【サッカー/日本代表】欧州遠征で見えたザックジャパンの本当の実力。 杉山茂樹「親善試合の評価は相手の事情を考えてする必要がある」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はトマト1cφ ★
フランス、ブラジルという欧州と南米の強豪国と戦ったザックジャパン。フランスに1−0で勝利し、余勢を駆って「もしかしたら……」という期待を抱いたものの、ブラジル戦はずるずると失点を重ね、終わってみれば0−4という大差で完敗。

対照的な両結果を見ると、果たしてザックジャパンは強いのか、弱いのか、よく分からなくなってしまう。そこで、現地で取材をしていた専門家たちに意見を聞いてみた。

まずは強豪相手に1勝1敗という結果について、スポーツライターの杉山茂樹氏は「親善試合の評価は相手の事情を考えてする必要がある」と語る。

「フランスはスペイン戦前の調整モード。しかも、(当時世界王者だった同国にトルシエジャパンが0−5の惨敗を喫した)11年前に比べるとだいぶ力が落ちている。アウェーで勝ったことは評価できますが、

そのあたりを割り引いて考える必要がある。一方、ブラジルも2割ほどメンバーを落としていましたが、けっこうまともに戦ってきました。日本はそういう南米の強豪との戦いに慣れていないから面食らったということもあるでしょう。

ただ、今のブラジルにあそこまでやられるチームは欧州の中堅国にはない。レベル的に2ランクぐらいの差がありましたね」

杉山氏は厳しい評価を下すが、試合の内容に目を向ければ、日本の戦いは評価できるとする声も多い。サッカーライターの浅田真樹氏はそのひとりだ。

「勝敗は別にして、これまで日本がやってきたスタイルで強いチームと戦い、まったく歯が立たないというわけではなかった。ブラジル戦にしても、時間帯によっては中盤でボールを落ち着いてつなげていたし、腰が引けたところはなかった。

この2試合で今の日本の長所も見えました。例えば、センターバックのふたり(吉田、今野)がある程度ボールを持てるというのは、これまでの代表と決定的に違います」

>>2以降につづく

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121022-00000853-playboyz-socc
2お歳暮はトマト1cφ ★:2012/10/23(火) 07:11:48.03 ID:???0
サッカーライターの了戒(りょうかい)美子氏も「ブラジル戦の大敗を過度に悲観する必要はない」と語る。

「大敗はしましたが、少なくとも立ち上がりはよかった。要は、その戦いをどれだけ続けられるかだと思います。そして、1点を奪われてもベタに引かず、点を取りにいく姿勢を保てたのもよかった。

この状態でどれだけ耐えられるかが課題です。強い相手に90分間、五分で組み合うのは不可能。あとは頭の使いようじゃないですか」

今の日本は決して弱いわけではない。だが、強豪相手では時間帯や試合展開によってみんなでがっちり守るやり方もまだまだ必要なのだ。
3名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:13:50.04 ID:rO3wNAw4O
ニワカの俺様がザックJAPANを語る
4名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:15:06.99 ID:QdFiU8Gi0
なんでこのチョンが日本でのうのうと生活できるのか理解に苦しむわ
5名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:15:23.45 ID:KMYufWrV0
日本が下がらずにブラジルとガチでやった「自分の事情」は考慮無しか?
6名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:16:18.21 ID:rOc2yos30
やはり監督評価は
岡田>ザック>ジーコ>オシム>トルシエで落ち着いたか
7名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:17:06.01 ID:QxdbHyPk0
まあこいつらの仕事なくなるけど代表はもうオワコン
8名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:18:01.13 ID:uG/J0AiW0
よしっ、とりあえず謝罪しよっか
9名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:19:14.79 ID:cXQBM3se0
前田岡崎欠いて本田怪我明けの事情は考慮されないのね
10名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:20:39.14 ID:bx3WK+qlO
スペインとやったら70分くらいボールを回されるレベルって事か?
11名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:21:59.75 ID:JaXLZg510
>>9
そういう条件は相手も一緒だからな
層的にもまだまだだ
12名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:22:23.36 ID:7LBs/vwpP
まずブラジルは片手間でプレーしてたわけで
まさか親善試合で本気出す馬鹿いないよな
え?泣いてたやついたのw
13名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:23:15.89 ID:GBniMgTQP
>>4
本が売れるからだろ
14名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:24:05.55 ID:72Sz4GsL0
ドイツ2006の印象ばかり残るがジーコ代表が一番レベル高かったと思う。
そのチームでもあれが限界だったが。
欧州組多くて、アジア予選前半のホームで勝ったこととサポロでボロボロ韓国に勝ったこともありホルホルしたくなる気持ちはわかるが。
ドイツのコンフェデのほうが今回の遠征よりずっと良かった。
あれだって手放しで好評価していいということではない
15名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:25:24.45 ID:l/35A5h+0
ゲンダイと手法が同じ。
とりあえず叩く。
16名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:26:39.05 ID:TWSDMpLV0
岡田に謝らないお前が言うと何もかもがウソっぽく聞こえるんだが
17名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:28:26.34 ID:aINF+vU60
>>14
今考えると、当時の中村俊輔や福西って今の代表には入れないだろw
18名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:29:55.30 ID:jiMn8GNS0
日本も岡崎、前田がいなくて、試したことないフォーメーションで戦ってたな。
こういう話になると相手のちょっとした戦力差は大きく扱われて、日本の戦力落ちはスルーされがちだな。
19名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:32:57.81 ID:8m9c8fCsP
お杉と越後の傾向

強豪相手の親善試合で守備的な布陣→親善試合なのに結果を求める臆病者、これでは強豪との差が見えない。テストマッチで勝っても惜敗しても意味がない

強豪相手の親善試合でいつもの布陣→強豪相手なのだから守備的に行くべき、結果がすべて、○○監督は無能

強豪相手の親善試合でいつもの布陣でその上で勝つ→○○○代表は本気じゃないだけ


完璧な理論だよな
20名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:33:54.55 ID:sIAxwTdz0
韓国もオーストラリアもドイツ杯のほうがレベル高かったような気がする

日本は本田いるからマシだけど

なんかアジア弱くなってるよな
21名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:34:08.58 ID:4t2Dl06V0
こいつや金子って必要な存在
サッカー討論番組でいろんな関係者が集まって
あーだこーだって話すときこいつらが話すときに場が静まるから
あの信用されてないことからくる何ともいえない空気感がすげーおもろい
22名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:36:59.34 ID:LBhkaqeL0
この前の横浜磐田も4−0でシュート数も倍以上だけど
同じリーグ内の7位と8位でもこうなることもあるんだから
今のブラジル日本でなにをそんなにごちゃごちゃ言う必要があるのか
23名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:37:39.17 ID:Mh4s0wrbP
ヨーロッパでプレイしてると言ったってあの内容あの点差で
差を感じないと言ってる馬鹿が複数いる時点でオワットル
24名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:40:07.71 ID:Rbr1WFBl0
現在の実力を測るために守備的な戦術を取らなかったっていう話なんだろうけど
ベストな布陣で挑める時じゃないと意味無いんじゃないかな
25名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:41:11.30 ID:Fdsl+j9y0
例えば、センターバックのふたり(吉田、今野)がある程度ボールを持てるというのは、これまでの代表と決定的に違います」
フム
26名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:41:39.67 ID:pNYe0Zjl0
親善試合で引き篭もって大敗を惜敗にする意味って無いしね。
こういう親善試合でしか出来ないことをやるべき。

ただまぁ、ブラジルは圧倒的だった。あれ無理ゲーじゃね?
27名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:42:11.19 ID:jNOi4S0P0
最近のお杉さんは生き生きしてるね
28名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:43:28.34 ID:tQhpbBGC0
フランスがスペインに振り回されてて泣きそうになった
29名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:44:46.71 ID:XDHIZ65u0
汚杉はチラシの裏にでも書いてろよ
30名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:48:18.35 ID:daZvi5zY0
>>28
安心しろ
フランスを振り回せるのなんてスペインくらいのものだから
31名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:51:01.03 ID:Xaxjl3/MO
杉山がテレビで永井を歴代の日本人に例えたらチャブングンって言ったのは伝説
32名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:53:34.76 ID:ZQ4B5eWG0
・11年前に比べるとだいぶ力が落ちている。


この手の連中が標榜する過去の代表との比較って何の意味があるんだ?
現実に11年前のメンバーと試合できるわけでもないのに
33名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 07:53:35.30 ID:tJYMr87P0
>専門家たちに意見を聞いてみた。スポーツライターの杉山茂樹氏は

選手経験のないスポーツライターって専門家なの?
34名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 08:02:25.89 ID:07/bjZBE0
采配に疑問があるなら試合前後の会見で直接聞けばいいのに
35名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 08:12:14.74 ID:XWuMobR00
この人って全力を尽くす事が相手への礼儀になるとか思わないんだね。
多分裏取引とかワイロとかOKなんだ・・・
36名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 08:20:46.91 ID:RvqIHKtT0
「フランスはスペイン戦前の調整モード



やっぱり試合見てねーな。フランスはいきなりトップギアで超ハイプレスかけてきてたろ
どこが調整試合なんだよ 対スペイン対策でスペインと戦ってるつもりできてたよ
たしかにメンツはベストではなかったけどな
37名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 08:43:43.55 ID:l1zOMced0
相手の事情しか考慮しません(笑)
38名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 08:46:26.71 ID:+leQWHDN0
日本は常に本気&やる気十分

この前提どうにかしろよ
39名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 08:46:51.65 ID:pcvYl48q0
選手選考が糞過ぎてお話にならない
40名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 09:06:05.57 ID:bFcQYoQW0
>>33
現代スポーツには欠かせないスポーツ医学に関わってる人間が競技経験が無くても
OKだから問題ないと思う。杉山は単に糞な専門家なだけ。一人で専門家の地位を下げてる。
同時に元有名選手が解説や指導者やって馬鹿露呈する場合もあるけどな。
41名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 09:10:11.40 ID:2rqYCHwyO
毎度お騒がせしてます

この人は開き直ってるよな
42名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 09:10:26.50 ID:iN6kEHQC0
勝敗は別にして・・・・勝敗は別にしても1軍半の相手に0−4はねーわ
43名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 09:14:52.47 ID:If6Fmg4YO
>>40
スポーツ医学とスポーツライターは次元がちがうでしょ。
科学実証から成り立つスポーツ医学と、ライターの偏見で書けるスポーツライターじゃ月とすっぽん
44名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 09:19:17.81 ID:G5gQXhps0
日本が勝つと「相手が手を抜いた」
日本が負けると「相手が少し本気を出した」

親善試合で相手は調整でも、日本の真の実力だけわかるそうです
45名無しさん@恐縮です :2012/10/23(火) 09:38:00.76 ID:GPV9jZtw0
つか守備的に戦うブラジルが強いのは南アフリカでも証明されてるだろうが。
オランダ戦は自滅だし。
そういう相手に工夫もなく4-5-1で挑んだのはただの無謀だろ。
正確な力関係が図りたい?
やる前からわかってることを何でやった?
しかも前田がいなくて苦し紛れのゼロトップでだぞ。
ザックの資質に疑いを持った遠征だったわ。
何で日本のメディアはザックの資質を問わないんだ?
46名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:02:28.04 ID:ENjLAumP0
>>45
お前親善試合ってこと知ってる?
ガチでやるんならとっくに日本も守備的にやってるわ
47名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:03:21.22 ID:Xp01p5XH0
お杉の記事はお杉の立場と事情を考えて読む必要がある

読んでないけど
48名無しさん@恐縮です :2012/10/23(火) 10:05:25.74 ID:GPV9jZtw0
>>46
だから何だ?
コンフェデでは守備的に戦いますか?
だったら今回の遠征でやっとれって話。
自分らのスタイルを貫いて無謀な戦いをしかけて、案の定ブラジルに弾きかえされた。
貴重な強化試合を無駄にしたわ。
49名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:09:47.92 ID:RGNxFt5w0
さすがに韓国と比較するのはやめたのかw
50名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:12:17.35 ID:1+soxuL50
>>48
馬鹿じゃねえの
頼むから死んでくれ
51名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:20:30.36 ID:DvC01U6K0
フジ 日本代表「フランスに惜敗」とテロップ

2012年10月13日 07時44分

中継局にとってもまさかの勝利だった!?
サッカー日本代表が勝利を飾った親善試合フランス戦を生中継したフジテレビがとんだミスを犯してしまった。

同局ではこの歴史的勝利を中継の後番組である「めざましどようび」でもトップで大きく扱った。
出演したアナウンサーたちも興奮気味にこのニュースを伝えるも、試合模様を伝える映像が流れると
状況が一変。なんとテロップには「超速報!ザックJAPAN 強豪フランスに惜敗」と試合結果とは
真逆の内容が書かれていたのだ。早朝の試合ということで、寝ぼけているのかと目をこすった人も
多かっただろう。

もちろん試合は日本が香川真司のゴールにより1−0でフランスに初勝利。試合は押され気味の展開となっていたため
用意していたのかもしれないが、勝利の余韻に浸りたいサポーターにとってはとんだ“誤報”となってしまった。
52名無しさん@恐縮です :2012/10/23(火) 10:21:35.93 ID:GPV9jZtw0
岡田の時だって結局4-1-4-1でW杯で結果出したじゃねーか。
だったら早い段階で守備的に戦って、戦術を洗練させて上積みした方がいいじゃねーか。
本田が抜けただけでウズベキスタンにホームで負けるようなチームだぞ。
何ドリーム見てんだよ。
53名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:25:48.74 ID:AXeKpSIv0
お杉は逆フラグなんでおk
54名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:29:20.94 ID:GBniMgTQP
>>52
まあ結局南アは戦術を急きょ変更したせいで、一気にそれに対応できる選手いなくて
層の薄さで負けたようなもんだしな
前線の3人は疲れ切ってた
55名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:35:00.04 ID:aoN33uHgP
お杉さん世界ランキング1位はチョンだもんな
56名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:36:49.71 ID:jo1jOI/S0
>>52
あの試合はコンディションの問題だろ
鬼の首をとったようにウズベク戦上げる奴がいるけど
主軸の欧州勢はほとんど休みなしに、日本へ移動してすぐ試合
事故みたいなもんだよ
それに南アの戦い方はバクチだよ
リトリートして本田にあてるってシンプルなやり方だから洗練も糞もない
57名無しさん@恐縮です :2012/10/23(火) 10:46:15.85 ID:GPV9jZtw0
>>56
南アは直前の戦術変更で本番に挑んだからだろ。
洗練させる暇なんかなかったぞ。
それでも結果が出せたってのは、守備的な方が日本に合ってるんだよ。
日本人の献身さが最も輝くのは守備。攻撃じゃない。
守備的なスタイルで試行錯誤して洗練させる方がいいんだよ。
強豪との強化試合なんてそう何度も組めないぞ。
だからこそ無謀な戦いをするなって言ってるのに、わからない奴らがいるんだなこれが。
58名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:52:16.68 ID:AHNatp590
>>57
お前の言い方じゃあ賛同するやつは少ないだろうけど
俺もその考えに近い
本番でやる気ないならやるなよそんなサッカー
そんな器用でも余裕ある国でもないんだから
オシムも日本人は守備には献身的なサポートするけど
攻撃にはそれが出来ないと言ってるしな
59名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:59:15.47 ID:bz0Seqs50
>>57
だいたい賛成
あの時は急に戦術変更してもそれに対応できる選手を選んでたな
選手選考からやり直すべきだな

60名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:06:19.04 ID:M10UhpOa0
>>57
日本人に合ってるというか真面目に走ってるだけだろ
五輪でもそうだけどあれはいつでも出きるんだから今やる必要ないと思う
本番1ヶ月前でどうにもならないくらいからやっても間に合う
61名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:07:10.64 ID:jo1jOI/S0
戦術っていうけど人数かけて守ることに細かい指示なんてないでしょ
選手の意識の問題だけだよ
それだけなら選手にそう指示するだけでいい
62名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:10:08.01 ID:jo1jOI/S0
あとサッカーで90分全て戦術どおりに駒のように選手が動くのは無理
守備的に引いて戦うとはいっても押し上げる場面は必ず出てくるし、比重がかわるだけだよ
63名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:10:44.48 ID:ngv1uaME0
>>57は今までの日本代表が到達したことのないレベルの守備ができるようになるってことだろ?
連携の点から言えば海外の選手寄せ集めるより国内の1チームからまるまる選抜したほうが
強くなると思うが
64名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:13:37.91 ID:jo1jOI/S0
守備的に人数かけて守るって戦術において一番難しいのは攻撃をどうするかだよ
点とらなきゃ勝てないスポーツで相手にボールを支配されるってことは当然守る方がリスクは高い
65名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:15:08.47 ID:ngv1uaME0
>>64
PK戦で勝つ練習を
66名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:16:14.12 ID:jo1jOI/S0
>>65
最初からpk戦を想定して戦うなんてサッカーの常識を覆す斬新な戦術だな
67名無しさん@恐縮です :2012/10/23(火) 11:18:24.05 ID:GPV9jZtw0
>今までの日本代表が到達したことのないレベルの守備ができるようになるってことだろ?
そういうこと。
直前に変更するより、守備組織を実戦で試行錯誤したほうがいい。
ラインを押し上げるタイミングとか選手間の距離とか。
攻撃に関してはカウンターアタックを実戦で洗練させて行くしかないんでは?
後はセットプレーの精度だな。
68名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:21:28.84 ID:jo1jOI/S0
守備的な戦術において肝はどう攻めるかなんだよね
結局相手にひたすら回されてサンドバック状態ならじり貧になるだけで
時には有効な攻撃を仕掛けなきゃ「守備的戦術」とはいえない
ロングカウンターって日本の選手層見る限りかなり難しいと思うけどね
69名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:22:30.54 ID:Iuvwdqns0
ブラジルのカウンター止められたらどの国のカウンターも止められるよ
70名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:24:39.68 ID:ap9xaWOe0
ドイツW杯のパラグアイ戦が日本の理想とするサッカーか。
となれば、直後の親善試合で1点取った香川はやっぱり。日本代表をおかしくした戦犯ということになるな。

なんか変だな。
7170:2012/10/23(火) 11:26:03.13 ID:ap9xaWOe0
間違えた。×ドイツ→○南ア。
72名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:59:38.95 ID:3SJJubbT0





杉山茂樹 「 ボクは韓国が羨ましい。 監督に思わず握手を求めてしまった。 イケているのは選手だけでない 」
  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322472290/

杉山茂樹 「 2002年W杯のとき韓国代表の応援しがいのある熱い戦いに、羨ましさを感じた 」
  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340195030/

杉山茂樹 「 サッカー偏差値 韓国54で日本はそれ以下の52 」
  http://a5.mzstatic.com/us/r1000/008/Purple/ab/ce/db/mzl.klhqapkr.320x480-75.jpg

杉山氏 「 韓国の体の張り方、寄せ方に気迫を感じた 」 ロンドン五輪男子サッカー3位決定戦
  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344642691/




汚 杉 の チ ョ ン 丸 出 し ホ ル ホ ル 糞 き め ぇ wwwwwwwwwwwwww



     ,, -──- 、._            : ノノノハヽヽヽ :
  .-"´         \.     .-"´         \.
  :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:   :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
::/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:  :/   _     _   ヽ:
:|       (__人__)    |: :|   /::忌」 __ i::忌ヘ  |:
:l        )  (      l: :l  o゚  ̄  Y::::::Y  ̄ ̄ ゚o l:
:` 、       `ー'     /:  :` 、 〃//  V^V  //〃 /:
 :, -‐ (_).        /    :, -‐ ○.    ̄     /
 :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´     :l_j_j_j と)丶──┬.''´
    :ヽ   :i |:          :|     :i |:
    :/  :⊂ノ|:           :|   :⊂ノ:



73名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:00:22.31 ID:3SJJubbT0





(゚Д゚)ゴルァ !  キムチの腐った在日バカチョン汚杉、


反日評論もいい加減にしろ!! ( 怒り )




杉山茂樹のBLOGマガジン オマーン戦、快勝の中の良し悪し
http://blog.livedoor.jp/sugicc402/archives/4211479.html
> 「 悲劇よ、ふたたび 」。 正直に言えば、この思いになります。
> 「 ドーハの悲劇 」 に匹敵する劇的かつ鮮やかな敗戦を拝みたい。
> その現場に立ち会いたい。



> 「 悲劇よ、ふたたび 」。 正直に言えば、この思いになります。
> 「 ドーハの悲劇 」 に匹敵する劇的かつ鮮やかな敗戦を拝みたい。
> その現場に立ち会いたい。


> 「 悲劇よ、ふたたび 」。 正直に言えば、この思いになります。
> 「 ドーハの悲劇 」 に匹敵する劇的かつ鮮やかな敗戦を拝みたい。
> その現場に立ち会いたい。




74名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:00:56.19 ID:3SJJubbT0







どっかの講習会のつべ動画で、



「 3− 4 − 3 では、守備は縦スライドで対応する 」 と白板使って5バックの解説をしてて、



バカニワカぶりを晒してたお杉チョンwwwww






75名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 12:12:19.25 ID:KgW051hC0
当時と比べて今のフランスが弱いとあるが
2001/3/24 日本0−5フランス
2001/3/28 スペイン2−1フランス
ちょうど同じように日本戦のあとにスペインと戦ってその時はスペインに負けている感じだな。
76名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 13:49:01.89 ID:Z82Pr5gH0
岡田にはちゃんと謝ったのか?
朝鮮人のくせして相変わらず偉そうだな
チョンはクソでも食ってろ
77名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 16:57:34.90 ID:dQg8E6tlO
>>19
使い回しできるな。
OLファッション雑誌のワードローブのお手本ようだ。
78名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 17:08:27.70 ID:dQg8E6tlO
>>57
攻撃的な日本もありだよ。
79名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 17:11:03.62 ID:jRFs5W4h0
欧州相手だとそこそこ戦えるんだな日本はでも南米は難しい
苦手意識もあるだろうけどブラジルクラスと互角に戦えるようになったら
そりゃ凄すぎる
80名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 17:35:53.62 ID:fNgIF6y80
杉ちゃんの頭ン中って、「マジ日本vsフレンドリー南米・欧州」ってシステムなの?
81名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 18:53:52.98 ID:t+aws1aA0
相手の事情 = 俺の事情
82名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 19:21:57.48 ID:sIAxwTdz0
ブラジル戦の日本は守備的だったよ残念ながら
それでもボコボコにされたけど
83名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 19:29:38.75 ID:5AlOQaBp0
こっちの事情は一切スルー
五輪も日本が一番ガチってことになってんだろうな
84名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 19:52:31.31 ID:f2oqWSh70
> まずは強豪相手に1勝1敗という結果について、スポーツライターの杉山茂樹氏は「親善試合の評価は相手の事情を考えてする必要がある」と語る。

今までもサカオタ評論家が散々言ってきたことだろ
日本が勝った時は相手が本気じゃないだけ
日本が負けた時は日本が弱いだけ
W杯でも親善試合でも同じ
85名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 20:16:50.26 ID:+leQWHDN0
杉山サンの主張を突き詰めると
「俺の好みのサッカーやれ それ以外は勝敗問わずクソ」としか思えない
映画や音楽のような表現物と一緒にされても困る
86名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 23:22:47.25 ID:Y+ydQfPU0
>>79
南米とメヒコは苦手だね
プレスをずらしてギャップつくるテクが
あるチームだと守りがちとキツイ

欧州勢だと強豪国と旧ユーゴ以外には
互角以上にやれそう
87名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 23:33:58.16 ID:iu6764A80
          /    /´ -‐…‐- .`\
        /     /´    i   !`ヽト、
.    ,ヘ  ,'   i    !  !  | |i  |ハ i ヽ キリッ
   /  ゝ!  ノ|  ! !::__!::ノ ´  ̄  i::.i |!
   \  .| .:i i :i i |´   \  / `!、ハ:!
      `ヽi  从 i i | ニニミ    .ニニ !:::::|  >>1
.       |  YハiハN  {r::リ`  ´{r::リ '::::N  「0勝3敗」 
.       |  ヽゝ   ´´     ``ハ!`   〜ワールドカップ南アフリカ大会で岡田ジャパンが惨敗する理由〜
.       |∧   Y!        ′ ,':::|    大型本:111ページ 出版社:辰巳出版 価格: ¥ 1,000
       j/∧  _!::} 、   ⊂' ..イ:::::|  
      ///∧´ ∨  `  ,.... ィ´゙Y:::::|  
.     /////∧ ヽ    {ト、∧ |::::::!  
     ,< ̄ ̄∧  } `ヽ  >''} { ̄`ヽ
.    /   `ヽ:::::::::Y´ヽ      i´`∨::::∧
   /      ∨:::::| .:: !       i .:.: !::::/ i
           _ ___
        ,. :'´: :,. -―‐-ミ:ヽ、
      /: : : :厶ィ': ´ ̄ ̄ヾ : :\
      /: : : : : :.!: :M: : : : : }、: ヽト、:.\   <じゃっておwww
     i: : :.!: : : レ‐' ` ̄⌒ ⌒" トヘ:ハ!
   ト--|: : :.!: : 、|  ー‐'' ´ `'ー  }: :.ト
  ミ ミ ミ : :!: : : :! z=≡   ≡z.{: :.ハ    ミ ミ ミ
 /⌒)⌒)⌒.ハ :_Nとつ \\\ C VVリ   /⌒)⌒)⌒)
 | / / /:弋こ \ヽ __,.   } (⌒)/ / / //
 | :::::::::::(⌒) : :}\  /   1  /  ゝ  :::::::::::/
 |     ノくf⌒Y ` {_  _,ノイ|    /  )  /
 ヽ    /  ヽ ヘ,、  _「 |::!:::::}   /    /     バ
  |    |   l||l 从人 l||l.!::|イ:::ヽ_./ l||l 从人 l||l  バ  ン
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、/:::::イ;  -一'''''''ー-、    ン
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ):::/}  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
88名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 00:21:23.07 ID:l6MAFXI2O
>>75
2001年のスペイン×フランスはただの親善試合。
よって参考にならない。

ガチ試合だとユーロ2000でフランスは準々決勝でスペインを破りそのまま優勝している。
今のフランスより当時のが強いってのは、ガチ試合の結果と選手の格を見れば明らかだよ。
89名無しさん@恐縮です :2012/10/24(水) 05:27:32.65 ID:gpe2bdd30
当時のフランス代表は、ジダンの他、
ヴィルトール、アンリ、トレゼゲ、デュガリー、ジョルカエフ、プチ、ルブーフ、ピレス、
ミクー、ヴィエラ、デシャン、デサイー、リザラス、ブラン、カンデラ、テュラム、バルテズ・・・
今でもすらすら名前が出てくるし、超豪華メンバーだったな。
あの時のフランス代表は世界選抜と言っても過言じゃなかったような。
日韓大会はジダンの負傷で残念な結果になったが。
90名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 23:20:39.34 ID:PaLPl4Sw0
確かに凄いな・・・・お前の記憶力がw
91名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 23:22:26.55 ID:2KEcjVSv0
韓国が強豪に大敗 → 杉山「真っ向勝負の姿勢が素晴らしい!」
日本が強豪に大敗 → 杉山「監督が悪い、戦い方が悪い、…」
92名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 16:44:30.16 ID:KByuogYW0
日本の政治家にも居るだろ
韓国を異様に持ち上げ日本を腐す輩が
このお杉と同胞よ、次の選挙で絶対落とすべき輩よ
お杉が教えてくれたのは感謝
93名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 16:48:42.87 ID:tPQfMfUvO
Jの守備が全くブラジルのカウンターに通用しないのが分かったな 清武 酒井 遠藤 今野皆駄目
94名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 17:11:48.92 ID:scKJCFoIO
ブラジル戦はあえて守備的に行かないで、CBラインあげてさらに酒井投入させて右サイド上げさせたりした結果なんだから、大敗っつっても当たり前の結果なんじゃないの?

いつもの面子じゃないのに半端なとこでそれをやっちゃったから攻撃の結果は何も出なかったけどさ。
95名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 17:19:35.25 ID:d5KQ7yFw0
親善試合で相手は調整だが、日本の真の実力だけわかった(キリッ

だってよ
96名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 17:23:36.28 ID:NuYGfXQ50
>>1
スレタイの名前に「サン」を付けろよ。デコ助野郎
97名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 17:28:57.14 ID:0Jbs7JCl0
とりあえずトップレベルとは大人と子供ぐらい差があることは分かった
アジア相手にいかに楽な試合をしていたか痛感させられたな
98名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 17:29:31.48 ID:dS4RoK7b0
親善試合で強豪に善戦してもよく親善試合だからとか相手は本気じゃなかったとかいうが
それはこっちも同じだろうが
99名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 17:30:02.66 ID:p3Wo7zK20
>>85
クライフだってそうじゃん
100名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 17:48:49.13 ID:yAJJfq5b0
10年ぶりにサッカーマガジンを買って読んだら、かなりレベルが上がってる感じがした。
糞みたいなライターは早く淘汰されてほしい。
101名無しさん@恐縮です:2012/10/26(金) 17:59:16.23 ID:q40/q7UP0
「スポーツライター」のお杉と「サッカーライター」の他の2人の違い
102名無しさん@恐縮です
パク・チソン 「日本人のイメージは良くなかった」 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351238963/