【音楽】アメリカ大統領選まで僅か、共和党支持のミュージシャン達

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
アメリカの多くのアーティストが自由や平等、貧困の撲滅などのために共和党に反対する姿勢を示し、
なんとかオバマ大統領を再選させようと声高に人々に向けてアピールする中、
共和党を支持するミュージシャンも少なからずいるのも事実。

リベラルさが信条であるはずのミュージシャン達の中で、彼らはどちらかと言えば少数派だが、
やはりそこは自身を信じ主張することが美徳とされる国、はっきりと共和党およびロムニーの支持を表明している。
今回はそんなミュージシャン達を紹介したい。

テッド・ニュージェント
「自分の庭でコヨーテが小便してたら悪いのはコヨーテじゃなくて撃ち殺さなかったテメエだ」。
もちろんコヨーテとはオバマのこと。

キッド・ロック
共和党のキャンペーンで演奏している。

マイク・ラヴ(ビーチ・ボーイズ)
2008年共和党のジョン・マケイン氏のキャンペーンで、ビーチ・ボーイズの曲「バーバラ・アン」の一節を
“Bomb bomb Iran”(イランに爆弾落とせ)と替え歌。

ジーン・シモンズ(キッス)
ロムニーの方が根性がある、と評価。

デイヴ・ムステイン(メガデス)
ロムニーを「JFKみたいなカリスマのある大統領になれる可能性がある」と評価、
コロラドの映画館での銃乱射事件を「オバマのせい」と非難。

ジョー・ペリー(エアロスミス)
自分のことを「オールド・スクールな共和党支持者」だと発言。

ジョニー・ラモーン(ラモーンズ)
レーガンを強く支持していた。ディーディーとジョーイがそのレーガンを非難する曲
「Bonzo Goes To Bitburg」を書いた際、タイトルを変えろと言ったことがある。

ハンク・ウィリアムズJr.
オバマを指して「俺たちの大統領はムスリムで(もちろん違うが肌の色を揶揄してのこと)
農業が嫌いで軍隊が嫌いでアメリカが嫌いなんだ! 俺たちはそんなオバマが大嫌いだ!」

http://nmn.nifty.com/cs/catalog/nmn_topics/catalog_121031085477_1.htm
2名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 20:41:31.40 ID:QnmCIwkO0
>>1
> ジーン・シモンズ(キッス)
> ロムニーの方が根性がある、と評価。
>

さすがだな、シモンズさん
3名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 20:42:04.70 ID:plVkscu70
こんなのしか居ないのかよ(´・ω・`)
4名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 20:42:51.69 ID:uF2n2cRiO
今に始まったこっちゃないが、アメリカ大統領選のコレには吐き気がする
5名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 20:43:44.66 ID:nRQTQDAH0
へえ、ジョニー・ラモーンがレーガンを支持って意外だな。
パンクというとどうしても反体制的に思えるし、共和党のレーガンとなるとねえ。

キッド・ロックは共和党支持ってことでよく馬鹿にされてる印象。
日本でいうところの長渕剛的なw
6名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 20:44:53.50 ID:nt9qcJnOO
ブルーススプリングスティーンは?
7名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 20:47:57.09 ID:75XELSqSP
スプリングスティーンはガッツリ民主党派だろ
8名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 20:48:02.90 ID:Lh8WwJpS0
>>1
>>ジーン・シモンズ(キッス)
ロムニーの方が根性がある、と評価。

ワラタw
これぞロックのコメントwwwww
9名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 20:48:45.48 ID:V1a2dEat0
脳筋と厨二とボケジジイしかおらんのかっていう。
10名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 20:49:15.65 ID:KNJASoZl0
アメリカでもネトウヨって連呼されるの
11名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 20:51:06.63 ID:7oxSq87t0
>ハンク・ウィリアムズJr.
>オバマを指して「俺たちの大統領はムスリムで(もちろん違うが肌の色を揶揄してのこと)
>農業が嫌いで軍隊が嫌いでアメリカが嫌いなんだ! 俺たちはそんなオバマが大嫌いだ!」

マンデーナイトフットボール降ろされたのに懲りてないwww
12名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 20:51:32.78 ID:2HZo84L70
女はいないのか

俺も共和党支持者だ
13名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 20:54:25.05 ID:2il+LwJ/O
民主党ガンガレ(´・ω・`)
14名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 20:56:01.35 ID:DDO7bewXO
黒人有名人でロムニー支持の強者はおらんのか?
15名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 20:57:21.11 ID:Ym6u+LBR0
リベラルっていってもな

アメリカのリベラルなんて自民党より右だろw
16名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 20:57:34.29 ID:dMTQATAK0
ブッシュJrの時に、大半が気付かなかったのに、
アメ公って単純だよな。
17ドアラ♪:2012/11/02(金) 20:58:24.54 ID:nH8UqYwg0
>>11
ムスリム=黒人というイメージを持っていること自体に驚きやねん
18名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:00:34.95 ID:2sCMfv3i0
>>1
ヤク中とアホしかいねえwwwwwwwwww
19名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:00:36.44 ID:rjCWrZ1Q0
ミュージシャンがリベラルさが信条であるはずてw
そりゃ、団塊の願望だわw
20名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:01:13.23 ID:++nIv3sy0
>>17
これは注釈が悪い
オバマのルーツはイスラムと関係がある
21名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:02:06.89 ID:sZai+z0c0
バラク・フセイン・オバマってフルネームで書いたら
日本人が見てもイスラム教徒っぽいだろw
22名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:02:09.37 ID:WslWMKmd0
いつも思うけど
アメリカ人の政敵への罵倒って
2ちゃんねらーと同じぐらいヒドイよな

普通公の場では言えんだろ
こんなのw
23名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:02:09.43 ID:hq0QAqXD0
> ジョニー・ラモーン(ラモーンズ)

もう死んでるだろ
24名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:02:16.98 ID:9Aj3iX4C0
日本に原爆落としたのは何党だっけ?
25〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/11/02(金) 21:02:30.99 ID:aiIKzTQN0
>>18
アメリカのミュージシャン全体で見てもだいたいそんなもんだ
26名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:02:48.01 ID:5L5rl+aC0
アメリカの場合表現規制に熱心なのはどちらかと言えば民主党の方だから表現者に共和党支持者が居てもそんなにおかしくはない
27名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:04:22.80 ID:lCfMQ87x0
Bonzo Goes To Bitburg
どういうニュアンスなんだ?
28名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:05:49.25 ID:lEZBWp17P
ついには母の知人と名乗る共和党の白人男性から みんなでオレゴンで暮らそうと誘われる始末
29名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:06:31.17 ID:+e+EEbDr0

大統領選挙の時ニール・ヤングっていつもおとなしいよな
30名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:10:08.95 ID:2HZo84L70
>>24
民主党

朝鮮戦争始めたのは民主党、終わらせたのは共和党
ベトナム戦争始めたのは民主党、終わらせたのは共和党
冷戦始めたのは民主党、終わらせたのは共和党
湾岸戦争終わらせたのは共和党
サダム・フセインの独裁を終わらせたのは共和党
31名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:11:05.36 ID:iTXD94I7O
カントリーの連中は大概共和党支持だよな。

マイク・ラヴは党員でもある(相変わらずカルト瞑想狂いもw)
32名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:11:11.34 ID:AoJyWXxh0
>>29
大物はへたすると消されちゃうからね・・
33名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:11:23.31 ID:0tT4Hpew0
一番の大物、クリントイーストウッドが抜けてない?
34名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:12:40.72 ID:MJ1ZHloE0
>>1
俳優と違い音楽系は黒人多いから意味無い比較
日本にとっては共和党時代の方が良いんだけどね
35名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:12:57.59 ID:9Aj3iX4C0
ユダヤ人は何党支持してんの?
36名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:13:07.16 ID:yh6WjJkhP
>>6
Springsteenはこないだオバマ支持のためのコンサートまで行ったよ。
37名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:13:19.07 ID:sZai+z0c0
>>33
いつミュージシャンになったんだ?
38名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:14:07.68 ID:yh6WjJkhP
>>35
ユダヤ人は伝統的に民主党支持が多い。
39名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:15:09.64 ID:kU00o4eV0
ロムニーはわざと負ける
40名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:15:17.11 ID:8i1BBQPJi
そういやマケインなにしてんだろ
41名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:16:31.93 ID:ilWfxaVN0
ジーン・シモンズワロタwww
42名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:16:33.03 ID:r5i1TMHz0
>>29
カナダ人じゃなかったけ
43名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:17:03.30 ID:jv7g1lJEO
富裕層の増税があるからオバマ叩きは凄まじい。
「黒人のオバマは白人差別主義者」とかネガキャンのCMを流しまくってるらしい。
ロムニー側には富豪が後ろに大勢いるから、選挙資金は豊富なんだろう。
44名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:18:21.09 ID:Qp4kBN/BO
うーん、アリス・クーパーも含めていつ死ぬかわからんジジイ揃いだな。
才能が枯れきってるから興味もわかん。
45名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:18:24.34 ID:ye4sB3ya0
ジーン・シモンズは、金儲けがうまいロムニーだろうw
一応、ジーン・シモンズもユダヤ人だけど。
46名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:20:28.25 ID:lZ1g2da20
>>43
でも世界的に金持ちへの増税はさけられないだろ
日本以外じゃな(とほほw
47名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:21:13.25 ID:lZ1g2da20
つーか、ミュージシャンとかはリベラルであって欲しいぜ、やっぱり
日本の馬鹿みたいな芸能人連中はどうでもいいけどさw
48名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:21:38.67 ID:2HZo84L70
>>31見て
じゃあシャナイア・トゥエインは? と思ったが
カナダ人だったな
49名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:22:00.77 ID:8i1BBQPJi
日本の富裕層の税金は喜ばしいことに高いよ
50名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:22:18.30 ID:PwVdqEd00
>>22
最近ひどくなってきたんだよ 中道メディアが崩壊してる
日本は、左翼に占拠されてたんで、ネットで中道に戻ってるけどね
韓国は、右翼に占拠されてたんで、ネットでサヨが台頭してキムデジュン、ノムヒョンが当選した
51名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:22:56.92 ID:8i1BBQPJi
イーストウッドやシュワちゃんはリベラルな共和党支持者でしょ
52名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:23:41.19 ID:PwVdqEd00
ロムニーは大金持ちだよ

ロムにーの好き嫌いは別にして、モルモン教の海外研修システムが面白いわ
53名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:26:48.63 ID:ye4sB3ya0
>>52
モルモン教がちょっとネックだったんだよな。まぁ、アメリカも
そんなこと言ってられないか。大統領は、プロテスタントばっかりで、
カトリックがケネディだけだったんだっけか。
54名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:27:33.19 ID:bqhQUWNT0
一方Princeはカルトエホバにはまって投票もしないでお肌の手入れに勤しんでいた
55名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:39:27.50 ID:H7KvjF4B0
>>30
日本との開戦を決めたのは民主党、最後まで反対していたのは共和党。
日系人を強制収容所へぶち込んだのは民主党、戦後に日系人へ謝罪と賠償したのは共和党。
原爆を投下したのは民主党、原爆投下を米国史上最大の間違いであると発言した議員は共和党。
56名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:39:58.16 ID:Qp4kBN/BO
若手でもないけどリンキン・パークとかウィーザーみたいなマジな現役はどうなの?


“デブ”・ムステインは相変わらずラリってんのかなぁ?
オルタナ時代を乗り越えただけで、たいしたアルバム出してないのに大御所扱いされてる気がする。
“ラスト・イン・ピース”が“ブラック・アルバム”みたいな扱いなわけ?
アメリカでは?
57名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:40:20.10 ID:JXj2cEm30
Ministry / NoW
ttp://www.youtube.com/watch?v=CBGMW86u1Qk
今こそダブリャさん(ブッシュJr.)に「お断り」を!

Lynyrd Skynyrd / That Ain't My America
ttp://www.youtube.com/watch?v=TSxeyG9bi4I
こんなん俺の愛したアメリカぢゃ無いやい!

・・・どっちも自分のフィールドで勝負してるところが凄いと思った(´・ω・`)
58名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:48:59.06 ID:rycqmMPT0
>>43
しかもデフレに突入しかけてるのにさらにデフレが悪化する緊縮強行しようとしているのがロムニー
まあ日本も消費税増税はわたしのしんたいにかけて(キリッ がいるからな…

共和党になればアメリカ大不況で第三次世界大戦が見えてくる
もちろん開戦の時には民主党になっているがw>>55 >>30
59名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:50:53.51 ID:gRTAC5z6O
イメージ
都会は民主党
田舎は共和党
60名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:52:52.70 ID:rL3tAu2h0
日本は公明党の一択で本当によかったね、みんな
61名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:40:57.83 ID:07eDy+/N0
やっぱり、デッド・ニージェントは最高だな。
アンボイ・ジュークスしか知らんけど。
62名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:40:58.40 ID:NUsyRj2v0
ザッパは民主党支持だったな
死後も妻がかなり献金してるはず
63名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:44:36.84 ID:Qpj6T+y/0
日本だって保守派を表明しているミュージシャンなんてほとんどいないけどな。
つのだ☆ひろしか思いつかねーわw
64ドアラ♪:2012/11/02(金) 22:56:18.06 ID:nH8UqYwg0
>>62
レーガン大嫌いだったけど、ゴアも嫌いだったけどね。

ブッシュやクリントンについては知らないけど。
65名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:59:49.34 ID:7D8EABj20
オバマもロムニーも多国籍企業のエージェントだろ。
同じだって。
66名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 23:16:26.20 ID:NUsyRj2v0
>>64
ゴアはPMRCの中心人物だったからね
ロックの歌詞を検閲するってやつ
当時ザッパはインタビューで「今まで民主党に投票してきたが、今回ばかりは考えざるを得ない」って言ってた
67名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 23:30:13.29 ID:pUA72DL9P
インディアンの大統領が待たれる
68名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 23:35:30.21 ID:ibSQYup80
>>31 イーストウッドもTM瞑想やってるのよね。
実は俺もTMやってるんだがw
瞑想すると保守派になるのかね。
69名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 23:42:50.47 ID:6oHnPIF50
>>22
アメリカ人はがんがん言い合って
その後、何事もなかったかのように付き合える連中

同じ調子に日本にも言ってくるから
日本人はたいへんだ、めちゃくちゃ怒ってるとビビるけど
過ぎてしまえば普通に戻るから、びびる必要なし
70名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 01:26:52.34 ID:eFmLYtCgO
>>69
デブ・ムステインはコカインでラリって周囲の人間を何の理由もなし殴りつけてその後何もなかったかのように振る舞うから厄介。
71名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 01:32:35.00 ID:14vBz0+q0
オバマ支持のミュージシャン集めたら、そのままグラミー賞が開けるだろ
実際、2009 の就任式前夜祭は、5、6カ所で、グラミー賞並みのライヴが開催されてた
今回、ブルース・スプリングスティーンは目立つけど
スティーヴィー・ワンダーやビヨンセ、アリシア・キース、ジェイ・Z ら、何かおとなしいな
72名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:10:23.91 ID:U6KuPDVr0
>>63
そもそも日本には保守に対抗し得るリベラルな大政党なんて無いから盛り上がらんのだよ
73名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:12:47.20 ID:RPOSAJyT0
すごいなこれは
74名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:18:02.10 ID:wwQuh26oO
ノーベル平和賞を貰って喜び、すぐさま戦争を仕掛けるのがアメリカ
75名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:24:44.58 ID:8C+2xV+BO
2ちゃん自民支持部隊は必死で友党の共和党宣伝まで勝って出るボランティア精神が素晴らしいと思うわ
76名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:24:47.24 ID:0pqpTthM0
まあ日本からの印象は過去をみても共和党のほうがいいけど
共和党のほうがなにかとキモいんだよなw
77名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:27:04.52 ID:8C+2xV+BO
>>76
それは日本のマスコミが共和党ずぶずぶだからだな
だから前回はオバマ負けると予想したし
今回は拮抗とか抜かしてた
78名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:28:21.59 ID:0pqpTthM0
つうか民主党ときはいつも日本は不況だからなw
共和党になってほしいがちょっとロムニー旗色違いそうでやだw
マケインさんが良かったのにw顔もいかにもアメリカ大統領顔だったのにw
79名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:33:14.97 ID:0pqpTthM0
つうかブッシュの時はなんだかんだで日本にとってだけを
考えてみれば良かったろw
80名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:38:55.02 ID:bzqGJSUJ0
>>31
ディクシーチックスはブッシュのことを「テキサスの恥」とか言って物議を醸してたけど。
81名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:40:22.79 ID:eobFWSCU0
>ジョニー・ラモーン(ラモーンズ)
>レーガンを強く支持していた。ディーディーとジョーイがそのレーガンを非難する曲
>「Bonzo Goes To Bitburg」を書いた際、タイトルを変えろと言ったことがある。

彼がガチの共和党支持者だったのはファンには有名。
そのことについてのDVD映像やインタビューなども残されている。

だが、8年前に死んでもうこの世にいないことを思い出して欲しい。
この記事の書き方ではまるで今回の大統領選でロムニー支持を表明しているように読めてしまうじゃないか。
ジョニーが亡くなっていること知らないやつが勘違いすると思うぞ。
82名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:41:11.75 ID:4CNpxxh10
いくらモルモンでもインドネシア人イスラムのバラク・フセインよりはましだろう
83名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:42:51.68 ID:rouygOih0
共和党支持のアーティストはショボイ。 これ伝統ねw
84名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:45:07.78 ID:8C+2xV+BO
>>79
猛烈な圧力で日本マスコミもそれに追従する宣伝するのみだったからそう見えたんじゃね?

米国人のほうがちゃんと裏ではブッシュ批判できてたんだろから日本人なら共和党大統領選びアメリカ人ならオバマ選ぶくらいの意識差が出てる

日本のマスコミはキチガイ戦争屋の片棒担ぎ洗脳機関
85名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:46:32.39 ID:hkiUFpCh0
田舎の共和党支持者ってパンクスとかヒッピーとか大嫌いなイメージ
86名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:48:25.62 ID:Kscd/ltc0
共和党支持者って脳筋マッチョで頭悪そうだよなw
87名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:48:48.22 ID:8C+2xV+BO
>>83
前回は「おらアメリカ生まれだべさ〜」という歌で有名なスプリングティーンまで転向表明した時点で勝負あったからな
88名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 07:04:13.66 ID:etQCCuav0
アメリカ人は政治的すぎる。
文化が若いから全て論と学で
やるしかない。
老いも若いも政治に夢中。
これっていい事なのかね
89名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 07:16:29.21 ID:QDA+nsaM0
>>77
今回は世論調査も拮抗してるじゃん
標準誤差程度の差しかついてない
90名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 07:20:32.36 ID:QDA+nsaM0
>>88
これだけさまざまな論点について政策の違いが浮き彫りになり
国民・メディアが議論し、候補者同士も直接討論し、
有権者はそれらのやりとりを十分すぎるくらい見聞きした上で、最後は自分が投票できる
すごい事だと思う
91名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 07:22:47.79 ID:Lg2TLAkg0
まあ日本もアメリカも民主党は期待はずれだったな
92名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 07:59:01.86 ID:MuTBzWMn0
ブルース・スプリングスティーンとボノとビリー・ジョーは?

あ、ビリー・ジョーはヤク中で入院中か。
93名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 08:23:17.52 ID:eFmLYtCgO
青森のイタコみたいのを通じてデュエイン・オールマンが共和党を熱烈支持とかあってもいいんじゃないかな。
アメリカ広いんだし。
94名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 08:24:37.28 ID:yyuqnC4DO
>>91
結局中韓に媚びを売るだけの売国政党だったな
95名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 10:27:59.23 ID:6iNMWK7e0
ロムニーんなったらネオコン路線回帰でイラン攻め
砂漠で戦費浪費しまくりでハードクラッシュだな。
喜ぶのはちょっと寿命の伸びる、シオニストと
覇権に酔ってる底辺アメリカ人と
アメリカの属国で偉そうにしてる親米保守とかいうパシリ連中くらいか
96名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 11:58:37.13 ID:4CNpxxh10
>>93
レナードスキナード

>>95
シオニストは民主党なんだが。
共和党に侵入したユダヤはネオコン。混乱しないように。
97名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 12:03:54.43 ID:S4DxmuvO0
以前の大統領選の時にカーターがインタビューで「俺とレーガンの時はこんなに下品じゃなかった」と
言ってた。
中傷合戦はパパ・ブッシュがインチキ犯罪統計使ってデュカキスに勝利したのが発端で
インターネットの普及で加速したらしいね。
98名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 12:06:38.20 ID:iXQ3VZ1n0
基本、民主支持が多い。ハリウッドとかモロ出し。
99名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 12:37:53.59 ID:eobFWSCU0
>>93
デュエイン、わかってるねー!

>>96
レナードスキナード!わかってるねー!

こういう「より正確」な表記で書いてるやつは信用できる。
オエイシスw
100名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 16:28:04.73 ID:FwMByyPU0
チャックベリー師匠はどっち支持かな?
101名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 16:47:16.95 ID:eobFWSCU0
>>100
チャック師匠は黒人だから参政権ないだろw
102名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:22:01.78 ID:H/aMMA/r0
なわけねーだろw
103名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:24:17.49 ID:t5mfbea10
ビーチボーイズ自体、どっちかっていうと保守っぽいイメージがあるなあ
wikiの画像がレーガン大統領夫妻と仲良さげにしてる写真だからかな
マイク以外は政治の話題に興味なさそうだけどな
104名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:25:30.91 ID:VYJVjAvw0
右翼は
カビの生えた老害と、脳筋バカしかいないっていう
まぁ基本だなw
105名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:27:13.54 ID:nlcLz/2RO
今回、スプリングスティーンがオバマを押してない。
スプリングスティーンは全米で0.5%くらいの票もってるだろ。
接戦だしやばいな。
106名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:40:21.70 ID:hAtBZ6JU0
アメリカの「コンサバティブ」って、日本語の「保守派」とか「右翼」から連想されるものとは随分違うよな
要するにキリスト教原理主義でプロライフな連中の集まりだろ
107名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:40:33.84 ID:yNf0mj180
>>26
ひどい嘘をつくなw
108名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:47:42.95 ID:hAtBZ6JU0
>>99
レナードスキナードはそういう風にしか読めないだろw
俺は「レナード」か「レイナード」か「レーナード」かで迷う
109名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:49:52.15 ID:mShRQ/9L0
>>106
キリスト教原理主義なんてブッシュ以降ごく最近出てきた話題だろw
110名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:52:07.36 ID:hAtBZ6JU0
>>109
うん、だから特に今はその風潮が強まってるんじゃないの?
111名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:55:30.29 ID:mShRQ/9L0
むしろそっち系の話題は減ってるでしょ
ロムニーがキリスト教原理主義にアピールしてるとは思えんし
ティーパーティーもピーク時より弱くなってるんでしょ
112名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:00:07.75 ID:hAtBZ6JU0
>>111
ああそうなんだ、ゲイ・マリッジに反対したり「強姦されて妊娠してもそれは神の意志」なんていう
ガイキチ発言が共和党員から起こってきたなんて聞いたもんだから、宗教右翼が盛り返しつつ
あるのかと思ったよ。
113名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:03:17.61 ID:Q8W39BgT0
>>15
アメリカのリベラルにも
色々あってだな・・・
114名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:04:32.61 ID:6iNMWK7e0
>>96
政党関係なく
シオニストはアメリカでは親イスラエル派のことだろ
ネオコンはその急進派
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%BF%9D%E5%AE%88%E4%B8%BB%E7%BE%A9_(%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD)
115名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:08:29.96 ID:Q8W39BgT0
>>63
つのだはおそらく宗教がらみ

まあアメリカでも多いがなw
116名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:10:10.76 ID:mExyEeaJ0
>ジーン・シモンズ(キッス)
>ロムニーの方が根性がある、と評価。

なんか一番おもしろかった
117名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:11:10.82 ID:Q8W39BgT0
118名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:12:16.33 ID:3c+JBcXp0
民主主義ってのは右肩上がりが前提の気がする。
成長が止まった他の先進国の政治も日本を追いかけるようにgdgdしだしているし。
119名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:28:38.13 ID:Q8W39BgT0
>>87
あの歌の意味勘違いしてるだろ
120名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 21:07:32.84 ID:tFZ2RMjS0
born in the usa はベトナム戦争の歌だよ
121ドアラ♪:2012/11/03(土) 21:39:42.92 ID:BcVkHE520
>>109
レーガン時代からじゃないん? テレビ宣教師とか
122名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 21:41:57.15 ID:7sr1cyGu0
>>118
右肩上がり前提云々は
民主主義→×
資本主義→○
123名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 21:46:09.01 ID:5I3ULRgy0
そう言えばアメリカ大統領ってバンド居たね
124名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:24:07.74 ID:eobFWSCU0
>>109
> >>106
> キリスト教原理主義なんてブッシュ以降ごく最近出てきた話題だろw
>>110
> >>109
> うん、だから特に今はその風潮が強まってるんじゃないの?

そんなアホな。
昔からあるよ。
70年代後半〜80年代にテレビ伝道師が活躍したでしょ。。
ジェリー・ファルウェルのモラル・マジョリティーとか。
125名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:31:05.24 ID:neL1UZCF0
>>1マイク・ラヴ(ビーチ・ボーイズ)「バーバラ・アン」の一節を
“Bomb bomb Iran”(イランに爆弾落とせ)と替え歌。

最低だな
126名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:36:26.74 ID:eobFWSCU0
>>125
まるで2ちゃんねらー
127名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:42:23.26 ID:mShRQ/9L0
>>124
ポイントが違う
大統領選に影響力をもちだしたのがブッシュ以降つー話
128ドアラ♪:2012/11/03(土) 22:48:17.69 ID:BcVkHE520
>>127
え、レーガン期の選挙戦あたりからテレビ宣教師(原理主義者)たちの
影響は大きかったんだから、>>124さんの方が正しいぞ。
129名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:52:14.76 ID:mShRQ/9L0
テレビ宣教師と大統領選で宗教的な問題がメインテーマの1つになったこととは別モンだよ
130名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:54:43.11 ID:mShRQ/9L0
なんにしろ日本では保守=キリスト教原理主義的な捉えられ方があるが
んなことないつーことですわ
グラントリノに出てくる神父さんでも見なさいと
131名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:56:05.42 ID:hAtBZ6JU0
>>127
俺も知らなかったけど、ビリー・グラハムあたりはニクソン時代から大統領(政治家)と親しかったみたいだな
132名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 23:14:44.80 ID:eobFWSCU0
>>130
> なんにしろ日本では保守=キリスト教原理主義的な捉えられ方があるが
> んなことないつーことですわ
> グラントリノに出てくる神父さんでも見なさいと

あと「原理主義派」と「宗教右派」も違うからね。
133名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 23:19:20.84 ID:hAtBZ6JU0
>>132
その2つは厳密に区別されるべきものなの? それともオーバーラップしている部分があるの?
134名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 23:24:51.63 ID:eobFWSCU0
>>133
政治活動に積極的にコミットするのが「宗教右派」。

「原理主義派」はあくまでも生き方のポリシー(っいう用語のは宗教には相応しくないかもだが)だと。
聖書の記述を一字一句忠実に理解しようとする人たちだけど、政治的な主導権を持たない人も多い。
宗教右派指導者で本来の意味の原理主義教会に属している人は少ないらしい。
135名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 23:25:33.30 ID:eobFWSCU0
>>134
訂正

>ポリシー(っいう用語のは宗教には相応しくないかもだが)

ポリシー(っていう用語は宗教には相応しくないかもだが)
136名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 23:30:59.15 ID:hAtBZ6JU0
>>134
どうも有難う、要するに「政治に関わる『原理主義派』なら『宗教右派』になりうるる」から
オーバーラップする部分が存在しうるってことだね
逆に、「『宗教右派』であっても、必ずしも『原理主義者』とは限らない」ってことだな
137名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 23:40:51.63 ID:4CNpxxh10
キリスト教原理主義の家庭出なのはゴア
138名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 23:51:58.17 ID:H/gsRBkA0
>>77
はあ?w
139名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:07:00.26 ID:PbU3dGuQ0
ジェフ・スカンク・バクスターは?
140名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:40:23.38 ID:1CVnkcbg0
>>111
ロムニー自身はモルモン教徒だしな
知ってるモルモン教徒と言えばケント・デリカットと斎藤由貴くらいしかいないけど
既存のキリスト教勢からはキリスト教扱いされてないのだっけか
男子のモルモン教徒は生涯一度は国外への布教義務があるとかでロムニーさんも経験あるとか
池上さんが言ってたよ
141名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:45:29.47 ID:JovhgOCW0
HR/HMのミュージシャンって共和党支持者多くね?
まあ、ジョン・ボンジョヴィみたいに
民主党支持者も少なからず存在するけどねWW
しかも、ジョンは「日本も自民党より民主党政権に交代した方がいい」なんて余計な事言ってたけど
鳩山、菅、野田の無能っぷりをどう思ってるんだろう?
142名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:47:13.90 ID:1CVnkcbg0
俳優なら沢山いる気がするけどな
シュワちゃんとか
143ドアラ♪:2012/11/04(日) 00:52:01.29 ID:u4h2QDPT0
>>141
野田は無能ではないだろう。なった状況が悪すぎただけで。
前二人の敗戦処理というか尻拭いというか…

安倍=鳩山…ぼんぼんの世間知らず。口だけ番長
福田=菅直…党内からハブられ異端児
麻生=野田…実務家。
144名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 17:00:18.86 ID:WTLMX/AM0
>>140
ロムニーはフランスのそれもパリとボルドーが布教先だったから
金持ち高学歴なのがそういうとこでも優遇されてて
苦労知らずって中傷の対象の一つになってた
145名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 20:39:57.92 ID:qiYhXx3B0
ぱぱぱぱぱー
146名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 20:44:58.02 ID:yzKVcOGd0
年寄りばかり
147名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 20:56:36.23 ID:rIZLuReVO
>>142
チャールトン・ヘストンは有名だけど
意外とジョン・マルコヴィッチなんかも共和党支持者なんだよな
148名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:19:31.38 ID:hmTcB2se0
まあ、ジョン・レノンにしたって、亡くなる前にはレーガン支持してたっていうし、
人間なんて結構いい変わるなもんさw

>>51
イーストウッドはリバタリアンっしょ。
あいつらはあいつらで、行き過ぎると無政府主義に近くなるんで危険だw
149名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:22:57.25 ID:kV8rcUKR0
すくねえええええ
150名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:37:52.37 ID:p5Zds0J50
>>109
昔からいるよ
キリスト教原理主義者
スティーブンキングの小説とかに出てくるじゃん
テレビ説教師とか昔からいろんなとこですげえ馬鹿にされてるし

つか
>ジョニー・ラモーン(ラモーンズ)

とっくに死んでるのに
まあ文章的には死んでるやつ載せてもいいけどさ

>テッド・ニュージェント
こいつは相変わらずの屑っぷりだなw
151名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:41:38.23 ID:3wKA29b/0
>>143

死ねやボケ
152名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:46:06.39 ID:S/+EBD1t0
ムスティンはキリスト教保守に逝ったのか
153名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:48:07.75 ID:p5Zds0J50
>>5
ラモ―ンズがギターとヴォーカルで右と左に分かれるってのは結構有名な話
154名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:48:53.83 ID:p5Zds0J50
>>152
というかオバマがすごく嫌い
別に共和党支持者になったわけじゃない
155名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:59:54.56 ID:YYcp2TmY0
>>152
政治的には能天気リベラルで、俺は宗教的な人間じゃないスピリチュアルな人間だ。
とか言って、来日時に神社で願掛けしたりしてた頃のムステインが好きだった。
156名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:38:47.82 ID:g1iPBCg20
強烈な宗教色だもんな、共和党。
日本から見ても危険に見える。
157名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:42:02.51 ID:I0UxyJ9C0
>>156
> 強烈な宗教色だもんな、共和党。
> 日本から見ても危険に見える。

といいますと?
具体的に何が危険だと?
158ドアラ♪:2012/11/05(月) 01:08:27.28 ID:37/ECw8e0
>>157
政教分離ってことじゃないの。共和党というかアメリカ全体が
159名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:45:30.48 ID:I0UxyJ9C0
>>158
たとえばロムニーが大統領になったらイスラム教を禁じるとか、モルモン教徒しか議員になれなくなる、というのなら問題ですが。


「政教分離の原則は、政治(活動)と宗教の分離を意味しない。信仰に基づいて政治活動をすることも、宗教団体が政治的表現活動をすることも妨げられない。」
160名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:46:33.07 ID:I0UxyJ9C0
>>158
あなたがどう考えてるかは知りませんが、
まさか「無宗教でないと政治に参加できない」と考えてるわけではないですよねさすがに。
161名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:58:17.89 ID:I0UxyJ9C0
>>158
ピューリタンの理想郷(約束の地)として建国されたアメリカはキリスト教によって形成された理念を根底に持つ国家です。
とはいえキリスト教が国教になっているわけではない。
それは国教を禁じることによって逆説的に宗教の自由を確保する=キリスト教の活動がより強化できる ため。

アメリカの政教分離は、政府が特定の宗教に便宜をはからないこと、特定の宗教の活動を禁止しないこと、が原則ですから
「特定の宗教が政治に関わることを禁止したもの」ではないんです。

「宗教からの自由」ではなく「宗教のための自由」という考え方。
162ドアラ♪:2012/11/05(月) 01:59:32.47 ID:37/ECw8e0
>>159
別に共和党に限らずでアメリカ全体なんだけど、
イスラム教への偏見に基づいて政策遂行されているよね。
アメリカ以外が全反対しているイランへの制裁とか
163名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:01:30.31 ID:I0UxyJ9C0
>>162
それは政教分離とは関係ない話です。
164名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:03:47.01 ID:I0UxyJ9C0
イスラム寄りの議会をつくりたいのならば
ムスリム議員を増やしてさまざまな戦略でアメリカを牛耳ればいい。
シオニストたちがやってきたように。
165ドアラ♪:2012/11/05(月) 02:10:10.98 ID:37/ECw8e0
そんなに深くレスしたわけじゃないけれど(そもそも>>156本人じゃないし)、
勉強になりました。ありがとうございます。

ドイツのキリスト教政党とかもあるから何となくはおっしゃるような話かとは
思っていましたが、なるほど、よく整理できました。アメリカの法理でいくと
公明党も幸福実現党もぜんぜんセーフなんですね。それは(野次馬的に)つまらんかも。
166名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:17:34.45 ID:7D4JXtv30
ロムニーだと国務長官が反日親中のゼーリックらしいから
共和党は親日とか言ってるやつは泡吹くぜw
167名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:56:46.74 ID:4VcP7CY20
>>166
まだクリントンのほうがよさげだな
168名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:57:47.27 ID:ui5w0dZf0
ビーチ・ボーイズって恐ろしい奴だったんだな
169ドアラ♪:2012/11/05(月) 02:59:30.17 ID:37/ECw8e0
バーバラ・アンなんてキュートな曲なのにな。
ま、でも、そんなもんか。
170名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:11:52.58 ID:JU/QiGV/0
日本にとってもオバマの方がいいんだよなあ。
まさか民主党がこうなって共和党候補が反日になる日がくるとはな。
171名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:32:43.80 ID:uvCsdlEV0
テッド・ニュージェントは銃撃ちたいだけだろ
172名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 18:58:49.39 ID:ag+8cEZk0
結局オバマが勝つのかねえ
173名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 19:01:37.63 ID:kYUhCws+O
オバマって来日した記憶がない
174名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 19:02:23.73 ID:2NBeXTL70
これじゃむしろネガキャンだろ…
175名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 19:13:47.16 ID:tR9DiXDc0
>>173
1回だけ来たよ確か。天皇陛下に90度のおじぎして握手してる写真あるじゃん。
176名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 19:57:00.59 ID:7I7ew/270
>マイク・ラヴ(ビーチ・ボーイズ)
>2008年共和党のジョン・マケイン氏のキャンペーンで、ビーチ・ボーイズの曲「バーバラ・アン」の一節を
>“Bomb bomb Iran”(イランに爆弾落とせ)と替え歌。

元記事らしきものを読んだけど
これ、誤訳だろ
177名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 20:49:44.18 ID:Rb0i1WlbP
モーターヘッドのレミー、ミット・ロムニーには投票するなと語る
http://ro69.jp/news/detail/74707
178名無しさん@恐縮です
日本は自民党か公明党支持のミュージシャンしかいない。