【音楽】高音質で“レコード復権” 生産数7割増、ビートルズなど続々 大きな紙のジャケットも捨てがたい魅力
1 :
秘丘、愛液塗れ'φ ★:
音楽鑑賞の主役をCDとネットの音楽配信に譲ったアナログレコードの市場が、ここにきて
俄然(がぜん)熱を帯びている。
今年の生産枚数は、CDより大幅に少ないとはいえ前年同期比で7割増加。拡大する
シニアマーケットに注目が集まる中、デビュー50周年のザ・ビートルズの全集や、結成50年の
ザ・ローリング・ストーンズの高音質LPの発売も予定され、アナログに郷愁を感じる中高年に加え、
新たなファンを獲得しそうな勢いだ。
日本レコード協会によると、今年の1〜9月のアナログディスクの生産枚数は23万8千枚で、
前年同期比69%増。邦楽は58%増だが、洋楽に限れば96%増でほぼ倍増となっている。
注目のレコードも多数リリースされる。EMIミュージック・ジャパンは14日、ビートルズの
14枚組ボックスセット(5万9800円)を発売。同社マーケティング2部の大島隆義チーフ
プロデューサーは「もともとアナログで発表された作品。ビートルズが目指したサウンドを
楽しんでほしい」と話す。
ユニバーサルミュージックは、盤面への着色をやめるなど素材から音質にこだわった
「100%Pure LP」の第1弾として、12月12日にローリング・ストーンズの「スティッキー・
フィンガーズ」、ジャズの巨人、ビル・エバンスの「ワルツ・フォー・デビイ」など15タイトル
(各5800円)を発売する。
プレーヤー市場も健在だ。DENONは毎年2万台以上のアナログプレーヤーを安定的に生産。
一昨年に同社の100周年を記念して約30万円の高級プレーヤーを500台限定で発売したところ、
すぐに完売した。LPの楽曲をデジタル圧縮した「MP3」に簡単に変換できるプレーヤーも登場するなど、
楽しみ方の幅も広がっている。
アナログレコード市場が再拡大している理由について、ディスクユニオンJAZZ店舗統括責任者の
塙耕記さんは「CDなどより音が良いことを評価する人が増えている。大きな紙のジャケットを
手にする喜びも捨てがたい魅力となっているのでは」と話している。(櫛田寿宏)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121110/bsc1211101341008-n1.htm http://www.sankeibiz.jp/images/news/121110/bsc1211101341008-p1.jpg
2 :
うんこなうρ ★:2012/11/11(日) 02:15:46.54 ID:???0
アナログ大正義きましたわ
3 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:15:51.81 ID:99kCNgrV0
4 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:16:45.92 ID:kbZrrOjf0
まあこうなるよね
電子書籍も広まんないだろ
定期的なステマ
6 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:17:22.25 ID:HJi9IBBP0
俺もアナログのプレーヤーは持って無いくせして
ジャケットを飾りたい為だけにレコードを買ったことある
CDもジャケットをデカくすれば売れるかもな
8 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:19:59.54 ID:+IdPcGjj0
業界はSACDをもっと普及させろよ
CDもあのフォーマットで出てればアナログ厨も黙らせられたのに
9 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:21:02.02 ID:TryXaZe00
ヴァイナル復権は情報が古いなあ
今は北米を中心にカセットテープも復権してきている
買うのはオサーンばかり
テクニクスのマーク3ってもう売ってないんだっけ?
テクニクスがアナログプレーヤーを再生産するかもね。
13 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:23:00.90 ID:kbZrrOjf0
チェーン店ももうだめだろうな
大量生産品の時代は終わり
単純にCD化されてない
15 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:24:21.47 ID:l1irKpAMO
>>7 今は知らんけど、前にあったよ
友達が通販でCD買ったらそれが来て、中身見るまで焦ってたw
16 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:24:34.84 ID:4/Z+a+qlO
そもそもレコードの原理って?
>>11 もうじき買ってから20年になるけどまだ壊れる気配はないなw
やっぱりDJ用だけあって頑丈だわ、SL1200-mk3
中古でも十分だと思う、針を新品にすれば問題ないし。
>デビュー50周年のザ・ビートルズの全集や、結成50年の
>ザ・ローリング・ストーンズの高音質LPの発売も予定され
同じ音源をあれやこれやと手を替え品を替え、どれだけセコい商売をすれば気が済むのだろう
それもバカみたいな高値で売ろうとする姿勢はいかがなものか?
団塊世代がターゲットなんだろうが、団塊ならがいくらでも金を出すと思ったら大間違いだわ
めんどくさいのを知らずに買ってしまう若造が多そうだ
団塊の世代あたりはオーディオブームの頃からの高級アンプとか持ってるかもしれないが、
わざわざ新しく機器を買いそろえるようなもんではない
ソニーが松田聖子の過去のアルバムをLPジャケットで中身はCDのバージョンで今販売してるよね
もうみんなレコード会社を通さず高音質音源を手売りしてくれ
CDでさえジャケ買いされてた。
DLの盲点かもしれん。
23 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:30:17.56 ID:y+4uxrw30
ないない
24 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:32:46.22 ID:tNq0vPCHI
ジャズ、ファンク、ソウル、レアグルーブのアナログ紙ジャケ再発も活発だし、嬉しい
25 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:32:50.75 ID:qnSncXbQ0
どこかでバックトゥザフューチャーになってるね
最近テープが新発売とか・・・
26 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:33:01.26 ID:Gq71ZssS0
はいふぁい
宗教と同じだな、アナログ教
たっか!!
コレクター魂
パイオニア「この波は(LDまで)来る・・・」
さて,押し入れにあるレコードプレーヤが高く売れる頃かな?
アナログリリースオンリーは躊躇するが
デジタルDLコード付きのやつはリッピングの手間がないんで買ってる。
原盤をそのままコピーしたのが最強に決まってる
34 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:41:18.16 ID:5x8YhIey0
オレみたいなオッサンにはアナログレコードはいいと思えるけど
若者には全く関係ない話だべ
旧譜市場だけしか通用しないよな
まあそのつもりだろうけど
36 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:45:09.54 ID:k/+U1E/z0
正直懐古趣味に走ったジジババ商売だからそう先は長くないだろう
それよりそろそろCDも変化が欲しい時なんだがSACDとかどこ行ったんだよ
37 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:45:25.91 ID:DdmgaGkTO
重量盤が好物です
38 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:45:37.50 ID:+IdPcGjj0
金があって昔が懐かしい人がターゲットか
商売としてはいいんじゃない
40 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:45:45.48 ID:0TVRKIrn0
>>17 針を新品にってどこでも手に入る訳じゃないし
交換とか面倒臭えしやっぱジジイ以外には受けないし駄目だな
今さらアナログとか絶対に無理
今やDJですらアナログなんて使ってんのは
化石みてえなジジイしか居ねえし
LP盤って曲が進むにつれて音質が悪くなっていくだろ
片面の最初の曲と最後の曲では音量まで違ってくる
おまけに頻繁に聴くと擦り切れる
CDだって、ちょっとした工夫でアナログ盤のように柔らかくてレンジの広い音質になるから
俺は、べつにCDでイイや
42 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:48:20.83 ID:FCmX0WvV0
>>24 CDの紙ジャケは止めてもらいたい。
扱い難く過ぎ。
あと、傷つき易くて、盤面が接地してるから、CDの劣化速度も速いし。
まぁ、レコードもプラケースの方が良いんだろうが。
43 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:49:43.78 ID:8y/9JCqe0
>>40通販でいくらでも手に入るし
ただテクニクスSL1200は再生産してもらわなければ困る
チリ音が肝なのでつお
DJはiPadに移行中
1200MkU邪魔だからって一個あげちゃったのを後悔している
>>42 紙ジャケは買ったら、すぐにCDは取り出して、
100均で売っているCDホルダーに入れて保存
紙ジャケは、そのまま保存
\5800は高すぎだろ
アナログ版を再生した音をレコーディングしてCDにすれば
実家にあるテクニクスのコンポもう35年くらい経つけど
全く壊れる気配がない
51 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:56:40.05 ID:FCmX0WvV0
>>49 それダメだよ。
録音テープが見つからない場合の最終手段で、たまにあるけど、
糞みたいな音質になる。
52 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:56:59.54 ID:AK/f2xwu0
今もアナログ買ってるよ
アナログの火を消すな精神でw
53 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 02:58:35.98 ID:sjwLkuH20
15年くらいまえにビートルズのアナログボックスセット買ったが
一度もあけずに自宅にある。カビとか生えてるんだろうか・・・。
54 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:00:01.30 ID:r9AypOcn0
レコード針は生産しているのか?
55 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:00:35.23 ID:nnp3vckv0
レコード自体は20年ほど前に完全に衰退しているので、今の10代、20代は見たことも触ったこともないだろう。
なので時々論議になる「レコード復権」のニュースにも実態が掴めないまま疎外感を持つだろう。
しかしレコードしかない世代には、音楽=レコードであった。
ウォークマンが流行っても、カセットに移す前はレコードしかなかったのだから。
その世代はレコードを大量に保持していて、死ぬ前には一度聴きたいなとたまに思うもの。
B面復活記念カキコ
57 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:01:42.75 ID:F9L9H/JJ0
今の新曲は全部アナログレコードで出そうぜ
レコードで再生すると迫力が違うから音楽好きはみんな買うよ
CDなんてデジタルデータ入れてるだけだろ?
携帯プレーヤーやPCで再生するのが自然だから無料公開するか配信で売れば良いじゃん
58 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:02:04.98 ID:tUFtQWke0
レコードが高音質なのかどーかよーわからんが
聞きなれた懐かしい音なんだろうな
59 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:03:30.47 ID:ezaZ5TAe0
ドゥーム、ストーナーロックやスラッジメタルはレコードで聴くほうがいいことに気付いたわ
よくもこんな適当な記事が書けるもんだ
まあ音楽CDやめて音楽BDにすれば高音質になりまくりではある。
物事は進化するわけではないのだw
62 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:08:29.22 ID:FGc/WKJM0
>>57 たぶんこういうことして20年くらいとたつと
CDの音とモノとしての良さを語り始める層が出てくる
ビートルズのセット、5万9800円って高くね?
いくらおっさんでも、そんなに出せるやつ、そうおらん気がする。
数年前に、リマスターだのモノだのUSBだの、貢がされたし。
実家帰ったら、30年前に買ったのがたぶん押入にまだあるだろうけど、
プレーヤーがねぇな。
ステマうざい。
まともな記事書け。
65 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:11:58.04 ID:ZognD5om0
ワルツフォーデヴィはエヴァンス本人がちっこんなライブ録音しやがってなんだけどな
低音質でも問題ない
じゃあmp3から手軽にアナログレコードを作れるレコード-Rドライブを発売すれば売れるのでは
67 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:13:24.41 ID:AK/f2xwu0
>>63 ビートルズマニアの人は買うよ
あの人達はビートルズ関連なんでも買うからw
しかもどーでもいいコンディションに拘る
68 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:14:07.02 ID:OYfK9q2x0
SL-1200は生産中止だけどな。
>>62 フロッピーは良かったとか言う奴がいるか?
70 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:15:22.19 ID:kSUgNkEv0
今はもうCDでさえキモヲタ以外は買わないというのに…
72 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:16:00.80 ID:TS2idBNY0
>>58 CD録音の際にカットされている高音域と低音域の音がアナログ盤では再生されるから、音に厚み・深みが有るそうです。
CDより音良いのは一瞬だろ
オーディオのセッティングも難しくなってくるし
音楽業界がやるべき事はCCCDで発売した音源をCDとして再発すること
できればSACDとか
注文販売にすれば赤字にもならないだろ
自ら行ったCCCDでどれだけ購入者減ったと思ってんだよアホが
75 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:16:37.30 ID:ZYdQeZN30
ちゃんとアナログ用にマスターから調整してんだろうな???????
76 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:16:48.95 ID:TS2idBNY0
>>1 1〜2ヶ月くらい前にも、全く同じ内容の記事でスレが立った記憶があるけど・・・・・・・・・・
しかし昔と違って
手頃な価格帯にまともなレコードプレーヤーがない
レコードプレーヤーは音質良をくしようと思ったら
物量勝負しないとダメ
2万円以下のUSB端子がついてるような
最近のプレーヤーは全部ベルトドライブで問題外
78 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:20:39.80 ID:1hcLX8nV0
今ならビートルズの握手券付き
79 :
萌える名無し画像:2012/11/11(日) 03:21:11.39 ID:bTfkDhkv0
DVD-audioの方が高音質なんじゃないの
ってかもう回転盤はいらんわ
あじわいはあるけどさ
ボブディランのアルバム聴いたらボブディランが歌いながら顔を動かしてるのか知らんけど、
声が右から聴こえてきたり左から聴こえてきたり、女の笑い声が入ってたり昔はおおらかだなーとオモタ、
81 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:24:13.30 ID:QYaz2YIh0
アナログ=缶詰
CD=フリーズドライ
もう必死に話題作りしようというのが見え見えだなあ
84 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:26:31.12 ID:ZYdQeZN30
CDって規格は700MBまでしか入らんのだろう?
だからといってこの期に及んで回帰とかないわな。
DVD4.7GBに音楽データ入れるんでもBD50GBに音楽データ入れるんでもいいじゃん。
めっちゃ情報量増やせばPCにCD何万枚分もデータ入らないし、音質にこだわる奴は円盤を買う。
それでいいだろ。
ソニーの規格とかいっぺん潰れて練り直せ。
86 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:27:13.27 ID:0nbTg6ZN0
21世紀なんだから、盤に静電気でほこりが付かない技術とか素材が出来てるべき
おっさんなんて耳だいぶ衰えてるのに音の良さなんてわかるものかよ
>>82 DSDってのはデジタルサンプリングを工夫して
高音質化しようという意図。
マスターはデジ/アナどっちでも良い。
89 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:30:59.85 ID:3/gq7K9R0
単にサンプリング周波数の問題でレコードがいいと言ってるだけじゃないんかな?
CDのサンプリング周波数は44.1KHzで、しかも昔のCDは、20KHzぐらいでカットしてたからな。
今のCDは、22Khzくらいまでカットしないので、多少改善されているようだ。
DVDaudioだとかなりサンプリング周波数が高いけど、どうなんだろうね。
レコードは針を落とす度に、溝が削れるしなあ。
レーザーターンテーブルは普及してんのかな?
ジャケLP、中身石英CD(ガラスCD)でお願い。14万くらいしそうだな
91 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:32:42.46 ID:ICxG2RWm0
>>87 衰えているからCDの音がきつい、なぜか携帯に入れたほうが音がいいw
レコードいいよ、つるつるになってもそれなりに味があるw
アナログ盤をレーザーで読み取るっていうのは結局無理だったか。
93 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:35:46.99 ID:PMj4oqEFO
時代と逆行してんなwww
>>59 わかってるな。
サイケ系もアナログでないと体に来ない。
音の良し悪しじゃなくて
アナログ盤の音が好きなんだろうな。
未だに電気でなく機械式時計にこだわるのと同じ感覚だろ
96 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:43:30.65 ID:C9r0Ska3O
邪魔なだけ
97 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:44:33.31 ID:Gq71ZssS0
山水復活の兆し!か?
>>72 CDが出たばっかりの頃は逆のことを言ってた
SACDとDVD-AudioはPCでは読み込めないのでHybridでないと辛い。
一応BD用に7.1chのシステムがあるからSACDは再生できるけど、DVD-Audioは
再生環境がないし、買う予定もないな。
ただ、映像も無いのにわざわざホームシアターの場所まで行って音楽を聴くのが
面倒だわ。
100 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:56:43.51 ID:0TVRKIrn0
レコードなんてプチプチ汚ねえノイズが入るじゃん
その時点で選択肢にねーからアホ
最近久々にアマゾンでCD買ったけどマジで増えてるな
検索にヒットしまくる
レコードは聴けば聴くほどこなれてきて自分好みの音になるからな、
>>100 どうせ金持ちの道楽だからお気に入りの盤は10枚くらい買って10回聞いたら捨てるんじゃない。
大人帝国の逆襲かよ
105 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 04:07:33.97 ID:OeZ6O25Z0
オーディオテクニカのプレイヤーが売れるのか?それとも
あの通販の何でもありの奴が売れるのか?うちはテクニカ
だけど。
106 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 04:09:17.96 ID:Hgg2znMtO
まあ結局レコードからデジタル録音するんだが
デシベル低めで録音してからノーマライズした音がいいよ
107 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 04:09:23.29 ID:Q1WTRYzx0
jazzとクラシックはレコードのが良いという人は多い
不思議なもので、慣れてくればアナログレコードは溝を見てるだけで
頭の中で音が聴こえて来るんだよな
109 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 04:19:28.09 ID:TjhxP6H00
音質と音楽性にはなんの関係もない。
110 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 04:20:46.31 ID:ZE/QGscQ0
>>107 クラシックは演奏時間が長いからレコードは不便だと思うけど、物好きがいるんだな。
タモリ倶楽部でやってたけどマニアは未だに真空管のアンプを使ってるからな。
112 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 04:26:36.35 ID:Hgg2znMtO
まあ音質は調味料みたいなもんだから
ないと辛いぞ
アナログは簡単にまねできないからいいよね
音楽ソフトのクラウド化と年間契約による課金制。
これがおそらく音楽業界を救う唯一の手段だと思う。
115 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 04:33:41.37 ID:rieexd+y0
実際これを音楽ソースのメインにするとなるとクソ面倒だぞw
レコードかけようとする前に、いちいちクリーナーで拭かなきゃならんし
腫れ物に触るように扱わなきゃならんし
針にもホコリが溜まって頻繁にブラッシングしなきゃならんし
針交換も糞高い。
>>109 関係あるで
60年代のメロディーはラジオの低音質があったからこその産物
117 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 04:43:41.41 ID:qfqzt6jn0
レコードの音は好きだけど今更いらない
歳をとったら抱えてる枚数も多いし邪魔になるだけ
昔みたく広く普及してたなら良いのだが、
交換針の価格は今じゃ結構な出費なんじゃないの?
あと、子供の居る家庭じゃ絶対ダメだろ?
暴れるな、とか今の子供に理解不能だよ。
専用のコンポとかじゃなく、アーム+シェル+カートリッジなら針の枯渇は心配の必要はないよ
120 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 04:55:18.61 ID:PPqmT3Qs0
>>49 CDにした時点で離散的なデータになってしまうんだから駄目じゃん。
121 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 05:01:39.77 ID:ev/PfOc90
レコードの溝の深さは(ステレオだと)斜め方向に0.1mmちょっとみたいだな
CDは65536段階の信号で音を作り出してるんだけど
これを同じぐらいの分解能でカットしようとすると
原子間距離より微細な構造を造りこまないとダメ
というかある意味、この辺の構造で量子化されちゃってるからCDよりも何十倍も
悪い精度でデジタル化されているようなものなんだよね
122 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 05:03:57.45 ID:Auf8uY3y0
CDのスペックが30年前のテクノロジーという時点でだめだろw
123 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 05:12:40.93 ID:EDFcuLDH0
映像は3Dっていうちょっとした話題があったけど
音楽は音自体の技術的な話題性のある何かって無いのかね
>>22 歌詞カード?アートブック?そんなんにDLコード載っければ売れば良いのに
125 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 05:15:48.46 ID:ev/PfOc90
もし超微細なレコード針が作成できたとして
原子サイズの凹凸があるガタガタなレコード上を読み取る必要があるってわけ
究極的な技術として走査トンネル顕微鏡の技術を使ってゆっくり読み取っても
(タングステンの針を使ってわずかに離して滑らせる)
CDより一桁以上悪い精度でデジタル化した信号しか読み取れないんだな
微細な視点で見ると世界は完全なアナログではない
>>122 30年前の技術だけど当時最先端の技術が沢山使われてるな
今じゃ考えられないくらいレベルで開発にカネをかけたんだろうな
その後の知見から見ても十分なんじゃないかと思えるレベルだけど
それじゃ商売にならないんだろうな、と
CDにヒスノイズ被せて試聴で
「やっぱりアナログ版は音が良い」と言うのが現実。
>>123 あってもエロゲとかで食い潰されてる。
まあ所詮その程度の話題。媒体が進化してないから無理なんじゃね。
128 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 05:31:18.91 ID:fLzqUDcS0
>>87 感覚なんてのは、同じ事をやり続けてると歳をとってもさらに敏感になる。
趣味でやっている人は、職人以上に感覚が敏感だったりする。
再生能力よりも、レコーディング性能を上げるべき。
ステレオマイクにもっと立体間を付けろといいたい。
ボイスマイクはLRの距離が近くて全然奥行きが無い。
マネキンの耳くり抜いてマイク仕込むようなもの作ってほしい。
エフェクティブなステレオ感とかばかりで臨場感が無いよ。
131 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 05:47:35.98 ID:KjwEe4+Z0
>>129 おまえがエンジニアになれ。
期待してるぞ。
132 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 05:51:19.46 ID:PorN8xZR0
確かに並べてるレコードを一枚一枚丹念にみてる奴多くなったような気がするわ
ハードオフのジャンクコーナーでだけど
133 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 05:51:44.23 ID:65gOg6b70
http://www.circustown.net/ct/onjin/vol_04/track_6.html 最初はマイナス18dBぐらいなんですね。
なぜかというと、それ以上ぶっこんだら音が割れると思っていたんですね。
みんなアナログ出身者だったからなんです。
アナログはなるべく音を小さく録ったほうがきれいに入る。
それがあったからみんな低く緑ったんです。
もっともっと上があると思っていたんだけど怖くて出来なかったんですよ。
http://www.hmv.co.jp/news/article/1208200027/ マスターテープのノイズ取りですね。
特にアナログ時代のマスターテープはアナログ盤でしょ?
だからスクラッチの中に隠れて聴こえないようなノイズってたくさんあるんですよ。
それが今、デジタル・リマスタリングでレべルが物凄く上がるので、リップノイズ、
例えば“さ行”の子音とかが、アナログ時代には考えられなかったようなノイズになって出てくるんですよ。
デジタルっていうのはダイナミックレンジが全然違うので、歪まないんですよ。
簡単に言っちゃうと情報量が全然違う。
例えるならアナログレコードって言うのはコップなんです。
バケツでこのコップに水を入れようとすると溢れるじゃないですか?
その溢れたモノが所謂グルーヴとか音圧なんですけど、デジタルってそれが風呂桶サイズなんですよね。
風呂桶にバケツで水入れたって少ししかたまらないでしょ?
つまり風呂桶を溢れさせるためにはとてつもないエネルギーが必要なんです。それが中々作れない。
レコード信者の山下達郎ですらレコードの性能なんてCDに遠く及ばないって理解してるのに
なにを今更、頭の悪いこと言ってるんだかw
134 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 05:53:43.21 ID:dXkKfsmT0
おれも今年プレーヤーかった。
20年ぶりぐらいにレコード聞いたけど、よかったよ。
135 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 05:56:03.96 ID:ev/PfOc90
>>128 聴覚に関しては年齢とともにどんどん劣化していっちゃうからね
しかも残念なことに使えば使うほど疲労して劣化が早くなる
耳を休ませるために何も聴かない日を作ってるオーオタとか居るのかねぇw
そういえば昔、補聴器を使ってるオーディオ評論家がいたそうで・・・
136 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 05:58:43.97 ID:N5F3jkzG0
へぇ LPのほうが高音質なのか
あんな太い溝で不思議だなぁ
レコードってそもそもアナログじゃないよな…
138 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 06:07:42.86 ID:ICxG2RWm0
>>133 でもどうせ脳が処理しきれないかも、コップで十分かも
139 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 06:10:09.18 ID:9v/woqCw0
アナログでいい音出そうとすると
金がかかる
140 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/11(日) 06:11:20.96 ID:TonRZzab0
DJと中年以上のおっさんおばさん以外にLP盤持ってる人を見た事がない
141 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 06:15:27.25 ID:gQxis+5x0
ロクシーミュージックのアヴァロンのアナログ盤が最高
俺はレコードの柔らかい音が好きだな〜
143 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 06:24:41.98 ID:lVRxij+D0
良い音にこだわる奴は最終的には部屋作りだしな
価値は針を置く動作と若い頃に聞いた音ってのくらいじゃないの
144 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 06:26:54.85 ID:Auf8uY3y0
>>135 中音量でもだらだら長時間聞くとやばい
パチンコ屋とか一番耳に悪い
145 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 06:32:36.76 ID:hAqYef9d0
そらそうよ
レコード盤はなんつっても匂いが良い
あの匂いが聴く側の想像力を高めてくれるんだよ
146 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 06:37:38.07 ID:oIRvATuU0
最近のアンプ、PHONO入力(RIAAイコライザ)無いんじゃないの?
147 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 06:41:06.18 ID:rZ9Y6Bdk0
アナログレコード > 壁 > ウオークマン > 壁 > アイポッド
>>146 だから普通のじゃないアナログ対応の高〜い奴を買うんだろ。海外製ならいろいろあると思うけどね。
>>146 昇圧トランスとはいわないがMM/MV用のフォノイコライザーなら安く買える
>>139の言うとおり、アナログで本来記録されてるいい音を引っぱり出そうとするとカネかかるんだよ
150 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 06:51:14.13 ID:VQ9sFIaL0
ハイレゾとかいうのがいまいちよく分からん
151 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 06:59:41.92 ID:4/Z+a+qlO
CDよりもFMラジオのほうが音がいいのは
なぜですか
真空管アンプですよ
80年代アイドル歌謡はアナログに限る
当時の中古CDかってもペラの歌詞カードしか入ってねーしな
だったらデカいジャケットのLP盤の方がはえるからこっち買いたくなる
都内じゃ1000円で中古LP見つけられるし
片面23分に抑えようとした苦心の曲順も今となっては逆にいいんだよな
あいほんの糞みたいな音質で満足してる時代にこんなん流行るわけねーだろ
155 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 07:09:36.23 ID:ev/PfOc90
普通に考えて外周と内周でけっこう音質が変わっちゃいそうなんだけど
その辺も補正してなんとか使ってたのかな?
線速度が外側のが大きい=高い音が出しやすい
ダイナミックレンジという意味ではレコード針の機械的な時定数があるから
(補正後は)やはりわずかに内側のが劣りそうだ
アナログカメラ復権くる…かな?
157 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 07:33:39.94 ID:uh//Ygwv0
まぁ、音に拘れば拘るほど、そうなるかもね
高価なオーディオ機器だって、デジタル音じゃぁ、そんなに高く無くても十分だし
本格的な奴ほど、そうなってくるんだろうね
158 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 07:37:57.99 ID:XzGRA6Wl0
賃貸暮らしだと引っ越しがあるから物増やしたくない
>>146 だから逆に「イコライザ内蔵プレイヤー」がある
アナログライン出力にUSBデジタル出力も対応とか
>>155 タイムコード無しのCAV収録だから
その部分の補正は一切考慮されてなかったな
>>156 まともには写らないロシア製カメラが静かなブームwらしいよ。
機械式時計も魅力あるし
真空管アンプも魅力ある
車はジネッタG12
こんな大人になりたいわ
>>156 あっちはとりあえずコダクロが復活でもしないとw
使いたいフィルムが無い、もう戻れないな
165 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 08:12:59.86 ID:XzGRA6Wl0
その内ブラウン管テレビも復権
自分なんかマグカップの取っ手が壊れて新しいものを買うのに半年探しまくったわ
Amazonなんて5000種類ゲットしても良いものが無かった
人生って楽しむものだよな
パソコンはメインでは無いがSGIのTezroを使ってる
最高よ
5800円という値段はどうかと思ったがとりあえずインナーヴィジョンズをポチった
169 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 08:45:33.64 ID:1i/f2bWi0
CDをLPサイズで出せばいいんだよ
CDに欠如してるのはジャケットが小さいがゆえの存在感の無さなんだよね
170 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 08:48:31.58 ID:/KAqwoD30
アナログの方が「音が深い」と言う感じ。
雑音が無く澄んだ音ではCDには叶わない。しかし「雑音の定義」が難しい。
クラッシックなどはそう。
針を生産してねだろ
たしか高額なレコードの溝をレーザーで読み取って
デジタル変換するプレイヤーがうられていたよな
CDのコピー対応でアナログ化
コピー対策のアレンジにすぎないwww
172 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 09:09:48.66 ID:UboaT1Ye0
昔、レコードの溝にレーザーを当てて音を読み取る
CDプレイヤーみたいなのがあったのだが
あれは売れたのだろうか。
クリック一つのデジタル再生に慣れちゃうともう戻れないだろ
と思ってたけどおっさんになったら、アナログの手間を愛せるようになった
カネと手間と物理的空間がかかりすぎる
俺は手軽なデジタルが良いや
達郎氏の言ってることはわかる。
リマスター盤を買うたびに、高音質と感動する音とはイコールじゃないことに気づく
>>67 以前は重度のマニアだったんだけどなぁ。
もう、かつてよりは熱が冷めた。
好奇心薄れたって、ほぼすべてのことに関していえるけど。
歳はくいたくねーな。
>>166 5000も買ってないだろ
正直に言えよ
レコードの一番いい点は表裏あること
サイド1サイド2
サイドAサイドB
片面だいたい20分ちょい長くても28分以内
CDは長すぎ
一気に完聴できたためしがない
データはデータで一曲の存在感が薄すぎ
レコード片面がジャケットで触発された興味と興奮が持続する限界
中の音との相乗効果で裏面に突入するものもあれば後日に回す場合もある
ある日裏面からかけて魅力に引き込まれる場合もある
CDもデータもレコード時代のカーステ用のテープミュージックと変わらないんだな
179 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 10:00:47.26 ID:35lJcuDU0
CDからアナログに戻ってきたら、針飛びやらぷちぷちでさえも、
もうどうでもよくなってきたw
180 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 10:06:40.58 ID:roFbyP/t0
アナログは雑音が入ってどうしようもないだろ
AKBもCDだけでなくレコードでも同時にだせばいいんじゃね
オタは全部買ってくれるだろうしプレーヤー藻一定台数売れるだろ
182 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 10:07:39.68 ID:wUYFz4ek0
本来、音楽鑑賞というものはジャケットや歌詞カードを含んだ総合的なものでなくてはならないわけで、
ようやく正しい方向に動き始めた気がする。
違法ダウンロードに罰則を設けても買わないものは買わない。
商品として手元に置きたいものを作れば売れる。
アナログ盤の頃は、国産は高品質だけど高価、輸入盤は反ったりして
低品質だけど安価っていう構図があって、国内盤は高いけどその価値は
あったんだよな。
184 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 10:17:52.02 ID:wUYFz4ek0
レコードの時代はアルバムにしてもA面とB面で趣を替えたりいろいろ楽しみがあった
録音媒体がレコードからCDに変わって、
同じ曲でもポップス、ロック、R&B等では、「線の細い、迫力不足の音」と感じる人が多かった。
(音質にシビアなクラシックではあまり問題にならなかった。)
これは、CDには無い、レコード特有の「歪み」が原因だった。
音質向上が必ずしも音楽性の向上とはならない事例だな。
そろそろレーザーディスクをふっか…無理か
オリジナル盤や各国盤を聞き比べる楽しみもある。
セカンドプレス以降まったくべつのものも多いし
日本盤は変なミックスしちゃってるのも多いが、
ジャケットは凝っていたり、帯つきを必死に探したりという楽しみもある。
CDにしろダウンロード販売にしろ、音源化されているのは全アナログの4割にも満たない。
いくら金をつぎ込んだところで報われないとわかっていても、
中古レコードと古本屋好きはなくならないと思うな。
189 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 10:54:49.69 ID:hEaMElks0
こんなんより非圧縮配信しろ
190 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 11:06:37.85 ID:eQ6r4cGw0
DJ・クラブ板ではアナログ・デジタル論争や高音質MP3は区別できるのかとかで
延々と神学論争が続いていた記憶もある。やり過ぎると発電所による音質の違いコピペが貼られる
ていうか少し前はCDでDJするだけで叩かれていたような記憶もあるが
PCDJが普通になってしまったのでCDJとかむしろアナログ側に
押しやられつつある
191 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 11:13:22.64 ID:bXPA47JI0
中古のレコードのジャケにラブレターが挟まってた
192 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 11:18:19.68 ID:eQ6r4cGw0
アナログの利点って、盤面を見ていると色の濃淡で曲の展開が分かるのが
何気に便利なんだよね、DJ的には
193 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 11:19:01.54 ID:VnXuvhOv0
俺が中学生の頃から大学の頃までステレオは流行っていたな。
同じ下宿に住んでいた奴が16万ぐらいのプレーヤーを買っていた。
どこのメーカーだったかは覚えてないが今の奴から見たらアホに思えるだろうな。
194 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 11:21:00.84 ID:uHTsNFF50
昔は、卓上型のレコード製作マシン?とかあって、
それ使ったビジネスもあったんだが、
やってた人は儲かったのかな…。
195 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 11:23:46.41 ID:ZE/QGscQ0
>>181 これレコード業界にはなにげに名案かもな。
ピクチャーレコードにすればオタは絶対買うだろ。
196 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 11:25:19.52 ID:Gi1FQKNy0
いろいろ無駄に進化を続けて
結局「昔のやつがいちばん良かったな」とかなっていくんだよな
媒体メディアも結局MDがいちばん使いやすいと思う
>LPの楽曲をデジタル圧縮した「MP3」に簡単に変換できるプレーヤーも登場するなど、
意味無くないか
198 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 11:27:07.43 ID:a9dYHpi50
単純な話、音楽そのものはアナログなわけで、
CD化の過程でデジタルにし、スピーカーから流すにはアナログに戻さなくてはならないから
その過程で不自然になるということじゃない。
だったら、入口から出口までアナログのままのほうが自然な音を追求できる。
199 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 11:27:53.41 ID:hEaMElks0
結局中間媒体でしか無いんだよ
アナログもCDも配信も
そして音楽の内容と音質が全て
カセットテープもそうだったけど、アナログのって、いい音に聞こえてた。
思い出補正かもしれないけど。
特にカセットは、使うものや録り方によっていちいち変わるのが面白かった
ゾンビが襲ってきた時、武器にも使えるしな>レコード
10万程度で買える音質のいいレコードプレーヤーが欲しいわ
今売ってる機器は音の悪い1万程度のものか何十万するものばかりで嫌
新しくレコードは買わないだろうけど、
おかげでハードが生き残るのはありがたいなぁ。
CDで買い直すの大変だよなぁ…そもそもCDで出てないし…
ってのが山ほどあって困ってたから。
204 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 11:40:15.06 ID:at+6KSKJO
>>7 >>169 数年前にユニバーサルが「でかジャケ」CD出してる。
レイラ、クリーム、クラプトン、ストーンズ
ポリス、スティーリー・ダン、VUのバナナとか。
全然話題にもならなかったようだがw
205 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 11:43:29.47 ID:i4pH6yEC0
何でスティッキー・フィンガーズが5800円もするんだよ。
206 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 11:44:05.65 ID:5lcEvokb0
凝ったコンポじゃなくても最近のオーディオテクニカのプレイヤーをパソコンに繋いで、
若い頃に買ったスパイロジャイラのアルバムを再生してヘッドホンで聞いてみたら
圧倒的な音の良さと違いに正直ビビりまくったわ。
レコード>>>>>>MP3
これくらいぜんぜん違う
207 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 11:48:16.33 ID:rhJnUz900
オリジナル発売当時と同じ帯がつくなら欲しい。
209 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 12:19:12.99 ID:VhNtMLOH0
ターンテーブルのプレイヤーは、まだあるのか? 普通にCDやら、ipodがあるのに、
何でわざわざ、使い勝手の悪いモノを買うんだよww
210 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 12:20:38.09 ID:7uhx8xQM0
今から50年後には、CDが売れるんだろうな
ジャケットが魅力ってのはあるね
それ目的で中古屋でLD買ったりするわw
213 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 12:27:24.18 ID:GW6WBvTY0
針じゃなくレーザーで信号を読み取るという技術はどうだろう?
レコードも真空管アンプも、歪みを楽しむためのもの
音の好みは色々あるだろうけど、高音質って何だと考えさせられるな
216 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 12:41:14.89 ID:VhNtMLOH0
>>215 欲しかったけど、100万円くらいしたんだよな。
アナログプレーヤーってこれだよね!
220 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 12:47:19.26 ID:eQ6r4cGw0
テクニクスのSL-1200(1210)のディスコンに関しては、あまりにも信頼性が高くて
壊れなさすぎたせいでむしろ新規需要が少なすぎたのではって
可能性も除外できない
221 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 12:47:28.42 ID:+IdPcGjj0
>>216 あれ、昔行った東京文化会館の資料室に何台も置いてあったが
(今は知らない)あくまで保存LPの保存性重視の上で
音質は高級機には及ばないって言われてますけどね
埃をそのままトレースしちゃうからね、針なら押しのけるが
大事なのは解像度ではなくて、その場の空気を聴きたいんだ!
音圧が違うわな
低音質CDに不満がある人が結構いるってことだな
CD規格は捨てて、スタジオ品質の音源をリリースしたら、
音楽ファンは戻ってくることを証明している様なもんだな
それなら192bit/24bitの音源を配信すればいいじゃん?
まあでもなかなか戻ってこないと思うけどね
226 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 12:59:56.95 ID:5SJxYHeD0
CDの次世代規格は普及しないねえ
同じぐらいの時期に出てきたレーザーディスクは完全に消えてDVDになったのに
今レコードって、DJとかいうDQNが擦って遊んでるんだろ?
は?(威圧)
229 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 13:05:06.58 ID:imhA+qdZO
>>216 バブルの時に出て買いたかったがいかんせん高いので諦めた
>>214 真空管アンプは人間の声ぐらいでは返って歪みが少ない。
だから人間の声は非常にリアル。
231 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 13:10:07.06 ID:FZ//04blO
レコードは繰り返し聞くのたいへんだから、曲に飽きることがない。
アナログCD論争をまとめるとこんな感じか
・レコードには音の歪みがあってそれがポップスのメリハリを産む
・その歪みのためにレコードの録音はなるべく小音量で録音した
・CD時代になって音が歪まなくなり、歪みで隠れていたサ行の声の雑音や耳触りなところが露見するようになった。
・音が歪まないからノリが悪く、かといって音圧を上げると上記の雑音が目立ちすぎてささくれた音になる。
8cmCDも復権すればいい
234 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 13:12:50.91 ID:5MhAoos8O
CDやダウンロードは、レコードに対して一曲の価値が落ちた感というのはある。
気安すぎるんだろうな。
CDの規格が糞なだけ
ビートルズのは買うわ
お店のディスプレイ用として
239 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 15:10:44.24 ID:eQ6r4cGw0
>>234 最近の若いDJは平気でSoulseekとかで落としたMP3を割れのTraktorで掛けて
DJしたりする。
それは極端にしてもBeatportとかのDL販売ばっか伸びていて、新作のアナログ
扱っているDJ相手のレコード屋はどんどんと店を閉めている。
まだ昔のレコードを扱っている専門店は何とか息しているけど
>>237 AB面で違うアップルレコードのレーベルとか
中身もディスプレイに使えていいなw
まあ 拡大っちゅうてもオッサンの懐古趣味なら、未来はないですよねえ
若者が音楽をかってくれないと
242 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 15:58:42.30 ID:cX00QPit0
>>191 レコード会社のアンケートハガキに
名前住所書きこんだのがはいっていてびっくりする
>>193 パソコンだって2000年までは1セット30万かかるのが当たり前だったからな。
今はデフレというかお金の価値が上がっている。
自分の狭い部屋ではCDで充分!
アナログ時代のまま来てたら今頃寝る場所は無くなってたなw
音質マニアじゃないんで、CDとアナログの差なんて気にならん。
245 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 16:21:59.17 ID:ut7ctEd+0
>>195 おニャン子のピクチャーレコードを思い出した。
あの頃(80年代中頃)はLPとカセットとCDが共存していた時代だった。
88年にシングルもCDになってから
完全にCDの時代になってしまった。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 16:22:05.16 ID:1x7FGP3+0
30-40年前から収集してきたJAZZレーベルを同時期に購入したJBLのSP、サンスイのAMP、
トリオのPLで今も聴いている。アコーステイックの音はレコードに限る。
CD再生だと音の深みが出ない。(ハードは丈夫だね)
レコードは今でも御茶ノ水に行けば1940年代以降の中古、新中古の
内外JAZZレーベルが多数揃っており、レーベル不足の欲求不満に
なることはない。交換針もDENONからきっちり供給されており何の心配もない。
247 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 16:22:59.07 ID:DS/UlEIC0
ヴィニールの柔らかい音は堪えられない
248 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 16:23:48.78 ID:hEaMElks0
>>244 CDも1000枚単位だと場所喰うぞ
音質二の次ならiPodかパソコンに圧縮でぶち込むのが一番、場所との兼ね合いなら
団塊ホイホイ
>>232 そのためにリマスターするんだけど、年々技術も上がってるし
未だにCD音悪いって言い張ってる人はちゃんとCD買って聴いてんのかね
251 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 16:30:16.09 ID:DS/UlEIC0
>>250 何か偽物なんだよな。デジタルでどうとでもいじれるから
2000年台はやたら音圧の高い過剰な作りだったことを反省して
最近またレコードの音を再現する作りにリマスターしたとか言って売ってるしw
アナログレコードって隣の溝の音をひろっちゃって、音が二重になるじゃん
あれって致命的じゃね?
>>251 まあ聴感なんて人それぞれだから何とも言えんが
アナログの歪んだ音が本物でデジタル処理通したらニセモノってなら、それでいいんじゃね
昔、会社の先輩の改装祝いに行った。
夫婦揃ってオーディオマニアで、
リスニングルームに2千万、セットに2千万掛けたとか言ってた。
部屋に入って、「太い柱だな」と思ったらスピーカだった。
一般人の想像を超えてるよ。
255 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 16:35:41.83 ID:hEaMElks0
>>246 カートリッジはDL-103か?
とりあえず103とAT33が現役で供給される限りは死滅することは無いけどね
DJ用途(過酷用途)ではない純粋な鑑賞用カートリッジも
並べて聴けば違いは分かるかもだけど
そんなに不満が感じられるほど違うんだろうか
257 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 16:36:53.62 ID:DS/UlEIC0
レコードのスレが立つと、どこにでも歪み、ノイズと嘲笑する書き込みが100%くどくどと書かれるのは何のため?
目的が知りたい
アニメのジャケットを飾るために今年一枚買ったなw
>>257 デジタルが偽物とかクドクド書くのも何のためだよw
>195
ジャケットもCDとは違う写真を使用、更に3種類ぐらい違うverをリリースしても
すべて買ってくれるだろうなw
261 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 16:42:54.75 ID:hEaMElks0
そーいやアナログリリースの話だけは聞いたこと無いなアキバ
秋元にも盲点がw
>>221 あったあった。
音悪いなあって思いながら聴いてたよ
音って震えてる訳じゃんか
その【震え】が歪みになる直前のダイナミックレンジの広さを表現したCDが出てきてもいいのに、
JAZZもクラシックも下手な圧縮かけてショボイ音質CDには、もう飽き飽きする
POPSもROCKも【震え】で以って迫ってくるCDに昨今逢ったことがない
山下達郎の直近BEST盤が、それをチョット感じさせてくれたかな
長岡鉄男も草場の陰で喜んでいる事だろう。
>>261 でかいジャケットだと販売店から置くスペースないって文句言われるからだろ。
>>254 いい音聞きたいなら最高級の補聴器を埋めむ手術受けたらいいんじゃないかその夫婦。
267 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 16:56:23.22 ID:hEaMElks0
コマ切れサンプリングと20〜20kHzでバッサリ、という部分にCDフォーマットの限界があるんだがな
響きという超高域の連続性が失われる
268 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 17:01:07.99 ID:hEaMElks0
>>266 今度は補聴器の音質云々カンヌンが始まるで
269 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 17:03:21.32 ID:d9MyaUpq0
真空管のアンプでCD聴くと多少アナログに近付くかな。でもデジタル
録音のものだとダメ。かえってデジタルアンプの方がいい。それぞれ
適した方法があるんで、アナログは残した方がいいし、残るべさ
270 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 17:06:59.81 ID:36xYxiXHQ
ダイヤモンド針を買いたかったけど、子供の小遣いでは高くてやむなくサファイア針を買って聴いてた遠い昔。
確かナガオカ針って言ってたけど、今も生産してるのかな
271 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 17:08:12.18 ID:Qm4TCI9I0
CD出始めの頃は、アナログより音が良いとか言って宣伝してたのにな。
あれはウソだったんだね。
音質もあるときはS/N比だったり、あるときは再生可能な周波数帯域だったり、
まぁ都合よく使われる言葉だな
一音に圧倒される、音の重なりに興奮する、音の震えに心も震える
音楽の楽しさを潰した上で圧縮されたCD
音が楽しくなきゃ、誰も聞かないし買わない 現状の業界没落の元凶だろうな
273 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 17:12:23.84 ID:EQHNfM3w0
HDCDとかそういう規格2003年くらいに試してたけどすぐ廃れたな
>>271 普通に素人が安い機械でかけるなら
雑音が入らないしCDの方が良いんじゃない
べつにレコードが高音質なわけじゃないんだろ。
録音時のアラをうまく誤魔化せてたってことじゃない。
276 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 17:28:17.16 ID:jRrs5xpW0
オレはレコードの方がCDより音が良いって言って
バカにされてきたけど報われたな(つД`)
278 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 17:43:35.13 ID:jRrs5xpW0
279 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 17:44:13.16 ID:ZE/QGscQ0
レコードはCDより実用性が著しく劣る。
取り扱いはめんどくさい、スペースはとる、針は消耗品、収録時間短い、聞きたい曲の頭出しができない。
クラシックの交響曲なんて楽章が変わる度にレコードひっくり返したり取り替えたりしなきゃいけない。
そりゃ一部のマニアやオタクにしか相手にされないよ。
>>248 とっくに千は越えてる。万の単位だと思う。
数えたことないんで詳しくはワカランがw
よく周りからiPodにすればと言われるが
コレクターなもんでもう病気ですわww
>>277 俺もレコードの方が音良いと思ってるよ。初めてCD聞いたときに音に深みがないなぁ
と感じたから。
あの当時世間が言う「CDは音が良い」=「スクラッチノイズが無い」の意味だと思ってたよ。
282 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 18:00:53.91 ID:m4vGIqhZ0
全く同じ機器を使って目隠しして聞き比べないと違いなんか分かんねえだろ
>>279 横着な話しだけど、アナログA、B面ひっくり返す作業面倒だなw
丁度CDへの過渡期でまだアナログ派の頃、
レコードの溝カッティングする機械と同じ様に
針のアームが真横にスライドするプレイヤーがあって
それもA〜B面に自動に移動する機能があって
真剣に買おうかと思ってるうちにCDプレイヤー買っちゃった。
284 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 18:07:52.87 ID:szi27JFq0
渋谷のライオンでクラッシック聞くとマジ良い音だすしな
レコードだと音楽聞くにもちょっと真剣になるわww
レコードのほうが音質いいって言ってるのは、レコード聴いて育ってきた世代だろ
レコード特有のノイズが影響してる可能性がある
CDしか聴いてない世代にも確かめさせたい
286 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 18:10:12.13 ID:9ByKgtFo0
そりゃまぁCDコンポやらPCの外付けスピーカーでしか
聞いたことがないのがもはや大半なんだからしょうがない
287 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 18:12:01.11 ID:fXLiDx3e0
温故知新・・・良いと思うよ
2chって昔を懐かしがったり、過去のものを求めるとすぐに懐古厨って貶す奴が出てくるけど、
自分自身が若い頃に影響受けたものってかけがえのない財産なんだよね。
久しぶりに大量にあるサントラレコードでも引っ張り出して聞こうかな。
BDよりもLDジャケットでっかくって最高だぜ!って言ってるようなもんか。
289 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 18:22:02.18 ID:fXLiDx3e0
小さくて機能的で使いやすいって最高だけど、
車にしろ、電化製品にしろ、大きくて機能的じゃないんだけど、その持ってる感がタマラナイっていうのもあるんだよな。
290 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 18:23:07.92 ID:FpThj9nT0
CDサイズに小型化して、
かつ傷が付き難い、ノイズが無い、
音が劣化しないアナログって作れないの???
Technics復活希望
2ちゃんコピペで北陸電力の電気がいいって言うから北陸に引っ越したよ
だーかーらー
レコード=音が良いっていうのは激しく語弊を招くから言い方変えろよ。
この昭和オッサンども
>>284 あそこ音質はそんな良くないでしょw
あの雰囲気は最高だけどね。
曲目紹介はほとんど何言ってるか聞き取れないw
>>283 普通に自動でレコードを裏返しにしてくれるプレーヤーがあるだろ。
そういえばCDを入替えるのがめんどくさいから5枚を連続再生できるCDプレーヤー買ったな。
少なくともYouTubeよりアナログレコードの方が音がいい
299 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 21:07:18.83 ID:40DekRKq0
>>205 ジジイならそんくらいボッタくっても
出すだろって思われてんだろ
ジジイ相手に多利少売
ジジイから金を巻き上げるのに
妥当な金額なんだろうな
ナメられてんなジジイw
5800円って時点でターゲットが丸分かりだな
300 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 21:26:05.08 ID:UsISyrmn0
まったく、ナメた商売してるよな
音がどうこう言ったところで、年寄りの耳なんてほとんど死んでるわけだしさ
違いなんて分かんねーっつーのw
で、あと何年生きられるか分かんねー状態で6000円とかさ
予約しといて死んだら残された遺族も迷惑だろーにw
高音質というけれど、昔のマイクは性能が悪くて帯域が狭かったから、
結局、いまとそんなに変わらなかったと主張しているページを見たことがあるがな。
まあ、今のマイクで録音したものなら高音質になってるのかもしれないが、
どっちにしろそれなりの再生環境がないとあんまり意味ないよね。
少し前まではアナログ=\3900 くらいの価格だったね。
それが最近になって素材がどうしたとか色々謳って5000円台になってきた。
303 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 22:08:35.84 ID:CWBfThWV0
興味あるけどなかなか手が出せないなあ
間違いなく収集欲は満たせるよね
最近のバンドでもCDとLPじゃマスタリングが全然違うって言うし気になるわ
でもカートリッジとか拘りだしたらキリが無さそうだし、尻込みしちゃう
304 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 22:27:52.66 ID:fXLiDx3e0
どうしても容量不足で枚数が増えるから新品2枚〜3枚組で3900円くらいならわかるけど、
音質向上だの理由を付けて、5000円は高いよね・・・
それだったら、中古探して当時の音源を安く(2000円くらい)購入した方が良いとは思う。
名盤手言われた作品なら玉数いくらでもあるし。
305 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 22:34:19.05 ID:iVCuonEz0
アメリカではアナログなんてとっくに復活してるんだよね
どうせアメリカを手本にした業界主導のビジネスだろ
日本のリスナーの自発性なんてどこにもない
JBLと真空管だったらCDもアナログっぽい音になるのでは
JBLはちょっとちがうのでは
308 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 22:51:47.16 ID:KfvuDuuH0
ボーナストラック商法
リマスター商法
紙ジャケット商法、
DVD-Audio、SACD5.1ch商法
アナログ商法 ←今ここ
309 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 22:56:21.66 ID:fXLiDx3e0
中古本屋も中古レコード屋もレーベルや出版側からしたら邪魔で仕方がないんだろうね。
まあレコードに限っては、ハードの面(音響メーカー)が潤うだろうけど・・・
310 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 23:07:14.29 ID:dN+LvGuK0
布張り豪華BOXに充実したブックレットのついたLPの全集など、
収集癖をこの上なく満足させてくれたわな。
良いものを買ったという満足感がある。
うちではLPが今でも現役ですわ。
どちらにせよまともな音響機器メーカーは絶望的なんだが。
ボッタクリのアクセ売りつける音響風スピリチャルメーカーは繁盛してるらしいがw
もはやそういう購買欲・収集欲が綺麗サッパリと無くなっている
313 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 23:10:51.56 ID:/mF47L/o0
ビートルズのボックスセットはCD用の16bitじゃなく24bitマスターだから人気あるのも当然だね。
UKオリジナル盤が基本の音となるだろうが60年代のカッティングと較べたら別もんだしな。
314 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 23:17:40.30 ID:UDxyIE5Y0
原理的にはレコードの方が確かに上だが、
相当の再生装置がないとCDを超えるのは難しい
315 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 23:18:49.97 ID:fXLiDx3e0
>>310 最近(といっても5年前だが)購入したと言えば、フィッシュマンズのアナログLPセットかな。
あれは大満足だったわw
上にも書かれていたけど、過去の邦楽音源(70〜90年代)をリリースしたら結構売れると思う。
316 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 23:20:02.66 ID:k6vQlA3u0
>>16 原理なんてたいそうなものじゃなくて、音の波形をそのまま溝に刻んだだけ。
だから、目のいい奴は、レコード屋で立ち読みならぬ立ち聴きしてたんだよ。
317 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 23:23:18.28 ID:OWb+qzTz0
>>297 youtubeでも最近あえてアナログ盤を録音してアップする人いるけど、
あれってどの程度アナログの音質を再現できてるんだろうな?という疑問がある。
318 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 23:25:33.72 ID:/mF47L/o0
アナログ愛好家はLPには色々な制約があるが条件が揃えば作品によってはCDより良い音がするものが
けっこうあることを知っている。
このスレで否定的なのは昔安いプレーヤーで針音バチバチならして聴いていたような人たちか全く聞いたこと
がない人たちだ。
だーかーらー
レコードしかなかった時代にはレコード用の録音をしてるから
デジタル変換したら不自然になるってだけのことでしょ?
それを以てレコード優位説はおかしいだろ?
あの針音が良いのかと思ったが違うのかw 高音質追求なのね
更に高音質にするためにシングルと同じ45回転で2枚組みで復刻ってのがアメリカとかでは出てるよ。
ブルーノートの名盤とか。1万円近くするので買った事無いw
322 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 23:36:21.73 ID:fXLiDx3e0
アナログ好む人って、二つに分かれるよね。
高音質を好む人と郷愁的な気持ちでアナログ盤を聞きたい人と・・・
今増えてるのはどっちかというと後者の方じゃないの?
以前のアナログブーム(90年代)の頃はやたらと高音質にこだわってる人が多かったけど。
レコードって赤いペラペラのやつしか触ったことないなぁ
325 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 23:41:28.13 ID:/mF47L/o0
>>319 CDで再発するときににはマスタリングしなおしてるからリマスターって言うんだけどな。
今回のビートルズで言えば、2009年のリマスターCDはマスターから16bitでリマスターした
ものが音源で、アナログ盤は24bitでリマスターしたものが音源。
後者が優位になるかもってのが今回でしょ。
327 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 23:44:46.83 ID:gZaAIfY90
まぁ今は音質なんか気にしているヤツは少ないわな。
しかし聞きゃ分かるヤツにはすぐわかる。
328 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 23:44:53.19 ID:sgZniLiB0
>>316 懐かしいなw
ルーペ片手に立ち聞きしていたもんだよ
デジタル万引きならぬアナログ万引きだったけど、時代が時代だけに許されたもんだよ。。。
3年くらい前に実家を建て直すとのことで、学生時代に集めたレコードを300枚くらい意味も無く持ち帰った
とりあえず会社のSEM(走査型電子顕微鏡)で溝を見ながら昔を懐かしんでいたが、
どうしても音として聞きたくなったのでLT-1XRCを購入
仕事柄、どうしてもデジタル的要素が入ったのに気を惹かれてしまった
329 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 23:46:33.30 ID:wv8DRsOQ0
音質がいいって、SACDよりも良いの?
今の技術だと、PC上でCDからレコードの音を再現すんのも可能っぽいよなぁ
レコードじゃなくてDVD-Audioで出そうとはせんのか
332 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 23:48:40.55 ID:/mF47L/o0
>>329 SACDの方が理論的には良いんじゃないのかな。
レコードは再生音にイコライザーかましてるから。
333 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 23:48:55.18 ID:fXLiDx3e0
ヴィレッジヴァンガードやこじゃれた雑貨屋に1万円くらいで売ってるミニポータブルレコードプレイヤーなんかでも
十分風情があって楽しめるけどね、気軽に。
音源はデジタルなんだろw
335 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 23:51:24.20 ID:c164wWHU0
昔はあのデッカいLPを肩に挟んで
学校に持ってくこと自体がカッコよかったものだ
90年代前半頃までのCDって音が全然出てないよね今聴くと。音圧というか
技術的なものなのかねあれ CDの盤面劣化?
337 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 23:53:07.50 ID:sgZniLiB0
>>329 「音質」の定義が何か?ってところから始まると思う
他にも再生機器、アンプ、スピーカーの性能や特性でも違ってくるから何とも言えない
敢えて例えるなら銀塩フイルムカメラがレコードなら、SACDは(高性能)デジカメといったところ
338 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 00:02:41.38 ID:M2kQn3EIO
いいね
やはりアナログ最強
339 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 00:04:09.64 ID:uJ+/YXXxO
>>313 CDのリマスターなどもそうだが
レコードもカッティングエンジニアの腕とレコード会社のディレクターなどが音を決定するから
作品は同じでも、昔と同じような音にはならないんだな
まるでCDの音をアナログ盤で聴いてるってだけの感覚
それならごく最近のアナログ新品買うより、中古の昔(当時)のアナログ盤買う方がましだね
340 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 00:05:29.52 ID:iU/1LR630
レコードって音質良いの?
ブツブツ入る特有のノイズ含めて愉しまなくちゃいけないもんだと思ってたが
342 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 00:06:57.39 ID:OCgdgK7e0
ラックスマンが真空管で手ごろなの出してるし、あれもいいな。
どうせならアンプも真空管がいいわな。
343 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 00:07:25.28 ID:h2z9xI/x0
>>6 そういう楽しみ方もありだと思うよ。サージェントとかああいうサイケなアルバムのジャケットだけ欲しいw
カタログとにらめっこして数値と予算だけで判断して買った、俺のYAMAHAなんちゃら
345 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 00:20:31.53 ID:PiW5AjJL0
俺は紙派だから音質は気にしない。
>>337 映画で例えるなら、SACDはブルーレイでCDはDVD、昔の一般の人が使ってたレコードプレーヤー
が8oフィルム。
今話にあがってるのは自宅ででかいスクリーン設置して35mmフィルム映写するような人たちかな。
347 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 00:24:33.18 ID:OCgdgK7e0
昔はジャケットにポスターや小写真集とか挟まってたのもあったわな。
なんでもいいけど、紙ジャケって誰得すぎるよね
349 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 00:25:55.77 ID:uJ+/YXXxO
>>246 個人の好みにもよるけど
その頃のジャズをそのシステムで聴くと最近だね
特にJBLとサンスイ
70年代初頭のプログレやハードロック、ブリティッシュロックなども最高!
レスリースピーカーのオルガンなんか聴くと最高!
音が襲いかかってくる感じが堪らない
CDでは、この感覚は味わえないんだな
>>129 内田裕也よろしく、マイクの前でピースして歌うべきだな
351 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 00:30:55.21 ID:sukLniO/O
聴いてみたいけど、音が業界が結局ココに頼れる現実が寂しいね。
このレコード聴いたって昔の蘇りは束の間の妄想でしかない。
頑張れ現代のクリエーター達。
その理屈ならCDも復権できるはずだが
ソノシートは今の技術・素材で作ったら音質どれくらい良くなるかな
SPからLPになったときも音が悪いって騒いでたよな
CDより音がいい(笑)
356 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 00:38:00.61 ID:vWB4t1+e0
テクニクス復活!と聞いて・・ あれ?
357 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 00:40:33.66 ID:UZLKp35B0
今はだいぶCDの音質が上がって、レコードを超えたと思うがね。
所詮、エンジニアの腕の問題。
CDが出始めて10年はひどかった。
>>CDが出始めて10年はひどかった。
CDになって苦労してやっとまともな音がだせるようになったと思ったら
ネットでmp3の時代かよ、今までやってきた事が全部無駄になった、
また一からやりなおしか、と嘆いていたのは大瀧詠一だったっけ?
俺の場合、最初に触れたのがLP+ボロプレイヤーなわけだから
俺の音の基本はそれなんだよね
だからいまさら優れた音で聴いたからって、それは俺にとっては何の意味も無い
そんなわけだから音盤はCD程度で満足だからジャケットだけ売ってくれw
360 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 00:50:22.67 ID:uJ+/YXXxO
>>186 その“歪み”のせいか
ハードロックとかはアナログの方が圧倒的に威圧感ある
CDしか知らない世代のパンク好きが、CDを持ってるバンドのアナログ盤を初めて買って聴いたら
その音にヤられて全く違うパンクの魅力を再確認したって奴もいる
361 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 00:53:36.07 ID:cnj83Ga10
何か今レコードの生産が増えてるとか言ってるやつがいるが
どう考えても90年代00年代のクラブブーム期の方が需要があっただろうよ
今じゃレコ屋なんか潰れまくってるし
362 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 00:54:31.25 ID:TZTnPCuE0
中古屋の話だがメタルはアナログ盤が動かない傾向にあるらしい
363 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 01:02:49.79 ID:kNDzYdiT0
グレイトフルデッドが好きで、今までCDで聞いてたんだけど、
始めて、1969年のライブ音源をアナログで聞いたんだけど、もう別物だったなw
臨場感があって、ヘッドフォンで聞いたら観客の声も何もかも聞こえてきて。
364 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 01:07:41.57 ID:uJ+/YXXxO
>>145 昔、ジャケが違うアメリカ盤を買ったら
盤を取り出す時にウンコの匂いがした
各5800円
たっけw
レコードの事をアナログって言う奴の事は一切信じない。
レコードだよレコード!!
367 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 01:13:10.63 ID:uJ+/YXXxO
>>357 ジャンルにもよるんだろうけど
邦楽なんかは、安いCDラジカセなんかで聴いて良い音に感じるようにミキシングしてるらしい
だからそんなCDを高価なシステムで聴いても、逆に音(のバランス?)が悪く感じるらしい
なんにせよ口径の大きいスピーカーじゃないといい音質にならないよ
シングルCDっていつの間にか大きくなったんだね
370 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 01:20:44.26 ID:Hpfal8oy0
ずっとLPばかり聴いてて、
初めてCDを聴いたら音が死んでるのでびくうりしたな。
LPのほうが生々しいクリアーな音で迫ってくる。
ただし単なる重低音はCDのほうが小さいスピーカーでも出ると言っておく。
371 :
消費税増税反対:2012/11/12(月) 01:22:38.34 ID:kNJ5fTC9O
なんという無駄遣い
SACDがどうのって言う人がいるがこの前ソニーの営業に
「SACDの事聞きたいんですけど」
「えっ、SACD?」
「SCD-XA5400ESってまだ生産してます?最後のCDのES機になるってホント?」
「ええっ5400ES??、電話で営業所に聞いて下さい」ってな感じだよ。
ソニーにウルキナッシンでした。
ほとんどの人間はmp3で聴いてるんだからmp3向けにミックスすべきだろうな
374 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 01:24:20.04 ID:uJ+/YXXxO
>>129 マネキンのは、実際にバイノーマル録音だったかあったぞ
スピーカーで聴くんじゃなく、ヘッドフォンで聴くと全然臨場感が違う録音方法
375 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 01:25:26.01 ID:DlPC99nT0
どこかのアーティストさんがCDより音のいいBlu-rayの音楽再生ソフトを作ったほうがいいと言ってた
高音質謳うならSP版化すればいい
枚数は多くなるが、高音質のためなら幾らでも金出す奴らなんだから文句は言うまい
プレーヤー売ってるのか…
親がビートルズとかのレコードを処分しないで残してるから
プレゼントしようかな
× レコード
○ ヴァイナル
もうCDなんかやめて
DTS-HD Master Audioで統一しろよ
380 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 01:39:56.16 ID:c4GnLQC10
アナログは代替不可能だもんな
音質なんてほとんどのエンドユーザーは気にしてないんじゃないの
381 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 01:40:15.22 ID:bQUKKan40
LPだと面の終わりの方になると結構露骨に音がショボくなるから好きな曲が最後の方に
入ってると萎えたわ
382 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 01:42:39.61 ID:uVhAyBcl0
よく考えたらMP3が普及したのって
ブロードバンドがまだ一般的に普及していなかったり
大容量記憶装置が高価だったってのもあるけど、
今はどっちもそれが普通になってきたからMP3って不要だよな
WAVかAIFFでいいじゃん
383 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 01:44:01.01 ID:uJ+/YXXxO
>>27 音楽自体が宗教みたいなもんだからな
ジャンルは宗派みたいなもんだし
クラシックでもワーグナーなんかは完全に宗教みたいなもんだし
>>341 マシなレコードでマシな再生機器使えば
ブツブツは殆んど気にならない。
ただ、そういう再生機器はクソ高い。
CDはもう死ぬだろ
各社高音質配信の実験始めてるし
e-ONKYOみたいのがそのうちスタンダードになる
ディスクは物理メディアに縛られるが、
配信だとその時代の最高のビットレート、サンプリングレートを配信するだけ
いまさら、レコードのノイズ地獄にまた戻る気せんわ。
>>301 いや〜マイクの性能なんてここ60年間、
ほとんど進歩なんてしてないぜ
>>384 スピーカーじゃプツプツは気にならんが
イヤホンで聴くとすげー目立つんだよな
レコードはスピーカーで聴くには問題ないんだよ
当時はイヤホンで聴くウォークマンも想定されて作られてるわけじゃないんだろうし
録音の良いレコードをある程度の装置で聴くと、
音の空間的な見通し良さにビックリするよな。
画像に例えると、デジタルがあくまでも
画面という枠の中の出来事だとすれば、
アナログは枠から飛び出して来ることもある。
>>388 結局、デジタル録音してフィルター掛けたり、帯域補正してプチプチ消さないと
イヤホンの視聴には耐えられないって事なのか。
昔はテープ録音して再生してたけど
その辺が上手に消されてたw
>>390 デジタル補正は出来るだけしない方がいいかなと
小さな音が消えるんだよねあれだと
だから最低限プツプツは我慢してノイズを軽めに消すだけして
音圧を合わせるだけしかない
プツプツを消すというか何度かレコードをクリーニングしては針を通して
プツプツが少ないテイクを選んでデジタル録音で残す
補正が少ない自然体のがいい音すんだよこいつらは
392 :
俺達愛する聖子姫 ◆8HB/XHVxIc :2012/11/12(月) 03:45:30.57 ID:92dgIbJD0
ノリタンの 風立ちぬ をハイスペックLPで復刻きぼんぬ
ああ、ノリタン、あなたはどうしてノリタンなの?
393 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 04:03:14.38 ID:ZUww28Ek0
クンニ王
394 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 04:03:49.54 ID:8Lhr36HH0
レコードがCDに取って代わられたのって、音質の問題じゃなくて利便性の問題だろ。
CDがSACDやDVDADに取って代わられなかった理由もそこ。
一般人は音質なんてたいして興味ない。
395 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 04:20:15.65 ID:/l7MI4zJ0
>>391 完全に馬鹿だな
頭がおかしくなってる奴の所業
レコード針は消耗品だから
ずっと買い替え続けなきゃらならんとか
アホらしいし
だったらCDで良いよ
自分でビットレートも選択出来るし
何だかんだ言ってCDが最強だな
48kHzにしとけば音も全然違うし映像とのリンクが容易だしSRC不要で運用上製品コスト上違ったのにね
電源の50Hz/60Hz並みに史上の失策
397 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 04:36:16.71 ID:kNDzYdiT0
原点回帰ってことでアナログが見直されてるのは良い事だよ思う。
手間かけて聞くことで、アルバム一枚を所持する事への重みが変わり随分と豪華にもなる。
>>395 馬鹿呼ばりされる筋合いは無いが
趣味の世界だしお前はCDか配信で満足してればいいよ
レコードというのは音だけじゃなく美術品として見る価値もある
まぁこの間までCDで満足してた俺だが
レコードを聞き出すとその違いに唖然とするね
コンポのスピーカーに繋げるだけでもいい
便利で音もいいCDも凌駕するあの迫力は味わったら抜け出せん
399 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 04:52:03.05 ID:+RwkLv7d0
レコードは反ったりするから別にスタビライザーとか何とか必要になるし
カートリッジはもちろん電源周りや配線やこだわりだしたら切りがない。
レコード愛好家って音じゃなく金を使う事が趣味なんじゃね?w
>>394 そうやね。カセットとか喜んで使ってたし。デジタルテープは大失敗したし。あれの名前忘れた。
ただ、LPの良さは何となく今でも感じる事はある。しかし、メンドくさすぎる。
>>396 カラヤンが、74分入れろと要求したせいだなw
402 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 05:07:48.12 ID:kNDzYdiT0
>>398 ゴミは相手にしない方が良いよ。
どこにでもいるだろ、自分の意見や考えが一番正しいって本気で思ってる奴が。
>>395 ってそういうタイプなんだと思うわ・・・学校なんかでも一番に嫌われるタイプ
今からレコードのハードやソフトに投資するならSACD環境に投資するわ
30年位前でもお高い環境ならCDみたくノイズなど全く無い良い音質だったから
今の技術で本気出せば結構いいんだろうけど・・・
レコードは手間を含めて楽しめる人じゃないと難しいな
404 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 05:19:27.68 ID:qZ+wDCb+0
>>398 レコードが美術品ってww
>>402 >>395の言ってる事は正しいじゃん。レコードみたいなの、保管に場所をとるし、
聴く時に針を落とすのにも神経を使うし、針を交換しないといけないし、何が
いいのか分からん。音が鳴ればいいんだから、CDで十分だよ。言っとくけど、
オレはレコードも聴いてた人間だからな。
405 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 05:28:26.52 ID:yKf5QizA0
自分が正しい、お前ら皆間違ってるって人が両方にいるスレはここですか
先行した1秒先の音がうっすら聴こえたりするampのプラグインとか
探せばやっぱ あんのかなw
407 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 05:40:13.20 ID:yKf5QizA0
>>406 ディレイ使うって方法もあるな。1秒後にまた音が重なって聴こえるから
結果的には同じ事になる
408 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 06:07:51.08 ID:kNDzYdiT0
他人を馬鹿呼ばわりして、他人の趣向を否定しかしてないから叩かれてるのがわからない人がいるね。
言ってる事が正しいとか正しくないとか以前の問題なんだけど・・
cd再生する時にバリバリ音するようにしたら
CDも七割ましで売れるんじゃね
410 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 06:23:36.75 ID:qZ+wDCb+0
>>408 扱いにくいものを有難がって、『音が』とか『ジャケットが』とか言う様なのは、
馬鹿としか思えないけどな。
411 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 06:39:28.88 ID:2sM6vwud0
ID:qZ+wDCb+0
朝っぱらから痛いヤツだw
412 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 06:47:21.00 ID:/fAkIK3eO
典型的なステマ
413 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 06:47:34.84 ID:qZ+wDCb+0
>>411 CDやipodで十分なのに、扱いにくいモノを有難がって、『レコードにこだわるオレ、カコイイ』
みたいなマニアの気持ちは分からんわ。音楽なんか気軽に聴けてなんぼなのにな。
414 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 06:51:28.98 ID:QTLQB7lG0
レコードいいね
何十年も前のものがそのまま聞けるしジャケットが懐かしい
415 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 06:52:12.15 ID:b6gxrD7M0
レコードプレーヤーで一番欠点はトップローディングな点
プレーヤーの上に物を置けない、フタを開ける必要がある
テスト
417 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 06:55:19.33 ID:ZjWvw1Mb0
とにかくウエンツで検索
418 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 06:57:29.77 ID:JCjDvMDq0
イギリスだとLP盤買ったら同時にダウンロードの権利も付いてくる
レコードは要はコレクションってう感じ
419 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 06:59:25.84 ID:H4N11g7P0
別にイギリスじゃなくてもそういうのあるよ
おまけ曲がついてくるのは日本でもあるけど、
レコードはコレクションとしてで、
レコード内の曲はダウンロードでって話は聞いたことない
どんなアーティストの曲?
レコスケ君かw
CD化されてないの掘るのが楽しい
423 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 07:06:38.48 ID:kpg0kgAA0
つうか音質とううかCD化されたとき変に音いじってる場合が結構あってのう。
424 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 07:12:22.99 ID:H4N11g7P0
425 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 07:13:09.41 ID:kNFH2EUuO
>>423 あれ、嫌だよな。
オールディーズ好きな身には、リマスターって正直耳が痛くなるんだよw
426 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 07:18:30.85 ID:JCjDvMDq0
>>420 普通のレコード聞けるけどダウンロードの権利も付いてくるって奴
ノエルギャラガーのソロでもvinyl盤買ったらダウンロード付いてくる
>>426 俺みたいなレコード聞き+iPhone使いにはそれがベストだな
いつも、レコードで買うか、iPhone用にCDで買うか悩むから
CDはiTunesに入れるともう使わないから、あんま意味ないんだよな
>>425 妙に音圧だけ上げてくるから歪んだりするね。
ところでピックアップみたいなので再生するアナログプレーヤー
あったと思うけど、あれってどうなの?
429 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 07:23:49.96 ID:LqNnE0rK0
>>413 > 音楽なんか気軽に聴けてなんぼ
お前みたいなアホは音楽聴かなくて結構
耳つぶれてくれていいわ
430 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 07:27:37.76 ID:la617mNo0
レコードに針を落として「音楽を聴くぞ」って意気込み持って聴いたもんだが
レコードだとピックアップが出来ないからアルバムは最低でもA面かB面全部聴いてたな
CDになって音楽を聴くというより聞き流す様か完全にBGMになった
作る側もアルバムを作るというより曲の寄せ集め的な作りだもんな
431 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 07:30:51.32 ID:YrW0ld6dT
>>364 おまいのウンコはレコードの臭いがするんだな
432 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 07:46:23.80 ID:b6gxrD7M0
>>428 立体になってるアナログ溝をレーザー光でトレースするってのは
かなり大変だよな、3Dスキャナとかもだけど
デジタル化に片面何時間もかけるなら精度も高いんだろうけど、
リアルタイムで読むのは限界あるよね
433 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 07:56:24.31 ID:7B1ZXzDi0
レコード針によっても音が違うんだよね。
針と言ったらナガオカだよな。
ファミコン時代のゲームが良かったと愚痴を言ってる懐古厨ゲーマーのような奴ばかりw
>>434 で、なんでお前はファビョってるの?w
聴き終わったらワンワンとフリスビーごっこが出来るしお得だよな
437 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 08:14:08.09 ID:QdASyIpE0
たった一本の溝を針でガリガリトレースしているだけなのに
いろんな音の情報が入ってるのが不思議、しかも左右別々で
439 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 09:19:14.08 ID:Qqpmfumh0
オーディオはまったく詳しくないのだがMP3で高音質って可能なの?
>>439 ビットレートを上げれば普通にはCD判別できないレベルにはなる
441 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 09:28:24.45 ID:IW9jIlNx0
ダウンロードコード付きアナログ多いね最近
>>415 それがだのぅ、LDやCDプレイヤーの様にガーってトレイが出てくるタイプの
レコードプレイヤーも有ったのだよ。
そういうタイプだと高さが15〜20cmでラックに入る。
今でもソニーとπ持っているが両方固まって動かないけどw
444 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 10:08:48.52 ID:mscIFw+p0
流れとしてはいい流れだ
アナログでしか流通していない音源もいまだにあるのでテクニクスは一刻も早くSL1200を再発すべき
マジで世界中が困ってる
2000枚もある12インチいちいちデジタル化してられなかった
WAVEファイルでもやっぱりスピーカーから出すとなんか違うしな
デジタルリマスター揃えて喜んだ人間涙目?
446 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 10:17:38.07 ID:CyQPS7ON0
アメリカだと
本当にレコードがブームみたいよ
新譜がアナログレコードのみってアーティストもいるし
もちろん
ちゃんとMP3ダウンロードコードも付いているから
カセット+ダウンロードコードも増えてるよな。
メインはファイルで、現物はコレクターズアイテムとして買わす時代。
大量に持ってる人なら分かると思うけど、アナログレコードってすげー重たい
最近引越ししてつくづく思った
449 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 10:23:51.82 ID:hCfoCfES0
アナログレコードの音やっぱいいわ
CDとかMP3だとなんか聴いてて耳が疲れる感覚があるんだか
レコードだと一日中聴いてられる
エルトン・ジョンのエンジニアが、初期エルトンのリマスター盤を出した時言うには
「レコードの音と違うだの文句が出るかもしれないが、
アナログ録音時代こそ制約が多くて、世に出回ったアナログ盤の音質こそ実は妥協の産物であり
ノイズ処理など現代の技術を用いてやっと当時に理想とした音をCDに残せた。
こっちのほうが本当の音。」
だってさw
451 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 10:32:05.34 ID:hCfoCfES0
音はD/Aコンバーターしだいじゃねぇ
あほか。オリジナル盤録音時のエンジニアが自ら言ってるのにw
454 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 10:32:54.80 ID:6sI5lob40
ハイレゾどんどん配信してくれ。
ピアノはCDの方がいいな
456 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 10:37:24.01 ID:7j5chVr40
ビートルズマニアがジャケ買いするだけだな
もうすでに音源は持っているわけだし
趣味なんて一般と違うものを持っている使ってるってだけで満足感を味わうものよ
458 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 10:44:13.73 ID:SVd+06NB0
パラゴンでストーンズ聴きたいなぁ
近所のジャズ喫茶にパラゴンあるけどストーンズかけてとは胃炎し
459 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 10:45:26.10 ID:pjRTT6sdO
レコードって爪で聴ける?
ドアーズやマイルス作品はミックス段階からやり直してるらしいね
レコードの音のほうが色気があるよね
レコードなんて金と空間に余裕のある懐古厨のオッサンぐらいしか買わないだろう
自分では耳が良いと勘違いしてることも条件かな
アナログレコードの音は歪み。
歪みに加えてキャビネットがビリつく古物スピーカーで聴いたヨレヨレの音を
倍音を克明に再現などとwww
まあどんなものにも一定の懐古厨の需要はあるし、売上げの減少にも底はある
465 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 10:59:49.92 ID:fOvs+wqO0
中古買取も高くして下さいよ
2000枚以上あるけど、相場下がり過ぎて売るに売れない…orz
466 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 11:08:00.58 ID:3qn+8P+u0
何かレコードを聴く事を、変に特別な事の様に思ってるヤツがいるな。
昔はレコード盤しかなかったから、それを聴いてただけなのにな。
>>450その、CDに落す前の生データ最強ということか
468 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 11:10:08.53 ID:pjRTT6sdO
CDは音が悪すぎた
469 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 11:10:57.13 ID:rdaEJ1BD0
むかし親父と爺さま(レコード音質命・レコード音質真理教の原理主義者)に
目隠しして、どれがレコード音源かを小一時間かけてテストしたことがある。
洗脳がとけて脱会してくれたw
470 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 11:15:53.08 ID:Qqpmfumh0
>440,442
ありがとう
ならCDやアナログにこだわることは無いな
再生側で音域が確保できれば普通に聞く分には十分そうだ
生音≧DSD=SACD>BD/DVD audio>CD audio て認識であってる?
オーディオオタの人に聞いたらブルレイでSACDより上の規格が出るとか言ってたけど
DJだってもうデジタルで、アナログにこだわるのは30、40の中高年のDJ
生音が最高ってw
ピックがボディに当たる音とか歌手のツバの音とか聞こえるはずなんだがな
474 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 11:23:24.48 ID:M8JiGPas0
>>72 ないないw
CDよりレコードが厚み深みが出るのはプレスするまでの行程で何回も物理的なエフェクトが掛かってるから。
CDのがよっぽどマスターに近い音だよ。
475 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 11:25:27.13 ID:C1Ovlc9D0
昔ブリットポップ聞いてた頃はレコードも買ってたな。
ただのコレクション目的だけど。
父親のプレーヤーで初めてレコード聞いたときはびっくりしたけど。
なんていうか曲の印象が全く違って生々しい感じがした。
レコードの増産は急に始まったわけでもないのにわざわざニュースにするとか。
業界の必死さが伝わってきますw
CCCD押しつけてたクソ業界のくせに
477 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 11:33:01.58 ID:QdASyIpE0
昔のオーディオシステムで聴くとレコードのほうが全然良くて、
今のオーディオシステムで聴くとCDのほうが良く聴こえるんだよな
478 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 11:34:15.92 ID:la617mNo0
結局CDなんてラジカセで聞くような連中向けのものだったってことだな
まあ、これもレコ社が売るものなくて始めた企画だろう
オーディオ好きが今さらこんなタイトル買うとは思えんし
レコード初心者向けだよな
日本もCDやネット配信なんて止めてレコードで販売すれば大儲けじゃん!
>>478 それ逆だろ
レコードから(製造中止で)しかたなくCDに流れた連中が対象だろ
どんどん劣化するレコードとかCDから入った連中には許せないし
メディアが違うってだけで、後は好みだからな。
オリジナルマスターをリアルタイムで担当エンジニアやらがOK出したオーディオ環境で聴くのが真のオリジナルってぐらいでw
後はそれぞれのメディアと環境で自分自身の好みかどうか。
好き嫌いを良し悪しで語るから、それぞれの基準の擦り寄せorどの基準が最強かバトルになる
まあ、いろんな人それぞれの基準眺めるのはおもろいけどw
一定の基準があればあとはふいんきだよふいんき。
483 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 11:49:31.25 ID:la617mNo0
>>480 ソニー主導で無理やりCDに移行したことを知らないのか?
小売もその対応にせまられてエサ箱からCD用の棚にしたり
新たにタイトル揃えなければならなかったんだぞ
484 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 11:50:50.51 ID:0+DnfSPo0
SACD音質の配信が始まってるし、もはや配信のほうが音質は上
レコードの魅力はジャケットだけな。すぐにホコリがついてやっかいだし
音質も劣るし、でかいから邪魔だし、メリットよりもデメリットの方が
大きい。
すべての音源がCD化されてるわけじゃないからレコードもあるけど
デジタル化してさっさっと捨てたいね。
486 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 11:54:08.77 ID:wPvtXHRL0
でも、レコード買っても聞いてるやつは少ないだろ
試しに一回くらい針を落とすかも知れないがあくまでもコレクターズアイテム
ターンテーブルの上でくるくる回るのを眺めてると結構癒しになる
488 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 11:59:59.37 ID:xsiMwCzx0
CDをアナログLPサイズにすれば
ジャケットもでかくなるじゃん
>>488 でかジャケCDが出たの知らないのか
全然売れずに隅っこで可愛そうなことになってたがw
AKBのCDなんかどうせ握手券なんだから
レコードの方がジャケットもでかいし3000円くらいで売れそうだし
よさそうだな
>>483 それで旧作(レコード)のCDを売ったんでしょ
で
今回はまた逆にレコードを売る
492 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 12:11:46.06 ID:QdASyIpE0
レコードプレーヤーは実際、トーンアームの高さ、オーバーハング、
針圧、水平、ハウリング対策、振動対策、セッティング等を完璧に調整して
カートリッジ、リード線、ヘッドシェル、シート、スタビライザー、トランス、
ヘッドアンプ等を吟味して初めて聴けるようになるから、
買ってそのままポン置きじゃ全然良い音は望めないんだよな。
493 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 12:12:00.14 ID:8Lhr36HH0
>>483 一般消費者にとって、レコードに比べてCDは圧倒的に便利だったから一気に切り替わったんだよ。
メーカーの都合だけで切り替わったわけではない。
494 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 12:15:26.99 ID:uJ+/YXXxO
>>431 ジャケが再生紙かなんかで、レコードが入ってる内側の紙が臭かったんだよ
>>493 >レコードに比べてCDは圧倒的に便利だったから
その不便なレコードに耐えれる団塊世代あたりの購入を狙ってだからな・・・・・・
CDで存在する音楽をわざわざレコードで聴く意味は余り無いと思うが、マニアコレクションとしては涎ものなんだろう。
「レコードのほうが高音質」と言われることがあるが、それは人間の聞き分けられる範囲がむしろ狭いことによる“音の柔らかさ”だろうと思う。
プレーヤーの回転数が安定しない“揺れ”の心地良さかもしれない。
497 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 12:21:25.22 ID:uJ+/YXXxO
>>404 昔のイギリス盤のコーティングジャケは美しいぞ
499 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 12:23:12.63 ID:68rwq7r70
ピンク・フロイドの狂気をLPで聴きたくなった
でもあのときのコンポはもうない
500 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 12:25:37.94 ID:UZLKp35B0
ビートルズの曲は、自宅のステレオで聴くと違和感ないが、アイポッドだと左右の割り振りが極端で、なんかしんどい。
あれってリアルタイムじゃ、モノラルのレコードの方が出回ってたんでしょう?
あの極端な左右配置を
無理矢理聴いてるのって、後世の人達だけなんか。
>>496 >心地良さ
長時間聴きやすい
CDはヘッドフォン
レコードは大型スピーカー
>>498 >常識内の価格
昔は、コンサートの一番安いチケット価格と言っていたが
502 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 12:26:58.05 ID:hpnA4ywC0
40代半ばになるともう一万Hz以上は聴こえないんだから
いくら高音質求めても無意味だろ 御大長岡鉄男でさえ晩年は
MDとCDの区別つかなかったくらいなんだから
70年代初頭までのモータウンなんかそうだけど
一番普及している再生装置に合わせてミキシングされていた
トランジスタラジオで音楽を聞く人が多ければトランジスタラジオで惹き立つようなレンジ
50年代だったら真空管ラジオ
同じ時代のものでもラジオを意識して作成されたレコードとラジオが眼中に無いレコードでは大幅に違う
モノとステレオでもそうだし
レコードで一括りには出来ない
50年代のものはレコードでもCDでもデータでもだいたいいい感じだな
80年代はレコードでも貧弱な音だし
録音が全てだな
504 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 12:31:23.84 ID:kNFH2EUuO
>>500 ちょうど、ステレオプレーヤーが普及しだした頃でそれを売るために
モノラルとの違いを出すためにあんな極端なミキシングにしたんでは
耳は単なるセンサー
音楽は脳で聞いている
506 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 12:38:28.01 ID:uJ+/YXXxO
>>390 ノイズフィルターなど、一括で補正すると音質が落ちるから
ヘッドフォンで聴きながら、プチノイズ部分だけを一ヵ所一ヵ所手動で波形を修正する
アルバムまるまるやる労力と時間、根気が無いから
お気に入りの曲だけにしているけど
オロナミンCに卵入れて飲んでみたら不味くてゲロ吐いたあの頃
508 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 12:59:52.69 ID:uJ+/YXXxO
どちらが良い音とかではなく、CDとレコードの音を喩えると
CDは、例えばギターアンプをライン録りしたような音
非常にクリアで細部まで輪郭がくっきりしてソリッドな感じ
レコードの方は、ギターアンプのスピーカーから出てる音って感じで
ライン録りと比較すると、そこまで細部までくっきり感はないがスピーカーが空気を揺らす感覚はある
ライン録りよりも低音強調される感じ
録音された物はマイクでひろった物だから、CDがそのマスターに近いってのは解る
アナログ盤は録音されたマスターの音ではなく、それを録音した演奏を(仮想)再現したような感じ
アナログのほうが良いのは概ねパンク勢だろうな
JAMとかクラッシュはCDとアナログではかなり違うんじゃないかな
ここ見て釣られて レコードプレーヤーを買ってきた
511 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 13:26:18.58 ID:Lwo6RTux0
高音質というよりもレコードは人間の耳に心地良い音なんだってよ
何年も前に新聞だか雑誌で見たが
CDとレコードで同一の曲を被験者に聞かせて判定してもらったんだと
そしたら7:3だか8:2でレコードの方が良い音だって判定した人間が多かったって
もちろんドッチの音がCDかレコードかとは教えずにな
むかし遠藤ミチロウがアナログはコピーでデジタルはレプリカントって表現してて
なるほどと思った
都内マンション暮らしだから良い音だろうが何だろうが
ヘッドホンで聴くから関係ないわ。
取り回しの面倒なレコードの復権てニワカに信じがたいんだが。
CD→SACD→BluespecCD→BluespecSACDともう打つ手がないから
次の一手を考えてるだけだろ。
置き場のスペースとそこから得られる満足感で考えても割りに合わない。
>>513 嫉妬乙
ヘッドホンからでも充分いいぜ、へへ
>>513 君がウォークマン世代でイヤホンばっかりで音楽を聴いていたのね
いや別にアナログの音は良いとは認めてるんだぜ
嫉妬というか単純に取り回し悪いってだけなんだがw
ヘッドホンで聴くとノイズの方が気になって集中できないタイプなんでね
2000万するトゥールビヨンの機械式時計
日差誤差がプラスマイナス20秒
5000円のクォーツ時計
日差誤差がプラスマイナス10秒
大人にしか分からない魅力が有るのよ
レプリカント? レプリカ
>>511 帯域狭いからね。中音が心地よいってこと。
アナログの方が音が良いと思う俺だけど、
確かにレコード毎の当たり外れはかなりでかい。
CDと違ってマスタリング以上にカッティングの
仕方がモノを言う訳で、無理矢理長時間詰め込んだ
盤なんて、使える溝幅が狭い分めちゃくちゃ音がショボい。
そういう意味ではリマスタリングの意義も
場合によっては大きい。
昔のCDは音小さいね こもってるようなのもあるし
オカルトの世界だからいったもん勝ちですわ アナログのほうが暖かみがあるとか言い出しますから
522 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 14:25:37.32 ID:jJizsutt0
PTAのロック反対運動も、LP時代が終わり、
CDが到来した時に沈静化された。
たぶん、LPの方が若者煽り特性が高いからだ。
98 名前:ホワイトアルバムさん :2012/11/11(日) 21:10:21.57 ID:???0
レコードはカッティングで音が変わる
マザー、スタンパーと製造工程の多さ複雑さ
内周に進むにつれて音情報が不利になる
ステレオのLRの内周外周の歪の補正
高音域のブーストに対しての持ち上げ
と無理して作り上げた技術
更にはアナログの宿命のスクラッチや「ゴー」という針のトレースの音
CDが出た時には「マスターテープそのままの音が聴ける」と
狂喜したものだ
99 名前:ホワイトアルバムさん :2012/11/11(日) 21:21:20.58 ID:???0
更にやっかいだったのがレコードに集まってくる空中のホコリだ
拭けば拭くほどその摩擦で更に集まってくる
帯電防止剤入りのスプレーを買って吹き付けるが
大して効果がない
そのうち液が茶色くなり、そのスプレー内の
錆びのようなものまで出てきた
水道水でジャブジャブ洗ったりまあイラついた
雑誌にオーディオメイカーの作ったレコード本格的
クリーニングセットの広告が出ていたがそれがまた高かった
東芝ご自慢の帯電防止剤入りのレコードというのが
一説には音が良くないとか数年するとその剤がレコード表面に
浮き出てきて針を傷めるとか俗説が流布されていた
100 名前:ホワイトアルバムさん :2012/11/11(日) 21:54:47.25 ID:???0
レコードのカートリッジに大別してMC型とMM型があり
本を読むと好きな音楽ジャンルに対して使い分けろとか
これにはこれが合うとか書いてある
「カートリッジを替えると今まで聞こえなかった音が聞こえた」という
証言がよく聞かれ、「じゃあ本当の音が聞こえていなかったということかよ」
と思ったものだ
新譜を買ってきても2、3回の針のトレースでしか本当の「音」は
聞こえずにそれ以後は段々削れていくだけだと言われて
1回だけ針を落としてそれをカセットテープに落として
テープで何回も聞いて
買ったLPはレコード棚に永久保存のつもりでしまいこんだ
>>521 オカルトとはちょいと違うような
オカルトは宗教的ファンの熱狂だな、あいつらホラーだろ
アナログの方が全然いい
耳に優しいし迫力もあり小さな発見がしやすい
525 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 14:35:17.73 ID:qDtTJfaUO
カセットテープでビートルズ全巻もっている俺がCDでも全部揃えたが、更に買えと。
526 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 14:38:30.41 ID:70sZyhNn0
>>516 ヘッドフォンは耳に発音部分が近いから、細かいディテールの再現性が弱い。
情報量も圧倒的に少ないのだが、耳に近い部分で鳴るので耳がだまされてしまう。
基本的にヘッドフォンで音楽聞いてる奴に
偉そうに音質を語る資格は無いw
>>525 買おうが買わまいが好きにしたらいい
つかレコード無駄に高いわ
でもカセットやCDを集めたちみみたいなコレクターなら買うんだろうな
俺は昔のレコードでいいや
528 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 14:41:36.78 ID:70sZyhNn0
>>98 >高音域のブーストに対しての持ち上げ
レコードを知らない情弱乙w
>>99 >帯電防止剤入りのスプレーを買って吹き付けるが大して効果がない
そんなレコード痛めるバカなモノを使ってるアホにレコード語る資格は無いw
全然関係ないけど、今のマンションに引っ越してから、機密性がよくて、異常に静か。
テレビとステレオの音が何倍も高音質になった。
テレビは映画館にいるようだし、
ステレオも安いコンポなのに、臨場感や再現力抜群。
だが、外の音を遮断する分、上下左右の部屋の音が、わずかでも気になるようになってしまった。
>>526 そうなんだよ。だから田舎に一軒家でオーディオルームでもあればなあと思う。
理想の音質に辿り着くまでの時間がかかりすぎる。
パフォーマンス悪すぎ
531 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 14:45:54.54 ID:7mofts6LO
ちょっと不便ぐらいがちょうどいいんだよ
>>527 まぁ、ビートルズのも黒いディスクなんだろ?昔だと赤とかの半透明なのが
あったけど、それくらいしないとマニアも飛びつかないだろうな。
>>530 オーディオルームなんてない狭いマンションに住んでる俺は何なんだw
それでもラックや棚を高いとこに設置したりと狭い部屋でも
レコードプレーヤーくらいは置けるぞ
スピーカーも小さいやつ売ってるし
ヘッドホンなんてむしろいらね
近所迷惑にならないボリュームで聴けばよろしい
>>531 アナログの不便さはちょっとどころじゃないな。
ディスクに傷が入ってブチって音がした時の絶望感ときたら・・・。
正直音楽を楽しむ気分にはなれんよ。
CDになってノイズやホコリから解放されて良かったと思う。
>>533 俺別にマニアじゃねーし
数枚のアルバムと赤盤青盤くらいしかねーわ
フーの方が好きだし
マンション暮らしじゃヘッドホンでしか聴けないよ
538 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 14:57:12.79 ID:kNDzYdiT0
今は70〜80sの洋楽LPが中古で1000円切ってるけど、
これで人気が再燃したら、90年代の頃のように値を吊り上げだす店が増えるんだろうな・・・
80sなんて、玉数豊富で安いから買うなら今のうちだな。
ホール音響重視の録音でのフルオケの各楽器拾える程度の耳になってたら、あとはもう好みだな
540 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 14:59:09.78 ID:gBzyzHwK0
>>444 ハードオフやヤフオクにアナログプレーヤーの中古溢れ返ってる
ただし当たり外れありだが(アナログプレーヤーなんてサーボとモーターさえ生きててれば)
>>537 木造の安物件だろそれw
鉄筋コンクリにしとけ生きてる心地しないだろ
>>534 迷惑にならないギリギリの音量で楽しむのか。夜とか聴けなくない?
あと都内だと昼間はゴミ収集車の咆哮がうざいからヘッドホン必須みたいなとこはある。
まあでも音にこだわってる人たちはヘッドホンなんて論外なんだろうな
>>492 自分はプアオーディオマニアでジャンク専門、詳しい知識皆無なんだが機器相性はあるね
パッとしなかった音がアンプ、スピーカーそのままでレコードプレーヤーだけ変えたら良くなった
>>538 まだ出てないCDのやつなら高いかも知れんが
メジャーな80年代のレコードは高くはならんだろ
むしろ在庫過多で安くても売れない状況じゃね
カルチャークラブとかワムとか辺り売れ残りたくさん見るな
>>542 どんだけ大音量で聴いてんだよw
窓閉めればゴミ収集車の音なんか聴こえにくいだろ
そんなにしょっちゅうゴミ収集車来るわけじゃないだろうし
そんなに近所気になる薄い壁の物件住んでるなら引っ越せ
居心地悪いだろ
>>538 そうなんだよねえ。この数年、一部のレコード中毒者が少ないタマを漁ってたんだが
入園時か卒園時かは忘れたけれど
幼稚園の園歌がアナログ盤で配布された
今から30年近くも前の話
家にあったオーディオ組んでアナログ聴いてみたがプチプチノイズ耳につくなあ
>>528 Sound Guardっていうレコードの乾性被膜剤知ってる?
これはよかったよ、一度コーティングすると
静電気はなくなるし、ノイズも減少する、すごく助かったよ
550 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 15:17:35.69 ID:kNDzYdiT0
>>544 90年代のレコードブームを知ってる人ならわかるけど、
玉数多いといっても販売された時期がCDと比べて圧倒的に短い(特に80s)から実際はそんなにないんだよ・・・ブームになったらあっとう間になくなるよ。
いま売られてるやつも、何度も買い手が変わって落ち着いたから動かないだけだし。
80年代のメジャーシーンの物の値が吊り上がることなんて絶対にないから安心しろw
552 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 15:21:06.40 ID:HPcnCvQB0
>>526 そうなのか
現場のプロってヘッドホンで聞いてるイメージあるけど
>>550 でもCDで安値でごろごろあるやつでも興味ないのはいらねーな
ワムのラストクリスマスはレコードで聞いてやってもいい
気になるロックアルバムならレコードで欲しいかな
でもここで書くと転売厨が値上がりしそうだから言わね
音楽デジタル化の恩恵に隠れて値下がりしたジャンクレコード漁り楽しかったなー
集まってくるとかさばるわ、重いわで大変だけど
夜にスピーカーで聴けるようなマンションに住めるのは羨ましい
ppに合わせて音量設定するとff時に隣に迷惑じゃないかとビクビクしてしまう
一応鉄筋ですがね…
556 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 15:34:22.86 ID:kNDzYdiT0
>>551 60〜70年代のファンクやソウルのLPが90年代のDJブームとヒップホップのサンプリング多用されだして、
人気が出た結果、店頭から無くなり、トンデモナイ値段が付いたの知らないのか?それまで一部のマニアしか聞いてなかったような音源からメジャーな曲まですべて。
今は釣りあがらないでも状況が変わると上がるんだよ。
以前、友達の家に行って親父さんの昔のLPコレクションからツェッペリンの移民の歌を聞かせてもらって
すげーかっこいいって、思ったけど家でCDで聞いたけどいまいちだったな
やっぱりアナログのほうが迫力あるのかななんて思ってたが
今思えば、自宅のスピーカーが小さかっただけな気もするw
>>552 音のバランスの一つの基準として使うんだよね
「ハイフィデリティ」って映画オヌヌメ。レコード好きだけでなく音楽好きにもいいと思う
まず家買って、防音のオーディオルーム作って
iPod一台分に入る音源のレコードを収納するのに部屋一つ潰す
糞高いアンプ、スピーカー、プレイヤー、ケーブル諸々揃えて
それでやっといい音でレコードが聴ける
561 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 15:52:02.23 ID:ID0l1mFIO
運動会のときにスピーカーから聞こえるパチパチ音が好きだった
ステマ
>>560 それだけじゃダメだ。200Vを引いてこないとね。
まー初心者はこんなジジイの洗脳よりまずは大きいスピーカーを買ったほうがいい。
口径が大きいというのは迫力のためじゃなくて、音の解像度なんだな。
ちょっと考えたらわかる。
歌手や奏者のまわりから集音する音の入口よりも、音の出口のほうが小さかったら、
それは360pの画像にむりやり圧縮する画像のようなもので、ボリューム上げればギザギザの粗雑な音になるからだ。
アナログを再生する装置って高いよね?
566 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 16:05:39.91 ID:HBnfn/G/0
ヤフオク見てたらアナログレコードがけっこう売れてる
>>556 知っとるわw
80年代のメジャーものはない
それに何度も再発されてるしな
80年代のインディものなら今でも高値で取引されてるしこれからもされるだろうけどな
568 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 16:07:03.51 ID:dHoa3YZv0
>>559 レアシングル出張買取のシーン、カットしないで欲しかったな
16p位のスピーカーでスーパーウーファープラスした方が
現実的にいい音で聴けると思うぞ
60年代のソウル〜ファンクは今でもそんなに値崩れしてないな
欧州ジャズとかピーク時の3分の1くらいになっとるがw
571 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 16:11:30.33 ID:3jWkQH3d0
「レコードは音がいい」といっても、それは家と再生装置に数千万円かけた場合だもんなぁ。
3万円程度のレコードプレイヤーと比べたら圧倒的にCDの方が高音質。
572 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 16:14:56.93 ID:EM6hWhqn0
CDは耳の悪い俺でも音が悪いのが分かった。
打楽器(ドラムス、ピアノ・・・)の音が致命的にダメ。
真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。
・原子力
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力
通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。
>>529 俺壁に色々貼り付けたりして補正してるw
CDはダメ。レコードもダメ。となったらもう生演奏しかないのだ。
生バンドブーム再来じゃね?
老人やオッサンがピュアオーディオとか、あんまり笑わせるなよ
そもそも老化で高音域が聞こえないだろうにw
>>568 NGシーンかカットシーンの特典映像?観たの結構前だから忘れちった
>>500 英国の場合は、庶民にステレオ・システムが普及していなかったから
ビートルズもモノラル用に録音してた
しかし、米国のほうが豊かだったらしいから
モノラルでは時代遅れということで、アメリカ盤はモノラル音源を無理やりステレオに
だから、個人的には「ラバーソウル」あたりまではモノラルのほうが聴きやすいんでないかな
英国では「ホワイトアルバム」まではモノラル盤がステレオ盤と同時に発売されてたそうだけど
ビートルズは数年前のリマスターでモノとステレオ両方出てたな
たしかに、イヤホンで聴くとつらい
CDで手に入らないのだけヤフオクで落としたりはするけど、CDで出てるもんわざわざレコードで聴くなんてめんどくさい。
CDのリマスターが出れば何度も買い直し
微妙に良くなったとか検証したもんさ
欲しいアナログも何枚か買ってみたが2〜3回聴く程度
もう真剣に聴くことはないから拘らなくなった
>>526>>耳に発音部分が近いから、細かいディテールの再現性が弱い。
これの理屈がわからない
リマスターの巧い職人は
ダグ・サックス、ジョージ・マリノが思い付く
>>329 強引にモーターサイクルに例えてみる。
今時のマシン:
インジェクションで故障知らず。便利で静かで手軽に高速で走れるけどリミッター付き。
昔のマシン:
キャブで機嫌取りが大変。フレームもヤワでメカノイズも凄いがリミッター無しで青天井。
585 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 18:21:54.28 ID:kNDzYdiT0
>>567 だから、今のままじゃなくて状況が変われば市場が変わるって事念頭に置いて判断しろよw
今アメリカで一番人気のあるイベントが80sで当時のレコードがバカ売れして値上がりしてんだよ。
まんま90年代のレコードブームと同じ状況になりつつあるんだよ。
日本もそうなったら、80sが値上がりする可能性もあるって事がわからないほど馬鹿なのあんた?
>>585 じゃあおまえはデュランデュランやカルチャークラブのレコードを買い占めりゃいいじゃんw
アホがw
587 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 18:28:29.66 ID:kNDzYdiT0
>>567 玉数が減って、それを求めるユーザーが増えたらどんなものでも値上がりするのが市場原理なのな。
中古業界なんか特にそれを活用して、生き延びてるんだよwわかったか?
だからいくら再版されて玉数が豊富なメジャー物でも品薄になると販売店側が値を上げるんだよ。
588 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 18:30:18.88 ID:kNDzYdiT0
>>586 何を支離滅裂な事言ってんの???
お前が負けず嫌いな馬鹿なのがよくわかったわw
市場原理も理解できないで書き込んで恥ずかしかったですって素直になれよw
レコードなんて邪魔すぎる
俺はこんな大人には絶対にならない。
昔のCDに比べたら音質が格段によくなったとはいえ、
再発CDとLPで体感が違うと、良い悪いより、好き嫌いが出てくる
LPの音が元々好きだと、CDの音を低く見てしまう
>>588 変わらないって言ってるの
大体数百枚、数千枚しか刷られてないレコード達と一緒にすんなよ
何百万枚も剃らてたレコードが玉不足になるかって
80sリバイバルの昨今でもそのへんの奴等のレコードが値上がりしてないんだしさ
仮に需要があると思ったらそのへんの奴等はまた再発されるって。現実として有り得ないんだよ
やはり2chは40代以上が多いな
DVDオーディオは、日本で製作する市場がかなり少なくなってるって聞いた
てかほぼ無いぐらいか
それの後継がBDオーディオ
LP<BDオーディオ=SACD でおk?
595 :
名無しさん@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 19:50:35.82 ID:W6SYDiUu0
LPとCDで同じレーベルで聴き比べて、結果的にはCDを捨てる結果となった。
倍音のカットされたCDは奥行がなく特にベースの低音は聴くに耐えない。
CDデジタルもアンプ通過中はアナログ、スピーカ駆動はアナログ。
入口のCD媒体はアナログ/デジタル変換時に周波数カットされて
録音されてるのだからいい音になるわけがない。
でかジャケCDってエイベックスがURCのでかジャケも作ってたなw
598 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 20:44:24.96 ID:uJ+/YXXxO
60年代70年代のロック作品で、デジタルリマスターされたタイトルをアナログ化しても
当時のアナログのような音にはならないと思う
実際に自分が持ってるアルバムで確かめたが、昔のは当然アナログっぽい音なのに
最近の再発デジタルリマスターアナログ盤は、ほぼCDと変わらない音
アナログとしての魅力を失った名ばかりのアナログ盤
CD化された作品をアナログ盤で聴き直すだけって感じ
これならCD聴いた方がまし
アナログ盤を聴くなら、中古でアナログマスタリングされてた時期のを聴かなきゃ意味が無いと思う
また買う前に検盤する作業が復活か
>>598 上の方にエルトンジョンの例で書かれてたけど60年代のマスタリングって制約がかなりあったので
マスターテープの音が再現できてるとは言えない。
でもそのオーディオ的には優れていない音に味があったりしてオリジナル盤愛好家は多い。
そういうことをちゃんと踏まえた上で、今の技術で24bitリマスタリングしたアナログ盤はどういう
音がするのだろうかというのが今回の試みだよ。
601 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 21:17:55.06 ID:uJ+/YXXxO
>>600 CDでさえ、何年のリマスターは良い音だったのに
その後の何年盤のリマスターは以前より悪くなってるってアーティストのタイトルもあるくらいだから
結局リマスターの具合と、アナログにマスタリングするエンジニアの腕(耳)にかかってると思うんだけど
アナログ盤用の技術を持ったエンジニアって少なくなってるんじゃないかな?
またそれを製品化する場合に最終的に音を決定するのはレコード会社のディレクターなりプロデューサー達で、そいつらがアナログ盤の音という物をどういう風に考えているかだね
エンジニアがせっかくアナログらしい音を作っても(実際にはアナログらしい音のとCDと変わらないような音の2種類)
ディレクターがこっちにしましょう、とCDに近い方を選択してしまえば
さほど、というかほとんどアナログらしい音は聴けない
これは実際に日本のジャズの復刻アナログ盤であった話で、雑誌にエンジニアの記事が載ってた
CDも2000年過ぎてから、やっとこさ音が良くなってきた感じ
昔は結構アレな音質だったからレコード云々いう気持ちも解った
603 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 21:25:35.79 ID:kNDzYdiT0
>>592 はい馬鹿丸出しw
現にアメリカでは80sのメジャーどころも値上がりしてんだよw
史上が変われば状況も変わるって、意味わからないのかねこの馬鹿はw
何でそこまで負けず嫌いなの?
604 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 21:29:16.80 ID:kNDzYdiT0
>>592 じゃあ聞くが、あれだけ玉数があった、メジャーどころの70年代のソウル・ファンクのアルバムが90年代にこぞって棚から無くなり、
品薄になって、値上がりしたんだ?
それでも日本はまだ掘り出し物が残っていて(値段はバカ高くなって)、海外から有名なDJやミュージシャンが買い漁りに来てたけどな。
お前は90年代の中古レコード屋の状況知らないだろwあいつらがどれだけ値段を吊り上げて儲けたかも
音楽って進化しているように感じない。
専門家が見れば細かいところで進化していると思うけど、
音質という部分じゃなくて、例えば立体音響とかそういう効果を使うのが普通になるとか。
サラウンドは進化しているけど、そういうわかりやすい進化が普通のCDにもほしい
最後に買ったレコードはなんだっけと帰り道思い出してみたがわからなかった。
爆風の楽、白井貴子のnextgateの12インチ、レベッカのモータードライブの12インチ、
キョンキョンの2枚組みベスト、薬師丸ひろ子の野蛮人のように
たぶんおれのレコード時代の最後ら辺に買ったのはここらだな。この中のリリースが1番新しいやつ。
なんだかんだこのスレ伸びてるってことはお前らレコード好きなんだな
レコード愛を感じるぜ
608 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 23:07:49.29 ID:uJ+/YXXxO
レコードの魅力ってのは、音質だけじゃなくジャケやレーベル面の魅力もあるんだな
同じアーティストの作品でも年代によってレーベルが変わっている
また同じレーベルでも、そのアーティストの作品だけのカスタムレーベルもあるし
そういうのを見ながらターンテーブルにセットして、針を落として聴く
CDでも往年のレーベルを再現してるのもあるが
誰かが言ってたがレコードを聴くという行為は、一種の儀式みたいな所もある
CDで音楽を手軽に聴けるようになったが
レコードの場合はやはり趣味性が高い感じだね
気軽に音楽を聴けるのも良い事だけど
609 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 23:12:42.40 ID:pT7yrLp20
CDが発売され始めた頃って
レコードより音がいいとか触れ込みだったと思うんだけど、
いつからかレコードの方が音がいいってなったよな
610 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 23:15:20.49 ID:TZTnPCuE0
>>609 初期はマスタリングしてないのが多かった。
611 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 23:23:46.03 ID:uJ+/YXXxO
初期はAADとかADDって表記があったな
デジタルリマスタリングしてなくても細部まで音が聞こえるのはあった
その分静かなパートでは、テープのヒスノイズが目立つ場合もあった
それでもプチノイズが無いってだけで喜んでたんだからな
612 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 23:24:33.03 ID:LKlazwNe0
LP増産されるのはいいが、肝心のプレーヤーの選択肢が
少なすぎるなー
わざわざ、ヴィニール版聴くんだから、さすがにショボすぎるのは
敬遠したいし。かといって、海外ものは馬鹿高いしな。
手頃な所となると、DENONくらいしかない。
最低限でDP500とか、どうなんだろうな、実売5万くらいだけど。
613 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 23:27:27.81 ID:pT7yrLp20
マスタリングって何?
してないほうが音がいいの?
>>608 実際、ジャケットに関しては、
デザイナーやってる人間も、
どんどん面積が小さくなって、
さびしい様な話をしてたよ。
>>610 とにかくカタログ増やすためにレコード会社の保管庫に眠ってたLP用の得体の知れないマスターを
使ったような怪しいコンピレCDがけっこうあったね。
ヒスノイズもバリバリで疑似ステレオだったり盤おこしまであった。
達郎の説明がわかりやすくてありがたい。
ようするにアナログ時代はある種いい加減な録音でもサマになったってこと。
そのテープからCDをそのまま作ったら、耳障りな箇所が多くて人様に出せるシロモンじゃないってこと。
それが初期のチャカッチャカと軽薄な音の駄目なCD。
617 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 00:08:33.28 ID:uJ+/YXXxO
>>616 でも考えたら、当時オープンリールで出てたタイトルは
初期のCDと同じような音と考えてもいいんだろ?
オープンリールのは、よほど録音がしっかりしてたタイトルだけだったのかな?
どんなに音が良くても、あの「パチパチ音」は駄目だ。あれを聞くぐらいならmp3でいい。
>>パチパチ音
木工用ボンド全面に塗ってゴミ取るとかあったなぁ、
あれは利くのか?というか盤面大丈夫なのか
620 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 00:19:25.71 ID:Yc6FL9CF0
クイーンもCDよりレコードのがいいよ
レコード時代にヒットした名曲は、レコードの音である事が当然で前提なわけで、
パフュームみたいな今流行ってるダンス曲をレコードで出しても微妙な音になるだけ
ヴァイナルは聴きつぶすものだから、好きなものは複数持つのがいいんだけど、
多品種少量になって、そうもいかなくなったけど、CDで、そういう悩みは一応なくなったな
傷とかあまり気にしすぎると、持つのがしんどいよ
>>619 ちょっと書き方が悪かったな。俺はどう言う訳か、あの音が生理的に全く受け付けないので、
CDが出た時、この上なく嬉しかった訳だ。極論すれば、CDを安物のイヤホンで聞いても、
キンキンした音であっても、「パチパチ音」さえ無ければ不満はない、と言う人間なので、
それを自分の意見として述べたに過ぎない。よって、この考えを他者に押し付ける積もりは
毛頭無いし、アナログレコードの音が良い、と言うのも、理解出来なくはない。ただ、「パチパ
チ音」だけは受け入れられない、と言うだけなのだ。
>>622 ビートルズのCDをヘッドホンで初めて聴いたとき針音が無いがヒスノイズが盛大に
聞こえたけど、なんかマスターテープを聴いてるような気がして感動したなあ。
>>623 >>針音が無いがヒスノイズが盛大に
へえ、何と。そんな事がねえ。
625 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 00:32:51.78 ID:FPLTLQJBO
>>619 アレは最終手段的な感じで
盤に含まれている、針を潤滑に滑らせる為に含まれてる成分も取ってしまうので
あまり良くないが、あまりにもプチノイズが酷い場合には試す価値があるって程度だった
水道水で洗うという話もあったが、水に含まれるカルキなどの不純物が後に残る為に良くないと言われて
それ専用の高価な洗浄水とかあったな
今でも売ってると思う
>>616 ソニーがレコーダーから撤退してたのは知らなかったよ。
それじゃマスターがあっても再生出来ないじゃん。
この先どうすんだろ?
>>626 PC98用ソフトでしか動かせない古い工作機械みたいなもんだな。
状態の良い中古を探してメンテするしかないのかな。
628 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 00:53:43.02 ID:FPLTLQJBO
>>624 ごく初期の輸入盤などはそんな感じのもあった
国内のは同じタイトルでも、やや高音が押さえ気味な感じだったし
俺はビートルズでは聴いて無いけど
ツェッペリンなんかもヒスノイズ聞こえたよ
CDの限界らしい低音と高温域カットの件
本当に気づいているんかね???
大して気づかないだろう
そういうと、否俺は耳がいいから判るんだと自慢する奴が大概出てくる
DAコンバーターの性能次第と、
その出力後のアナログ回路で低音高温を補完する
ような回路があればいいような気がする
まあ高齢次第で段々可聴領域が狭まっていくんだけどね
CDの冷たい音硬い音やせ細った音 (笑)も
声紋みたいに図形化できるといいかもしれんね
アナログ盤 日本盤は無臭だったけど
輸入盤には独特に匂いがあったね 笑
嫌なにおいじゃないけど健康によさそうな匂いでもない
塩化ビニールの何かなんだろうか
米盤などは消耗品扱いで盤自体の作りは雑だったけど
日本よりもエンジニアとカッティング技師の技術がいいということで
好んで買う人が多かった
尤も日本盤より安いし早いし未発売のものもあったからだけど
日本人のアーティストもテープアチラに持って行って
エンジニアに頼む人もいたなあ
>>629 レコードの違いに気づくやつは気付くし気づかないやつは
CDの丸い穴でチンコでも擦り付ければいい話
輸入関係なくレコードは鉄の酸っぱい感じの精液臭がするぜW
632 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 04:55:08.81 ID:D+y4YlSY0
今時CD買ってCDプレーヤーで再生してる香具師なんて居ないだろ
買ったとしてもPCやmp3プレーヤーに取り込んで再生してるわけで
アンプスピーカーで本格的に聴きたいならレコードの方が良いよ
>>450 結局そうなんだよな
原版がテープである以上
「マスターテープ直聞き」に近づける
CDの方が方式として正しくなるわけで
>>458 左右の音をぶつけ合うタイプのユニットだから
電気楽器系には合わないんじゃなかろうか
637 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:15:07.29 ID:s/hQYVrdO
そもそもレコードって何で鳴るんや?
レコードのほうがいいっていってる人ってレコードのブツブツ音やノイズが醸し出す雰囲気?に酔ってるだけなんじゃないの?
レコードのブツブツ音やノイズも収録したCDと
レコードをブラインドテストで聞き比べて普通の人に判別できたりするのかな?
639 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:30:10.84 ID:s/hQYVrdO
そもそも80年代後半からリイシューされだした"名盤"CDの
音が悪すぎたんだよ
たまされた感が強かったな
640 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:32:14.23 ID:W7fzfdoR0
>>638 マスタリング次第じゃね?
音の違いを楽しむ為に再発される度にレコードを買いなおすって人がいて、
聴き比べさせてもらったが確かに違ったんだ
でもこういうマスタリングの差ってよく考えたらCDでも普通にある話だしなあ…
641 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 07:33:35.57 ID:rmBJuhqL0
ハードオフとかの、数万の中古のレコードプレーヤーセットですら
音の違いがわかるほど、CDて音がすかすか
ただレコードはホコリとか、針の管理とか、面倒
安さ、スペース、取り扱い易さ、DAPとの相性を考えればCDの圧勝でしょ
アナログレコードが聴きたくなったら名曲喫茶でも行けばよいし
643 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:38:09.01 ID:L+T+w6L80
CDの音がスカスカに聞こえるのはクリアすぎるせいとしか思えん
レコードはモヤっとしてるのが心地よいんだよ
音質云々でなくレコードのノイズ音が心地よく感じやすいてだけじゃないの?
スカスカのオケだと歌下手に聞こえるからな
シンセでモヤッとしたの入れると俄然よくなる
646 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 08:53:02.31 ID:s/hQYVrdO
スカスカなのはエンジニアの腕が悪いだけだろ
647 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:01:06.00 ID:pZd9nOI+0
エンジニアの腕まで必要とする音楽ってなんじゃろかw
生音最高な流れは起きないのかな
648 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:04:18.69 ID:s/hQYVrdO
>>647 生音を生かすも殺すも録音次第ということだよ
例えばマイクをどうセッティングするかだけでも
変わってくるだろ
>>644 CDはデジタルなんだからサンプリングレートがある
大げさに言うと音がぶつ切り
ちゃんと連続してるアナログと聞き比べれば耳の良い人なら差がはっきり分かる
逆にノイズはないほうがいいでしょ
650 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:07:56.32 ID:s/hQYVrdO
例えば立体感をどう出すか
定位であるだろ
ギターの音を右にするか左にするか
そして左右だけでなく前後つまり奥行き
ドラムを前に出すか奥に引っ込めるかとか
レコードを日なたに置きっぱなしにしてしまい
シャンプーハットみたいに波打ってしまって泣いた・・・
ピンクレディーの透明人間(´・ω・)
652 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:11:06.04 ID:s/hQYVrdO
あとはリバーブ感
リバーブのない素っ気ない音も好きだが
リバー ブのつけかたで空間が広がる
スペクターサウンドのあのゴワァーとした
感じとか
653 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:12:18.68 ID:rmBJuhqL0
let it beのシンバルの音を比べると
はっきりわかる、レコードはちゃんと音が伸びてエコーぽい
CDはシャカシャカして伸びが無い、誰でもわかる
654 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:14:10.99 ID:DfHyGUM3O
CDは山の頂点と頂点を繋げるけど
レコードは山あり谷ありの曲線だからね
音の伝わり方は曲線だから、レコードの方が良いに決まってる
655 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:14:37.92 ID:s/hQYVrdO
やたらストリングスを全面に出す馬鹿
ストリングスは屏風かカーテンのように
サウンドの背面を作るようなのが好きだ
656 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:17:39.75 ID:s/hQYVrdO
あと80年代のスネア馬鹿
スネアドラムに馬鹿みたいにエコーつけやがって
風呂場でドラム叩いてんのかアホ
>>649 PCMならそうだろうけど、SACDのようなDSDだとどうなのかなーと
CDてデカすぎる 500円玉位にしてくれ
659 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:34:08.99 ID:q2B2zrrpO
例えば「スナッキーで踊ろう」の、地獄の釜の中で歌ってるようだと形容される海堂はじめのあのボーカルも、
CDでは決して表現出来るものでは無いだろう
アナログレコードの復活が、案外音楽産業の復権に繋がるかもな
660 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:38:34.31 ID:PBFR1QgM0
>DENONは毎年2万台以上のアナログプレーヤーを安定的に生産。
なぜデノン?ここはテクニクスだろ。・・そういう需要じゃないのか?
いやでもほんと最近は専業DJでもデジタル化が進んでるよな
661 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:52:40.70 ID:FPLTLQJBO
662 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 09:56:23.39 ID:L+T+w6L80
サンプリングレートがあるから聴いて違いが分かると言う人は
映画はフイルムの一コマ一コマの繋がりの連続だから実際の風景を見てるのと違いが分かると言ってるのと同じ
CDがスカスカに聴こえるのはクリアすぎるからだよ
レコードはモヤっとしてるんだよ
663 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:04:11.64 ID:L+T+w6L80
CDのサンプリングレートは人間の聴覚上認識でない領域にある
これが分かると言う人はフィルムの一コマ一コマの繋がりが見えると言うのと同じ
不可能なんだ
アナログは音像がつぶれて全体にモヤっとしてるんだよ
とくにアナログ機器で録音したものは各段階で自然にコンプレッションがかかるから
人間の聴覚上優しい音になる
人間は自然に小さい音は大きく、大きい音は小さく脳内で情報処理して認識している
アナログのほうがこの人間の生理に優しいんだよ
だからCDもそういうマスタリングをしてやると耳に優しい音になる
CDの音質が後で向上したというのはそういうことなんだよ
664 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:05:58.11 ID:FPLTLQJBO
>>630 その技術者の違いもあるだろうが
プレス機械の違いもあったようだ
レコードの元の塩ビをセットしてプレスする圧力が、国内のとアメリカのとでは全然違ったらしい
洋楽などの場合はオリジナルマスターの孫マスターくらいが日本に届くので音質が落ちてたとも
なので、“英国オリジナルマスター使用”という表示のある盤もあったな
最初の頃の日本発売のブルーノート盤(東芝だったかな?)は音質を重視して
本国のブルーノートが日本でのプレスを認めていなかったので、輸入盤に解説、帯を付けて売ってた
>>596 なるほどといわせる内容だな。やっぱぶち込めるデータ量はCDのがはるかに上なんだな。それを理解した上で音を作れないと
ダメということか・・・
>今のヒット曲や海外のR&Bを聴くと、音が前に貼り付いてるんですよ。上の8bitくらいしか振ってないようなね。つまり下が無いんですよ。
>下があると、聴感的に弱く聴こえるから。だからデジコンかけまくって、どんどんどんどん前に出すんですよね。それが今のレヴェル戦争>と言われるもので。
ここは特に納得した、確かにレベル調整で曲全体のレベルバランスを見ると今のPOPSとかは、常にレンジ目いっぱい入ってる。
ところがクラシックだとピークになるのは、全体の1%程度で、結局残った99%の余裕がオーケストラの楽器の前後関係を表す
データになっている。たしかに今のPOPSのCDだとバンドが一列に並んじゃってるよなあ。(もちろんそうじゃないのもあるのだが。)
666 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:57:16.05 ID:kMuH4gUD0
>>663 アニメを見るとコマとコマのつながりは見えないが、1秒当たりのコマ数が
多ければ多いほど動きが滑らかになっているのが分かる。コマのつなぎ目は
認識できなくても、視覚上明らかな相違が生じているということだ。
CDに関しても音と音のつながりは分からないにしても、サンプリングレート
が高ければ高いほど、音質の相違として聞こえるんじゃないの?
>>594 BDオーディオってBDの技術で作られたCDじゃなかったっけ?
>>660 テクニクスブランドはパナ統一の時に消滅。アナログプレイヤーも
ディスコンになった。国内でオーディオ用のプレイヤー作ってるのは
デノンくらいだろう。安いのならどこかのOEMで各社売ってはいるが。
668 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:17:10.54 ID:L+T+w6L80
>>666 映画のフィルムの話しをしてるのであってアニメのコマの話しはしてません
人間が知覚できるレベルかどうかの話しをしているのです
アニメはコマ数が少なく人間が書いているので絵の連続性が劣るので人間が知覚出来るレベルにある
それに対して映画のフィルムは知覚できないレベルにある
そしてCDのサンプリングレートも人間が知覚できないレベルにある
アニメだってCGで細かく作れば映画並みに知覚できないレベルにもできる
つまりもう騙せるのはジジイババアしかいませんって話か
16@44.1で同じスペックのはずなんだが
CDはボロクソに叩かれて
DATはべた褒めな不思議
671 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:29:45.66 ID:mW7r/27IO
ここは専門家が多くてわからん
>>670 DATは16bit 48kHzが基本。パイオニアの独自規格で96kHzというのも
あったが。
16kまでのと20kまで伸びてるので音の静けさ、広がりみたいのが
違う、16k以上だから聞こえないはずなんだけど、全然違う
再生音に人間の聞こえる倍の周波数の倍音が入ってるのと入ってないのでは結構違うよ
空気感、艶、開放感とか微妙な音のニュアンスに影響出てくる。
だからCDは周波数特性を20kHzでスパッと切らず40Hz位まで伸ばして、
サンプリング周波数は96kHzのフォーマットにしておけばよかったのに。
これなら音質面でアナログを完全に捨てられたかもしれない。
>>668 知覚できるよ、ゲームじゃ30コマと60コマは別物扱い、元々映画の24コマってのが
コストとかでこれでいいかなで決められた。で、映画はこの24コマで映画的リアリティって
ものを作ってきた。24コマのリアリティは大林宣彦あたりもよくいってる
で、コマ数上げようというのは前からあったがコスト的に普及しなかった、映画が
フルデジタルになって、ハード的に対応可能になって、これを一般の映画でやろう
という話になってるんだけど、上映して感想を聞いてみると気持ち悪いwという話が
でてきていて困ってるw
推進派の人は慣れの問題だ、慣れてしまえば元の映画が不自然に見えるはずだと
主張している。キャメロンとかは次のアバターを48か60コマで撮りたいといってる。
どっちが優勢になるかは山下達郎じゃないけどビジネス的な
都合になるんじゃないかいなと
電圧の違いなのか、邦楽でもロンドン録音だと音が段違いなんだよな。
コレクターズのFREE、とか黒沢健一のファーストアルバムの音はこれが邦楽なのかと驚異的だった。
ギターリフの粘りとか、コーラスの厚み奥行きすべてが違いすぎて唖然。
湿度の違いだろ。日本は湿度が高い。
>>668 これには賛同できないな
上でも言ってるけどゲームの30fpsと60fpsじゃ別物だし
映画の24コマはカメラが向き変えるだけでコマ送りになっちゃう
人間が認識できない例としてあげるには適当じゃないね
>>668 映画って割とカタカタ動いてると思う。
CGで細かくフレーム作れば知覚できないくらいになるってのなら同意だけど。
>>676 ミュージシャンの発言だと、電圧が倍だからアンプの鳴りが違う
とか言ってるよね
ミュージシャンってほんと馬鹿が多いよな
>>680 一理あるよ、トランスでかいだけでもドスンとくるパワー違うもの
そりゃ全然違うよ
映画とかって、もう120で撮ってると思ってた。
レコードは音圧とかスピードの再現性でデジタルに敵わないと思う
でも良い環境作ってやれば聴感上S/N比的にはCDと遜色ないし
全体的に繋がりが良いから雰囲気がある。
でも分解能がーとかいいだすと全然ダメだし、トータルで自分はやっぱデジタルがええな。
目とか耳とか舌とかは俺みたいに鈍い方が安上がりで幸せな人生を送られる気がしてきた
CDより音がいいわけねーからw
どんだけ音情報貧しいかなんて波形みりゃ一目瞭然なのに
>>685 ショースキャンという60fpsの映画を普及させようとしてた
ダグラストランブルは60fpsが一番リアルでそれ以上に上げても
リアリティは逆に損なわれると言ってた。
これが、視覚生理的に根拠のある現象なのか、フィルムや
スクリーン上映する形式特有なのか、それともオーディオで
いうところのオカルトの類なのかはよくわからない。
>>664 普段リマスターとか聞いて違いがわかっても「高音質になってるかな?」程度の俺でも
ブルーノートのオリジナルだけは別格。最初聞いたときビビったw
オリジナル盤のエンジニアヴァンゲルダーが手がけたリマスターCDは別にしても、
日本独自の廉価リマスターとは完全別物の音。(ただし日本版が音質が悪いと言ってる訳ではない)
ブルーノートってジャケがオサレなだけでしょ
691 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 01:23:34.85 ID:Xog9v/ikO
>>677 アメリカ西海岸なら乾燥してるが
ロンドンが日本に比べてさほど乾燥してるとは思わんが
霧の街ロンドンって言うくらいだし
昔からイギリス紳士は傘持ってるとか
ゾクゾク震えが来るような凄い音ってのは
レコードでないと中々味わえないものだけど、
お金や手間、環境が揃わないと駄目なのは勿論、
ソフトによる当たり外れは相当デカい。
クラシックのステレオ黎明期の
オリジナル・プレスなんか凄い音だろうな。
レゲエもアナログが良い。
音質厨ってCDの音とレコードの音聞き分けられるの
694 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:31:21.78 ID:Gxgi9LioP BE:244911247-PLT(17777)
81年、70年代の4チャンネルだとかトミタのサラウンドがひと段落した頃に、日本ビクターが
やったダイレクトカッティング(スタジオ一発録りでプレスマスターをカッティングする)のシリーズで
「ギターワークショップ」ってLPが3枚くらい出たんですけど、あれは迫力があったな。
わたくしは大村憲司とカクトーギバンド(坂本龍一、矢野顕子、小原礼、高橋幸弘)の
やつをよく聴いたんですが、配置は勿論計算され尽くしてたのでしょうが
演奏家の腕や肩、ペダルの力の入れ具合まで記録されたようないいレコードでした。
おなじ頃、RCAから「デジタル録音!」と銘打って出されたライクーダーのバップドロップデラックス
ってレコードがありますが、こいつは演奏はすばらしかったけど音はたいしたこと
ありませんでした。むしろ70年代MCAのスティーリーダン「AJA」や、A&Mスーパートランプの
「ブレックファストインアメリカ」のほうがいい音でした。この二枚は未だにCDを持ってませんが
アナログでぜんぜん十分です。変なリマスターなんぞ全く不要な素晴らしい録音です。
>>694 確かにスーパートランプのCDの音はいまいちだ
リマスターしてもレコードのような芯の強さが無い
あれエンジニアが悪いんだろうな
まだQUEENとかのリマスターが良く聴こえる
>>695 今、みんな耳が悪いですからね。
80年頃が演奏家と録音技術者、消費者の耳がいちばんバランスとれてた頃なんじゃ
ないかと思うんです。いろんなバンド、ビーチボーイズからゼッペリンやフーやサンタナ、ELP
みたいな構成のロックや、マイルスやサンラやデオダートみたいな人がいろんな演奏会、いろんな
レコーディングをやって、アナログ16チャン、24チャンをステレオで聴かせる方法が一応完成した。
で、(聴かせる意味での)演奏能力高い人たちというのも、耳と体でその技術を習得
できた時代だと思うんですよ。実際フルオーケストラなんて、ステレオマイク一本で完璧なバランス
ですからね。半分素人の電気楽器の音楽家たちが、ある意味プロの演奏家にやっと
なった時代だったんです。その典型的な完成形がスーパートランプやパットメセニー、ビリージョエル、
ヒューバジャムやスティーブリリーホワイト、ナラダマイケルウォルデンみたいな連中だった。ザッパさんなんかは
「アナログが優しい?情報量が多い?じゃあ1k0dBあたりを持ち上げて、低域を膨らませて
高域の頭を潰してやる」と言いましたが、それはあの人が完璧に音のバランスを調整
して演奏させる能力を持っていた人だから皮肉かましてそう言えただけの話です。
聴く側も、演奏のバランスということを頭に置いて、悪い録音下手な演奏を、上手に
置き換え読みかえて聴くだけの能力を持っていた。
ところがCDWalkmanなど全ての簡易機器に、あの低域を極端に持ち上げる機能が
ついたころから、音楽の聴き手はどいつもこいつも耳が悪くなった。やがて町の
パチンコ屋からは爆音が響き、駅ではひっきりなしに音楽が鳴り、海水浴場やイベント
会場でも爆音が鳴っている。スタジアム演奏会だって送り手はバランスを一発演算しちゃう。
簡単に一定レベルの音が得られるから、誰も耳と音楽脳を鍛えなくなっちゃったんです。
>>696 今のリマスターCDはスピーカーで聴くよりスマホかMP3プレーヤーでいかに聴きやすいように
改良してるからスピーカーで気持ち良くレコード音源とは違う気がする
スピーカーで物足りなく感じるのはそれかも
ま、俺は気に入ったものしかレコードで買わないから別にいいけどね
最近の音楽は余程のものじゃないとレコードで聴こうとは思わん
MANDO DIAOの新作のレコードなんて買うの俺くらいだろうし
698 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 07:10:17.87 ID:gO3395bbO
耳がいいとか悪いじゃなくて
関心があるかどうかだな
サウンドに関心があるか
699 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 08:17:30.60 ID:GXi/0VbU0
親がレコードコレクションしてるんだけど、クリスマスに針くれってメールしてきた
>>697 大丈夫。わたくしも昨年元アトミックスウィングのニコラスフリスクの新作を買いましたよ。
CD時代になって、よくないなあと思うのは、アルバムを一度だけ聴いて「跳ばし」の曲を
決めちゃう人の増えたっぽいことです。ひどい人は最初に24小節くらい聴いて、
あ、嫌い、と思うともう二度と聴かない。わたくしが貧乏ったらしいのかも
知れませんが、実に勿体無い気がします。ま、70分まるまる珠玉の名曲を詰めろ
といわれても、演奏家だって困るのでしょうけれど。
今出てるロックのLPって、U2にしてもREMにしても、CDより何曲か少ないじゃないですか。
ちょっと損な感じもしますけど。送り手側も何を棄ててなにを残すかずいぶん思案
してるようです。LP盤だと削りに削って、なかなか良い曲ばかりが残っています。
後でCDを聴いてみると、(何でこの名曲を捨てたの!ひどいや!)と思うことより、
(ダレた曲だな…。ああ捨てられた曲か。正解正解w。)と思うことの方が圧倒的に多い。
よほど好きな演奏家か、作品作りに気合いの入った芸術家ならともかくですが、
ポップグループや小遣い稼ぎの一丁上がり的ジャズ屋のアルバムなら、50分のLPのほうが
再生時間当たりの楽曲の質は高いのではないか。
アナログ盤はクロストーク問題もあったな
転写もね アナログのテープの問題だけど
オープンリールが最高だという意見もあるね
スクラッチはないし
高音域のザーというヒスノイズの問題もあるが
702 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 12:46:29.85 ID:tvjG87vw0
>692
そうそう。音の良し悪しの事になると録音のいいクラシック
の話になりがちだけど、レゲエはわかりやすい。
初めてジャマイカのシングル盤を聴いた時は音の豪快さにビビッた。
同じ曲のCDの音とはくらべものにならなかったよ。
703 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 13:00:28.87 ID:mpPJJNKe0
今はどんなレコーダーでレコーディングしてるんだ?
アイドルの握手券付きレコードか
胸熱
>>58 >>72 もっと分かり易いのはCDとMDの比較。 同じ曲をこの2つで聴き比べてみよう。
MDはスポンジのようなスカスカの感じがする。
レコードのジャケットの中 よくゴキブリの死骸が入ってることがあった
アナログ盤 vs CD
→このスレ
アナログ盤のモノラル vs ステレオ
「これを聞き比べれば如何にステレオ録音が不自然なものか
判るはずだ。モノの迫力にかなうものはないよ。誰が何と言おうと
モノラル盤は最高さ」
SP盤 vs アナログ盤
「LPが普及してSP盤のふくよかな世界が無くなってしまった。
何と嘆かわしいことなんだろう。誰が何と言おうとSP盤は最高じゃよ」
SP盤の アコーステック録音 vs 電気録音
「考えてもみろよ 声や楽器の音が一旦電気信号に変わってしまって
いるんだぜ。そんなものいい訳ないだろう みんなは死んでしまった
音をありがたがって聞いているのさ。誰が何と言おうと
アコーステック録音は最高なのさ」
生演奏 vs SP盤
「SPなんだありゃ 雑音だらけじゃねえか。家に篭らずに生で俺の
バンド聞きにこいよ。 誰が何と言おうとうちのバンドは
SPなんかに絶対吹き込みはしないよ」
生演奏のアコーステックバンド vs エレキ使用バンド
「最近流行っているエレキ、あれが入ってしまうと音楽が
死んでしまうんだ。誰が何と言おうとうちのバンドはクソ忌まわしい
エレキとアンプなんかは入れないね もう生が最高ー」
エレキバンド vs シンセ使用のバンド
「シンセあれは糞だね。俺のバンドはノーシンセサイザーと
クレジットを入れているからね。誰が何と言おうとうちのバンドは
シンセの音なんかは入れないね もうエレキが最高!」
シンセ使用のバンド vs コンピューターの自動演奏
「コンピューターの自動演奏?そんなのありえないね。マニュアル
プレイにこだわらないと意味がないよ。誰が何と言おうとうちの
バンドのシンセは手弾きだからね。 もうシンセ最高!」
>>450 「よしこれでリマスターも売れるな
セールトークサンキュージョン(肩をポンポン)」
アメリカの若いバンドも7インチに回帰してきてる。
多分デジタルだとネットに載っけられやすいので
それが理由だと思うが…
>>706 追加
人間の声VSボーカロイド
「なにあのロボボイス、どんなに科学が進んでも人間の生声には
かなわないよ。まとわりついてるオタもキモイ 氏ね!」
人類VSミクダヨー
「ごめんなさい。」
キースリチャーズ「レコードとCDだって? そりゃあレコードのほうがいいに決まってる。
なんてったってミゾが見えるからな。音が目で見てわかるってのがいいんだよ。」
キースもついにボケが始まったか…
MDで聞いてる人ってもう居ないのかな…('A`)
CDは可聴範囲外の周波数はノイズとしてカットされるので元々レコードの方が音域が広い
アナログ名盤をどれだけデジタルリマスタリングしてもオリジナルの方が味がある
>>55 10〜20代はちっぽけな圧縮音声に飼いならされた世代だし
ネットDLが主だからマーケティングにはターゲットになり得ないね
714 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 16:58:00.69 ID:F6UArMLe0
聴いてみたいけど、これ単価が高過ぎる。
とことん満足行くまで追求するオーディオヲタは、自宅の電源にまで拘るらしいな
レコード信者はいつまで嘘つくんだ?
達郎ですらレコードの良さは歪みだって言ってるが、けして高音質だとは言ってないぞ。
>>715 何百万も金掛けるより自分の耳を疑った方がいいのにな。高音が聞こえるのは小学生までってはっきり実験で判ってるのに。
>>712 アナログ盤で本当にマスタテープに入っている20kHz上が出せてるのかは怪しい。
RIAAカーブでイコライズしてる状態だしな。
>>715 電源は録音スタジオでも拘るところでオカルトではないけどね。
ボカロ集めてボーカロズでも結成しろよ
721 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 00:01:34.81 ID:mJ4JSkJl0
マスターがデジタルな音楽までレコードで聴く時代はさすがに来ないだろうなあ
でもアナログ機器の歪みは人間にとって心地良いよね
無着色で白いんだね
ソノシートを思い出したわ
>>711 CDの入れ替えが面倒なときに、MDLP4は便利なんだけどね。
しかしあの音質の劣化ぶりはどうにも。作業用BGMと割り切るしかない。
普段は好きな曲をMDに入れて聴いてるけど、たまにCD聴くと音の良さにびっくりするw
ずぼらな俺はCDでいいや
726 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 01:29:16.17 ID:2wgO9W+B0
>>719 > アナログ盤で本当にマスタテープに入っている20kHz上が出せてるのかは怪しい。
そのとおり。
CDもレコードも昔の名盤は20kHzなんて入ってない。
ただのオカルト。
昔は20kHz録れるマイクがなかった。
マイクが拾えないのに、
マスターに入るわけない。
727 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 01:38:18.88 ID:lpaDxeCu0
デジタル化して明らかに音質劣化してるもんな。
耳は騙せないよな、眼と違って。
>>18 はげどう。
若いやつがCD買わないから
昔の音源をSACDやらSHMCDやらアナログやらで
発売してジジイから搾取しようって魂胆なんだろうが
そういうのにはいっさい騙されないから
729 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 01:47:03.00 ID:RBmrvGBw0
20kHzうんぬん以前に、80年代末→90年代初頭に買った
アシッドハウスの12インチはどれもこれも盤質が悪すぎた
あれでアナログを見切ってCDに完全鞍替えした
今だって一部のハイスペックLP以外はホームユースのオーディオ再生ならCD以下だろ
730 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 01:50:23.03 ID:Y4zSwV+/0
>>674 よくこういうこと言う人がいるが
知覚できない倍音は無いのと同じ
なんの影響もない
731 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 01:56:09.05 ID:RBmrvGBw0
CDよりもレコードの方が音に厚みがあるんだけど、
ちょっとでも盤質が悪いと音がひずむんだよ
これはハウスだけでなくてクラシックも同じ
しかも再生すればするほど針が盤を削るので音は汚くなる
レコードは手間隙をかけられる好事家のもんです
>>7 初期の輸入盤はCD2枚分の縦長のジャケットに封入されてたのがあったな
あれも90年あたりを境にして減っていったような
>>728 最初から1000まいぐらいしかつくらない気だろ。
現実は、レコード聞きもしないくせに買って並べておくだけだろうな。
>>732 あれは、米国で万引き被害逃れるためだったんだろう。
盗難防止で警報音なるタグ付けれるようになって消えた。
735 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 02:16:37.79 ID:LFQKlVeh0
ビートルなんか初CD買ったときはLPと比較にならないくらい
音質がしょぼくてがっかりしたなあ。
でもオーディオや音楽関係雑誌なんかではCDはイイ音イイ音言ってたから
俺の耳が変なのか?とばかり思ってたw
今さらながら、売るためとはいえ業界ぐるみでほんと怖いわ〜w
>>719 別にオカルトとは一言も言ってなくね?
ただ個人レベルでそこまでやる奴がいる事に触れてるだけで、単純にスゲーなと
>>702 ジャマイカ盤は豪快すぎて、真ん中の穴が小さ過ぎて
スピンドルに入らなかったり、違うレコードの
ラベルが貼ってあったり、ジャケとかラベルに
マジックで修正が入ってたりするしなw
50年も昔に録音されたクラシックなんかだと
アナログ/デジタルの違い以前にマスターテープの
劣化具合によって、レコードの方が音が良いってケースも多い。
739 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 04:15:16.14 ID:pFJN8aQF0
>>660 SL-1200なら生産中止になりました
レコードは聴いてるうちに音悪くなるからなー
CDの最大のメリットは音質が劣化しない事だったわけで
デトロイト・テクノのカッティングなんかも
多く手がけていた、何とかって親父の
色々な裏技仕掛けたレコードも面白い。
盤面にメッセージが掘ってあったり、
異様に溝の間隔が広くて数秒で終わったり、
内側からスタートして外側で終わったり、
一本の溝が輪っかになっててループしたり…。
BPM133.33…で曲作ってカットすると盤面の模様が綺麗。
いくつか別々の曲が平行に切ってあって、針落とす場所で変わるやつもあるよね。
742 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 06:26:44.29 ID:xh4HtcUC0
whoの1stのリマスタされてない糞汚い音を窓がビリビリするくらいの大音量で聴いた後
音圧競争真っ只中の最近のCDを同じマスター同じにして聴くとwhoの方が圧倒的にバランス取れてんだよな
結局音圧って音を潰してるんだろ。それをエンジニアが音をいちいち配置してるからバランス取れなくなってくる。
それとももっといいオーディオだったらそれが逆転するのか?
743 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 07:48:31.90 ID:Y1pKaWW8O
そもそも音圧て何よ
音の大きさって意味?
それならボリュームのつまみを回せばいい
だけでは?
744 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 08:14:06.22 ID:c2MZ+DtC0
>>743 大当たり。音圧過大過ぎで最近の音楽壊れているのが多い。
マスタリングの概念を知らない制作者達と、リスナーが多すぎ。
ミクッスでしっかり目的にあった狙い通りのコンプ処理が出来てれば
マスタリングなんかしなくて良いんじゃないとさえ思う近頃。
745 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 08:16:47.50 ID:xEie2hdc0
針ですり減らさないようになってよかった
以前は回す度に減っていくのが怖くて
原盤を聴くことが少なかった
746 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 08:22:19.39 ID:Y1pKaWW8O
針を使わないレコードプレーヤーあるじゃん
あれを普及させればいい。
20年前で100万ぐらいしてた。この前古い雑誌
読んでたら広告が出てたよ。今なんぼか知らんけど
747 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 08:25:22.88 ID:dnumMcIM0
>>31 プレーヤーなんて言うほど珍しいものじゃないよ・・・。
パイオニアとかオーディオテクニカのやっすいのもあるし。
>>746 そんな時代錯誤な高そうな代物が流行ると思うか
針で我慢しろ
749 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 08:39:01.56 ID:Y1pKaWW8O
前どっかのスレに書いたけど戦時中敵性音楽の
ジャズをこっそり聴くために故・藤岡琢也は小指の
爪をとがらしてレコード盤の上に置いて
親指を耳の穴に突っ込んで音を聴いたとか。
そんなこと可能なのか?
椎名林檎の二枚目は音がでかすぎて前すぎるのが非常に残念。
752 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 12:10:24.79 ID:SPLEAedv0
CDはスピーカー用とヘッドホン用をつくったほうがよい
753 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/15(木) 18:49:59.67 ID:mdvBb6sh0
>>763 かつてはAMラジオに合わせてあったと思うよ
レコード針って交換するでしょ?
レコードが磨り減るのではなくて針のほうが磨り減るのだ・・・・
と言っていたのはレイカの大越社長。
>>367 >>753 Being(長戸大幸)がそう。今は変わったかもしれないけど
93年頃のBeingブームの頃はCDラジカセでどう聞えるかをチェックしてた。