夜釣りで落ちイサキ 40センチ級が入れ食い状態 五島列島・蕨港沖
10月に入ってさすがの残暑も弱まり、釣り人にとっては心躍る本格的な秋磯の到来である。海水温はまだ高く、
夏の名残を引きずる。夏と秋の境目。落ちイサキの大型を求めて釣行した。
長崎県平戸島中南西部の西浜港から浜本釣りセンターのアクアライナーに乗り込んだ。同行したのは釣友の
緒方弘明さん(佐賀県鳥栖市)、長野克典さん(同)、池田和昭さん(福岡県大野城市)、浜崎博さん(福岡市)の
4人。
五島列島・奈留瀬戸に面した蕨(わらび)港沖の切れ波止に午後4時半、乗り移った。夕まずめ、クロを狙って
さおを出すが、30センチほどの小型だけで日が暮れた。だが、狙いは夜の落ちイサキ。長い波止の両端と
中ほどに分かれ、さおを振ることにした。
夜釣り用の浮き、ナイトハンター1号のトップにウミホタル37を、ハリスに集魚用のチモトホタルを発光させて
セット。浮き下3ヒロ。赤エビのむき身とオキアミのつけ餌で仕掛けを投げるが、餌取りが多く、しばらく誰の
さおにも反応がない。
午後11時。上げ潮が走りだしたころ、長野さんが波止の南端で40センチのイサキを上げたので、私も南端に
移動。コマセを打つと同時にウミホタルが海中に沈んだ。ギューンと愛竿(あいかん)が曲がり、ヒューンと
糸鳴りがする。まさに快感。至福の時である。
引き上げたイサキは40センチはあろうか。血抜きのために首を折ろうとするが大き過ぎてうまくいかない。
すぐに仕掛けを投げるとまたアタリ。まさに入れ食いが始まった。浜崎さん、緒方さんのさおも次々に曲がり、
波止上は大イサキが常にバタバタと暴れ回る状態に。
上げ潮が止まるまでイサキの暴れ食いは続いた。私は25匹で30リットルのクーラーが満タン。朝まずめ、
緒方さんが42センチのクロを釣ったところで納竿(のうかん)した。全員好漁。大満足の釣りとなった。
http://www.nishinippon.co.jp/nsp/fishing/news/post_874.shtml