【訃報】オバQ・ど根性ガエルの主題歌…石川進さん死去[12/11/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
345名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:49:26.46 ID:AeKnfN/e0
 
346名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:58:35.66 ID:g6ZLnsF+P
町田先生の「教師生活25年」が、当時はすげージジイだと思ってたが
俺も大学出てからサラリーマン生活が25年を超えた・・・ 
347名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:00:52.38 ID:S1WNcIGN0
>>346
新採だとして47歳か・・・町田先生の外見は60くらいにしか見えないのにな。
348名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:08:53.87 ID:BmkEHQBs0
>>315
マジレスすると、
新人類と言われた世代が無印ど根性リアルタイム世代
バブル世代が、新人類以上の兄弟がいた時のみ、
幼児の時一緒にただ見ていた奴が多少いるか、
小学校の時の夕方の再放送で繰り返し見た世代
団塊ジュニアは新ど根性リアルタイム世代
その頃、バブル世代は中学生になっていたので、
アニメは卒業した奴が多かった(当時はそんな時代。中学生になってアニメ見るとバカにされたり、
何故か興味なくとも洋楽聞かなければいけない雰囲気があった)
だけど当時大ブームだった横浜銀蝿が作詞作曲し、
お笑いスタ誕でブレイクしかkていたとんねるずが歌っていた主題歌だけは、
バブル世代〜新人類まで話題だった
349名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 05:39:26.77 ID:AeKnfN/e0
ど根性カエルの頃はアニメとは言わずテレビ漫画って言ってたな
日本でアニメって言葉が定着したの何時だろう
350名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 05:44:56.82 ID:dvg2W6mx0
>>349
アニメージュやら、アニメイトやらができてからじゃないかなあ、と言ってみたりする。


アンテナ畑にタネまけば、アンテナニョキニョキはえてきて
351名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 08:10:59.00 ID:3c+47C5L0
意外と知られていない、恐喝事件
352名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 08:45:16.61 ID:ca4aPVh60
>>274
亀レスだけど、どんぐり音楽会見てたよ。
歌謡曲を唄うと子どもらしくないとか生意気とか言われた時代で
ほとんどの出演者が童謡や唱歌やテレビマンガのテーマ曲唄ってた。

今、ああいう番組やったら凄いことになるだろうね。
353名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 11:03:44.89 ID:q5MnjHs70
どんぐり音楽会、出演した。1978年

ゲストは狩人だった

出演後、石川さんの事務所直々から、「芸能の勉強しませんか?」というハガキが来た
もう自分は中学生になるし、遠かったしお金もないし、返事はしなかったのだが

おそらくそのころから事務所は愛知県だったのだと思う。今冷静に考えて、そんなところでの営業では経営成り立つわけないだろうな、と思う


それにしても石川さんって、番組に出た子をああやってスカウトしていたんだろうな
テレビ局とグルじゃん
今だったら訴えられていただろうな 個人情報の意味でも
354名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 11:39:38.68 ID:lmN3X0kNO
ピョン吉とのび太のママの声が同一人物だと知った時は衝撃だった

合掌
355名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 14:07:18.28 ID:0tUH5ysl0
「パーマン2号はウキャキャのキャ」は幼少期、親が購入してくれた
レアソノシートB面で、好きな楽曲のひとつで
初代怪物くんテーマ曲とともにエレピでよく弾いてた。

さらに時代が移りさびしくなっていく

               =祈   り=

356名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 14:12:36.06 ID:A32zKlcU0
「ど根性カエル」は、貧乏だけどたくましく生きている東京の下町

これが大阪だと、「じゃりん子チエ」みたいに、在日、同和、ヤクザが出てきてしまう
357名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 14:13:26.75 ID:eh4MQSth0
劇画オバQで泣いた
358名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 14:39:35.48 ID:inss6Cl50
歌:三輪勝恵&石川進 ぼくらのパーマン
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=FU4WSnOv85o&feature=endscreen

歌:大竹宏&石川進 パーマン2号はウキャキャのキャ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3565121
http://www.youtube.com/watch?v=PpS22j4ydN8

ウメ星デンカ OP
http://www.youtube.com/watch?v=jGPdqa4iEX4
359名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 14:42:16.13 ID:NkC185kA0
とのさまガエル アマガエル カエルにいろいろあるけれどー
この世で一匹! 平面ガエルのぴょんきち様は
360名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 14:52:31.39 ID:3bfyyUvF0
ど根性ガエル vs 茹でガエル ←今の日本
361名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 14:56:59.50 ID:5e/iZ/M20
>>348
まさに俺は新人類といわれた世代なんだけど、高校のときガンダム
が面白いって話してるやつを見ていつまでそんなもの見てるんだろ
うって思ったっけ。まぁこっちもあとでエヴァにはまったがw
362名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 14:59:11.37 ID:eh4MQSth0
イノベーションのジレンマ
キャズム
363名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 15:37:10.64 ID:20S4EJif0
>>294
アニメは結婚しないで終わった
そもそも、最終回はお楽しみ演芸会で、最終回らしい最終回じゃなかったし
364名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 15:37:19.22 ID:f3cPmH2rO
>323
A作品の白黒怪物くんはDVDbox出てるからやはり権利問題じゃないか?オバケのQ太郎3作品ともメディア化されてないし。
365名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 18:39:51.37 ID:BmkEHQBs0
ど根性ガエルを見ると、
東京の下町や練馬など23区でも郊外の町の道路の側溝が、
まだ今のようなL型側溝じゃなくってU字側溝が主流だったことが良くわかる
ひろしの家の前の道は、木の板の蓋の側溝だったし
366名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 18:55:00.67 ID:eh4MQSth0
アフリカのくろんぼオバケ無かったことにされた
367名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 18:59:53.70 ID:aGewnlJ1O
この人昔捕まらなかった?
368名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 19:28:10.28 ID:usjxSnu0O
中京圏で育った40代のオッサン、オバサンには
「どんぐり音楽会」の司会でなじみ深い
369名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 19:42:01.82 ID:C9NBfMGJ0
どんぐり音楽会、得点表示の時の音楽とオリエンタルのCMしか覚えていない
370名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 19:52:10.33 ID:XCKJwQ72O
梅さんがよし子先生に会いに行く為に、梯子を片手に配達のバイク走らせてたが、ひろしの教室は確か校舎の三階。
推定15メートル近い木製の一本梯子を持って、どうやってコーナリングしていたか、未だに謎だ
371名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 19:54:17.37 ID:SFqBadYw0
>>348
>中学生になってアニメ見るとバカにされたり、

それは今もだろw
372名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 20:10:10.04 ID:XCKJwQ72O
新・オバQはQちゃんが寝坊ばかりして遅刻を繰り返す正ちゃんの為に地下鉄掘る話が最高傑作。
異論は認める
373名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 20:22:03.30 ID:d29IYiUBO
ど根性ガエルって、ただのラブコメだったよな。
ど根性にはほど遠い、軟派な話。8割のエピソードは恋愛がらみだった。
母子家庭とかいうが、ヒロシはガールフレンドやカリスマ性、あの年頃の子供が欲しくものをすべてもっていた。
そんなヒロシは俺にはヒーローではなく、憎しみの対象だった。
ど根性ガエルはホントに嫌いだった。あれこそ超リア充の物語だった。
ど根性ガエルが好きな奴も嫌いだった。
374名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 20:26:11.96 ID:g6ZLnsF+P
ど根性ガエルは平面で生きてることよりカエルがしゃべることに驚くべき
375名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:23:59.04 ID:SFqBadYw0
吉沢やすみとモンキーパンチはアニメ化がなかったら野垂れ死にしてたかもな
376名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:32:29.31 ID:ca4aPVh60
>>369
チャランチャランチャランチャランチャチャラララ バーン

オリエンタル〜マースカレーだったっけ?
ハヤシもあるでよ、はもっと後か…?

377名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:39:03.92 ID:AeKnfN/e0
新ど根性カエルって毎回ラストは11PM見てるひろしの母ちゃんの後ろ姿だったよね
378名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:42:43.42 ID:ZgPHCqbY0
あら・・・(´・ω・`)
379名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:46:30.78 ID:8jkYBO1e0
>>324
シャツから出た途端喋れなくなるんだよな
380名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:19:58.43 ID:aOeXw6WC0
納屋橋まんじゅうも納屋橋で売らなくなったしなぁ
381名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:32:05.22 ID:0WXN6tdD0
新ど根性カエルは絵が変だった
382名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:42:55.71 ID:IJbdhDNWO
ハワイの飲み物・グァバー美味すぎw
383名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 11:21:19.81 ID:/TnDe8D9P
>>381
新ど根性カエルは、京子ちゃんの声がだみ声でいやだった。
384名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 11:32:01.19 ID:1CXQimSL0
松本人志・高須光聖の放送室 パーマン・オバQの魅力
http://www.youtube.com/watch?v=_cDRKkxDiS0
385名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:01:14.55 ID:bMkjZ6WyO
>>383
新ど根性ガエルは声優代わりすぎてて嫌だった
386高度成長の昭和:2012/11/05(月) 16:42:19.03 ID:m+pc5xLk0
石川さん 楽しい時代を与えて下さり有難うございました。
 コンサートがあれば ぜひ行きたかったです。
 ガンであることも知らず 急にお亡くなりなり 本当に
 残念です。どうか安らかに眠ってください。
387名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 23:01:02.54 ID:bMkjZ6WyO
そういえば京子ちゃんとパー子の声って一緒なんだよな
388名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 23:10:24.59 ID:wZtG9n8aO
男の意地を見せるでヤンス〜♪もこの方だったのか、合掌。

結構ぶっ飛んだ方みたいだけど、極たまにこのフレーズ口ずさんで
しまうんで。
389名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 06:26:29.43 ID:GR2NgZdY0
>>387
2代目パー子はくに子ちゃんだな
390名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 08:18:01.09 ID:lkwdfQKe0
新ど根性ガエルの頃ってリメイクアニメ多かったよな
あしたのジョーとかアトムとか
ジョーは絵が綺麗すぎて最初違和感あったなぁ
鉄人28号はあれはあれで良かった
391名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 08:23:15.72 ID:Eez5UKIN0
ご冥福をお祈り申し上げます
392名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 08:25:27.50 ID:Eez5UKIN0
鉛筆畑にタネまけば〜鉛筆ニョキニョキ生えてきて〜♪
って歌むかしおはよう子供ショーであったような希ガス
393名無しさん@恐縮です:2012/11/06(火) 08:29:08.77 ID:Cs39ilH3O
ガキの頃、おばQやど根性ガエルを見て主題歌を歌ってました。ご冥福をお祈りします。
394ショック
告別式の様子テレビ放送して欲しかった。悲しい気持ちです。
昭和40年代の子供ショー楽しかったです。キューさん〜〜ありが〜〜とうございました。