【F1】ホンダ関係者、エンジン・サプライヤーとしてのF1復帰の検討を認める「噂は事実無根ではない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かき氷に味ぽんφ ★
ホンダの内部関係者が、エンジン・サプライヤーとしてF1復帰を検討していることを認めたと Racecar Engineering が報じた。

ホンダは、2014年にむけてフォーミュラ・ニッポンとGT500用の2リッター ターボエンジンを完成させたおり、
すでにF1復帰にむけた新しい1.6リッター V6エンジンが設計されたとも噂されている。

ホンダの情報筋は「噂は事実無根ではない。しかし、まだ何も決定していない。常に状況を評価している」と述べた。

ヨーロッパのメディアでは、ホンダがマクラーレンにエンジンを供給して、1980年代後期の成功が再現されるのではないかと噂されている。

だが、エンジンを設計・開発しているからといって必ずしもF1参戦が実現するというわけではない。

過去にホンダは多数のF1プロジェクトを実施してきたが、その多くはトラックで使われることがなかった。
1990年代初期、1995年、1999年には完全なマシンが製造・テストされたが、いずれもレースに出走しなかった。
ホンダは、栃木にある施設で、技術的理解を深めるためにプロジェクトを進めることでも有名である。

WTCCでシビックで使用されるエンジンは、WTCC参戦案が社内で討議される前にテスト施設で稼働していた。
ホンダによると、それは国際モータースポーツへの参戦を求めるヨーロッパの販売代理店からの圧力によるという。

WTCC用のエンジンは、WRCとR5規約に合致しており、シトロエン、ミニ、ヒュンダイ、フォード、フォルクスワーゲンなどの参戦により
WRCは非常に強力に見えるが、ホンダは国際ラリーには関心がなく、WRC用のマシンを作ることはないと認めた。

F1-Gate.com 2012/10/24
http://f1-gate.com/honda/f1_17056.html
2名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 13:49:26.47 ID:liTFlc7z0
じゃあベルガーが現役復帰で
3名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 13:49:33.07 ID:1gUgcHpI0
マクラーレンホンダらしいね。
4名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 13:49:59.16 ID:CGafToQO0
F1よりルマンに出て欲しい
5名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 13:50:11.89 ID:SDXwKZXr0
F1みたいな糞つまらんものに金を使う必要なし
6名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 13:51:22.28 ID:+TY3PMYtO
しょーねーんジャ・ン・プ♪
7名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 13:52:08.65 ID:1a62uNL00
FNとSGTだと栃木は糞エンジンだけど大丈夫か
8名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 13:52:23.70 ID:FiFlQIPv0
ヨーロッパ人にいじめられ、トヨタにいじめられる歴史
9名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 13:52:55.65 ID:t3T0AraQ0
>>1
電気自動車への移行段階として、ガソリンエンジンの自動車自体がどうなるかわからないのに、そんな無駄がね使ってる余裕はないだろ
10名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 13:53:41.99 ID:sRWDpSw+0
いつまでも過去の栄光にしがみついても意味が無い
現実を見つめなきゃ
今の本田の技術力じゃ全然通用しないのわかっているだろ
11名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 13:54:08.98 ID:T+k0vKOU0
ターボのノウハウは強烈な手前味噌を事実持ってるんだけど
今の時代にアレをそのまま載せて成功するものなのかな?
てか、会社大丈夫か?おい。
12名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 13:54:26.00 ID:kMy5xUn5O
F1みたいなつまらないカテゴリーなんかに行かない方が良い。
13名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 13:55:34.39 ID:f5WtOF9P0
ホンダはドライバーいるの?
14名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 13:56:17.08 ID:Fjx74qIb0
HONDAはASIMO開発をすすめてガンダムつくってくれ
15名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 13:56:51.82 ID:LO2gG0+j0
ドライバーないと組み立てできないだろwあほかw>>13
16名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 13:57:48.19 ID:3OOP03xt0
>>15
ドライバーなんて使わんよ、レンチだろアホか
17名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 13:59:02.62 ID:LO2gG0+j0
まじで?!
俺が狭山工場でやってたことはなんだったんだろう…あれは
自動車じゃなかったのか…アコードとか書いてあったのに…
18名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 13:59:34.84 ID:7DtOJPJM0
ゆとり教育でエンジニアの学力が下がってるから勝てないだろうな
19名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:00:20.37 ID:almBuID60
エンジンなんかより車体やれよ車体
今の不恰好なF1を蹴散らすようなエロい車体作れよ
20名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:00:39.26 ID:dDO2j5bN0
そしてヒュンダイも対抗心を燃やして参戦ニダ
21名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:02:24.35 ID:IYTCi5Er0
参戦して結果出した所で、すぐにレギュ変更で撤退するだろう
22名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:03:26.72 ID:HhxIiH4B0
可夢偉がトヨタ系列なのが悔やまれる
ホンダ系ならエンジン供給するから可夢偉使ってくれとか言えそうなのに
出身の垣根を越えてサポートしてくれんかねぇ
23名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:03:48.68 ID:NBKo3PE+0
F1を日本の地上波に売りたいだけじゃね?
24名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:04:17.49 ID:d/4uYbhG0
マクラーレンの本業は何?
25キョロ:2012/10/24(水) 14:05:56.87 ID:gvQce5DvO
>>24
警部
26名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:08:49.05 ID:wi9rFuCV0
やるんなら半永久的にやってくれ
始めたりやめたり始めたりやめたりの繰り返しじゃん
景気が悪くなったらやめるなら最初からやらないでくれ
27名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:08:57.40 ID:5AAZQYp1O
>>13
ASIMO
28名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:08:57.48 ID:ijXrRyPg0
第二期ホンダのメカニックなんて普通のリーマンの給料でこき使われてたんだぜ
情熱だけやってたようなもんだ

そこまでして勝ちたいというモチベーションねえだろ
今のミニバン屋ホンダ、そしてゆとり集団のホンダ社員は
29名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:09:50.83 ID:69zfseFU0
琢磨がいよいよF1復帰か
シート無くなる可夢偉は入れ替わりでインディ行けば良いね
30名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:09:52.59 ID:qtaT2w8W0
>>1 もし復帰するんだったらFIAとパイプが強い人間をトップに持ってこなきゃ駄目だな
   ベルガー辺りだろ
31名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:10:04.38 ID:sRWDpSw+0

結局通用しなくてすぐにまた逃げ出すんだからやめとけよ
32名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:10:12.02 ID:JxE7zikd0

TURBO命
33名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:10:57.72 ID:x2sSDD010
>>18
ゆとり教育始めたらオッサンの学力も下がるのか
34名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:11:33.70 ID:ijXrRyPg0
>>18
むしろガリ勉の青びょうたんで、頭脳を保身にしか使わない使えないウンコ社員ばかりだよ
35名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:11:49.79 ID:SZ6dpyyk0
問題は組んでくれるチームがあるかどうかだな
それも、マクラーレンやレッドブルクラスでないと意味がない
36名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:12:49.36 ID:9Cj97VOI0
どうせすぐ撤退するんだから参加しなくてよし
37名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:13:25.47 ID:MiK8nj360
再来年のエンジン規約の改正でまた走る実験室が出来そうだからな
V6ターボのF1エンジンって想像しにくいけどw
38名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:13:57.01 ID:ijXrRyPg0
株主に罵詈雑言浴びせられて号泣しながら肉蝿に1ドルでチームごと売り払ったのが、つい4年前だろ?

もうすっかり忘れてるぜアホンダは。鳥頭すぎだろ
39名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:14:04.01 ID:r9uvNdoT0
ミニバン屋にF1なんて無理だろ
よくわからんけど
40名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:16:11.26 ID:/qiSudVF0
F1ってもうクラシックとか冠つけて懐古レースやったほうがファンも盛り上がるんじゃいの
ホンダサウンド万歳とかやってろよw
41名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:16:52.91 ID:qodcGMrX0
>>37
規制しまくりで皆同じような性能のエンジンになるんじゃね
エンジンだけでどうこう出来る時代じゃないし
42名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:17:16.49 ID:sRWDpSw+0
失敗すりゃ景気のせいにして撤退の繰り返し
そんな光景はもう観たくありません><
43名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:22:03.01 ID:T+k0vKOU0
本社は市販車と飛行機で手一杯だろう
やらない方がいいんじゃないのかな
無限ももう無いんだし。
44名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:22:11.94 ID:HhxIiH4B0
CAD職人ばかりだろうからツマランな
混合気の流れや火炎伝番を頭の中で描ける奴が残ってるのか?
45名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:22:28.51 ID:MiK8nj360
>>41
ここ数年は空力やタイヤに頼りすぎたからある程度エンジンでも性能差を付けてほしいけど

46名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:28:01.28 ID:OhtZoWJ20
来年あたり、また金融恐慌が起きるそうだが
47名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:30:44.37 ID:hJElD4sj0
481 :音速の名無しさん:2012/10/23(火) 22:14:47.56 ID:k9Mc8w1x0
2012 F1サウンド モナコ
http://www.youtube.com/watch?v=NUkqah4N4Kw
そのうちV6ターボへ

2012 インディカーサウンド(V6ターボ) ボルティモア
http://www.youtube.com/watch?v=rBIElLyUniY
インディのV6ターボも図太くてけっこういいね

おまけ
2012 NASCARサウンド デイトナ
http://www.youtube.com/watch?v=5M91cXLQc8w
48名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:30:54.10 ID:EoPp0zl50
>>41
そうなんだよね。
せめて、回転数の上限は辞めて欲しい。
49名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:33:28.33 ID:3EIDHA/Y0
原子炉災害対応型ASIMO造るほうが先だろJK
50名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:36:46.61 ID:b08ERq2d0
またミニバンが売れるね
51名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:38:34.57 ID:vTLrmkl/0
恥ずかしくないのか?
52名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:39:42.11 ID:exylKS/gO
チーム運営はコリゴリって事か。
53名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:42:01.76 ID:1gUgcHpI0
>>52
結局前回もHONDAと良いながら、
車の開発は肉フライ達が牛耳って、栃木のは部品ですら使ってくれなかったくらい。
54名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:42:39.93 ID:h8wwoVZP0
糞ルールでいじめられて金をむしられるだけだよ。
無駄無駄
55名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:42:56.37 ID:HxI75W6IO
F1とほぼ同じエンジンを積むフィットRSでるかも
56名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:43:09.14 ID:nhC1gfBT0
ウィリアムズ・HONDAか?
57名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:43:43.80 ID:eguI+fqi0
軽自動車のエンジンでも送るの?w
58名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:44:12.29 ID:bt2ndVsC0
空気なんて読みません。
商売なんてうまく回してくれる人にやってもらいます。
株主に怒られたらチョットやめてほとぼりを冷まします。
出たり入ったりとか言われても平気です。
完全に取り上げられるよりマシですから。

とにかくレースやってないとおかしくなっちゃうんです。
理屈じゃないんです。やらないと死んじゃうんです。
これがホンダです。
いつまでも子供なんです。

でもいいじゃないですか。
59名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:46:42.24 ID:t+QJBDrB0
V10時代が最後の華だったな。
60名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:47:41.59 ID:1a62uNL00
>>41
エンジンはここ最近F1に出て多少ノウハウがあるメーカー同士だと差が付きにくいけど
規定だとシングルタービンでVGT禁止だから、各メーカーのタービンや制御によるターボラグの差や
タービンの配置位置による熱効率の差とか出て多少は面白くなるんじゃない
61名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:47:53.80 ID:B1yglGIr0
>>35
マクラーレンはベンツとワークス契約切れるから
欲しいだろ。
62名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:48:07.44 ID:l/vMSpNg0
いつもの出す出す詐欺と一緒のやるやる詐欺
ホンダは今でもスポーティーですよアピールして軽を売る
63名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:48:52.87 ID:bt2ndVsC0
フィットも売れました。
フリードも売れました。
CR-Zもヒットしました。
NBOXもNONEも大ヒットです。

ガマンしたんです。
ご褒美にF1やりますよ。
止めても無駄です。
なにせ、やらないと死んじゃうんですから。

円高?中国?
そういうのは会社の中で考えるおじちゃん達がいるのでお任せします。

64名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:48:53.72 ID:K5+MlGxR0
>>37
88年のホンダF1エンジンは1.5リッターV6ターボで1000馬力だったんだぜ
65名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:50:18.29 ID:Gf7qXUk30
中途半端なのだけは勘弁
66名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:50:29.73 ID:UkyqLXUG0
ホンダが今からF1エンジンを作って2014年までに供給先も決めるって?
そんな話をまともに信じる奴おらんやろ。
67名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:50:37.95 ID:9d0FR+9h0
IHIの株が上がるかな
68名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:52:27.57 ID:C+VGISzeO
エンジン屋がエンジンの性能で劣ったら何も残らないと前回参戦で証明されたのに。
第二期参戦の時だってターボ時代に出したターボ車はシティとレジェンドだけ。
NSXもエンジンブロックはレジェンド用ベースだわトランク広くするのにケツが長かったり中途半端。
三期の頃は完全にミニバン屋。
S2000は2200になって回転数も馬力もダウンw
市販車にフィードバックされないんじゃ売り上げに繋がらないのは当たり前。
69名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:52:47.17 ID:LKy327T70
欧州の現場からの要請があるのかw
本社的にはF1内部の政治に嫌気してやめた感じだからやる気ないんだろうが、なかなか厄介だな。
レギュレーションを先に知っているチームがある(ホンダやトヨタの日本勢は知らない)のではやってられないよなw

でも欧州の現場では販促にモータースポーツの活動が欲しいってか、これも政治だな。
アメリカのインディでどうにかならんのかよw
70 ◆65537KeAAA :2012/10/24(水) 14:53:57.65 ID:7wF8C1jN0
ホンダはなんでWRCに参戦しないんだろう?
71名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:54:14.20 ID:URGb5dqK0
ホンダ信者の心の拠り所だもんなぁ
72名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:55:19.73 ID:jcn10COE0
もう可夢偉はトヨタと関係ないからスポンサーお願いします
73名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:56:51.21 ID:amGEHLOg0
もう今のホンダに魅力はないなぁ
74名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 14:58:09.42 ID:bt2ndVsC0
>>68
F1の技術が市販車とはかけ離れた分野で、
フィードバックが無いのはもう昔からのことです。
F1の参戦がフィードバックを元に売上に貢献するとか、
ブランドイメージをあげるのに効果的とか、
欧州での地位を確立するためとか、
そういうの、ぜーんぶ嘘です。
えらい人たちを説得するためなら何でも言いますよ。
F1に参戦するためなら嘘付いてもへーき。
だってやりたいんだもん、F1。
理屈じゃないんだよね。
飛行機作ったりロボット作ったり、やりたいからやるの。
やらないと死んじゃう。
75名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:00:54.30 ID:B3R1JhgW0
可夢偉をどこでもいいから、F1に乗せてやってくれ
76名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:01:17.24 ID:B1yglGIr0
>>68
NSXのリアオーバーハングがトランクスペースのためとか
見事な知ったかご苦労さまです。
77名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:03:34.49 ID:+P/Fy/bl0
カムイを救え。
そうすれば本田の車を買う。中島で散々だったけどね。
78名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:04:44.38 ID:7n24cqbY0
恥ずかしい狼狽撤退から3年
底値でチーム売りました
79名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:06:00.37 ID:FY/NCLqqI
ターボ復活してくれよF1
80名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:08:05.42 ID:o5I13Q9D0
また出す出す詐欺かw
81名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:08:41.39 ID:bt2ndVsC0
>>70
興味ないから。
なぜ興味ないのかの理由も特にない。
興味が出てきたら、興味ある人が増えてやらないと死んじゃう状態になったらやる。

これ、すべての行動原理。
82名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:09:12.82 ID:pNIZhviB0
どうせちょっと業績悪くなるだけで撤退するんだから
遊びで復帰してほしくないわ
83名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:10:22.07 ID:1a62uNL00
>>70
もう少ししたらVWと現代しかワークスがいないWRCに魅力なんてある?
84名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:15:28.69 ID:sadNSnWT0
>>24
マクラ売ってる
売れなくて、マクラ売れん
85名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:15:40.58 ID:LencUiRnO
>>79
再来年からターボ化
86名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:25:30.54 ID:LKy327T70
>>70
欧米は階級社会だからだろう。F1もインディも社交(政治)として参加ってことだよ。
車メーカー(財界)、経済界、政治界、そういう人々が繋がってる。

企業にもお付き合いというのがあるのさ。
アメリカで商売をしたかったらアメリカでのお付き合い、欧州で商売をしたかったら欧州でのお付き合い。

一方でWRCはモノ好きが参加のところがある。
87名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:31:51.82 ID:d/4uYbhG0
>24
レーシングチームね
88名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:38:49.09 ID:rhwrU4XV0
エアー復帰キターーーーーーーーーーー!!
89名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:39:10.46 ID:S/r/nsHl0
ホンダはやっぱり宗一郎さんの企業だったんだな。
アップルもジョブズの企業でしかないんだろう。
90名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:40:41.43 ID:UKVpD0lDO
恥かきたくないなら辞めた方がいいのにね。
前回の参戦での体たらくをもう忘れたんだろうか?
91名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:43:20.83 ID:MHnKrthb0
ホンダが撤退してブラウンになり、メルセデスエンジンに乗り換えた直後、
ドライバーが「エンジンが全然違う。今までのよりはるかにいい」 → チャンピオン獲得

という赤っ恥の流れを忘れたのか。
92名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:48:57.73 ID:ecycrd8dO
いやいや復帰なんてありえない
また茶番劇見せるのか?
93名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 15:49:55.19 ID:tQYfCnPk0
>>79
2014年からテンロクターボですぜ
94名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 16:03:01.73 ID:mDNzxlGA0
今のままだとフェラーリとルノーエンジンだけのF1になっちまうからなぁ。
95名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 16:05:33.84 ID:PZ1HHarP0
マクラ営業か
96名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 16:11:14.34 ID:yiyG4Tqm0
コスワースになれないホンダ
他にもっと魅力あるレース活動をするならともかく
F1にしがみつくなよ
97名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 16:29:09.75 ID:raSjsUz+0
>>37
ツリですか?
98名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 16:47:30.81 ID:tQYfCnPk0
>>97
今の若い子だったら知らなくてもしかたなくね?
ホンダのV6ターボ1300馬力とか
予選でシリンダーが割れたBMWとかとか
99名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 16:50:04.24 ID:OZoDBWZs0
HONDAは好きだからあえて言わせてもらうがF1にはもう関わるな
セナのいた時代と今では全く違う
オワコンの今のF1には何のメリットも魅力もない
100名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 16:54:05.20 ID:tQYfCnPk0
なんで?
当時より速いしかっこいいし面白いじゃん
101名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 16:54:56.35 ID:0LKOe2mA0
やるなら、爆発的に勝たないとな。
でも、日本車でトヨタは別格としても、ホンダはF1やってたから良い人材とか
入ってきてるんじゃないか。デザインもホンダはカッコいいしな。
しかし、F1も金がかかるからなw
102名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 16:56:34.34 ID:pYzxMCdc0
バリチェロ復活か?
103名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 16:58:04.40 ID:v3rcRlhb0
今のF1エンジンって開発費含めて規制ばっかされてて、意外にコストは掛からないんじゃないのかね
104名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 16:59:00.22 ID:Wz2z1MCg0
もう純粋に国別対抗戦にした方が盛り上がりそう
純国産のマシンとドライバー
105名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:04:05.47 ID:X70j1m/p0
>>103
ホモロゲされてるけど、重箱の隅を突っついて開発はするよ。
メルセデスもフェラーリもルノーもトラブルとかにかこつけて開発してるから、
ホンダだけ開発放棄してるとコスワースみたいに置いていかれる。
106名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:05:36.11 ID:ieieWUJr0
>>1
F1-Gate.comって運営者情報もないし、Whoisで見るとVDでドメイン取って匿名にしてるし
どう見てもアフィ目的の個人サイトに見えるんだけど、記事の取材元はどこよ?

海外のF1記事を勝手に翻訳してるのか、妄想でアクセス稼ぎしてるのか?
それすら書いてないのに、ソースにしてスレ立てるって>>1はどういう了見?
107名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:10:45.53 ID:nBYbLi4hO
カムイに影響あるかな?
108名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:13:59.09 ID:ZAz1qK+p0
マクラーレンか、バトンとは縁あるな
109名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:15:27.34 ID:6pfMqMoi0
F1でてない自動車メーカーはただの車工場だって
やっと気づいたか
110名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:16:19.64 ID:1a62uNL00
>>109
VWグループ出てないぞ
111名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:18:56.39 ID:7Zerek870
>>37
>V6ターボのF1エンジンって想像しにくいけどw

これがゆとりか・・・
112名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:20:49.41 ID:T+k0vKOU0
>>104
いいねぇ、けどなぁ色々様々なタイミングがなあぁ
合わないと大変だから20年かかるかな ...
113名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:22:51.36 ID:wXRifDFv0
ここは、セナで。
114名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:24:14.46 ID:7Zerek870
>>113
ブルーノは要らん
琢磨にやってもらいたい
115名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:30:29.59 ID:tQYfCnPk0
>>106
ソースは知らんが、過去のF1-Gateの記事から鑑みると
十分信頼出来ると、俺は思うぞ
116名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:35:10.30 ID:6pfMqMoi0
世界的には既に『H』のエンブレムというのはヒュンダイの事。
ホンダ?それ何?って感じじゃん

何がセナだよ。10代、20代はそんなの知らんっての

ヒュンダイ参戦でホンダの『H』は完全終了になると思う。
117名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:35:38.64 ID:dxyuA1FW0
しかし、カムイはF1撤退でしょ・・・
118名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:37:30.74 ID:vY+W3FjV0
>>1
今更F1とかね・・・
ミニバンでも作ってろよwww

119名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:40:04.66 ID:E6kKWhgL0
鈴鹿サーキットでホンダF1マシンが走る姿をまた見たいぜ
つい先日も日本GPで中嶋悟の黄色いレジェンドマシンを見たけど最新マシンがいい
120名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:41:24.99 ID:1gUgcHpI0
こんな所にもトヨタ工作員沸いててワロタw

トヨタはWRC出るんだろ。
そっちでガンガレ!
121名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:44:04.32 ID:f8KluezE0
ホンダにターボを扱わせたら無双じゃん
122名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:47:24.17 ID:1gUgcHpI0
>>121
ホンダはターボ作ってないよ
123名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:50:51.53 ID:RP5RAruS0
>>122
次のTYPE-Rターボにするんじゃなかった?
124名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:51:20.09 ID:ApOMdXhL0
もう復帰しなくていいよ
前回の撤退が醜かったからなあ
オールホンダきたああああああああああああああああ  と思ったら即撤退
宗一郎も泣いとるぞ
125名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:54:33.60 ID:lye0gxE90
マクラーレン・ホンダにセナとかなったら胸熱
126名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:54:51.45 ID:Ksq4n0Ps0
翌年、開発した車が優勝w
127名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:55:34.46 ID:v4rUqzxtO
今年の日本GPの前夜祭で鈴鹿サーキット50周年もあってか第一期のマシンのエンジンをかけてたよ
フェラーリのメカニックも作業そっちのけでエキゾースト聞いててワロタ
128名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:56:37.16 ID:1gUgcHpI0
>>123
前回のV6ターボはIHI製。
精度の良いターボを量産できるのはIHI含めて4社くらいしかないはず。
129名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:58:24.12 ID:RP5RAruS0
>>128
d
ダウンサイジング進めばIHIウハウハなんだろうか・・・
130名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:58:45.54 ID:HiIN4Zw8O
>>114
また、踏切一時停止違反で逃げて免許取消になっちゃうよ
131名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:58:45.54 ID:VXZ7Hln1O
バトンを許す広い心があるならば可夢偉を乗せること位たやすいことだよ…ね!?
132名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:59:13.66 ID:tYE/OgAz0
>>124
あの時撤退していなかったら一体何人の本田従業員が首吊ったり路頭に迷っていたりしたんだろうね?
無理して参戦し続けていたりしたらそれこそ宗一郎が泣くと思うが

今のご時世夢を追うのは企業に体力のある時だけでいい
133名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 17:59:36.80 ID:v4rUqzxtO
134名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:00:12.92 ID:iCQiRn8c0
今ではNBOXのエンジン手掛けているとか
135名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:00:57.72 ID:nhC1gfBT0
ウィリアムズ・HONDAでマンセルなら最高や!
136名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:01:09.32 ID:RP5RAruS0
>>134
ガッ
137名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:02:34.13 ID:6pfMqMoi0
『哲学』がない。

プロフィット&ロスの為に何かやっているというのは、
銀行と変わらない。
138名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:03:40.12 ID:CY8v1bX60
ローラースルーGOGOってホンダが作ってたんだな
139名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:07:57.16 ID:aMn+4T8S0
安全面じゃなく技術的アドバンテージを規制しまくってるあの運営じゃな・・・
140名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:09:26.26 ID:1a62uNL00
>>121
栃木研じゃないけど、インディのV6ターボは無双して無いような…
ARX-03bのV6ターボマシンは強いけど
141名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:12:16.51 ID:exylKS/gO
>>124
突っ込みはそこか?w

フライに食い物にされた辺りを嘆け。
142名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:16:07.66 ID:cfWOhxSW0
F1って4WDをOKにしたらタイム上るの?
かえって重量が増えて遅くなる?
143名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:16:14.77 ID:6pfMqMoi0
財務諸表の奴隷とか

短い人生いったい何の為に生きてるんですか?
144名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:16:50.80 ID:IihOl/RH0
モータースポーツで企業イメージを向上させるというのが、もう無理だよな。特に日本国内では。
バトンが優勝したときも株価には反映しなかったし。何のためにやるのか意味不明だ。FポンもGTもよく続ける金があるよな。
技術的にも市販車にフィードバックできないF1の開発経費は本当にもったいない。無駄カネだと思う。
145名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:18:49.80 ID:fCTZLMLIO
>>142
元々4駆じゃん?
146名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:19:34.54 ID:1gUgcHpI0
>>145
え?
147名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:21:23.60 ID:asZA2FC70
BIG AIR?
148名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:21:24.04 ID:IihOl/RH0
>>141
ニック・フライとか地球模様のマシンとか、第3期はトラウマが多すぎる。しかも果実はロス・ブラウンに持ってかれた。
これでまた参戦しようとか、まったくわからん。

>>142
単純に4WDをOKにするだけなら、タイムは上がる。
問題は重量よりも、ドライブシャフトをどうやって通すか、そこを空力的にどう処理するか。になるかな。
149名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:22:17.16 ID:bF0zObze0
6輪があったりした頃は個性があって面白かったよな
150名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:23:05.03 ID:f8KluezE0
>>144
ホンダに関してはイメージうんぬんとは無縁

すべてが「夢」のためだ
151名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:23:47.13 ID:Y+o63/vZO
市販車に流用できてる技術で最新のって何?
152名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:25:16.49 ID:aXQOw/y30
>>129
世界のターボメーカー4社のうち2社は日本のメーカーだけど
日産とかギャレット(アメリカ)とかをつかってたと思う
日本のメーカーが日本製のタービンを使ってくれるとは限らないんだよな
153名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:25:42.38 ID:ALjn8AfwO
まあエンジンのみで強いチームと組んで優勝したほうがいいよな
今のホンダがどこまで強いエンジン作れるのか知らんが
154名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:26:48.08 ID:eU8Uc97y0
今更ガソリンエンジンに金掛けても無意味でしょ
フィードバックできないのに何考えてるの
155名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:30:51.82 ID:sDM+21er0
もうF1レースはやめた方がいい
欧州でのセールスに結びつかないことは実証済みだし
なにしろFIAの日本人嫌いは異常
156名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:31:53.82 ID:Tqzaar1a0
ホンダがやるべきなのはF1じゃない
ハイブリッドの開発とそれに伴うノウハウだ
157名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:38:21.62 ID:bF0zObze0
CARS・・・
158名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:38:37.62 ID:eU8Uc97y0
>>155
日本単独だと勝てないようにしてるよなw
ホンダ抜けてブラウン優勝とか無いわ
欧州で日本車が売れちゃうと欧州メーカー終わるから
159名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:39:40.75 ID:bF0zObze0
KERS・・・
160名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:41:01.56 ID:IihOl/RH0
第2期の印象が強くて、本気で取り組めば常勝も当然ってイメージがあったけど、第2期に無双してたのは
大人気ない大予算を突っ込んだからってのも大きい。ウィリアムズやロータスをさっさと見捨てたのも上手かったね。
第3期なんかマネージメントは全部外国人に丸投げじゃん。しかも大失敗。オールホンダ()

よほど綿密で強度のあるプランを立てないと、またカネを毟られて終わるぞ。夢や哲学では会社経営はもちろん、
F1でだって結果は出ない。
161名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:41:41.68 ID:tQYfCnPk0
>>152
GT-RはIHIのタービンですぜ
162 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/24(水) 18:41:44.39 ID:8xSgMDFw0
またやるのか
163名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:44:30.87 ID:NnftSlyB0
今の技研の人材と技術力じゃ多分作れないと思うよ。
164名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:46:01.46 ID:6pfMqMoi0
シャープみたいにガラパゴにひきこもって終了の予感
165名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:46:31.27 ID:fCTZLMLIO
ミニーバングランプリなら或いは…
166名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:47:11.81 ID:0AISomk30
>>144
株価なんかどうでもいい。
F1の表彰式で「君が代」が流れたとき、お前は泣かなかったのか?
167名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:47:24.26 ID:ilOo96U10
今さらf1ってバカじゃないの
168名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:47:39.25 ID:73uTpBzR0
F1で何をPRするの?NBOX?フィット?
169名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:47:55.40 ID:OXrzJKME0
>>157
シェキラッ!
ふっふー
170名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:48:00.78 ID:W0RrtdJx0
弱いんだからヤメとけ(笑)
171名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:49:44.50 ID:SEGiPYdr0
事実無限に見えた
172名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:50:05.75 ID:R3XC6YLh0
泥では勝てないホンダwww
173名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:50:56.57 ID:1a62uNL00
>>142
今年アウディのルマンのマシンが一部ディーゼルハイブリッドにして120km/hから4WDになったけど
ドライだとタイムは変わらず、加速してるとリアにトラクションが掛かるのでフロントがそんなに寄与せず
非4WDより先にタイヤが厳しくなってた
ウェット路面だと勿論断然4WDだったけどね
174名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 18:52:35.67 ID:zDEM/LV/0
175名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 19:00:07.66 ID:IihOl/RH0
>>166
コンストラクターが勝ったくらいで泣かないよ。日本の自動車技術は世界水準だからな。
泣く人を否定はしないが、莫大な予算を突っ込むには勝利をアピールできる人数が少なすぎる。もったいないよ。
176名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 19:05:50.51 ID:tQYfCnPk0
>>168
テレビで見てる俺らにPRするものは殆ど無いよ
パドックに居場所がある事がメリット
177名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 19:08:42.61 ID:eHzO3z/K0
前回の参戦は黄色いマシンのフレンツェンを
一瞬だけチャンピオン争いに絡ませた頃がピークだった
178名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 19:09:45.81 ID:0i7gvm1+0
復帰しても、どうせ長続きしないだろw
179名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 19:12:46.60 ID:ge5gWwWu0
マクラーレンはホンダと組むくらいなら自社製エンジン開発した方がマシだろう
180名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 19:13:51.43 ID:Uq98wSbw0
車がダメでエンジンだけ良い
市販車にフィードバックですね
181名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 19:21:58.58 ID:zDEM/LV/0
シティ・ブルドック復活か、(; ・`д・´)
182名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 19:55:08.19 ID:qttCyB/zP
琢磨F1復帰あるで
183名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 20:02:05.85 ID:1ORcVUJh0
中嶋復帰あるで
184名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 20:03:27.77 ID:GN4aM3ZZ0
回転数の上限=ゆとりエンジン
みんな低レベルで仲良くやりましょう
→図抜けたエンジン屋のHONDAやBMWを排除
185名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 20:05:31.65 ID:pITuONLU0
あんな撤退しておいて
よくもこんな事いえるな
恥しらずすぎるだろ
186名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 20:06:33.50 ID:ckDcZHNLO
んでいつ撤退するの?
187名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 20:07:25.97 ID:1gUgcHpI0
>>185
それはホンダだけじゃなくて
いろんなメーカが参加したり、勝手な理由で撤退を繰り返してるけどな。

188名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 20:12:30.27 ID:iWxSVehR0
過給圧無制限なら興味でてくる
189名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 20:13:04.37 ID:GN4aM3ZZ0
>>128
精度のよいターボ
まさに、今、IHIと三菱重工が世界的に見て圧倒的な二強
実際ドイツ勢のほとんどがこの二社から買ってるよ
190名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 20:17:15.14 ID:OXUcrr800
いや明らかに参戦するきないだろ、WTCCでFIAに義務を果たせた感がありあり
元の関係者の希望だと思うぞ、なぜなら2014年にメルセデスも撤退を考えてるらしいしね
191名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 20:18:43.72 ID:m1fFAaxL0
何でマクラーレンかと思ったら、そいやメルセデス外れるんだもんな。
192名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 20:19:50.23 ID:q13lCrfk0
もう走りのホンダなんてイメージはないな
NSXもやめて、
今の、車は移動の道具と割り切った路線を続けたらどうだ
193名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 20:23:35.53 ID:TiuBrti10
ターボなんぞハイブリッドに移行できない欧州勢が苦し紛れに使ってるだけ
最近の欧州の低排気量ターボにしても、ターボラグは避けられない
都内でエアコン使用時の発進時なんぞただの糞エンジン
194名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 20:35:35.91 ID:exylKS/gO
>>192
そんなのもはやトヨタじゃん。
195名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 20:41:56.81 ID:5uU2n1Ej0
ホンダが走ってないと褒めようも叩きようも無いからつまらないな
196名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 20:53:42.81 ID:d3Mtp+tY0
ホンダ△
197名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 21:05:03.64 ID:fhc5jQi20
V12,10,8が一緒に走ってる頃が面白かった。
198名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 21:12:09.60 ID:INzZsefd0
ホンダレーシング名誉総監督 福井威夫と共に、F1への復帰を希望
199名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 21:26:40.37 ID:eMiKFQvv0
フォードDFVのワンメイクも捨てがたい
フェラーリだけ例外で
200名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 21:31:00.93 ID:RkvmUOYFP
92年の撤退時の記者会見で

「マクラーレンと組んだのは失敗だった。あそこは宣伝費ばかり使って
 技術開発に全く投資しない」

ってボロクソに批判したのにw
201名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 21:33:18.58 ID:9WqwVvlh0
>>200
メルセデスの後ろ盾を失うマクラーレンとしては
ワークスエンジンのためにはなりふりかまってられないんじゃないかな?
202名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 21:34:09.35 ID:OAWgBVJJ0
>>197
うん、水平対向とか星型とか・・・(ry
203名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 21:44:37.45 ID:tQYfCnPk0
あんなって、どんな撤退?
204名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 21:47:03.60 ID:JLq1nbgK0
>>200
すぐばれる嘘を書くなよw
205名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 21:51:58.94 ID:fuGe8fyaO
カムイを採用すると翌年にもれなくホンダエンジンがついてきます。
206名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 21:52:08.35 ID:w0dboydx0
琢磨がウォーミングうp始めちゃうのか?
207名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 21:52:22.43 ID:vdo2ryuU0
エンジン安く供給して、
1チーム1台出場でも参加許可、シャシーも購入可能にして
参加費も安くしたら、プライベーターも増えてDFV時代みたいな活気が蘇るかな。
208名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 21:53:02.64 ID:ukZnga2c0
それもいいが、そろそろインテ復活させろや
209名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 21:54:48.23 ID:zDEM/LV/0
>>203
楕円ピストンのアホ福井が、詐欺師フライにチームをタダで譲って、
スーパーアグリつぶして、民主党政権交代のきっかえつくったことだろ、
210名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 21:54:54.72 ID:0i7gvm1+0
>>192
確かに。
211名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 22:07:56.93 ID:vdo2ryuU0
>>192
まあ、ガチガチの足回りのフルラインナップは健在だけどなw
ファミリーカーでもガチガチだし。
でも、それに慣れるとトヨタに乗るとフワフワで運転してても酔うw
212名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 22:15:55.21 ID:tQYfCnPk0
>>209
>フライにチームをタダで譲って

そうしないと、チームのみんなが路頭に迷うことになったからじゃん?
トヨタはそうしたけど

アグリがポシャったのはしゃーなしだな
ホンダの金がなくなったし、アグリ自身が金融屋に騙されちゃったし

民主党のことは知らんww
が、F1なんぞが日本の政権交代に影響すんの?
213名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 22:33:38.34 ID:o8oAfuoW0
2期はマネジメントの面でも先を行ってたようだけど、3期はそれを丸投げする相手を間違えて、金毟られて恥をさらしただけだった。
ポスレスウェイトが亡くなって、オールホンダでの参入が中止になって以降すべてがグダグダ。
本気を出せば最強エンジンがつくれるというのも幻想だったし。
エンジンレギュレーションが大幅に変わるのを機会と捕らえているんだろうけど。止めとけとしか思わない。
214名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 22:42:06.28 ID:sd1OMeiR0
栃木の研究所に知り合いいるから聞いてくるわw
215名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 22:55:25.49 ID:mTK2Kf9o0
>>22
亜久里も昔ヤマハ(トヨタ系)で、リジェから?今までホンダ系だから、
別に大丈夫なんじゃ。そもそもF1なんて魑魅魍魎の世界なんだから、
メーカーとの契約なんて明日はどうなるか。
216名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 22:55:33.69 ID:ijXrRyPg0
チームマネージャー
テクニカルディレクター
メカニカルスタッフ

ぜーんぶ借り物のガイジン部隊じゃん。なにが三期ホンダだ意味わからんw
栃木でエンジン作ってただけだろ
217名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 23:00:56.39 ID:1gUgcHpI0
>>216
エンジン以外、ホンダ(日本)は口出しするなって感じだったみたい。
218名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 23:01:46.89 ID:o8oAfuoW0
二期ホンダの話を読んでると、登場する外国人はコンストラクターとドライバー。
マネジメントは桜井とかがやってたんだよな。
219名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 23:02:25.60 ID:1a62uNL00
去年の3.11の影響?でプライベーターのハイクロフトにすらルマン参戦の予算減らしてその年の参戦中止にさせたくらいなのに
220名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 23:03:52.79 ID:tQYfCnPk0
>>216
よそもそんな感じよ
221名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 23:06:42.71 ID:YgjIM6v00
つーか、GT500って2Lターボになるの?
222名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 23:08:00.56 ID:ipUnllnP0
琢磨はソワソワしてんだろうなー
223名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 23:11:17.91 ID:1gUgcHpI0
>>222
もうプロジェクトに入ってるんじゃね。
この秋も、ホンダの各種マシンに乗ってレースしてる位、
ホンダのサポートを一番に受けている事を内外にアピールしてるから。
224名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 23:11:24.64 ID:a25k9Bmj0
まぁエンジンだけでいいよルノー見てるとそう思う
225名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 23:15:00.27 ID:vh2rtSt80
噂は事実無根じゃないってのは
茸のiPhone諦めてないとか野田の近いうちに解散と同じ感じだろ
226名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 23:16:09.90 ID:DGRyMX9B0
>>222
モンツァでライコネンにぶつけられて文句言いに行ったらロンデニスにイエローの来る場所じゃない
とか言われてトボトボ帰った記憶

227名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 23:34:17.30 ID:TvJ9utVL0
>>32
昔そんなステッカー貼ったクルマ多かったよねw
228名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 23:49:52.26 ID:e74sFI6m0
さんざん金掛けて開発した車を捨てて撤退したのにすぐに復帰とか
金の無駄使いにもほどがある
229名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 23:52:59.44 ID:zDEM/LV/0
>>209
風呂入ってて、遅くなってすまんかった。
怒りにまかせて関連のないことを並べただけやのに、
民主党のことまで丁寧に答えてさ。おまえさんはマジメだな、
そんなんだから、女から退屈な人って言われてるんだぞ、 (´・ω・`)
230229:2012/10/24(水) 23:54:36.54 ID:zDEM/LV/0
自分に返してどないすんねん。(´・ω・`)
>>229は、>>212の紳士へ。
231名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 23:59:43.25 ID:/J4oAkyT0
誰も期待してねーから軽とミニバンだけ作ってろよ
232名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 00:19:24.09 ID:+PKe2V8TO
せめて燃料の使用制限しろよ こら


233名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 00:21:39.53 ID:Fqgt2y0C0
遅くなりそうな予感が…。
234名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 01:01:48.68 ID:HPihjcu90
無限ホンダって無くなったの?
235名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 01:02:59.96 ID:MgPRFTwY0
F1は金食い虫だがホンダのイメージアップにはなったよな
236名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 02:20:56.04 ID:64yGG77h0
F1はすっかりローテクの祭典になってしまって誰も見なくなった
237名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 03:00:53.02 ID:MDVbeOxM0
後藤治をホンダに呼び戻せって思ったら
moto2のホンダエンジンメンテ会社作ってたんだな、、
238名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 03:21:52.56 ID:h6lsMDYZ0
このニュース、ホンダがどうのこうのじゃなくて、
マクラーレンがメルセデス脅す材料に乗っかってるだけ。
奴らの本命はメルセデス(捨てる理由がない)で、当て馬にはホンダでもポルシェでも何でもいいって感じっしょ。
239名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 04:09:34.09 ID:uGxhvxH20
>>14
豆ガンダム、なんか作ってみたら面白いわ
240名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 07:23:12.26 ID:64yGG77h0
メルセデスはモータースポーツやってる場合じゃないってのはある
241名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 07:45:37.79 ID:c8mvsL4v0
昔ホンダが強かったのは燃費がよかったせいで、
相手チームが給油してる暇に抜いていったからなんでしょ?
242名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 07:49:45.68 ID:0LMEL1Vk0
>>241
釣りか?昔は給油なんて無かったよ
243名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 07:53:30.48 ID:CUXGUh6CO
コスワースとかメガトロンとか直ぐにブローすることが多かったけどホンダはともかくエンジンが壊れない印象
244名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 08:13:16.85 ID:ZJOTgVmr0
いくらなんでもメガトロンを例にだすよ……
245名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 08:16:00.95 ID:GH0NQv8V0
スポーツカー作れよ
246名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 08:50:44.55 ID:/FHslarJ0
どうせ、業績が悪化した、ルールが変わった、
社長が変わった、といってすぐに撤退するんでしょ?

いいよもう復帰しないで
247名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 09:00:01.24 ID:0pUFnY5v0
>>244
ジャドエンジンのイメージは最悪だわ、
248名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 09:11:30.02 ID:INFWv1Xc0
メルセデスもユーザーの高齢化に危機感があって、若返りのためにF1に参入したんだよな。
若返りのターゲットである団塊ジュニア世代のヒーローのシューマッハを招聘した。
それでもあまり効果はなかったみたいね。今度は経営がやばくなってきた。

もうF1でクルマ売るのはドイツでさえ無理よ。モタスポ好事家のために費やすには費用が莫大過ぎる。
249名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 09:14:55.27 ID:0pUFnY5v0
>>248
株主が反対してて、撤退の噂があったが、結局、ハミルトン取って継続。
ドイツ以外に人気ないマイケルさんよりも、A,Bクラス売るもっと若い層と、
海外にアピールする意味でハミルトン取ったってことすかね、
250名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 09:26:06.74 ID:C72KHjx00
それでもカムイにチャンスはないのかなあ
251名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 09:27:52.00 ID:ZJOTgVmr0
可夢偉はトヨタッ子だっけ?
252名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 09:43:07.46 ID:kjcIHI2a0
Fポン 2gターボ
F1 1,6g

F1だめだ
253名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 09:48:55.92 ID:SDzVRF8c0
トヨタは全く応援する気出なかった
254名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 11:17:59.79 ID:INFWv1Xc0
>>249
ああ、なるほど。もっと若い層を狙える&勝てるドライバーとしてハミルトンなんだ。納得
255名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 11:22:32.87 ID:0pUFnY5v0
トヨタの参戦って、
WRC追い出されてやることなくなったTMGの仕事作ることだったのかね、
ドライバーが元ホンダのお古ばかりでぱっとしないのばかりで、
結局、ホンダが逃げたらすたこらさっさと撤退。
いったいなんだったのかわからん、

256名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 11:58:39.38 ID:K3e4TmX70
>>241
給油なんてないぞ?
燃費いいのにパワーがあるから強かったんだよ。

てかストレートで2台抜きとかしてたじゃないか。
257名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 12:27:14.32 ID:4QqYe5uY0
日産はルノーからロータス貰えよ。
258名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 12:32:24.13 ID:5ENOI3hl0
660ccターボの方が先だろが
259名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 12:37:11.13 ID:p8Xr82bh0
ホンダはRA109、トヨタはTF110と現場が戦闘力のあるマシンを作れたら
経営陣が止めてしまった
アホだよ
260名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 13:11:46.13 ID:55l07KKAO
そういや亜久里をプロジェクトごと見殺しにしたのもホンダでしょう?
261名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 13:40:19.77 ID:qyvpIC3U0
>>255
追い出されたとか毎度毎度デタラメいってるけどさ
セリカで罰則食らった後、カローラWRCで復活してメイクスタイトルとってるっての
262名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 16:10:45.52 ID:zTDLgEnHO
>>259-260
ホンダの不幸は、あの時期にバカ社長の福井とか、現場にアホの中本とかいた事だな。

さっさとフライ更迭して、コンサバでもウィリスにマシン作らせて、琢磨乗せてりゃ日本人優勝は簡単だったはず。

トヨタは知らんw が、カムイはもっと早く乗せるべきだったな。
263名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 16:20:41.97 ID:a7pnKuLZO
グループC復活してくれ
最近のF1遅くてつまんねえ
264名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 16:21:10.48 ID:sAvJVrDb0
EarthDream(笑)
265名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 16:22:52.53 ID:w9brrePy0
AutoSportsに試作はまだしてないって書いてあった

しかし、今度のレギュレーションなかなか面白いな
燃料供給量の最大値規定してパワー抑えさせてると初めて知った
基本的にはリストリクターと同じ効果だけど、面白いこと考えるね
266名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 16:42:09.97 ID:AAJ46AxhO
パワー オブ ドリーム(笑)
267名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 17:22:01.42 ID:Uj7HlUqx0
>>216
トヨタはNHKの取材カメラの前で
「重要なミーティングするから日本人は出てけ」って言われてたよな。
268名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 17:22:52.79 ID:4AdsicoS0
スーパーカブをシナ製にしておきながらF1復帰したら絶対に許さない
269名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 17:23:52.22 ID:uYk6MKDP0
亜久里がウォームアップを開始しました
270名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 17:48:14.39 ID:3gosvfYc0
>>265
リストリクターにまつわる不正はなくなるだろうけど、
最大値を超える為の不正が蔓延しそうだわな…
271名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 18:43:56.60 ID:Dt+5BFuu0
FFしか作れないのにF1だあ?
272名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 18:55:28.69 ID:Uj7HlUqx0
>>271

つ NSX S2000 バモス Z ビート
273名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 18:55:46.26 ID:qyvpIC3U0
>>270
不正というか、GDIみたいに最大噴射でもリーンバーンにしてパワーを稼ごうとかするかもね
274名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 19:02:59.09 ID:w9brrePy0
>>273
ターボの場合はリーンブーストって、最大トルク回転でもリーンにする使い方がレースだと結構一般的
この制限は枯れてないから、そういう部分の開発余地がリストリクターよりあるのが面白いなって

あと、GDIは最大出力では普通にどリッチだ
そうしないと排気温度が上がって触媒がもたないから

>>272
アクティが抜けてる
275名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 19:08:42.56 ID:zTDLgEnHO
>>216
それはどこも一緒。
276名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 19:48:12.80 ID:7IuxYx1m0
タイプRもS2000も無くなりミニバンメーカーと化した今のホンダに
まともなエンジン作れるのか?
277名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 20:13:25.95 ID:zTDLgEnHO
>>276
研究やめた訳じゃないだろ。
278名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 20:27:14.36 ID:LgIb9r9g0
>GT500用の2リッター ターボエンジン

市販FR車に流用しろよ
俺は買わないけどw
279名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 20:29:36.81 ID:qyvpIC3U0
GT500に使われた2リッターターボエンジンの車なら中古でゴロゴロしてるでしょ。
3S-GTE
280名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 20:33:52.37 ID:G4H8Tzbe0
1500ccのツインターボで1000馬力出してたんだよな。
281名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 20:42:34.70 ID:fTsErEm/O
金使えば勝てると思ってるホンダは物凄く格好悪い
282名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 20:47:30.81 ID:qyvpIC3U0
>>280
トルエンを燃料にしてたからな。
ガソリンじゃ無理。
283名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 21:32:49.06 ID:Tpu+xgBb0
ホンダの
○○スペシャルと銘打ったエンジンの勝率の悪さは異常w
284名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 23:29:07.14 ID:Uj7HlUqx0
>>283
勝率悪いどころか0勝で撤退した大メーカーディスってんのか?
285名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 23:29:40.75 ID:Aob0RAHo0
ターボならいけるな
286名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 23:32:33.36 ID:LNKCxMbh0
今後のエンジン規定はあきらかにホンダがやりたいエンジンじゃないだろ
287名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 23:44:34.59 ID:Oih76pnn0
年食ったオッサンぐらいしか今のホンダには期待していない
288名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 23:44:35.90 ID:2YUU3Jh90
恥さらしのホンダが復帰とかww
何かの冗談だろ
ミニバンメーカーのくせに何考えてんの?
また数年後に逃げ出すのかww  恥だな恥
289名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 00:01:23.83 ID:w88bI7Gm0
86〜91の頃のガムシャラさがまだあるなら挑戦して欲しいけど
そうじゃないなら美しい思い出のままにしておいてくれ
290名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 01:24:31.05 ID:hf1JxEnp0
>>282
トルエン使ったのは体積あたりの熱量が多いから
150Lで完走するために見つけた抜け道
291音速の名無しさん:2012/10/26(金) 06:14:26.02 ID:P4rrcdSB0
ホンダの裏事情スレではこう言われてるよ。
役員のその時の気分で組織を振り回しすぎ(笑)
3年前とかから秘密裏に企画を進めてからメディアにバラすなら良いけど、
メディアに対する免疫の無いバカが適当な事を言い過ぎ
少なくとも日本で開発できるような状態じゃないから
タダの飛ばし記事か、役員の妄想か、
あるとしてもガイコクで丸投げじゃね
292名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 06:38:58.52 ID:hZtI6v+c0
ギアボックスも開発して参加すればいいじゃん。

多分ターボは、全車共通ってルールが出来ちゃんじゃない?
ECUが統一されたように。
293名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 07:10:15.60 ID:62CCngRL0
>>292
前の時にホンダがシームレスシフト開発して
今はどこも使ってるからほぼ差ないでしょ。
294名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 08:45:28.52 ID:v/lJ9Rr70
本田→F1(ぶっちぎり)
三菱→WRC、パリダカ(ぶっちぎり)
スバル→WRC(ぶっちぎり)

世界的なレースとってるこの3社って凄い
またやって欲しいから頑張れ!
295名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 08:48:49.51 ID:hwQNljT60
ホンダはミニバンメーカーから軽自動車メーカーへ退行しつつあるだろw
296名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 08:51:20.06 ID:ew/U3MaZ0
>>294
ホンダ→撤退直前の2年間gdgd
三菱→ラリーアートが無くなり、モタスポ系の部署が日本から無くなる
スバル→ソルベルグ辺りからgdgd プロドライブから金を毟り取られる

297名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 09:14:31.73 ID:MhCHopjU0
>>291
裏もなにも、3期仕掛けたのは川本信彦社長でしょ、
社内がまとまってないから、反対派つぶすためにリークしてたんだし。
丸投げは、その後引き継いだ人がやる気ゼロだったんでしょ、福井赳夫が。
298名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 09:17:46.62 ID:MhCHopjU0
>>295
自社の買い替えが、ダウンサイジングしちゃってるよな、w
オデッセー→ステップワゴン→フィット→NBOX
299名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 09:56:06.39 ID:c/pV53IdO
>>298
オデッセイとステップワゴンは、ナンバー上はともかく、純粋な広さではダウンサイジングではない。
また、N-BOXはフィット並の価格。
300名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 10:10:32.28 ID:LBKTP/Q60
前回撤退したときのショックがまだ無くなっていないので、あと10年くらい当分参戦しなくていいです
301名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 10:14:16.15 ID:MhCHopjU0
ダウンサイジングは単なる車の広さじゃないですよ。
オデッセイとステップワゴンは価格帯が違うでしょ?利益率が違う。 
N−BOXはフィットより高いけど、軽の枠に落ちた人はもう戻ってこない。


302名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 10:32:06.56 ID:KxL/8PTY0
>>294
マツダ 787B、伝説。
303名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 10:57:41.05 ID:c/pV53IdO
>>301
家族増えたら車広くするでしょ。かつ車に金かけられない。

で、子供大きくなって独立して、フィットか軽って流れは全く自然。

あんたのはホンダがダメになったと決めつける為の色の付いた理論だから、意見としての質が悪い。
304名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 11:02:15.23 ID:WExxbsLlO
日本メーカーってヨーロピアンにうまく利用されて終わりみたいな…
よほどレース好きなんだな
305名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 11:02:57.63 ID:uM89aweV0

今のしょぼいF1に参加しても金の無駄
306名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 11:05:53.91 ID:JBbro6NS0
でNSXはほんとに売る気あるの?
つーか開発してんの?
307名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 11:40:49.53 ID:mCgx+uso0
>>306
NSXはアメリカ市場次第だろうな。ホンダのスポーツ車はアメリカ頼みで、国内はおまけだから。
ホンダのスポーツカーってのが市場のニーズ的に微妙だし、Zカーみたいにブランド化はしてないし、クルマとしては半端なものは出せないから開発に金はかかるし
NSX後継ってとても難しいよな。

このスレの初めのほうに居る熱い人たち向けに、開発してますよって姿勢を見せてるだけのような気もする。
308名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 13:15:23.81 ID:MhCHopjU0
>>307
でるでるショーカーだけでも、4、5回は見たな。
FRのもあったし、直近のはもう中止なの?
309名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 13:17:57.57 ID:MhCHopjU0
何必死になってんだか、
団塊ジュニア世代の車買い替えだけに限定して、何をほざいてるだか、
論点ずらして、ホンダ擁護したいために、粗悪なウソをつくあんたよりは、マシだわ。
310名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 13:18:36.01 ID:MhCHopjU0
>>309は、>>303へね。
311名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 13:29:49.65 ID:J9YC2Llp0
>>301
売れ筋ダウンサイジングは見事に嵌っているよな。
オデ→ステップ
ステップ→フリード
ストリーム→フィット
フィット→N-BOX
見栄以外に車自体の耐久性が低いから10年物って極端に少なくなるよね。
312名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 14:33:31.42 ID:c/pV53IdO
>>309
アンカー忘れるとか、必死なのはあんただろw

>>311
ホンダ車の耐久性は各段に上がってるよ。あんたがホンダ車に乗った事ないのは分かった。サイズが下がってるとしたら、それは時代による物だろ。けなす材料ではない。
313名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 15:06:13.18 ID:J9YC2Llp0
>>312
耐久性を当社比で語られてもなぁ、スバルくらいボディが強くなっていれば別だけど。
売れ筋ダウンサイジングはホンダの企業努力が足りないだけじゃね?
セレナなんて5年くらい前の倍近く売れてるし。ステップは昨年からオワコン

んで、ライフなら今も乗ってるぞ。
ライフ-ライフと乗り継いでいるけど四年目くらいから極端に車内騒音上がるし
足回りからのノイズもかなり増えた。軽でも6〜7年が限界なのかな?と思う。
314名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 22:35:21.42 ID:RFC7DdhK0
>>312
自動車メーカーのホンダは別に嫌いでは無いが、こういうホンダヲタが俺は嫌。
315名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 23:55:59.38 ID:4c0yKR1Qi
ターボで1500馬力出してた頃が懐かしいな
しかも1500cc
316名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 00:03:27.53 ID:4Hj3okN40
>>24
ベビーカー作ってる
317名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 00:15:38.80 ID:RIqIygKZ0
>>302
マツダ→先週のALMSのプチルマン(10時間レース)のLMP1クラスでトヨタエンジン、ホンダエンジン搭載車がトップ争いをする中
     同クラスのマツダエンジン搭載車がわずか1時間もせず周回遅れにされる
     シーズン通してホンダにフルボッコ
318名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 00:17:15.29 ID:llT82DLl0
ホンダエンジンがF1で大活躍できた頃って、メーカー機がほとんど無かった時代だろ?
フェラーリだってシューマッハが大改革をする前だから信頼性は低かったし
そんな時代にルノーが本気で参戦してきたらホンダは太刀打ち出来なくて即、撤退したわけだし
この前の参戦だってトヨタエンジンにMAXパワーで劣ってたんじゃなかったっけ?

F1は開催国が増えてPRの意味でのエンジン供給は効果的かもしれないけど、
結果が出せなくてまた撤退じゃブザマなイメージしか残らないと思うけどねー
319名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 01:38:13.71 ID:eB0WB+fd0
>>316
F1とは全く無関係の別会社だ
320名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 07:23:19.15 ID:9T9TperC0
前回復帰時は応援してたけど、もう出たり入ったりうっとうしい
から戻ってこなくていいよ。
戻ってきても速攻撤退なんだろ?w
321名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 09:30:26.66 ID:O/k8GCu+0
>>318
ルノー(エンジン屋)が本気出したというより空力がより重視され始めて
マシンのトータルバランスで勝負する傾向が顕著になり、
それまでのエンジンパワー一辺倒では通用しなくなった。
91、92のウィリアムズはその嚆矢

当時のマクラーレンの保守的な発想とホンダのパワー最優先の考えでは
ウィリアムズの空力マシン+バランスのいいルノーV10に太刀打ちできなくなってきた
無敵のV10からわざわざV12に変更したのはエンジン屋としての挑戦心からだが
裏目に出ちゃった

でも、第3期はただのゴミ
322名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 09:54:44.09 ID:G8XZod7FO
>>314
見る目のない普通が最高だと思ってる、お前みたいなのが一番生産性がないよな。>>313も同類。
323名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 12:41:01.59 ID:JtSz7TLIO
F1撤退の際、アースカラーのマシンを燃やしていたチーム?
324名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 13:06:24.37 ID:1hWRmTqC0
>>315
トルエンを燃料にしていたのでハイブースとかけられただけで、
ガソリンエンジンじゃ原理上無理。
本だの技術力じゃなくてトルエンが偉大なだけなんだよ。
325名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 13:55:01.46 ID:WvIZCffB0
>>324
他社も同じ条件でやってただろ、このアホウw
326名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 14:29:43.06 ID:q7rXfM4y0
>>325
1500cc1500馬力という数字が一人歩きしてることに対して言ってんだよバk
327名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 14:30:36.00 ID:PuxiLyWp0
>>321
全く違う。
当時のウィリアムズはデブ。
そのデブをルノーのニューマチックでグイグイ引っ張った典型的なパワーマシン。
ホンダはパワー勝負でルノーに負けた。
328名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 14:41:53.72 ID:WvIZCffB0
>>326
タイポしてないで落ち着けやチンカス

当時でも他社は同条件なのに同程度の出力を得られなかったことを
言ってるんだよ、このバカw
329名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 14:51:52.38 ID:NLTFMLtG0
>>99
つうか本田宗一郎さんが亡くなってからのF1でのホンダは終わってた。
330名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 15:06:21.03 ID:/j1tjmRJ0
マクラーレン・ホンダ
ウィリアムズ・ホンダ
ロータス・ホンダ

ドライバーも個性的で、ドライビングテクニックが見れた時代だし、
マシンも今よりずっと格好良かったし、出走車数も多かったし、
あの頃は楽しかったな
331名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 15:48:10.83 ID:0I8IfhdG0
>>321
第三期って、上り調子だったのにエンジンの回転数制限くらって落ちてったんじゃなかったっけ?
ホンダエンジンだけ2万以上回してたのに
332名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 16:16:46.23 ID:PR+QCz460

 ホンダCBR1000を最高出力406psにチューニングし時速426キロ(区間平均速度)達成(動画あり)

  http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/hobby_cooking_life/p1332d8c409f0c37ab4ffe94c3da99357


333名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 16:21:57.18 ID:JTYQjSme0
中国の売り上げが落ちた今ホンダはどうするかな
334名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 16:22:27.13 ID:365grI5u0
ターボのころがおもしろかった
335名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 16:41:02.44 ID:lIUeMGwq0
アホンダは懲りてねぇな
ブラウンだから勝てた
アホンダは続けてても勝てなかった

エンジンサプライとかみっともねぇからヤメレ
336名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 17:05:11.43 ID:1qICFjAZ0
んなことねぇだろ
寧ろ、ホンダが総力挙げてリソース注入したらから勝てたんだろロスは
その証拠にその後、ロスの作った車の成績見てみろよ
開幕から7戦中6勝したBGP001のエアロの大きな武器になってたリヤディフューザーやダブルディフューザーとか
ホンダの技術者のアイディアからだってロスは後にコメントしてるし
337名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 17:05:33.14 ID:2evOK47rO
再び世界のホンダになってほしい
338名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 17:07:57.96 ID:oWRJTgLj0
直噴もターボの技術も無いホンダが出て行ってもしゃーない
339名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 17:14:34.92 ID:fH/Fgn2B0
俺が騙されてアムウェイの集会に連れてかれたら、本田技研和光研究所の奴がいっぱいいた。

どうなってんだ?
340名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 17:33:36.75 ID:NOujiXmx0
>>331
それだけじゃなくてシーズン中のエンジン開発禁止を
馬鹿正直に守ってたら何故か他はどんどんパワーアップ。
341名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 17:33:43.89 ID:RIqIygKZ0
>>336
その代わり、メルセデスエンジンに変わって今までのエンジンボロカスに言ってたぞ
342名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 17:39:35.28 ID:U90tMB9F0
ステップワゴンハイブリッドをベースにF1カーを作ればいい
3列シートでレースクイーン乗せ放題
343名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 17:41:31.51 ID:vxOtq4sy0
つまんね
344名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 17:42:54.82 ID:1qICFjAZ0
あの頃から既にエンジンだけによるアドバンテージなんてそんなにないよ
確かにメルセデスエンジンは規約改正の盲点ついて、他のエンジンより馬力出るとか批判されて
トヨタとかシーズン中に改良OK出たりしてたけど
メルセデスより馬力劣ると言われてたルノーエンジン積んでたレッドブルが、その後
独走しかけてたブラウン追撃したの見てても分かるが、やっぱ空力の差が大きいよ
特にその後禁止になったダブルディフューザーは大きな武器だったよ
あの頃、同じメルセデスエンジン積んでたインドの成績みれば分かるしな
345名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 17:46:03.18 ID:cNWZiV9a0
本田第三期が失敗に終わった要因
ホンダ首脳陣(とくに日本人)がクソ
タクマがクソ
エンジンがクソ
346名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 18:40:19.52 ID:Vm1plfGr0
ビート
347名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 19:08:24.42 ID:RUJYXq+f0
>>345
タクマだけバルサン炊くのはタクマが悪いのか、イギリス人が腹黒なのかわからんが。
348名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 19:23:39.26 ID:2JGmqBln0
ベルギーでタコマがで顎に玉砕かまして
タコマがまだ車内にいるのに顎にしばかれてたのにはウケた
349名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 21:45:14.29 ID:CrW43AbN0
フィット屋はフィットだけ売ってればいい
色気出すな
350名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 21:48:44.66 ID:hBwIo+dT0
そんなことよりくすまないライトレンズ作れや
走ってる車、ライトレンズだだ曇りのやつが多いぞ
351名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 21:52:36.90 ID:Huphud+90
なにが「エンジンサプライヤー」だよ
俺の頭の隅っこの方には3期の「オールホンダ」という言葉が消えてないんだよ
向う100年参戦するな
352名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 21:53:53.46 ID:CrW43AbN0
Powered by AHONDA
353名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 22:54:36.59 ID:tUCK+9/60
出たり入ったり出たり入ったり大変だね
他のチームは金融危機に無理にでも耐えて留まってたのにな
志があるから
ホンダは真っ先に逃げ出したよね
354名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 23:01:10.66 ID:4FHmxi6b0
欧州では勝てばイェローモンキーのジャップのくせに生意気だと差別されて
負ければイェローモンキーのジャップはコースに出てくるなと差別される
参戦するメリットなんかどこにもない。欧州以外の地域ではF1への関心が薄い。
355名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 23:01:46.61 ID:x/2GBCLW0
>>347
バトンはコントロールうまかったんだろ。
無駄な負担かけすぎてたんじゃね?
356名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 23:32:22.03 ID:+XXMkU/t0
第三期は(金で買い取った)オールホンダ
357名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 23:43:39.24 ID:P/PVz7UE0
勘違い野郎のクラッシャー琢磨と
ワールドチャンプバトンを比べんなやww
358名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 23:51:49.88 ID:eB0WB+fd0
F1なんて今更やる意味無いだろ
市販車にフィードバック出来る訳でもなく只の無駄遣い
ホンダは軽とフイットにミニバンだけ作ってればいいんだよ
359名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 23:54:06.56 ID:ph/fFTko0
>>327
当時のウィリアムスはアクティブサスをうまく利用したコーナリングマシンだよ。

アクティブサスで空力の一番おいしい姿勢を常に保っていたから
コーナーでも全開にできる時間が長かったんだ。


ただ、一般常識を持つドライバーだと車の限界の前に
心のリミッターが働いちまって限界まで突っ込めないから
特殊なドライバーを必要としてたんだよ。
360名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 23:54:49.61 ID:W/lbZbK50
F1ていまいち何を競ってるのかわかんない。
ドライバーの運転能力を競うなら、同じ設計のマシンと整備チームを用意しなよ。
361名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 00:00:13.11 ID:jj5/lBeO0
>>350
△目のエスティマ作ってんのはトヨタだぞ
362名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 00:02:12.12 ID:cmWpzw4AO
>>336
リソース=お金
ホンダが唯一役に立ったのはその莫大な資金だけ
ホンダから持ってきた技術(笑)はこれっぽっちも使い物にならなかった。
363名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 00:04:52.52 ID:2fQeXcak0
そもそも運転能力なんか競ってねーし
運転能力云々抜かすほど綺麗な世界じゃない

金とバックにスポンサーが何社ついてるかがものを言う世界
上手くても可夢偉みたいに金も無くて顔も悪いとチームから放出される
364名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 01:37:41.27 ID:2DNdSJkT0
>>360
ドライバーとコンストラクターの2つの選手権がある。
製造者の技術力も競争してるから1チーム2台の参戦をしてる。
どちらがより勝利に貢献したかがわかりづらいのは確か
365名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 02:58:18.10 ID:XNTzR/Pj0
ドライバーとコンストラクターの選手権?

ほほぅ、初耳ですな。
ドライバー選手権と、コンストラクターズ選手権などこの世には存在しない。
そんなものは、単なるポイント制ランキングにすぎない。
そもそも説明が下手過ぎ。
国語の勉強の方が専決かも。
コースでなく、ピット作業でしか雌雄が決まらない現代F-1に於いて、今日日技術力もへったくれもない。
あるならば戦略力であろう。
366名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 03:54:30.38 ID:Wk2sdPWVO
F1の本質はコンストラクターズ。
いい車作っていいドライバー乗せたとこが勝つのよ。

童夢の野望やってわかった。
367名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 04:07:55.40 ID:YRyB36Q50
三期ホンダが大惨敗すぎて目立たないけどさ
二期のV12もかなりの失敗作だよな

V10が最強すぎて余裕ぶっこいたんだろうな。第一期のV12を現代にリバイバルさせようみたいな下らないロマンに走った。

超ショートストローク型ターボで失敗した時もそうだったが、
この会社はスペック厨にありがちな理想主義に走ると大抵裏目に走って結果を悪くする
368名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 04:22:45.50 ID:qX4Hu742O
ホンダV12がどこまで失敗だったかはわかりにくい
アクティブサスにエイドリアンニューウィーの空力なんてちょっと反則すぎるw
次の年フットワークがアクティブサスつけたらいきなり速くなったし
369名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 07:54:22.43 ID:C2UkQLGU0
アクティブ積む前のウィリアムズにホッケンで千切られてるんだから少なくともルノーに比べたら失敗なのは間違いない。
フェラーリと比べたら成功かもしれないが。
370名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 07:56:31.93 ID:J5cU9xNL0
失敗って・・・一応1991年のダブルチャンピオンも獲ってるんだしさ、まあ、翌年の
苦戦が予想出来て、それが現実になっちゃったけど (^^;)
371名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 08:01:54.88 ID:axBWDpxK0
654 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 23:45:27.56 ID:l2iLrzFoO
スーパーアグリ復活キボン

655 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/25(木) 00:39:22.60 ID:zPbrrCzZ0
【大至急 ホンダ車 を いっぱい買って下さい。】
1人1台なんてのんびりしてる余裕がありません
出来る限りで良いんですが、とにかく買えるだけ買って下さい!!!

656 自分:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/25(木) 00:42:40.32 ID:kL5JYQR40
>>654
殆ど全部の金を他人様に出してもらってるのに、
「ネジ一本まで全部俺の物」と平気な顔して言う奴はダメ。

657 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/25(木) 03:07:49.43 ID:SdKBGXXD0
参戦発表→無計画すぎて雨ざらし車使用したあの頭痛いお方のチーム?


658 名前:音速の名無しさん[] 投稿日:2012/10/25(木) 12:11:39.26 ID:PBzoFBx/O
ホンダF1に参戦を否定しないのは フェラーリに琢磨を取られない様にする為だと考察する
372名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 08:03:12.39 ID:150tQ0qk0
>>365
アホかお前、何屁理屈こいてんだ?w

F1にドライバーズチャンピオンシップとコンストラクターズチャンピオンシップの2種類があるのは
事実だし、別にピット作業だけで勝敗が決まっている訳でもない。
規定周回数を一番短い時間でしたマシンとドライバーが優勝するのに変わりはなく、
遅い車が戦略だけで勝てるような甘いモノでもない。当然技術力は最優先条件となる。
373名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 08:24:58.24 ID:2hn2+yqy0
>>367
エンジンパワーは明らかに勝ってたしあんなマシンでも
残り5戦ぐらいで戦力は拮抗してたからマクラーレンが
保守的じゃなくMP4/7Aの投入が最初から出来てれば
もう少し勝負になってたかもよ。
374名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 09:57:15.33 ID:7BXvRGLy0
>>367
ティレルにV10積んだときも、エンジンが重くてバランスが崩れて、かえって競争力は落ちてたね。
375名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 10:43:05.61 ID:Xk9Fi7aSO
それで、軽量なイルモア積んだらまた速くなったんだよな。
376名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:04:04.97 ID:s5VAutNX0
パワーを出しつつ、低燃費なエンジンじゃないと勝てないから、
その技術は市販車にフィードバックできると思うけど、
今はそこはコンピューターでシミュレーションできるのかな?
377名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:59:22.02 ID:N+IXLK2OO
>>363
運転能力で競ってるのはラリーだけ
やつらはマジ半端ないぞー
378名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:54:15.69 ID:1YTBBKWe0
【ベトナム】Facebookお手柄?「ホンダSH」に乗った引ったくり犯が御用[10/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1351396210/
379名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 00:09:11.55 ID:dADoxCv20
>>370
開幕4戦はライバルの自滅などで勝ちを拾っただけとセナも言っていた。
マクラーレンのほうが強かったといえるのはハンガリーと日本の2戦くらいしかない。

前半戦ではホンダはあきらかにパワー出す術を知らなかった。情報戦で遅れを取っていたんだね。
他方ウイリアムズはAgipが特殊燃料使ってるという情報をマンセル経由で得ていた。
380名無しさん@恐縮です
本当にホンダはどうするのだろう?

V6移行を容認するエクレストン
http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/93138.html

来シーズンを最後に、F1が聞き慣れたV8エンジンに別れを告げることになると
バーニー・エクレストンが事実上認めた。

現在のエンジンルールが段階的に導入された2006年のように、"同等化"した上で2014年にV8の使用も
一部認められるのではないかと尋ねると、彼ははっきり"ノー"と否定した。
「ルールは全員にとって同じであるべきだ」と彼は主張した。