【芸能】原田真二、35周年!デビューは「僕にとって人生の衝撃」
1 :
禿の月φ ★:
2 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 20:59:55.98 ID:5UMMA/pH0
キャンディーアイロービュー
泣かないで
4 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 21:07:01.18 ID:JBakizZ30
派手でキャッチーなんだけど、飽きやすいメロディと安い松本隆の歌詞。
5 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 21:09:53.37 ID:79keUJ8GO
僕のズックはびしょ濡れー
6 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 21:10:04.55 ID:k7pjbp6CO
シャドーボクサーもいいよね
8 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 21:13:13.87 ID:M1AxJgWd0
聖子とは結局なんだったの?w
そうかそうか
10 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 21:15:27.73 ID:atuJy9ty0
「プロポーズ」という曲が好き
メジャーな曲じゃないよね…
11 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 21:21:33.06 ID:F/vrOQwg0
日本のベートーベンですね、わかります
19でデビュー、いきなりピークを迎えた人
13 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 21:31:32.05 ID:TrOK6tCZ0
だからねぇねぇねぇねぇ抱いてよ
ずっとスピリチュアルというか宗教っぽいことをやってるよね。
波動とか。
幸福の科学にもはまってたし。
FっていうレースアニメのEDの人?
16 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 21:37:31.19 ID:H+/T51G30
中途半端にアイドルだったのが痛かったわけだが。
モダンビジョンのアルバムは好きだったな
18 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 21:38:03.34 ID:fp2A9xu00
タイムトラベルがいい。
スピッツの印象が強いけど。
なんだけ幸福の科学だっけ?
20 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 21:38:56.85 ID:f7gULeDD0
だ
れ
?
21 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 21:39:45.54 ID:6oNQb2uf0
DOING WONDERSはマジおすすめ
22 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 21:39:58.27 ID:5pDACsy1O
松田聖子が信奉するアイドル
なんだかんだデビューのてぃーんずぶるーすが一番好き
名曲だわ
24 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 21:42:09.28 ID:79keUJ8GO
アミューズを辞めたのが失敗
原田真二みたいにな歌手がテレビに出られた時代は良かったと思うね。
彼はただ単にかわいい男の子ではなかった。
あきらかに音楽的才能があった。
>>18 あれいい曲だね
スピッツカバーも良かったけど、ちょっとテンポ早かった
つベにあるソロはいいね
27 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 21:48:50.35 ID:9ttaR9koO
原田真二の全盛期はModernVision,DoingWonders,MagicalHealing3部作。
歌謡界では才能をもてあまして独自に洋楽を解釈した音楽をやり始めて
ようやく形になりかけたと思ったら本場の洋楽ブームが来ちゃって押し流されてしまった人。
うわっ、あの美少年がこんなになってしまうの?
歳をとれば誰でもオヤジになる。
あの難波弘之だって今では・・・
自分は
「風をつかまえて」
「愛してかんからりん」
「MARCH」
推し
才能あったけど、なぜかコミックバンド扱いだったサザンに抜かされちゃったな( ・ω・)y─┛〜〜
あの当時、ツイスト・原田真二・CHARが御三家で、
ちょっと後からサザンって感じだったよね。
トッチャン坊やは避けられなかったか
35 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 22:43:58.23 ID:7ccfJ8n30
予想どおりオッサンホイホイスレで安心した。
ベストテン同時3曲入りとかしてた人?
時間旅行をしていただけさ
37 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 22:48:04.95 ID:f4w2pryYO
OUR SONGがベスト
原田真二も当時そう言ってたがレコード会社が全然プロモーションしないで売れなかったからキレてやる気なくしたんだよ
38 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 22:52:29.87 ID:79keUJ8GO
アミューズやめてなきゃ大スター?
>>24 後から思えば アミューズにとってはラッキーだったんだよな。
大里氏も、原田がおったらサザンはとらんかったって言ってるし
シャドー・ボクサーがよい。
編曲は後藤次利だし、バックミュージシャンもすごいよ。
スピッツがカバーしたからヨツベで調べて楽曲を聴いてみた。
いい曲が多くてびっくりした。
42 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 22:54:58.11 ID:JJMDnNBG0
もろポールマッカートニーw
松田聖子って原田真二>>>>>>>>>>>>>>>>>GO
だったんでしょ(´・ω・`)
44 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 23:01:52.44 ID:mDmLD1cG0
>>28 最初から洋楽解釈の曲だったでしょ。それがたいした事なかったから見た目の
アイドル性以外パッとしなかったわけで、洋楽に押し流されたんじゃないよ。
>>38 それは疑問だな。
90年代から、日本のミュージック・シーンは価値観が崩壊した。
同じ旋律の繰り返しだけみたいな曲が売り上げ一位とか。
原田真二みたいな存在はグレたりアメリカ行ったりするしかなかった。
初期の吉川晃司に良い曲を提供してたな
同じく岡村靖幸、大澤よしゆき、安藤秀樹、ノーバディも
まだ53歳ってのが意外
聖子ちゃんと大差ないじゃん
50 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 23:59:53.92 ID:79keUJ8GO
フォーライフもいまはない
いかがなもの
貴花田親方
52 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 00:07:29.69 ID:OGLsuAmK0
幸福の科学だっけ?
まだ入ってるのか
53 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 00:08:52.51 ID:tMReKQd9O
この人の雰囲気好きだーもっと売れても良いはず
今思えばデビュー時の売り出しのミスが痛かった
一気にテレビやアイドル雑誌等出捲った為に消費アイドルのようになってしまった
ルックスも才能もあって、演奏もしっかりしてたんだから焦ってアイドルとして売る必要はなかった
フォーライフの負債も災いしたかもだが、当時アーティスト系をプロモノウハウもまだなかったのだろう
>>37 >原田真二も当時そう言ってたがレコード会社が全然プロモーションしないで売れなかった
それはないだろう。
レコードセールスは相当良かったんだし、
自分の望んだ方向性とは違うプロモーションをされることはあっても
全然プロモーションされないなんて考えにくい。
56 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 00:13:32.33 ID:cOiMnGbiO
>>54 それはフォーライフじゃなくてアミューズの
問題
>>27 それは前期ED
後期EDは原田が歌ってる
アイドルだと思ってたら曲聞いていいのが多くてびっくりした
普通にちゃんとしたミュージシャンなんだな
もったいない売り方されたね
チャーだってデビュー当時はアイドル扱いだったんだぜ( ・ω・)y─┛〜〜
デビューは吉田拓郎プロデュース
62 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 04:30:32.96 ID:0PJH7qMe0
郷ひろみの周防&キャンディーズの大里だからね。
当時の両者だと、売り出しの伝手的に、
アイドル的な売り方が最善にはなりそうだね。
黙示録だっけ?あれも好き
この人別荘持ってて金持ちなんだよな
なにで収入得てんだろう
35年ってすごいね
18歳でデビューしたんだよね
79年頃のベストテンで一週に3曲入ったのが
ガキの俺には神に見えた(全部自作だし)
>>52 もうやめてるよ。
ちょっと前は自分で波動というスピリチュアル団体?を作って活動してた。
完全な後追いだけど「あの人は今」的なテレビで見て曲買ったわ
良い曲多い
ユーミン風に言うと
久留米の娘の股の匂いがしそうで嫌いだわこのひと
70 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:10:45.51 ID:6rnitpcR0
キャンディがミッシェルのぱくりな。
いい曲といっても要はビートルスの名曲と同じコード進行だとそこそこいい曲が出来る。
同時期に活躍していた故桑名将博に対するコメントは?
72 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:40:22.35 ID:vKjo7OZv0
PaulMcCartneyよりStevie WonderやElton Johnの影響が大きい感じする。
いつの頃からかガチャピンっぽくなってきたね
時間旅行のツアーし過ぎ
チャーよりは歌が上手
75 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:52:45.09 ID:7IC+2GMO0
息子の名前が「翔音(ショーン)」っていうのが
桑名正博と同じで痛いな
似たようなタイプでリューベンというのもいたな
77 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 20:08:34.75 ID:cOiMnGbiO
ギルバートオサリバンだろ
結局パクラーにされちゃうのか。
79 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 05:42:55.29 ID:By6sdOXvO
やはり聖子ちゃんは幅広いな
80 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 10:45:20.98 ID:sJw+WFtu0
街のはずれの
ミ〜ッシェル♪
82 :
名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 12:30:22.84 ID:7De7EdNiO
キャンディキャンディの人?
氷川の彼氏の原田龍二かと思った
途中で Earth,Wind&Fireのキーボードの人と英語圏での作品作ってたはずだけど
ポシャってしまったの?契約できなかったのかな?
完全に全部英語の曲聞いてみたい。あんがい英語圏に普通にあるポップスになって
しまうのは予想できるけど、、youtubeにないの?
契約できなかったらインディーででも無理だったのかな?
コーネリアスとかとにかく海外でアルバム出した!!って言いたいがために?
インディーズから出したよね?
やっぱ歌詞や発音と ネックのヴォーカル力の不足で無理だったんだろうか?
今なら配信という手もあるけど「洋楽みたいな曲!」っていうのは海外では「普通の曲」
だからねw日本人で海外で人気があるのは超日本的 安全地帯みたいな曲だったりw
YMOみたいにわざとらしくオリエンタルイメージ使ったり。
だから久保田とか全然無理なんだよな。アメリカにはR&Bシンガーで
歌がうまくて良い曲と詞をかけるやつなんかわんさといて、そのなかで若くてルックスも
兼ね備えてる奴が選ばれる訳だから
なんとか聞き取れるなんとか違和感の無い英語の普通の平凡なR&Bなんて見向きもされない
>>84 お前安全地帯スレ荒らしてるキチガイじゃねーのか?
てぃーんずぶるーす」はボサノヴァの名曲「イパネマの娘」だって知ってた?w