【野球】中日からドラフト1位指名を受けた慶大・福谷浩司投手は履修科目の成績オールAの理系右腕

このエントリーをはてなブックマークに追加
339名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:39:39.02 ID:Forb63Yk0
話が合う奴いなくて孤立するんじゃないか

まあ、楽天はいってデーブが指導者じゃなくてよかった
340名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:40:14.18 ID:YlSXZrumO
>>331
私、気になります
341名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:59:25.81 ID:Ea8QYk540
筑波からオリックスに1位指名された投手みたいだな
あれも素質は凄かったけど
インテリ特有の気質が体育会系に馴染まなかったのか
開花しないまま消えてった

プロで1位指名受ける選手の肉体的な素質は間違いない
成功するかどうかは本人の性格が握っている
342名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:08:10.30 ID:yzgxMGF80
プロ野球ドラフト1位史上、最強の学歴であることは間違いない。
これからもドラ一ではこれ以上はでないのでは?
343名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:10:23.77 ID:KZwXIZ/10
別に?
アメリカじゃインテリ大学卒なメジャーリーガーは珍しくない
344名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:12:22.12 ID:ANWhIjVS0
4年生で12月に学会発表とか、ありえない。
学会なら通常3〜6か月前に申し込まないといけない。
それまでに成果が出てるとか、不可能だろ。
345名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:12:33.87 ID:yzgxMGF80
アメリカの名門大学はAO入試のみだからなぁ。
インテリ大学でも
早慶の体育推薦と同じだよ
346名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:14:44.88 ID:yzgxMGF80
天王寺高校から一般入試早稲田政経、サッカー元日本代表監督のオカちゃん
がサッカー界では文武両道の代表だな。
347名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:15:50.84 ID:/skjbUy00
福谷、イニエスタと杉村太蔵を混ぜた感じ
348名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:19:39.00 ID:yzgxMGF80
高橋由伸は野球の実績は一流で学歴も慶応法だけど
当時の慶応法はスポーツ推薦学部だったし、推薦入試だしな。
小宮山は野球の実績はまぁまぁ、学歴は早稲田教育一般入試でまぁまぁ。
みたいに実績も学歴も一流ってのはあんまりいないな
349ドアラ♪:2012/10/28(日) 13:28:48.15 ID:frQknSRS0
>>345
入るよりも、入って何をしたかが大事なんだろ。

この人は非の打ち所ない。文系人間だから言うけど、
理系だから文武両道を貫いたのはほんと立派と思うわ。
350名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:35:38.31 ID:e9Lw/Q3q0
>>338
おまえの学歴コンプはハンパないな
351名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:05:35.01 ID:AD1nKNDw0
>>348
慶應は卒業するのも難しいと評判。
法経分野で出席すれば単位を取れるのは私大Cグループ未満w
352お得♪:2012/10/28(日) 15:06:07.23 ID:150tQ0qkO
今登録すると無料で高画質なエロ動画見放題♪新作もいち早く見れるよ!!
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=493b44ad20145f8a5&mkey=252a7a416a25d2af7&guid=on
353名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:09:23.23 ID:uBWB//cO0
箱根駅伝で早稲田の選手も優秀だって話題で学歴コンプが騒いでたなww
354名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:13:09.70 ID:FX6gLUm70
>>346
ただ卒業が難しいからな。
勉強しないと落第、そしていずれ退学。
355名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:25:48.13 ID:zi//K0H30
プロ野球の大卒扱い選手の大部分が単位少なすぎて実際には卒業してないからな。
356名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:53:16.69 ID:S0qXbppl0
ペタジーニは親友の母親と結婚したんだよな
357名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:07:08.03 ID:DSDJ7eHVO
慶応のレフトが下手糞すぎる
小学生レベルだね
358名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:12:35.21 ID:Gd9HcZDu0
杉村大蔵に似てる。
359名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 01:40:09.65 ID:/FRrv0Y40
>>313
元半校生だが、横須賀と違って半校は超放任主義。
横須賀との合同実テがある時期は、文化祭と体育祭に3年生になっても
エネルギー注いだ後だから、横須賀優位なんだよ。
でも、半年後の大学入試時には、15歳の時の差が如実に表れとるわ。
東大野球部最大派閥の半校をなめるな。

でも、福谷の凄さは認める。愛知県人として応援するぞ。
360名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 05:11:29.36 ID:z49jic9u0
慶応の野球部監督が「福谷のプロ入りは、日本国の損失」って他の研究者に言われたらしいな。
361名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 05:13:21.51 ID:rS5s+LrL0
多分西部のカーターが一番賢い
362名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 05:16:07.38 ID:STo0Mzrv0
>>96
アメリカは日本以上に特殊な入学形態。
363名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 05:17:54.63 ID:QDoj5C+bO
西武引退した佐藤は学力入試で慶応、法学部三年で必要単位取り切り
364名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 05:19:29.40 ID:STo0Mzrv0
>>363
佐藤が凄いのは、公立中(明治中だが明大付属ではない)からの「慶応高校」入試組ってことな。
数もほとんどとってないし。内部進学とは言え、高校から入る方がむしろ難しいだろう。
365名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 05:20:14.73 ID:+6vJjSBPO
理系ってのはマジで凄いな
理系でスポーツと両立して卒業ってハンパないわ
366名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 05:24:00.97 ID:+6vJjSBPO
さすがに慶応は高校からはいるほうが難しいなんてのはありえない
高校は都内の秀才の競争
大学は全国の公立とかの優秀な生徒が受けにくる中での競争
367名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 05:25:49.71 ID:+6vJjSBPO
さすがに慶応とかで高校からはいるほうが難しいなんてのはありえない
高校は都内の優秀な生徒の競争
大学は全国の公立とかの優秀な生徒との競争
368名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 05:52:54.84 ID:WOyB5FPf0
大学から慶應行く奴が一番バカに決まってんじゃんw
仮に中1から勉強したとして、
3年しか時間がないのが高校、6年も掛けられるのが大学。

つか、大学で何千人合格するんだよw?
俺は入試Aランクで合格確定だったけど、
合格ランクが低いのも入れれば、
5000人ぐらいは受かるんじゃねえのw?
369名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 06:08:52.59 ID:2PJ3huAGO
昔は勉強できる子と運動できる子が半分に分かれたけど
最近は何でもできる子が1割と残りは何にもできない子になってないか?
370名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 06:23:02.87 ID:O4ZRWUpn0
昔から文武両道って言ってな。
371名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 06:30:33.21 ID:B1ORgBRA0
高卒の監督、コーチにとっては迷惑な存在。
頑丈な馬鹿の方がはるかに扱いやすいだろ。
372名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 06:47:16.38 ID:mWMDo0dsO
院生からプロ入りした人ってどうなった?
373名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 06:47:50.01 ID:+6vJjSBPO
生徒は都内と関東近郊にしかいないのか?ってレスはなんなんだ
全国の地方の公立行ってるような優秀な子全く想像いかないってのが不思議だ
374名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 07:14:35.90 ID:QDoj5C+bO
>>369
なってる。
よっぽどのスポーツエリートじゃない限り、
勉強も文化祭活動もある程度ちゃんとやる生徒の方がスポーツも上。
2つの塾で中高生相手に講師バイト(集団指導)してるが、この傾向はほぼ間違いない。
375名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 07:16:12.88 ID:dZyLnxuv0
活躍できるかどうかはわからんが、将来は井出と同じく球団の取締役コースだな。
376名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 07:23:22.97 ID:NvgDlTFpO
>>365
いや、理系はなあなあで単位くれるからむしろ楽勝
有名大学で真面目にテストやってるのって阪大くらいなんじゃない?
377名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 07:30:14.01 ID:MymDSp9o0
話しあうかなって言ってる奴いるが大丈夫
高校のクラスにいる普通な奴を思い出してくれ
そんな感じだから普通に絡めていいやつ
体育祭の時は団長もやってたり人付き合いも出来る
378名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 07:32:58.60 ID:fKrme0Io0
所詮は私立大だしな
379名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 09:52:44.40 ID:uOaThQCE0
一般入試で入学してたら認めたるけどな
380名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 10:23:14.53 ID:e9t11LhF0
>>338
慶応の江藤監督は、福谷は勉強7、野球3の割合で力を入れてたと言ってたぞ。
381名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 10:26:14.29 ID:6OlkJv0L0
>>378
>所詮は私立大だしな

お前の母校よりは早慶の方がずっと上だろうよ。

駅弁って呼ばれてるだろ?
382名無しさん@恐縮です:2012/10/30(火) 15:29:17.56 ID:TDMnDe9r0
>>381
事実だろw

一部の学部除いて、
国公立より上の慶早ってあるのw?
383ドアラ♪:2012/10/30(火) 20:28:15.32 ID:bn2bi2M/0
>>382
慶早ってはじめてみた。
(学歴厨的な観点なら)その方が正しいような気もするが。
あ、五十音でみてもただしいな。
384名無しさん@恐縮です:2012/10/30(火) 21:15:10.43 ID:Y9FwYoN30
>>383
慶應出の人間は早慶ではなく慶早と呼ぶよ。

俺も慶早と呼ぶし、ウチでは慶早だな。
385名無しさん@恐縮です:2012/10/30(火) 21:18:52.73 ID:oTsoKtrlO
慶早戦って普通に呼ぶし
386名無しさん@恐縮です:2012/10/30(火) 21:24:12.98 ID:ni1S8tCH0
引退後は優れたスコアラーになりそうだな
387名無しさん@恐縮です:2012/10/30(火) 21:37:10.88 ID:bUXG5ASG0
>>382
>一部の学部除いて、
>国公立より上の慶早ってあるのw?

お前、本気で言ってんの?
国立大、公立大ってそれぞれ80校ぐらい計160校くらいあるんだぞ。

この中で確実に慶早より上って言えるのは、東大、京大とあとそれこそ
学部によっては旧帝が入るが、160校のほとんどの大学より
慶早の方が上だろ。

388ドアラ♪
何をもって上とするのかな。
施設レベルか、研究レベルか、教育レベルか、、、単に入る難しさとかじゃないよね。