大会連続である。

何の意外性もない、誰もが予想できる当たり前の結末だった。

今大会、日本は初戦でイランに敗れると、その後の2試合でも思うようなサッカーができずに、グループリーグを終えていた。
辛うじて決勝トーナメント(準々決勝)進出はできたものの、内容の悪さは明らかだった。

当然、大一番の準々決勝だからといって、突如、内容が劇的によくなるはずもない。
悪いなりにでも粘り強く戦い、世界行きのキップをつかみ取ってくれることを期待したが、何も変わることなく敗れ去った。

過去2大会、同様に準々決勝で敗れているとはいえ、少なくともグループリーグに関して言えば、日本はアジアにおける優位性を示していた。
強豪が集まるグループでも地力を発揮し、無敗の1位通過を果たしていたのだ。

ところが、今大会はグループリーグの段階からもたつき、さすがは日本というようなところを、その片鱗すらも見せられずに終わった。

「あらゆるカテゴリーを通じて、こんなにつまらない日本チームを見たことがない」と、見るに見かねた、あるAFC関係者には
こんなことまで言われる始末である。彼は準々決勝を見ながら、日本を「poor team」と評したのだ。

同じ準々決勝敗退でも、過去2大会とは意味が違う。世界はさらに遠のいた。それが率直な印象である。(>>2以降に続く)

http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/jfootball/assets_c/2012/11/u-19%20haitai-thumb-450x307-37947.jpg
3大会連続で世界切符を逃したU−19日本代表。

web Sportiva 浅田真樹=文 赤木真二=撮影 [2012年11月13日(火)] 
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/jfootball/2012/11/13/19___split/

前スレ(★1:2012/11/13(火) 18:32:37.44)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352799157/

関連スレッド
【サッカー】AFC U-19選手権 準々決勝敗退の日本、3大会連続でU−20W杯出場権を逃す★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352679976/
2宵宮祭φ ★:2012/11/14(水) 00:27:24.91 ID:???0
なぜ日本は、この世代でこれほどまでに勝てなくなってしまったのだろうか。

もちろん、その原因を何かひとつに集約することなどできるはずもないが、真っ先に頭に浮かぶのは、
Jリーグで試合に出ることが、必ずしも若い選手の成長につながっていないのではないか、ということだ。

今回のU−19日本代表のメンバーを見ると、選手個々のJリーグでの公式戦出場経験は少なくない。
過去のチームと比較しても見劣りはしないはずだ。

にもかかわらず、それがチームとしての強さにつながっていない。
すなわち、Jリーグの経験と国際試合の経験とが、別物になってしまっているのだ。
キャプテンの遠藤航は準々決勝に敗れ、こんなことを話している。

「日本(Jリーグ)よりもアジアの相手のほうが、執着心が強い。ここは足が出てこないかなというところも、一歩が出てくる」

他にも「球際の争いで負けていた」といった声は、多くの選手から聞かれた。
つまりは、Jリーグでは本当の意味での強さや厳しさが求められていない。
その結果、Jリーグで多くの経験を積んでいるはずの選手が、こうした国際舞台で面喰らうのだ。

(さらに続きます)
3宵宮祭φ ★:2012/11/14(水) 00:27:31.06 ID:???0
選手個々のポテンシャルという点で言えば、今回のチームが極端に低いとは思えない。
だとすれば、やはりU−19代表(U−18代表時代も含め)として、もっと国際経験を積む機会を増やすべきではないだろうか。

そのためには当然、各クラブの協力を得なければならないが、もっと国際経験というものの重要性は理解されていい。
以前であれば、AFC U−19選手権に臨むメンバーで国際大会に出場するなど、本番に向けて事前に経験を積む機会があった。

もちろん、この大会に選ばれたメンバー以外にも、優れた選手はいる。誰それを呼ぶべきだった、という意見もあるだろう。
だが、誰かひとりを入れ替えたからといって、急にチームが変わるほど影響力のある選手がいるとも思えないし、
今回のU−19代表が世代トップクラスからかけ離れた選手ばかりが集められたわけでもない。
単に選手選考の問題にすり替えても、現実は見えてこない。

この20年ほどの間に起きた日本サッカーの急成長は、短期的にA代表だけを強化するのではなく、ユース世代に力を入れ、
若い選手を育成することで成し遂げられたものだ。それが目に見える形で表れたのが、
1995年から7大会続いたU−20W杯出場であり、現在、「史上最強」と評されるまでになったA代表である。

(さらに続きます)
4宵宮祭φ ★:2012/11/14(水) 00:27:39.70 ID:???0
を返せば、ユース世代の強化をおろそかにすることは、未来のA代表を弱体化させることに直結する。
そして今、現実はそうなりかねない状況にあると理解すべきだ。

と同時に、今大会は、アジアのレベルが確実に上がってきていることを実感させられた大会でもあった。
結果的に大差のつく試合もあったが、どのグループも総じて力が接近しており、かつてのように、いくつかの強豪が悠々と
グループステージを全勝で突破する、などということは起こりえなくなっている。それは、日本や韓国も例外ではない。

つまりは相対的に見て、日本の地盤沈下は予想以上のスピードで進んでいる。

A代表はW杯最終予選で楽々とグループ首位を走り、多くの選手がヨーロッパのクラブへと移籍する。
日本サッカーは、まるで我が世の春を謳歌しているようにも見える。

だが、すでにその土台は揺らぎ始めているのではないか。そんなことを思い知らされた、U−19代表の惨敗だった。

(終わり)
5名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:29:40.63 ID:pwzGOo+R0
サッカーって「コンドーム野郎」ってことだよね
母国イングランドではフットボールって言うんだってね
6名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:29:50.99 ID:a0cqDzNN0
国際経験を積むために勝たんとあかんのや
7名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:30:01.12 ID:j+vOZKRn0
ん?まずは選手選考の問題から総括しろよ
今回の代表は何番手以下の選手達だったのか?
すげー重要な部分だろそれ

あと、浅田真樹って誰?_
8名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:30:39.11 ID:RVCTGp2I0
本田とかだってオリンピックの頃まで散々に言われてたから大丈夫だろ
9名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:31:04.70 ID:pkbaHj3u0
10年後ほとんど大学サッカー出身の選手でJの試合は行われてるんだろうな
10名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:31:38.44 ID:j+vOZKRn0
真のU−19ベスト11を組んだら今回の代表以外で誰が入るんだ?
11名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:31:45.74 ID:1v662/jt0
相手のやりたい様にやらせてたからな
全然プレスかかってなかったし
12名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:32:08.19 ID:xRddsx5u0
全く問題なし
今の主力だって北京じゃ全敗で希望すらなかった
それがインテルやシャルケでバリバリやってる
20代からでもどんどん成長できる
13名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:33:00.81 ID:edsKR1kL0
世界的にはサッカーがもちろん上位だが、日本では「根付かなかった」のにつきるのでは?
サカ豚に悪いが、J1も20年かそこらの歴史で終わりそうだし
文字通り「サッカーブーム」が去りかけているからかと
14名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:33:06.04 ID:j+vOZKRn0
そういやヴェルディで最年少ハットトリック決めてた選手とかいたな
そういうのがなぜ選ばれてないんだ?
15名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:33:59.03 ID:PR5rrGDm0
選手じゃなくて監督の問題
世代レベルのことを語りだすやつはバカ
16名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:35:04.01 ID:emgjYBGb0
といっても今回のベスト4の五輪世代も出てないが、
なんとかなったしなぁ
全世代で無双するのが当たり前って幻想ぶっ壊した方がいいんじゃないの?
17名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:35:19.02 ID:pW/GQx1p0
俺だったら久保を速攻外してたな…
あんな自己中じゃこれからの代表には要らん
18名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:35:20.25 ID:bW+PJYniO
そんな下っ端の試合とかどうでもええんや
19名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:35:22.05 ID:NB1CyM/q0
AFC関係者命名
poor世代
20名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:35:42.85 ID:GNp76D38O
本気ですごいやつは 本気で本当の日本代表を狙ってる
21名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:35:51.59 ID:2GSFlA3F0
ゆとり進んでるからうまい奴より負けん気強い奴選べ
将来的にもその方が伸びるから
22名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:36:18.71 ID:OjHwSsnf0
去年か2年前のU-17すごい強くなかったか?
今の世代だろ?

なんでここまでボロクソ言われるようになった?
23名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:36:35.04 ID:QMYlqqvE0
1,2回負けただめで地盤沈下とか
早いな
決めつけが
24名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:37:06.87 ID:BgTqVJxF0
こうした国際舞台で面喰らうって
初めて年代別に呼ばれた訳ではあるまい
25名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:37:26.06 ID:ZgNXsXFY0
選手じゃなくて監督の育成場になってるもんなアンダー世代は
26名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:37:26.03 ID:j+vOZKRn0
で、結局ベストメンバーなの?そうでないの?
そこが一番大事だろ ベスメンじゃないなら負けて当たり前じゃん
27名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:37:59.41 ID:O/uQ4F3gP
U19イラク戦スタメンのJ出場試合数(先発/出場試合数)

矢島(浦和) 2/6
久保(京都) 12/20
大島(川崎) 14/17 ★
小野瀬(横縞) 5/15
松本(JFAアカデミー) 0/0 ☆
熊谷(横鞠) 4/8
山中(柏) 0/0
遠藤(湘南) 31/32 ★
岩波(神戸) 1/1 ☆
川口(新潟)0/0 ☆
櫛引(清水) 0/0

☆は94年度生まれ。現高三
★は92年度生まれ(早生まれ)高卒2年目

大島・遠藤は94年度生まれで学年的には
宇佐美・宮市なんかと同じプラチナ世代

それをのぞけばプロ1年目の選手は殆どがJでの出場機会を得ていない
そんな状況を判ってこの記者は記事書いたのかな
28名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:38:03.18 ID:NB1CyM/q0
>>13
これから野球から強奪した人材が続々と登場するんでそれはないな
それらが全部ダメなら国として出生率、子育てを間違ったレベル
29名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:39:14.49 ID:j+vOZKRn0
>>28
おお すげえ楽しみだ 何年生まれから?
30名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:39:31.82 ID:shzk6BZg0
>>21
じゃあ内田マヤ香川清武はいらないってこと?
ゆとりどうこう言ってるやつ見ると可哀そうだな〜って思う
31名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:40:29.85 ID:cou245eUP
とりあえずこの世代が35歳くらいまでになって、後から振り返った時に答えが出るんじゃないかな
32名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:40:41.78 ID:Fl72Ah010
>>16 それでも前々回は10得点。前回は11得点してた。
今回は2点だぜwこれは普通にやばいだろ。
33名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:41:34.95 ID:I5pswx3O0
>>29
宮市も野球やってたみたい
むしろもうそろそろそうなんじゃない?
日韓ワールドカップでサッカーをやり始めた子供多いんだし
34名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:41:36.58 ID:/ELADZpDO
もう終わっちまったのかい
35名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:42:10.77 ID:yVjk0j/m0
ゴールデンエイジ以降レベル下がってるだろ
マジで
36名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:42:16.69 ID:0sBjzEWD0
ああこういう事がいつか起こるんじゃと心配はしてたたった20年程度で
上手くいき過ぎてた所があるからな確かに日本人同士じゃ和気藹々蹴球になってしまう
困ったもんだよまあ協会側はこの時点で気付いたなら修正してくれ
37名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:42:36.94 ID:vVeZcKNI0
>>26当たり前とか無いわ。競技人口何倍だと思ってんだ。
38名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:42:41.05 ID:Fl72Ah010
>>28 まだこんないってる馬鹿いるのか。
才能だけで勝てるなら苦労しねーぞ
39名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:42:42.06 ID:qHFI2fL10
ザッケローニもJリーグ見ててもロクな選手が残ってない諦めてるんだろ
フル代表にしろ若手にしろ、、、オワタ
40名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:43:02.73 ID:1jO0QHgp0
引きこもりサッカーでもしたの?
41名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:43:07.64 ID:8CdO2zP90
>>13
その根付かないサッカーがなんで視聴率最強なんですか〜?
焼き豚のJリーグ終わる詐欺は聞き飽きたよ

WBCがオワコンになったからって八つ当たりしないでね
42名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:43:07.90 ID:j+vOZKRn0
たとえば上の世代なら宮市、下の世代なら三好や杉森
これらに相当する選手が今回のU−19では選考対象になってなかったのか?
それともそういうタレントがいない代なのか? 
選手選考では文句もあるだろう、、、、なんてすっ飛ばさずにちゃんと総括しろよ糞記者
43名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:43:28.92 ID:vpOZOOlS0
44名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:43:29.77 ID:O/uQ4F3gP
>>36
修正するところって監督選考くらいしかないだろ

あと、プロ1年目の選手の試合感の無さも問題だ
まともに公式戦出てる選手がほぼいない
45名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:43:55.55 ID:I5pswx3O0
>>32
今がだめだからって将来がだめだとは限らない
逆に今が良くても将来もっといいなんていう保証はない

ヨーロッパなんて若い世代強くないぞ?
逆にアフリカは若い世代最強だし
天才と言われた前俊もいまや札幌のベンチ
ロンドン五輪と言い数年後何人A代表海外で活躍してるかで判断しろよ
46名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:43:55.42 ID:emgjYBGb0
>>32
あらそんなに酷かったのか
まぁこの世代は確実にだめだろうね
谷間だった可能性もあるし、監督がだめすぎた可能性もあるし、
何ともいえないね
まぁJやユース年代の育成がもっと進歩する必要はあるのは確かだが
47名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:44:38.98 ID:He9b9Czz0
層が厚くなっても解決しないだろうよ
育成がクソに尽きる
48名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:44:49.38 ID:hlFC6efq0
東京北砂、リトル世界一!日本勢2年ぶり8度目
http://www.sanspo.com/baseball/news/20120828/oth12082805050003-n1.html

逢阪くん3打席連続ホームランwww
13歳で世界大会史上最長、94メートルホームランの怪物清宮くんwww
野球、ホープ大杉wwwwwwwww
49名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:45:07.82 ID:tWGTJjby0
最悪だって散々言われた北京世代が今になってみれば結構戦力になってるしなー
50名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:45:20.59 ID:j+vOZKRn0
>>33
なるほど 2002年の小2か小3で8歳、そいつらが野球をはじめる前に
先にサッカー始めてそのままサッカーへの流れができたんだな
今の18歳くらいか
51名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:45:27.41 ID:y5oRNa+40
日本人監督にまともなのいないの?
52名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:45:38.41 ID:/ELADZpDO
やっぱり日本には根付かなかったな
53名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:45:39.05 ID:6416p9Kq0
U23から本気出す!
54名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:45:45.59 ID:jNzkNj2a0
ザックと懇意にしている若い監督にでも来てもらってやってもらえば良かったのに
55名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:45:52.96 ID:p2Wn86KIO
野球>>>>サッカーだからな
56名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:46:27.04 ID:j+vOZKRn0
>>37
その他大勢なんか何人いたって同じだろうよ
抜けた選手が2、3人いるかいないかが大きいよ
57名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:47:29.98 ID:4w3RmtfP0
何が納得できないかってU17でアルゼンチンをボコって
ブラジルとも良い戦いをしたあのメンツが
ホンの数人しか居ないって事なんだけど産まれ月の都合?
(川口岩波久保はなんとなく覚えてる)
58名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:48:11.96 ID:tCAa/ddK0
まずはアジアのユースから経歴詐称を駆逐しないと
59名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:48:15.57 ID:OdLujoEL0
ユースじゃまだ頼りないな
まだまだ部活に頑張ってもらうわ
60名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:48:46.17 ID:shzk6BZg0
オシムじゃダメなの?
クラブやA代表と比べてそれほど負担にならなさそうだし
61名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:48:51.21 ID:3hD1p9Lf0
サカ豚www
62名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:49:03.26 ID:O/uQ4F3gP
>>51
U17の吉武はいいよ

J2で結果出してるヤスとか素とか反町・・・は昔北京でやらかしたけど
そういう生きのいい人材を使うべきだと思うけどね
63名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:49:46.30 ID:jNzkNj2a0
>>51
正直、J1とJ2のクラブの日本人監督の半数近くが駄目監督の状態なのだから
まだまだレベルは低いと言っていいと思う
64名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:50:01.03 ID:j+vOZKRn0
>>57
へえ・・・何が起こったんだろうな
65名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:50:01.98 ID:kconOIA00
単に監督の無能さと協会の選手人選が下手なだけです。
良い選手を良い監督の下で戦わせれば日本は強いよ。
人選ミスは政治と同じ国を弱くする。
代表は2チーム(40人)セレクトして良い選手を選べばいい。
66名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:50:17.23 ID:w8bG1SjI0
ヨーロッパや南米ならともかくAFCにプァーチーム言われてるとかwwwww

ちっとも育ってねーじゃん
67名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:50:40.78 ID:ma9QYLvyP
スポナビの反日記事ってちょっと度が過ぎないか
68名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:50:58.82 ID:O/uQ4F3gP
>>57
その世代の主力はまだ高校生だよ。
早生まれが何人か去年プロになってるだけ
今回のメンバーは殆どがあの時のメンバーの一つ上
69名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:51:26.50 ID:ceuY4/ph0
前田とか駒野の世代も当時は谷間世代とか言われてたけど、
なかなかどうして括約してるじゃないか
ポルトガルはいつも若年で括約してもそのあとダメっていうのが多い気がするから、
そうならないようにはしてほしい
70名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:51:37.23 ID:pKug00960
poor世代
命名おめでとうございます。
この汚名が晴らせるかは彼ら次第
71名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:52:18.90 ID:Fl72Ah010
>>45 ドイツやスペインは強いだろ。フランスもようやく本気だしてきたし
やっぱユース改革は必須だ。
72名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:52:44.83 ID:GKHzE2AZ0
3大会連続逃すってことはやっぱ弱いんだな日本。
乾、清武、宇佐美、酒井のブンデス組も最初だけで苦戦してるし
73名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:52:47.61 ID:FQswKBqrO
U-19「まだ慌てるような年齢じゃない
大人になったら本気だす(キリッ
74名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:52:52.10 ID:O/uQ4F3gP
>>64
だから、あの時活躍した選手は今回の主力の一つ下
岩波が飛び級してる位で植田はベンチ
望月・石毛・鈴木武蔵なんかは呼ばれてないな
(っていうか、石毛と武蔵に関しては所属クラブが断ったらしいが)
75名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:52:57.87 ID:/ELADZpDO
地盤沈下が急速に進んでるのか
かろうじてJが生き長らえてる所でこれは致命傷だな
いよいよ完全終了
76名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:53:17.25 ID:FRhMrMJy0
武蔵は?
77名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:53:35.79 ID:tCAa/ddK0
>>74

武蔵は大ケガ
78名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:53:47.00 ID:sqAjWQPOO
まぁ22位になるとフィジカル負けしなくなるからアジアを制覇できる様になる
何であいつら16で髭生えたりムキムキなのか知らんが
79名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:53:58.95 ID:O/uQ4F3gP
>>72
U17とU23は普通に毎度世界大会出て
決勝Tでもそれなりのトコまで勝ち進んでるのを考えると
U19世代だけ何か重大な問題があると考えるべきだろうな
80名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:54:34.45 ID:p2Wn86KIO
【調査】 サッカー観ない人 10代が最も多く・・・年齢が上がるほど減少傾向・・・リサーチパネル調べ、13万7327人対象
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352786433/


◆Jリーグ観客の年齢分布

 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%



見事にリンクしてますなぁ
81名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:54:43.59 ID:YYnfcNNq0
コラム:静かに敗れたU-19日本代表・・・なぜ3大会連続世界を逃したのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121114-00000022-goal-socc

>このチームは立ち上げ当初から声が出ず、練習中もずっと吉田靖監督の声だけが響く状態だった。
>最初はまだコミュニケーション不足からくるものだと思われたが、
>それは本番のAFCU-19選手権を迎えても変わらなかった。練習中は吉田監督の声が響き、
>試合中も劣勢に立たされると下を向く選手が多く、活発な声は挙がらない。

>最後のアジア突破となった2006年は槙野智章を中心に、うるさいくらいに声が出ていた。
>当時は何とも思わなかったが、今はそれがとてつもなく大きなチームの地であったことを痛感している。
82名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:54:53.12 ID:v+KmiOpK0
ユース代表の指導者が悪いだけのように思える。
天下り役人的な人事が行われているよね。
83名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:55:06.68 ID:6PmFPv+g0
まぁ完全に谷間だろうな。とにかくヘタだわ。
チームが糞なのに個人でなんとかしようとする馬力あるやつもいなかったし。
こいつらがそこそこ成績残したとしても柴崎や宇佐美が君臨するから活躍は無理。
無視してOKの世代。
84名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:55:17.44 ID:o6P9gXwk0
高卒一年目で試合出てる選手って少ないわけだからU-19代表としての活動日数を増やしたらいいんじゃないか
85名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:55:18.72 ID:O/uQ4F3gP
>>77
武蔵はもう復帰して新潟で試合出てるぞ
86名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:55:20.35 ID:MJegIUSr0
世界のマイナースポーツやきうw
87名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:55:24.38 ID:PcGQa2b0i
他の国も大したことねーだろ
88名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:55:42.40 ID:Mr55uF7k0
今の年代代表は・・・・日本は組織力のサッカーっていうけど、個の秀でた能力が集まって組織力ならいいけど
組織に馴染みやすい個を当てはめている選考になってないか?びみょう・・・・
小中の指導者が上背ある奴は点とり屋としてFW起用してしまうからDEが高さで勝てる人材難になっている・・・・
この後の年代はもっと小人DEになっていくぞ・・・・
89名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:55:44.12 ID:w8bG1SjI0
サッカーなんて一般人が観る代表戦だけでいいわ
Jの糞クラブなんか地域の汚物だし
90名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:55:51.32 ID:YYnfcNNq0
[AFCU-19]「ここで負けて非常に悔しい」U-19代表に欠けていた声、アグレッシブさ・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121113-01109817-gekisaka-socc

>声が少ないのはこのチームにとって常に課題だった。
>2月の千葉合宿では全く声の出ないチームに対して吉田靖監督から

>「黙ってやりやがって!(1次予選で韓国に敗れるなど)悔しい思いをしてきたんじゃねぇのかよ!
>やれよ!アジアで勝てねえぞ!悔しい思いをしたくなかったら、毎試合本番のつもりでやらねぇと。
>みんなでやるんだよ!」と檄を飛ばされるシーンもあったほどだ。

>当時に比べて声は大分出るようになり、プレーの激しさも増したが、
>チームとしての迫力は勝たなければ世界切符を失うイラク戦でもどこか物足りなかった。
91名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:55:52.44 ID:w+swyB0u0
韓国に旗振り回されるのだけは勘弁してくれよ
92名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:56:10.35 ID:p2Wn86KIO
>>86

【調査】 サッカー観ない人 10代が最も多く・・・年齢が上がるほど減少傾向・・・リサーチパネル調べ、13万7327人対象
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352786433/


◆Jリーグ観客の年齢分布

 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%



ドマイナーJリーグ(笑)
93名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:56:11.03 ID:MJegIUSr0
犯罪者育成スポーツやきうw
94名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:56:25.82 ID:gUS40BX40
ボール遊びのうまい坊ちゃん育ちばっかりでチーム作るなよwww
サッカーとフリースタイルの区別がついてないんじゃないの、協会はwww
95名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:56:34.64 ID:fNi+OV9U0
BSで録画でやってるけど
この最後の負けた試合ってもう放送した?
見てみたいんだが
96名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:56:55.30 ID:MJegIUSr0
>>92
ヘイヘイヤキ豚ファビョてる?
97名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:57:24.03 ID:zmumSKYR0
何よりチームとしてチグハグだったなあ
ワンボランチの適正が明らかに無い熊谷にやらせたり
98名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:57:53.08 ID:/ELADZpDO
サカ豚「かんかんがくがく、ブツブツ」

AFC「終了だろ馬鹿w」
99名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:58:14.15 ID:j+vOZKRn0
>>74
サンクス この1つ下の世代もU19になるとおかしなことになるのかね
昔よかったU19(それこそスンスケや広山明神の頃までさかのぼって)と今のU19では明らかに華やかさが違うよなあ
100名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:58:20.38 ID:KV6S6dcA0
>>81
U19なんてカテゴリーじゃ選手自身のモチベーションにもならないんだろ
彼らにとってJでの活躍>U代表ってことなんだろうな
101名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:58:21.86 ID:0w7FlVQT0
おいおい
地盤沈下するほど上がってないだろ。

受験と、高校と大学とでチーム組みづらい世代だから
日本のこの年代は世界では弱いと思う。

そもそも実力差がそこまで出ない世代で、アジアのベスト4とか入るの
普通にしんどいだろ。
今の成績に何の驚きもないよ。
102名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:59:14.05 ID:MJegIUSr0
>>98
やきうは次のオリンピックを目指さないのかよ?
103名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:59:20.72 ID:w8bG1SjI0
>>92
サンクス

なるほどね
104名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:59:26.05 ID:4w3RmtfP0
あ 思い出した
桜の南野君はどうした?
105名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:59:47.62 ID:OHgrm/6m0
トルシエがやってた頃に比べると、監督の人選がなおざりすぎるからな
田嶋に引責させれば少しは良くなるかも
106名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:00:35.10 ID:MJegIUSr0
平日に年金生活の老人が来るやきうwww
107名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:00:50.34 ID:/ELADZpDO
>>101
受験って日本だけなのか?
108名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:01:09.16 ID:8e2eJlqyO
日本は何にしても平均化を求めるからな、しかし、結局は本田みたいな個性がなくちゃ生き残れないんたよな。
109名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:01:21.43 ID:O/uQ4F3gP
>>99
いやそうじゃない。
前回のU19の時もプラチナが18歳、その一つ上の世代が19歳という状態で
大会に入って、19歳の選手ばかり起用された結果、プラチナの選手は
殆ど出番がなく終わった

この年代で1歳差ってのは途轍もなくでかいから、
タレントの揃った世代でも18歳で大会に臨むと殆ど使われないケースが多い
110名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:01:44.44 ID:MJegIUSr0
消耗品のバットで材木を浪費して環境を破壊するやきうwww
111名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:01:52.16 ID:umDB+VYy0
アフリカってユース世代は強いけどA代表だとからっきしっすよね
112名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:02:10.04 ID:ynOBq3no0
これボスマン制になった副作用が影響してるだろ
国内独自ルールだった頃は国内移籍で移籍ウィンドウが無かったから、
クラブは自分のクラブで出場機会の無い選手をシーズン中に短期でどんどん出してたけど
ボスマン制が適用されてから、国内移籍でも移籍ウィンドウが設定されて
そういう移籍ができなくなったし、セカンドチームとトップチームの入れ替えもできなくなったし
大学のサッカー部が1軍と2軍を入れ替えたりもできなくなった

来年からU23の移籍ウィンドウなくなるらしいけど、遅いよ
113名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:02:19.22 ID:w8bG1SjI0
監督のせい!(キリッ
114名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:02:59.25 ID:V6tq5KrW0
まあ結局は足元の技術がないんだろうな
115名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:03:09.63 ID:ynOBq3no0
>>97
ていうか、それまでやってなかった1ボランチをなぜ本番で突然やったのかが理解に苦しむ
116名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:03:32.20 ID:O/uQ4F3gP
>>107
受験の問題とかは関係ないよ

この年代はプロと高校生の混成チームになる事と
プロ1年目の選手は出場機会が非常に少ないから
(高卒一年目からスタメンで出てくるような選手は
若い頃の香川や内田みたいな天才だけ)
試合感が全然ない選手ばかり
117名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:04:15.46 ID:OdLujoEL0
宇佐美量産とか日本の未来ないぞ・・・
118名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:04:32.04 ID:0sBjzEWD0
>>92
観ないというより観れないんだよ土日は試合や練習だわやってる子供はは殆どそう
単に観客からプレーヤーになっただけ驚く事じゃないわな
119名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:04:47.56 ID:4w3RmtfP0
>>111
今回もイランなんかにドリブルで散々やられたけど
あの中からメッシみたいなのが出てくるわけじゃないしな
120名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:04:48.94 ID:icGlUoMR0
香川のシャツは売れているから問題ない
121名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:04:53.44 ID:fNi+OV9U0
調子乗り世代→???世代→プラチナ世代→poor世代
???のとこがなんて呼ばれてたか分からない
柿谷の世代だよね?
122名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:04:59.25 ID:O/uQ4F3gP
>>117
残念ながら、宇佐美の足元にも及ばない雑魚ばっかりだった
123名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:05:10.60 ID:AydIcL9y0
結局サッカーて監督でどうとでもなるしどうとでもならんつうことだろ。
124名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:05:25.41 ID:MJegIUSr0
サッカーの技術的、戦術的な話題についていけないヤキ豚ワロすwww
125名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:05:28.48 ID:XkMUNoshO
>>35
ゴールデンエイジって高原とかの世代だろ
126名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:05:55.15 ID:O/uQ4F3gP
>>121
柿谷というか香川の世代だな。権田とか永井とかもいた
清武はまだこの頃は呼ばれてない
127名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:06:50.92 ID:YYnfcNNq0
>>1>>2>>3>>4
これのどこが公式戦出場時間が多いと言えるのだろう?
              ↓
※U-19日本代表主だった選手の2012シーズン試合出場時間
・遠藤 航(湘南ベルマーレ)・・・2,694分
・熊谷アンドリュー(横浜マリノス)・・・356分
・久保裕也(京都サンガ) ・・・954分
・大島僚太(川崎フロンターレ)・・・1,334分
・矢島慎也(浦和レッズ)・・・156分
・小野瀬康介(横浜FC)・・・495分
・山中亮輔(柏レイソル)・・・ 0分

出られる選手と出られない選手の差が如実に表れ出して来てる上に、
出られる選手もフルで試合に出られてるケースは遠藤くらいしかいないのに、
何を都合よく事実を捻じ曲げようとしてるんですかね?
128名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:07:24.46 ID:/ELADZpDO
>>92
子どもたちはJなんか見向きもしないわな(笑)
129名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:07:55.82 ID:o6P9gXwk0
Jリーグの下部組織って順当に昇格していくと小学校からずっと同じメンバーだったりするわけだから
それが良いのかどうかわからないけど、高校ぐらいで一度部活に放流するのも良いのかも
130名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:08:01.39 ID:j+vOZKRn0
>>116
19と18の差がでかいのはよくわかった
風間が出ない理由もそういうことかと思ったら風間思い切り19、しかもJ初年度から先発
それで試合出れないってどんだけ・・
131名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:08:43.02 ID:fd7TKmGx0
>>81
うーん、、槙野みたいになっても困るしなあ
132名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:08:59.28 ID:SrpkD4AY0
選手もアホだがアホーターもアホなまま成長しないからな
税リーグそのものが終わってるって話
ゴミみたいなものを見てただ騒ぐだけのゴミリーグ
133名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:09:09.78 ID:O/uQ4F3gP
>>127
付け加えると、遠藤と大島は早生まれでプロ2年目
学年的には宇佐美・宮市と同じだってのもね

彼ら早生まれを除く高卒1年目の選手は
まぁほぼ出場機会がゼロに近い状態だったわけだ
134名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:10:23.68 ID:Fl72Ah010
>>130 風間はポストプレーだけは巧かったから
出してほしかったぜ。久保は何でも自分でやろうとするから
かえって自滅しちゃった感じだ。このチームは本来、2列目の
田鍋、大島、野津田、松本あたり期待すればよかったのだ。
135名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:10:48.32 ID:O/uQ4F3gP
>>131
11人の内田でも勝てんだろw

内田はうるさい奴が多い今のA代表だから
逆に立場があるんだw
136名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:10:55.77 ID:4w3RmtfP0
久保は孤軍奮闘してた印象だ
137名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:11:06.97 ID:ZFSlwdNZ0
つーかフル代表で勝てばいいんであってU19とかでチームの完成度高めて何が楽しいのか分からん。
チームとして機能してないってだけの話だよ
今の高校生以下のレベルも指導のレベルも10年前とは雲泥の差でよくなってるのに
現場を知らないのではないか?
138名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:11:29.99 ID:/ELADZpDO
どんどん地盤沈下して地球の反対側にでりゃ強くなるだろ多分w
139名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:11:45.24 ID:ynOBq3no0
>>134
久保の逆神ぶりは凄まじかったな
140名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:12:07.35 ID:XRuxoCDU0
>今回のU−19日本代表のメンバーを見ると、選手個々のJリーグでの公式戦出場経験は少なくない。

少ないだろ
遠藤しかまともに試合出てない
141名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:12:33.10 ID:O/uQ4F3gP
>>137
っていうか、Jでの出場時間がそれなりにあるっていう
印象論だけで書いた記事だからな
実際はどの選手も殆ど試合に出てなくて試合感が全然無かったけど
142名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:13:38.72 ID:OHgrm/6m0
>>128
いまJ観戦に行く人たちも、10代のころはあまりスタジアムまでいけなかったんじゃないか お金ないし
143名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:14:01.90 ID:j+vOZKRn0
>>134
久保はブラジル代表のプレーをよく見直して勉強してもらいたいね
決してブラジルは1人ではやってない
1人でもできるバラバラな方向を向いた大人たちがしゃーねーなーって感じで協業して点を重ねてる
あんなサッカーを久保とかテクあるやつが日本でも広めるべき
144名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:14:36.98 ID:O/uQ4F3gP
>>139
縦パス入ってもショボいトラップを奪われて・・・の繰り返しだしな

っていうか、久保はあのレベルで欧州とか本気で言ってるのかな
J2ですら通用してない選手が欧州って・・・

安西先生は流川に日本一になってから海外行け言ったけど
久保は京都でも3番手か4番手のFWだべ
145名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:14:48.94 ID:SrpkD4AY0
>>142
今の税リーグ見に行く人たちって脳障害者だけだよ
146名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:14:51.99 ID:Fl72Ah010
>>137 たしかに十年前より技術もスピードも上がってるのはわかる。
でも仕掛けないし、シンプルなサッカーにやられてるのがここ3大会の印象。
147名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:15:11.05 ID:w8bG1SjI0
>>132
しかも試合後に周辺にゴミ巻き散らかすクズ人間も多いしな

ゴミ屑野郎がゴミ放置
二度と観にくんな
148パパラス♂:2012/11/14(水) 01:15:40.86 ID:k7Qml7Gl0
本物の谷間の世代が来ただけだろ。
別にそれほど騒ぐほどのことじゃなくね?(*^ー^)ノ~~☆
149名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:15:57.01 ID:YCV8En1s0
サッカーって、日本人のフィジカルやメンタルに合わないスポーツなんじゃないかなぁ
150名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:16:28.08 ID:bUMz8/iX0
今年のトゥーロン見てて思ったんだが
Jリーグとは違うガツガツした感じにビビッて
本来のプレーができない選手が五輪直前に出てきたりするってのは
やっぱりちょっと遅くないか
もっと早くに海外(アジア以外)を経験できていれば
五輪の時点で少しは変わっているんじゃないかなぁ
そういう意味でU-20に出場できないのは痛いと思う
北京世代は確かに成功したけど、現状維持で満足してたら駄目だもんな
151名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:16:28.49 ID:Avb3RGyY0
監督が無能だからな
アンダー世代でも外人監督にやらせとけ
152名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:17:05.71 ID:SrpkD4AY0
>>149
海外に出てパーツと化して初めて意義があるって感じだな、日本の選手は。
国内でやってもトップ下以外の選手がゴミすぎるから、いつまでたっても成長しない。
153名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:17:49.35 ID:O4zMJ+jg0
育成年代で監督の育成やってるのは
なんかもう悪い冗談みたい
154名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:18:05.04 ID:O/uQ4F3gP
>>152
急激に成長している渦中で
「いつまでたっても成長しない」ってのはねーよw
155名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:18:31.59 ID:XRuxoCDU0
しかしちょっと前五輪でベスト4になって日本の育成は大成功だな

とか言ってたのに今度はやばいやばいとか言ってて忙しいねおまえたちは
156名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:19:46.87 ID:8CdO2zP90
U19の成績だけで地盤沈下っていうのも凄いな
五輪やU17じゃ結果残してるのに

後になって謝罪しないし楽でいいよな、批評家ってのは
157名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:20:01.32 ID:O/uQ4F3gP
>>155
ファンはそれでもいいんだけど、
ライターまでそんなノリだから困る

つか、このライターは南アの時もそんな感じだったらしい
その場その場の結果一つでコロコロ態度を変えるという
158名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:20:15.55 ID:ynOBq3no0
ID:w8bG1SjI0
ID:SrpkD4AY0
こういう、人間が集まることに異様な憎しみを燃やすネット病患者こそ誰からも必要されてない
159名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:20:50.62 ID:O4zMJ+jg0
>>157
んで、U19で明るいニュースは無いの
160名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:22:28.22 ID:AtGJRVNL0
サッカーだけでなく野球もアジアで勝てなくなってるから問題ない
161名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:23:02.22 ID:O/uQ4F3gP
>>159
いや、U19「だけ」勝てない原因は真剣に検証する必要があるよ

個人的にはプロ1〜2年目の選手の公式戦での出場機会の無さに
重大な問題があると思っている
サテライトがないとか、レンタルで手軽に選手を出せないとか
その辺の問題がどうにも・・・
162名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:23:08.59 ID:8e2eJlqyO
まあ、地元のUAEもGLも突破できないで、何やってんのって感じだ。
163名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:23:28.69 ID:gr+3PgzF0
MotoGPのように日本人の活躍は過去のものとなるのか?
164名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:23:48.78 ID:WktZbglDO
>>155
韓国に負けた直後だったからそんな事言ってなかったろ
165名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:23:51.79 ID:Rd3xP6ZF0
単純に下手だから負けたんだよ
166名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:24:06.48 ID:Jtdaw16Q0
スポーツライターってほんと馬鹿しかいないのか
167名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:24:24.26 ID:O4zMJ+jg0
>>166
セルジオが頂点だからな
168名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:24:29.34 ID:v0uZ9eXD0
>>155
五輪なんてオーバーエイジを入れて突貫工事みたいなもんだったし
アジア予選みてもよく勝てたなとため息交じり
169名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:24:49.99 ID:pMcUPjQY0
>>151
トルシエはA代表の選手に自ら身体をぶつけてガチのフィジカルを試合でださなくちゃいけないことを
教えてたよなあ・・・
こういうことする日本の監督はいないだろ。
協会のわけわからん派閥から成り上がって来るだけの無能&無経験世代日本人のハローワークみたいな
任せ方をしてる限り先は見えんよ。
170名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:25:37.82 ID:O9jyOMfEP
北京世代:五輪で惨敗。この世代には未来がない→今や歴代最強の現A代表の中心
ロンドン世代:U-19アジア予選で惨敗。日本のサッカーには未来がない→五輪ベスト4

はいはい地盤沈下地盤沈下
171名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:26:19.39 ID:4w3RmtfP0
前は高校受験と部活1年目で試合しないからU16U17で弱いって言われてたっけね
そこらはリーグを整備したりしてましになってきたって事かな
172名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:26:22.07 ID:ynOBq3no0
>>161
ユースも高校入学時点でトップチームに参加してるような化物じゃない限り、普通は全日制の高校に通ってるから、
17や18でアマ契約デビューする選手が遠征にはついてこない(ホームだけベンチ入り)って結構あるもんな
173名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:27:33.77 ID:YYnfcNNq0
【U-17】 
※2006年に国体サッカー少年部門の参加年齢を16歳以下にしてからのAFCU-16の成績
・2006・・・優勝
・2008・・・3位
・2010・・・3位
・2012・・・準優勝  ※いずれもFIFAU-17ワールドカップ出場権獲得に成功

【U-20】
※サテライト制度廃止(満足な活動が出来たのは2008年まで)直前期からのAFCU-19の成績
・2008・・・ベスト8敗退
・2010・・・ベスト8敗退
・2012・・・ベスト8敗退 ※いずれもFIFAU-20ワールドカップ出場権獲得に失敗
174名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:27:56.05 ID:o6P9gXwk0
U-19イラク代表ってアマチュアでしょ?
175名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:28:25.62 ID:PmsbtVNG0
負けた=育っていないと断定はできないけど、焦るな〜
日本でW杯やった時10歳位だった世代だからサッカー(審判指導者含む)の競技人口が増えた筈なんだけどな
176名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:29:19.80 ID:ynOBq3no0
サテライトはクラブが独自にやる練習試合より意味が無いから廃止されただけなんで関係ない
177名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:29:20.37 ID:O/uQ4F3gP
>>171
その辺は国体をU16の大会にしたりしてかなり改善してるな
U17で勝てるようになってきた原因もその辺にありそう

因みにこんなデータもある

表2ルーキー人数と出場機会なしの比率
出身母体 J1・J2人数 出場ゼロ選手数

大卒 62人中12人(19.4%)
高卒 18人中9人(50%)
ユース出身 36人中16人(44.4%)
178名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:29:36.22 ID:ok6WbLDq0
世代の話ではないよ
この年代の育成が上手くいってないということ
U17W杯を目標とした遇数年世代では評価が上がって
U20W杯を目標とした奇数念世代では評価が下がる
179名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:29:40.81 ID:w8bG1SjI0
さっさと潰れろやJ
180名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:29:50.72 ID:4w3RmtfP0
>>169
前田に身体ぶつけまくって引っ張ったり色々やってしごいてたよなあ
当時の前田は傍目に見てもボーっとした印象だったけど素質は見抜いてたんだろうな
181名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:31:28.48 ID:O/uQ4F3gP
>>180
前田は高卒ルーキーの頃から凄い逸材だって言われてたよ
まさかA代表の主力になるのが30過ぎてからだなんて当時は誰も思わなかった
182名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:31:56.59 ID:ynOBq3no0
ほとんどの高卒なんか半年は体づくりしないと試合に出られるレベルじゃない
183名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:32:35.27 ID:ynOBq3no0
>>181
なんせ毎年大怪我してたからな
184名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:32:36.19 ID:v0uZ9eXD0
>>179
その前にお前が○したほうがいいなチョン
185名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:33:35.42 ID:PmsbtVNG0
現場のこと知らないけど
将来性というあやふやなフィルタリングで選手選んでるとか?
華麗なテク重視で戦術眼や粘りを軽視してたり
186名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:34:10.67 ID:WktZbglDO
17と20の両方で世界に出られるのはイラクとウズベキスタンだけ?
187名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:34:27.33 ID:MDNG6UHG0
>>173
サテライトはプロとユースや高校の若手が混ざり合ういい機会だったのにな。
まあ、資金面で折り合いがつかないってのは正直しゃーないとしても、
若手をもっと起用できる機会がほしいなぁ。
188名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:35:15.33 ID:SrpkD4AY0
まず税リーグの戦術レベルがゴミなんだから戦術眼もクソもないだろ
税リーグがゴミということが全てだよ
189名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:35:57.96 ID:O9jyOMfEP
まぁ碌に経験がないor酷い成績の奴を普通に監督にしてるからな
協会はこの大会を全く重要視してないんだろうな
190名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:36:09.82 ID:vVeZcKNI0
>>169センターバック二人が挟んだ間から相手フォワードが搾り出て来る対策を教えたりな。
あれ日本は最近やられてた覚えがある。
酒井宏樹と誰か。
191名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:36:32.84 ID:O/uQ4F3gP
>>187
U22高円宮杯(仮)みたいなのは作れないのかな

高円宮杯がユース・高校合同でやってるように
大学とJのU23チームが合同でリーグ戦やるとかさ
192名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:36:35.55 ID:ynOBq3no0
>>185
むしろ呼びやすい選手を呼んで練習試合をやってるうちに何となくチームが固まっちゃって
後から伸びた選手や急にJリーグで試合に出るようになった選手が途中から入るのが凄く難しいまま
準備不足で本大会になだれ込んで、なぜかそこで監督が変な采配して、しかもエースが絶不調
今年に関してはそんな感じ
193名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:37:55.20 ID:ynOBq3no0
サテライトの代わりは各クラブ各地区でやってる
それが上手く行ってないクラブはつまり悪いけどクラブが育成下手ってことだ
194名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:38:04.19 ID:PKeolC9h0
いやJでの出場時間は大体が0か短いかだろ
毎回下調べが足りてない人だったと思うけど
球際の強さが足りないのはずっと言われてるし問題提起はいいと思うけど
195名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:38:55.92 ID:XRuxoCDU0
久保が去年の調子だったら余裕で突破できた
196名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:39:00.59 ID:nzSddlsfO
年代別の代表は選手選考がクソ
197名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:39:10.88 ID:jAG5y4bpI
JFAアカデミーの存在ってどうなのよ?
女子と違ってイマイチだけど今後期待出来るのか?
198名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:39:16.90 ID:O9jyOMfEP
少なくとも調子乗り世代に比べたら全くと言っていいほど試合に出てない世代だよなコイツら
199名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:39:55.23 ID:LzddtNZK0
Jに鬼フィジカルのチームで出てこないのかね。
日本人が苦手とするのだからJでも勝てるんじゃないのか。
200名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:40:19.66 ID:YYnfcNNq0
>>187
先のA代表の欧州遠征時における、
それまで公式戦に出場できてなかった長谷部の動きの悪さを思い出せばいいんだよね。

試合に出れてないとベテランですら、
試合勘やパフォーマンスを維持する事がどれだけ大変な事なのかわかるだろうにね。

なのに>>1の文章を寄稿してるライターは、
試合時間は充分得られてたというのだから恐れ入るよw
201名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:41:06.86 ID:O/uQ4F3gP
>>196
香川世代の時のU19のメンバーで
ロンドンに出場したのが22人中3人(香川除く)
って時点でお察し
202名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:41:08.08 ID:ZFSlwdNZ0
>199
そういう理由でフィジカル強い大学チームに結構負けてるじゃん
203名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:41:46.50 ID:hUVzNN6K0
まあ久保くんは嘘つきだからね
204名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:41:47.14 ID:O9jyOMfEP
>>199
今年鳥栖がそういうチームで結構勝ってる
205名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:42:16.67 ID:PKeolC9h0
>>199
仙台と鳥栖が糞サッカーやってるよ
貴重な存在だけどさ
206名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:42:29.04 ID:ynOBq3no0
なんかねー今年やってたこの年代代表のキャンプで、それこそJリーグで試合出場して実績作って呼ばれた途中参加の選手が、
でもやっぱり簡単にはチームに入り込めなくて練習で明らかにマゴマゴしてたんだけど、
それで思いっきり罵声浴びたりしてたら、ああこの代表に入るのは無理だから所属クラブ帰れよって思うだろ
207名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:42:44.59 ID:znLe5Cq20
ユース世代の成績はあんまり当てにならないし
この世代もチームとしてまとまってなかっただけで
いい選手は出てくるでしょ
208名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:43:27.37 ID:8CtDGl0z0
もやしサッカーw
209名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:43:51.88 ID:O/uQ4F3gP
>>199
だから鳥栖が以上に頑張ったり
仙台が優勝争いしたりするんだろ
210名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:44:32.06 ID:5y2WkF1x0
洗脳されてる人たちに聞きたいけどこんな試合に勝って良いことある? 

景気よくなる? おこづかいUPする? 異性にもてるようになる?
211名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:46:36.10 ID:O/uQ4F3gP
>>210
娯楽に意味がないというなら
キミは白米だけ食ってあとは一日働いて寝なさい
212名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:47:04.20 ID:XRuxoCDU0
>>210
良い気分になる
213名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:48:11.78 ID:U7IxbnUB0
今やJ2でも上位は若手がそうそう出られるチームじゃなくなったからな。
マジで出場機会って重要だわ。
214名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:48:18.11 ID:11U456UDO
Jユース出身がユース代表の大半を占めるようになって以降見事に弱体化してる件
Jユース出身がゴミって事はロンドン五輪でも証明済み
6試合戦って部活出身の大津と永井以外ゴール決めてないからな
これから先A代表もJユース出身ばかりがスタメンに名を連ねたらと思うとゾッとするよね
215名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:49:16.05 ID:GPetIzi30
結局怪我してもいいからJリーグのジャッジを甘くしろって事にしか集約されないんだが
216名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:50:00.63 ID:5TKSK5hd0
体ヒョロヒョロだからなあ
テクニックはあってもスポーツは体力なんだよ
217名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:50:53.81 ID:O/uQ4F3gP
>>213
でも、2位の湘南が1番、3位の京都が2番目に若いチームなんだけどね

ただ、やはり主力は22〜23歳あたりの選手がおおくて
この年代になると普通にトップクラスだから18〜19の選手がかなう相手じゃないけど
218名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:51:56.40 ID:5y2WkF1x0
でさ

負けたりすると「この!恥さらしが!」とか言っちゃう奴なんなのよ
この年代ならまだわかるが中学生相手に言うキチガイがいるんだよ
気分悪いからこんな大会やめちまえ
219名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:52:10.86 ID:O9jyOMfEP
最後に突破したU19世代は調子乗り世代だけど
内田・槙野・安田・梅崎・森重・田中亜土夢・柏木・香川・森島
って言う当時からかなり注目されてて、Jでも試合に出てた選手が多数

逆に今の面子なんてJで碌に結果残してる奴いないじゃん
ライターはちゃんと調べたのか?
220名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:53:32.07 ID:Y9cG9S8X0
予選しか見なかったが地盤沈下と言いたくなる気持ちはわかる。
テクも運動量も何もなく何の期待も持てなかった。
久保だけじゃなく、熊谷が惨かったし、サイドバックなんて
全然勝負する気が見えなかった。
221名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:54:37.46 ID:O/uQ4F3gP
>>219
データや統計より印象だけで語るんだよね日本のメディアって
222名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:55:23.04 ID:dUuuxLyX0
>あらゆるカテゴリーを通じて、こんなにつまらない日本チームを見たことがない
A代表ありきでしょ
若い世代は強いにこした事はないが、A代表が弱ければ何の意味もない
低ランキング国の馬鹿が抜かしそうな台詞だwww
223名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:56:17.32 ID:SD8ZPvWn0
確かに酷かったな
特に左SBの山中が最悪だった
自陣深いところでパスコースあるのにドリブルしかけて奪われたり、
敵陣でキープする場面で軽率なドリブルで相手にボール渡して、
しかも守備に戻らなかったりで、見ててマジで腹が立った
氏ねよクソが
224名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:56:20.38 ID:lyI4HbwX0
 
poor article !

こんなつまらない具体的なサッカー内容の分析が一切ない記事ばかり
だから日本のサッカー戦術と言論、指導法は進歩がない
225名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:57:51.91 ID:9Wg+RNIH0
Jリーグってほんとサイズのない、ちっこい選手ばかりだよなー
ヨーロッパのでかい選手連れてきてくれないかな
226名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:01:36.00 ID:O9jyOMfEP
でかい選手持ってきてもそもそも日本のサッカーが繋いぎ前提のパスサッカーばかりだからフィットが難しいのよね
ケネディは名古屋の糞サッカーだからこそ活躍できた
逆にジェフなんてオーロイ居るんだから、もうなりふり構わず放り込む糞サッカーに徹すればいいのに
227名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:01:56.85 ID:YYnfcNNq0
>>223
それは山中を責めるよりも、
今季トップで1分も出てない選手を起用した監督の吉田をまず責めるべきだよ。
228名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:03:18.02 ID:GrZ/uz5E0
監督変えろ
熊谷と久保に拘りすぎ
229名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:03:34.69 ID:ifoebFGS0
>>214
大津はjrユース出身だろ
230名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:07:09.74 ID:XRuxoCDU0
名古屋ユース出身の吉田マヤのおかげだろ
吉田いなかったらツーロンみたいになってた
231名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:07:12.24 ID:RVv7O7pA0
身体能力の高い子はサッカー選ばないよね
232半角ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON :2012/11/14(水) 02:10:07.72 ID:5BNzYcGl0
武蔵いないのか。
なら当たり前じゃね?
233名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:10:16.88 ID:ZIG/ef1n0
やっぱサテライトリーグは必要だと思う。
234名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:10:46.23 ID:HzJCuYR/P
ディレイディフェンスが奨励される国。
いつまでたってもボールを奪えやしない。
最近、特にその傾向が強くなってる。
そんな選手ばっかでサッカーやってたら、
世界にでたとき面食らうのは当たり前
235名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:11:56.79 ID:YYnfcNNq0
>>229
部活マンセーの奴の基本思考は高校のことしか頭にありませんw
236名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:12:45.34 ID:v0uZ9eXD0
>>215
ジャッジ厳しくしろと言ったのもユース重視にしたのも某人の一声らしいが
237名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:13:08.45 ID:4rVQZjUi0
小手先のテクだけ持ってる身体能力が低い小さい選手をプロに選ぶなよ
238名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:13:25.16 ID:PKeolC9h0
>>233
それこそJ3待ちかな
239名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:14:02.31 ID:V6GbF5WjO
五輪代表も同じこと言われてたな(笑)前は
吉田や徳永も

野球好きニートは黙っとけ
240名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:14:14.43 ID:vPbQ8sK/0
答え:JFAが選ぶアンダー世代の監督がクソ
241名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:15:55.34 ID:lyOySnPJ0
なんでクラブを率いてシーズンを戦った経験のない奴を監督に据えるのか
監督の育成の場すらなってないただのぬるま湯につかった置物を置いてるだけだ
242名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:17:04.83 ID:MDI2Y78L0
ユースの監督が酷すぎるんだよ
無能監督の育成の場になってるのが如何に馬鹿げているかJFAが理解していない
243名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:19:14.44 ID:4Ttp5NWtO
ものすごい若手はいないな
小野とか宇佐美とかみたいな
244名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:19:18.45 ID:Lja2ODhh0
つか言うほどバリバリのJリーガー出てないよね?

そんな連中を糞監督が率いたらこうなるんじゃね?
245名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:20:15.10 ID:SrpkD4AY0
監督ガーとか言ってる奴は自分が名監督だとでも思ってるのか
まさに脳障害だな
246名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:21:23.39 ID:fi7HZfhK0
>>243
小野って伸二のほう?
小野とか宇佐美ってある意味育成失敗例だと思うんだがw
247名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:22:21.25 ID:9PHXwdxs0
なんかその日集まってやるチャリティみたいなサッカーだったからな
連動した動きなんてないし足元のパス回して終わり、正直キーパー頑張ってなかったら普通に予選リーグ敗退
まぁアンダーの結果なんてどうでもいいけどこの監督はダメだ
前の柏木の役割を松本にやらせようとしたんだろうけど、松本は慣れてないポジションで攻守において癌になってた上になぜか固定
248名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:22:50.97 ID:XRuxoCDU0
有望だよこの世代は
特に94年生まれに逸材が多い
今回呼ばれてない石毛や鈴木武蔵や植田や南野とか
249名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:23:21.20 ID:BJInV3vz0
確かにしょぼい選手ばっかりだった。
周りは使えない、一人で仕掛けては止められるw
250名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:24:14.48 ID:Is7wmPjq0
吉田だって日本代表の最初の頃は、「こんな奴がCBとか無理だよ。まったくセンスが感じられない」
とか言ってたのに、気がついたらプレミアリーグでやらかしてるからなぁ 時代は変わったものだ
251名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:24:39.90 ID:lyI4HbwX0
>>234
ディレイディフェンスなどという意味不明の用語が
定義すらできないバカに乱用される状況が停滞感をよく表しているな
252名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:24:47.39 ID:SrpkD4AY0
吉田も税リーグに居たらゴミのままだよ
253名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:25:33.01 ID:fi7HZfhK0
岩波は十分タレントだと思うけどな
麻也を超えそうな逸材かと
254名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:26:34.95 ID:PjRO87vo0
この年代になるとトップチームが主な活動拠点に移るわけでそっちの方が重要
てか即席の代表で一喜一憂してもな
ユース年代の代表ってどんだけ準備してんのかも謎だし現に石毛等は不参加だしな
つまり日本じゃ優先度が低い大会なんだろうね
255名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:28:08.55 ID:hth7RUZ/0
まぁここから出てくるんでそ?
256名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:28:38.75 ID:sfNPthUm0
監督はびしっとスーツ着てやれや

なんや吉田のダサメガネに寝癖髪にハーフパンツの運動着はよ

糞が
257名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:29:26.12 ID:b1HukDE10
出てこなかったら走るチームで行けばいい
258名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:30:25.23 ID:4Ttp5NWtO
失敗してUEFAカップ取れたんならすごい素質持ってたってことだよな
俺はすごい(素質を持った)若手はいないと言ってるんだが
259名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:32:34.76 ID:BJInV3vz0
>>234
別に数的不利のときに
味方が戻ってくる時間作ってくれるなら問題ないんだけどね。
まあ安易に飛び込まないようにしてるだけかもしれんが
260名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:32:44.82 ID:X9jaNkF5O
笛の基準を変えればOKだろ。
261名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:33:26.44 ID:iuw9ufi+0
とりあえず監督があり得ないくらい無能

それを関係なく打ち破るだけの能力のある選手もいない
262名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:34:30.37 ID:G7IsUiz50
ほんの四年ほど前に「まのとのま」の人が漫画に書いてたんだけど、
「友人の反町ジャパンメンバー認知度は視力0.2くらい(実話)」
というネタがあって、反町ジャパンのメンバーの顔が並んでる「視力表」を
医者(作者)が指していくんだけど、それを見ている友人は

「えーちょっとわりません。わかりません。顔が地味で分かりません。
 内田くんはカワイイです」

と内田以外誰も認知していない(笑)。
ところがそこに並んでいるのは、香川、吉田マヤ、岡崎、森本といった
今では確実に世間で認知されている顔ぶれ。

サッカーは日本代表になると、こういう「地味」なメンバーが短時間で
有名人!を実現させてしまうから怖いと思ったわ。
いま太鼓叩いてる奴がビッグクラブに行くかも、という夢が見られるわけだし。
263名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:35:01.88 ID:4w3RmtfP0
>>248
そいやU17の時キューヨンジャパンとか呼んでたな
264名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:35:03.90 ID:Qwablwy10
>>4
ベスメン揃えなくなってるからだろ?Jの主力組は出ていない。
265名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:35:35.27 ID:+UGE/P6t0
まあこのうち何人がJ1でレギュラーになれるかって話じゃないの?
266名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:40:09.15 ID:Is7wmPjq0
「中田以上の選手なんてもう出てこない」って言ってたのに、本田や香川、長友、清武みたいな選手が
続々と出てきてるんだからまったく問題ない。
野球界での「イチロー以上の選手なんてもう出てこない」というのは誰もが絶望的に感じてると思うけど
267名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:45:57.57 ID:IwY1EMl30
アルゼンチンをぼこった
無慈悲世代どこいったの?
268名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:46:31.67 ID:zYnbpERK0
力入れてなかった事にしとこ
269名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:46:50.79 ID:55amYQrz0
いやあ これが実力でしょ

野球とは違うわ
270名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:48:16.51 ID:lEWo0VXv0
大島はサイドじゃなくてボランチなのに
風間が自分のボンクラ息子をボランチで使いたいから
大島をサイドの控えに追いやって、吉田もわからんからそのまま真似したが機能しなかった

つまり風間が悪い、大島をスランプに追いやってボンクラ兄使いやがった結果こんなU19に
271名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:48:49.91 ID:vLoJAGhr0
>>90
前線からの連動した守備がないうえに
過密日程の影響か!?切り替えも遅いために
ボールの奪い処がボケて最終ラインが下がり全体が間延びし
選手間の距離がバラバラになってしまった
その為ボールを奪って攻撃に転じても
しっかりとしたビルドアップが出来ずに
アバウトな前線への縦パスと無理なドリブルを連発した
これを修正できぬまま4試合同じことを繰り返した


もうこれは声ややる気の問題などではなく
ジーコのように選手任せの規律、戦術ゼロの
糞サッカーをやらせた疑惑が出てくるレベルです
272名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:55:23.69 ID:5YTfl0290
この年代で勝ちたいだけなら
走力体力鍛えまくったキックラッシュサッカー最強だからな。
中東や韓国は強いよ。
あと、中東は年齢ちゃんとしてるのかね。
273名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:55:41.89 ID:xBQTf0eoO
>>266
イチローに限って言えば、あれは異次元の存在だからな
中田の確変期が2年だとして、イチローは94年から現在まで20年近く活躍してる

投手は毎年
松坂→ダルビッシュ→マー君→藤波&大谷と逸材がゴロゴロ出て来てレベルが高くなってる、高校生ですら160キロ出す世界になってるし
274名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:59:54.54 ID:YYnfcNNq0
>>257
予選リーグがあるとは言っても、
最大6戦しかない1発勝負連続の短期決戦みたいな大会なのだから、
その場合、岡ちゃんが南アでやったような、
守備重視で攻撃はカウンターに重点をおいたサッカーをするのがこの手の大会の基本なんだよ。

それを日本は選手も指導者も勘違いしてるのよ。
大体、スペインみたいなサッカーをどこの国でも常時出来るのなら誰も苦労はしないのよ。
275名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 03:08:37.70 ID:3dQtadpN0
まあ単純に地盤沈下だとか言えねえし、この記事の間違いはみんなが指摘してるから今更ではあるけど
ただ、出場できないのはさみしい
下の世代の指揮を日本人監督のお試しフィールドにして欲しくはないなあ
276名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 03:15:57.34 ID:72SVAi2A0
当人たちがJは球際が弱いといってるのに、
スレでJは球際が弱いと言うと審判のせいにするJ厨にも充分問題がある。
277名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 03:17:55.92 ID:+UGE/P6t0
出場できないのは妥当だろう
だって弱かったし
278名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 03:22:06.64 ID:+UGE/P6t0
ユース世代がそのままフル代表の強さになるわけでもないしなんとも言えんわな
それよりユース、五輪だと結構いい成績出していい選手もいる
中東勢がフル代表だと世界どころかアジアでもWC予選突破出来なくなるのはなぜだ
279名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 03:40:08.50 ID:RASdZXMt0
本山最強
280名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 03:43:59.31 ID:71KUniH40
地盤沈下とか大げさな記事だな
A代表が勝てなくなってからにしてくれ
281名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 03:48:14.54 ID:wJzQHbi/0
アホなベストメンバー規定のシワ寄せ
282名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 03:51:37.35 ID:H7js+rgT0
なんか昔は日本つったらユースじゃ強いがフルだと弱いってイメージだったんだけどな
283名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 03:52:56.29 ID:HIMi9W0uT
だからパスサッカーやめてサイドアタック主体のオードソックスなスタイルにすりゃいいだけ
韓国のシンプルさが必要だぜ
284名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 03:55:57.33 ID:33Sbn44g0
つうか
協会の天下り監督人事が問題だろ
布に牧内に吉田
皆無能ばかりじゃねえか
こういう奴らに監督させるから
ろくに選手選考もできないし戦術も無い

欧州でも南米でも監督クラスじゃなくても
コーチクラスを引っ張ってきて監督やらせろよ
それぐらいの金なんて協会持ってるだろが
285名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 03:59:20.90 ID:kQfnx3wg0
>>284
意味ないよ
286趙雲:2012/11/14(水) 04:05:18.65 ID:a0TBLTNl0
やはり部活サッカーに回帰するべきだ
ユース上がりは信用できん
287名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:07:44.51 ID:YYnfcNNq0
サテライト復活が難しいのならベスメン規定をゆるめて、
ナビスコを若手育成型の大会に変更する事は出来ないものなのかね?
288名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:08:31.90 ID:u2HjO4/xO
U-19日本代表AFCユース選手権大会インド2006メンバーとその年のJリーグ出場試合数

GK
林彰洋 流経大柏高       0試合0得点
武田洋平 清水エスパルス      0-0
桐畑和繁 柏レイソル(J2)      0-0

DF
福元洋平 大分トリニータ      14-0
柳川雅樹 ヴィッセル神戸(J2)    28-1
槙野智章 サンフレッチェ広島    1-0
堤俊輔  浦和レッズ        0-0
内田篤人 鹿島アントラーズ     28-2
香川真司 セレッソ大阪       0-0

MF
梅崎司  大分トリニータ      25-3
森重真人 大分トリニータ      2-0
柳澤隼  柏レイソル(J2)      1-0
山本真希 清水エスパルス      1-0
田中亜土夢 アルビレックス新潟   22-1
柏木陽介 サンフレッチェ広島    17-1
青山隼  名古屋グランパス     1-0

FW
河原和寿 アルビレックス新潟    5-1
青木孝太 ジェフユナイテッド千葉  3-1
ハーフナーマイク 横浜F・マリノス 9-0
森島康仁 セレッソ大阪       2-0
伊藤翔  中京大中京高       0-0
289名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:09:57.82 ID:afXoWCGv0
世代によって当たりハズレはあるからな
いまはハズレが連続してるだけ
290名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:11:47.73 ID:X1VNjw690
poor soccer
貧者のサッカーが日本に深刻な病をもたらしている
パスを回すだけで満足し、体を当てられると対応できない逃げの横パス、バックパス
追い詰められてなお蛮勇を奮い突っ込む馬鹿一人いないもやしサッカー
ボールをちんたら回すだけの貧者のさっかー
日本を追い詰めるプアさか現象
291名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:12:11.72 ID:gAW2YElU0
WYに出れば成長、出れなければ成長しないなんてのは
錯覚なんだよな。平山も前俊も出てるんだぜ。
292名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:12:24.59 ID:/Y+eZ7f10
ハズレが三期続くとA代表に響くから問題なんだろ
293名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:12:48.11 ID:HCsUZj0D0
ずっとこういう事いわれてるけどなんだかんだで上に行く頃には良い選手になってる
問題ないだろう
大げさに騒ぎすぎ
294名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:13:23.62 ID:afXoWCGv0
響けばいいんだよ ずーっと順調なほうが怖い
295名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:14:17.06 ID:6Q58/UKPO
攻撃はつまらなくてもいいからCBとDHにいいのが出てきたらいいな
296名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:14:32.98 ID:GEhk7vvKP
そもそも本田の世代だって五輪のときは谷間とか言われてたからな
たかが数試合程度で力を判断するなんて見切り発車もいいとこ
297名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:15:53.61 ID:7Z+hSn/5O
育成年代だからどん引きカウンターなんてやる必要なくて結果より内容だと思うけど内容自体はどんな感じ?
目指してる形は多少出来てる感じ?
298名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:16:53.85 ID:FJ5WmYEF0
Jリーグが正しいとは言わないが
五輪世代を見るとむしろ逆だわな
もっと試合経験を積ませろと
299名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:17:16.99 ID:YYnfcNNq0
>>288
その頃はまだサテライトリーグがあったことを忘れてませんか?
300名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:23:05.06 ID:X1VNjw690
>>298
Jのレベルが低いとは決して思わんが
あたりの温いリーグで高度に洗練された戦術をマスターしても
海外仕様の経験値にはならないのはA代表見てても明らかでしょ
通用しないから海外リーグの経験が重宝される
301名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:25:04.31 ID:5rOF3Irm0
サッカーまでガラパゴスか…
302名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:28:17.30 ID:53gG129/O
高校野球組と
つるべの関係なんだよ
おかげで野球は久しぶりに当たりの世代きてる
松坂世代のサッカー組は谷間の世代だし
サッカーの黄金世代の野球組は暗黒時代
303名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:29:49.39 ID:Mr55uF7k0
Jの審判が笛でコントロールするからファール基準が甘いのに慣れているのが問題
フィジカルコンタクトの基準を見直しすることだよなぁ 怪我しない程度なら流す技量を審判も身につけてくれw
304名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:36:50.10 ID:vLbI7E5t0
Jは審判と監督が糞だよな

強化の邪魔だから協会は選手以上にレベル上げる対策すべき
305名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:36:57.86 ID:fTHvTbkbO
チョンに乗っ取られてる日本協会(笑)
306名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:41:16.17 ID:zWUkKg000
マジ酷かった
すべてのジャンルで
ジャップの未来は終わり
307趙雲:2012/11/14(水) 04:46:18.13 ID:a0TBLTNl0
一番理解できないのがサッカー関係者がコンタクトに強くなるには海外に行くしかないと示唆してることだ
国内でも身に付かせようとすれば出来ない訳じゃないだろう
308名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:46:45.33 ID:FJ5WmYEF0
>>300
ダメだとは言われながらも五輪には出続けてるし
ロンドンでそれなりの成績を残したことを説明できない
A代表は世界で勝つための話でレベルが違う
309名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:54:37.17 ID:xBQTf0eoO
>>302
ん?そりゃ違うだろ
ダルや涌井と本田長友は同年代だろ?
マー君や前田健太と香川は同年代だろ?
中田翔と清武は同年代だろ?
藤波や大谷とコイツらは同年代だろ?

そこまで関係性もないべ
310名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:00:54.36 ID:rAcNShqMP
>>13
名無しさん@恐縮です :2012/11/14(水) 00:33:00.81 ID:edsKR1kL0
世界的にはサッカーがもちろん上位だが、日本では「根付かなかった」のにつきるのでは?
サカ豚に悪いが、J1も20年かそこらの歴史で終わりそうだし
文字通り「サッカーブーム」が去りかけているからかと
  ↑
なんだコイツ?w
てめえの希望願望を書いてんじゃねぇ〜よw 
的外れなことばかり書いて本物の馬鹿だろ(失笑w)
311名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:03:51.27 ID:vLbI7E5t0
>>307
世界中から人材も資金も集まってるわけだから行かないとムリ

しかし国内リーグの一定のレベルでの充実も必要
312名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:09:55.06 ID:xBQTf0eoO
良くわからんが、日本サッカーって物を追求しようとせず海外の猿真似ばっかやってて追い付ける訳ないじゃん
313名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:10:46.35 ID:HIMi9W0u0
>>312
しかし、日本化を追い求めるとガラパゴスにしかならんのがこの島国の限界だぜwww
314名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:13:10.99 ID:aVSC+HN60
>>5サッカーって言ってるのは日本とアメリカだけ

世界中、フットボールって言ってる
315名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:18:44.21 ID:SaarCf9z0
>>307
審判がコンタクトにすぐ笛吹くからダメなんじゃない?
フッキも笛吹かれまくって嫌になって出ていったし
316名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:19:02.89 ID:rAcNShqMP
>>312
盛んな国が10カ国しかなくて、
まともなプロリーグ持っている国が4カ国しかない(内1カ国は壊滅的状況)
お前らと一緒にするなよw 
競争相手が極端に少ないお前らと同列に並べるなw
317名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:22:16.45 ID:oeETYmdX0
言われてる通りかもしれんが
イラクのレベルは相当高かったよ
あのチームなら負けても仕方ないかも
北欧育ち半端ねーと思った
今までのイラクじゃないね、U-23もそうだけどさ
318名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:22:54.57 ID:zdXY7x97O
オランダ大会は10番が兵藤で活躍したのが家長 水野 水本
当時この世代で有名だったのは平山 カレン 増嶋
で、結局今の代表に残ったのは本田 長友 岡崎 細貝 伊野波とオランダにいなかったやつらばっかり
カナダ大会からは内田 香川 (槙野)がA代表にいるがAFC 本大会で目立った柏木 梅崎 アトム 青山隼 安田 キャプテン福元 デカモリシ セクシーフットボール青木孝太 みんなAには残ってなくて
控えだった香川 いなかった吉田 乾が代表に呼ばれてるから
まぁ勝つにこしたことないがA代表の今後の成績と関係ない部分も多い
319名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:24:39.86 ID:Y5BYN0Fb0
現役ユースの連中って勝利に貪欲じゃねえしな
負けても俺らの目標はトップ昇格だからで言い訳してきてるし
負けてもいい個人主義の環境で育ってるんだから勝負弱いのも頷ける
320名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:31:01.52 ID:AvBh0iY/0
結局、韓国流の球際で厳しくいって、縦に速いサッカーが強いってわけだろ
極端な話、日本は中二病をこじらせておかしな哲学もって非現実的なパスサッカーをやっているだけだろ
サッカーなんていかにバイタルまで素早くボールを回すかが鍵なんだよ
遅攻パスサッカーをやって勝負できるのはせいぜい小学生相手ぐらいだな
321名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:36:28.65 ID:A+pG8eGt0
選手選考の問題だと思いますw
322名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:38:18.67 ID:vDCOb38f0
>>316
おまえ恥ずかしい奴だな
323名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:40:34.32 ID:LdUnGZe/0
ちょっと非力だよねぇ、日本の若年代の代表は。
アジアでも力負けしてるのが目立つ。
一人一人見ても非常に幼いし華奢という感じ。
おい、飯食ってるか?w
324名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:41:03.12 ID:EM9AmUav0
ロンドンベスト4がなければ育成を大改革しないといけないレベル
間違いなく歴代最弱
325名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:43:46.86 ID:AvBh0iY/0
パスサッカーは捨てた方がいいぜ
ああいうのは相手がよほどレベルが低くないと成立しない
相手に守備組織固める時間を与えるだけ
シンプルに速さと強さを追求したほうがいいだろ
サッカーってのはそういうスポーツだ
日本はサッカーの理解度が足りない
326名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:50:23.94 ID:06kJPcSOO
まあでも早熟より20歳からの伸びが一番重要だからな

早い時期に痛い目や壁に当たるから後々伸びる場合もあるし
327名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:51:20.85 ID:PkoniRI90
ターバン野郎に言われたくない
328名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:54:09.17 ID:dECxjNiY0
問題提起はいいけど
この文面はほとんど見当違いだな
329名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:58:23.38 ID:LCWa+0bQ0
とりあえず監督を育成枠にするのを止めよう
330名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:00:49.15 ID:xRRV7Yvd0
前スレの14で結論でてるよね
331名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:04:06.40 ID:Al948LTS0
日本の攻略法が知れ渡ってるわ
332名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:06:22.42 ID:AvBh0iY/0
結局、日本式で育った選手はブンデスでも適応に苦労する
キム・ボギョンがチャンピオンシップでも干されているのもそのせいだし、
清武がブンデスに適応するのに数ヶ月かかったのもそのせいだ
一方の韓国式で一貫して育てられたキ・ソンヨンとかは
スコティッシュ・プレミアからイングランド・プレミアに移籍しても
何の苦労もなくアジャストしてレギュラーをはっている状態だ
吉田もオランダでワンクッション置いたからプレミアでレギュラーを張れている
酒井ヒロキや大津ユウキはワンクッションを置く機会もなくドイツやオランダで苦戦中

これが現実だぜ
普遍性のある育成が出来ていないのさ
333名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:11:55.85 ID:1AOaqSfG0
>>332
なんで吉田はオランダでスタメン張れたの?
334名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:12:41.51 ID:7gu/psouO
日本は若いうちに騒がれた選手はあんまり伸びて無いけどね
335名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:23:44.24 ID:AvBh0iY/0
>>333
オランダのボトムクラブという事情と
親日オーナー+本田の残した移籍金で好意的に迎えられたおかげ
つまりラッキーだったんだよ
336名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:27:53.34 ID:72SVAi2A0
>>333
日本人には珍しくデカさと巧さが両方あったから。
強さは向こう行ってから
337名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:28:19.01 ID:YYnfcNNq0
また韓国マンセー野郎が性懲りもなくトンチンカンな持論を展開してるみたいだなw
338名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:28:59.73 ID:EM9AmUav0
言っとくけど
中村俊輔レベルは10年に一人ぐらいだぞ
339名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:30:28.40 ID:pQaWXw270
このメンツが挫折から這い上がってA代表って無理だろ
北京での内田・本田は糞チームながら孤軍奮闘する馬力見せてたがこいつらそんなもんなかったし
北京世代よりうまい柴崎・宇佐美・香川らを追い抜ける技術もない
前提となる身体能力と技術が備わってない
完全に谷間
こいつらを復活させるより次の世代に投資する方が正しい育成ビジョン
プラチナが持ちそうなら次もパスしてその次に投資した方がいい
340名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:36:12.84 ID:rAcNShqMP
>>332
馬鹿だろ、この在日w
キ・ソンヨン一人だけで偉そうに言うなよw
韓国人よりも日本人の方が欧州で大勢レギュラーはっているだろ
これが現実だぜ(失笑w)

それに実力不足の大津なんか最初から問題外論外だわ
341名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:37:30.90 ID:Thv2ynVd0
結局、なんで地盤沈下したのかわからないしょうもない記事だな。
よく、何も中身もないのにこれだけ文章書けるわ。
ジャーナリストwの仕事だからか。
342名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:38:49.54 ID:RBniQzAsO
榊を長い時間見たかった
ナビスコだが鹿島戦とマリノス戦のゴールを見ると 久保より上
343名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:38:57.90 ID:/jVg0bGT0
今のサッカー小僧どもは「格好」「スタイル」重視で勝利への執着心が欠けているから勝てない
以前の日本と韓国のようなもの
チョンが日本人だけには負けたくないというあのギラギラしたものをかっこ悪い、スマートじゃないとして馬鹿にしてる
確かに見た目は良くないが勝利への執着心が低下してては競り合いには勝てず
勝利から遠ざかっていくのも仕方ないことだ
344名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:41:13.05 ID:Twm0p4mZ0
>>296
シカトできないお前らみたいなヤツらを
つるための記事なんだからw
345名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:41:53.45 ID:/jVg0bGT0
ちなみにチョンどものように何をやっても勝つとまでは言わないし
そこまでやらずともテクニックも戦術も理解し実行できる実力はあるのだから
後は汗まみれ、泥まみれになることを惜しまずやれってことだ
346名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:43:02.10 ID:fTHvTbkbO
チョンは反日教育してるから日本だけには必死(笑)
347名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:44:50.85 ID:isc1Cuel0
イラン戦で遠藤熊谷久保を見た時これは弱いと思った
イラク戦の岩波を見てると所詮ラッキーボーイはラッキーボーイ しっかりと失点に絡んでいた
フレッシュな奈良を使うべき
348名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:47:18.73 ID:GcL2d8OZO
選手以上に指導者が糞すぎんだろ。
なぜ本来のポジションでやらせないのか?
そのままのポジションで使ったら無能扱いでもされんのか?

慣れない位置で使って、結局その選手だけでなく、チーム全体までダメにする糞監督などクビにしろよ。
あと、そんなんばかり選ぶ協会も糞だな。
349名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:47:46.43 ID:mOrFQ9nyO
湘南ラブアンドピース
350名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:47:50.82 ID:BfIYPHbXO
>>332
韓国人で一番成功したと言われてる選手ってパクチソンになるんだよね?
韓国式で一貫して育てられた選手だったっけ?
キヨンソン以外の韓国式一貫育成されたヨーロッパでスタメン張ってる有名選手教えて。
351名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:48:36.66 ID:QYmsNeDe0
テクニック重視でも最終的に監督にポジション変えてでも選ばれるのは若干下手でもフィジカルが強くハードワークもこなせる選手という現実
352名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:49:09.09 ID:nm7qucA/0
監督を協会子飼いの無能ばかり宛がってきたからだろ
353名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:50:17.82 ID:rAcNShqMP
>>332
ところで長友は?香川は?吉田は?長谷部は?内田は?酒井高徳は?清武は?乾は?細貝は?

で、これに対して欧州でレギュラーはっている韓国人選手は全部で何人いるわけ? (超失笑w)
もっと現実をよく見てから書こうぜw
354名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:50:21.35 ID:BTzI7tTuO
虚弱フィジカルな選手ばっかりだったな しかしフィジカルコンタクト弱くても強いバルサとかほざく奴は頭腐っとるんか?
355名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:52:53.26 ID:1ZVwy33B0
香川ぐらい技術があればいいけど
そうでなければ逞しくならないと
356名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:52:59.45 ID:uVkgP/E30
フル代表もブラジルに0-4だろ。
357名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:53:36.61 ID:4+5ihxN40
調子ノリ世代って凄かったんだな
358名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:53:53.16 ID:BTzI7tTuO
まあ仙台が優勝争いしちゃう時点でJのパスサッカーとか偽物やし
359名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:55:22.30 ID:uVkgP/E30
長友本田香川とか結局ブラジルに0-4で負けたショボい奴ら。
360名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:55:45.67 ID:zeRqLHQR0
成長求む
361名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:59:28.37 ID:rAcNShqMP
>>356
>>359
長友・本田・香川とかアルゼンチン・フランスに1-0で勝った奴らなんだがw
362名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 06:59:57.72 ID:AvBh0iY/0
パスサッカーなんてアスリート能力のない貧弱なもやし相手にしか通用せんよ
日本も欧州で評価されているのはサイドの選手
コリアンスタイルを取り入れて縦へのスピードを意識したサイドアタック主体のサッカーに切り替えたほうがいい
363名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:02:16.47 ID:OrxdC/m20
キムチ臭い奴がいるな。
364名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:03:05.60 ID:n+nr0cQf0
>>334
宇佐美、柿谷、家長、平山、前俊、水野、前園、玉乃、財前、安永、本山
柳沢、磯貝、中村俊輔、小野、稲本、高原
365名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:04:02.13 ID:rAcNShqMP
>>362
おい在日w
で、欧州でレギュラーはっている韓国人選手はいったい何人いるんだよ? (超苦笑w)
366名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:04:12.21 ID:LSbqcnZqO
korean,go home
367名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:04:45.67 ID:ztH5F3iL0
若手育成重視の日本
結果至上主義のアジア各国
という構図なのかな?
まあ、日本はA代表が結果出してるうちは騒ぐ必要ないよ
368名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:04:47.09 ID:ZRZlMKcV0
まーた少子化か
369名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:09:01.73 ID:JP2m9Htx0
>>41
視聴率最強??? 
サッカーで視聴率が高いのは代表戦だけで、Jリーグの視聴率は野球以下どころか剣道以下だぞ?


1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 18:48:06.49 ID:rQCNi3UJ0● ?2BP(1001)

2012・11・3 (土) 国民的スポ−ツDAY 結果

視聴率

23.3% プロ野球 日本シリーズ第6戦
18.4% フィギアスケート GP中国杯
7.9% 東日本実業団女子駅伝2012
4.2% 第60回 全日本剣道選手権
3.9% 競馬 アルゼンチン共和国杯(G2)
3.7% サッカー ナビスコカップ決勝
370名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:09:28.61 ID:r/wxfQPq0
poor teamとはなんや!?下手かも知れんけど金だけはあるんや!!
371名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:09:36.97 ID:cBsaAwTk0
このスレに何人いるかは知らんが、まともなこと言ってるの数人だけだよなw
372名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:11:38.35 ID:QELr0Bsh0
ぶっちゃけ今高一の世代が宇佐美世代超える最強世代だから
今回の奴らはGカップの谷間なみのやつらよw
373名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:18:35.42 ID:rAcNShqMP
>>369
2010年・2011年・2012年の3年間で、
視聴率20%越えは野球界全体でも 「 たったの3試合 」 wwwwwww

ちなみにサッカーは45試合だがな、こりゃぁ比べものにならんなぁ〜w
374名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:19:16.27 ID:BTzI7tTuO
U世代が通用しなかったら身体が出来てないから〜ってよく聞く割にはこの年齢からの伸びが強豪国に比べてめちゃしょぼいな
375名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:23:15.59 ID:sv6KNnfLO
俺韓国人に生まれたかったわ
376名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:24:52.31 ID:uVkgP/E30
長友本田香川って結局ブラジルに0−4 で負ける奴らだろ。
377名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:26:16.22 ID:JP2m9Htx0
>>373
うん?何故Jリーグの話をしてるのに代表戦の話をしてるんだ???
その45試合中Jリーグの試合は何試合あったの?
378名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:26:16.55 ID:RBniQzAsO
久保や遠藤自体がJ2レベルだからな
熊谷は若手を劣化させるので有名なマリノス

力不足のレギュラー陣のおかげで同世代に迷惑をかけた
379名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:28:34.34 ID:rUx8Eo660
>>334
中田も騒がれてたな
380名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:30:17.64 ID:pkk3RSO60
またジャップ負けたん?
381名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:30:26.71 ID:WktZbglDO
攻撃陣に関してはここ10年で1番弱いチームだと書かれてあったのでその通りにレスしたら猛烈に批判を受けたが、やはり弱かったんだなと
382名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:33:54.47 ID:rUx8Eo660
>>367
結果が伴わないと無意味だって
U-20W杯の経験が無くなるのに結果重視という発想ないわ
383名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:35:39.74 ID:Ke0SQHNc0
Jリーグ自体いらないんじゃないの チーム数多すぎるから競争がないんだろう
384名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:38:57.67 ID:bahx6US3O
サッカーって代表ナショナリズムで馬鹿騒ぎする為だけの存在で面白かった事なんて一度もないからね
385名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:46:15.86 ID:58WB3Jad0
2スレまできて、まだ野球とチョンの話してた
386名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:02:06.56 ID:Pwoi8/h1O
日本はU-なんとかに力入れてないの?
387名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:11:19.68 ID:Bx3+b6nx0
ユース世代なんてこんなもんだろ。フル代表とはまた別の問題。
388名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:12:24.85 ID:Y2o0Cfqw0
>>367
若手育成重視ならU-20出ないと駄目だろ。
世界を経験した方が、意識が全然違う。
389名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:12:53.01 ID:9wuumFDf0
この間U-16が準優勝したばかりやん
390名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:18:00.64 ID:3QdHSOR90
日本オワタ
今のA代表がいなくなっら悲惨だな
391名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:22:21.71 ID:neC14rQn0
Jで抜けてる選手っていないんじゃね

GK櫛引・・・J1ベンチ外
GK杉本・・・J2ベンチ外?
GK池村・・・大学生

DF遠藤・・・J2スタメン、3バックの真ん中
DF松原・・・J2スタメンorベンチ
DF山中・・・J1ベンチ外
DF佐藤・・・J1ベンチ外
DF奈良・・・J1スタメンorベンチ
DF川口・・・ユース
DF岩波・・・ユース
DF植田・・・高校

MF大島・・・J1スタメンorベンチ
MF田鍋・・・J1ベンチorベンチ外
MF熊谷・・・J1スタメンorベンチ
MF榊・・・・J1ベンチ
MF橋本・・・J1ベンチ外
MF矢島・・・J1ベンチorベンチ外
MF野津田・・ユース
MF松本・・・アカデミー

FW風間・・・J1スタメンorベンチ
FW小野瀬・・J2ベンチ
FW渡・・・・J2スタメンorベンチ
FW久保・・・J2スタメンorベンチ

基本的にはこんな印象、今シーズン途中から出始めた選手が多いし、失速した選手もいる
湘南の遠藤くらいじゃね、ずっと出てたの・・・基本3バックの真ん中だけど
392名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:23:05.68 ID:vvCMtN76O
悲観し過ぎやろ
393名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:24:02.76 ID:etMng8I30
今の若い奴らはAKBとかロリコンみたいなキモヲタ
アニヲタとか軟弱なキモアイドルソングとかバラードとか
聴いてる腑抜けばかりだから当然の結果だな
男が完全にオカマみたいになってる
394名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:24:07.73 ID:fd7TKmGx0
U16がAに上がってくるまで今の+五輪から数人でこらえなきゃいかんのか
395名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:26:42.75 ID:53gG129/O
>>309

俺の言った通りじゃん
396名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:27:06.78 ID:AHPd6VPs0
世代限定戦なんだからまぁ波はあるだろう
あとワールドユースで凄かったからといってそのまま成長するわけでもないし
397名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:27:14.39 ID:Mf/tOMumO
監督がクソ
398名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:31:30.22 ID:sZGPZQCd0
Jってリザーブリーグなくしたんでしょ?
じゃあ監督もいい選手選べないんじゃない?
どこぞのクラブで試合に出た、ベンチに入ってるから選出とかそんなんじゃ正直話になんないと思うわ
399名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:38:49.95 ID:EM9AmUav0
>>302
この理論スゲー
マジなんじゃないか
400名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:43:11.12 ID:XNgr0/9e0
>>399
オリンピックから追放されるようなマイナーレジャーと比較って(笑)

やきうなんか人口が大阪府程度のドミニカ共和国人に支配されて

そいつらに全く歯が立たないのにアホか(笑)
401名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:43:58.30 ID:neC14rQn0
>>302
つるべかどうかはわからんけど、谷間の世代って結局は谷間じゃなかったよね
単純に強化の谷間の世代って意味から、なぜか81〜84年生まれが谷間って言われてるし

松井、大久保、前田、田中達、駒野、石川、長谷部、川島、今野、釣男、茂庭・・・
これで谷間って言われてもな・・・
402名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:45:51.85 ID:WkoQmFKA0
>>361
マグレ勝利だろw
しかも本田はフランス戦に出てないから捏造なw
ジャップ馬鹿すぎw
403名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:45:52.13 ID:TwG2RAu80
少子化で人材難ってことか
404名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:46:11.96 ID:XW6R1NhS0
>>398
ほんとそれが全て
無理ならどんどんJ2やJFLにレンタルするべき
405名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:47:20.65 ID:Y2o0Cfqw0
そもそもエースの久保がJ2の京都でも活躍してないからな。
今回の代表のレベルは推して知るべし。
406名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:47:38.90 ID:s1ujJeaB0
単純にチーム作りに失敗しただけじゃないの?
A代表のアジアカップ制覇でも実力だけではなく運も左右してる
407名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:51:13.58 ID:o4u2J9vK0
U-16だと年齢詐称相手に負けず頑張ってるような
408名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:54:25.33 ID:Mf/tOMumO
>>401
結局は
黄金は早熟世代で
谷間はその時期は原石だっただけ
アテネ世代は監督に泣かされたしな

ワールドユースは松井を呼ばなかった西村のアホのせいで行けなかったと言われてるし
アテネ五輪は呼んだOAの連中が足引っ張ったしな
409名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:58:19.81 ID:Mf/tOMumO
あと
アテネ世代は
守備でポカが多かったけど攻撃的な面白いサッカーしてたしな
この世代だけは
得点力不足(゜Д゜)ハァ?て感じだったし
410名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:59:56.23 ID:qVZ+NRVO0
いい感じで衰退し始めたなwww
411名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:02:20.07 ID:jrQ+mxAq0
黄金世代の20代後半ってチームでもスタメン晴れない選手ばっかりだよな

黄金世代のベンチの遠藤も今でも活躍しているんだら若い頃に天狗にさせちゃダメだな
412名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:02:31.46 ID:VPjp6rKv0
今後ますます衰退していくと思うよ
それは仕方のないことだ別にサッカーだけの話ではないしな
もしかしたらオランダのようになれるかもしれないけど
413名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:04:53.82 ID:KXkF/pbe0
このJの地盤沈下って致命的じゃないのか?
今後どれだけ優秀な人材がサッカーやろうが
この環境じゃ育つもんも育たんぞ
414名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:06:14.16 ID:jrQ+mxAq0
>>413
ブラジル代表も何人か育ったぞ
415名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:06:54.23 ID:agSs3BzTO
このチームは出場権逃すし、個で際立つタレントは皆無だわ、組織は最悪だわ、やる気はないわ、フィジカルも技術もないわ
久保とか数年後には解雇されて引退してるんじゃね?
他の選手もさ
結構マジな話
このチーム見て思うことはこれもある意味育成の成果だってことだな
三大会連続で出場権を逃すのは流石に偶然じゃない
根本的に育成に問題があるんだろう
次の世代に期待しようなんて思わないことだよ
日本の指導者はダイヤの原石を石ころにかえるエスパーの集まりなんだから
彼らだってU-19WC出場権を目指してる時には既に駄目になってるかも知れないぞ
416名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:08:51.77 ID:Y2o0Cfqw0
指導者が酷すぎる。
ユース世代にこそ、経験豊富なベテラン監督を据えるべきなのに。
オシムに見てもらうことはできないのか?
417名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:09:00.96 ID:YfEc9OEo0
プロでやれる年数も短いし、なんといっても年収が激安で稼げないから夢がないんだよなw
418名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:09:39.00 ID:Mf/tOMumO
ユース組のひ弱さは…
419名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:12:43.96 ID:zdXY7x97O
>>409
山瀬がもっと伸びると思ったらダメだった
柿谷はまだ諦めてない
ファンタスティック4全滅状態だけど
420名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:12:55.23 ID:YuMpWa7V0
トレーニングの一環として相撲のぶつかり稽古をやらせろ
421名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:14:33.50 ID:QCDEjbCP0
地盤沈下ねぇ、この大会はもう3大会連続で出場してないんだけど。
その間もA代表の成績は別に悪くないし、むしろ上向き。

五輪でも久々のベスト4進出。
本当にこの世代に世界大会に出る事がそこまで重要なんかな?
まぁ出ないより出た方がいいって程度のような気がする。
422名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:15:46.34 ID:agSs3BzTO
ユースはカス
これが現実なんだよ
部活を下に見たってユースがカスである事実は隠せないぜ
423名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:19:12.97 ID:/mPYN5qN0
成長曲線の違いもあるしこの年代で負ける事はどうでもいいんだけど
試合内容自体に何の光明も見えなかったのがショックすぎる
424名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:19:43.33 ID:E175RqwOO
負け惜しみかもしれんが年齢別代表見てると日本人だけ異常に幼いと思う
425名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:22:27.48 ID:bVA0lNBcO
野球は有望な若手どんどん出てくるのにな
426名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:24:50.79 ID:47cja1t50
>>425
まともな国際大会も対戦相手もいないのに
国内での試合だけで有望な若手と判断できちゃう野球って凄いよね
427名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:25:09.65 ID:VPjp6rKv0
>>425
そりゃ国内でしかやらないからな
サッカーがJしかなければ有望な若手はいるだろ
428名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:25:10.26 ID:5cLWmnr+O
また焼き豚が息吐くようにウソついてる
429名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:28:56.42 ID:NUh6pYyoO
>>402
エース本田抜きでフランス破る日本すげ〜w
430名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:29:38.35 ID:25Olj6aA0
世界大会逃した過去2予選と比べても内容が一番惨かったからな
グループリーグ突破もアップアップだったし
この年代の大きな壁になってた韓国以外にも苦戦して負けたのがその証拠
今のA代表がいいのは、その3大会逃す前に世界大会出場した内田世代まででさ
ロンドン世代も内容的には今回よりマシだったし、やはり韓国が壁になってたのであってね
今までの負け方とは大きく違うんだよ
431名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:31:23.49 ID:jYKalkA10
見てて思ったのは日本の選手は球際で負けまくって
何もできなかった。ボールは回せても最後の所で結局体のぶつかり合いで
負けてチャンスもほとんどなし。監督の問題もあるが、選手の個の能力が低い
完全に日本の育成が間違った方向いっているわ。
432名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:31:57.35 ID:Y2o0Cfqw0
何が嫌って国が崩壊しててサッカーどころでないイラクに負けたのがな。
イラクA代表だって所属チームがない選手がいて生活きついらしいのに。
恵まれた環境が当たり前と思わずに切磋琢磨してほしいよ。
433名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:34:01.01 ID:UWEItBFi0
サッカーは俺が俺がばっかだからこうなる事は当たり前だろ
自分に利が有るか無いかが全てだ
スポーツの中で一番卑しいと思うね
愛国心もカネ次第
434名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:34:40.58 ID:EM9AmUav0
ついい少子化の影響が出始めたか
435名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:34:54.92 ID:D9BYxmJZ0
ちゃんと見ている奴はわかっていると思うが、
今回のU23以下の頭の悪さが目立つ。
2年後以降は日本は相当弱くなるよ。
436名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:37:03.25 ID:EThv80A1O
オール谷間の世代の代表ならワールドカップ優勝あるで
437名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:37:10.03 ID:v0uZ9eXD0
大人が若いやつの未来摘んでるというのは教育でも文化でも似たようなことが起きてるな
438名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:37:18.18 ID:V1+7IVes0
日本の子供は塾だ、受験だ、で忙しいからな
サッカーだけやってればいい環境作らないと
それか、香川みたく勉強は全くしないでサッカーだけに取り組むか
久保君みたいに小学生から海外へ行くのもありかもな
439名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:38:55.28 ID:nzSddlsfO
アジア枠でイラクの選手とか取らないのか?
変なチョンより安くていい選手がいるだろう
440名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:43:48.50 ID:NUh6pYyoO
そもそもアジア枠が不要
441名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:47:27.43 ID:wbS+q28X0
本田や長友もクソって言われてただろ
442名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:48:14.68 ID:J6UJLz0p0
A代表以外どういう基準で監督選びしてるのか明確にしろよ
443名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:48:25.39 ID:6xJmEUts0
本田はともかく長友は言われてない
444名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:52:42.04 ID:xn4mckkZ0
ヘディングで脳が馬鹿になってるから仕方ない
445名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:53:07.33 ID:NUh6pYyoO
まあユースの主力でも消えるの多いからw
でもアジアぐらいアホ監督でも勝てよな
世界目指すならそれぐらい個人能力ないとダメだわな
446名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:54:36.63 ID:Lpb6vAwV0
>>433
WBCのメジャー組の辞退についてコメントおねがいしますwww
447名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:00:01.61 ID:7GRq3xYh0
確実に言えるのは

や き う よ り マ シ wwww
448名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:00:51.00 ID:g+H37N4r0
昔も谷間世代とか言って卑下してたけど
負ければろくな記事書かずに、終わりって言っとけば楽だわな

ワールドカップで活躍したのは長谷部とかの谷間と呼ばれてた世代だし
449名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:00:58.64 ID:Cbly0z15O
リーグ戦を優先する選手がいたり
そもそもあまり優先度の高い大会ではなさそう

エリート式育成をしているのなら
過去に結果を出した年代が、続けて結果を出せなければ
終わった扱いもされるだろう

でも日本の育成の強みは
ユース・高校・大学と、多岐に渡る育成の裾野の広さ
この年代の代表には、ひっかかるどころか、かすりもしなかった選手が
四年後には五輪の主力に、その後にはA代表の主力になり
欧州のトップリーグでプレーしたりする
450名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:01:06.86 ID:vCdKREht0
追われる立場ってのはこんなもんだろ。
それに、中東の選手は年齢詐称してんじゃねえかってくらい、いつも体デカいし。
451名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:03:32.61 ID:EM9AmUav0
試合内容があまりにひどいからこういう議論になってる
452名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:04:55.79 ID:Ap/xIaeJ0
>>1






高校サッカーを徹底的に潰したからな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







しかたない
453名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:05:57.14 ID:47cja1t50
>>445
どの競技でも年代でもアジアの場合移動含めた環境との戦いがメイン
どんなに上手くても強くても精神的に強くなければアジアでは勝てない
ヌルイ日本に住んでる今の若い子たちにはアジアでの戦いは厳しい
野球でU15日本がインドに負けたのもそれが全て

結論 U20ナイジェリア大会の為に事前にブルキナファソ?で合宿させたトルシエは凄い
454名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:06:04.99 ID:wmbzYAbG0
U代表選手になるよりJリーガーになるほうが大変。
455名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:06:23.22 ID:Ez/C7VQI0
この世代なんてぶっちゃけどうでもいいんじゃねーの
欧州じゃ選ばれていることすらしらないだろ
というかトップクラスは出場拒否するし
456名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:06:34.17 ID:Xu0OdSwF0
俺はこの代表を一度も観た事無いし、まだこのスレを読んでない段階でレスするけど

たぶん高さとフィジカルコンタクト時の強さが足りず
単純な放り込みに競り勝てず、相手の体勢を崩すのがやっとだったり
パスは回せるけど相手選手が強く当たりにくると焦ってパスミスが頻発したり
ワンツーやスルーパスに反応しての飛び出しで抜け出す事はできても
一対一で抜くのは無理だから最後の最後で手詰まりになったりしてたんじゃないかと予想するが
どうだったんだ?
457名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:06:42.74 ID:vCdKREht0
試合内容なんて、ほとんど監督に依存する問題だろ。
浦和の去年と今年の内容を見比べてみてくれ。
458名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:06:56.33 ID:Prkiicqm0
常勝が好きなのは巨人ファンくらいだろうが!
強いときもあれば弱い時もある。それを応援するのがサッカーファン。

野球のような論理を持ち込んでる臭いがプンプンする。
あと本チャンはワールドカップ、負けたことで修正すればいい。

世界の強豪イングランド、フランス、アルゼンチン・・・みんな苦労し模索してる。
日本はまだまだその域には達してない。
459名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:08:43.04 ID:47cja1t50
>>452
全ソナおはよう

すぐに全ソナって分かる頭の悪い発言だね
460名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:16:03.84 ID:wLHGp4VN0
トップクラスは普通にクラブの戦力で招集拒否されるんだから仕方がない
461名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:18:53.21 ID:pQaWXw270
なんか昔はダメでも一人か二人は玉際で戦ったり勝ったりしてたもんだが揃いに揃ってボロ負けだったからな。
本田にしても内田にしてもそういうやつがモノになっていった。
ノーキープがデフォだし、対面の相手にチンチンがちらほらじゃなくて全員って絶望しかないわ。
462名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:20:18.38 ID:xBQTf0eoO
poor世代
463名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:22:17.67 ID:wmbzYAbG0
>>461
若いうちからアジア相手に玉際でやりあって怪我でもされたらたまらん。
464名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:25:19.28 ID:d8ATyPAP0
指導者がダメなんだろ

世界には不遇をかこっている名将が山ほどいる

外国人監督にせよ!!
465名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:30:21.38 ID:nfQb3TjF0
予選リーグ
イラン   2勝0敗1分得点9失点1 得失点差8
日本    1勝1敗1分得点1失点2 得失点差‐1

イラク   2勝0敗1分得点5失点1 得失点差4
韓国    2勝0敗1分得点3失点1 得失点差2


決勝トーナメント
イラク 2‐1 日本
韓国 4-1 イラン



日本の組弱かったんだな
466名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:32:23.41 ID:wmbzYAbG0
>>464
U代表監督になりたがる名将なんていないよw
467名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:37:11.54 ID:Eboo9Pnj0
>>15
これに尽きる。
遠藤航が言ってるのはハングリーさのことだろ。
ハングリーなクラブは日本にもある。
鳥栖や仙台なんかがそう。
そういうことは来年鳥栖や仙台を完封してからいえばいい。
球際の強さで競わなくちゃいけない状況に
追いつめられたのが敗因。
それだと日本のストロングポイントがでない。
そしてその状況に追いつめられたのは100%監督の力不足。
そろそろユース世代を無能に指揮させるのやめたらいいんだけどな。
468名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:17:15.82 ID:VHX96j9l0
サッカーU-19 3大会連続でアジア予選で敗退

1995年 ベスト8
1997年 ベスト8
1999年 準優勝
2001年 グループリーグ敗退
2003年 ベスト8
2005年 ベスト16
2007年 ベスト16
2009年 アジア予選敗退  0-3韓国
2011年 アジア予選敗退  2-3韓国(2-0から逆転負け)
2013年 アジア予選敗退  1-2イラク

ロンドン五輪 3位決定戦 日本×韓国 0-2で敗退しメダル逃す


【サッカー】AFC U-19選手権 準々決勝敗退の日本、3大会連続でU−20W杯出場権を逃す★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352679976/

【サッカー/U-19】急速に進んでいる日本サッカーの地盤沈下 AFC関係者「poor team! こんなにつまらない日本代表を見たことがない」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352820437/
469名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:21:55.14 ID:nNSft6g60
ユースやめて部活主体に戻せば?
ユースくそつかえない
470名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:22:48.80 ID:mZwI0O2T0
この年代はそんなに重要なのか?オランダとかドイツとかあんまり強いイメージないけど。
471名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:27:16.37 ID:agSs3BzTO
京都で一番評価高いのだって市船の中村だろ
宮吉とか有名だったのに期待値ほど伸びてないよな
中村なんて誰それレベルだったんだが
472名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:27:28.47 ID:p2Wn86KIQ
結局Jリーグは日本に根付かなかったな
473名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:29:33.31 ID:Fx0PAxSN0
こんなとこでも協会批判は出来ないんだなwww

どう考えても指導者が無能なんだよwww
474名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:30:11.08 ID:Tnjg+RTu0
油が金にあかせて強化を進めてきたから、元々アフリカ系の身体能力が高い奴らが
技術・戦術をつけて簡単に勝てなくなってきたってことじゃないの?
今までは適当なコーチ、適当な強化でもそれでも勝ちあがれるだけの選手の力量差があったのに、
それがなくなってきた。
そのうちA代表でもアジアで勝てなくなるかもな。
475名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:30:28.15 ID:rAcNShqMP
>>472
いや、その前に野球は地球に根付かなかっただろw
まぁ、永遠に根付くことはないだろうがなww
476名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:33:01.01 ID:BTzI7tTuO
>>416
オシムとかゴミしか育ててないがな
477名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:35:03.65 ID:RbM24AgJ0
若いころは負けたほうがいいんだよ。
478名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:36:17.33 ID:Ap/xIaeJ0
>>472
だよなwwwww

ユース優先にしたから
地域からサッカーがどんどん遠くなってるし
479名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:39:08.29 ID:BTzI7tTuO
個人技全く通用しないのはやばい
480名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:45:09.01 ID:K5vgXLrO0
若いときよくてもA代表で駄目だったら何にもならんからな
日本にはJリーグというベースがあるからどうでもいい話だ
481名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:45:50.29 ID:3Bk/rvcUO
このスレタイ、記事で何で野球に言及する奴がいるのか摩訶不思議。
482名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:46:54.66 ID:v0uZ9eXD0
>>481
必ず豚で罵り合うように仕向けるからあっちの民族が
483名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:48:44.05 ID:Fx0PAxSN0
JでもJFLでも声かからない無能が監督してりゃフル代表出ても
負けるだろう
484名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:49:47.77 ID:8B2LW8m/0
60歳、野球好きだけどそろそろ終わってしまったのか…
40歳、サッカーは俺達ナウな若者のスポーツ、野球はオッサン、老人のスポーツ
20歳、あんまりスポーツに興味無し、話合わせるために代表戦は一応見てる

こういう構図じゃね?20年後サッカーが今の野球の立場にいそうだが
485名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:50:58.07 ID:uwoByCZj0
>>476
監督や指導者にもいろいろタイプがあるんだよ

大きく分ければ二ついる、コマンダータイプとマネージャータイプ

コマンダータイプというのは今の手駒や即戦力補強をメインとしたチーム造りして強くするタイプ
マネージャータイプは選手を育ててチームを強くするタイプ

日本の場合はコーチの育成に力入れないとダメだよ

それとガラパゴス戦術でやってるJリーグの多国籍を目指さないとだめだは
486名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:53:08.92 ID:Ap/xIaeJ0
>>484

40歳以上・・・・・・・・・野球やるし球場でも観戦もするTVも見る

40歳以下・・・・・・・・あまりスポーツに興味なし、代表応援はするけど観戦はしない
487名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:57:01.42 ID:8B2LW8m/0
最近若者のスポーツ離れが進行中だろ
サッカーは20年前のバブル時代辺りの熱狂的若者のためって感じ
今だとサッカーは若者のスポーツというよりオッサンのためで野球は爺さんのためだ
488名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:04:34.62 ID:Rkvpd/wp0
ナデシコJr.もそうだけど、選手が小粒すぎる
中東のチームとの対戦を見ると、中学生が高校生と試合してるような感じ
この世代からの身体的成長はあまり望めそうにないので、将来が心配なのは確かだ
489名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:07:48.11 ID:Ap/xIaeJ0
>>488
サッカーをやると身体成長止まるんじゃねーのか?
というくらい
サッカーは小さいな
490名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:09:38.42 ID:Tnjg+RTu0
>>435
これもの凄く気になる重要な指摘に思えるんだが、
頭が悪く見えるのはコーチの問題なのか?
それともほんとに日本のストロングポイントがなくなりつつあるのか?
491名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:11:19.98 ID:Ap/xIaeJ0
>>490

ユースは体格の向上より技術優先だからなw
492名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:11:58.13 ID:8B2LW8m/0
>>488
まぁ日本が国として良かった時代はサッカーとか関心無くて
みんな勉強してたから良いんでないの?サッカーに熱狂して一体何になるのか?
サッカーを熱く語れるオッサンより学のある若者作った方が遥かにマシ

今の日本のオッサン見てるとがり勉してきた中国や韓国のがマシに見えるぐらいだ
493名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:12:07.68 ID:I2jf4ISF0
>>488
小粒の使い方を間違ってる君の将来の方が心配だ。
494名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:12:39.82 ID:0PJfRGKfi
平均身長が日本と変わらん韓国や中国のA代表は平均身長182〜184cm

高いの集めるだけなら簡単だよ
495名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:14:18.50 ID:94wN+EaE0
>>487
根拠は?
496名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:18:53.19 ID:8B2LW8m/0
>>487
サッカー会場に来る年齢層を
20年前と比較してみれば良いんじゃない?
40代ぐらいが圧倒的に増えて若い人間減ってると思うよ

野球は年寄りが増えてるだろうし
今の若い世代は昔よりスポーツに関心無いわ、他にやることが多い
497名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:21:49.81 ID:NyuapzWL0
韓国も部活サッカー
日本も部活サッカーが正解ってことだ
498名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:22:03.15 ID:8B2LW8m/0
>>495
だったな昔より娯楽が増えてるから
スポーツに価値を見出さなくなる層が増えるのは当然

野球に関してはもはやルールも分からん奴が増えてるだろうが
今サッカー一押しのオッサン達が歳食ったら何が流行ってるか分からん
499名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:22:05.79 ID:Ap/xIaeJ0
>>494
そこじゃないだろ
身長が低くて小回りが利く方が
技術指導がしやすいから
身長が低い選手が集まるんだろ
500名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:22:06.90 ID:XVsAXFWX0
WYで得点王とった坂田は五輪に出られなかったしA代表に定着することもなかった
それに対してアンダー世代の大会には1回も出られなかった同年代の長谷部がA代表キャプテン
U19の選手達がこの先どうなるかなんて分からんね
まぁU20W杯に毎回日本が出られないのは寂しいからそろそろ本腰入れて対策練ってほしいけど
501名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:22:26.75 ID:KlFGneTs0
Jリーグとともに成長期だったけど
20年たってそろそろ頭打ちだからな

もう終わりだよ

日本サッカーのピークは今のA代表だな
502名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:22:28.92 ID:YcdzSxtI0
>>496
それは少子化だからだよ。
503名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:22:40.66 ID:lke/XBcc0
日本の場合、ユースで前評判高い選手がそのまま活躍してる例が
極端に少ないので、今ダメでも全く心配無いと思うけど。
504名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:23:00.62 ID:Fj+AsUHfT
岩波、植田って逸材じゃなかったのかよ
505名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:23:16.76 ID:WkoQmFKA0
18 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/20(土) 17:39:12.33 ID:NJpBAd0T0
ヒュンダイのCMに出るヒュンダ
http://www.youtube.com/watch?v=0TCt4FZOTVA
ヒュンダイの車に乗るヒュンダと助手席の朝鮮人
http://livedoor.blogimg.jp/samuraigoal/imgs/9/9/992a9c8a.jpg
506名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:23:20.98 ID:1zp7vNTX0
すぐファウル取るしか脳がない
下手くそ審判しかいないからだろ
507名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:24:35.09 ID:/W92JU5AO
02以前と比べて金も時間も掛けなくなってるからな
クラブの協力も得づらくなってるし
508名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:24:41.32 ID:8B2LW8m/0
>>502
少子化差し置いても
そんな会場に若い奴多いか?
20年前の映像だと若いのばっかりだが

今どこもオッサン多くね?
少子化と言えども若い奴はまだまだいるはずだが何処行った?
509名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:25:21.48 ID:Ap/xIaeJ0
>>507
それは当たり
「身の丈」で金は使えないからな
510名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:27:57.49 ID:Ap/xIaeJ0
平山のような高身長の選手はもう生まれないということだろ
511名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:29:01.84 ID:9tjXq96fO
この世代に良い面子がいないなら下を育てれば良いさ
少し年代にブランクは出来るがA代表には別に支障は無い
五輪はキツイかもな
512名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:31:08.45 ID:Ap/xIaeJ0
>>511
今のA代表はいわゆる「日本流」が的中してるだけだろ?
研究されたらどうなるかわからん
513名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:31:51.39 ID:XVsAXFWX0
>>504
いくらCBが良くても前線が点とってくれなきゃ勝てないよ
514名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:39:30.15 ID:D9BYxmJZ0
>>508
趣味の多様化とか言っているけど、
昔よりも趣味の種類が沢山増えているわけではない。
若い人は金のかかる趣味を持たなくなっただけ。
515名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:45:59.63 ID:Ap/xIaeJ0
>>514
>金のかかる趣味を持たなくなった

ボケ老人と同じということか?
516名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:55:03.52 ID:KDZyHrfP0
使い勝手のいいユースのこじんまりした選手ばっかり選んでるからこうなる
このレベルで負けててもフル代表が強ければ何の問題もないけど
とにかく監督が無能なのとそれを選ぶ協会が相変わらず馬鹿だってことだな
517名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:57:15.95 ID:apZhUWKnP
三度、世界は遠ざかった。


クサw
518名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:57:41.03 ID:Ap/xIaeJ0
>>516
>使い勝手のいいユースのこじんまりした選手ばっかり選んでる
でなくて
ユースの選手はのこじんまりした選手ばっかり
だろ
こじんまりして技術がないとユースでは生き残れないし
519名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:03:55.46 ID:S85ip19l0
石毛をつかってたら、決勝ぐらいいけただろう。
520名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:06:22.19 ID:lxCTcZl10
>>372
今年のu-16は前回より小粒だぞ
521名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:14:33.65 ID:agSs3BzTO
クラブユースの選手って線が細いんだよな
部活の本田とか宮市とか長友みたいな骨太でフィジカルが強くてバネがありそうな奴が何故かいない
頼りになりそうな奴。闘える奴が
Jリーグで活躍してる佐藤だってどうせ国際試合では吹っ飛ばされて終わりだろ
結局代表のCFは前田だもんな
クラブユース出身が代表のCFのレギュラーを務めたことなんか短期で見てもただの一度もないんじゃないか
日本サッカーのフィジカルの問題ってユースに原因があるだろ実際
522名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:15:42.99 ID:/pdcQ1Rc0
とりあえず海外のオフ期間にでも海外ドサ回り行け
南米1ヶ月放浪決定な!
523名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:18:08.53 ID:48Yt84Oa0
日本サッカー空白の6年
524名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:20:58.87 ID:1XFykweu0
世界を目指すならこんぐらいできないと
http://www.youtube.com/watch?v=9Xb9OtUzP4E
525名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:21:21.95 ID:rcYuL7Wv0
本田や長友達も谷間の世代って呼ばれてたっけな。
526名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:21:43.59 ID:Ap/xIaeJ0
>>521
>ユースに原因
ユースは技術自慢が生き残るんだろ?
527名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:26:07.62 ID:kQfnx3wg0
>>526
全ソナ邪魔
528名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:27:26.75 ID:yCXxFcw60
学閥企業閥で人事まわしてる協会が全ての元凶だろ
529名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:27:33.21 ID:l1j0HrDN0
日本のクラブというぬるま湯が原因なのは間違いない
ユースがひ弱なのも伸びないのも
環境がぬるすぎる
そりゃハングリーなイラクに負けるわ
向こうは地獄を見て来てるからな
ユース世代は首に縄つけてしょっちゅう中韓に遠征しろ
530名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:30:34.19 ID:Ap/xIaeJ0
>>529
>ユースがひ弱なのも伸びないのも
技術は伸びてるだろwww
だから
国内では同世代の(体格の同じ)高校に圧勝するんだし
531名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:33:53.80 ID:MyTtxmyD0
U−19W杯で準優勝した時、「コイツらがA代表の主力になったら・・・」と思ってました。
532名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:39:01.06 ID:FlmvP9O60
海外組中心のA代表は強い
ACLでの弱さを見てもJリーグのレベルの低さは明らか
その下部組織であるJリーグユースじゃ成長できないのは当然
バルサの久保君みたいに海外クラブの下部組織を目指すのがいい
533名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:40:27.82 ID:48Yt84Oa0
空白の6年
今後ヤバいだろうな
今の日本代表も相当ヤバいが
北朝鮮やウズベキスタンに本戦でコロッと負けちゃうからな
534名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:42:22.46 ID:O6GbB0A00
今のユースはテクニックはない
トラップとドリブルと足元のパス交換
535名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:47:22.12 ID:kQfnx3wg0
>>532
安易な発想だこと
536名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:54:39.69 ID:agSs3BzTO
その自慢の技術だって日本人より体格が大きい相手だと微妙だしな
そういう意味では部活の方が実戦的かもしれない
ユースの強みって何だろう
537名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:56:36.08 ID:Ap/xIaeJ0
>>536
エリート気分になれる
538名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:58:05.83 ID:S85ip19l0
いまのクラブユースに問題があるとしても、
クラブユースの発展なくして日本のサッカーに未来はない。
部活方式で成功している強豪国なんて、世界のどこにもないのだから。
539名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 14:02:27.58 ID:9uuOf3SA0
>>508
20年前とは比べ物にならないぐらいチームが増えて
特に高齢者の多い地方都市にもクラブができてそれが成功してるから
今の平均年齢の上昇は自然なこと

むしろ20年前が若者に偏りすぎてただけ
高齢者はプラチナチケットをプレイガイドで予約なんかしないからな
540名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 14:03:43.24 ID:Ap/xIaeJ0
>>538
といいながら

日本に一番合ってるのは部活だからな
地域も部活と連動してるし
541名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 14:04:21.67 ID:V+HkNk2x0
正直分からんな。

高校選手権のレベルと高円宮杯のレベルを見ると
ユースに高校勢が勝てる姿が想像できない。
高校がレベル低下しているとは感じるが。
全体的に能力低下しているとは思わない。
しいて言うなら「根性」かね。
体力よりも精神的な面で弱そうだ。

今の代表監督は牧内みたいなのが指導やってるんだろうか?
542名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 14:10:42.25 ID:VHX96j9l0
おぎやはぎ小木「Jリーグなんてもう誰も見てない」


はっきり言ってJリーグなんてもうみんな興味ないんですよ
Jリーグが始まった頃はみんなサッカー=Jリーグってイメージがあったのと、
キングカズやラモスさんみたいなスター性のある選手がまだいっぱいいたから、
あの頃はみんな日本のサッカーに満足してたけど
今はもう他の海外サッカーの試合とかも簡単にテレビで見れる時代になっちゃったから
トヨタカップとか見た後にJリーグの試合見てもレベルが違い過ぎて・・・

なんていうかダサく見えるんですよ。とにかくつまんない。

それに本田とか長友とかの実力ある日本人選手だってみんなすぐ海外に行っちゃうから
本当にサッカーが好きな人はみんな自然と海外サッカーしか見なくなりますよ
まあ、今もJリーグ見てる人っていうのはあの頃のJリーグを未だに忘れられない
人達だけなんだろうなぁって思うのよね

TBSラジオ おぎやはぎのメガネびいきより
543名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 14:12:07.23 ID:Y2o0Cfqw0
前田、岡崎、本田、長友、遠藤、長谷部、細貝、内田、今野、川島は高校サッカー出身。
代表の中核が部活出身ってのはユースの育成がまだまだってことじゃないの?
544名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 14:18:11.62 ID:S85ip19l0
>>543
クラブユースはまだまだこれから。
しかし今やJ1の各チーム(名古屋、川崎以外)に3人くらいは、
スタメンがいるんじゃないかな。
545名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 14:18:12.91 ID:Fx0PAxSN0
仙台と試合すればいいだよ
中東並みの激しさだから
546名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 14:18:14.30 ID:Mr55uF7k0
日本じゃないがアメリカNFLはPLAY60ってキャンペーンやっている
子供がTVゲームなどをしてスポーツに触れない子供が増えた統計が出て
1日60分は外で遊びましょうっていうキャンペーン。
観戦者の高齢化はこんなことの影響も考慮したほうがいいかもなぁ・・・
アメリカじゃ外で遊ばす為に特に女子サッカー人口がふえているw
547名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 14:18:30.89 ID:zTzCiDKe0
だからロンドン世代から逆転してるって
548名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 14:19:54.19 ID:UgkY9yGG0
昔から若年代の代表は大半が早熟選手の集まり
今はそう言う選手はほぼJユースに所属してるだけの事
549名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 14:25:23.48 ID:Ap/xIaeJ0
>>548
てか
高卒はもう対象外になりはじめてるでしょwww

ユースに在籍しなければ道はない
550名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 14:29:08.26 ID:TXjX0wJH0
>>520
確かに突出した選手はいなかった気がする
MVPとった早生まれの高2の子はまあまあすごかったけど
551名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 14:33:10.97 ID:fwyBFEJs0
親がそろそろ気付いているからな。億の金を稼げるのは日本人では数える程だって。
それも活躍出来るのはほんの数年。ケガも多いし、野球の方がずっと楽して儲かっているだろ。
また、いいアニメでも作れば、夢見る子供が増えて、そのうち底上げされてくるんじゃね?
552名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 14:36:26.21 ID:icp0Toj90
U-23くらいまで選手のポテンシャルなんて誰にもわかんない

U−19なんてまだまだ原石でダイヤモンドにも石ころにもなりえる

それを鬼の首をとったようにこういう論調で毎度毎度

選手を腐すマスコミ連中のが「 poor team 」だよ
553名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 14:37:10.51 ID:Ap/xIaeJ0
>>551
足が早ければ野球が定着してるからな・・・・・・・
554名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 14:40:10.06 ID:Ap/xIaeJ0
>>552
それがサッカーの常識だからだろ?
注目年齢(使えるかどうかを決める)
海外ではどんどん年齢が下がってるのが現実だし

【サッカー】注目の若手101人にバルサの下部組織に所属する11歳の久保くんと宮市が選出
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352869262/
555名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 14:42:42.06 ID:S85ip19l0
部活サッカーに逆戻りさせるより
クラブユースの課題を解決することがたいせつだ。
556名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 15:03:59.28 ID:aAtApJIt0
小野世代はめっちゃ面白かったな・・・
557名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 15:42:13.45 ID:nLpQsbxt0
MBAのマーケティング理論を駆使してこれからの日本代表の作り方を検証してみよう。

条件1 永友は太鼓を叩いていた。
条件2 永友は大学に行った。
条件3 永友はサッカーをしていた。
条件4 永友は男である。
条件5 永友はインテルでサッカー選手をしている。

これらから導き出される答えは・・・・

「男でサッカーして大学行って太鼓を叩くと、インテルでサッカー選手になる」

そうじゃないだろ。クソMBAが!! 
558名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 16:01:01.27 ID:qYCh3HXD0
>>557
一年は応援&球広いしろってことかw
559名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 16:01:05.90 ID:agSs3BzTO
>>544
10年後もまだまだこれからとか言ってそうだ
560名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 16:29:06.53 ID:I2jf4ISF0
ユースの指導者っていうのは既得権益化しやすいんだよ。
そこで無能な指導者が有能な選手をダメにしてしまう。
高校サッカーは既得権益化しにくい。
何しろ数千チームあるからな。
561名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 16:38:02.23 ID:dTzWlwb7O
>>530
こいつらの持ってる技術って日本の良い芝が前提だよ。
だから海外の良くない芝で試合すると、トラップ1つまともに出来ない。
昔の高校サッカーは土のグランドで試合してたし、めちゃくちゃ走らされてたから精神力も強かった。
562名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 16:38:23.31 ID:kQfnx3wg0
>>560
何言ってるんだくだらない。ユースで高校みたいに20年監督
やってる人いるか?学校の宣伝兼ねてる高校の方が利権化しや
すいだろ。
563名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 16:48:49.20 ID:Ap/xIaeJ0
>>562

サッカーそのものが利権にならない
564名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 16:51:27.24 ID:YcdzSxtI0
>>562
そういうダメ高校には行かないという選択肢がある。
例えば静岡市のサッカー少年にはユースに行くとなると清水しか選択肢がない。
しかし高校なら強豪高だけでも10チームはある。
君の言う利権化した某学園とかがあったとしても行かないという選択肢がある。
つまり高校サッカーの方が競争原理が働きやすいんだよ。
565名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 16:56:36.24 ID:BTzI7tTuO
高校サッカーとユースで戦ってユースが勝っても将来A代表に入ってるのは高校サッカー出身だろうな
566名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 16:57:51.37 ID:kQfnx3wg0
>>564
でユースにどんな利権があるの?
567名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:00:32.36 ID:epwfbch10
U-19は関西人が1人も居なかったな
弱いはずだわ
関東出身の監督が意図的に選んでないのか?

野球もサッカーも関西人が居ないと成り立たないよ
568名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:02:10.50 ID:41Vi46dH0
ユースと上は違うからなあ
予選落ちは情けないが、ヨーロッパだってイマイチだろ。むしろアフリカ無双だな
そういうのは試合感を掴みやすい環境もあるからしゃあない
569名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:07:49.05 ID:YcdzSxtI0
>>566
周辺の優秀な選手を根こそぎ持ってこれる。
ただしユースの性質上早急な結果を求められないから
無能でも数年居座り続ける。
元々いい選手が集まってきてるのでそれが
彼の手によるものなのかそうでないのかわかりづらい。
570名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:09:53.26 ID:7iHoS6YVO
オドゴ
571名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:10:33.28 ID:DifkYTur0
>>568
欧州の有望な選手はクラブに拘束されちゃうもんなぁ
572名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:10:37.04 ID:jK29RKqdO
>>1長すぎ。
573名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:14:01.03 ID:kQfnx3wg0
>>569
高校関係者?無能を数年使ってるクラブってどこ?根こそぎって
ユースは高校みたいに一学年数十人入ったりしないだろ。
574名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:15:22.90 ID:0sBjzEWD0
まあこういう話は出てきて当然なわけでこれが野球なら海外との比較対象が
無いから甲子園で満足出来ちゃう訳でサッカーはやはり世界基準を目標にして
いかないとなしかし指導者の指導者が出て来るのはまだ先なんかな
575名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:19:39.40 ID:YcdzSxtI0
>>573
名前を出して申し訳ないが優秀なユースと呼ばれてる広島の監督が森山。
ガンバの監督は梅津とかいうまだ若干33歳の若い監督。
彼らが高校サッカーの監督をやってたらどういう結果が出るだろう?
言わなくてもわかるよね?
576名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:19:55.13 ID:9uuOf3SA0
>>369
それ捏造やで。情弱君。
577名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:22:28.02 ID:lvcASjJm0
>>1
長友みたいな太鼓の達人が出てくるよ。
あせりすぎ
578名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:24:32.80 ID:LdUnGZe/0
この年代で世界に出れないのは痛いな。
しかも3大会連続とか・・・協会は責任取れよ、なあなあに済ませるな。
そういう経験不足が出たのがこの前の五輪だったわけで。
それでもOAとかで上手くやったほうだけど。
579名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:44:34.82 ID:DAQ2bFHeO
今夜、オマーンコ激突!

('◇') ペロペロ
580名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:52:18.88 ID:BTzI7tTuO
この試合出てたゴミが次の五輪に出るの? DF以外はフットサル行ってくれよ 虚弱で下手くそで延び白無いだろ
581名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:57:48.00 ID:zeRqLHQR0
お兄さん方の戦いを学びなさい
582名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:58:44.80 ID:6SA5lN180
宇宙のサバイバルの主人公マルはなんで韓国旗なの?

 答えろ!朝日新聞!!
583名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 18:01:38.45 ID:kQfnx3wg0
>>575
広島はユースからトップに上がってるだろ。つかじゃ高校なら
どこでもみんな成長するのか?ガンバは監督コロコロ変えてる
だろ。松波もやってたし。青森山田なら良いの?星稜なら良い?
584名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 18:01:58.87 ID:mZwI0O2T0
五輪逃してねーからまだ焦る必要なし
585名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 18:04:01.57 ID:GN2VdmAr0
若い世代こそ外国人監督に指導させるべきだよな
選手も監督も同時に経験積ませてレベルアップしようなんてむしろ停滞させるだろ。
586名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 18:04:46.45 ID:n5uGkun40
別に高校サッカーの肩持つわけじゃないが、
ユースだとクラブの有無で地域差が出る。
柴崎みたいに青森出身で上手い奴とか消えるぞ?
587名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 18:05:00.71 ID:7ERm4gID0
無慈悲世代ってこいつらのことじゃないの?
588名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 18:06:02.15 ID:nZ60FeLo0
日本サッカーで世界からもっとも遠いのはマスメディア、その次が指導者たち。

日本の悪癖は「指導者」の責任を追求せず、ただひたすら選手たちを叩くことで
問題解決しようとするところ。昭和からなんも変わってない。
589名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 18:07:36.75 ID:pa5rAX7IO
>>588
サッカーのサの文字も知らない奴が指導者叩いてるだろw
590名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 18:08:45.42 ID:zeRqLHQR0
日本にとって世界とは異なる中途半端な世代
U16・・・世界中子供扱いで同じ
U19・・・世界はプロになっている年齢だが大学生もいたりして日本だけ学生気分が抜けきれない
U22・・・みんなプロの自覚が出てきている
フル・・・はっきり自覚している
591名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 18:09:59.62 ID:vcUj1/Uq0
他国が強くなったのと、この世代はホンモノの谷底だからじゃないの
592名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 18:10:18.84 ID:fLiKMyPz0
>>2
それはJリーグがクソってことでいいのか?
でも、上の世代がそこそこの成績を取るってことは、この世代がしょぼいだけじゃないの?
593名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 18:10:47.27 ID:ZP5qlYu20
今の海外組(長谷部とか)が指導者になる頃には育成や選手選考も世界基準に変わってるだろ
吉田とかはサッカー冬の時代の世代だから仕方ない
594名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 18:13:33.81 ID:lyI4HbwX0
とりあえず去年のU-17WCでベスト8だとかは知る気すらないんだろうな
595名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 18:21:22.63 ID:pa5rAX7IO
日本サッカーの育成は中国みたいに海外に飛ばしたり野球みたいなプロアマみたいな訳の分からん制度を作ったりしないし底辺の底上げは上手くできてると思うんだけどな
多分この世代はU−16経験者が多数いるんじゃないか?高1から試合出てるような選手が高3になったらそんなに変わってないとかよくあるし
596名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 18:23:18.66 ID:zeRqLHQR0
協会経由の指導者は教師みたいな感覚だったりして
597名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 18:25:55.40 ID:kQfnx3wg0
>>595
この年代は特にJ1に行くとほとんど試合出れずに練習ばかり
してる世代
598名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 18:35:38.65 ID:pa5rAX7IO
>>597
ユースの試合があるけどな
599名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 18:39:34.60 ID:nRVb+0Vx0
地盤沈下とか大げさすぎる
サッカーライターの一部は
重箱の隅をつつく様にネガティブな記事を書くね
600名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 18:58:43.33 ID:GD1J0rrw0
縦ポンであっさり片付けられる哀れな日本代表チーム・・・。(哀)


 てか、サッカーやってんだからこっちもどんどん放り込め、アホが。(怒)
601名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 19:12:20.93 ID:zeRqLHQR0
U17は全て跳ね返してた
602名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 19:16:49.46 ID:AA4NwqGV0
日本サッカーはファッション
603名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 19:53:30.80 ID:Oj0qGCQk0
プアー世代かw
604名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 20:02:45.15 ID:L2uNZnwq0
この内無慈悲世代からは2人だけか
安心した
605名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 21:10:00.53 ID:zeRqLHQR0
フル代表ももどかしい
606名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 22:57:03.06 ID:m2pZ5TWc0
フル代表は勝ったぞ。
運動量のある長友、岡崎が勝利の立役者になった。
先輩の戦いを見て、ユース諸君も目が醒めたかな。
アスリートとしての能力が重要だと。
607名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 23:04:34.18 ID:8jt2jCPs0
ブラジル次の世代になるとアジアでは韓国・ウズベクの時代になると思う
608名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 23:15:01.68 ID:a9hFPafDO
>>606二人とも部活で吐くまで走らされたクチだからそれをユース選手に真似出来るのだろうか
609名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 23:17:37.75 ID:6KLxb3F10
少子化
610名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 23:24:44.94 ID:U/Lo2o4q0
部活が走らせるってのは15年以上前のイメージだよ
国見や鹿実もそんなのはとっくにやってない
611名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 23:24:49.59 ID:YYnfcNNq0
>>606
清武や高徳のユース組は無視ですか?

ホント、部活厨は相変わらず都合がいいよねw
612名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 00:18:18.77 ID:/v+IT95T0
ユース年代の指導視察で欧州行くとイメージと違って国見なんか目じゃ無いくらいアホみたいに走ってるらしいw
体を作る時期と考えるらしくボール触るのもそこそこにひたすら走ってウェイトもして肉体作るらしくて
日本が世界と戦うためにイメージしてた方針と真逆なんで驚いて帰ってくるらしいけど今後協会がどういう方針作るかはわからんな
613名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 00:25:50.03 ID:Zo12WX5F0
監督が悪い

監督の選考が悪い
614名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 00:31:22.43 ID:0Umk0NsuO
日本サッカーの地位が向上してきた時期にサッカーにハマった世代
小手先の技術はあるけど、もう少し泥臭さも欲しい


とか思ったらこの世代って技術がないんだってね…
615:2012/11/15(木) 00:36:27.05 ID:87woGOSrO
中途半端な技術じゃ勝てない

ボディ―バランスや体力やスタミナが必要
616名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 00:37:31.85 ID:ejptvS0I0
清武、酒井宏樹、酒井ゴートク
U20W杯を経験出来なかった選手達が躍動したね
617名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 01:07:43.53 ID:2LfcwauuO
下のカテゴリーでの結果が必ずしも上の結果に直結するわけではない。
618名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 01:16:54.76 ID:X/LkIeQxO
韓国との実力差は開く一方だなorz
619名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 01:19:30.48 ID:J0kZjQOyO
まぁサッカーやってるやつは野球の残りカスしかいねぇからなぁ
620名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 01:21:01.46 ID:3AisuBMV0
日本人にはやっぱり野球だな
621名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 01:21:58.64 ID:D3hGAom+0
ユース世代こそスペインあたりの経験豊富な外国人指導者使うべきなのに。
622名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 01:36:43.69 ID:qKW4Vknt0
やっぱユース世代の結果は全く関係ないんだな
623名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 01:37:31.67 ID:KBG9PhgaO
624名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 01:38:07.24 ID:+EliMAzV0
オリンピックで予選リーグ敗退したスペインのことを
地盤沈下したなんて言う人は誰もいないけどな
こんなのはA代表が弱くなった時に書く記事
625名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 01:38:53.71 ID:uUmtcS/40
3大会連続で駄目だったのかよ。最初の8年前の世代はどいつらなんだよ。
626名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 01:39:59.80 ID:Qv1B0WER0
むかしはそんなにおもしろかったのか
胡散臭い記事だな
627名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 01:40:10.77 ID:4N6MYjMa0
A代表の選手は普通にトラップで時間作れるし前向けるけど、U19の選手は前にスペースがあっても
ほとんど後ろにトラップしてバックパスだから守る相手も楽だったと思うよ
ドリブル、パス、シュート、キープって選択肢があればいいけどU19の選手はほとんどパスしか選択肢がない
628名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 01:44:33.93 ID:rEBNWXfEO
U-19日本代表 AFC U-19選手権サウジアラビア2008メンバー

GK
松本拓也 順天堂大
権田修一 FC東京
大谷幸輝 浦和レッドダイヤモンズ

DF
薗田淳  川崎フロンターレ
鎌田翔雅 湘南ベルマーレ
大野和成 アルビレックス新潟
村松大輔 Honda FC
金井貢史 横浜F・マリノス
高橋峻希 浦和レッドダイヤモンズユース
岡本知剛 サンフレッチェ広島

MF
香川真司 セレッソ大阪
下田光平 FC東京
鈴木惇  アビスパ福岡
木暮郁哉 アルビレックス新潟
青木拓矢 大宮アルディージャ
山本康裕 ジュビロ磐田
水沼宏太 横浜F・マリノス
河野広貴 東京ヴェルディ1969
原口元気 浦和レッドダイヤモンズユース

FW
永井謙佑 福岡大
遠藤敬佑 水戸ホーリーホック
宮澤裕樹 コンサドーレ札幌
柿谷曜一朗 セレッソ大阪
629名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 01:47:10.11 ID:rEBNWXfEO
U-19日本代表AFC U-19選手権中国2010メンバー

GK
川浪吾郎 柏レイソル
中村隼  モンテディオ山形

DF
田中優毅 日本体育大
古林将太 湘南ベルマーレ
阿部巧  横浜FC
平出涼  FC東京
寺岡真弘 関西大
内田達也 ガンバ大阪
岡本拓也 浦和レッドダイヤモンズユース
遠藤航  湘南ベルマーレユース

MF
六平光成 中央大
藤田息吹 慶應義塾大
酒井高徳 アルビレックス新潟
菊池大介 ザスパ草津
加藤大  アルビレックス新潟
古田寛幸 コンサドーレ札幌
風間宏希 ロウレターノ
小林祐希 東京ヴェルディユース

FW
指宿洋史 CEサバデルFC
永井龍  セレッソ大阪
宇佐美貴史 ガンバ大阪
杉本健勇 セレッソ大阪
630名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 01:49:31.16 ID:nc6pQdalO
ザック勝ちいいいいいい


ざまあ
631名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 02:22:19.52 ID:noSkUr/60
>>612
視察と参加者のレベルが知れるな
632名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 02:26:58.45 ID:5Bhtxg4r0
>>622
全く関係ないわけではないように思えるけどね。

高校/ユースからダイレクトにプロにステップアップし、
そこから2年くらいで解雇されずレギュラーを獲得出来ると言う事は、
その2年間の満足に試合に出られない苦しい時期を乗り越えられた証なのだから。

サテライトもなく大卒で入ってくる選手との争いもしないといけない中で、
生き残れてると言う事はそれだけの努力をしてる事にもなるのだから。
633名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 05:02:28.34 ID:TmgjXvmH0
子供には無理をさせない。
アメリカのように日本のスポーツ界も徐々に円熟してきた証拠。
だからそんなに心配していない。
634名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 05:25:42.53 ID:TmgjXvmH0
野球も20歳以下の大会で日本は芳しくない。
これも前記と同じ理由で心配していない。
635名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 05:31:32.01 ID:OfGkR+BTO
19歳の時の長友なんて大学チームのスタンドで太鼓叩いてたからな
その当時、長友にオファー出してたのは鹿島のサポくらい
636名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 05:59:40.37 ID:YqxTAgcr0
>>612
大リーグもアホみたいに走るらしいし、
特にサッカーは常に走るスポーツなんだからスタミナつけるのは基本なはずなんだけどねw
637名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 06:04:37.93 ID:0WGlJdeu0
こういっちゃ何だけど、柏とかのユース&監督で戦ったほうが勝てたんじゃないかな
寄せ集めを使いこなす能力のない監督なら、強いチームからごっそり召集したほうがいい
638名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 06:11:30.76 ID:OE0QELXGO
>>314
イタリアは?
639名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 06:35:56.95 ID:F6YcXFJH0
この世代までくるとプロの2軍の試合だから
観戦はいちばんきつい
640名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 07:06:27.11 ID:GE2TWz3T0
>>610
だから弱くなったのか国見
641名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 07:07:44.18 ID:H0i0ItD00
だから柏ユースとか熊ユースみたいなバルサもどきのサッカーじゃあ通用しないって言ってるじゃん
642名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 07:08:19.90 ID:GE2TWz3T0
>>616
U−20を経験してればもっと活躍できたのにな
643名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 07:10:51.07 ID:GE2TWz3T0
>>628
半数以上消えてるな
644名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 07:13:54.42 ID:gwxYZcEW0
>>635
鹿島のサポーターになってたかもしれなんだ
645名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 08:29:02.03 ID:Q0hW1SYX0
>>641
柏ユース単体や熊ユース単体はビッグクラブのユースを集めた大会にゲスト参加した時に結果出してるよ
646名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 10:41:03.51 ID:0oEhuW6+0
>>1
現実的には完全に沈下してるんだろうな・・・・・・・
指導が画一化してるし
647名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 11:40:21.27 ID:/c5L6MxXO
Jの笛が国際試合の笛とあまりにかけ離れてるからだな
あまりにJの笛がクリーンすぎるんだよ
648名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 11:42:38.99 ID:0oEhuW6+0
>>64
>国際試合
サッカー賭博が絡んでるからしかたない
649名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 11:57:02.47 ID:t5aPPtSN0
パスサッカーというの続けてる限り終わりでしょ。
日本のサッカー協会はわざとよわくして、中韓あたりと同レベルで白熱した
試合してくればいいとおもってるんだろうけど。
650名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 11:57:28.31 ID:L58aSMcW0
ユースの育成はもちろん大事だが、ユースが強い=後年は安泰ではない。
ユース世代は20位で伸び白が無くなる選手も多いし、
逆に18位を起点に成長曲線を描きだす選手も多い。
要は自国にしっかりとしたプロリーグがあれば問題ない。
651名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 11:58:34.40 ID:Ax1DKGDtO
>>640
国見は小嶺さんがいなくなったからだけどな。
652名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 12:00:22.41 ID:0oEhuW6+0
>>649
>パスサッカーというの続けてる限り終わりでしょ。
いやいや
結局そこにはこだわるでしょ
それで勝てれば本物だし
A代表は奇策だからな・・・・・・・
653名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 12:02:20.84 ID:AVZRic1J0
>>1
他の国のレベルが上がったんじゃないの?
654名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 12:27:32.60 ID:GQt0DpvIO
イラクはオーストラリア破って決勝いったし、やはり強い。
655名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 12:31:22.71 ID:ciFpoh2b0
パスサッカーと言ってもショートパスだけじゃダメ
ロングボールのトラップが出来ない日本のごまかしでしょう。
656名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 12:32:20.76 ID:iB8PPzRY0
>>652


全ソナサッカー見てるのか?
657名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 12:34:13.94 ID:JgrxDojTO
>>1
この年代だけ特別弱いのは前から言われてることで殊更煽るようなことでもないだろ
大学リーグだと同年代ばかりでレベルがいまいち、かといってプロに入ると出場機会がなくて伸びない、困ったなあ、みたいな流れじゃなかったっけ
でももう一つ上の世代はオリンピックでもまずまず結果出したし、当面問題ないじゃん。
JFLに所属クラブの枠にとらわれない若手選抜チームを混ぜるとか、そういうとこからコツコツやろうぜ
658名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 12:38:25.01 ID:dt34KLzj0
前の2回は明らかに監督の責任。
今回も微妙な人選だったかな。
あと選手がリーグで試合に出てない問題もある。
659名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 12:51:40.35 ID:Lrj2bgFg0
見た目からして明らかに雑魚って感じだもんな
660名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 12:57:15.30 ID:vYp1Fq/p0
どんどん雑魚になって言ってる
で馬鹿が言うには監督のせい
人のせいにしてる時点で程度が知れる
661名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 12:58:35.80 ID:0oEhuW6+0
実際にレベルが落ちてるだけ
662名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 12:59:40.13 ID:+CL71v/P0
結局は監督次第だろ。
去年降格圏をさまよってた浦和がACL圏内に入れたり、
優勝争いしてたガンバが今年はJ2落ち確実だったり。
今A代表が強いのも、アジアのナショナルチームに来てくれるレベルで
最上級の人が監督やってくれてる事がかなりの部分占めてると思う。
問題ないっていうけど、いい監督をあてがえば、この世代の多くの選手に
貴重な国際経験を積ませられるのに単純にもったいない。
663名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 13:02:57.75 ID:wkzd543W0
今の代表がU-19の時はどんな感じだったのかな?
長友とかは20越してから光り出したし何だかんだで成長するんじゃないか?
664名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 13:12:40.76 ID:QE11CpRl0
WC予選を余裕持って見れるのも今だけ
665名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 13:14:45.37 ID:0oEhuW6+0
>>664
Jリーグの劣化が激しいからな
外人が当たれば上に行けるし
チョンが多い
666名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 13:34:16.54 ID:dt34KLzj0
そのダメなはずの世代が五輪でベスト4だからな。
この世代はわけわからん。
667名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 13:46:18.45 ID:+CL71v/P0
>>666
対アジアと対世界じゃ対処法が異なるからだろ。
スペインには有効な戦術でも韓国には惨敗するように。
一次元の単純な強弱で測れないからめんどくさいよ、アジアは。
668名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 14:35:30.53 ID:hZcdEZs8P
ユースだから影響ないって意見もあるが
3大会連続でアジア予選すら突破できないのは問題だよ
Jに出てる選手たちですらアジア予選では球際の厳しさが違うと言ってたし
A代表が強いのだって欧州行った選手が個々の力を上げてるのが要因な訳で
かといって海外いける選手は一握りだし、国内レベルを上げる事が底上げの一番の近道だし、これからの日本の課題だね
669名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 14:58:49.15 ID:0oEhuW6+0
「サッカーは全試合重要」
という理論から言うと

大問題ということ

言い訳をしても同じ
670名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 15:02:53.15 ID:lqVUTewt0
またアフィカス対立厨の養分スレか
671名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 15:05:28.68 ID:bAFrBaxz0
部活サッカーの二十歳過ぎてからの成長に期待ってことでいいやw
672名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 15:21:28.95 ID:5QPZoT1WO
Jリーグだけ球を3sにすれば強くなるよ
673名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 15:23:05.70 ID:hvtfZxZO0
谷間の世代とpoor世代どっちがつおい?
674名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 15:38:18.58 ID:DXoAINEx0
野球の落ちこぼれ
675名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 16:38:02.34 ID:dt34KLzj0
スポナビの記事によると
日本対策の縦ポンサッカーが韓国以外にも浸透してきたみたいだよ。
スペインなんかも良いCBが抜けると縦一発でやられるし、パスサッカーの弱点でもある。
日本も対策しないとこれから厳しいかもな。
676名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 16:44:52.68 ID:0oEhuW6+0
>>675
早かったな・・・・・・・・
677名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 16:49:47.88 ID:1wiJ9qOFO
ユースやU23を力入れてる国は南米やアジアだけじゃね?
欧州とか五輪など全く力入れてないし
A代表に上がる為のステップでしかないでしょ?
678名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 17:02:05.69 ID:0oEhuW6+0
>>677
日本は
学校のサッカー部活を完全に潰せば
欧州と同じになる

もうすぐで潰れるから
心配無用
679名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 17:46:22.84 ID:XjDZVTu10
最近は陸上やラグビーなんかでも日本人離れしたジュニアの選手が出てきてるしな
人材獲得競争でサッカーが劣勢にたたされてるのは間違いない
680名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 17:50:39.79 ID:MPq77EMl0
上手な子が19歳くらいで負けて悔しさを覚えてから成長するのも重要
681名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 17:53:41.86 ID:V87vm6Yz0
地盤が沈下するわけねえだろ
結果そっちのけで地盤を整備してきたのに
なんちゅう近視眼的な記事だよ。ゴミメディアいいkげんにしろ
682名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 17:53:56.96 ID:0oEhuW6+0
>>679
>人材獲得競争
というより
体格が大きいやつは足元が器用じゃないから
最初から対象外になるんだろ
683名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 18:00:35.37 ID:0oEhuW6+0
>>681
体格が小さくて
起用で
小回りが効かない

ユースを勝ち抜けないから

しかたない
684名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 18:01:24.59 ID:BrOYjdvi0
生活環境が変わって落ち着かないとか?
所属チームなり大学なりに力入れるだろうし
685名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 18:22:00.30 ID:XjDZVTu10
日本の学校教育と同じ
底辺の裾野だけは広いけどトップである頂がレベル低すぎる
686名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 18:35:45.18 ID:2i8q5yMN0
別にアンダー世代の結果はどうでもいいわ
これからこいつらも淘汰されて個人で海外行く優秀な奴が出てきてそれが集まればフル代表は強くなるんだから
今期待されてない入ってないメンバーの中からそういう奴は絶対出てくるからな
687名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 18:44:06.24 ID:yrYN7Bfn0
どうでもいいなら、こういうスレに書くなよ馬鹿野郎。
世界を経験した方がいいに決まってる。
未熟な指導者のせいで、またもアジアで敗退した。
この事実を重く受け止めないと、協会はまた未熟な指導者をU代表に送り込む。
688i:2012/11/15(木) 18:46:57.09 ID:ZHkmdsd50
でキミらになにができるの。
689名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 18:47:46.85 ID:XjDZVTu10
こんなしょぼい育成しかできないからJリーグのレベルも下がる
ACLで勝てないようなリーグに日本の子供たちが憧れを抱くはずもなく
当然野球かもしくは他の競技をやろう考える そして親もまたそれを勧める

そうやってどんどんどんどん日本のサッカー市場が縮小していくわけだ
690名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 18:49:27.04 ID:SI3wqXgE0
ジュニア世代の強さなんて関係ないんだよなw
日本も強豪リーグのようになってきた
本当に優秀なやつはチームに拘束されて参加しないようになってきてるからな
691名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 18:50:59.54 ID:yxSsmTrbO
吉田が無能なだけだ
692名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 19:00:49.27 ID:2i8q5yMN0
>>689
俺もサッカーやってたけどとっかかりはJリーグじゃなくて代表だったけどな
俺はフランスW杯だったけど今の子供たちはもっとサッカー代表を見る機会が多いだろうからフル代表が強化されている限りは安泰だろう
同世代から無理やり全てのメンバーを集めなければならないアンダー代表と違ってフル代表は世代に一人でも二人でも優秀な奴が出てくればいいんだから
この世代もCBは優秀と言われてるし選ばれてないメンバーで伸びてくる奴も当然出てくるわけで
693名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 19:17:38.67 ID:rrozV9L00
世界大会に出た方がプラスだが、チヤホヤされて自惚れてダメになる可能性があるから何とも言えないわな。
アンダーは別に気にする必要ないだろ。得点王の坂田、途中から出て決めた平山とか見てもA代表には届かなかった。
五輪世代はU19−U15までの混成チームになるだろうし、
それ以降はU17−U23+高卒+大卒の混成チームになる。
遠藤と長友で5,6歳離れてるし、遠藤と酒井なら9歳くらい離れてるからな。
694名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 19:22:38.25 ID:afhvhtn+0
野津田とかいうのが中田の再来とか言われてたが使えなさすぎでびっくりした
上回ってるのはブサイク顔ぐらいで中田の才能の足元にも及ばないな
695名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 19:32:38.56 ID:njTd3Lfr0
協会も酷いよね
率先して韓国人の若手を育てろって言わんばかりのシステムになっちゃってるね
アジア枠いらねー
696名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 19:50:17.36 ID:5Bhtxg4r0
U-20代表強化でノーモア「谷間の世代」
http://www.daily.co.jp/soccer/2012/11/15/0005527857.shtml
697名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 21:01:15.49 ID:GaiDfBhmO
育成はセレッソに任せればいい
698名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 21:10:25.34 ID:K7+Mtq3sO
3大会連続というのがダメなんだろう
699名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 21:36:55.26 ID:EgSIsImm0
まずは田嶋一派の追放からすべてが始まる
700名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 22:37:14.50 ID:YyNLLNYT0
今回の世代はおとなしくて試合中、声かけもほとんどないって書いてあったな。
技術だけじゃなく性格的にものおじしないたくましさや泥臭さも必要だな。
長友や本田、岡崎とか見てると特にそう思う。
701名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 22:38:40.81 ID:DL24Bb750
結局、高校サッカーなんじゃね
でも、高校サッカーから卒業数年後に花咲く選手も多い
702名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 22:40:29.04 ID:DL24Bb750
>>700
原博実がトーナメントに入っても覇気がないチームと馬鹿息子にいってたみたいだな
703名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 22:43:03.13 ID:znjsxUFe0
日本サッカーがつまらないんじゃなくてサッカーそのものがつまらないんだろ?
704名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 22:46:00.01 ID:QC8/lM1a0
なにをやってもダメと言われてからようやくスタートラインだからな
全ての人間に見放されてはじめてガッツがある人間かどうかが分かるんだ
705名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 23:06:20.06 ID:+luuEo/v0
外国人指導者導入しろ
706名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 23:12:51.29 ID:GE2TWz3T0
日本人指導者はダメだよな
プロ化されても一番成長してない部分
707名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 23:14:37.64 ID:GE2TWz3T0
>>695
アジア枠はAFCの命令だから
708名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 23:16:08.18 ID:GE2TWz3T0
>>686
はじめからその優秀な奴をU-19代表で強化できれば、更にA代表が強くなるんだけどな
709名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 23:17:34.50 ID:MwseV+ZJ0
サッカーはもともとつまらない
710名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 23:23:33.85 ID:QwJfRp9B0
>>707
はい、うそー
チョン乙カレー
711名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 23:23:46.17 ID:bN3ojoBE0
外人じゃなくてもせめてJリーグで指導経験のある監督にしろと言いたい
ただS級ライセンス持ってるだけの実質アマチュア監督はNG
712名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 23:51:24.76 ID:4ESP9iuO0
北京五輪も
本田、長友、香川、内田が揃ってたのに
当時は谷底世代と言われたもんだ。
これをバネに頑張れ。結局本人たちの向上心にかかってる。
713名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 23:57:52.46 ID:6+V+JmNT0
>>314
韓国はチュク(蹴球)と言う。
714名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 00:37:16.24 ID:Bfa6OroD0
これから少子化でもっと弱くなるよ。
715名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 01:40:36.61 ID:GeIQHgOs0
心配ねーよ、大学でぐずぐずしてたチビ助が
いまやインテルの主力だ。
裾野が広がれば原石はどこにでも転がっている。

サッカーが他のスポーツや興行、いや他の産業とさえ大きく違うのは
現場の個々の連中が世界目指していること。

こんな業界はもはやサッカーくらいしかなくなったな、今の日本では。
新聞業界は他人の心配している暇あったら自分の業界の心配しろ。
ここ10年間確実に衰退しているし未来は絶望的なくらい無い。

今の時代世界が見えると言えばサッカーとインターネットくらいのものだ。
週末の夜中から明け方によくストリーミングを見る。
早ければ夕方、遅いと次の日の午前まで続くな。
地球の自転と日付変更線の関係からJリーグから始まりぐるっと
地球の裏側の南米リーグまでやってるな。全部ライブだ。
どんな馬鹿でも世界中でサッカーが盛んなのがわかる。

2ちゃんも文字情報掲示板なんて20世紀のスタイル維持してっと
新聞並みに没落するよ。世は動画の時代。
そしてその動画の世界最高のコンテンツのひとつがサッカーだな。

21世紀はとりあえずサッカーポールおいかけときゃ問題は無いww
716名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 03:18:11.59 ID:mWAK4cD80
>>710
在日枠と勘違いしてる馬鹿?
717名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 03:22:36.41 ID:3C04n2fXO
Jリーグって韓国人ばっかりだからな
718名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 04:23:31.06 ID:i4nDyp2a0
>>717
その流れもKリーグ側が、
日本のNPBみたいな自国ドラフトを経ずに海外リーグに行ったら、
国内リーグへの復帰を数年間させないと言うペナルティ制度を作るみたいだから、
今までのようにホイホイ日本には来れなくなると思うよ。

Kリーグも来年度から2部制がスタートする予定だから、
少しでも人材流出を防ぎたいと思った上での措置だろうけどねw
719名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 05:20:50.87 ID:E916iVA10
成長期なので肉体的にはまだ無理をさせてはいけない時期。
この時期の子達が国際大会で勝てなくなってきたのは逆に指導法が円熟してきた
証拠。
720名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 05:27:10.34 ID:9/536ils0
侍ジャパンって侍ジャイアンツのパクリだろw
721名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 06:54:39.80 ID:ZDso1yyD0
>>719
ただ下手なだけだってw
体力で負けたというより技術でも全然負けてたよ
722名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 07:07:01.27 ID:NUtu+DCx0
野球無くなってクラブチーム数で今の5、60倍出来ないと
EUの一流国と同じ環境とは言えない
日本は圧倒的に街のクラブチームが少ない
日本は捕欠大国て嘆いてたな
723名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 10:29:51.35 ID:oODAf0010
>>722
順調に高校サッカーが潰れてるから
心配無用
724名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 10:33:52.57 ID:qcYIUWw40
韓国枠になってるのは
規制してもらいたい
特に若手は必要ない
725名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 10:33:56.05 ID:tX1WKzit0
部活もありだと思うがな
中村俊輔や長友みたいなことは部活あっての話だし
ユースからこぼれた奴らの受け皿として必要だろう
726名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 10:42:25.18 ID:oODAf0010
>>725
高校サッカー部活は
「思い出作りの場」
になりだしてる

全国が青森山田予選状態になるのももうすぐ
727名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 10:54:24.92 ID:uAW4j5Jx0
三連続敗退は偶然ではないだろう
理由は準備期間、選手選考、指導者そしてモチベーション
「何が何でも勝たなくては」と言うほどの物でもないからね
五輪、W杯と比べちゃダメだしな
予選リーグ突破できればOKといったスタンスでいいのかも
728名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 10:57:52.87 ID:oODAf0010
>>727
>「何が何でも勝たなくては」
だいたい
サッカーの試合は全部その発想じゃん
親善試合・練習試合でも負けると
ガタガタ文句が出るし
729名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 11:02:23.79 ID:XtfpTaRE0
冬の選手権なんか1回負けたら終わりだし。
テレビ見てると、ロッカールームで泣いてる子たくさんいるけど、
ああいう気持ちユースの子は経験してるんだろうか?
ああいう悔しさを若いうちに経験するってのはいいことだと思うが。
730名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 11:04:20.74 ID:rJC+8wIe0
北京五輪の前辺りから急速に地盤沈下していると言われていたからな
もう地球の裏側のブラジルまで行っててW杯に到達したぞ
やったな
731名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 11:27:33.78 ID:i11BDtpC0
アンダーエイジに強くなるのは、トルシエ方式。
早いうちから選手を決めて、海外遠征や長期合宿を繰り返す。
すると黄金世代と呼ばれ、アンダーでもフル代表でも、結構な結果は出す。
北京世代から、完全に流れが変わった。
ユースより、大学や高校出に良い選手が多くなり、ユースより高校の方が
強くなった。
更に、大会直前に選手を招集し、急造チームで戦うトルシエ方式と真逆に
なった。
結果はフル代表は強くなったが、アンダーは物凄く弱くなった。
732名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 12:05:24.16 ID:/99z/b/AO
>>731
批判されがちだけど、堅実な指導者だったよ
表面的な部分にしか目が行かない、成果を性急に求める傾向がせっかくのシステムを潰した
どうしても日本の面子を潰された意識が強いせいか、再度この人の起用を嫌がる風潮が強くて残念だ…
733名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 14:40:44.47 ID:vkMSPZsr0
>>732
まあ川淵がいる限りは無理だな
734名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 14:57:55.06 ID:oODAf0010
>>733
逆だろww
川淵路線は地味で着実な路線(トルシエ)だろ
735名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 17:45:40.19 ID:ZwkXKg0G0
そんなにユースが部活より優れてるって言うなら
お、さすがだなって感心させられるようなプレーしてほしいわ

下手糞すぎてはなしにならん
736名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 17:47:18.05 ID:oODAf0010
>>735
同じ体格相手には格上のプレーやるんだろ?
737名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 17:47:52.70 ID:oj3uFpmOO
ちょいと上手いけどサイドでやるには突破力や守備力やスピードやスタミナが足りない そういう選手ばっかりじゃないだろうな
738名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 17:53:08.37 ID:IU4dyv4G0
日本は国内リーグが充実しているから若いナショナルチームに強さをそれ程求めなくても
良くなっただけだろ。
739名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 17:53:43.71 ID:5F+fmIhl0
>>729>>735
高校のプレミアリーグ見てないのか?
740名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 17:57:36.00 ID:oODAf0010
>>735

高校のTOP選手と同様な選手ばかりが集まってるのがユースだし
高校には当然劣る選手も混じる

ユースが強いのは当然
741名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 18:00:58.73 ID:oj3uFpmOO
まあ高校サッカーとユースでチームとしてはユースが強くても高校サッカーのトップクラス数人がユースのトップクラス数人より凄いなら 高校サッカーの育成のが凄いしな
742名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 18:01:07.24 ID:ZwkXKg0G0
ユースは所詮ユースだ、大人になればちゃんと成長してるから大丈夫っていうけど

Jリーグなんかは確実に韓国との差を広げられてる もう徐々に大人世代に影響を及ぼしてるよ
743名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 18:07:30.00 ID:5F+fmIhl0
>>742
その証拠に韓国はアジアカップで優勝できませんね
744名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 18:12:01.58 ID:+9g5HmDX0
怪我したらこれからが大変だもんね
テキトーでいいでしょU−19なんて
745名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 18:22:42.74 ID:S17C7ZnO0
>>731
シドニー世代は有力選手は高校天下
アテネ世代はまだ高校が優勢で若干ユース
北京世代でやっと高校とユースに人材が半々くらいばらけてきた

この世代前後からリーグ戦を主体にした実験リーグのプリンスが発足
この時期あたりから高円宮杯でユース無双が始まる
んでロンドン世代は完全にユースが優勢

北京で高校のほうが強くなったなんてことはないよ
時代が下るにつれて一貫して人材はJユースに集中してきた

それでもA代表になるとまだ部活組が半分くらいいるってのが
Jユースの18歳以降の育成が微妙って証なのかもしれんが
746名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 18:26:09.95 ID:upRbmuWP0
アジア諸国も進歩してきてるし比べて国内のレベルが特に高いわけでもないのにそこで勝っただけであぐらかく奴らが多いってことだな
コメント見ててもこいつらエリート意識が強すぎるしちょっとアジアを下に見てる感じがするし
アジアは今のフル代表の結果的に大成したメンバーさえ油断すれば苦戦する舞台なのに
それをまだ何の物とも分からないこいつらが俺たちの方が上だ!みたいなメンタルで望んでりゃそりゃ負けるわ
747名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 18:29:38.76 ID:oODAf0010
>>745
>それでもA代表になると

そこももうすぐユース独占になるよ
748名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 18:30:37.29 ID:kQOxhuWo0
ID:oODAf0010はキチガイ焼豚の全ソナ
749名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 18:34:02.35 ID:Wqq1rkAP0
>>746
まあ良く言うあれか、偉いのはお前じゃなく親父だと
750名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 18:34:39.67 ID:oODAf0010
高校サッカーは
青森山田予選のようになってしまうだけ
751名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 18:46:05.18 ID:i4nDyp2a0
※明治大学来季Jリーグ入団内定選手
・岩渕良太(FC東京U-18→明大→松本山雅)

・阪野豊史(浦和レッズユース→明大→浦和レッズ)

・三田啓貴(FC東京U-18→明大→FC東京)

・山村佑樹(FC東京U-18→明大→水戸ホーリーホック)
752名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 18:48:52.10 ID:oODAf0010
>>751
Jリーグもユース出身だけになるんだろwww
当然代表も
ユースだけになるのは近い
753名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 19:06:00.64 ID:i4nDyp2a0
※中央大学来季Jリーグ入団内定選手
・安柄俊(東京朝鮮高→中大→川崎フロンターレ)

・今井智基(大宮アルディージャユース→中大→大宮アルディージャ)

・六平光成(前橋育英高→中大→清水エスパルス)

因みに中学時代は3人ともクラブユースでサッカーしてました。
754名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 19:11:10.04 ID:kQOxhuWo0
嘘が日課のキチガイはキチガイすぎてJrユースから高校に流れる流れも知らんからな

だいたい8+10の計算もできないリアル知的障害が理解できるはずもないが
755名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 19:11:50.53 ID:p9SsllAyO
うむ全員大学出身だな
756名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 19:18:26.53 ID:i4nDyp2a0
※福岡大学来季Jリーグ入団内定選手
・岸田翔平(大分トリニータU-18→福岡大→サガン鳥栖)

・牟田雄祐(福岡市立博多中学→筑陽学園→福岡大→名古屋グランパス)

・清武功暉(大分トリニータU-18→福岡大→サガン鳥栖)
757名無しさん@恐縮です:2012/11/16(金) 22:55:35.03 ID:i4nDyp2a0
※2013Jリーグ高校→プロ入団内定選手(ユース→プロはのぞく)
・植田直通(大津高→鹿島)
・藤岡浩介(日章学園高→岡山)
・三浦弦太(大阪桐蔭高→清水)
・望月嶺臣(野洲高→名古屋)
・浅野拓磨(四中工高→広島)
・キム・ジョンソク(韓国春川機械工業高→広島)
・平 秀斗(佐賀東高→鳥栖)
・谷村憲一(盛岡商高→山形)
・金森健志(筑陽学園高→福岡)
・小林秀征(東海大五高→岡山)
・宮下周歩(創造学園高→松本山雅)
・チアゴ・ペレイラ(渋谷幕張高→名古屋)

http://football-navi.com/?tag=2013jleague
758名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 07:30:48.65 ID:YWSzjr/30
工業高校のかたはマツダの工場勤務かなんかかな?
759名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 07:40:59.40 ID:ytSs6KWPO
良く知らんけど監督が悪いのか選手選考が悪いのか
760名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 09:23:41.10 ID:YWSzjr/30
根本的に肉体的な接触の多い競技はナイーブな日本人の性格に向いてないよ
761名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 09:29:21.50 ID:h8EIbi+7O
全然声出さない感じだったそうだな
ベンチの植田が1番悔しがっていたとか
762名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 09:33:05.89 ID:3T+W9Y9e0
プラチナ世代
黄金世代
谷間世代
谷底世代
プアー世代

日本はバリエーション豊かだな
763名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 09:36:19.65 ID:h8EIbi+7O
ユースといや
最近のユースは部活を参考にして交流もしているそうだぞ
昔はそういうの全くなかったそうだが… 技術云々ってよりメンタル部分で部活参考
764名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 09:52:28.06 ID:4ARC1aTd0
最近のっていつの話だよ
昔から部活とユースは交流してるぞ
指導者の貸し借りも多いし、選手の移動も多い
成功してる部活指導者でユース敵視してる奴はいない
敵視してるバカは全部負け犬になってしまった

メンタルとか頭膿んでる
2chは負け犬のキチガイが多くてユースを敵視してるけど
765名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 10:06:25.85 ID:jlEnxsyq0
>>764
>成功してる部活指導者でユース敵視してる奴はいない

敵視してないから
青森山田予選組み合わせが普通になる
766名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 10:12:21.48 ID:Ff0VoorY0
要するにJリーグが糞過ぎてどうしようもないって事だな、
J1もJ2もチーム数が増え過ぎて本来プロレベルでない選手でもプレイ出来る環境になってるんじゃないのか。
767名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 10:17:21.53 ID:UGIBK3X50
ユースが主流になるって言ってるやつは情報不足だね。
一部の私立高校が、設備や指導に投資して成果あげつつある。
下手なユースよりも育成がしっかりしてるよ。
一時低迷してた大学サッカーが盛り返してきたのもそれ。
部活側だって、最新のサッカー事情を調べて、努力してるってこと。
768名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 10:24:37.03 ID:4ARC1aTd0
要するにキチガイが増えすぎて嘘ばかり吐いているがJ2無かったアテネ世代なんかはプロに上がってから出場機会が無くて伸び悩んだ
769名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 10:25:11.43 ID:jlEnxsyq0
>>767
それまとめると

青森山田予選組み合わせが全国に広がるということだろ
770名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 10:25:30.05 ID:4ARC1aTd0
キチガイでヒキコモリの腐れ焼豚はそんなにJリーグが全国に増えることが怖いのかね
771名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 10:26:32.38 ID:jlEnxsyq0
>>770
親会社なしの極貧赤字クラブが全国に広がってるなwwwwww
772名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 10:26:59.43 ID:4ARC1aTd0
ド低脳キチガイで8+10の計算もできない全ソナに教えておくと
全盛期の国見は地区予選の決勝にしか出てこなかったし
全国にそんな学校があったけど今はほとんどないよ
だから青森山田が珍しい例になってるんだよキチガイ
773名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 10:28:31.76 ID:4ARC1aTd0
仕事無しのキチガイ施設に監禁されてるキチガイは金の話なんかわからないんだから口出さない方がいいよキチガイ
774名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 10:32:36.45 ID:4ARC1aTd0
ユースに異様な憎しみを燃やしてる奴はだいたい、キチガイ、ド低脳、負け犬
3つ揃えて役満状態なのがキチガイ施設に入れられたキチガイ全ソナ

脳が萎縮して8+10=20と答えるキチガイ全ソナ

全ソナの素晴らしいキチガイレスの数々

全ソナの国語 はじかみ料 J2に下落 赤春制
全ソナの算数 10+8=20 10チーム4回戦は40試合 8+10は18+22の半分以上
全ソナの社会 大阪と京都は県
全ソナの英語 アウト=AUTO

韓国のスケート選手といえば ユン・ソナ
(佐藤)由規の読みはユウキ
775名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 10:38:24.01 ID:jlEnxsyq0
>>770
親会社なしの極貧赤字弱小クラブが全国に広がってるなwwwwww




弱小が抜けていた
776名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 10:39:51.70 ID:4ARC1aTd0
キチガイは知能が常に抜けてるからしょうがない
777名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 10:44:08.08 ID:57xCgYWV0
「あなたのおっしゃるアジアの国ってどこの国の事かしら?」 

日本の朝鮮左翼には、旧ソ連内で検証され効果が認められた「情報操作」の
手法が伝統的に引き継がれています。 以下を参考にしてください。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■社会的同意(Социальное одобрение)
社会全体が報道の中の意見に同意しているような印象を与える。
逆の手法(社会全体がその意見に不同意)は、社会的不同意。


★ 日本は、アジアの国々(韓国・北朝鮮)から嫌われている
★ 首相の靖国参拝に、アジアの国(中国)から激しい反発が起こっている
★ 旭日旗は、アジアの国々(韓国・北朝鮮)からの反発が根強いので…

このように、個別の国を「アジアの国」と置き換える事で、アジア地域全体がその意見に
同意をしているかのような印象を与える効果が期待できます。これは、逆の場合も同様の
効果が期待できる為、左翼マスゴミが日本に関して肯定的な報道を行う事はありません。

また、ある「特定の民族」からの要求がある場合などもこの手法がしばしば採用されます。
「ある特定の民族」が要求をしているだけにも関わらず、それらを「外国人」と言い換える
事により、外国人全体が要求をしているかのような印象操作をする事が可能です。

特に、「外国人」などという表現を見かけたら、十分な注意が必要です。(外国人参政権等)
アメリカ人や欧州人を、白人や黒人だと思い込んでいる人は格好のターゲットとなります。
日本で「外国」と言えば、欧米の事を想像する人が多いのではないでしょうか。
ヒュンダイも「外車」と言い換えれば、印象は大きく変わります。

こういった「情報操作」の手法をみんなで学習・共有し、マスゴミによる
世論誘導に流されないように注意しましょう。
778名無しさん@恐縮です
>>1





高校サッカーは計画通り潰れてるから





心配無用