【陸上】東日本女子駅伝で折り返し点を間違え山形チーム失格 「分かりにくく、かわいそすぎる」などと山形チームへの同情が広がる★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
2012年11月11日に福島市で開催された東日本女子駅伝で、コースをショートカットしたランナーが出た山形県が失格になった。
ショートカットといっても、折り返し点を示すポールの後ろではなく前を通っただけ。ネットでは「進路が分かりにくかった」
「運営の怠慢が招いたミスだ」などと運営サイドへの批判と、山形県チームへの同情が広がっている。

■ポールの前を通るか後ろかの僅かな距離だった
今回で28回を迎える伝統ある駅伝大会で、17都道県と、特別編成の東日本大震災の復興を願う
「チーム絆」の計18チームが参加したが、問題のシーンはスタートから1時間10分過ぎに起きた。
神奈川県チームを先頭に折り返し点を回り、すぐ近くにある第5中継所で次の走者にたすきが渡された。
先頭から遅れること2分30秒、12番手の山形の走者が現れた。前には誰も走っておらず、
折り返し点を示すポールの前を通過し、次の選手にたすきを渡すと、差し出された大きなタオルに倒れこんだ。

ポールの前を通ったとき、沿道で応援していた観客が一斉に驚いた顔になり、たすきを受けるため待っていた
山形の選手も不思議そうな表情を浮かべていた。このショートカットによって山形のチームは失格となった。

ネットでは、ショートカットの違反をしたといっても、ポールの前と後ろという僅かな距離である上、
そもそもは折り返す場所が分かりにくく、選手を正しく誘導しない怠慢があったのではないか、などと
運営サイドに対する批判が続出し「山形の選手がかわいそうだ」との大合唱になった。(>>2以降に続きます)

ソース:J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2012/11/12153587.html?p=all
関連ニュース
【駅伝】<東日本女子駅伝>前回覇者の神奈川が2時間16分16秒の大会新記録で2年連続5度目の優勝!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352694944/
★1が立った時間:2012/11/12(月) 19:45:27.23
前スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352717127/
2禿の月φ ★:2012/11/13(火) 01:24:32.40 ID:???P
>>1からの続きです)
山形チームに42秒遅れの北海道チームが15番手で折り返し、この選手もポールの前を通過しかけた。
沿道から注意が飛んだためポールの後ろを無事に回ることが出来た。こうした実態を考慮したのか、
大会関係者が折り返し点を示すポールの前にあるパイロン(円錐形の柱)の位置を変更した。

■「学校の運動会と混同してもらっては困る」と主催者
ネットでは、「これは明らかに運営がクソだろ。ロープ張るなり白線引くだけで簡単に防げたのに」
「失格であることに異論はないけど、運営は謝罪しろよ」「進路を間違えた選手には運営が注意して、
戻らせて走らせればいいだけじゃないのか」などといった批判が出た。

大会を主催した東北陸上競技協会は、山形の選手がかわいそうだ、とか、運営の対応が悪いなどといった抗議の電話が
入っていることを認めた。ただし、山形の選手が折り返し点に来たときに、現場にいたスタッフが正しい進路を伝えた。
その声が山形の選手に聞こえなかったのか、それとも無視したのかはわからない、と説明した。

また、進路を間違えた選手に対し、もう一度やり直すようにスタッフが指示することなどは
「助力」に当たる違反行為に当たる。チームのコーチなどの関係者が間違いを
選手に伝えてやり直させた場合は失格にならないが、今回はそれもなく
たすきが渡ってしまったという。

そして、「こういった大きな大会の場合は、折り返し点の確認など、前もって選手がやっているのが
当然のこと。間違えるなんてとんでもない事なんです。競技のルールに関してもそうで、
学校の運動会と混同してもらっては困るんです」と話している。(了)
3名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:24:53.73 ID:xewnKYGOP
4名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:27:30.08 ID:x2e+fpDOP
>>3の画像みたけど
これは折り返し点の間にすきまつくっといた運営が悪いだろ。
おくの折り返し点っていうのは表示だけで
その手前でコーンが途切れてたらつい周っちゃうだろ
5名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:27:41.26 ID:dqZlxk3R0
白竜が悪い
6名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:28:21.82 ID:QHeIpQsA0
原発が悪い
7名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:29:10.19 ID:6+yeVnKh0
動画で見たら看板邪魔じゃなかったよ
つか、すぐ後ろの選手は目の前でショートカット見ても
ちゃんと外側回ってたw
8Native Wind ◆NWfU8K6OoA :2012/11/13(火) 01:29:56.12 ID:ooczLSQX0
まさにホームラン級のクズ運営だな。
世の中にこれほどクソな運営がいるとは。
9名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:30:47.27 ID:hbRSl6Jn0
山形だけでなく、北海道も間違いかけたのだから、
>、「こういった大きな大会の場合は、折り返し点の確認など、
>前もって選手がやっているのが 当然のこと。
>間違えるなんてとんでもない事なんです。
>競技のルールに関してもそうで、学校の運動会と混同してもらっては困るんです」

というのは、責任転嫁。画像見ても確かに分かりずらい。運営の責任は重い。
10名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:31:35.71 ID:GDTQUzW20
運営はどーやっても誰も間違えないようにしないとダメ
11名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:32:24.28 ID:v9nSrXVE0
パイロンと折り返し点に大きな隙間、看板と同化、白線矢印なし、指導員なし

トラップ多すぎw
12名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:33:16.28 ID:/awiCDo50
女は何でも人任せなんだよ
男ならこんな初歩的なミスはしない
事前に自分で確認しろや間抜け
13名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:33:30.55 ID:oA9b5uRP0
>>7
まわりの声で気付いてんだよ
ほっといたらみんな内まわってた
14名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:34:31.73 ID:ZUAzyhJ60
>また、進路を間違えた選手に対し、もう一度やり直すようにスタッフが指示することなどは
>「助力」に当たる違反行為に当たる。

これは削除した方がいいって
一回間違ってるだけ時間をロスしてるんだからここで「助力」しても
他チームへの妨害にはならないじゃん
15名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:35:24.82 ID:x2e+fpDOP
逆に過去に折り返し地点の手前に隙間あけておくレースなんてあったのか?っていいたくなるんだけど
16名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:35:40.13 ID:8lJnA5vO0
 大会を主催した東北陸上競技協会は山形に恨みがあるのかねええ
17名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:35:48.81 ID:DsJjC/510
声じゃなくてゼスチャーで示せよ

小声でボソって言っただけで聞こえると思ってる運営はアホなの?
18名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:35:59.64 ID:kM01S27B0
折り返し地点の手前では、折り返し地点のコーンと小さいコーンを繋ぐバーを設置して
ショートカットできないようにしていれば・・・。

地面に白線で矢印を書いていれば・・・。
19名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:36:28.26 ID:Yz+dAuBp0
そして、「こういった大きな大会の場合は、折り返し点の確認など、前もって選手がやっているのが
当然のこと。間違えるなんてとんでもない事なんです。競技のルールに関してもそうで、
学校の運動会と混同してもらっては困るんです」と話している。(了)

そして、「こういった大きな大会の場合は、折り返し点の確認など、前もって選手がやっているのが
当然のこと。間違えるなんてとんでもない事なんです。競技のルールに関してもそうで、
学校の運動会と混同してもらっては困るんです」と話している。(了)

そして、「こういった大きな大会の場合は、折り返し点の確認など、前もって選手がやっているのが
当然のこと。間違えるなんてとんでもない事なんです。競技のルールに関してもそうで、
学校の運動会と混同してもらっては困るんです」と話している。(了)

そして、「こういった大きな大会の場合は、折り返し点の確認など、前もって選手がやっているのが
当然のこと。間違えるなんてとんでもない事なんです。競技のルールに関してもそうで、
学校の運動会と混同してもらっては困るんです」と話している。(了)

とんでもないクズ運営。
てめーらこそ、子供の運動会レベルの運営能力しかねーだろ。
20名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:36:47.08 ID:hRXNxoEu0
これはあんまりだ。
21名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:38:16.52 ID:v9nSrXVE0
>>19
大きな大会の運営はちゃんと折り返し点の確認するよねー
22名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:38:28.83 ID:8k7jAC4B0
たしかに間違った選手はバカだけど必死に走ってりゃバカにもなるってもんだろ。
とにかく主催者のコメントが最悪だ。
23名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:39:42.48 ID:i1ML5KAG0
何でコーンを置かなかったの?
24名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:39:46.26 ID:kM01S27B0
>また、進路を間違えた選手に対し、もう一度やり直すようにスタッフが指示することなどは
「助力」に当たる違反行為に当たる。

別に指摘や指示してやり直ししろというのはありだと思うけどな。
25名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:39:56.85 ID:AN5nWeSm0
走ってると最後のパイロンの後ろに隙間あるかもわかんないんじゃない?
通行止めの標識と同じノリで、パイロン手前で回るんだなと思っちゃうよ
26名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:40:56.48 ID:B6xFhnc+0
  
  
  
  
  
動画はまだか?
  
  
  
  
27名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:41:42.06 ID:9aGBzU1t0
お前ら早くデモ行けよwwww
暇だろ
28名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:42:32.76 ID:yOoL6PkX0
■主催
東北陸上競技協会 福島テレビ

■主管
福島陸上競技協会

山形チームだからしょうがないよw
29名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:43:13.52 ID:LQbc1Jme0
来年は箱根の寺田コーンを見習って抜かりなくやっておくれ
30名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:46:29.44 ID:PwNl2wCu0
人間なんだからミスは仕方がないが、必要な予防措置を取っていれば
ありえないはずの事故が起きたのに、「俺のせいじゃない」と簡単に
言い張る運営のの神経の糞さが目立つな。
31名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:46:55.89 ID:ebPdc/Pn0
自分たちは全然悪くないと開き直るクソ運営
間違えた子が今どういう思いかよく考えろや
32名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:47:51.13 ID:UTJBVcGn0
コーンを置き直した時点で運営の負けだよ
33名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:48:13.31 ID:6+yeVnKh0
>>13
そうなの?ソースどこ?
1から11位?のチームみんな口頭で注意あったって
初めて聞いたな
34名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:48:57.15 ID:vpcfZ2djO
協会側が雑なんだよ。万一のミスがないように万全を尽くすのが義務だろ。

区間のラストで、選手もいっぱいいっぱいで協会のボンクラじじい達が会議室で話し合いしてる時よりも判断力がない状態だったんじゃ。
35名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:51:09.15 ID:QHeIpQsA0
日本人に運営させるからだw
無能民族
36名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:51:46.57 ID:KXaIhOG60
こんなの失格に決まってんだろ。ルール間違えてんだから。
37名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:51:59.45 ID:4xWGD1xr0
運営やっちゃったなww
38名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:52:45.67 ID:Y2R1OAhI0
この不要な逆ギレ発言とコーン直しさえなければ
これほど非難も浴びることもなかったろうよ
39名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:53:01.80 ID:eRxqKC060
早稲田のことが言いたくてたまらない瀬古がうずうずしながら
40名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:59:24.25 ID:UTJBVcGn0
>>36
みんな失格がどうのこうの言ってるんじゃないのに
41名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 01:59:35.13 ID:n8t+7edZ0
間違う方も間違う方だと思ったが、
遠目から見ると思わず手前曲がりたくなるな
42名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:00:10.42 ID:B6xFhnc+0
   






主催者はマラソンやったことあんの?


ヘロヘロで判断力なんて無くなるわ
死にそうなんだよ






運動会と同じにすんなよ






老害はさっさと死ね





    
43名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:00:23.78 ID:A5/oiLAO0
山形の子が通った時

○○○○○○○○○○○○   ↓  折り返し点


運営があわててあとでやったごまかし


○○○○○○○○○○○○○○○○折り返し点



言いわけ「学校の運動会と混同してもらっては困る」(キリッ)

・・・運営がな
44名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:02:26.55 ID:D56RIkeV0
矛先を運営にしてるやつは道民と山形県民だろうなあ
まともな教育受けてる日本人だったらこんなミスしないだろ

女だからって同情してる馬鹿も多いな
これがオリンピックで男子選手だったら選手が戦犯で終了だろ
45名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:02:46.67 ID:9ryFsfIE0
>>29
俺も寺田君思い出したw
46名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:02:50.95 ID:ocxKn4eN0
291 :名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:58:46.19 ID:5ymJAT+D0
この行為で、完全に運営が悪いって自供しているもんだろw

運営慌ててポールを立てる
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/6/a/6a9565e2.jpg

あと下のブログを見ると、間違えそうになった選手がいるねw
周りが声で止めたのかな?w → 運営が慌ててコーンで塞ぐw

常識的な折り返し地点
http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/0/408a4936.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/1/21e866bb.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/7/c/7c7aed6e.jpg
参考ブログ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1738035.html
47名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:03:00.08 ID:cnvO1xzP0
>>11>>14
ソース読んでみ。
一応、声はかけてるみたいだよ。
48名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:04:19.54 ID:7T8BXIo60
1から11番目のチームは普通に外側回っていたのにどうして山形は手前回ったの?
日本語読めないの?事前確認してないの?
49名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:04:30.73 ID:PvsLVGehO
こんなことどうでもいいけど、
山形県民って結構いるんだなって思ったよ
50名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:04:48.43 ID:A5/oiLAO0
>>46
まあこれが普通だよね、選手は集中してんだから運営がクソバカってだけ
51名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:04:57.50 ID:IeYN7cjn0
>>3
折り返しの点のポール下部、ケーズデンキの文字の見やすさ、映り具合を配慮して
普通の三角コーンを離してたのかね?
52名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:05:19.52 ID:CQdRNiizI
53名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:06:07.33 ID:im/mqdez0
動画では、なんかピョンって飛び越えるみたいに
無理やり曲がってたから結構狭いっぽい
後から考えると、なんでそこ曲がるかなwwwって
本人は思ってそうw
54名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:06:12.40 ID:fquHVG3F0
動画
下のリンクの第5区の3分の2位のところに映ってる。
その後ずっと見てるとスタッフが慌ててコーン直してる姿も映ってる。
http://ekiden.fukushima-tv.co.jp/live/index.php
55名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:06:35.77 ID:fsqkFbGY0
コーンの位置修正したのは「助力」ではないというの?
修正以降に折り返したチームは全部失格でいいよな
56名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:06:53.55 ID:b6Zjua7l0
サッカーで芝が荒れまくってようがプレーの内容や結果は全て選手の責任だけど
芝が荒れまくってても運営は悪くない、とはならないのと同じ事

選手が背負うべき責任と運営者が背負うべき責任は全く別の話
それをこの主催者は理解してない時点で運営者失格
57名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:06:55.55 ID:6RH/5D5V0
> 進路を間違えた選手に対し、もう一度やり直すようにスタッフが指示することなどは
> 「助力」に当たる違反行為に当たる

これでいくと、北海道が通ったあとに小コーン直したのは、助力だよね?
思いっきり運営が違反行為やってるように思えるんだが、違うの?
58名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:06:58.25 ID:agOQh68H0
http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/6/a/6a9565e2.jpg

係員のオッサン2人、何のためにここに立ってる?
意味がわからん
折り返し点のところに立てよ
59名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:06:59.29 ID:14+Gctu30
でも間違えたのは山形のその選手だけなんだろ?

ルールはルール。運営に当たっても覆らんよ。今後わかりやすくするなどの工夫は必要だろうけどさ。
60名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:07:07.54 ID:j+jJ4HIA0
とりあえず折り返し点周りのレイアウトした責任者は現場から引退しとけよ
61名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:07:12.40 ID:F7hYYpsUO
普通は後ろ通ると思うが(周りや次の走者も驚いていたようだし)
疲れ切ってるとそんな判断力なくなるのか
62名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:07:46.56 ID:AN5nWeSm0
ケーズの赤い看板があるから、なおさら後ろ回るとは思わんかもな。

白線引かないとか隙間後から埋めるとか、稚拙なのはどっちなのかと・・・
63名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:08:15.80 ID:fquHVG3F0
「学校の運動会と混同してもらっては困る」って誰が言ったんだよ!

名前だせや!!
64名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:08:18.07 ID:cnvO1xzP0
必死になって運営叩くヤツの気が知れない。
折り返し点を回るのは辺り前のことだ。
いくら間違えやすかったと指摘しても折り返し点は折り返し点だし、
実際に間違ったのは1チームのみだ。
ま、次回からはお前らが案ずるまでもなく、折り返し付近にキッチリとコーンまたは障壁が出来るだろ。
65名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:08:22.15 ID:uyh9zyhS0
これって文句言ってるのって部外者だけで、
当の山形チームは抗議したら怒ったりしてないの?
もしそうなら山形チームは自分らが悪いと思ってるんじゃないの。
66名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:08:22.30 ID:lgIisN31O
まぁあれだ一部コーンがないのはトラップはったやつがいるんだろ。
なんか昔ゲゲゲの鬼太郎で妖怪のレースがあったの思い出すわ。でっかい目玉のやつとか、魔女みたいなのが参加するやつ。
他何がいたかな。。。。
67名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:08:36.31 ID:n8t+7edZ0
ケーズデンキが悪い
同じ色の看板だから最後のコーンと看板の間に走れるスペースがあるように見えない
68名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:08:42.22 ID:ocxKn4eN0
http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/6/a/6a9565e2.jpg

この写真で、折り返し点の↓にスポンサーの広告があるんじゃね?
その広告がTVに映るようにコーンを撤去したので選手が間違えやすくなった・・・
69名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:08:44.68 ID:r/j3pO010
1スレめで大勢はきまってた。これはまつられる
70名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:08:50.45 ID:v9nSrXVE0
>現場にいたスタッフが正しい進路を伝えた

それらしい人いないけど・・・
71名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:09:34.97 ID:UTJBVcGn0
>>64
コーン置き直したのと余計なこと言ったから叩かれてるんだろ
72名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:09:43.85 ID:IE9Uurt00
>>58
銀色1 「女子高校生の太股おいしそー」
銀色2 「乳小さくて揺れてねーぞ」
73名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:09:44.58 ID:fquHVG3F0
>>59
他の何チームかも間違えそうになった。
で、運営がコーン動かして。
74名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:09:53.39 ID:7tTLlJJz0
こんなにコースを逸脱しても失格にならない人もいるというのに
http://www.youtube.com/watch?v=GBnnCjZAKMc
75名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:10:45.08 ID:7T8BXIo60
>>65
野球のダイヤモンドを反時計回りだと知らずに回ってしまってホーム踏んだ後に
運営が矢印付けてなかったほうが悪いと球場に行っていないし中継もみていない人間たちが言っているような滑稽な図にしかみえません><
76名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:10:52.72 ID:z32Apc3l0
このコメントしたクズは誰だ?名前出せよ
77名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:11:08.88 ID:r/j3pO010
>>47
聞こえてないんならいみないよねw
こんな説明(言い訳)してる運営はまちがいなくアホw
78名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:11:23.30 ID:fquHVG3F0
苦情入れるわ。
クレームどこに入れればいい??
79名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:11:32.35 ID:IE9Uurt00
>>47
ばか?声なんて聞こえないよ。もうヘロヘロ・ヨレヨレで全力出し尽くした後だ。
長距離なんか一度も走ったことない腐れヒキコモリには分からんのだカス。
80名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:11:39.29 ID:Z8B8DRmz0
>>3
ようはポールの下にあるスポンサー様の文字が見えなくなることに配慮してコーンと折り返しポールの間に紛らわしい幅開けたんだろ?
81名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:11:47.18 ID:3T2qrty20
どんなに運営擁護しようが
レース中、コースに手を加えた時点で駄目だわ
82名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:11:48.53 ID:PTC/Gx+l0
>>64
その後、間違えそうになったチームもあったし
カラーコーン配置しなおしてるから
それ以降のチームには関係ない話だろ

運営サイドが全く悪くないのなら
カラーコーンを配置しなおす必要なんてないわな
自分たちに落ち度があったから修正したんだろ
83名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:11:50.38 ID:cxqW6pOh0
これはひどいな普通パイロンは続いてるものじゃないの?
84名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:12:03.80 ID:7T8BXIo60
>>78
花王かフジテレビに( ・`ω・´)
85名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:12:19.98 ID:cnvO1xzP0
>>79
俺にそれ言われても知るかよ。
86名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:12:59.99 ID:HAnCNchS0
>>65
たしかに。
87名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:13:06.98 ID:X5+1pAhG0
100人いたら85人くらいはそうするだろコレ
88名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:13:12.73 ID:ocxKn4eN0
ケーズデンキの看板もより映りやすくする為に前に出てきているから圧迫感があるな
ここまで必死に走って来た選手に頭を使えってのは酷

運営が頭を使えよバカチン
89名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:13:27.89 ID:IE9Uurt00
>>84
花王はもう買ってないから、どこの不買運動したらいい?
90名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:14:14.71 ID:IE9Uurt00
>>85
お前が一番悪いだろ。主催者側の工作員だろ。
91名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:14:19.15 ID:Z8B8DRmz0
>>78
やっぱポールに名前が入ってるケーズや山形テレビといったスポンサーじゃね?
92名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:14:35.24 ID:7T8BXIo60
>>89
エリエールを買うとカジノでスッたバカボンに対する損失補填になるので大王製紙を。
93名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:14:52.35 ID:+AodrCjp0
なんでパイロンを折り返し地点まで置かなかったのかが、非常に気になるw
94名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:15:05.86 ID:IyggTpFT0
>>89
ロッテ、サムスン、LG、サントリー
95名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:15:16.57 ID:X5+1pAhG0
なんでわざわざ隙間開けてんだよ
ここを通ってくださいって感じじゃんこれ
96名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:15:23.36 ID:r/j3pO010
>>65
たしかに。
山形チームが自らの非をみとめているいじょう、
部外者のおれらがいくら非難したところでまけいぬのとおぼえにすぎない。
運栄のみなさん避難してすみません。
97名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:15:27.49 ID:cnvO1xzP0
>>90
何、意味不明なコト言ってんだ?
指導員いないとか助力してもいいだろってコメにしたみたいだってレスして、
なんでお前みたいなキチガイに文句言われる筋合いがあるんだよ。
98名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:15:32.39 ID:y598DoSy0
コーン置き直したら非を認めてるようなもんだろ
99名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:15:57.09 ID:k7e2Rl7zO
新井が悪い
100名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:16:03.01 ID:X5+1pAhG0
101名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:16:05.86 ID:I7opex4WO
双方に落ち度があると思うが、運営のコメントはちょっと酷いな
102名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:16:12.20 ID:FdLNC6s2O
10人に1人の確率でコケる段差が駅構内にあって、
駅長が下に注意して歩かないヤツが悪い!
とか発言したら、盛大に叩かれるだろう
103名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:16:48.22 ID:2i5TkTBk0
>>2
>>学校の運動会と混同してもらっては困るんです

そりゃそうだって思って>>3見たら、運営が糞だろ、これw
間違うってこれw
104名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:17:08.66 ID:ocxKn4eN0
コーンを置き直したら、平等じゃなくなるもんな・・・

コーンを置き直しの後がすべて失格かって?

運営が失格なだけww
105名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:17:58.97 ID:D56RIkeV0
運営叩いてるのは駅伝の試合出たことない奴。初めての試合じゃあるまいし
手前まわってセーフなわけがないし、たった数メートルをちょろまかそうとした女がクソ
Twitterなんかは女子叩いたら自分の立場が悪くなるもんだから運営のせいにして騒ぎたいだけだろ
106名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:18:06.07 ID:fR52BjnG0
運営がコーン直してる時点でヤバイと思ったんだろう!
運営も自分たちの責任を認めるべき
必死に走ってきてコーンの外か内かとか考えてまわる余裕がない選手もいるだろうに
107名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:18:19.92 ID:FqfT7UE90
51番の書き込み鋭いね
間違えやすくなったのも、運営サイドとスポンサーの間抜けな行為だね
108名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:18:46.39 ID:X5+1pAhG0
最初からこういうポールの置き方なら
事前に見て確認した上で、普通に間を通るだろコレは
109名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:18:54.72 ID:/awiCDo50
>>74
これはスタッフによる「助力」にならんのか?wwww
110名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:19:23.71 ID:O1s8oQ9R0
>>105
運営はなぜコーンの位置をなおしたんですか?
111名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:19:24.18 ID:r/j3pO010
しかしマラソンじゃなくて駅伝てのが痛いな。
直接的な影響がミスった個人だけじゃないからね。
その上でこのコメントを出す運営は偉大だ。
112名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:19:43.52 ID:g2kwYChI0
可哀想だけど、失格はルールだから仕方がない。

でもね、今ここで問題にしているのは、
・紛らわしい折り返し(コーンが途切れている)
・コーンを直している(瑕疵があった事を認めている事になる)
・学校の運動会と混同してもらっては困るんですと平気で言える事
113名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:19:58.28 ID:OORohnEq0
こんなセシウム県でやる方がおかしい
運営はそんなことより除染でもやってろ、クソが
114名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:20:18.98 ID:B6xFhnc+0
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
こっちは選手生命かかってんだわ

運動会じゃねえんよ

主催者死ぬ?   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
115名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:20:31.97 ID:tIXasJFh0
         最近はこういう運営側が最低限の事やらず選手側に責任転嫁するクズばっかだな!!!!!
116名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:21:21.82 ID:J1epvDRO0
福井レディース駅伝では佛教大B3区が中継所に待機しておらず、20秒ほど2区のランナーがタスキ持ったまま名前叫んでる映像が…w

「ウンコしてたのか…」
117名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:21:31.37 ID:fR52BjnG0
>>105
駅伝出たことのある奴なんてそうそういないだろww
118名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:21:49.33 ID:+E4DzhOI0
校内駅伝だろwww
119名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:22:09.30 ID:X5+1pAhG0
学校の運動会の運営の方が色々な配慮して気が利いてるわ

間違えてんのはお前らだろ
120名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:23:59.54 ID:9xxZ9wcE0
各選手、各チームの記録をきちんと取るような大会では
「折り返し」って書いてあるコーンや看板の外側を回るように折り返すのが常識

選手が県代表っての考えるとちょっとお粗末


ただ、主催者やスタッフはミスがないように気をつけるべきだし
アクシデントがおきたら二度と同様のアクシデントが起きないように対策練るべきだな
121名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:24:05.50 ID:DyyMOAky0
>>3
上の見た感じ三角錐の手前だと思うわなwww
過去27回でもこうだったんってんなら構わないけど
スポンサー様の名前目立たせるためにこんな仕様にしたなら許されないだろ
ルール違反はルール違反でも誠意と謝罪が無ければ参加チームも減ってくでしょう
122名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:25:05.65 ID:IE9Uurt00
とりあえず主催者・運営は全員一列に並んで土下座しろ。
その頭の後頭部を失格した選手にジョギングで踏んでもらえ。
123名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:26:03.33 ID:A5/oiLAO0
コーン置き変えた後のチームは助力で失格だな
運営と近くのおっさんはなにやってんの?
124名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:27:34.47 ID:x2e+fpDOP
選手が折り返し地点確認しておくべきっていってるけど
たすき渡す直前でへとへとの走者が意識もうろとして
内側まわってしまうことは予測できることだろ。
だから意識がもうろうとしてる走者でも間違えないような
折り返し地点を準備しとくべきだろ
125名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:27:36.72 ID:HBEWx09KO
世界陸上の競歩もそうだけどギリギリの状況では判断力や
確認能力が落ちるんだろうな
失格は失格なんだけど選手が悪いと断じるのは酷
そういうスポーツでこういう事がありうると割り切るしかない

ありうるからこそ分かりやすい設定をすべきだとも思う
126名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:27:44.89 ID:ofH4638K0
こうやって騒ぎになっちゃってる時点で
運営が無能なのに揺るぎはない
127名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:28:00.25 ID:ocxKn4eN0
折り返し点の↓のスポンサーの広告がTVによく映るようにコーンを置かなかった??
http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/6/a/6a9565e2.jpg

この写真でコーンを立て直してるのがスーツ姿
監視している役員らしき人物は皆グレーの防寒着姿
スーツ来てるのがスポンサー関係者だったらTV映り優先でコーンを撤去していたりしてww
128名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:28:29.74 ID:+E4DzhOI0
観客の指摘がなけりゃ北海道の子も間違えていた
運営は命拾いしたねw
129名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:28:35.24 ID:X5+1pAhG0
東北陸上競技協会
東北陸上競技協会
東北陸上競技協会
東北陸上競技協会



こんなんじゃ、学校の運動会もまともに運営出来ませんよ
130名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:29:15.54 ID:IE9Uurt00
>>127
そのスーツがフジテレビか
131名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:29:22.52 ID:OQP7q4LlO
中国なんか何年か前の北京国際マラソンで
誘導ミスで約800mもコースカットして一位になった選手の
優勝をそのまま認めたからねww(コースカットする以前に
2位を引き離してたという理由で…ww記録は参考記録扱い)
それに比べてこの程度で失格だなんてちょっと可哀相だな。
132名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:30:01.40 ID:AFi5+DvV0
折り返しコーンの下部についている「ケーズデンキ」を
見えやすくするために隙間をあけたんだね。。


ケーズ逝ってよし
133名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:30:30.44 ID:dw5lx8my0
ポールの設置も悪かったみたいだけど他のチームはちゃんと外を走ってるんだよね?
運営はその場で呼び戻すべきだったのに何やってたんだ
134名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:30:33.35 ID:tIXasJFh0
まずこのコーンを直してる背広のやつにどういうつもりでああしてるのか聞きに行けよ
まさかスポンサー側の人間じゃねえだろうな?
もともとあそこにはコーンは最初置いてあったんじゃねえのか?????
135名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:30:39.92 ID:rJ+1TMA20
赤地に白字の折り返しコーンと、赤地に白字のケーズデンキ看板
間の抜けた赤コーンに、折り返しの大きい赤コーン
事前に折り返し確認云々でなく、疲労していれば冷静さを欠いて
必ず間違える人がでる。
次の走者とスタッフが本気で制止して止めようとしなかったのでは?
次の走者が制止する姿を見せなかった時点で、山形失格。
山形を失格にして、コーンを変更して条件変えた時点で、変更以降の
県は運営責任で競技無効で成績なし(途中で条件を変えるべきでない)
136名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:31:12.75 ID:fHUm3c3v0
当然これを失格にした審判もそこに居たわけで走路の修正は一言で可能なはず。
これは、観客であっても乱入して修正する局面だろ?
学校の運動会でもコーナーには線審が居るだろ コーンの隙間に審判立てよ?
写真を見ると運営系の奴も大勢その場にいる訳だけど。
なんでこうなるの? オレはこの事態には悪意の存在しか感じない。
137名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:31:40.43 ID:fquHVG3F0
暴言はいて侮辱した野郎がどうしても許せないわ
何様のつもりだ
非がないのならともかく落ち度があるんだから選手に謝るのが筋
138名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:31:58.29 ID:ilhnVPpc0
>>75
スポーツ音痴乙
139名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:31:58.58 ID:eGq0QSzBO
>>127
レース途中でコースに手を加えるって大問題だろ。
役員でもないし、聞いたことがないわ
140名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:32:18.89 ID:0DsGRUUyO
学校の運動会はこんな糞位置にコーン置かないもんね。学校の運動会よりひどい運営だよね
141名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:32:29.83 ID:kHeXGrhk0
学校の運動会みたいに、安易に責任を認めるわけにはいかないんだよ
142名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:32:33.24 ID:1C6HmotR0
ケーズデンキさいていだな!
詫びとして看板緑色にしろ
143名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:32:38.84 ID:kPNCBCE70
駅伝やらマラソン大会やら、世界中で同じミス多発してんのに、選手が悪いはひでーだろ

ミスを起こすってのはシステムにエラーがあるからだし、
解決法なんて人一人置くだけで良いのに、なんで改善しないの?
144名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:33:15.13 ID:ocxKn4eN0
>>130

現場の運営ってグレーの人達でしょ?
このような大会でスーツ姿って現場の運営者ってより、TV関係者だろ?
そして、TV関係者がコーンを外したり、慌てて戻したりの可能性が大
145名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:34:06.34 ID:tIXasJFh0
選手はギリギリで走ってんだから最後のとこは
何も考えなくても流れるように折り返しができるようにするべきなんだよ。
146名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:34:31.73 ID:IE9Uurt00
>>144
テレビ関係者がレース途中でコース変更。完全に無効だわ。一秒でも早く土下座レベル。
147名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:35:01.58 ID:D56RIkeV0
[監督]吉田 進 [コーチ]高橋 政則 岡村 哲幹
5区:平山 絵梨(17)
http://www.fukushima-tv.co.jp/ekiden28/team/index.html

所属の酒田南高校って偏差値43か
しかもこのJK中学からやってるじゃないか。なおさら言い訳できないな
こんな馬鹿のせいで選手から漏れた子の方がかわいそうだ
148名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:35:08.41 ID:tIXasJFh0
コーンが途切れてるとか不自然極まりない
149名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:35:10.77 ID:r/j3pO010
>>133

>進路を間違えた選手に対し、もう一度やり直すようにスタッフが指示することなどは「助力」に当たる違反行為に当たる

と書いてあるな。
本当かよ?とは思うが。
150名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:35:14.09 ID:cnl0BGdS0
>>3
これは酷いw
三角コーン足りなかったのか?w
151名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:37:13.28 ID:Qm7tUG6r0
>>3
なんでコーンが折り返し点の手前で途切れてんだよw
誰でもいいから嵌めるつもりだったろコレ?
しかもコッソリ直してるし。
152名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:38:26.15 ID:ie/MnQrn0
コーンコーン釘を刺す
153名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:38:36.81 ID:r/j3pO010
折り返し直後にリレーてのもやめろよな。
間違えた選手はタスキ外しながら折り返そうとしてるから、
それも一因だろ。
154名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:39:31.18 ID:tIXasJFh0
いい加減統一された折り返し用のポールでも作れよ
無能ばっかだな
155名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:40:03.94 ID:ET+cCyRD0
主催者側は自分達の非を選手に押し付けているコメントにしか見えない
156 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/11/13(火) 02:41:28.64 ID:p5hfVBlu0
なんならもっと手前からコーンが無ければよかったのにね。
まぁ折り返し点を回るのは基本。
間違える奴が悪い。
けど同時に紛らわしかったことも否めない。
157名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:41:44.37 ID:3GBiJkWs0
競歩で間違ったコースを教えられて失格になった選手には同情するが
山形の選手はバカすぎて同情出来ない
158名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:41:52.52 ID:eGq0QSzBO
走ったこともないジジイが運営するからこうなる
159名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:42:35.45 ID:fR52BjnG0
こういうので鬱になる選手がいるんだよ
特に駅伝とかチーム競技は
160名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:43:01.71 ID:Nnaw90Ox0
>>2
>折り返し点の確認など、前もって選手がやっているのが当然のこと。間違えるなんてとんでもない事なんです。

じゃあ何で他のところにはコーンがあるんだろうなww
「全てのマラソンや駅伝の大会から、コース上のあらゆる指標は取り去るべきなんです!
経費の無駄! 前もって選手が確認するのが当然のこと。間違えるなんてとんでもない事なんです!」なる主張
161名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:44:01.87 ID:X5+1pAhG0
東北陸上競技協会でググったら去年の大会の批判ブログ出てきた
怪しげだけど

嘘か誠かは知らんが


今回の駅伝の主催者は、まだ未成年である中高生のランナーにも「今後いかなる健康被害があっても、主催者を訴えない」という文言に署名させている。
http://sunkujira.seesaa.net/s/article/235218749.html

マジこれ?
162名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:46:15.48 ID:A5/oiLAO0
>>149
他の間違いそうになった選手には声かけてる上コーンで後続はしないようにしてる

運営がゴミとしか
163名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:46:40.08 ID:6+lOy8be0
学校の運動会と混同してもらっては困るんです(キリ)
164名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:46:44.20 ID:D56RIkeV0
こんな馬鹿のせいで失格になったら一生恨むわ
ゆとりは代表を誇りに思ったりとか責任とか考えないんだろうな

野球なら犠飛の球をアウトカウント間違えてスタンドに放り込むくらいアホ
サッカーなら勝手にファウルと判断してキーパーがゴール守らずに失点するくらいアホ
165名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:47:07.17 ID:TuH0hutu0
素人かよ
166名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:48:01.39 ID:r/j3pO010
直前に間あけるぐらいなら手前の小パイロンは無い方がマシ、てのはその通りだよな。
折り返し地点のパイロンが無駄にでかいからそれを壁に感じるのは自然だし。
167名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:48:10.71 ID:HKXYSdn50
ID:D56RIkeV0
運営さんお疲れ様です早く死んでね
168 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/11/13(火) 02:48:18.75 ID:p5hfVBlu0
>>160
その理屈はおかしい。
折り返し点の表示ってのは色んなパターンがあるけど、
基本的に(というか、普通に考えて)その点を回って折り返すもの。
デカデカと折り返し点と書いてあるコーンを見誤ったのは山形の選手のミス。
手前に隙間があって紛らわしかったことに文句を言うのも分かるけど、
折り返し点が無かったワケじゃないし、間違えなかった選手の方が多い。
コーンの隙間云々より、基本的なミスだと思うけどね。
169名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:48:54.14 ID:tLvi3acj0
通常はでかいポールなりの後ろ回りこむものだろ 折り返しは
わかりにくいとは思うが素人じゃないからなー
170名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:49:32.14 ID:ocxKn4eN0
>>161
>現在の福島県内、特に今回の駅伝のコースの放射線量は、放射線管理区域と同等以上の線量のところも多い。

チェルノブイリ駅伝でもやってやれ?・・って言うか体育会系キチガイすぎるw
171名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:50:21.26 ID:2ubwm7iP0
>>47
ほんとに声かけたかどうか ぁゃιぃ
172名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:50:46.79 ID:fR52BjnG0
後のチームが間違えないようにコーンを直してる時点で運営に瑕疵があるんじゃ
173名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:51:43.48 ID:A5/oiLAO0
>>171
おっさんの位置見りゃわかるだろ

かけられるわけがないというかあのおっさんなんでポールそば居ないんだよw
174名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:53:07.79 ID:r/j3pO010
>>172
そもそもあのスーツは運営じゃないという説が
175名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:53:23.33 ID:0DsGRUUyO
おまいらみたく人生折り返し点過ぎてればいろいろ経験も豊富なんだろうがまだいたいけな高校生なんだからやさしくしておあげなさいな
176名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:55:30.66 ID:+E4DzhOI0
トラック専門の選手だったらこの折り返しだと間違う可能性はあるでしょ
暇なおっさん連中と違ってテレビ中継とか見ないかも知れんしな
177名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:55:43.58 ID:X5+1pAhG0
まさか、こんな運営しか出来ない団体が行政の補助金とかうけてないよね?
178名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:56:08.14 ID:ySPYSnKC0
なんで背広着たやつが直してんねん。こいつは何者なんだ?
179名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:56:08.54 ID:F9e1M2f00
この山形のやつも頭悪すぎだろ
本当にマラソンやってるやつってなんにも考えないんだな、ただ足動かして走ってるだけ
180名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:56:27.81 ID:ocxKn4eN0
チェルノブイリ事故の後、サッカー選手を目指していた中高生の多くが
体の不調を訴えてグッタリしている映像を見たことある
大丈夫だと思って外で運動をしたばかりに、今こんな体になったと嘆いていた
181名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:57:05.18 ID:t+oBzpP70
でかいパイロンの手前回る選手なんて見たことない
監督もルールを一から教えなきゃいけないのかとビックリしただろうなw
182名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:58:38.31 ID:2ubwm7iP0
>>173
写真に写ってないだけで、手前にいるんじゃね?
>>3を見るとあわてて、黒い服のおっさんが出てきてるから、こいつかも。
183名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:59:10.46 ID:+JAu5bsF0
この人だけじゃなくて間違えそうになって慌てて大周りする選手もちょこちょこいたし
分かりづらかったんだろうな
184名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:59:11.07 ID:6YHUOkl/0
「学校の運動会と混同してもらっては困るんです」
余計な一言だろ、コレって思ったけど
あえて、こう言うことで選手への非難が少なくなるようにしている…?
185名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:59:13.27 ID:ocxKn4eN0
>>174
運営に大きな影響力を与えるTV関係者かもな・・・

あのコーンを置くとケーズデンキの文字が消えるから
スポンサー最優先したTV(運営)の大失態
186名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:59:24.98 ID:NhvbxEqL0
てか福島でやんなよ、子供が
187名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:00:32.03 ID:ct+t35qz0
競技中にコーン置きなおさなければまだマシだったのにな・・・
そもそも手前のコーンが無ければw
188名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:01:09.96 ID:jdjZafFq0
折り返し点に向かうまでに大量のカラーコーンがあるけど、
あんなに長い距離に並べる必要はないよなw
折り返し点寸前に密集させて並べればよかったのにねw
中継所寸前だし、意識もうろう状態の選手も多いだろ
犬でも間違えないようにしておけよw
189名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:03:10.20 ID:+rDymmVF0
>>3
まるで罠にかける事に注力したような配置だな。
選手ができるだけ競技に集中出来るような運営をすべき。

選手に全く責任がないわけではないが、紛らわしいのも事実。
それなのに、反省どころか開き直るってのはどうなのよ。
190名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:04:59.09 ID:gHd6K3UR0
>>168

後ろにちゃんとスペースがある場合はな
これ写真見るとそんな風には見えない
折り返しの後ろがすぐ壁に見えるよ

そして手前ががばっと開いてるんだものそりゃ間違えるだろ

だいたいその理屈でOKならコーン位置を直してはいけない
191名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:05:02.01 ID:ct+t35qz0
>>188
いや逆に折り返し用のでっかいコーン以外無ければ間違えようがない
192名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:05:34.04 ID:PKDt8ft70
うーんw
擁護も出来んけど、間違えたのはしょうがないという気にもならんな。
都道府県対抗駅伝じゃしょうがないレベルか。

折り返し点さんが一番かわいそう。
193名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:07:07.65 ID:v7qnjlcn0
折り返し地点と書かれたコーンと後ろの赤い看板が同化してしまって、
そのコーンの向こう側に折り返すだけのスペースがあるように見えない
194名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:07:34.13 ID:djPmKOpM0
>>2
>それとも無視したのかはわからない

脳みそ湧いてんじゃねーの?
無視すりゃいいやなんて、普通思うかってーの阿呆
195名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:07:46.86 ID:ct+t35qz0
まぁこれだけ大きく取り上げられたら今後しばらくは少々わかりにくくても間違えないだろうw
196名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:08:25.32 ID:haVfzd4+O
普通に考えてポールの内側走ったら失格なんだけどww何で内側走ったの?ww
197名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:08:28.21 ID:jdjZafFq0
今回は東日本大会だけど、これって全国大会もあったよな?
198名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:08:52.62 ID:pxwxi+0x0
間違えた山形の選手が悪いとは思うが運営のコメントがちょっとなあ
仮にも大会運営者なら選手非難するより選手の苦労を労ってほしいものだ
199名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:10:04.64 ID:fR52BjnG0
運営規程やルールに「折り返し」て書いてあるコーンの外を回るとかあるのかな
200名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:10:50.07 ID:ct+t35qz0
>>197
手前のコーンが折り返し地点に見える配置だったから
他の選手も間違えかけたり間違えて引き返したりした
201名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:11:52.25 ID:3cTqSlNR0
この言い分なら、後でコーン追加して間違わないようにしたのは不公平だ。
202名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:12:40.03 ID:haVfzd4+O
他のチームにとっても条件は同じ

ただ山形が馬鹿だっただけ
203名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:14:21.53 ID:0DsGRUUyO
つーか「学校の運動会〜」の奴は現場見ないで言ってるんだろ。見たうえで言ってるんならただのキチガイ
204 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/11/13(火) 03:15:38.54 ID:p5hfVBlu0
>>190
手前コーンの位置を直す直さないはともかく、折り返し点を回るのは基本。
理屈も何もこれがルール。
後ろの壁が近かろうが遠かろうがそんなことはひとつも関係ない。
折り返し点をちゃんと確認出来なかった山形の選手のミスは歴然としたミスだよ。
紛らわしい配置があったことを叩くのは理解出来るけど、
それでも折り返し点があるんだからそれを選手が確認して回りなさいというのは何も間違っていない。
205名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:16:17.83 ID:haVfzd4+O
>>203

間違えずに走ったチームってあったの?
206名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:16:28.85 ID:bbWfo66e0
これは間違える自信ある(`・ω・´)
207名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:17:41.93 ID:NhvbxEqL0
福島でやるからだ
208名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:18:25.93 ID:0DsGRUUyO
>>204
だからルールはルールとして仕方ないとして、運営の態度がなっとらんてことだろ。自らの不手際を認めず言い訳したり取り繕ったり
209名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:19:47.24 ID:yCyvVIAl0
>>1
負けそうになったらルールを変える
これが白人のやり方、そしてこれが韓国の力
ルールは守るべきと思い込んでルールに適応しようと努力する
日本人は絶対に勝てない
210名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:20:16.29 ID:0DsGRUUyO
>>205
間違えたのは山形だけ。他に間違えそうになったのが何人かいたみたい。そしてこっそりスペース埋めた後に何人かが折り返し
211名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:20:16.52 ID:I413XJ0nP
でも普通押し返し地点の看板を回らないか?
自分の感覚なら外側回るよ
むしろ何故内側を回ったの?
212名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:21:27.97 ID:5iGXh3xP0
声かけたってのはおそらく
「あ、ちょっとそこちが・・・」ってのをボソッとだな
213名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:22:27.24 ID:ct+t35qz0
じゃあさ例えばこれが国際的なレースで開催地が韓国として
日本が間違えて通ったあとにコーン置き直して韓国が普通に折り返してたらどう?
214名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:22:45.10 ID:6YHUOkl/0
運営において、「折り返し地点に関するガイドライン」とかないのかな?
215 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/11/13(火) 03:22:46.20 ID:p5hfVBlu0
>>208
それは確かに。
逆ギレする必要はないね。
216名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:23:09.53 ID:haVfzd4+O
>>210
なるほどそうゆうことだったのか。これについて無知だったけど運営側の問題かな
217名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:23:15.76 ID:fR52BjnG0
>>202
間違えそうになったチームはあった
山形が間違えてから運営?がコーンを増やして無駄に大きい間隔をなくした
山形以降のチームは条件が違う
218名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:24:24.74 ID:PKDt8ft70
>>208
「分かりにくいパイロンとか周辺があったにせよ
あの子供でさえ分かるでっかい折り返し点を無視してUターンする人が居るとは思わなかった(笑)」
というのが
「学校の運動会と混同してもらっては困るんです」発言の真意だろ。

どんだけゆとりだよって言いたかったんだよ。
219名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:24:37.37 ID:ct+t35qz0
>>211
折り返しって書いてる看板の手前に折り返し用のコーンがあるように見えたから起こった悲劇なんだよ
少なくとも数人の選手はそう見えたんだし
220名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:24:46.83 ID:UmEtHjYGO
折り返し点てのは普通コーンなんだ
なぜポールに?そしてなぜポールの前に折り返し点て書いたコーンを置く?
221名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:25:26.22 ID:4ivh8Y830
まあ、みんな同じ条件なんだから仕方ないな。
222名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:25:45.94 ID:izd7XmRlO
駅伝経験者だけど。
誰か誘導しろよ。ってか普通いるだろ、杜撰過ぎる
ただでさえ走ってる時は思考能力無いんだから。

これは可哀相過ぎるだろ。
努力を馬鹿にし過ぎ
223名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:25:47.31 ID:I413XJ0nP
俺もこれまさにゆとり世代独特の間違いだと思うよ

普通折り返しポールを回って折り返すだろ
224名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:26:43.25 ID:VG+WvLUy0
極限まで疲れているしてケーズデンキの看板と同化して見えたんだろうな
225 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/11/13(火) 03:26:49.50 ID:p5hfVBlu0
>>213
余計なバイアスが掛ってヒートアップするねらー続出w
でもまともな人なら「間違った選手が悪い」って言うと思う。
どんな大会見ても折り返し点の手前を回る人なんていないからね。
判断力が落ちてたとか見誤ったとか紛らわしかったとか後から色々言えるけど、
折り返し点と書いてある場所の外側を回らないとかあり得ないし。
226名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:26:59.54 ID:r/j3pO010
想像力がたりないよ。
何キロも走って疲れてる、もうすぐリレー地点だ、やっと休める、
タスキを外さなきゃ、タスキを外すために下を向く、続いていたパイロンが途切れた、
などなどいろいろ条件があったうえでの間違いだろう。
227名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:27:02.87 ID:I413XJ0nP
>>219
それはただのパイロンで
実際の折り返し点は看板だよ
228名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:27:05.09 ID:MdGDx9zK0
ルールを破ったわけだからこれは普通に失格


だが全文かどうかは知らんが、運営側のこのコメントは
ないわ。仕事してない奴等には分からんだろうがないわ
229名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:28:01.06 ID:A5/oiLAO0
>>202
他のチームも間違えそうになってるしコーン置き直しで後続はそりゃ間違えないわな
230名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:28:06.73 ID:ju96U5jWO
山形県と北海道ではマルイチをイチマルと呼ぶ、マルサンをサンマルと呼ぶ。

何か因果関係があるのでは?

一応、自分は山形南高理数科卒、偏差値65〜です。
231名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:28:17.64 ID:Z8B8DRmz0
>>211
「普通」なら回るんだろうけど極限状態で走ってきたから「普通」じゃなかったんじゃね?
そもそも「普通」なら周りの声で気付くはずだろ

ようは極限状態で走ってきた選手に運営が罠を仕掛けてそれにみすみす山形がハマったって言うだけだ
たしかに山形のミスなのは否定しようがないし、運営側も罠にはまったバカ山形っていう感じなんだろ
ただそれを見ていた第三者からはあんな罠仕掛けるなとか騙しておいてその態度かよと思っているだけで
232名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:28:41.51 ID:v9nSrXVE0
>>227
看板?
233名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:29:11.29 ID:A5/oiLAO0
234名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:29:51.19 ID:NhvbxEqL0
運営側は後から何言われても大丈夫なように完璧にしてないと
レース中に色々変えたのは不備があったからって認めるようなもんだ
235名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:30:02.23 ID:ct+t35qz0
>>225,227
ルールは分かるし失格も正当な判断だと思うよ
ただ原因選手だけではないなって思うだけ
236名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:30:07.17 ID:I413XJ0nP
>>231
運が悪かったとしか言いようがないね
237名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:30:40.84 ID:Z8B8DRmz0
つうか案の定速攻まとめ出来てんのな
お前らこんな時間に仕事しすぎだろw

【駅伝】山形チーム失格に運営逆ギレ!スポンサーに配慮の声も?http://matome.naver.jp/odai/2135274200673966001
238名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:31:25.22 ID:b6Zjua7l0
>>225
間違った選手は悪いが、間違いやすいコース作りをした運営は悪
239 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/11/13(火) 03:32:26.80 ID:p5hfVBlu0
>>233
言うけど、こんなのも普通にあるんだよ。
http://www46.tok2.com/home2/mmxtozantai/hashiritai/20040404_yoshikawa/IMG_7850.jpg
http://www.miyakomainichi.com/wp/wp-content/uploads/2011/11/5ee6fafb542d25762be420894eb87142.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nobu1964jp/imgs/e/9/e96d83eb.jpg
分かりにくかろうとなんだろうと
それでも折り返し点の外側を回るのが当たり前だと思うけどね。
240名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:32:55.54 ID:+E4DzhOI0
結果的に失格が山形だけだったから山形のアホで済まそうとしてる運営w
241名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:33:49.68 ID:I413XJ0nP
自分に合わせてくれる会場なんてないんだから

間違えた山形は運が悪かったとしか
会場に嫌われたね
242名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:34:26.85 ID:PKDt8ft70
>>230
何を言ってるかわからんのだが・・・
243名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:34:33.48 ID:Z8B8DRmz0
>>236
運が悪かったと思ってるから実際山形のチーム事態は抗議したり文句言ったりしてないんだろうな
文句言って騒いでるのは見ていた視聴者や2chとかのネット民なわけで

山形のミスは誰もフォローしようが無いけど同時に運営側の行動や言動は批判買っても仕方が無いだろうね
コメントからは「騙された山形バカスwwww」って逆に煽ってる感じなんだからw
244名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:36:18.89 ID:fHUm3c3v0
折り返し地点というものの定義が確定していない競技ルールの瑕疵。
折り返し地点と日本語で書いてある看板が折り返し地点であるというルールなら
世界中どこでやっても同じ折り返し地点が目印でなければ競技として成立しない。
折り返し点に審判を置けばその場で解決できることをしないで
アスリート側を失格にするならこんな競技自体無くてもいい。
245名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:36:34.40 ID:iY3Wtyg10
高校の校内マラソンでも白線誘導くらいしてあるだろ
246名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:37:04.68 ID:6YHUOkl/0
>>239
上の画像、矢印が死角になってて間違えそうだな
(それでも間違えずに走ってるってことか)
下の画像は折り返し前の十数メートル部分がどうなってるか
わからないことには判断しようがないな
247名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:37:06.65 ID:haVfzd4+O
みんな同じ状況なのに何で山形はバカやったの?他は間違えそうになったチームもあるみたいだけど結果間違えずに折り返したんだろ?
248名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:37:07.02 ID:ocxKn4eN0
折り返し点と手前のコーンの間に不自然な間が出来た理由
http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/6/a/6a9565e2.jpg

この写真を拡大すると折り返し点の文字の下にケーズデンキと見える
最初はコーンをしっかり置いたが、TV局がケーズデンキの文字が隠れるとの理由で
スポンサーの文字を隠すコーンを撤去(陸連も従う)
しかし事故発生しTV局のスーツ男が慌ててコーンを戻す・・・

復興とか綺麗事言ってるけどTV局のご都合主義が原因かもな・・・(憶測)
249名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:37:13.82 ID:NhvbxEqL0
運動会並の運営もできない運営側がよくこんなコメントだせたな
250名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:37:30.06 ID:XYa4+HH/O
選手に同情する気持ちは微塵もないし、運営側の理屈はもっともだと思う
ただ、それは選手自身や第三者が持つべき気構えであって
運営の立場で開き直って言えることじゃあない。
飲食店でクレームつけられた店員が逆ギレしたのも同然だよこれじゃ
251名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:38:12.09 ID:+rDymmVF0
間違えそうになったチームが他にもいたんだし
そういう紛らわしい配置にした責任はあるよ。
駅伝だと特に意識がもうろうとする選手もいるだろう。
その選手に負担をかけるべきではない。明確な配置が必要だった。
252名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:39:22.97 ID:ct+t35qz0
>>247
もうそれは夫婦げんかの言った言わない聞こえなかったら言った事にならないってレベルの話
おっさんの声が聞こえて引き返したらセーフで聞こえなくてそのまま行ってしまったらアウトだったって話
253名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:39:33.26 ID:A5/oiLAO0
>>248
要はケーズ電気に電凸連打すりゃ良いってことね

運動会じゃねぇんだからよ
254名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:39:50.25 ID:5iGXh3xP0
まぁ普通に考えたら奥を周るのが常識だろうが
不測の事態を想定して最新を払うのが運営ってもんだ
所詮それだけの大会だってこった
255名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:40:58.79 ID:iY3Wtyg10
>>248
まぁそんなところでしょ
256名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:41:55.06 ID:dIGvJrGh0
>>239
周りの状況わからんからなんとも言えないが、1本だけ立ってるくらいならかえって間違えないわ
今回は後ろが壁になってて手前が意図的に作ったような隙間になってるのがな
自分でも間違えそう
257名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:42:36.67 ID:PQ1X8CN2O
事前に調査したって
一生懸命走ってたら判断力落ちるだろ
間違えやすい形にした運営が責任あるわ
258名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:42:40.85 ID:ju96U5jWO
これは折り返しのコーンとコーンの間が広い為にそこが通路と勘違いしてしまいますね。
あと、折り返しのコーンは行き止まり壁に感じてしまいますね、その折り返しコーンよりも向こうには行くなと禁じてる標識にさえも見えますね。

自分の意見ですが、これは運営側の重大な過失だと思います、誘導員の存在すら有無かもわからない、選手は長い距離をひたすらがむしゃらに走るだけで精一杯な訳ですから。
259名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:43:56.79 ID:I413XJ0nP
>>256
後ろは別に壁になってない
走って通るスペースは充分にある
間違えなかった選手の方が多かったのだから
260名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:44:00.12 ID:izd7XmRlO
本当福島駄目だな。

自分の県と大阪、偶然にも山形の3つしか見たことないけど、どっちも曲がり角、折り返しには誘導も応援の人もいたし。大体は地域団体や顧問、応援の生徒が協力して。ってか駅伝はマジでいないと駄目だろ。本当にまともに考えられなくなる。

福島の団結力どうなってんの?よく絆って言えたものだな。
261 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/11/13(火) 03:44:43.87 ID:p5hfVBlu0
>>246
後ろに回り込まないと誘導線見えないとか笑うよねw
手前に何にもないと手前で回ってしまう人もいるかも知れない。
だけど、あくまで折り返し点だから、その点を回るのが基本。
山形の選手はそれを理解してないワケじゃないと思う。
間違えるようなコーン配置があった運営側に全く非が無いとは言い切れないけど、
それでも折り返し点は折り返し点。
間違えた選手のミスだと思う。
262名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:44:54.01 ID:LO43L4YS0
>>239
当たり前とかよりも、わかりやすさのほうが大事だよ
当たり前かどうかは人によって違うし、ランナーであってもそれは同じ
間違えたランナーの後に続いたランナーも同じ間違いをしそうになったことから、当たり前とはいえない

その写真だけじゃ、その写真の折り返し地点がわかりやすいかどうかわからん
もっとカメラを引いた写真よこせ
263名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:47:13.51 ID:I413XJ0nP
運が悪かったが運営を一方的に責めてる人はモンペアの素質あるから気をつけて
264名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:47:37.92 ID:5iGXh3xP0
普通にこちらの不手際で選手には大変迷惑をかけてしまった申し訳ないとでもいっとけば
そんなに騒がれないだろうに
265名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:47:38.59 ID:4ivh8Y830
折り返し地点の外を回らなかったこの子が悪いだろ
駅伝初めてだったのかな?
266 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/11/13(火) 03:49:12.36 ID:p5hfVBlu0
>>262
言葉のチョイスが悪かったね。
折り返し点を回るのはルール。
分かり易さも大事だけど、山形の選手は折り返し点を回ることを知らなかったとは思えないけどね。
引いた写真などなくても分かるでしょ。
手前に何もないなら手前を回る人がいるかも知れない。
誘導線が見えにくく、ひとつ手前のコーンが遠かったら今回のように間を通る人がいるかも知れない。
けど、折り返し点を回るのが基本的なルール。
判断出来なかった選手のミスは変わらないよ。
267名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:50:44.20 ID:5iGXh3xP0
たぶん彼女には違う世界がみえていたんだよきっとそう
268名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:52:14.14 ID:+rDymmVF0
>>239みたいな趣味レベルの大会と一緒にしたらいかんわな。
完走して「やったー!」というのとはわけが違う。
全精力を傾けて一分一秒を争いタスキを繋ぐ。
269名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:52:16.98 ID:NhvbxEqL0
選手のミスもあるがこんなコメント出す必要があったのか
途中で変えたのはなぜか
270 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:54:12.23 ID:x2e+fpDOP
>>239
逆に折り返し地点が1つだけポツンとあるならそのほうがわかりやすい。
今回の場合折り返し地点の前にコーンがたくんさん並んでいて
折り返し地点の手前で途切れてる状態だったのがいけなかった。
途切れてたせいで、疲れて意識がもうろうとしてるときに
判断力がにぶってて曲がってしまったということは十分考えられる。
すきまをつくらなければよかっただけ
271名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:54:24.77 ID:b6Zjua7l0
>>266
選手のミスだし
選手のミスを誘発してしまったのは運営のミスである、って話だろ
272名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:58:12.07 ID:izd7XmRlO
語ってるおまいら、陸上経験無いやつ大杉。目印が分かりやすい、わかりにくいじゃないよ。

分かりやすくても、分かりにくくても長距離走ってれば間違える可能性はある。まじ極限状態なんだから。
俺の時なんか、まるでココ以外は通さねえって気迫でオッサンが守ってたし。それくらい必要だよ。
どうせ陸上経験も無い、利益や復興によだれを垂らした奴らが運営してたんだろ。それでFAかと
273名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:59:47.50 ID:LO43L4YS0
>>266
折り返し点を回るというルール自体は問題にしていない
問題は、折り返し点はどれなのか、だ
そしてその問題は、当たり前よりもわかりやすさが重視されるべきだ
274 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/11/13(火) 04:00:33.89 ID:p5hfVBlu0
>>271
屁理屈に聞こえるかもしれないけど、
個人的には運営のミスと言い切るには苦しいと思う。
紛らわしいかったとは思うけどね。
紛らわしいけど、その先に大きく折り返し点と書いてあるんだからそれを回らないと。
275名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:01:19.37 ID:I413XJ0nP
>>272
だからこそコースの下見を入念にみんなするんじゃん
駅伝なんてトラックみたいに何処へ行っても大体似たような競技場を走るわけじゃないから

それを運営は言ってるんでしょ?
276名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:01:23.50 ID:5iGXh3xP0
あれだな知らない土地で車を長時間運転して意識が朦朧として
Uターン禁止の標識を見逃してUターンしてしまったようなもんだな
277名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:03:57.94 ID:ct+t35qz0
最大のミスは競技中にコースを弄ってしまったことだな
278 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/11/13(火) 04:04:03.04 ID:p5hfVBlu0
>>273
画像を見る限り、折り返し点が分かりにくいとは思えない。
手前のコーンの隙間を進路だと思わせる紛らわしさはあったかもしれないが、
折り返し点をちゃんと目視していればそこを回ると思う。
見落としたのか分からないが、勘違いしたのは選手。
勘違いさせる要因はあったかも知れないが、折り返し点は分かり易く存在している。
279名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:04:49.47 ID:5iGXh3xP0
たぶん彼女は折り返し地点の前をまわる大会にでたことがあるんだろう
280名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:05:04.07 ID:izd7XmRlO
>>275
下見の時にコーンが用意されてると思ってる?

本番前だけだよ。あるの
281名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:05:16.78 ID:b6Zjua7l0
>>274
俺の言い方がちょっと紛らわしかったかもしれないけど
選手が曲がり間違えた事自体は選手の責任
でも、それとは別の話として運営は運営でわかりやすい表示の仕方をしそこなったという責任があるって事
282名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:05:28.72 ID:NhvbxEqL0
>>277
弄ったってことは自分たちのミスを認めるようなもんだな
それなのにこんなコメントだしててアホかと
283名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:05:47.64 ID:kgKCyMNyO
選手が悪いだけ
山形がアホ


終わり
284名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:06:15.04 ID:4sPZ/Ivv0
これは為末の御託がはじまるな
285名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:06:22.48 ID:I413XJ0nP
>>280
コーンの位置を想定して下見するだろ
286名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:06:55.85 ID:5iGXh3xP0
コーンを運営が動かしたことで図らずも不備を認めたようなもんだ
287名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:07:01.59 ID:dIGvJrGh0
>>275
下見に行ってここを回ると思われたら元も子もないよな
288名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:07:18.65 ID:c2vkt+pz0
同情するよ
山形チームの他の選手には
間違えるやつが悪い
289名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:08:06.99 ID:I413XJ0nP
ここで折り返して…と折り返し点を回るイメージをするだろ

本番にしか折り返し点がないからは完全に言い訳だよ
290名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:08:21.44 ID:HWXgC8dx0
>>274
○がポールで☆に折り返しと書いてあったら
ポールで折り返す人はいると思う、運営にも非はあると思うよ
○○○○  ☆
291名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:09:31.07 ID:z3yVBcDb0
>■「学校の運動会と混同してもらっては困る」と主催者

これ主催者側にも言えるだろ
292名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:09:55.00 ID:XKzVAvQP0
>>226
この選手の区間はたった5キロ
293名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:10:51.25 ID:jAfSXl2V0
間違えなかった奴らが悪い
294名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:11:10.96 ID:4ivh8Y830
分かりにくいか?
あんなに分かりやすく折り返し地点のポールが立ってんだからさ
そもそもこの子が折り返し地点の外を回る事を知らなかっただけだろ
295名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:11:18.65 ID:ct+t35qz0
距離は関係なくね?
5キロだから疲れないような走りしてたらソレこそ糞すぎるわw
296名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:11:56.45 ID:NhvbxEqL0
>>292
5キロ全力で走って見ろ、ふらふらになんぞ
297名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:12:33.15 ID:LO43L4YS0
>>278
物体が、分かりやすく存在してるのは認める
しかし、その物体が、折り返し点指示の目印なのか、はたまた折り返し点それ自体なのか
ランナーに勘違いさせる要因があるのは問題だ
298名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:12:34.42 ID:gH36EMrL0
新興競技でもあるまいし
こんなの昔からいくらでもあるだろうに
その都度で改善しなかったんだからアホだな
299名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:13:23.43 ID:RKDV/FMeO
開催者も強気なのはいいけど
>ポールを置き直した

完全に「間違えるかも」って思ったの明白じゃないか
置き直した時点で不手際を認めたようなもんだぞ
300 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:14:52.99 ID:x2e+fpDOP
人の習性的に見たいものを見たり、都合よく脳内変換することはあるだろ。
とくに疲れたりしてるときは。

手前にコーンの途切れがあったらそこで曲がる判断してしまうことは考えられること。
隙間をつくってしまったのは明らかに運営の不手際。
301名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:15:08.51 ID:I413XJ0nP
200m先から見てもはっきりと目視できそうにデカデカと
折り返し点と書いてある大きなパイロン型の看板を回らない意味がわからない
302名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:15:10.48 ID:izd7XmRlO
>>285
思わず笑った。

コーンの位置を想定ね。いろいろ言いたい事あるけど…画像見た?
おまいとの会話は無駄そうだね。
303名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:17:41.02 ID:I413XJ0nP
>>302
笑えばいいよ

コーンの位置を想定と言ったのは折り返し点を想定するだろうねという意味ね

揚げ足取り出して底が見えたとしか
304名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:18:27.95 ID:ct+t35qz0
>>297
いくら言っても無駄だよその人にはソレが折り返し地点にしか見えてないから
今回の選手の逆の思い込みに陥ってる
運営もその思い込みに陥ってるんだよね・・・もう少し多角的に見られる人がやっていれば防げたんだろうけど
305名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:20:36.06 ID:4sPZ/Ivv0
てか他の選手はみんな外側周ってるんだからこの選手がセコしようとしただけだろ
306名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:21:19.02 ID:I413XJ0nP
お前らマジでモンペア気質なんだよそれヤバいよ

思い込みではなく実際間違えなかった選手がいた事実を何故無視する?
間違えた選手も前に釣られたからでしょ?
307名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:22:13.86 ID:kPSWUs9J0
なんで隙間あけたw
308名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:22:35.20 ID:+E4DzhOI0
無視してねーだろ
病気かよ
309名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:22:36.77 ID:lcL/FmTt0
他のチームの選手も間違えそうになったって事は分かりにくかったんだろ
310名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:23:15.83 ID:+JAu5bsF0
人員配置の規定とかは解らないけど
タスキ中継ラインにいる白い服のおっさんの手前にいる白いおっさんを
コーンとポールの隙間にいれて監視させればよかったな
311名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:23:28.18 ID:izd7XmRlO
>>296
だよな。
それに正直、駅伝は逆に短い方がツライし、理性も飛ぶ。
312名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:24:15.48 ID:LHOMJLfm0
下見ってコース全体の下見はするだろうけど、道路を通行止めにしたり
パイロンやら折り返し点設置するのはレース始まってからじゃないの?
313名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:25:00.84 ID:CQdRNiizI
≫306単独だけど
314名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:25:01.60 ID:4sPZ/Ivv0
てか走る前にコーンの外か内かぐらい確認するだろつかそれぐらいしろよ
こいつらはアホみたいにダイエット気分で走ってるのか?
315名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:26:20.10 ID:qmktVxNX0
並べてるコーンは折り返し用じゃなくて中継所の区切りで置いてるから
折り返し点と隙間が空いてるんじゃないの?
316名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:26:47.78 ID:c2vkt+pz0
大会運営にも、ミジンコ並の知能しか持ってないアホが大会にエントリーするかもしれない
ってことを想定しなかった非はあるかもな

選手9、運営1くらいの過失割合だな
317名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:26:53.63 ID:4ivh8Y830
コーンとポールがどれだけ離れていようが折り返し地点の外を回るのがルールなんだから間違える方がおかしい
318名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:27:10.03 ID:G51DrmgwO
あの折り返しを示すデカイ△が要らないんじゃないないの?
319 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:30:08.78 ID:x2e+fpDOP
>>306
9割の人が間違えないからそれで良しとするか
1割の人も間違えないように対応しておくか
どっちがいいと思う?
320名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:30:15.39 ID:72SXasKE0
>>3
上の写真見たら間違う方がおかしいと思ったけど、
下の写真(選手目線)見たら、間違わない方がおかしいと思ったわ。
321名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:32:04.75 ID:I413XJ0nP
>>319
1割も間違えるのかそのことに驚いてると思うよ運営は

だからゆとり世代独特のミスだと自分は思った
322名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:32:25.77 ID:y0u90vDR0
明らかにトラップだろ
選手は疲労してる状態だし、知っていたかどうかより現実に起きてしまったのだから間違いの要素であったのは事実
323名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:33:16.30 ID:kgKCyMNyO
>>320
間違えない方がおかしいって表現は過剰だな
間違えない方が多かったんだから
324名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:33:57.81 ID:Hlkk3TG10
これからは中央分離にコーン使うの禁止な
325名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:35:56.48 ID:k4P+vwcmO
普通の折り返しは中央分離帯に続いているパイロンが突然無くなるヵ所が折り返し地点だからな。
恐らく折り返し地点の手前に不自然にパイロンの連続が無くなったんだろう。
原因はスポンサーのケーズの折り返し地点の大パイロンに書いてあるロゴみたいだが、運営としても「スポンサー>選手」だからな。
でもそもそも大パイロンの下方にスポンサー名を入れる意味が不明。
パイロンじゃなくてもよかったんじゃないかと。
326名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:36:17.07 ID:izd7XmRlO
>>312
その通りだよ。朝来た運営が準備する訳だし

距離も長いから、顧問はもちろん、選手は本番前にはたいした下見もできないしなあ。
だからこその運営なのに
>>321
俺はゆとりじゃないけど、駅伝でミスしそうになって誘導されてる選手はいたよ。
極限状態になる駅伝はそういうもの。年代は関係ないだろ。
327名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:36:23.33 ID:/l5rhiQJ0
>>323
運営様が直してくれたからな
328名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:36:30.99 ID:iY3Wtyg10
最初からパイロンつめて白線書いときゃよかったんだよ
わざわざ隙間空ける意味無いし
329名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:38:00.57 ID:bw33K9/a0
誤認した選手の責任と誤認の可能性を高める設置をした運営の責任は別々に存在する
運営が後者を認識せず選手に全て押し付けてるから変な感じになる
330名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:40:02.67 ID:4sPZ/Ivv0
隙間が空いてたらそこ通るって単純にせこいだけだろw
331名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:40:53.26 ID:kgKCyMNyO
運営も「こういうアホもいるんだな」
ってことで次の大会で修正すればいいさ
332名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:42:19.75 ID:b6Zjua7l0
>>321
つまり、ゆとり世代が走るのにそれに対応できなかった不備に関する責任が運営にはあるな
333 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/11/13(火) 04:44:08.95 ID:p5hfVBlu0
>>304
思い込み?思い込みじゃなくて事実でしょ。
画像を見ての通り、折り返し点と大きく書いてあるんだから。
見落としたのだとしたら選手のミス以外の何物でもない。
手前の隙間を進路と勘違いさせた運営側の不手際が無かったとまでは言わないけどね。
それでも目の前にでかでかと書いてあるその【点】を回らなきゃ。
あと一応、突っ込んでおくけど地点じゃなく点だよ。
そこ大事なとこだからね。

>>297
折り返し点なのだからその外側を回るのが基本だし、ルール。
それはマラソンや駅伝など、どの大会でも同じだよ。
334名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:46:19.52 ID:/l5rhiQJ0
パイロン追加してる時点で運営がダメだろ
335名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:49:58.31 ID:QHeIpQsA0
パイロン?
パイロ?
どっちやねん?
336名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:50:04.49 ID:xeaXtcKH0
山形の選手が折り返し点に来たときに、現場にいたスタッフが正しい進路を伝えた

必死に走ってるヤツにそんなもん正確に聞こえるかよw
しかも応援の声もあるだろうに
337名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:50:05.44 ID:I413XJ0nP
運営は山形の該当選手に外側を回るよう声を掛けてるが
それも耳に入らないのは不運としか言いようがない
他の間違えそうになった選手には声が届いてる

山形も二番目に間違えていたら失格にならずに済んだだろうね
一番目に間違えたのが不運
338名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:50:48.24 ID:4sPZ/Ivv0
まあ早くたすき渡したくて必死になってるのはわかるけど
外側を周るっていうルールがあるわけだろ?
それを隙間があったからってそこを通った
隙間を作った運営が悪いでは屁理屈以外のなにものでもないな
339名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:52:11.67 ID:vlhVD6HB0
5M間隔で
 ▲ダミー

 ▲ダミー

 ▲(本物)

 ▲ダミー

 ▲ダミー

これを1キロほど続けるのは国際大会で良くある光景。

ちゃんと何番目が正解か事前に確認していたらロス無しで折り返せる。

事前確認してない奴は、失格覚悟で真ん中付近でバクチ折り返しやるか、
ダミーゾーン1キロ走りぬいて最後を折り返すかの選択になる。

事前に折り返し位置を確認するのは基本中の基本。
運営批判してるニワカ駅伝ファンは消えてくれ。
340名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:52:17.83 ID:/l5rhiQJ0
>>338
間違える要因を少しでも作ってしまった以上運営の責任だよ
341名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:52:52.04 ID:Py5iIDGo0
クズ運営。
怠慢。
権力に胡座かいてるからこうなる。
なに選手に責任転嫁させてんの?
つかこいつらなら、小学校の運動会ですらまともに運営出来なそう。
342名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:53:56.82 ID:+E4DzhOI0
競技者からしたら駅伝オタクの方がうざいわw
343名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:54:06.57 ID:b6Zjua7l0
>>338
選手側は運営が悪いなんて言ってないよ
344名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:55:30.73 ID:CQdRNiizI
大人の事情で害被る高校生可哀想。
あんな下の方にスポンサー名いれなきゃ、運営も隙間作る配慮なかったのに
345名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:56:04.30 ID:4sPZ/Ivv0
>>340
だから外を回るってルールが決まってるわけだろ?
ちゃんとしたルールが
運営いないと駅伝ってできないの?
もし客も運営も誰もいなけりゃ勝手に隙間見つけて走っていくのかよw
346名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:56:57.09 ID:kgKCyMNyO
>>343
ここのクレーマーが騒いでるだけだもんな
実際クレーム入れる根性もない奴らだけど
347名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:57:20.29 ID:/l5rhiQJ0
>>345
屁理屈はいいよ。実際こういうミスが起きてるんだから。
348名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:57:41.91 ID:I413XJ0nP
周りで見てた沿道の人が「間違えたな」という認識でいるんだから
明らかに選手のヒューマンエラーでしょ
349名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:59:34.81 ID:4sPZ/Ivv0
>>347
運営がいなと間違えてもしょーがないと言う方が屁理屈だろ
運営なんてボランティアだろ
350名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:00:00.10 ID:nj4tXlX70
素人や小中学生が出場するローカル大会ならまだしも、これだけメジャーな
全国大会に出るレベルの選手がやっていいミスではないな。

たすきを受け取る方も見えているだろうし、拒否して回り直させればよかった
だけの話じゃないのか?なんで怪訝な顔をしながら受け取ったんだ?
351名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:02:10.89 ID:XJfxTcd0O
これは選手に同情出来ないわ
いくら隙間あいてようが、折り返しの外回るなんて基本的なことだろ
352名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:03:21.75 ID:1VrAl5Pl0
全力でおかしい
こんな罠で女子を恥ずかしめるとか鬼か悪魔なの
353名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:03:32.24 ID:ocAbh2FT0
http://ekiden.fukushima-tv.co.jp/live/index.php

これで5区の動画を見ればいい。
北海道の選手も間違えそうになって、直後にスーツ男たちがコーンを移動してる。
354名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:04:45.47 ID:6FFZXa5d0
後ろの赤い看板が
折り返しの赤いポールと重なって
わかりづらい。
明らかに運営者が糞。
355名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:07:23.49 ID:ZQbA7Viv0
ずーっとパイロン パイロンときて パイロン終わったら 曲がるわな
356名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:08:05.20 ID:+CRDAAVb0
>>74
まっすぐ200m先にはゴールの横断幕。だけどもうゴール前は疲れもあって見えてないんだろうね
今回のもリレー場所の手前で折り返しだし、もう疲れちゃって判断力鈍ってたからなのかもね
357名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:08:32.93 ID:pYfj4k0C0
折り返しのポールは外を回る。
こんな事は小学生でも知っている。
358名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:09:13.93 ID:4sPZ/Ivv0
>>353
そりゃ善意でやってやってるだけだろw
間違えないように善意で
それをするのが当たり前のように考えるのがまずおかしい
359名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:11:40.38 ID:NHI7SYHM0
まー山形県民は馬鹿だからwwww

山形、失格ぅぅぅぅぅぅぅwwwwwwwwww

山形の選手が失格を知って泣き崩れる動画ないーーー??wwwwwwwwwwww
360名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:13:09.78 ID:ybeWlYcI0
駅伝やマラソンに特に詳しくない俺でも「折り返し点」て書いたポールの外を回ることくらいは常識として知ってるぞ
選手が間抜けなだけだろ
361名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:21:18.91 ID:XJfxTcd0O
折り返し点って書いてないなら運営が悪いと思うけど、しっかり書いてあるじゃん
なんであれを内に回るのかわけわからん
362名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:25:57.11 ID:AJop60s00
12位の山形の選手が折り返し点を間違えたという事は、
その前に走った1位から11位の選手は、しっかり折り返し点の向こう側を走ったという事。

その後、ポールを追加したとしても、常識的な事を間違えた山形の選手が悪い。
間違えずに走った選手がほとんどなのだから。
363名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:27:18.67 ID:4sPZ/Ivv0
だいたい運営が親切でしてるのにそれされるのが当たり前と考える方がおかしいよな
うんなもん棒切れ1本立てときゃいいんだよ
それで間違えたからってそんなもん知らんがな
364名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:29:50.49 ID:nPs0/vDn0
>>319
参加した18チーム中で山形の1チームだけしか
間違えてないのに運営批判はお門違いだわ
試走で確認してなかった山形のチームと失格行為を
起こした選手が悪いに決まってるだろ

http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/6/a/6a9565e2.jpg
手前に並んでるパイロンに文字が入ってて見間違えたなら
ともかく1か所だけある折り返し地点を周るのが常識だろ
365名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:30:32.80 ID:29msuLte0
>>3
1枚目、無理なターンしやがって。と思ったが
2枚目みたらケーズデンキがいかんがな。
もーろーとして走ってたら間違えそう。

箱根駅伝でも最終走者が大手門でまっすぐ走ればいいとこを
中継車にくっついて右折した(戻って巻き返したw)ことがあった。
ゴール間近の走者が普通の判断力持ってると考えない方がいいんじゃね?
366名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:31:56.66 ID:dIGvJrGh0
>>364
北海道も間違えました
367名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:32:04.41 ID:w/rLEzps0
間違えたのは選手の責任。失格は当たり前。

間違いを誘発したのは運営の責任。
運営が選手のみを責めるのは職務怠慢。

一方だけが悪いって決めつけてるやつ、小学生かよ。社会に出ろ
368名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:32:10.55 ID:29msuLte0
>>365
大手町だった
369名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:32:11.01 ID:EZE30sfe0
思うに後ろの赤い看板と重なって見えたのがまずかったとおもうのだがな
もうちっと選手に配慮しても良かったと思うわ
スポンサーさまも大事なんだろうけどもさぁ
370名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:32:54.63 ID:ysq6fhyh0
折り返し表示の手前で回るのなんて見たこと無いし、普通わかるだろ
371名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:35:00.63 ID:4sPZ/Ivv0
だから棒1本だけ立てときゃいいんだよ
運営なんてあるのが当たり前と思うな勝手に走ってろw
372名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:37:01.71 ID:gHePxg4aO
肝心な時にドジる奴って居るよな
373名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:37:25.67 ID:njE3xx0I0
これは運営を徹底的に叩いたほうが良さそうだな
374名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:37:31.41 ID:BwjBED5e0
7 :名無しさん@恐縮です :2012/11/13(火) 01:29:10.19 ID:6+yeVnKh0
動画で見たら看板邪魔じゃなかったよ
つか、すぐ後ろの選手は目の前でショートカット見ても
ちゃんと外側回ってたw

ですね。
それに
前日に『コース練習』をしておけば100%絶対に間違えない。
他の選手は練習の段階で、ここで折り返すんだな!
と理解していたから間違えなかった。
375名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:40:08.05 ID:BwjBED5e0
ここで批判してる人たちは
ぶっつけ本番で駅伝を走ってるとでも思ってるのですかね。
当り前ですが事前にコースを走って練習しますよ。

つまり練習不足だった。
376名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:41:35.41 ID:SEJqwBY50
これは運営が悪いなw
頭下げとけよ
学校の運動会を運営してるんじゃないんだぞ
377名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:42:48.14 ID:+E4DzhOI0
こういう急造チームの駅伝ってどれくらい下見すんのかね
全国大会じゃないからそこまでマジじゃないだろうし
出たことある人教えてくれ
378名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:45:27.88 ID:29msuLte0
>>375
某年末年始の名物駅伝の中継ポイントが近くにあるけど
夏、秋とどうみてもアスリートな集団が出没するな
特にこれから先は頻出する
先月は中継があるあたりで、たすき渡すポーズをして写真とりっこしてた。
奴ら嬉しそーに飛び跳ねてて、こっちまで嬉しくなるw
379名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:46:47.19 ID:4sPZ/Ivv0
なんか便利になりすぎて勘違いしてるんだよな
折り返しなんてアホみたいに大きく書く必要もそもそもないし
380名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:46:58.25 ID:iVcUGPU/0
.
運営スタッフは<人間失格>!
381名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:48:09.49 ID:SEJqwBY50
運営がいらないって事で今後は運営なしな
今回の反省のない運営のやつらは特に何事の運営に関わらないような
382名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:49:35.34 ID:nPs0/vDn0
>>377
最低でも前日には試走で各区間のイメージや折り返し地点を把握してるよ
駅伝大会当日にぶっつけ本番で走るなんて大会なら尚更ないよ
383名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:50:33.48 ID:YLdtfAsG0
下見しろって言ってるのいるけど、実際下見可能な時間てどれくらいなの?
つまり実物の折り返しコーンは大会開始の十分(じゅうぶん)前に置かれるの?
384名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:50:47.48 ID:+E4DzhOI0
へえ出たんだ
すごいね君
385名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:53:19.00 ID:4sPZ/Ivv0
てか折り返しの前か後ろかなんか自分で確認しろよ
そんな単純なこともできないほどアホなのかよw
それを運営が悪いってもう負け犬の理屈だなw
386名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:53:49.42 ID:nPs0/vDn0
ID:+E4DzhOI0
責任転嫁しかできない人生を歩んでるのか?

運営が悪い
学校が悪い
社会が悪い
国が悪い
親が悪い
387名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:54:22.52 ID:M/t7eCBOO
前日から折り返し地点を設置して練習してるとは知らなかった
388名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:54:34.66 ID:QEpoAIAF0
>>385
折り返しコーンの手前なんだと思ったら、人間はそれで思考は止まるから意味ない。
それは運営側が気をつける話。
389名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:55:20.59 ID:+E4DzhOI0
はあ?
責任転嫁て何?
選手も運営も問題あるでしょ
390名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:56:39.21 ID:aJmLtWCx0
確かに一般道路だから前日等の下見時点で折り返しやコーンを置いてある訳ないな。
391名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:57:21.72 ID:EmXMivVi0
下見はするけどそれは道順とか場所の確認だからな
折り返し地点の前か後ろなんてあんなのいつも置いてあるわけないんだから
わかるわけないじゃんw
言い訳としても意味が分からないしそりゃこんな失敗もするわって思う
つーかコーンの置き方からして運営側にも勘違いしてた奴がいたんだろ
392名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:57:29.15 ID:MSnyWx0G0
>>43
これは運営が悪いわw

しかも間違えないように声を掛ける行為は「助力」にあたるんじゃないのかね?
393名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:58:13.76 ID:EZE30sfe0
>>386
コレの場合責任転嫁な人生は間違いなく運営側だな
394名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 05:58:42.75 ID:29msuLte0
大会前日に折り返し点と看板が本番さながらに置かれてるっけ?
下見してもせいぜいこの場所、くらいで視覚的にまったく同じ風景見れるわけじゃないとオモ

折り返し点の△を外回りするなんて常識だけど
序盤ならともかく、終盤の走者のなかには判断力落ちてるものがいる、
という前提で会場セッティングするのが運営側の愛じゃないかなぁ
395名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:00:49.16 ID:XhsEcKMi0
自分だったらこうゆうのって延々引きずっちゃうわー
可哀相だな…
396名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:02:48.93 ID:4sPZ/Ivv0
なんで運営がそこまでしなきゃいけないのかがわからんわ
選手がアホなだけだろ
ルールすらわからないような奴のために日本語まで運営は教えないといけないのかよw
397名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:03:43.11 ID:gHePxg4aO
肝心な時にドジる人生を送り続けるのさ
398名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:04:41.42 ID:AN5nWeSm0
失敗を認めたらヤバイいと思っているから、あんなコメントになるんだよ。
アメリカ的発想
399名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:05:25.97 ID:SEJqwBY50
>>396
どうしてわざわざポーンを追加したんだよw
それを考えたら終わりだろ
400名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:06:29.41 ID:XJfxTcd0O
>>391
>折り返し地点の前か後ろなんてあんなのいつも置いてあるわけないんだから
わかるわけないじゃんw
いや分かるだろ
折り返し点の前を通る駅伝なんて見たことないよ
401名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:06:57.98 ID:/PBeNNWxO
普通に走って来てるんだから、判断力は残ってるんだけど、
疲れてるから「ここは違うけど、運営が悪いんだから許されるはずだ」
って思ってしまうんだろうな
402名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:07:16.57 ID:4sPZ/Ivv0
>>399
そりゃ間違えないようにだろw
そもそも間違える奴が悪いだけでそんなもん知ったこっちゃないけど
優しさでやってやってるだけだろ
おれならそんなアホの奴のためにしないけどね無視するわ
403名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:07:26.14 ID:SEJqwBY50
選手は失格してる
後は運営の反省だけだったのにな
404名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:08:55.34 ID:SEJqwBY50
>>402
他のやつらには条件を変えたことになるだろw
しったこっちゃなかったらポーン追加しなきゃよかったんだよ
405名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:10:02.92 ID:aJmLtWCx0
>>403
運営側が間違えやすかった設定を認めてしまったらなんで失格にしたんだって非難されるからつっぱってんだよ。
406名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:10:11.49 ID:PYKtdTD60
むしろトラップ駅伝にすべし
407名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:10:30.14 ID:LOMVeUW3O
>>401
そんな事考えて走る選手がいるか
408名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:12:56.53 ID:EmXMivVi0
走者は1秒でも速く走りたいってのと意識が朦朧としているのを合わせて考えると
あの置き方はもはや罠だろとw
409名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:15:00.19 ID:YSs1ljxY0
コーン置くから間違えるの選手が出てくる。

折り返し表示のポールがポツンと立っているだけなら誰も間違わない。
410名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:16:22.54 ID:w/rLEzps0
なんか運営関係者が朝早くから頑張ってんな
411名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:22:37.15 ID:4sPZ/Ivv0
弱者に合わせてたら全体までレベルが落ちるからな
どこかでアホは切り捨てないと全体のレベルまで下がる
412名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:24:59.60 ID:ocAbh2FT0
動画を見て分かる通り、コーンが不自然な間違えやすい間隔で置かれていた。
折り返し点の手前に、大きな間隔があった。
山形の選手が間違え、北海道の選手も間違えそうになった。
北海道の選手は、外からの助言で慌てて進路を立て直した。
その直後、スーツ男がコーンを移動した。

スーツ男がどこの何者かを追求して欲しい。
413名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:25:48.03 ID:rJ+1TMA20
ルールを知っていたとしても、疲れていれば人は時に判断を誤る。
何人かミスしそうだったことを考えると、用意された環境が間違え
やすい環境だったと言える。

問題なのは、自分たちを正当化するため、何人かミスしそうに
なった事実を把握しておいて、現場スタッフは問題ない対応で、
ルールもしらない様な選手が全て悪いと貶めたことだ。
414名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:25:55.58 ID:m+YGSHFf0
このバカな運営の連中を美代子団に差し出したいわ
415名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:28:31.80 ID:Ts0UXZW00
ズルした者を罰するのは当たり前だろう。
なにに甘えてんだよ。
416名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:29:52.59 ID:owidJuW90
走ってるのは疲労状態の高校生なんだから、ヒューマンエラーが起こる可能性くらい想定して対策立てられないのか無能運営ども
417名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:31:51.85 ID:kgKCyMNyO
来年から高校生以下走らせなければ解決
418名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:32:30.12 ID:BK9+Uvgz0
折り返し地点の奥行きが足りない
明らかに運営のミス
419名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:33:58.99 ID:4sPZ/Ivv0
運営はなんの落ち度もない
間違えた奴が100%悪い
自分のミスを誰かのせいにしてる内は成長しないな
420名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:34:39.72 ID:lC5n6qWR0
>>416
無能は「普通にわかるだろ」で思考停止してますし
普通じゃないからミスが起こるのに
421名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:35:25.01 ID:/PBeNNWxO
ランナーがド近眼の可能性もあるな
422名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:36:28.35 ID:oOaQ1BZB0
>>401
そんなやついるわけねーよ!!
423名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:37:55.23 ID:4sPZ/Ivv0
しまいには石ころに躓いて転んだから運営が悪いとか言い出しそうだな
もう道路で走るの止めろよ迷惑だからw
424名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:38:07.21 ID:BK9+Uvgz0
>>419
運営の人?
425名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:40:02.54 ID:owidJuW90
>>419
間違えた奴が悪いで済ましたら、また同じ事がおこるんだよ

おまえはミスを全て部下の責任にして対策を講じない無能上司の典型
426名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:40:54.50 ID:1Q5626UvT
あれで内側まわる選手がいるとは困ったな
馬鹿でもわかるように通行止めの柵設置するしかないんじゃないか
427名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:41:09.01 ID:UjnIokl00
途中でコーン追加したということはミスを認めたんだろ。
なんで選手に責任転嫁してるの?
428名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:42:02.31 ID:4sPZ/Ivv0
>>425
そんなしょーもないミスする奴のために全体まで変えれないからなw
切り捨てるだけだな
429名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:42:30.20 ID:OJh1IJ4e0
折り返し点の設営なんて当日やるんだろ?走る前にそこまでいって折り返し点のポールとコーンを確認すんのかよw
430名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:42:31.58 ID:pMlTOaaDO
>>426
数時間通行止めにするだけのレースのために、そこまでやるかよ
431名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:42:50.10 ID:SEJqwBY50
>>428
ポーン追加で変えてるからw
レベルの低い運営は社会から切り捨てだなw
432名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:43:09.54 ID:z7vdCp32O
よくわからないんだけど、スターリングラード攻略しようとしたらいつの間にか包囲されてたみたいな感じ?
433名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:43:40.31 ID:tlT39WJL0
>>400
折り返し地点を勘違いした(しやすいレイアウトではないか?)という話なのに
>折り返し点の前を通る駅伝なんて見たことないよ
というツッコミはおかしい。
そこを折り返し地点だと認識してればもちろん誰だってその後ろを通る。
434名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:43:49.25 ID:VXyo2loj0
トップ争いとかのチームならまだしも失格はあんまりだろ一生懸命やったのに
435名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:44:37.40 ID:pMlTOaaDO
>>428
会社で働いた事ない奴の典型的発言ですなwww
436名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:44:44.63 ID:YLdtfAsG0
実際のとこ折り返しポールについてのルール(規定)はあんの?
その位置づけとか形状とか表示内容とか?
437名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:44:59.66 ID:BoJOhjCP0
>また、進路を間違えた選手に対し、もう一度やり直すように
>スタッフが指示することなどは「助力」に当たる違反行為に当たる。

運営のスタッフがコーンの配置変えるのは「助力」になんないの?w
実際、この選手と後ろの選手が間違えてたから並べ替えたんだろ?
それでコーン並べ直したなら、自分たちの置き方が悪いって思ってたって事じゃん。
問題ないなら、その後の選手も同じ条件で走らせろよ。
438名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:45:02.94 ID:odCDbljJ0
ID:4sPZ/Ivv0

早朝から必死ですね
439名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:45:13.85 ID:kgKCyMNyO
>>430
クレーマーはそこまでやれって騒いでる
440名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:46:15.86 ID:osUuUJzUO
スーツの人はジャンパー着てなかったけど運営?
それとも一般人が勝手に直したの?
っていうか折り返し地点の近くに運営いなくない?
441名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:46:37.92 ID:4sPZ/Ivv0
だいたいなんで折り返しの後ろを周るか前を周るかの確認する出来ないのか
理解に苦しむ
そんな奴が最初から走るなよ迷惑だから
指導者はなにを教えてたんだろ?
442名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:46:46.03 ID:aJmLtWCx0
>>432
レイテ沖海戦の栗田艦隊の謎の反転の方が近い。
443名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:46:58.09 ID:c2vkt+pz0
こんなアホを走らせた運営が悪い
444名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:47:11.20 ID:zfepMqPzP
運営も選手もどっちも悪いだけだろ、関係無い人が騒ぐ意味判らん(´・ω・`)
445名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:48:00.17 ID:4sPZ/Ivv0
>>438
朝まで暇だから必死だったんだよ馬鹿
駅伝なんか興味ねーしだいたいアホみたいな顔してただ走ってるだけだろ
どーでもええわw
446名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:48:16.29 ID:GCZFIk5U0
>2
>そして、「こういった大きな大会の場合は、折り返し点の確認など、
>前もって選手がやっているのが当然のこと。間違えるなんてとんでもない事なんです

コースの下見のときにコーン置いてあるわけねーだろ
447名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:48:56.76 ID:LPIbuA160
>>445
必死だなw
448名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:49:43.40 ID:KHo6a0jmO
一生トラウマになるだろな
449名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:50:23.75 ID:8JhlHi51O
昔菊花賞でコースを間違えた馬がいてだな
450名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:50:46.75 ID:Qn0Z1J+xP
そういえば何年か前の箱根駅伝でもゴール手前で間違えそうになったりしてたね
451名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:51:44.71 ID:/pFvRXRN0
時々こういうのあるな
運営側のミスとか
452名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:52:10.83 ID:4sPZ/Ivv0
>>447
暇なときに論戦してると時間たつのが早いからな
まあこれはどう見ても選手が悪いだけだけどな
運営のせいにして社会のせいにして日本のせいにしてるのは負け組みの理論だよ
453名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:53:17.34 ID:OxkKLGRl0
主催者、運営
すべてがカス

クソ運営本人たちは「あ、折り返し間違えてるw」とか言いながらおもしろがって見てるんだろうな
ほんとクズだわ
454名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:53:58.11 ID:pMlTOaaDO
>>452
なんか飛躍してんぞ、ネトウヨ
455名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:55:32.84 ID:+E4DzhOI0
さっきも変なバカに絡まれたが
なんで今回のケースと社会や日本を同じにしてしまうんだろう
極端な思考しかできない人なのかね
456名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:55:51.18 ID:kgKCyMNyO
>>454
昨日は運営批判してるネトウヨがいた
457名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:56:28.06 ID:YLdtfAsG0
折り返しポールについての規定があるなら、ルールを知らなかった選手が悪い。
だが、規定が無いなら経路は常識的に間違わないレベルで指示されるべきで、
その点において、運営側に落ち度がある。
458名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:56:40.30 ID:EHlDvPiyO
安全安心な美味しい空気を吸って応援
459名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:56:44.74 ID:4sPZ/Ivv0
>>454
飛躍なんかしてねーよ
折り返しの前か後ろかそれすらわからない選手が悪いだけだろw
他人に責任転換しすぎ
おまえを生んだ親が悪いんじゃなくておまえが悪いんだよ馬鹿www
460名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:57:50.11 ID:+E4DzhOI0
誰が親が悪いって言ったんだよw
さっきから想像力たくましい人がいるなオイw
461名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 06:58:07.97 ID:Y1Eyj5F8O
失格じゃなくてペナルティで何秒か加算すりゃいいと思う
記録自体抹消されてしまう
462名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:00:21.45 ID:4KF/F/cP0
     /ヽ
    /  ヽ――――――――――――――――
    / 折
   /  り
   /  返      K ' s ケ ー ズ デ ン キ
  /   し
  /   点
 /

        どっちも同じ赤だった…
463名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:01:06.13 ID:c2vkt+pz0
>>461
リレーでバトンゾーン超えたら失格はルール


そのルールがあったから北京五輪で男子が400mリレーで銅メダルとれた
464名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:01:18.00 ID:WVKagfMd0
何か偉そうなコメント出してるけど、実際隙間に後からコーン置いてるんでしょ?
確認しておくのが当たり前と言うなら何故そんな事をしたのか説明してみろや
465名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:01:23.65 ID:pMlTOaaDO
>>459
駅伝なんかに興味ないんだろ?
だったら走ってる時の心理状態なんか解りっこないだろうな、
つーか興味ないくせにこのスレに居座る必要などない、普通は興味のないものはスルーだw
466名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:03:02.56 ID:fBTFUrZm0
少なくとも前の11人はその状態で後ろ回ってるんだしなぁ
まあ失格はやむなしてとこだろうね
467名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:05:02.67 ID:0/4XmNZP0
>>419
民主党を選んだ国民の連帯責任ですね?
わかります。
468名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:10:10.22 ID:7OIjJBEkO
キムチ民族工作員の常用語「ネトウヨ」
キムチ民族は都合が悪くなると必ず、この言葉を使います。

キムチ民族工作員は何故、運営側をキチガイのように擁護してんのかね(笑)
何か有りそうだな臭い繋がりが、あまりにも必死過ぎる(笑)
469名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:11:38.33 ID:dxo3j2ia0
>>278
>折り返し点が分かりにくいとは思えない。

折り返し点と背景のケーズデンキ広告看板は、同じ看板屋が作ったもので、同じ赤かも。

折り返し点の下の部分は広告で白くなっており、折り返し点と表示された部分は、
遠目に見れば、遠近法で遠くに浮いて見えるはず。

走った事があると分かるかと思うが、終盤苦しくなれば、ランナーの目線は路面付近で、
規則的に並んだ赤いカラーコーンを追っていたはず。

背景と同化して浮き上がって見える折り返し点、途切れたカラーコーン。
中継所直前で必死に走っているランナーには、決定的に分かりづらかった。
470名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:11:49.15 ID:PtJ+RQczO
沿道の応援はただの冷やかしか?
471名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:17:03.76 ID:7OIjJBEkO
運営側は、「マズイ」と思って競技中にコースをいじったよな。
競技中にコースをいじるのは駅伝の公式ルールではどうなのかね?
競技中に選手に触れてはイケないルールが有るから、コースを変更するのもダメっぽいな。
ひょっとして大会自体が無効か?
472名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:20:05.20 ID:vMyOloCJ0
慌ててコーンを追加するぐらいなら、最初から置いとけよ。
473名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:27:10.76 ID:7OIjJBEkO
いきなり擁護レス止まったけど、運営工作員がルールブックでも開いてんのか?(笑)
474名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:28:42.48 ID:yIn7cQKp0
ゆとり
475名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:33:23.63 ID:tlT39WJL0
勘違いした選手2/15=13%
これは普通に考えてちょっと高すぎる。対策は考えるべきだろう。
途中でコーン位置を変えた点の説明もすべき。
上位15チームと下位3チームとで勘違いしやすさの違うコースを走らせてる訳だしな。
476名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:35:13.02 ID:QO5yhM7s0
下見のときは当然カラーコーンは設置されていなかったんだろうしなあ
(当日設置しないと交通の妨げになるし)
477名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:36:40.33 ID:xq7uoPUs0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
478名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:37:22.09 ID:/M2/ryCQ0
みっともないコメントだね。
479名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:43:10.36 ID:ugmkb2sJ0
コーンを折り返し点の手前でなくしてる理由がわからない
480名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:45:20.69 ID:ohY4rrTQ0
東北の知能レベルの問題だろ
481名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:47:51.61 ID:rHBwLFao0
なんで山形だけ間違えたの?
482名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:48:53.46 ID:ur0nZCHg0
運営がひどすぎる。

大声で誘導すべきだった。
483名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:49:06.12 ID:3HxKGa9l0
山形の選手が折り返し点に来たときに、現場にいたスタッフが正しい進路を伝えた。
その声が山形の選手に聞こえなかったのか、それとも無視したのかはわからない、と説明した。

スタッフがこうやって選手に進路を伝えてる時点で選手は当然分かってるはずって認識してないじゃん
484名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:51:29.96 ID:2L7QtxBM0
>コーンを折り返し点の手前でなくしてる理由がわからない

嵌めたんだろうwwwwwwwwww
485名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:51:57.25 ID:v9pnE5cf0
山形チームの事前の接待に問題があるんじゃね?
486名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:52:50.82 ID:lWVKbiDGO
勘違いして、
表示の手前で折り返したのか
487名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:58:08.39 ID:lWVKbiDGO
間違って折り返すようなスペースがあったんだろ

勘違いしないように、スペースを空けずに
コーンを詰めて置くとかすべきだったな
488名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:58:22.21 ID:AB3Rv0+/O
あんな隙間開いてたらそりゃ行くわ
489名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:02:15.45 ID:ohY4rrTQ0
ケーズ電器潰れろ
宣伝さえできればレースや選手の人生がどうなっても良いと思ってるようなクソ守銭奴
490名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:02:44.53 ID:rZ9bq1ds0
折り返し点の確認など、
前もって選手がやっているのが 当然のこと。


事前に確認するときには道路にこんなでっかくてわかりづらいポール置いていないだろ
交通の邪魔になるのに
491名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:04:22.37 ID:rHBwLFao0
ケーズデンキwwwwwwwwwwww
492名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:05:05.86 ID:RSS/l3unO
これがゆとり教育の賜か…こんなの事前にチェックしとけよ。第一、山形以外は正常に進んだんだろ?失格は妥当
493名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:06:05.10 ID:tlT39WJL0
正直、ケーズデンキと折り返し表示コーンの色が同じでさえなければ、
例えば折り返し表示が真っ黄色とかであったなら、誰も勘違いしなかったと思う。
実際後ろのスペースは十分空いていたしね。

小コーン赤、大コーン赤、ケーズデンキ赤、これらの赤く染まった赤軍団の中から、
最初に走者の目に飛び込んでくる大きな隙間。これがショートカットであるという罠。
494名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:08:39.47 ID:XmMUk1aj0
ずさんな運営だなあ
495名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:10:40.11 ID:xbKaoyBF0
女が数人集まると必ず一人や二人何かのドジをする。
時間に来ない。お腹痛い。転んだとか場所間違えたり等々。
マラソンではタスキ渡す瞬間来てなかったりするのも今まで数回あったし、
今回もタスキ受け取る寸前に慌てて来たりするのが数人居たし、
渡した後他の走る人にぶつかろうとするし。
とにかく女の競技とかは子供に教えるような要領で配慮しないと
考えもしないトラブルが必ずある。
所詮そんなもんよ。
496名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:11:37.01 ID:t+oBzpP70
高校生の野球の試合で2塁を駆け抜けてアウトになった映像あったけど
あれの陸上版なんだよこれ
今まで競技者には常識だと思われてたことが段々通じなくなってきてるって事だな
497名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:11:40.44 ID:NF/+jc4k0
一生懸命走ってんだから運営はしっかりとサポートしなくちゃな
一般市民のマラソン大会だってショートカットする奴はいないんだぞ
自分の力を出しきるために参加してんのに運営が糞だとムカツクわ
498名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:13:10.15 ID:3/nLKY8z0
こんな大騒ぎになるほどの大会なん?
まぁ、ええやん
人間間違いは誰でもあるわい
499名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:15:26.13 ID:4esFF3Wm0
失格を取り消せ 運営の手落ち
500名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:15:37.97 ID:zMCWJAkF0
無視って必死で走ってるランナーにきこぺなかっただけだろ
謝罪もしないで選手のせいにするこの運営はひどすぎる
運動会などとまるで選手をバカにした言い方
抗議する
501名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:16:18.17 ID:XmMUk1aj0
>>498を運営者が失格した選手に向かって言ってるんだろ?運営がクソだろ
502名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:17:53.29 ID:mMzcq1as0
やはり仙台でやるべきだと思う
503名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:19:21.03 ID:9MY/c1OL0
新井が悪いよ、新井が
504名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:19:39.84 ID:L2T/qP+/0
>>3
デカコーンのかなり手前を通ってるよな。最後のチビコーンの外側を回ってるはずで、
ってことは、最後のチビコーンとデカコーンの間は相当広いってことだろ?
そこまでのチビコーンの間隔より広くなってたら間違える可能性も出てくるわなあ。

普通、こうなってるよね
http://yotsupo.com/wp-content/uploads/2010/11/IMG_0946_R.jpg
http://www.111dep-toraya.com/blog/wp-content/uploads/2012/02/f0092382_204838.jpg
http://kyounowanko.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/060423mbcty168.jpg
http://abc.sasayama.jp/photo/files/jpg/l/2008orikaesi/DSCN0128.jpg
と思ったら、ダメパターンもあった。
http://farm5.static.flickr.com/4020/4652775826_55d233ea44.jpg
でも、路面にラインは引かれているようだ。
505名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:22:41.43 ID:IbohONQ10
>>492
ゆとりは問題が失格かどうかじゃないってこともわからないんだな
506名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:22:54.04 ID:ZJdd5/AN0
あのでっかい折り返しポールを無視するってのも相当至難の業だろw
507名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:24:16.28 ID:OUFqMnRwO
長距離なんて極限で走ってんだから
朦朧としててもわかるように配慮すべきだろ
508名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:25:39.57 ID:zMCWJAkF0
>>506
折り返しポールの前がそこだけちょうど通れるくらい
仕切りが開いてた
その後あわてて直してるので完全に運営のミス
509名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:28:29.32 ID:XmMUk1aj0
やり直しは「助力」にあたる反則行為なら
進路くらい事前にチェックしなかった選手が悪いと言うなら
スタッフが進路指示の声をかけることも「助力」に当たるとも考えられるし
沿道からの指摘で間違えかけた進路を修正した選手も「助力」を受けたとして失格にしてもいいわけだが
510名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:28:48.18 ID:IbohONQ10
箱根駅伝とか見てりゃたまにコース間違う選手がいるよな。
そういう例もあるのに、事前の確認がとか言ってる運営もたいがいだ。
運動会じゃないから、運営にもそれ相応のものが求められるということをわかってない。
511名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:30:28.04 ID:F8B2NaJO0
陸連は腐った連中しかいないから間違いを認めないよ
512名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:31:10.91 ID:zEqbZBxKi
これが男子選手だったら一生飲み会の席でネタ半分で言われ続けるな
女子選手だから一生陰で悪口言われるだろうけど
513名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:36:42.29 ID:6zhtUUEK0
川に溺れた犬は棒で叩けを地でいく奴がいるね
514名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:38:41.18 ID:/R7X3KEpP
コーンの外側をまわるのは常識じゃないか
515名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:38:42.95 ID:L2T/qP+/0
運動会の運営の方がマシ
516名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:39:32.02 ID:XmMUk1aj0
結局詫びたくないから、選手のせいにしたんだろ
みにくい運営だな
517名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:40:38.00 ID:L2T/qP+/0
>>514
どれがその「外側を回るべきコーン」なのか認識出来たかって話。

折り返し地点→△     ↑    ・・・・・・・・・・・・←コーン
                ここを通過

こんな状況なんだそうだ。
518名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:45:56.14 ID:JJsJnsYq0
コーンが足りないってことじゃないだろ?
直線で長〜く配置してあるんだから間隔を開けて折り返し地点まで延ばせばいいだけの事。
これは、間違えた選手と間違え易く設置した運営と両方のミスだな!
519名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:49:48.23 ID:XmMUk1aj0
>>518
双方のミスとしていいんだが、ミスった主催運営がミスった選手に「おまえが悪いオレは悪くない」と言い
苦情入れてきた人たちにも「はあ?学校の運動会じゃねーし」と開き直った姿勢が問題なんだろ
悪い悪くないって話じゃねーよ
520名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:50:23.20 ID:ysq6fhyh0
別に何かの予選になるわけでもないんだろ

走った選手たちはそんなに気にしてないと思う
他の選手の個人区間記録は残ってるはずだし
521名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:52:10.11 ID:Ey/V+NOY0
>>517
比較になるかわからんが鳥人間コンテストでも折り返し点の外側廻るよね?
それって水泳の25mプール往復で壁にタッチせずに折り返したような扱いなような
522名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:52:10.22 ID:tlT39WJL0
>>504
そのダメパターンだって、小コーンの置き方が明らかに今回の大会より分かりやすい。
折り返しコーンの手前に等間隔に隙間が二つもあれば、どっちも違うなって分かる。
路面矢印、小コーン置き方、折り返しコーンの色(多分同化する看板も無し)の3点で今回よりマシ。
523名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:53:13.03 ID:pHXjPNfD0
山形は失格でしかたないが、東北陸上競技協会の言い訳も見苦しいね。
奥のケーズデンキの看板が同じ赤でまぎらわしいのが原因の一つだわな。
524名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:53:20.81 ID:XmMUk1aj0
>>521
バカなの?
525名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:56:24.63 ID:pHXjPNfD0
>>481
>山形チームに42秒遅れの北海道チームが15番手で折り返し、この選手もポールの前を通過しかけた。
526名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:58:50.85 ID:5Dnl0uZ70
途中でコーン直したのかw
527名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:59:40.91 ID:ybeWlYcI0
途中でコッソリ直してるのがまた姑息だなあ
528名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:00:33.66 ID:hAmPRIYa0
問題ないならパイロン位置を変更した理由も説明すべき
529名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:01:07.42 ID:VMCy7Xnt0
「学校の運動会と混同してもらっては困るんです。あなたとは違うんです」
530名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:04:04.28 ID:/IZ7Ft8AO
でも、ほとんどのチームは間違ってないんでしょ
間違う方も気を付けなきゃ
531名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:04:59.75 ID:PVjsRzNB0
>>517
なんでそこあけてたんだろうなw
532名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:15:10.29 ID:aj+BbaS5O
>>519
まったくだ
533名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:15:32.30 ID:VMCy7Xnt0
>>531
手前から置いていったら足らなくなったんだろ
534名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:15:38.87 ID:Gn+Y8Xt60
間違えるほうが問題。
手前か奥か?
リスクが低いほうを選べよ
考える頭も無いのか?この選手は
535名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:16:24.71 ID:jOWudr6N0
普通大きなコーンがあればその外側を、と思ったが>>517みたいな感じだと
△を「これより外に出るなよ、この内側通れよ」だと勘違いするかもしれんな。
特に完全に力使い果たして朦朧としてたら危ない。
536名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:16:37.27 ID:dZX/NMgw0
この記事を一言でまとめると

協会 「ゆとり乙」

だろ?
537名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:17:45.93 ID:Vq3QElYv0
>競技のルールに関してもそうで、学校の運動会と混同してもらっては困るんです

読解力が足りない馬鹿が多いけどコーンの回り方は基本的なルールだから
そんなことも知らない運動会レベルの奴がこんな大きい大会に出てくるなって事だろ
運営が言ってること正しいじゃん
538名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:18:38.87 ID:Ey/V+NOY0
>>524
そうかい?
まあ、当事者の山形が抗議してなさそうなのが状況を物語ってると思うんだわ
539名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:18:40.71 ID:ljyibgvMO
>>523
だね。
関門不通過だった山形の失格は仕方ないが、そういうチームを出してしまった時点で運営はクソ確定。

せめて運営の拙さを真摯に詫びた上で、公認大会として失格は取り消せないことを同時に説明すべきだったね。>主催者
540名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:20:32.08 ID:vNwOp/bd0
途中で運営側がパイロンの位置を変更したっていうけど本当?
だとしたら、選手にとっての条件が変更されたわけで、公平性に問題あるでしょ
これへたしたら大会自体、失格もんだろ
541名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:23:21.88 ID:VMCy7Xnt0
>>537
実際、競技始めて2ヶ月って娘も走ってたから
知らなかった可能性もあるわな
542名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:23:25.28 ID:Vq3QElYv0
>>517
動画見るとそんなに開いてるように見えないんだが

壁        △  ・・・・・・・・・・・・←コーン

せいぜいこんな感じだろ
543名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:26:30.12 ID:A5/oiLAO0
>>537
学校の運動会と同じレベルの置き方してる運営に何言われてもな
544名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:27:29.85 ID:V2gEBsCd0
つべで観たけどむかしもなんか運営の不手際でゴールしているのに失格にされたかでひどいのがあったな。
マラソンの運営てバイトみたいなのがやってるのかい?
545名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:28:37.41 ID:1198cHGY0
>>542
url
546名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:30:23.11 ID:iVcUGPU/0
>>521
この手のバカはいつの時代にもいるよね
547名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:31:40.06 ID:L2T/qP+/0
>>542
いや、
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/5/e5f6e974.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/6/a/6a9565e2.jpg
を見ると
壁  △     ・・・・・・・・・・・・←コーン
こんな感じに見えるぞ。
走ってきた選手には
壁 △      ・・・・・・・・・・・・←コーン
これくらいに見えてるかも知れん。
間違えて走った選手はデカコーンのかなり手前で回ってるから、
最後のチビコーンとデカコーンの間がかなり広いのは間違いないと思う。
548名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:32:22.33 ID:L2T/qP+/0
>>543
運動会の方がマシだろ。
549名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:32:52.47 ID:tqYHvuYzi
長距離の女子選手って普段は駅伝走らないよね
550名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:35:30.99 ID:1198cHGY0
>>547
視覚効果じゃなくて実際1mないとおもうよ
プロならこんなクソ運営慣れてるだろうけど、アマ大会はちゃんとやろうよ
551名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:37:25.07 ID:L2T/qP+/0
>>2
> こういった大きな大会の場合は、折り返し点の確認など、前もって選手がやっているのが当然のこと。
これ、嘘だよね。選手本人が折り返し点のコーンの配置まで見る時間はなかったはず。
コーンは当日朝に用意されたはずだし、その時間には選手は指定された区域でしかアップ出来ず、
見に行くことは出来なかったはず。
552名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:40:26.36 ID:v8fWDvND0
陸上部所属なら一年生でもやらかさない大失態だろ
553名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:42:02.71 ID:tlT39WJL0
>>550
いや、さすがにそれは無い。
>>54の動画を見れば分かるがさすがに後ろ側も何mも空いてるよ。
問題は手前も何mも空いてるってことだが。
554名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:43:11.69 ID:SH5xtVz10
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/591/17/N000/000/001/131675750575613212292_ekiden002.JPG

運動会レベルでも連続コーンと折り返し地点は離れてる

でもちゃんと地面に白線引いてる

運営も横着せず万全を期せよ
555名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:46:56.39 ID:A5/oiLAO0
>>551
前もってやろうにも設営したのが当日だってばれてるから運営のクソさを更に上げる発言
556名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:47:07.62 ID:y0TI0Ujs0
>>3
これは故意に間違えるようにやったな
こういう悪戯好きな奴はどこにもいる
厳しい処分しろよ
557名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:47:46.54 ID:xFxR5fVR0
>>3
さすがは孔明
手前に通路を作り、実際はその裏が正解とはw
絶妙な策略w
558名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:48:47.22 ID:H41M957e0
だからこのポールを置き直してる連中は何者かが問題だろうが!
559名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:53:00.57 ID:xFxR5fVR0
まあ折り返し点の手前でコーン途切れるのは
明確に設置ミスだよなあ
みたことないわ
560名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:53:04.42 ID:J5I533ir0
他のチームも間違えそうになってた
あそこは係員立たせないとダメだったろうに
561名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:53:06.47 ID:A5/oiLAO0
>>558
マスコミ関係者のクソ馬鹿さん達みたいですよ
562名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:55:14.11 ID:Vq3QElYv0
>>547
写真だと壁と折り返し地点の間が狭そうに見えるけど
実際はそんなことない
折り返し地点の前より後ろの方が何倍も開いてる

52 :名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:05:19.52 ID:CQdRNiizI
≫26
http://ekiden.fukushima-tv.co.jp/live/index.php

53 :名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 02:06:07.33 ID:im/mqdez0
動画では、なんかピョンって飛び越えるみたいに
無理やり曲がってたから結構狭いっぽい
後から考えると、なんでそこ曲がるかなwwwって
本人は思ってそうw
563名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:56:28.62 ID:QUgLIxEY0
デカいポールと小さいポールの間を空けたから
こうなったんだね くっつけとけよ今度は...
564名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:58:10.80 ID:G5CrxaVy0
山形チーム・監督・コーチ・選手の談話は出てるの?
565名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:59:37.61 ID:Wr6k3APo0
コーンがまったくなければ良かったんだよ
566名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:01:42.23 ID:zhdE6D3nO
どうせ山形の関係者しか書き込んでないだろw
失格を恨んでるだけだろw
自分たちのミスを棚に上げて運営を恨むなんて筋違いだ
567名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:02:23.39 ID:smJGyl1X0
1人トラップに引っ掛かり
もう1人引っ掛けようとしましたが観客に邪魔されした
取り敢えず1人はトラップに引っ掛け満足したので
コーン移動させました
568名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:03:15.21 ID:p9Q4DP8o0
>>2
>大会関係者が折り返し点を示すポールの前にあるパイロン(円錐形の柱)の位置を変更した。

これ助力にならんのか?
569名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:04:48.84 ID:A0F2szWm0
マット置いとけば良かったのに
570名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:04:59.66 ID:r3Xzc7de0
>>1
これは明らかに、、、、


ケーズデンキが悪い。
571名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:05:42.22 ID:mnpmZqi/O
F1みたいに20秒加算とかでよくね?
572名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:06:04.85 ID:CZkQei1v0
学校の運動会じゃねーんだから間違いが起きないように対策しとけよ
573名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:10:34.33 ID:L6uT27Kd0
これは普通間違わないだろ
手前通るのなんてマラソンでも駅伝でも見たこと無いぞ
574名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:13:10.39 ID:mEP9rwFGO
手前を通過できる構造自体が欠陥だよ

折り返しコーンは中央分離帯の中に立てとけよ。
575名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:15:44.82 ID:sK/dG7fG0
間違えたのは選手の責任
間違えが起きるような環境を作ったのは運営の責任
576名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:16:28.91 ID:E/0debPpO
これクソかわいそうだけど処分は仕方ないな
昔似たような経験あるのかコース間違ったら係員のせいだろうがなんだろうが自己責任で失格だから
気をつけろ、自分を強く持て、流されるなって教えてくれたコーチを思い出した
577名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:18:32.07 ID:MbaCwJJP0
もう何度も折り返しのあるマラソン見てると
「折り返し地点」と書かれた柱を回るのが常識に思えるんだが
違うの?
578名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:25:18.46 ID:M3aj/hJN0
間違えたなら走りなおせよw
なにそのまま行こうとしてるんだよ運営のせいにすんなカス
579名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:26:30.11 ID:IbohONQ10
580名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:27:32.48 ID:QUgLIxEY0
実質3秒くらいのもの?
5秒はないよね?
581名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:28:24.57 ID:GCZFIk5U0
>464
そもそも試走するときにはまだ規制を張っていないからコーンも置いてないしな
事前確認してもわかるわけがない

>496
あの子はテニス部からきた助っ人だからかわいそうだった

>577
折り返し点が区間終了間際じゃなかったら山形の選手も気づいてたと思うよ
582名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:31:27.78 ID:5QvHeMXlO
選手から見ると折り返しコーンの奥に赤い看板があって見にくかったんだよな
583名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:31:52.34 ID:7FDJR/rn0
すぐ後ろを走っていた選手はちゃんと折り返したけど、いきなり大差になったから隙間がかなり開いていたはず。
少し前に生協でプリン20個発注のところミスって4000個発注して話題になったけど
ヒューマンエラーはどうしても起きる。でも途中で誰かがオカシイって気付かなきゃダメ。
584名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:32:17.02 ID:yqcEGQCE0
直後に運営がカラコン置き直してるじゃん
それやっちゃ全てのチームに公平性がないよな
585名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:33:33.87 ID:jw89DXqV0
>山形チームに42秒遅れの北海道チームが15番手で折り返し、この選手もポールの前
>を通過しかけた。沿道から注意が飛んだためポールの後ろを無事に回る

>大会関係者が折り返し点を示すポールの前にあるパイロン(円錐形の柱)の位置を変更した

直さないと失格続出だろ。運動会でもない限り競技途中でこんなことしたんじゃ大会自体無効。
大体本来住民避難が必要なのに無理やり居住させてる福島市の安全アピールで断れない子供呼んで開催するな。
586名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:34:04.13 ID:48vWBfLo0
わかりにくくはないよな
ぼーっとしてうっかり間違えたってとこか
可哀想ではあるが仕方ないとしか言いようがない
587名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:34:13.76 ID:lEnWqteD0
ケーズデンキの看板が近すぎるんだよ
しかもコーンの位置後から直したら選手の自己責任じゃなくなるし
最低の運営だな
588名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:34:46.59 ID:eiV7I9av0
数人が間違っていれば 運営サイトの問題だけど
1人だけまちがえてるだから この子が悪いじゃん
589名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:35:05.71 ID:7lMKS5UN0
運動会レベルの運営やってんじゃねえよ
590名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:36:23.85 ID:QY0hBVYZO
コーンとコーンの間が空きすぎなんだろ
かわいそすぎるわ
591名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:36:40.74 ID:kBAdl00e0
山形の選手が間違えた後にコーンの位置を直してる以上、運営に責任無しとはいかないだろアホか
運動会と混同云々は本当に余計な一言だな
592名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:37:30.72 ID:jw89DXqV0
>>588は北海道も間違え運営がコーン置きなおしてるからこの子は悪くないって意味です。
593名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:38:35.12 ID:7OIjJBEkO
ひょっとして、運営側はパイロンの手前を折り返し地点としてコースを作ったんじゃないか?

だから誘導パイロンを途中で置かないで、あんな広く間を空けてたと思う。
だけど最初に通過した選手が折り返しパイロンの後ろを通ったから、後付けで、後ろを通るのが正しいと決めたクサイ
ドコが運営したのか知らないが、予め折り返す場所を選手に説明したのか?
していなければ公式ルールで、「パイロンの後ろを通って折り返さなければならない」と無い限り、運営側が悪い。
594名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:38:45.65 ID:VwYP7KC20
折り返し点の確認など、前もって運営がやっているのが当然のこと。
間違えるなんてとんでもない事なんです。
595名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:39:59.89 ID:5uqJulEq0
他にも間違えている選手がいる。
まずいと思ったのか、運営が修正している。

この点だけでも運営側のミスだな。

失格については仕方ないが、こういうことが起こらないようにするのは運営の義務。
義務を果たせてない運営側がドヤ顔で開き直っていい話じゃないんだよ。
596名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:40:20.39 ID:48vWBfLo0
次走者がゼスチャーで伝えられる位置に居たのにね
597名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:40:53.58 ID:tYspkxKV0
ルールだから間違えたやつが悪い。ってのはわからなくもないんだが、
それならば、それで途中でコーンを置きなおして条件を変えたりするなと。
運営がクソなことには違いないわ
598名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:44:37.75 ID:ocxKn4eN0
折り返し点と手前のコーンの間に不自然な間が出来た理由
http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/6/a/6a9565e2.jpg

この写真を拡大すると折り返し点の文字の下にケーズデンキと見える
最初はコーンをしっかり置いたが、TV局がケーズデンキの文字が隠れるとの理由で
スポンサーの文字を隠すコーンを撤去(陸連も従う)
しかし事故発生しTV局のスーツ男が慌ててコーンを戻す・・・

TV局にとってスポンサー様の文字がTVにハッキリ映る事が重要、隠れたら事故。
建前は復興、本音はスポンサーの文字がTV映ればそれでOK・・・じゃね??
599名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:45:00.12 ID:d6dnBls2P
画像見たけどこれは間違えるな
折り返し点とポールのあいだの不自然なまでの隙間
あれはラストスパートで極限状態だと間違えて入るわ
実際に何人か間違えそうになって慌ててポールで埋めたらしいからね

運営がミスを認めず開き直ったクソコメント出してるのが許せない
600名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:45:53.12 ID:Qo14w3GDO
>>576で納得した。
あらゆる競技で運営がクソであるリスクは付き纏うが
それを回避するのは競技者側の責任になるだろう。
他の競技者は引っ掛からなかったわけだし。
601名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:46:49.66 ID:jWZz9t1y0
あんなに空いてたら事前に確認した時も手前を回るって思ったかもなw
602名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:47:47.33 ID:7OIjJBEkO
>>566
そう言うお前は、運営側のキチガイ工作員か(笑)

こんなキチガイ工作員を雇う運営者って誰だよ
603名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:47:56.62 ID:Tk0HjaTi0
>>588
数人が間違えてますが何か?
最初に間違えたが故に修正できずに犠牲になっちゃったのが山形チーム
604名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:48:37.42 ID:VMCy7Xnt0
折り返し地点に志村けん置いとけよ
605名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:49:34.79 ID:QcFErqqkP
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/6/a/6a9565e2.jpg

このオッサンがおいてるコーンがない状態だったんだろ?
デカイヤツの手前で回る事故が起きるのは十分想定できるだろ
606名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:50:17.39 ID:xFxR5fVR0
そもそも駅弁って(マラソン)もだけど
折り返しコーンの”後ろ”回るって文書か何かで明記されてるの?
それともローカルというにはあまりに世界共通なローカルルール?
607名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:50:43.63 ID:7qOKsNYS0
動画あるかな
それ見てから文句言う
608名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:51:00.06 ID:d6dnBls2P
>>600
だから最初に山形が間違えて
その後も間違えそうな選手が出て
追加コーンで埋めたの
ほかの競技者も惑わされてたんだよ
運営が規格外にクソなのは明らか
609名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:51:39.67 ID:WF3dpa280
アホの子?
610名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:53:03.34 ID:VMCy7Xnt0
>>608
山形の後、間違えそうになったら客様が教えるようになったんだよね
611名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:54:00.02 ID:Jc7PI5l/0
まあ、常識的には折り返し点の向こうを回るわな。

ただ、皆の指摘通り、「スーツ姿の男が素早くコーンの位置を直してる」点
は非常に気になる。折り返し点の直前のコーンの隙間が空いてる事をある程度
意識してないと、あんなに素早く対応できないと思う。
612名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:54:01.00 ID:/GnLS6Af0
>>606
伝だ。伝
613名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:55:02.09 ID:QUgLIxEY0
瞬時の判断で小さいコーンを大コーンに数cmずつ
寄せればよかったんだよな、大事なのは大コーンを
回らせる事だけだからなぁ
614名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:56:04.04 ID:WJDvfSywO
こんなの自己責任だろ
どんな言い訳したって失格は失格
他の選手の努力を台なしにしたんだよ

運営のせいにしても失格の事実は変わらないの
こういうのがあるとやっぱり東北人は陰湿な性格のやつが多いんだな と思う
615名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:57:44.96 ID:7cZH4PPw0
いったんおいちゃったパイロン置きなおすのが面倒だったんだろうなw
616名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:58:37.95 ID:VMCy7Xnt0
>>614
失格をどうこう言ってるんじゃない。運営が偉そうだから言ってる。
617名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:59:32.03 ID:YTTaenWPO
放射能浴びて頭がおかしくなってるんだろ
ああ福島人の頭がおかしいのは元からかw
618名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:00:38.92 ID:S+6zQsu20
運営が糞だろ
619名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:00:45.73 ID:/H6Qq5ka0
折り返し地点って表示の前を通るか後ろを通るかも決まってない競技なのか?
620名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:00:47.09 ID:uTi/ZhBU0
つうか10秒ペナルティぐらいにしとけばむしろ英断と拍手喝采だったろうに
621名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:00:55.01 ID:sBxphGHGO
>>608
見てないけどマジか
ひでえ話だな
622名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:02:01.05 ID:kBAdl00e0
>>614
選手は言い訳してないだろ
運営が不手際指摘されたのに開き直ったから、ネットで騒ぎになってるだけじゃね?
623名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:02:17.84 ID:WP0tntdXO
折り返し点を折り返す。当然の意識が足りなかったんだな
パイロンはパーテーションだよ
失格は残念だけど運営を批判してるのは陸上競技をやったことのない人達だろう
624名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:03:04.37 ID:a3HTDzSLO
折り返し目標前を折り返すなんて普通無いだろうに、人間疲れると注意力も落ちるからやらかすのも分からんでもないが、分かりづらかったとはいえ迂闊だったな
つか当たり前だからって事前に確認しないコーチとかも多そうな気がするが、その辺どうなのかね
625名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:03:18.63 ID:7OIjJBEkO
なんでケーズデンキと運営側は工作員雇ってまで、キチガイのように選手を叩いているの?アホなの?
626名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:03:33.76 ID:+E4DzhOI0
陸上でロードしか思いつかないやつが結構いて笑えるわ
スパイクも履いたことない市民ランナーばっかなのかな
627名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:05:22.29 ID:PozNuKaq0
まだやってたのか?結局どーなったの?
628名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:05:45.86 ID:tlT39WJL0
>>562
何倍も開いてるってのも印象操作だな。そこまで確信できる画は無い。
手前側が広く奥が狭く見えるのはどちらのアングルでもそう。
まぁ俺も手前も何mも開いてるなんて言っちゃったからそこは取り消そう。

ともかく、狭いとこをピョンと飛び越えてなんてレスを引き合いに断言するのは言い過ぎ。
俺にはコーンのギリギリを巻こうとしてそういう走り方になっただけに見える。
例えば、間違えかけた北海道の選手は正式コーンに接触しながら折り返したが、
あれもさらに手前に視野をふさぐ物があれば、狭いとこを無理に通ったようにも見えるだろう。
629名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:05:49.17 ID:/H6Qq5ka0
>>3この位置の画像じゃ実際のところがよくわからんな
630名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:06:35.73 ID:WF3dpa280
運営がクソ、選手は(笑)
631名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:06:53.28 ID:7qOKsNYS0
じゃあ失格としよう!
なぜ運営関係者はその場でストップを掛けないんだ?
ほらおかしいだろ?
632名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:08:34.50 ID:smJGyl1X0
>>625 引っ込みつかなくなったから
633名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:08:37.66 ID:vNwOp/bd0
たとえば、目の前に普通に通れるトンネルと、はいつくばって通れるくらいのトンネルとか、
二つある
はやく向こう側へいかなければならない
それに、いかにも大きなトンネルは通ってもいいかのように大きな口をあけているし、
小さなトンネルはいかにも人が通ってはいけないように狭い

君たちなら普通どうするかい
634名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:08:50.74 ID:VMCy7Xnt0
>>631
競技の途中で失格って決定してたよ。実況で言ってた。
でもリレーは続けるって。想い出作りじゃね。
635名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:09:35.10 ID:vWa4/REK0
だから隙間を開けた理由はなんなんだよ?ほんとに白バイ転回用?
だったら事前に選手、監督に伝えたんだよな?
「白バイ転回用の隙間が大きめに開いてますが、折り返し地点表示の向こう側を回って下さい」って
636名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:10:02.79 ID:FdLNC6s2O
このスレ、終始
選手のミスだけど運営の不手際だ
いや選手のミスだろ
で、ずっと噛み合ってない
637名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:13:04.90 ID:HKM+e764O
大阪世界陸上の競歩の誘導も可哀想だったな
638名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:13:52.44 ID:WP0tntdXO
>>635
選手なら当然想定内
事前に確認、思考しているべきことだよ
639名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:15:28.08 ID:7qOKsNYS0
>>634
なるほどねー、さんくす
で、折り返し地点とその近くのタスキの受け渡し付近にいる
ぼーっと立ってる運営関係者の動向が気になってさー
失格を放送したタイミングと経緯を知りたいけどムリだよねー
640名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:16:31.15 ID:tlT39WJL0
>>568
1に書いてある「助力」は、進路を間違えた後にスタッフが教えること、らしい。
折り返し前に呼びかける行為はやっていることを認めたし、違反行為ではない。
で、じゃあコーン移動はどうかと。
確かに曲がる前に教える行為だから違反じゃないと強弁もできるが、他と条件違うのは…
口頭での呼びかけにしても、チームによってやったりやらなかったりしたら運営としての姿勢は問われる。
641名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:17:03.14 ID:1dodPbk/0
>>638
事前に確認するときにコーンなんか置いてないだろ
642名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:17:09.21 ID:WJDvfSywO
折り返し地点を間違える事がなんで運営の責任なんだよ

そこまで説明しなくちゃいけないの?
事前に確認しとけよ
643名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:17:27.65 ID:WP0tntdXO
>>3
ああこれは明らかに不正なショートカットですね
これをやるならもっと大胆にやらないと
審判の甘い地方大会なら真ん中ぐらいでもいける
644名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:17:49.05 ID:LjC8vPD+O
>>638
箱根ではコースの下見してただろうに
先導車につられてコース間違えた大学生が居ましたが。
645名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:18:06.54 ID:7OIjJBEkO
公式ルールで「折り返す時はパイロンの後ろを通る事とする」と無い以上、開催者が予め各チームに説明する義務責任が有る

選手を叩くのは間違い
646名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:18:09.78 ID:PozNuKaq0
答えがでんなこれは
647名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:18:10.58 ID:eRxqKC060
かわいすぎる女子駅伝ランナーかと思って覗いたらみんな難しい話してる。。。
648名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:19:13.65 ID:/H6Qq5ka0
段差が駅構内にあって、誰かがコケた
駅長が段差埋めたら
これは駅長の責任だ!て本人以外が駅にクレーム電話かけてるような

駅の責任だけど想定外の事態に対応もしてるし本人以外がそれほどエキサイトすることか?
という疑問も
649名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:19:32.76 ID:+E4DzhOI0
運営が事前に配ったコース図ってどれくらい詳細に折り返しの位置書いてあったんかね
こんだけ自信満々に下見しとけって言うんだから相当詳しく書いてあったんだろうけどw
この区間走る選手が当日に区間の最後にあるパイロンの位置なんて確認するわけねーしw
650名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:21:32.41 ID:a3HTDzSLO
>>635
単に往路と復路を分けるためだけに置いてて、折り返しを分かりやすくとかって意識を持たせる意味は無かったんだろ
目標パイロンの奥を通るのは競技的に当たり前なんだし
でもまぁこういうのってガッチリ作るか、いっそのことコーン置かない方が勘違いしないと思うんだけどな
651名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:22:32.03 ID:vtjMqaid0
>>642
前日から道路通行止めにして折り返しのポールが設置されてるとでも言うの?ドアホ
652名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:23:18.37 ID:WP0tntdXO
>>640
コースの誘導だよ。コースの誘導は最初から同じ条件でやっているよ
途中でパイロンの位置や誘導の仕方がよりよい方法に修正したとしたら、それは修正前も後も有効だよ
653名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:23:53.07 ID:kt6QPmIJ0
>>647
中途半端に隙間空けておいたもんだから こんなことになった
654名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:24:09.09 ID:7OIjJBEkO
>>648
工作員は的はずれな工作してないで、ケーズデンキで買い物でもしてろよ
655名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:24:39.68 ID:vtjMqaid0
>>649
ポールの内と外じゃ2-3mしか違いないわけで
それをどうコース図で表現するんだよ
656名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:25:05.48 ID:1dodPbk/0
>>607
http://ekiden.fukushima-tv.co.jp/live/movie-5.html

これみると間違えた選手に道路のおばちゃんが注意しているね
でも遅かった

北海道の選手はおばちゃんがすぐに注意してるから軌道修正できたけど
その選手の動きを見るとここだけ1つコーンが抜けてることがわかるな
657名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:25:14.10 ID:kIF6E4Br0
うわっかわいそうだな間違えた子
658名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:25:55.77 ID:WJDvfSywO
>>651
アホはお前だよ
折り返しのポールの手前でターンするやつが悪いだろ
常識だろ
659名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:26:03.33 ID:mrSLLlCe0
うわ屑運営だな。さらに批判が殺到するぞw

選手が怪我やミスせずに大会が円滑に進むように大会を運営する責任が
あるのに、こいつら馬鹿じゃねーの。
つまらない大会にしてくれたな。
スポンサーに抗議だな。
660名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:26:20.62 ID:+E4DzhOI0
だろ?
だから下見云々言ってる運営はナンセンスなわけ
間違えやすいコース作った運営は何で開き直ってるのかわからん
661名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:26:52.32 ID:N6kKXcOT0
運動会レベルの糞運営しかできない知恵遅れがデカイ口叩くなクズ。
662名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:26:59.38 ID:q5pJDwVH0
せめて10秒のペナルティくらいでよかったんじゃねえの?
一発アウトは可哀想だな
663名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:27:21.48 ID:/H6Qq5ka0
>>654
そういうこと言うから叩いてる奴は信用ならないんだよね。
冷静にいい悪いの判断じゃなくてターゲットが叩けりゃなんでもいいやってところが
664名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:29:29.04 ID:FLcxB/Nt0
>>631
タスキを渡すまではその選手の競技は進行中で
折り返し地点に戻って走りなおすことも可能だからじゃないの?

北海道以降はパイロン移動させて対処したらしいけど
北海道までの15人中13人は間違えてなかったの?
665名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:30:15.36 ID:LjC8vPD+O
>>648
イベントの告知で、"3時集合"
って言われたから朝の3時に集まったら、
午後の3時でした。

運営は、常識的に理解しろよ。
って言いながら後で表示を15時に変えてました。

これに近い酷さだと思うが。
666名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:30:44.61 ID:ocAbh2FT0
頑張ってる可愛い子じゃんか。
http://yamagata-np.jp/news/201210/10/kj_2012101000264.php
http://livedoor.blogimg.jp/minamisakata/imgs/2/1/21a4049e-s.jpg
http://sakataminami.ldblog.jp/tag/%E9%99%B8%E4%B8%8A%E7%AB%B6%E6%8A%80%E9%83%A8

この子を激励、擁護するメールでも送ってやってくれ。
駅伝はチーム競技だけど、個人の責任意識が大きい。
まだ高校生で才能のある若い子が、一人で罪の意識を持ってるのは可哀想。
667名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:32:06.05 ID:diYCXFir0
間違いが起きた後、コーンの位置ずらした理由はなんなんだよ?選手が悪いってんなら弄る必要ないだろ?
つーかなんでそもそも折り返し地点までコーンを繋げなかったんだよ?
668名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:33:19.39 ID:lEw2rjoB0
>>667
スポンサーの文字が隠れるから
669名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:33:59.38 ID:mrSLLlCe0
この大会って中学生や高校生も県の代表として、実業団のトップクラスの
選手と同じチームとして走るんだぜ。

中学生から憧れのトップクラスの選手にタスキを渡すんだよ。

若い選手を育てる重要な大会の運営が、自らの保身の為の
苦しい責任逃れの言動とは・・・

だからスポーツ馬鹿の陸連って言われるんだよ。
670名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:35:38.77 ID:1dodPbk/0
いやよく見ると1つコーンが抜けてたんじゃなくて
単純にコーンの間隔が広いんだな

ということは折り返し地点と後ろの広告が同じ色なんで
ホントに見えなかったんだろうな
671名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:35:53.04 ID:mrSLLlCe0
>>667

だよな
あの運営の行為は、このままじゃミスする選手が続出して
レースが成り立たなくなるから直したんだよな。
672名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:36:05.60 ID:DCGJroYi0
手前を通れないようにしとけば済むだろクソ運営
673名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:37:00.94 ID:mrSLLlCe0
>>670
後ろの壁と折り返し点が近すぎるのもミスを誘ってる。
674名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:37:02.21 ID:7qOKsNYS0
これ陸連なのかー
体質なんだな
675名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:37:50.06 ID:Ey/V+NOY0
でも”出来る”のと”やる”のとは別物でね?
少なくとも、この選手の前11人だっけかはカットしてないかと
(最初の選手が間違えてたら運営うんぬんの話は仕方ないと思うが)

根本的に陸上に限らず折り返し点以前に曲がるのがOKなもの自体知らんしなぁ
676名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:38:19.65 ID:mrSLLlCe0
>>674
糞体質だからね。

大きなマラソン大会には、1万人規模の無償ボランティアが必要だけど
陸連の爺たちにはしっかりバイト代が払われるからね。
677名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:38:22.22 ID:9kKjqnnr0
ちゃんと日本語で折り返し点って書いてるし周りも間違えてるって騒いだのに気付かなかったランナーはどこの国の人ですか?ww
678名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:38:41.64 ID:/H6Qq5ka0
>>667
動画見ると選手が折り返す時の引きの絵から
折り返し表示の後ろは画像で見る印象よりずっと広い
同様に道路に置かれたコーンの等間隔位置もかなり広い

動画でもよくわからんがコーン一個抜いてんじゃなくて
コーンと同じ間隔で折り返し地点があってそこを抜けてる様だ
背広のオッサンは最後の等間隔をやめてコーンとポールを詰めたんだろう
679名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:39:30.79 ID:uhQqKmas0
ゆとり(笑)
680名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:39:46.59 ID:tlT39WJL0
>>652
コンプライアンス的に有効か無効かという話ではなく、
そういう明文化されたルールの外において、公平ではないという指摘だよ。
コース誘導の一環としてコーンの配置がある。
この位置を途中で変えておいて同じ条件とは言えないわな。
681名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:39:49.48 ID:mW7r/27IO
上位のチームでも間違えかけたのか?これは下位のチームだから選手もヘトヘトでボーッとしてただけだろ
682名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:39:58.31 ID:WP0tntdXO
>>667
選手が間違えて(自分のミスで)通らないようにするため
スキマはパイロンを等間隔に置いていったら足りなくなったか、バイクの導線用
よりよい位置にパイロンを置き直すのは運営の権限であり前も後も有効だよ
683名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:40:07.24 ID:mrSLLlCe0
>>677
タスキを渡す直前の場所だよ?
全力で走ってきて力を使い果たした時は、脳に酸素が回ってなくて
視界も狭くなるし判断力も鈍るんだよ。
684名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:40:39.89 ID:7FDJR/rn0
放送自体もダメなんだよな。ショートカットの時、実況や増田明美は何も言わないし
その後30分経ってから「山形失格の情報が入って来ました。5区の折り返しを手前で回ったため
失格になりました」だもんな。
685名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:42:02.07 ID:+H3/CPJJi
大会運営に問う。
もし1位2位の選手が間違えていても同じ事がいえんの?
686名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:42:48.99 ID:VMCy7Xnt0
>>684
実況民の人が、いち早くショートカットの画を貼ってくれたから
テレビより先に知ってたwww
687名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:44:24.09 ID:gHd6K3UR0
>>204

そのルールあったとしても分からないようにようにパイロンを設置した運営のミスだろ
実際ほかの選手も間違えそうになったし、観客だって間違えると思ったほどだから
みんな声を上げたんだろう。
688名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:44:43.15 ID:m8WpqJqc0
お客さんが勘違いしたなら悪いのは100%こっちだって
新人の時に教わった気がする
689名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:45:37.97 ID:KMradLpG0
>>1を読んで、まあ運営側のいうことも一理あるかな、と画像開いてワロタww
これは明らかに運営のミスだよ。最初からコーンをギリギリまで置けばすむこと。
690名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:47:57.08 ID:sR1j1RMj0
>>3
市民マラソンの一般ランナーならともかく、県代表くらいの選手なら、
押し返し地点って書いた三角コーンの手前に曲がるなんてことが有り得ないって分かるだろwwww
691名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:48:27.47 ID:9kKjqnnr0
でも、すぐ後ろのランナーはちゃんと回ってるから山形がアホなだけだな
692名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:50:16.99 ID:+E4DzhOI0
市民マラソンのおっさん連中の方が間違えないかもよ
普段彼らはちんたら大人数の遅いペースで折り返しがあるコースを走ってるんだから
693名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:51:04.49 ID:3E+ag5Xh0
・山形チームは失格で問題なし
・山形チームの後に間違えそうになった北海道チームが過ぎた後に、慌ててコーンを置いた主催者側は問題にされるべき
・主催者側の傷口に塩を塗る発言については謝罪すべき

これでFA
694名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:51:20.10 ID:7qOKsNYS0
>>684
放送を見ていた人だね?
経緯が分かって助かります

折り返し地点後にすぐタスキ受け渡しが地点があるのも気になった
5区とはいえもう少し車道の広い場所を確保出来ないのかと

やっぱ糞陸連じゃねーかー
過去の反省生かせよ糞運営ども
695名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:51:44.84 ID:5Dnl0uZ70
しかし、この主催者の言い方はないやろ
696名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:53:10.59 ID:3BpKIujK0
>>33
審判、こいつです
697名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:53:55.91 ID:VpMkNdW90
>>636
なぜか過失はどちらか一方にしか存在しないと思ってる奴がいるよな
どっちも過失だから相応に反省しろ(運営は開き直って反省してない)ってだけなのにw
698名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:54:13.10 ID:pMlTOaaDO
>>693
それで問題ないのに、特に二つ目と三つ目に異を唱えるのが喚くからなぁ
699名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:55:58.88 ID:Tk0HjaTi0
何人も間違えかけてるし後でパイロン置きまくってるし
ミスを認めず問題点指摘した人間を馬鹿にしたよなコメント出してるし
選手よりケーズ電気優先の運営が糞すぎて呆れた
700名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:56:49.51 ID:mrSLLlCe0
マラソンブームで陸連は調子こいてるんだよ。
701名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:56:49.98 ID:L6uT27Kd0
702名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:58:07.77 ID:tvdWCEZv0
マラソン選手ならコーンを廻るのが常識って知ってる
疲れて、判断力なかったんだろうね
703名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:59:39.69 ID:Tk0HjaTi0
>>702
コーンは廻ってる
手前の紛らわしい罠コーンの方を
704名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:01:30.42 ID:/H6Qq5ka0
>>698
二つ目の問題は微妙。運営側は柔軟に対応すべきか公平性を期すために最後まで何もしないべきかは
一つ目と三つ目はそのとおりだが>>699みたいな尻馬にのって訳のわからんこと叩いてる奴も多い
705名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:01:38.31 ID:+H3/CPJJi
1位2位3位以外の記録なんてどうでもいいんだよ。
運動会じゃないんだぜ。






って、運営委員が言ってたようなきがする
706名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:02:15.12 ID:RhFEZIWv0
運営の不手際じゃないなら
コーン置き直さずに何人失格になるか見守れよカス
707名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:02:44.75 ID:mrSLLlCe0
これって途中でレースは強制終了させられたの?

走れなかったランナーもいるの?
708名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:03:02.72 ID:pYfj4k0C0
後からポール位置を修正?してること自体が不公平感はあるね。
仮にスポンサーの件が絡んでるならスポンサーも運営サイド対して、
勇気あるコメントをマスコミを通して出せば良いな。
そうすれば宣伝効果間違いなしだし、何売ってるかしらんけど売り上げ伸びるんじゃね?
709名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:03:05.02 ID:ilhnVPpc0
>>2
間違いを誘発するようにするのはいくらでもできるんだがな
そういった点を指摘してるはずなのに
こんな尊大に言い訳をする運営は
朝鮮人みたいだな
運営を処分すべき
710 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/13(火) 12:03:24.17 ID:IxyUrnLr0
運営がドシロウトの集まりということは分かった
711名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:05:17.20 ID:tlT39WJL0
>>678
>折り返し表示の後ろは画像で見る印象よりずっと広い

これは確かに認めるところだが(そう思えない人は動画を見るべし)、

>コーン一個抜いてんじゃなくて
>コーンと同じ間隔で折り返し地点があってそこを抜けてる様だ
>背広のオッサンは最後の等間隔をやめてコーンとポールを詰めたんだろう

この説はちょっと信じ難いな。
最後まで等間隔で並んでたのに15人中2人も手前で曲がると勘違いしたというのはね。
712名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:08:02.38 ID:UjPJ6Z1r0
こういう運営の屑こそ津波で死ねばよかったのに
713名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:09:12.66 ID:3E+ag5Xh0
去年の折り返し地点
http://youtu.be/MP1MWPMSTWw?t=7m14s
714名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:10:30.07 ID:/H6Qq5ka0
>>711
走ってる横からの動画だと折り返し地点以外のコーンとコーンてかなり広いよ
715名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:11:28.08 ID:a3HTDzSLO
ま、競技続けるなら二度と間違えないだろ
当たり前のことなんだろうけど、コーチ陣もちゃんと事前確認して選手に注意喚起しとかないとダメだな
当たり前だと思ってると、こうやって間違える
716名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:12:41.32 ID:+lHuubvX0
間違えたのは初体験の中学生じゃないよな?
717名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:12:48.57 ID:waDAZ6DYP
他の17チームはなんで間違えないでちゃんと走れたんだろうな
間違えなかった選手はちゃんと自分の走る区間の下見を怠らなかったのかな?
でも「学校の運動会と混同してもらっては困る」は言い過ぎだろうな
718名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:13:11.83 ID:VMCy7Xnt0
>>707
競技は最期まで続けた
719名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:15:10.68 ID:RhFEZIWv0
こういうふうに>>1に書いてあることも読まない奴もいるんだから
ロープはって曲がれないようにすべきなんだよ
2人間違ってからコーン置き直すバカが主催してるから思いつかないか
720名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:15:28.57 ID:sK/dG7fG0
これ山形が間違えた後にコーン置き直したんだったら、
競技自体を無効にしなかったら不公平だろ。
721名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:15:37.25 ID:tlT39WJL0
>>714
いや、それは分かるんだけどね。ただそれにしても2人というのはね。
まぁ仮にその説が正しいとするなら、さすがに俺も選手にほぼ100%の過失があると思えるが。
722名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:16:17.99 ID:mrSLLlCe0
これをzozotownの社長Twitterに置き換えると

女子高生「すげーわかりにくい。あんなの詐欺だろ」
陸連  「運動会とは違うんだよ。嫌なら走るな。」
723名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:17:53.78 ID:mrSLLlCe0
これを選手が中国人と韓国人だったケースを想像すると
運営の発言もうなずける。
724名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:19:20.08 ID:54jMynVn0
自分達には責任ないと言うだけでなく、間違えた子に対して運動会気分でやるなと叩く始末・・・

当人がどんな辛い気持ちでいるかの配慮も出来んのか糞運営は。
725名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:21:22.06 ID:mIK5/Dc30
ケーズデンキの企業カラーが赤だったのが諸悪の根源。
726名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:23:36.45 ID:PxFmn7nd0
折り返し地点とか運営が立ってるもんだと思うんだが、区間ゴールに近いから運営が怠けてるな
727名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:24:00.01 ID:+E4DzhOI0
山形はしっかり折り返すべきだったと思うよ
運営にもスポンサー関係とか言い分はあるだろう
ただ、「わかりにくい箇所があったようだ」
このひとことが言えればよかったのにな
728名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:24:54.99 ID:Jc7PI5l/0
単なるジョッガーの俺ですら、目標地点直前の追い込みでは低酸素になる。
走り終わった直後に話しかけられても、トンチンカンな事しか言えない経験多数アリ。
タスキ渡し直前の無理矢理スパート状態だったら、コース間違いとか当然起こる。
この選手も実際のその時の記憶は飛んでるだろう。

だからマラソンとかの「中間折り返し点」とは微妙に状況が違う。
729名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:25:02.88 ID:/zq/fW53O
陸協は放射脳
730名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:25:11.38 ID:nE+CgSRk0
コース図は配布されているし、一端のチームなら下見もする。
選手が気の毒っちゃ気の毒だが自業自得ちゃ自業自得
731名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:26:44.19 ID:GCZFIk5U0
山形側が何のコメントもしてないのに選手叩いてる奴がいて笑える
732名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:28:39.70 ID:Q7avsy+zO
サッカーならこう言われる
あんな大きな石(主審)に気付かない選手が悪いと
733名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:28:55.23 ID:GCZFIk5U0
>730
普通は下見のときにはまだ規制は張っていない
試走の時でも張ってないよ
734名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:28:55.79 ID:zOsRX8L+0
女が走る。福島も走る。 キャッチコピーも糞やの
735名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:30:27.84 ID:4sfNUM+R0
479 名前: ユキヒョウ(大阪府) [sage] :2012/11/13(火) 10:52:07.85 ID:2nkxoNjT0
東北陸上競技協会
〒030-0846 青森市青葉3-13-40 青森山田学園 東北陸上競技協会事務局 気付 TEL.017-739-2001/9212 FAX.017-739-1950

■ 会 長:吉原 朋治

■ 理事長:安田 信昭

http://www.jaaf.or.jp/group/area.html





>>479の山田学園って、
あの焼き肉野球部の青森山田高校グループじゃん


これ、許されないな。全力確定
736名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:33:22.43 ID:XDf2G+Aj0
>>712
なにがどうあれ人としてそういう事を言ってはだめ
737名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:35:01.28 ID:KZRvLmil0
おれもうとんがりコーン食うのやめた
738名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:35:07.51 ID:Ey/V+NOY0
>>721
2人でなく1人でしょうな。該当選手がカットしたのを見た後続が間違えかけただけで
少なくとも、この前に走った11人は間違えてないかと
(まあ、山形が異を唱えてない訳だから失格そのものは誰も問題視してないでしょう)

この大会自体が社会人から中学生までの混合チーム
(流石に中学はコース固定だけど)高校生をどのコースで走るのかが醍醐味の一つ
だから例え学生選手だったとしても社会人と同じ扱いにしないといけないんじゃないかなぁ
739名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:37:59.45 ID:+E4DzhOI0
15位の人は普通14とか13の人見るだろw
北海道は単独で間違えた可能性が高いんじゃね
740名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:40:34.13 ID:vtjMqaid0
>>658
自分の書き込みを読み直してから文句言えよドアホw
741名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:40:37.04 ID:tlT39WJL0
>>738
2人だよ。北海道は山形のショートカットを全く視認できないほど離れてる。動画を見ましょう。
742名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:45:03.19 ID:g5c3Bh6HO
これは流石にブラザーコーンも黙ってないな
743名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:49:53.61 ID:Ey/V+NOY0
>>741
おおそれはすまん
ttp://yamahiro8.biz/sport/yamagata20021.html
ここの写真みたのでてっきり後続から見えたものだと思ったんだ
744名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:57:13.32 ID:HsKkECe9O
下見って必ずコーンが置かれた状態でするの?
置かれてなかったらトラップあるの分からないと思うけど
どう考えても山形が故意ではないのがわかっていながらの主催側の発言
大人げないと言うか逆ギレぽいんだけど
前にも有名選手がレース終盤で
テリトリーの競技場入口でさえ間違えそうになったことがあったよね
745名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 12:59:49.45 ID:DaFUgpo10
なんでこんな伸びてんだw
女なんてこういうこと当たり前なのにww
746名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:01:25.50 ID:qz/srCtqO
糞運営死ねよばーーーか!開き直ってんじゃねえよクズ
747名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:02:30.61 ID:sR1j1RMj0
まぁ、マット県だから仕方ない
748名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:04:59.85 ID:A5/oiLAO0
殺人マットに続き トラップコーンまで存在したか
749名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:10:57.25 ID:sR1j1RMj0
もっと目立つコーンが必要だったんだよ。
こんな風に。
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/e/0e6a6e57.JPG
750名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:14:26.73 ID:4ivh8Y830
パイロンが折り返し点から離れてたとかさ…パイロンは関係ないんだよ…ルールで折り返し点の外を回るのが常識。
分かりやすく折り返し点とでかく表示されてるわけで…

完全に選手が悪い。
751名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:15:10.97 ID:N0BAKho80
自分に非がないなら平山はなんでTwitter消したの?
752名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:16:56.86 ID:5/EH80U+0
ゆとりバカがルールを知らず世間に迷惑かけたのか
753名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:16:57.14 ID:YLdtfAsG0
「折り返し地点」看板(コーン)の外を回るのが常識とか言ってる人がいるけど
常識に従いましたじゃ弱いと思う。日本語で書いてあるなら世界の常識じゃないよね?

折り返しコーンに関する規定が存在するか、無いなら、
コーン形状(表示・色)等も含めてコース説明が事前にきちんと成されていたか?

それが無いなら、誤解を生むコースをつくった運営の責任は免れないとおもう。
754名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:20:01.12 ID:vWa4/REK0
自分のせいでチームが失格…
大人達もコースじゃなく私が悪いと言ってる…

このままじゃ赤いコーン見る度フラッシュバック起こしちゃうぞ
755名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:21:08.98 ID:gY9d4KhB0
学校の運動会じゃないんだから、まともに運営しろよ
これじゃ事前に見たって勘違いするのは当然じゃないか
失格だけど運営が100%悪い失格だ
756名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:22:38.00 ID:GCZFIk5U0
>744
>下見って必ずコーンが置かれた状態でするの?

警察から規制許可が出るのは大会当日分のみ
757名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:24:31.63 ID:sGChlGUk0
>学校の運動会と混同してもらっては困るんです

なら運営側も学校の運動会レベルの準備では困りますな
758名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:25:21.72 ID:HsKkECe9O
これそもそもコーンを並べた人が意味わかってたんだろうか?
とさえ思う不親切さにみえるが…
並べた人がボランティアでやってくれたにしても
当然責任者がチェックするはずだしね
759名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:26:17.53 ID:dFj9Kbp60
学校の運動会と混同してるのは低レベルな運営だろこれ・・・
760名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:27:26.73 ID:gY9d4KhB0
コーンと折り返し点の間に隙間があるって状況がおかしすぎる
選手の前に運営が間違えて設置してるだろこれ
761名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:27:42.35 ID:QUgLIxEY0
だからさ、大きいコーンの位置は決定してるんだから
その場の知己で小さいコーンを寄せてやれば良かったんだよ
運営委員長の許可が要るのなら「緊急時は現場が判断、責任は
あんた委員長」でいいんだから。 馬鹿すぎるよな 
762名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:30:57.79 ID:y3rtZoM/0
これも自民党のせいだな
763名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:32:54.56 ID:4ivh8Y830
>>333
激しく同意

むしろ山形チームの監督がこの子にルール教えてなかったのか?
764名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:34:44.82 ID:dFj9Kbp60
選手が「学校の運動会かよ!」って運営に切れてそれに買い言葉で
「そっちこそ確認が不十分だ」とか返したなら100歩譲ってまだ理解できるレベル

運営は自分がアホみたいな仕事しかしてないくせに偉そうだから叩かれてるってことに
まず気づくべき
765名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:37:26.23 ID:5/EH80U+0
山形より前を走ってた選手は間違えてないんだから
山形のゆとりがバカってことだ

運営もこんなバカが出てくるとは思ってなかったんだろ
766名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:42:11.43 ID:5/EH80U+0
http://ekiden.fukushima-tv.co.jp/course/index.html
この地図見てもゆとりは理解出来ないのが証明されたな
767名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:43:42.65 ID:t4lDoLFM0
学校の運動会じゃないというなら
運営も絶対選手が間違わないように気遣いするべきだろ
768名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:45:18.40 ID:Y+0oojXd0
ドライブスルーペナルティとか救済策は無いのか。
769名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:45:28.08 ID:VMCy7Xnt0
>>766
折り返しのコーンが違うじゃねーか
770名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:46:06.28 ID:+E4DzhOI0
つーかチームにはもっといい地図配布されるわw
771名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:50:09.01 ID:tdUAQUY50
間違えた子誰か嫁にもらってやれw
772名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:50:28.12 ID:QUgLIxEY0
内と外のタイムなら+5秒でいいだろう
ペナルティタイムは要らない
結果に+5でいい、余程の争いにならなければね
+5は次のランナーがスタートを5秒待つのでもいい
無線とかないのか?
773名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:54:29.99 ID:/AysjFby0
ショートカットはその区間に、
前の選手抜かないくらいのペナルティで許せばいいのに。
774名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 13:59:01.54 ID:X5+1pAhG0
>>763
死ねよクズが
775ヤギ Y・д・Y マン ◆gYYYxbfwTywU :2012/11/13(火) 14:01:14.06 ID:hdToZU3m0
あれは明らかに経験不足。
同情したらあかん。
が、騒がずそっとしとけ。
776名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 14:02:11.24 ID:IghokSgp0
間違えたあとの走者の為に

>大会関係者が折り返し点を示すポールの前にあるパイロン(円錐形の柱)の位置を変更した。

これがあるから、開催側の負け。
777名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 14:03:21.52 ID:X5+1pAhG0
>>775
死ねよ
778名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 14:03:45.44 ID:RPtKLzKdO
間違いかけたチームも助力で失格
コーン増やされた後に来たチームもコースの条件が違うため参考記録で失格
779名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 14:05:25.65 ID:A5/oiLAO0
>>776
何人も間違えそうになって観客が声で誘導して回避した

運営は声出さずスル―したバカ
780名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 14:06:09.74 ID:PtA2ep3P0
山形以外間違えずに走ったんだから山形が準備不足だったんだろ
折り返し点の内側外側どっちを回るかなんて監督やコーチが教えれば済むこと

ただこういう駅伝やマラソン見てていつも思うのは誘導係のおっさんたちは
もっとちゃんと仕事しろということ
何のために旗持って立ってるんだ、仕事しないなら邪魔なだけなんだよ
781名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 14:18:48.48 ID:IghokSgp0
>>778
コースが主催側で人為的に変更されてるから、結果は変更の前後で別扱いですよね。
782名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 14:33:56.74 ID:vWa4/REK0
>>780
思った以上にスピードが速いからついていけないんだろうな
783名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 14:35:37.39 ID:OeCeQ8nS0
>>780
北海道も間違えたが言われて走りなおした
それ以降はコーンの配置を直したので間違えなかったが正しい


コーンは折り返しというよりたすきの受け渡し地点が折り返し後だったので
選手が折り返しせず直接渡さないように往路と復路を分けるために置いたんだろうなぁ
ところがコーンが足りず折り返し地点手前が空いてしまったんじゃないかな?
おまけに折り返し地点の向こうにケーズの看板がすぐ近くに見えてコースが狭く見える
784名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 14:37:01.06 ID:nE+CgSRk0
>>733
折り返し地点とかわかりにくい道なんかは図面も一緒にくれたけどな。
今回やってるかどうかはしらんが
785名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 14:40:32.51 ID:R0+3dOOI0
知能低い東北関東の猿に難しいとさせるな
786名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 14:40:57.72 ID:HsKkECe9O
>チームのコーチなどの関係者が間違いを
選手に伝えてやり直させた場合は失格にならない

上に沿道の声で気がついたチームもとあったけどそれはOKなの?
787名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 14:41:13.64 ID:VHiKjhts0
選手が指示を無視することはありえないから、指示しなかったか、聞こえなかったかのどちらかだろう。
いずれにしても運営がクソ。主催者はゴミ。
788名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 14:43:49.92 ID:OeCeQ8nS0
コース間違えはよくある
マラソンではオリンピックで競技場に入る前の交差点を曲がらずまっすぐ行ってしまうってのは
過去にもよくあった
明らかに運営のミス
789名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 15:13:22.14 ID:LjC8vPD+O
必死に選手がアホって言ってるやつが居るけど、
ヒューマンエラーを起こさないように
万全を期すのが運営の仕事。

起こってしまったからには相手がどんなにアホでも
運営側"にも" 責任がある。
790名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 15:15:32.33 ID:QY0hBVYZO
コース間違えちょい前に箱根でも、なかったっけ?
791名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 15:41:12.08 ID:m8WpqJqc0
>>2
>山形の選手が折り返し点に来たときに、現場にいたスタッフが正しい進路を伝えた。
>その声が山形の選手に聞こえなかったのか、それとも無視したのかはわからない、と説明した。

この部分読んで、突発性難聴持ちの俺は憎悪の念を抱いた
病気ほどではなくても耳が聞こえにくい人はいるだろうし、レースに集中して外野の音は耳に入らない人も多いだろ
そもそも、選手にその都度スタッフが進路を伝えるなんて、折り返し地点が分かりにくかったことを自覚してたんだろうが
792名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 15:41:53.45 ID:nw/hxavA0
一般人である高校生の実名や学校名までここに持ち込まれているのに、
汚い言葉で誹謗中傷している人が一番常識がない。悪。
793名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 15:55:55.17 ID:DkqWeHFQ0
コーンじゃなくて、うさぎの簡易ガードレールにしとけよボケ
センスの無さを棚にあげて選手のせいにすんな
794名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 15:57:11.27 ID:KXfY5UMJ0
>>786
だよな
しかも、途中でコーンの位置を変えてるんだよな
後から折り返し点に来る人はそれによって間違えることはなくなって有利になる
これは公平ではないよな
運営の言い訳が苦しすぎだわ
795名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 16:04:48.14 ID:3XdBoiDB0
>>790

國學院の寺田だな。あれもゴール前だったね。他の3人が真っ直ぐ行ったから間違いに気づけたけど。
1994年の別大マラソンでは前頭集団の選手がまとめて失格になったことがある。
自分も市民マラソンによく出てるけど、あの折り返しなら??と思いながらも手前でターンするかもしれん。
796名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 16:07:15.69 ID:3XdBoiDB0
>>753

コーンの置き方や配置についてまで、ルールにはない。
797名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 16:15:04.93 ID:bNQ8S/Uq0
>>791

> >山形の選手が折り返し点に来たときに、現場にいたスタッフが正しい進路を伝えた。

オレはこの部分、すげーアヤシイと思ってるんだよなー
ホントに伝えたのかなぁ
運動会がどーのこーの言い出す主催者だぜ?
798名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 16:26:27.90 ID:m8WpqJqc0
やっつけ仕事で、ランナー視点のビフォーアフター画像を作ってみた

ビフォー
http://livedoor.blogimg.jp/zofy_doki_p/imgs/0/8/08493197.png

アフター
http://livedoor.blogimg.jp/zofy_doki_p/imgs/0/9/0964cd2c.png

俺ならビフォーで間違える自信がある
799名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 16:33:32.78 ID:J1brUNWg0
>>28
さすがのコメントとしか言いようがない
800名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 16:36:26.95 ID:yc3Wmp0E0
>>798
ビフォーの折り返し点の黒い三角を無くす編集してくれないか?折り返し点のコーナーとケーズデンキの看板が一体と見えるようにしてくれ

選手には一体となって見えたんだろうし
801名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 16:55:25.63 ID:IghokSgp0
昔、先導だか、撮影だか、自動車の進むままに曲がって
今回みたいなショートカットがあったよな。

開催も参加も体育会系だからどうしようもないんじゃない。
802名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 17:10:48.05 ID:/H6Qq5ka0
>>798
ビフォーがそうなってたって情報はどこかにあったのか?
最初がアフターの状態で、そこからさらに一本コーン足したのが正しい判断かどうかでもめてんだろ?
803名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 17:16:58.06 ID:A5/oiLAO0
中継にバッチリ映ってんのに何をいっとるんだ、運営がゴミ
804名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 17:20:52.51 ID:a3HTDzSLO
なんぼ叩くにしたってコーン足して直すなやって言うのはねぇだろ、放っとく方が問題あるわw
805名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 17:22:40.83 ID:A5/oiLAO0
他の連中も何人も間違いそうになってコーン足して直さないといけないようなクソ状況だったにもかかわらず

間違った方が悪いみたいなコメント垂れ流すバカが運営だからだよ
806名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 17:24:43.02 ID:lvDXUgUd0
かわいそすぎるって日本語が不自由だな
807名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 17:28:15.92 ID:IghokSgp0
>>804
足そうが引こうが、選手によってコース施設を変えたら、結果も別扱い。
808名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 17:31:26.27 ID:A5/oiLAO0
>>3
どう見ても声なんかかけてない運営、というか近くに居ないよね
809名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 17:32:19.54 ID:zxIBTD2M0
写真見る限りは同情出来そうで出来ないw

マラソン駅伝でああいう折り返し地点ポールは
よくあってその奥回るの常識なんじゃないのかなと

ポールを敷き詰めてないから不親切ってのも
よく分かるがw
810名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:00:04.11 ID:HsQ+MHHf0
すぐ前に選手がいて
折り返しの目印の外側を回っているのがわかれば
それについていく形になって、
間違えずに済んだんじゃないかと思うんだけど、結構離れてたからねぇ
811名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:07:22.09 ID:mDUTMvgr0
>>798
ああ、この空き方なら間違えるね
812名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:08:16.97 ID:IghokSgp0
駅伝なのに、道の途中で折り返すってのが変。
次の駅まで早く着けばいいんじゃないのか。パリダカールラリーみたいにさ。
813名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:08:21.28 ID:/H6Qq5ka0
山形チームが文句言ってないのに当事者でない者がねつ造してまで運営に文句言ってる構図って
成田空港の工事にヨソから来てヘルメット被って絶対反対掲げてる人間とどうしてもダブってしまう
814名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:15:01.38 ID:f5xeFctWO
>>813
山形人は面と向かって文句が言えないから。
その代わり一生根に持つ。
これから30年くらいはまるで昨日のことのように普通に語り継ぐ。
水に流して忘れるなんて山形人には有り得んからなwww
815名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:16:51.33 ID:zTxBksWw0
ところで可愛いjcの画像はどこですか?
816名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:20:31.21 ID:1jRuvESz0
>>800
ごめん、いま出先

>>802
えっ、ビフォーがこれと違うの?
確かに、>>3だけでは分からないね・・・
運営が声をかけたとか、後から直したとかで勘違いしたのなら申し訳ない
817名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:20:44.89 ID:tEorU7GK0
ID:A5/oiLAO0 一日中ご苦労様です
818名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:26:07.95 ID:XioB54a0O
>>798
運営が糞と言わざるを得ない
819名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:26:41.78 ID:XKzVAvQP0
コース間違えたJKは来春から東洋大に進学して陸上続けるらしいね
820名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:26:51.07 ID:0zyAG3vQ0
協会の必死な言い訳および選手への罵倒ともとれる批判クソワロタw
どんだけクソなんだよ東北の協会ってww
やっぱ東北人はクソ揃いなんだな
821名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:28:25.11 ID:Y+0oojXd0
この手前で折り返しですよ!という表示に見えなくもないからなw
トライアスロンとかならコーンが円状に膨らむ形に置いてあったような気が。
822名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:31:37.60 ID:vtjMqaid0
>>817
ID変えつつ一日中ご苦労様です
823名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:41:44.39 ID:lLqk9DEA0
>>12
男選手でもコースミスしてスタッフや観客に止められて修正するのはよくあるこ

すぐわかる嘘を捏造してまで女叩き
これが典型的な日本の男
824名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:43:16.97 ID:lLqk9DEA0
>>21
足元に線が書いたり、誘導スタッフ置いたりだな
825名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:44:53.64 ID:A5/oiLAO0
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/5/e5f6e974.jpg

誘導スタッフ居ないどころか選手も向いてないのにいつ指示したんだろうね
826ヤギ Y・д・Y マン ◆gYYYxbfwTywU :2012/11/13(火) 18:45:30.70 ID:hdToZU3m0
テレビ放送がない地域の選抜大会とかでは、折り返し地点のでかいコーン以外はそんなに整備されてないことはざら。
ミスはミスだ。選手の経験不足。
運営を批判するのは筋違いだな。
あんま騒ぎすぎんなよ。
827名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:45:51.44 ID:p7JcSZzAO
>>3
この画像だと巨大コーンと小コーンの間がどのくらい開いていたのか分からないですね
もっと分かりやすい画像動画はよ
828 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:47:46.75 ID:CrD6IlMOP
山形が失格すれば、後は用済みとばかりコーンの位置を変える
どんだけ悪質な罠だよ
829名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:50:34.34 ID:7OIjJBEkO
マジで開催主催者は何処?
スポンサーは間違いなく、ケーズデンキだが
830名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:51:49.39 ID:P6kUuVGr0
折り返し点に早押しボタン置いとけ
831名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:52:05.95 ID:hBvHyw8N0
>>804
直したってことは運営側にミスがあったってことですなw
832名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:54:52.79 ID:WaulZAgy0
マットくるんで立てとけ
833名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:57:03.47 ID:l8ThaW1z0
これが東日本女子駅伝じゃなくてF1で、山形チームじゃなくてフェラーリだったら抗議すれば失格取り消しだったな
834名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:58:25.05 ID:9r6dAXnOO
主催者「えーっ、折り返し地点の後ろをまわるのが常識でしょ」
835名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 18:59:04.99 ID:HfvmYFf70
最後までバイロンはそのままだったら、間違えた人の失敗でお終い。
でも、バイロンを途中で主催側が動かしたからな。競技運営と、結果の扱いで問題になるのはこれ。
836名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 19:04:32.44 ID:j3EHSDXB0
>>829
>>2
> 大会を主催した東北陸上競技協会は

あとは福島テレビ
837名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 19:09:29.66 ID:8O0zpCp+0
>>65
潔く負け(ミス?)を認めるのが美徳  みたいなのがはびこってるからだろ。

で、係員がコーンと折り返し点の間を狭めたんだから、
先行者からすれば後続の選手に対して公平ではない。
838名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 19:10:40.30 ID:Afu5HuVai
山形より前のチームはショートカットしてないんだから山形が非常識なんだろ
839名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 19:12:11.79 ID:t2sRaoi80
全力で走って最後は判断力落ちてたんだろうな
小コーンの途切れは紛らわしいわ
840名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 19:13:12.77 ID:6YHUOkl/0
コーンに手を加えてしまったことが問題をさらにややこしくしてるな
でもそのままにしたらしたで「運営は問題を放置した」とか言われるかもしれないし難しいな
841名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 19:13:23.48 ID:UypMi9jZP
>>3
最後までコーンを並べとくべきだが前の選手がどこ通ってるかくらいみないもんかね
842名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 19:15:42.51 ID:dsf5uJt9O
騒いでいるのは、ネトウヨだけだろ
843名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 19:15:57.34 ID:A5/oiLAO0
>>840
何人も間違いそうになって観客が声援で修正した、おっさんは何もしてない
844名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 19:17:07.12 ID:DctyWmVO0
元駅伝競技者です。

折り返しのミスで失格というのは実は珍しいことではない。
選手は意識朦朧として走っている状態が多くて、誘導員がいても
間違えてしまうことがあり、誘導員や応援が大声で指示しても気付かなかったりする。

駅伝チームは必ず何日か前に乗り込んで試走を繰り返し、チェックポイントの他
コースのポイントや注意する場所を何度も確認作業を繰り返し本番に備える。
また代表者ミーティングも実施され、競技ルールや注意事項の確認も行う。
その上でミスして失格なので、今回は競技者側からクレームが出ることはないと思う。

俺の知ってる中では誘導員が先頭の選手への指示を間違って通過して気付き
すぐに連絡してコースに戻させた結果優勝を逃した事例があった。
この場合はもちろんクレームをつけたが結果が覆ることはなかった。。

陸連は高野連並の権威を振りかざす頭の固い連中ばかりだから何言っても無駄。
845名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 19:21:11.93 ID:EmQHJlKO0
首相と陸協のオッサンは、世間離れしてる奴の双頭を成してるからな。
846名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 19:24:46.47 ID:nw/hxavA0
山形の選手がショートカットというミスをしたから、山形チームが失格になったということは、
ルール上仕方がない。それを覆す必要もないとは思う。

しかし、山形の選手のミスの原因は、選手自身が折り返し地点の後ろを周ることを知らなかったがためではなく、
選手が誤認しやすいようなコース設営をした運営側にあると思う。
山形の選手の他にも何人も間違えそうになって観客が注意を喚起していたのだから、
運営側の、「コースのポイントや注意する場所、ルールの確認作業」が杜撰だったといわざるを得ない。

横から見ている観客や、コースを設営した人間なら、折り返しのパイロンとケーズデンキの看板の間に十分スペースがあるのは分かると思うが、
遠くからそこに向かって近づいていく選手から見れば、同じ色の看板とパイロンでは、一体化して壁のように見えても仕方がない。
ましてや、その壁の手前に転々と繋がっていたコーンが途切れて周れるようなスペースがあれば、
そこを誤認して周ってしまう選手が出るであろうということは、容易に想像できたはず。

だから、山形が失格したのはルール上仕方がないことではあるが、
だからといって運営は何も不手際がなく、叩くべきは山形の選手というのは、どう考えてもおかしい。
むしろ、せっかく参加してくれたのに、不本意な結果に終わってしまったことについて、
運営側はお詫びをしてもいいレベルだと思う。
847名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 19:30:55.46 ID:o+Oer/gQ0
>>844
頭が固いとかいう問題じゃないのに
そこに帰結させるとは
あんたこそ頭が固いんじゃないの?
848名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 19:33:54.16 ID:DctyWmVO0
>>846
ほぼ納得できるが

>せっかく参加してくれたのに〜運営側はお詫びをしてもいいレベルだと思う。

これは100%ない。陸連は「嫌なら出るな」だから。
この大会に出るために希望者は陸連主催の予選会に出て上位に入らなければならない。
その中でも陸連側が提示する練習参加等の条件を飲めなければメンバーには入れない。
陸連は金があるからこの大会に出るのに費用負担はなく選手は招待される側。
選手は出たいから出る、陸連は出してやる側。

よって陸連は「出してやってるんだ、文句言うな」的な思想しかない。
そして陸連が決めたルールを破ったので無条件で失格、公式記録も失格の二文字だけ。
なのでお詫びなんてするわけがないw
849名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 19:35:30.26 ID:DctyWmVO0
>>847
ごめんな、俺陸連の横暴さに我慢出来なくて競技やめたみたいなもんだから。
どこか恨み辛みが絡んでしまうのよ。
850名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 20:08:54.89 ID:fvli/KV40
>>……ポールの前と後ろという僅かな距離である上、
>>そもそもは折り返す場所が分かりにくく、選手を
>>正しく誘導しない怠慢があったのではないか……
こういう批判をする奴って、スポーツやったこと無い連中か?
851名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 20:21:53.00 ID:qNPM2QWF0
>ポールの前を通ったとき、沿道で応援していた観客が一斉に驚いた顔になり、
>たすきを受けるため待っていた 山形の選手も不思議そうな表情を浮かべていた。

実際問題、襷を渡される山形の選手もミスったことに気付いてるみたいだし
まあ本人たちは仕方ないと割り切ってるんじゃないかな
周りがとやかく言うことじゃないだろう
852名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 20:31:01.02 ID:WP0tntdXO
折り返し点をショートカットというチョンボで失格というアフォな話
失格は残念だけど主催を非難してるのはスポーツをやらない人達だろ
853名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 20:37:06.32 ID:af0v1g7AO
まぁでも次の大会からは同じ過ちを繰り返さず
気持ちの良い大会にしようじゃないか

日本人だもの。学べないはずがない
854名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 20:37:06.79 ID:L2T/qP+/0
・間違えた選手、間違えそうになった選手が実際に存在する。
・運営側に対処法が存在した。
運営に問題がなかったとは言えんわなあ。
855名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 20:39:01.84 ID:WP0tntdXO
この選手もやっぱ自分はバカだなと思ってるのに主催者や運営を非難してるやつは一体何と戦っているんだ
856名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 20:39:32.64 ID:/5ODboOH0
ネタとしては、運営が途中で改善したときにデカパイロンの方を手前に動かして欲しかったな。
857名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 20:41:47.08 ID:+YaHtmxj0
>>855
選手に落ち度があると運営に落ち度が無いと考える方が不思議だけど。
他の大会の写真にあるようにすればよかったのは間違いないんじゃないの?
そうしない積極的な理由でもあるの?
858名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 20:42:03.04 ID:iXCoseJIO
普通にアウト
859名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 20:44:38.51 ID:y5Tywq8f0
    ,,-‐、______,-''三ヽ    
   ( ミ,,-??????-- 、丿    
   /::/   U        `ヽ    
  /:/   (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ   
 /:/ U  i||| -     l - lli   i    
 |;|         、__丿     U i   
 ||      U   ,ニ,ニ、      i.    
 |::|   U     | | ? | |  U <三三
三三>       U l iエエ,i      人   
 |:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
860名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 20:46:12.91 ID:b4Opby/20
チビパイロンの間隔を折り返し手前だけ広くする意味がわからん。
むしろ、そこだけ間隔狭めるべきじゃねえの?
861名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 20:55:08.89 ID:WP0tntdXO
>>860
特別広い訳じゃなく等間隔に置いているようだけど、広めだとしたら等間隔に置いていったら足りなくなったか、中継用バイクの導線のため(白バイは折り返し点を折り返す)。
862名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 20:55:50.80 ID:3XdBoiDB0
>>850

そうかね?

誘導ミスはたまーにあるよ。
特に今回はゴール前で選手はいっぱいいっぱいだしな。
863名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 21:01:12.83 ID:ZIRbrVWe0
『何人も』間違えようとした・・・
864名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 21:07:16.72 ID:q0uJoA3z0
真っ先に寺田君を思い出した。正直、大学駅伝の選手で知ってるのは
柏原君は別格として、あとは寺田君しかわからん。あと国学院の監督w
865名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 21:08:06.60 ID:7OIjJBEkO
スポンサーにケーズデンキが付いていたという事は、全ての準備は民間の下請け業者が行ったと考えられる。
それで下請け業者から賄賂を貰っている運営役員が、下請け業者ではなく選手を叩いているのでは?
で、選手叩き実行工作員は下請け業者のキムチ民族じゃね
どうも選手叩いているのは、韓国人朝鮮人臭い
866名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 21:17:10.88 ID:3INMJZHpO
どうせビリに近い順位だし大目に見れば良いのに
867名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 21:17:14.55 ID:1fuZmEUm0
これが失格とかおかしい。運営が糞杉。
國學院の事例もオルフェーヴルの逸走も失格でなかったのに。
868名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 21:20:56.51 ID:otN/9Y+c0
>>864
> あと国学院の監督w
放送事故かと思うほど固まってたな
869名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 21:23:49.23 ID:8LxbpB470
駅伝といえば
山登りのならおさむってなにしてんだろ
870名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 21:30:11.57 ID:aft/uDxN0
フクシマはあきらめた
871名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 21:32:55.52 ID:QdkKIXo40
872名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 22:00:10.37 ID:9FseGvjp0
山形が迷惑をおかけしてすみませんでした
873名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 23:06:53.60 ID:YSWNZ6+e0
これ間違えたほうがどうかしてると思わない奴はスポーツに縁もゆかりもない人だろ

競技に参加するってことはルールを順守するために注意深くプレーするということも
含めて責任を負ってるんだよ

オリンピックだって100mの決勝スタート時にピクッとしただけで失格になるんだぜ
当然全員そんなことは了解して競技に参加してるわけ
874名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 23:24:59.16 ID:m8WpqJqc0
>>800さんと>>802さんの意見を参考にビフォーの状態を作り直してみた

想像その1
http://livedoor.blogimg.jp/zofy_doki_p/imgs/a/8/a858f732.png
想像その2
http://livedoor.blogimg.jp/zofy_doki_p/imgs/7/8/780c9273.png
想像その3
http://livedoor.blogimg.jp/zofy_doki_p/imgs/c/7/c75fd436.png

で、どれが本当だったんだろう?
その1だと運営があれほど強気に出れない気がするし、
その3だと2人も間違えないだろうから、その2くらいな気がするけど・・・。

あと、>>798は完全に思い込みで作りました。すみませんでした。
875名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 23:25:17.57 ID:jcxW8kyG0
大半の意見は>>112だな

もう東北で開催するのは止めたほうがいいよ
876名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 23:27:02.39 ID:GaPp357c0
運営にケチをつける人はおかしい
選手がミスをしただけだろ

陸上でも、レーンに間違って進入したらどうなるよ?
「陸上している人ならそんなの誰でもわかっているから失敗するわけないだろ!!!」
という人いるけどさ、今回のもいっしょのことだぜ。

陸上をしている人なら、誰でもわかっていることだ

折り返し地点と書かれているポールの手前でまわるなんてありえない。
877名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 23:30:27.46 ID:+E4DzhOI0
短距離選手と同じだと思ってるやつがいて笑えるわw
短距離選手は常にフライングの危険はつきまとうんだよ
レーン進入の危険性も常にあるわけ
でも長距離選手は年中ロード走ってるわけじゃないの
全選手が毎回折り返すわけじゃないの
スポーツやる人間ならもうちょっとうまい例え出せよw
878名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 23:36:51.81 ID:7OIjJBEkO
スポンサーにケーズデンキが付いていたという事は、全ての準備は民間の下請け業者が行ったと考えられる。
それで下請け業者から賄賂を貰っている運営役員が、下請け業者ではなく選手を叩いているのでは?
で、選手叩き実行工作員は下請け業者のキムチ民族じゃね
どうも選手叩いているのは、韓国人朝鮮人臭い
879名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 23:38:46.35 ID:knmyGqz/0
折り返し地点無くせばいいんじゃね?
880名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 23:42:27.24 ID:B+FHOH5J0
こういうのは規定みたいのはないのかね
何々は何メーターみたいな

しかし、コメントひどいなw
881名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 23:43:19.47 ID:r3IYLH3dO
これはないわ
882名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 23:46:10.75 ID:xVynNSAo0
糞なことしてんなら社会から消えろ
883名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 23:52:28.87 ID:B+FHOH5J0
現場にいたスタッフが正しい進路を伝えた。
その声が山形の選手に聞こえなかったのか、それとも無視したのかはわからない、と説明した。

>>2にもこんなん書いてあるけど、無視って言葉を使う発想がすごいなw
884名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 23:57:13.63 ID:jcxW8kyG0
>>874
北海道の選手の折り返しの様子でどの程度の空きがあったか推測つくかも
(コーンと折り返しの間を走っている)
885名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 23:58:10.49 ID:TjEBThqh0
>>248
ケーズデンキの看板も赤、折り返しコーンも赤、これは区別つきにくい。
コーン手前に妙な隙間もあるし、路面に矢印もない。
選手の責任だけにするのは無理があるな。
886名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:01:25.62 ID:C6cb0k7W0
こういった大きな大会の場合は、
折り返し点の確認など、
前もって大会主催者が
やっているのが 当然のこと。
間違える選手が出るなんて
とんでもない事なんです。
…ってことですよね?

折り返し地点を見失う選手が続出してトラブルなんて、
まるで学校の運動会ですねw
887名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:06:40.96 ID:ovR4sSha0
>>874
近いのは3だな
コーンとコーンの間もかなり開いていて
とくに折り返し点の前だけが広いわけじゃない
折り返し点の後ろはかなり開いてる
888名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:35:54.29 ID:MaYR2fzb0
折り返し点の確認をするのは常識。

確認をしない選手なんか普通はまずいない。

折り返し点がわかりにくいとか、馬鹿を言ってもらっては困る。
国際レースでは、今回用意されたような「折り返し点」と書かれたオブジェがあることの方が稀。
乱雑にパイロンが置いてあるだけだったり、
道路の中央分離帯の途切れ目が実は折り返し点みたいなこともザラ。

折り返し点の確認をすることは、靴を履くのと同じくらい あ た り ま え の事。
折り返し点の事前確認を怠った選手なんて、ほんと聞いたことないレベル。

学校の運動会と混同してもらっては困る。
889名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:40:15.08 ID:boeMxc330
折り返し点の確認って当日するの?
もしそうならいったん5区の選手は当日5キロ先の折り返し点確認しに行くの?
890名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 00:55:25.98 ID:boeMxc330
知らないけど山形の人は下見はちゃんと行ってたんじゃないの
当日パイロンの置き方で3メートルほど間違えちゃったけど
とりあえず常識振りかざしてるんだから質問には答えてねID:MaYR2fzb0さんw
891名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:04:23.17 ID:ldWpjaiN0
選手
自分の中だけの常識で物事を判断して折り返しのコーンの手前で回った。

運営
自分の中だけの常識で大丈夫だと判断して折り返しの前のコーンの設置をした。

お互いどっちもどっちだわ
周りの人に聞けば防げたこと
892名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:08:26.69 ID:DtupvphM0
コーンたりなかったんなら、途中減らしてもいいから
最後だけはちゃんとくっつけろ
893名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:18:59.87 ID:p2Wn86KIO
別に戻ればいいじゃん
894名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:19:42.58 ID:MyPVY3tK0
失格ってひどいな
895名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:21:57.26 ID:xpEC53wcO
本当はスタート前時点では、手前を通るのが正しいコースだった。
しかし1位通過した選手が後ろを通った為に、運営側が後付けで後ろを正しいコースに勝手に変更した。

あのパイロンの間が空きすぎていたは、その為。
896名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:06:49.52 ID:ZLg1N9k6O
>>753
俺も折り返しコーンに規定があるのか気になったんだが、よく考えてみたら折り返し地点と書いてある所が折り返し地点なんだよな。
897名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:13:20.77 ID:a9oBc+FiO
>>889
必要であれば自分で車に乗って見に行くなり使者を出して写メらせるなりするやろ
それがプロフェッショナルてもんよ
898名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:27:35.05 ID:6y45ULwo0
確認にいったうえでこの間を通るって思ったのかもしれない
899名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:30:15.29 ID:neeDth7c0
>>1 >>ゴミクズ運営
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
900名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:30:59.19 ID:a9oBc+FiO
>>843
審判・スタッフがおっさんかどうかは無関係。
観客が全員若い女だったとか、ババアが審判なら何かしたとでも言うのかい
選手のミスだし、間違えた場合の復帰のことも想定していない選手の経験不足だよ
マラソンコースは戦場とお考え下さい
901名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:55:54.33 ID:rqNe3i+JO
まあ動画じゃスタッフは選手の方すら向いてないけどな
902名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 02:57:48.61 ID:a9oBc+FiO
>>685
言える
903名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 03:04:36.68 ID:tE8C9FR60
>>902
当たり前に失格にすると思うぞ。
904名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 03:05:33.71 ID:AGD+nBjYO
山形県と北海道ではマルイチをイチマルと呼ぶ、そこの違いなんだよ、つまり生活環境で内周派になる。

簡易に記載してはいますが自分、山形市内の理数科卒です、偏差値65
905名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 03:05:51.40 ID:zHv932dZ0
これさコーンをわかりやすく敷き詰めるとケーズの看板が隠れるからこうしたんじゃね?
運営まじキチガイだろ
906名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 03:08:02.08 ID:tE8C9FR60
>>683
能力を競い合うスポーツで何言ってんだか。鈍った方が負けだろうに。
907名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 03:25:39.71 ID:AGD+nBjYO
率直な意見ですが、前日に道路を通行止めにしてコーンを設置してるはずはない。

コーンと折り返しコーンにあれほどの隙間があれば通路になる。

大会中にコーンを追加してるとなればコーン数が足りないだろうと関係者は認識してた。

コーンとは何の役割なのか、装飾品では決してないだろう、今回はランナーを困惑させる為の障害物に値してる。
908名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 03:38:26.97 ID:1kjUYn2L0
運営がアホすぎる
これで終わりだろ

普通は、折り返しの大きいコーンを遠回りするのは常識だが
コース終盤で、酸素が脳に回ってない人間が、初めて見たコースを正しく把握できるはずがない

放送を見てたけど、実際に勘違いして途中で周ろうとした選手は大量にいた
失格なのは仕方ないが、運営側は山形チームを含め全てのチームに土下座して謝るレベル

学校の運動会でも、もっとマトモな運営できるだろうな
909名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 03:40:57.18 ID:kCdPp6zM0
伊集院もちょっとだけラジヲで弄っていたな
910名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 03:57:13.36 ID:AGD+nBjYO
>>798
>>800
>>846


これ見て下さい、当方山形南高理数科卒です、偏差値65〜
911名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:44:48.90 ID:yEHaeGT40
あまり運営アホアホいうなや 中年のおっさんはすぐ首を吊るぞ
912名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:47:50.87 ID:qAQg9bFw0
折り返しの大きなコーンと手前の小さなコーン列の間に隙間を作ったっていうのもあるとは思うが、
折り返しの大きなコーンの後ろに、大きな看板(しかもほぼ同じ色)を置いたっていうのが大きな間違い。しかも地べたに。

折り返しコーンのところにずっと留まって見ている者には、看板と折り返し地点の間に回れる隙間があるのは認知できるが、
道路を遠くから走って近づいてくる選手からは、認知した時点では一体化した障害壁にしか見えないだろう。
別物だと判断出来たとしても、正面から近づく選手からは、回れるほどの隙間があるようには見えない可能性がある。
隙間があるないという事実が問題なのではなく、選手から隙間があるように見えないということが問題。
だから、近づいて来て、障害壁の手前のコーン列が途切れたところがターン地点だと判断したとしてもいたしかたない。
失格した選手以外に、何人もの選手が勘違いしていたのは事実なのだから。

事前の確認不足だの、選手の経験不足だの、常識不足などは、関係ないと思う。
競技の運営上必要な物ではなく、必要でもなんでもない、単に宣伝目的の紛らわしい物を設置したために起きたことだから、
事前にコースを確認したからといって防げる問題ではない。
あの大きな看板は当日設置したものだし、事前に「折り返しコーンの後ろに同じ色の看板を置きますからね。」などと、
アナウンスしていたとも思えないし。

折り返しのコーンの後ろは見通し良くしておくべき。
そして、向かってくる選手ひとりひとりに、「声で」ではなく、大きな身振りで折り返し地点の誘導をすべき。
913名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:01:19.18 ID:qAQg9bFw0
>>911
個人を特定されている失格した選手に対する叩きのほうがひどい。
失格は選手のミスのためでいたしかたないが、だからといって何の関係もない人が、選手を叩くのは間違っている。

自分が書いたことも、運営に対する中傷や叩きではなく、問題点の指摘。
100%落ち度もミスもなく、選手達が何の困惑もなく走りに集中できるような運営だったとはとても言えないのは事実なのだから、
そこは謙虚に反省点として受け止めて、次の運営に生かしてほしい。いやそうすべきだろ。
運動会じゃないのならなおさら。

失格の決定は正当だし、それを取り消す必要もないが、運営の問題点は素直に認めればいいのに、
それをしないで、開き直り、逆切れとも取れるような選手側の批判をしたのも問題だと思う。
914名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:19:31.02 ID:mJvyFFjv0
>>889

物理的に当日に行くのは不可能。
自分が出た駅伝は全て前日に入ってチェックしてた。
折り返しも経験したけど、もちろん前日にパイロンなんて置いてない。
915名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:28:03.48 ID:mJvyFFjv0
>>852

極端だけど、これが仮に「東日本女子駅伝」を「ソウル韓日友好駅伝」に、「山形」を「日本」でも運営に非難はしないんだな?お前は。
916名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:59:27.08 ID:vxNwEvT9P
普通折り返しの外側通るだろw
選手馬鹿すぎワロタ
自業自得やな
917名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:59:18.72 ID:cOv4Jufh0
>>877
走る前に自分は折り返し地点をちゃんと回る必要があることを認識した
状態で走るといってるわけだがw
918名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:21:49.14 ID:IGC3Ktcn0
>>54
のトップとのタイム差55秒くらいの東京の折り返しを見ると、デカコーンの外側は相当広い。
走ってくる方向からの望遠だとすんげえ狭く見えるけど、選手が実際に肉眼で見てどれくらいなのかはよくわからない。
かなり手前から思い込んでたんじゃないだろうか。

ただ、実際に間違えた選手が複数存在した以上、運営は真摯に反省すべきであり、
出来るはずのない下見に言及したり、運動会じゃないんだと暴言吐いたりしたのは責められて当然と思う。
919名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:24:45.16 ID:IGC3Ktcn0
>>889
パイロンの置き方を確認することは不可能。
前日にパイロンは置かれていないし、当日置かれた頃には選手たちは準備場所として指定された区域から出られない。
920名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:25:28.25 ID:8sE4DtVO0
>「学校の運動会と混同してもらっては困る」と主催者

これを言ったヤツは謝罪したのか?
無意味に山形の選手の名誉を傷つける暴言だと思うが
921名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:27:35.49 ID:0ameJECy0
選手が悪いと言うことで自信があるなら、レース中にパイロンの位置を修正するなよ。
922名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:27:45.35 ID:IGC3Ktcn0
デカパイロンと同じ位置に係員が立ってて、その先には観客がいないんだよな。
勘違いさせた原因の一つかも知れない。
ってか、デカバイロンの手前はチビパイロンの間隔を狭めるとかバーをつけておくとか、
路面に矢印書いておくとかいくらでも対処法があるんだもんなあ。それも運動会レベルでもやれる対処法が。
運営、みっともない。
923名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:40:03.87 ID:ovR4sSha0
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/5/e5f6e974.jpg
この状況で後ろを走ってた選手が間違えずにちゃんと回ってたのが全て
ルール知らなかっただけ
924名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:44:32.70 ID:/vUE8oFw0
その後北海道の選手を間違えそうになり、その後コーン位置修正してのが全て
運営自身がコーン配置に不手際があったことを認めたも同然なんだから

それでいて、「学校の運動会と混同してもらっては困る」はない
925名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:45:22.41 ID:/vUE8oFw0
(誤)北海道の選手を
(正)北海道の選手が
926名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:50:13.18 ID:IGC3Ktcn0
>>923
ルール知らないはさすがにねえと思うが。
927名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:52:17.96 ID:8bLJD2I4O
>>923
>山形チームに42秒遅れの北海道チームが15番手で折り返し、この選手もポールの前を通過しかけた。
>沿道から注意が飛んだためポールの後ろを無事に回ることが出来た。
928名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:57:15.07 ID:uaJz+gw00
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/591/17/N000/000/001/131675750575613212292_ekiden002.JPG
チョーク1本で事足りる話だろ。
周回の矢印書くのを手抜きしたのか?
929名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 09:58:05.68 ID:ZxelMZMz0
誘導されたわけでもない以上は
最終的な責任はどんな状況(意識が朦朧?コースが分かりにくい?)であれ選手。それ以外何もない。
ただ、コース運営としては最低レベルな大会だったことも事実。
両方のミスが重なって出てしまっただけで、どっちが云々ってレベルじゃねぇよ。

状況的に連動してると思う人も居るだろうけど
悪いけどこういうミスをする人は、ちゃんとしたコースだったとしても細かいミスをすると思う。

何が言いたいかというと、どっちも擁護できないレベルって事だ。
930名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:00:58.02 ID:ZxelMZMz0
あ、まちがえた。
931名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:03:48.46 ID:IGC3Ktcn0
>>929
> 何が言いたいかというと、どっちも擁護できないレベルって事だ。
同意。
だが、選手側は抗議せず、運営側は「俺は悪くない」だからねえ。
932名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:05:41.16 ID:TJ1WJysK0
そもそも、あのデカい折り返し点必要なくね?
コース見た感じ、区間の区切りにしてて狭くなってんだし
大きな目印にする必然性が無い
あの壁ぶち抜いて直進する選手が居たら驚愕するが
デカいコーンの手前をターンしても別に驚かない
933名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:13:52.72 ID:DN4I0F7g0
>>928
そうそう。
走っていて疲れて来るとみんな視線が下がるから
ああいうラインを引くのが普通だって聞いたけどなあ・・・
934名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:16:19.48 ID:ZWsUzQXb0
これは、間違える自信がある!
935名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:18:31.72 ID:GKoBLyWw0
コーンが途切れてたらヘロヘロの状態なら間違えた回るでしょ
936名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:19:10.56 ID:qAQg9bFw0
選手の擁護って、なんかおかしくないか?
選手が関係ない誰かに迷惑でもかけたのか?
同じチーム所属の他の選手や関係者に対して、その選手の擁護をするというのなら分かるが。

その選手やチームにとって、「失格」という不運な出来事が起きたっていうことだけだろ。
それも、誰が見ても紛らわしくないような折り返しポイントの設営さえしていれば、
そんな不運は起きなかったのだから。

ミスを犯したのは選手。だから、厳しいようでもルールに従って失格処分も妥当だとは思う。
しかし、そのミスを誘導するような原因を作ったのは運営の杜撰な設営によるもの。
ミスをした選手だけの要因で起きたものではない。
ちゃんと大きなコーンの後ろを回っている選手がいるということを挙げて一方的にミスをした選手だけに原因があるように言う人がいるが、
それは違う。他の誰にでも起こりえることだった。
937名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:20:00.23 ID:QNkRy0xZ0
いや、普通に考えて折り返し点の前を走るなんてことはないだろ…
938名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:23:41.74 ID:j3QL/MDo0
普通は間違えません、なんで内側通るの・・・?
駅伝選手ならテレビでマラソンの折り返しとか何度も見てるはずだけどなー、内通るとかありないでしょ
練習の前にまず常識を覚えなきゃ
939名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:24:07.85 ID:WeKaBByR0
>>3
一枚目の写真では、どこがわかりにくいの?
だったけど、
二枚目の、選手側からの写真だと、こりゃ間違うなーって思うわ
ケーズデンキと大コーンの間の感覚より、並んだコーンと大コーンの感覚のが広く見える

配置した担当者、バカじゃないの?
940名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:26:00.06 ID:coYTxsXtO
意識が朦朧とするまで頑張った山形チームは悪くない
反省しない池沼運営は自殺しろ
941名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:28:29.09 ID:FavNjrVdO
下見下見、挙げ句のはてには
写メで確認なんて必死な奴居るけど、
走るだけなら下見しなくても走れるぐらいじゃないと
運営としては糞。

実際、今回はゴール付近まで来てて、下見の時には
無かったであろうコーンの通過で間違えた。
これは運営の不手際だろ。
942名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:28:47.99 ID:+dVnuAg10
陸上には興味ないけど「折り返し点」と書いてある以上、
あの点のとこまではいかないとだめだよな。
943名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:28:53.52 ID:qAQg9bFw0
折り返しポイントの後ろを回るなんていうルールは、誰でも知っているよ。

問題は、どこがそのポイントなのか、錯誤するような設営をしてしまったこと。

ひとりでも錯誤した選手がいるのなら、その設営は万全なものではないということ。

折り返しポイントを示す指標については、色も、形も、大きさなどについても、きちんと規定した正式ルールがない以上、

前方に広告が載っているボードのようなものがあって、
(走っている選手から見れば)隙間もないようなすぐその手前に、同じような色のコーンに「折り返し地点」と書いてある。
その少し前から転々と列を作って誘導するように並ぶコーンがあって、
折り返し地点と書いてある壁のちょっと手前で途切れている。
だったら、その最後のコーンのあるところを、「折り返し地点」と錯誤しても、なんらおかしくないだろ。

そういう紛らわしい設営をしたことが、選手のミスを誘引したんだよ。
944名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:37:35.94 ID:FavNjrVdO
>>938
普通は電子レンジとか洗濯機に動物を入れる奴は居ないが、
説明書にはわざわざ書いてある。

"普通は"で済まされないのは
社会人としては常識。
945名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:51:21.47 ID:+dVnuAg10
走行するコースの指定方法ってちゃんと明文化されてるんだよね?
946名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:52:00.04 ID:qAQg9bFw0
「陸上競技において選手の錯覚を招かないように白線、点線、コーン等は一定の間隔で配置する事。
コース変更箇所のポイント指標は背景に溶け込まないような配色と造形にする事。 」

ということ。

折り返し地点を示したつもりのコーンの後ろに、わざわざ同じ色の看板を置くなんてことは、
絶対やるべきではない。

あれでは、正面から向かって来てて距離感ゼロになる選手から見れば、コーンの後ろに回れるような隙間がないように見える。
だったら、その手前のコーン列の最後が折り返しポイントだろうと、咄嗟に判断する選手が出るのも当然。
947名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:53:21.80 ID:HDh8za1D0
「こういった大きな大会の場合は、折り返し点の確認など、前もって選手がやっているのが
当然のこと。間違えるなんてとんでもない事なんです。競技のルールに関してもそうで、
学校の運動会と混同してもらっては困るんです」と話している。

この発言はまさに失言中の失言
鬼女発動だな
948名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 10:58:28.28 ID:3sg4ZV+20
いつも思うけど
運営ってなんでいつもじじいなの?
949名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:07:20.44 ID:ZxelMZMz0
>>946
つまり、ケーズデンキが

>>948
ヒント:政治家の人となんとなく似てる
950名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:21:07.53 ID:8bLJD2I4O
選手と運営、両方に過失があったのは間違いないけど
選手側は失格を受け入れてる一方運営は選手を運動会呼ばわり
そら運営に批判が集まるに決まってる
951名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:23:55.98 ID:NaESwte40
>>887
http://ekiden.fukushima-tv.co.jp/live/movie-5.html
この動画の7割あたり、北海道の間違い方を見るとコーン2個分くらいの穴はありそうじゃない?
てことは一番近いのは>>874のその1で、やっぱり運営にも過失はあるよ
もちろん、山形の選手もうっかり者だけどね
952名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:24:51.69 ID:HvQdYtHxO
反則したランナーからタスキうけるランナーも常識外れな行動をみて驚いた表情してたな
953名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:32:24.70 ID:oto6ONGZ0
選手が「内側を通ると思っていた」と考える人が多いのが驚き。
選手のミスは「どこが折り返し地点かを間違えた」のであって、
「外側を回ることを知らなかった」ってことはないだろう。
そういうミスを想定することが出来るのが不思議。
954名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:35:06.05 ID:9Wg+RNIH0
>>950
何らかの制裁があるべきだな運営者側に
955名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:39:05.97 ID:Ukvf+vmE0
・折り返し点とケーズの看板の色・・・同化して見える
・折り返し点と手前のコーンの間が広い・・・大会によって様々だが、たいがいロープで結ばれてたり、白線で誘導してる場合が多い
・折り返し直後に次の走者へ・・・ラストスパートをかけて意識もうろうな可能性も

どうみても不運が重なりあったとして言いようがない。
せめて折り返し点を黄色にするとか、色を変えるべき。
956名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:49:20.69 ID:6zWS8nBO0
これは失格だろ
ショートカットした方が有利になるだろ
957名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:52:41.24 ID:8bLJD2I4O
>>954
別にそこまでは要らんと思うけどw
「分かりづらい状況になっていてこちらにも不備があったかもしれない。
ただ助けたり失格を取り消したりというのはルール上できないので…」
くらいに言っとけば穏便に収まっただろうにと思う
958名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:53:47.30 ID:Tjzk+jFa0
おれやまがだだげど同情はしてないよ
謝罪して分かりにくいのは次から直せばいんじゃね
959名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:54:46.94 ID:FavNjrVdO
失格になったことに対しては異論はない。
が、運営が糞だったからかわいそう。

大方の意見はこうなのだと思うが。
960名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 11:57:15.03 ID:6zWS8nBO0
これ山形がコースミスした後にコースに手を加えてるな
これはいかんだろ
レース不成立でやりなおせ
961名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:01:32.38 ID:oto6ONGZ0
>>960
条件を変えちゃってることになるもんなあ。
まあ、どうせならデカパイロンを手前に動かして物議を醸して欲しかったところだw
962名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:03:46.13 ID:HvQdYtHxO
全部デカパイロンにすれば解決
963名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:04:15.29 ID:9JvOxXN50
つまり運営側が燃料ドバドバ注ぎ込んだのが悪いと。
964名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:07:40.53 ID:jJ0aq/vj0
陸上とか駅伝とかド素人なので、詳しい人教えてほしい。

>3 の一番最初の画像で気になる点

この画像で折り返し点過ぎたところの左側真ん中あたりに
折り返し点の方向をじっと見つめて立っている
青い服の人は、赤旗白旗持った係員さんっぽいよね!?

もしこれが赤旗白旗だったら
この係員さんの赤旗白旗は何のために持っているの?

やり直しさせるため?
判定してその結果を誰かに伝えるため?

もしそうだとしたら、ミスやズルに対して、判定する人の旗が
何も上がらなかったのだから単純にセーフにならないの?

それとも後から映像判定で失格?
965名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:08:41.43 ID:lke/XBcc0
何でこう火に油注ぐような物の言い方しか出来ないんだろうな?
必死こいて走ってる選手に正常な判断を求める方が非常識だと思うけど。
966名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:16:44.52 ID:jJ0aq/vj0
>964 の続き

>951にある公式HPの5区の動画を観ても、その旗の人は
折り返し点の方向をずっと見ているんだけど、旗を動かすような
場面は見つけられなかったから、実はたまたま同じ格好をした観客が
旗に見えるコンビニ袋とか何か別のものを持っているだけにも見える
967名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:33:45.00 ID:C3G+xYTvi
>>953
そうだよね。失格の選手は、折り返しの外側を通るルールを知らなかったわけでも、
ずるをしようとしたわけでもないよね。

事実、その人だけじゃなくて、他に何人も間違いかけてたけど、
誘導されて事なきをたっていうだけなんだから、これは運営全体の問題でしょ。
968名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:34:15.52 ID:kxavLB0j0
運営も途中でコーンの位置を直してるなら、責任認めろよ。
山形の時はコーンの位置がわかり難いから、そのあと変えたんだろ。
不公平になってるのが分からないのかよ
969名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:43:05.55 ID:C3G+xYTvi
あと、山形の時誘導している様子がないよね。
コーンの位置を直してるのもそうだけど、
色々ぶれまくりで不平等な運営のやり方だったと思うなあ。
970名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:43:09.54 ID:6aiaHxik0
>>966
旗持ちは通常誘導係で選手に正しい経路を促す。
あそこに立っているのは意味不明だけど、歩道に入らないようにしているとしか考えられないw
今まで折り返し点の手前に立つのは見たことないよ。

>>968
山形チームが正式に抗議しているわけでもないのに運営の責任問題とかありえねぇ。


って位しか思ってないよ、きっと。
971名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:07:09.67 ID:Obj1QT740
なんか可哀想可哀想って流れになってるが、普通折り返しのコーンの外側を廻るなんての
常識のレベルじゃねえの??選手に落ち度があるとしか思えないんだが・・・
972名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:10:38.18 ID:TEwvq83F0
>>971みたいに落ち度が片方にしかない、どっちが悪いか正しいか、みたいな二択しか出来ない人って
なんか物悲しいというか哀れに感じる
973名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:11:22.80 ID:zNcrPF/D0
>>3
これは無理も無いな
974名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:15:25.08 ID:LcR9508c0
>>3
こんなの手前で間あったら絶対回るわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
975名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:20:40.85 ID:qAQg9bFw0
>>971
だから、「普通折り返しのコーンの外側を廻るなんての常識のレベル」←これには異論はないし、
選手もそれぐらいの常識は言うまでもなく持ち合わせていたと思う。

ところが、その折り返しのコーン自体が、後ろの同じ色の看板と一体化してしまって、外側を回るためのコーンだと認識できなかったために、
その手前の誘導のためのコーン列の最後に置かれている物をそれ(折り返しのコーン)だと判断して、その外側を回ってしまったんだろと、
何度言ったら・・・
976名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:59:32.29 ID:oto6ONGZ0
>>964
赤旗白旗を持っているのだとしたら、不正があったかどうかの判定のためなんだろうと思う。
トラックのリレーの各バトンゾーンあたりにも立ってる。
977名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 14:10:16.02 ID:FavNjrVdO
例えば、道路標識が街路樹に隠れて見えにくかった場所で標識を見落としてお巡りさんから捕まった。
この場合、常識的に考えてここは一方通行だろ、一時停止だろ、と運転手のみを責めるかどうか。

悪いのは運転手だし罰則もしょうがないけど、
この標識はないよなぁ。
>>971みたいな奴は、こういう心情を理解
できないのかね?
978名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 14:12:24.85 ID:xpEC53wcO
パイロンの前を通るか後ろを通るかは、ルールにない。
スタート前時点では、手前を通るというのが本当の正しいコースだった。

しかし1位通過した選手が後ろを通った為に、運営側が後付けで後ろを正しいコースに勝手に変更した。 あのパイロンの間が空きすぎていたは、その為。
979名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 14:53:47.07 ID:/I2D8Gni0
>>951
a) 小コーン〜小コーン間→ほぼ等間隔で置かれているとすれば、中継所付近の映像で推測
b) 大コーン〜小コーン間→北海道の選手がこの間を走っているので歩数で推測
c) 看板〜大コーン間→3位東京の折り返し映像で推測

これでもう一回公式サイト動画を見直してごらん
俺は>>874の例だと、その2、その3のどちらかかなと思った
980名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:03:07.38 ID:jwoBhaWMO
コースに突っ立ってる陸協ゴミ老人どもは全員クビにしろよ箱根の時も似たようなのがあっただろ
偉そうなこと言う癖に誘導も録にできやしねえ
ミス無く終わったら払う条件にしたバイトのがよっぽど役に立つわ糞ゴミ
981名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:09:04.85 ID:mOKhwynt0
>>3 の2番目の画像で見ると、折り返し点に向かうときの
パイロンの並びから白い台座がはみ出た形で設置されて
それがコースをさえぎる障害物になってしまう

ラストスパートでなるべく速くしかもなるべく小さく回りたい心理が強くはたらく

それでコースの右端にあるパイロンに意識を向けて全速力で走っているときに、
足元に障害物が現れ、そこにすき間の開いている折り返し点の
手前を回ってしまうのは人間の心理としては自然な感じがする
982名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:22:02.28 ID:9JvOxXN50
>>970
折り返し後に誘導しちゃったら>>1にある「助力」じゃないの?
983名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:24:19.58 ID:mOKhwynt0
パイロンの左端に合わせた位置で、台座の左端を直線になるように中心を
右にずらして配置するとか台座直前だけはパイロンを台座に合わせて
徐々にカーブさせて設置するとかだけでも変わると思う

イメージは、URLが貼れないので「富士通陸上競技部 チームブログ 折り返し地点」
でググって、一番最初に出てくる2012年4月14日の記事の最初の画像
984名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:25:07.04 ID:NaESwte40
>>979
なるほど、小コーンを横から見たらこの間隔か・・・
http://livedoor.blogimg.jp/zofy_doki_p/imgs/6/3/63bb0e5b.jpg
これだと、北海道の選手がウロウロしたくらいの長さはあるかも?
だとすると、小コーン〜大コーンは等間隔で置かれてて、選手の過失も大きかったのかも知れないね

個人的には、今まで選手:運営で7:3くらいの過失割合かと思ってたけど、9:1くらいに思えてきた
だからと言って1割の過失があるんだから、運営側の対応は糞だという思いは変わらないけど
985名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 17:28:44.08 ID:oto6ONGZ0
運動会でもやるくらいの方法で防げるんだもんね。
986名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 18:20:20.21 ID:wIBIsJFLi
横から見てどうとか、看板の前から見てどうとか、あんまり意味ないんじゃない?
選手の目線でどう見えるかが大事やね。
折り返しの大コーンの後ろに看板置いて、前方ふさいじゃったことによって、
大コーンの後ろの奥行きを殺しちゃってるから錯覚起こしたんでしょ。
過失割合とか関係ないよ。1人でも錯覚起こした時点で、不手際でしょ。
選手全員が、何も考えなくても折り返し地点を正しく認識できるように、錯覚しないようにコーンなどを配置するのは、運営に最低限必要なことじゃないの?
987名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 18:54:54.45 ID:6aiaHxik0
俺が感じるのはちょっと違う。

まず折り返しポイントを間違った選手が悪いのはルールを破ったので仕方ない。
で、折り返しの大型コーンの前にコーンを隙間を開けて並べたことについては
運営側に問題はないと思う。実際どのレースでもコーンを等間隔に並べてるだけだし。

問題があるとすれば選手にとって最も過酷な状態になる中継所直前で
折り返しポイントを作ってしまったことにあるんじゃないかと。
実際選手によってはこの辺だとほとんど意識が飛んでると思うぞ。
もしタスキを繋いだ直後のフレッシュな選手なら間違えないでしょ、このレベルの選手なら。
988名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 19:05:47.16 ID:o2YUIOLb0
> 問題があるとすれば選手にとって最も過酷な状態になる中継所直前で
> 折り返しポイントを作ってしまったことにあるんじゃないかと。

これを指摘してた人(駅伝経験者だったような?)の書き込みをどこかで見たな

今回は中継所から約50m地点が折り返し地点だったらしいね
ラスト100mとかでスパートしてる選手は酸欠で意識朦朧状態だったかもね
989名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 19:13:47.44 ID:PLGlI04z0
>>987
まぁ、スタート直後でも紛らわしいものは紛らわしいと思うよ

あと都大路とか都道府県駅伝とか、
折り返し直後に中継所ってのは結構ある
選手じゃないからわからんけど
走り出した直後に折り返しだとスピード出しづらいとかあるのかな
990名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 19:17:36.81 ID:MVMiL4200
画像を見ると走ってくる方向から見ると折り返しの大きなパイロンの後ろが狭く見えるね
991名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 19:31:15.20 ID:YMEMYJi70
来年からは折り返し地点の大きなパイロンに
遠くからでも見えるくらい大きい字で
「この後ろを通過してください」と書いておくべきだな
992名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 19:32:38.53 ID:9JvOxXN50
>>987
それも違う気がするな。
朦朧としているからこそ、人間は刷り込まれた常識に基づいた最も直感的な判断に従う。
競技者であろうとただの一般人であろうと、まず誰だって必ず折り返し地点の向こうを周る。
しかし直感的に手前が折り返し地点に見えた。少なくとも見えた選手が二人は出た。

やはり折り返しの位置はメインではないと思うね。錯覚させたコーンの色使いの問題。
993名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 19:51:33.19 ID:ZLg1N9k6O
>>991
そこが折り返し地点だと判れば注意書きは必要ない。
今回の件がどうかは別として、折り返し地点を認識していながら手前を回るのは、ゴール地点に置き換えて考えればフィニッシュの横断幕が見えているのに通過しないでレースをやめるのと同じ。
994名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 19:54:46.23 ID:shl8cL++0
全てはケーズデンキが悪い
995名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 20:03:51.89 ID:+ek0sw560
普通はポールを回って帰るよね
本人どうしちゃったの?
996名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 20:13:33.32 ID:tIvyjG590
責任を素直に認めないのは、民主党の悪い影響だな。
997名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 20:24:46.10 ID:tIvyjG590
運営の工作員が元気だな。はっきり言ってお前ら運営は民主党や朝鮮人と同レベルだぞ。
998名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 22:13:25.11 ID:xpEC53wcO
ケーズデンキを不買運動だな
999名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 22:16:49.13 ID:YfXLjbUV0
アブネー!!アブネーッwww
1000名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 22:17:11.28 ID:lBl9tZyT0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。