【サッカー】トルシエ氏が独白!「日本はW杯で優勝できる」「本田のブラジル戦に関しては、がっかりした」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はコーラ1gφ ★
日本はW杯で優勝できる。元日本代表監督のフィリップ・トルシエ氏(57=中国・深セン監督)が、本紙の直撃取材に応じた。

1勝1敗で終えた欧州遠征(フランス、ブラジル戦)を振り返った上で、W杯で優勝できる可能性について「論理的にウイ(イエス)だ」と答えた。

02年W杯日韓大会で、日本を初の決勝トーナメント進出に導いたフランス人監督が見る「今の日本」とは−。

 日本への愛着は、深い。まだ世界で勝ったことのなかった日本を率い、02年W杯日韓大会で世界16強へと導いた。あれから10年。

トルシエ氏の「目」に、今の日本はどう映るのか。欧州遠征2試合を踏まえた上で、30分近くも率直な思いを語ってくれた。

 「チームは成長し、内容は良かった。欧州でプレーしている選手たちがいるのも、その理由の1つにある。フランス戦はたとえ親善試合だとしてもいい経験になった。

日本は恐れられ、リスペクトされるチームになってきている。日本が勝ったことに、驚きはない。今の日本は世界のトップ15に入るレベルにあると思う」

 フランス戦は内容で圧倒されながら、終盤の香川の得点で歴史的金星を挙げた。0−4で惨敗したブラジル戦はどうか。

 「日本は学習すべきところがある。あまりにもオフェンシブだった。早い時間帯の失点で、別のやり方を強いられるようになった。しかし、いい試合だったと思う。

負けたという結果ではなくて、内容が良かったということを考慮しなくてはいけない。2、3失点後にシナリオが複雑になった。

初めはよくプレスしていたが、失点が早かったために攻撃が混乱した。エラー(ミス)も出た。この試合はいい経験になったと思う。成長するために代償を払うことはつきものだ」

 確かに日本は成長している。では、今の日本の長所、そして短所はどこか。

 「チームワークとバランスがいい。フランス戦で見せた守備能力も。短所は経験の少なさ。(以前より)日本が強くなっているとしても、世界のトップ10には入らない。

ただ、1試合だけで見れば、どこの国にでも勝てるだろう。日本にはドイツ、プレミアでプレーしている選手がいる。欧州でプレーする選手をもっと増やしていった方がいい。

>>2以降につづく


2お歳暮はコーラ1gφ ★:2012/10/19(金) 08:53:09.40 ID:???0
特に長所としては技術、団結力。香川、本田、長友、川島のような何人かの選手が、チームに経験をもたらすと思う。長友は既に世界的に有名だし、乾にはポテンシャルがある。

彼はすごいスピードで成長すると思う。あと右サイドの選手。彼(清武)も、大きなポテンシャルを持っている」

日本人の能力の引き出し方を、トルシエ氏はよく知っている。だからこそ、日本のエースに関しては、自ら名前を挙げて苦言を呈した。それも期待値が、他の選手より、はるかに高いからこその表れだろう。

 「本田のブラジル戦に関しては、がっかりした。堂々たる態度ではなかった。失点したことで気持ちが落ちてしまったのか、やる気を失っていたように見えた。

好調ではなかったのだろう。ブラジル戦は良くなかったが、今後もっと良くなることを期待している」

 日本は中盤の層は厚いが、FWは人材が不足している。その本田が、ブラジル戦ではザック体制で初めて先発FWに入り、後半からは香川もFWに近い位置でプレーした。本田&香川をFWで起用する采配について、どう考えるか。

 「私はいいアイデアだと思う。香川がフランス戦で同じポジションだったら、もっと良かったかも知れない。彼らは補足し合う選手。

本田はトップでボールを持ってプレーし、その後ろで香川は前に出てくるプレーを好んでする。よって、お互いにいい補足になる」

 もし今、トルシエ氏が日本を率いていたとしたら、どんなチームを作るのか。02年の世界16強を超える仕事をできるのか。その問いにも率直に答えてくれた。

 「はい。(16強を)超えられると思う。選手は自信を持って、コンプレックスを取り除いている。日本がW杯で決勝トーナメントに進むのはサプライズではない。

準々決勝進出が期待されて、それもノーマルな状況だ。攻撃の面で論理的で、自己表現をしている。例えば06年W杯の日本−ブラジル戦の1−4の敗戦と比較しても、今回はより組織的だった。

>>3以降につづく
3お歳暮はコーラ1gφ ★:2012/10/19(金) 08:53:18.70 ID:???0
ザッケローニ監督はいい仕事をしている。彼は選手を備えているし、世界のサッカーをよく知っている。私はザッケローニ監督がしている以上(の仕事)はできないと思う」

 本田が「W杯で優勝する」と公言し、ザッケローニ監督も「14年W杯までにフランスやブラジルと肩を並べるところまで持っていく」と語っている。1年8カ月後のW杯で、日本は本当にW杯で優勝を目指せるチームになれるのか。

 「はい。W杯優勝は、世界最高チームがなる根拠はない。例えば02年W杯では韓国が4位。フランスは1次リーグ敗退だ。よって、日本が優勝できるかという質問に対しては『ウイ(イエス)』。

論理的にウイだ。1試合でフランスやブラジルを倒すことはできる。W杯優勝チームが世界最高チームの証しではない。セオリーとして可能。

私の意見としては、数年後に日本が優勝できると確信している。だがそれは14年というより、22年になり得る。もう少し時間が必要だ」
4名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 08:53:30.47 ID:BC8nvaL3P
そりゃあ、本戦にでればどこの国だって可能性はゼロじゃないからなあw
5名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 08:53:41.44 ID:DDEmyHEzP
無理(´・ω・`)
6名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 08:54:26.59 ID:MkvkQ5v20
インタビューのギャラはちゃんと振り込んでね!



まで読んだ
7名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 08:54:57.17 ID:JNZHMXQ00
糞読み難い
8名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 08:56:13.79 ID:ei7XoQHc0
ザックは3−5−2もオプションにいれとけよ
9名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 08:56:47.26 ID:qpMvm0xg0
久保クン待ちか(・ω・)
10名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 08:56:50.44 ID:NAsphGsXO
トルシエは嫌いじゃない
11名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 08:57:22.63 ID:OFmqRrrg0
トルシエはシナの土人っぷりには相当嫌気してるからなw
12名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 08:57:34.29 ID:SMOpKhFa0
本田はトップじゃないし
13名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 08:57:52.72 ID:2nZJPlBd0
監督としてのトルシエは微妙だけど
評論家としてのトルシエは評価している。
14名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 08:58:14.81 ID:/yQf0Ndh0
勝っても負けても文句しか言わないライターはトルシエを見習えよ.
15名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 08:58:51.08 ID:q3uKVJ0C0
トルシエ「正直困窮している…。助けて欲しい…」
16名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 08:58:56.39 ID:EjSHHSQFP
>>10
俺も
感謝してるよ
17名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 08:59:05.61 ID:X0Ly0dXW0
totobigで3等あてるくらいの確率でできるかな。
18名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 08:59:07.60 ID:Hn2WQuQv0
トルシエ「本田のブラジル戦は駄目だった」
杉山茂樹「ブラジル戦で良かったのは本田」
19名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 08:59:37.87 ID:EjSHHSQFP
>>14
× ライター
○ セル塩
20名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:00:10.13 ID:UMWnbD0U0
なんか普通にまともな記事だなw
21名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:00:40.22 ID:u5CbVXei0
(だから雇ってください)
22名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:01:18.13 ID:rdmSlpO9O
トルシエは日本の事良く分かってるし愛情がるな
本田のトップはポジション違いだしキツかったしFWに核となる選手がほしいよな
23名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:01:48.88 ID:uTHAl/ao0
本田がゴミなのが世界中にバレてるやん。(ヤバイ)
24名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:02:06.35 ID:D11uJHE50
韓国ベスト4を例えに出すなよカス
25名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:02:11.43 ID:pSKW6HTl0
トルシエってうちの親父ににてるんだよなー。外面はいいけど、内輪には嫌われまくるみたいな。仕事はそこそこできる。
26名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:02:21.96 ID:3SXaugOo0
ブラジル戦の本田はひどかった

やっぱ怪我明け出場はよくないな
27名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:02:30.77 ID:KeX4hIwB0
トルシエは、マスゴミ釣るのがうまかったなw
28名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:03:17.82 ID:HzjF5fS20
優勝はないだろw
29名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:03:24.90 ID:ExVhih110
オーラルセックスはもう充分だ
30名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:03:27.89 ID:GfQntV0P0
なでしこのことか
31名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:03:33.18 ID:9+tCOgcv0
>日本は学習すべきところがある。あまりにもオフェンシブだった。

こんなことを言われる日が来るとは
32名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:03:38.06 ID:uTHAl/ao0
ネット投票で本田に入れたエイベックスの組織票がバレちゃったね
33名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:03:52.15 ID:XOtkZm6h0
ま〜た一行毎だからソース読もうと思ったらどこだよ
こういう奴>>1はいなくなれ
34名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:03:53.00 ID:uRN3JngSi
トルシエまだ中国にいたのか
35名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:03:53.87 ID:eQepn++h0
トルシエ「最近、俺の3バックが流行ってるらしいね」
36名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:04:19.34 ID:AE2y8mCG0
「W杯優勝は、世界最高チームがなる根拠はない。例えば02年W杯では韓国が4位。」

世界「確かにその通り。」
韓国「確かにその通り。」
37名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:04:21.35 ID:IS15gRY30
本田アンチ歓喜
38名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:04:27.19 ID:eMNfLv0o0
3点目取られてからの本田は明らかにやる気を失ってたな
39名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:04:39.61 ID:5VrDeGpZ0
日本の監督してた時は変人ぽい発言が多かったけど
やめたら本当に普通の発言しかしないのな
選手と主従関係をつくるために意図的にやっていたのかな
40名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:04:47.63 ID:1zZO3btm0
ロジカルウィか…
41名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:04:49.38 ID:UsicugINO
>>24
もう天変地異みたいな出来事としてのたとえだよ(笑)
42名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:04:51.90 ID:risqjyns0
トルシエ「あのPKアピールは恥ずかしい」
43名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:05:14.76 ID:14Sf0KCP0
協会の老害を完全排除して、トルシエにU23の監督をしてもらいたい。
44名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:05:17.52 ID:/DlMfSMcO
「本田のブラジル戦に関しては、がっかりした。
堂々たる態度ではなかった。失点したことで気持ちが落ちてしまったのか、
やる気を失っていたように見えた。」


やる気の無いやつは帰れ
45名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:05:30.93 ID:u1rejLyU0
トルシエさんは今のところ日本代表監督が一番の経歴か
46名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:05:44.47 ID:UMWnbD0U0
>>24
そこはフランス人の皮肉でしょうw
47名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:05:47.86 ID:QtctexvI0
あそこでブラジルと打ち合いできたらカッコよかっただろうなー
48名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:05:55.47 ID:G7jQhaaFO
最後の15分は流石に運動量落ちたからな
3失点後は、ブラジルが引いてブロック形成した時点で、ゲームは終わってしまった
本田は無駄走りを止めたし、マヤは無謀な縦パスを繰り返し、引っ込めさせられた
49名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:06:28.79 ID:9+tCOgcv0
>>38
単純にバテたんだと思うぞ
怪我でずっと別メニューやっててほぼぶっつけ本番だったから
50名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:06:39.51 ID:B5QIoB/v0
ヴィルトール「ぐぬぬ・・・」
51名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:07:13.25 ID:uTHAl/ao0
367 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/19(金) 07:30:38.19 ID:drt1cQ5l0
本田 ビッグチーム対戦記録


2009 オランダ 3-0●
2010 インテル 0-1●
2010 インテル 1-0●
2010 イングランド 1-2●
2010 オランダ 1-0●
2012 レアル 1-1△
2012 ブラジル 0-4 ●


スーパー雑魚専wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
強豪相手に勝てない選手wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
52名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:07:13.64 ID:5Z+Z9FcA0
まあ本田はビッグクラブからけんもほろろに門前払いレベルだからな
53名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:07:17.44 ID:odCh18YK0
ザックと言ってることがほぼ一緒だな
54名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:07:22.95 ID:BrS093n30
02年の韓国を例に出すのはやめろ
あんな汚いやり方で上位になってもちっとも嬉しくないわ
55名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:07:30.51 ID:U2mlczrp0
あのボレーはリバースの方がよくないか
56名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:07:56.07 ID:uTHAl/ao0
374 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/19(金) 07:39:47.49 ID:yDF5NXTU0

フランス戦ベンチ
チーム勝利
本田「最低のライン」

ブラジル戦フル出場
チーム惨敗
本田「楽観している」
57名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:08:34.42 ID:JYdbjtp40
トルシエを推薦してきたフランスサッカー協会の人って
巨人の星とかアタックナンバー1とか
日本のスポコンアニメ・スポコンドラマよく見ていたろう。
58名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:08:34.54 ID:iQ3bGqyW0
本田がボールロストして必死に追いかけたけど、相手がドリブルしてるにもかかわらず全然追いつけなかった、やっぱり足遅いわ
59名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:09:05.93 ID:CfiHO22x0
中国でうまくいってるの?
60名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:09:10.31 ID:I17Mo6CQ0
今から10年前に、現在の日本の成長っぷりが全く想像できなかったように、
今から10年後の日本がどうなっているか、現在では予想がつかないね。

Jリーグが世界有数のトップリーグへと躍進している。
アジアレベルでは、Jリーグを見習った東南アジア諸国、タイ・ベトナム・フィリピンなどが
東アジア各国を追い抜いて上位を競っている。

こんな予想もあながち外れないかも知れない。
61名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:09:22.08 ID:Altj4fuU0
>>56
もしブラジル戦に本田さん出てなくてこの結果だったら何て言ったんだろう
62名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:09:37.29 ID:lRUd6I+10
     

ザックジャパンでのトップ下で初陣の相手

○本田vsアルゼンチン(親善試合)1-0
●香川vsウズベキスタン2軍(消化試合)0-1

本田香川のトップ下先発での戦績

本田 13勝6分0敗
香川 0勝0分1敗


アジア最終予選得点ランキング

本田・4ゴール
前田・3ゴール
栗原・2ゴール
岡崎・1ゴール
香川・1ゴール
63名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:09:37.86 ID:5iJVUKKi0
昭和世代が消えていくと共に野球の人材が流れてくるから本田クラスのフィジカルの奴はいっぱい出てきそう
プロ野球の投手なんてガタイはボランチセンターバック向きの奴ばっかだし
64名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:09:40.87 ID:0xcytcqr0
長谷部がブラジル戦持ち直したのを見ると、本田もフランス戦に出てたらもっとやれてたのかもな
あれだけロストする本田を初めて見た
 
65名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:09:59.81 ID:aSXO1ag10
ブラジル戦の本田は判断が悪かった
いつもの本田だったら乾がフリーになったとこはパス出してたし
ゴールを背負って無理やりシュートしたとこも、まずトラップしてキープしたはず
66名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:10:12.33 ID:uTHAl/ao0
>>58
フッキのドリブルだな
全速力で追いつけない本田は哀れだった
67名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:10:35.44 ID:lRUd6I+10


トルシエジャパンvsウズベク1軍(2000アジア杯GL2戦目)
   8   −    1

オーストラリアvsウズベク1軍(2011アジア杯準決勝)
   6   −   0
       ↓
       ↓
       ↓



香川ジャパンvsウズベク2軍(2012W杯3次予選ホーム消化試合)
   0   −   1





68名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:10:44.95 ID:KCTLvKdI0
確かにチームワークはいいと思う
団結力があるチームは見ていて応援したくなる
69名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:11:07.51 ID:fGOowaOS0
【メディア】トルシエが日仏戦で登場 14日夜 テレ朝「やべっちF.C.」
ttp://fcryukyu.com/information/event.php?id=1350195975
70名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:11:21.64 ID:JYdbjtp40
ブラジル人は脳内麻薬出やすいだろ。
71名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:11:31.31 ID:cJ4HASuu0
論理的にウイ(イレで確認するの)だ

って言ったんだと思うよ
72名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:11:47.56 ID:FVCTj81w0
本田の鈍臭さがチームで浮いてるんだよなあ。
フランス戦後半であれだけ良かったのに、本田が入っただけですべて崩壊した。
73名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:11:50.56 ID:0Jwc/+cC0
本田がやる気を落としたのは誰の目にも明らかで、戦えない選手は必要ない。
74名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:11:54.31 ID:lRUd6I+10



ウズベク戦の失点の原因は、香川のボールロストによる逆起点が100%
これ、失点シーンの前のボール奪われる直前な。
青○がボール持ってる香川。ここからボールロストしそのまま失点に繋がった。
http://klinsmann.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_65b/klinsmann/m_uzubeki1.jpg

ウズベク戦の敗戦の戦犯=香川真司

動画によって、失点シーンまでの流れが完璧にわかる。
http://klinsmann.blog.so-net.ne.jp/2012-03-01


75名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:12:11.00 ID:5XSVWD/70
>>本田のブラジル戦に関しては、がっかりした。気持ちが落ちてしまったのか、やる気を失っていた。



香川がマンU行ってるからね。日本がW杯優勝国ならまだしも。

大きな移籍の賭けよりも、日本代表を選んでくれた。
76名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:12:17.15 ID:3SXaugOo0
>>64
ブラジル戦の長谷部はよかったね

俺は単純に長谷部を後退させたことがチンチンにされた原因だと思ってるわ
77名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:12:18.77 ID:13glESHw0
もし今監督やっても昔みたいな感じできつく選手に接するんかなあw
78名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:12:34.65 ID:uTHAl/ao0

フランスのテレビでのベンゲル解説のまとめ

「最後の20分で試合を決めるのはやはり長友や香川などのビッグクラブに所属する特別な選手」


本田イラネ
79名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:12:42.59 ID:fvQK7CGi0
また代表監督の座を狙ってるなw トルシエ。
80名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:12:52.00 ID:YrIK95LQ0
本田の調子に触れてる時点で評論家どもよりフェアだな
そういえば中村遠藤今野の移動とか時差ぼけに言及した奴いたか?
81名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:12:53.29 ID:jIvPXzvEO
今の日本代表ならサイコロ振って5回連続1が出る確率くらいで優勝できるわ
10年前ならサイコロ降った瞬間爆発するくらいの確率だったが
82名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:13:18.51 ID:LljNWogW0
本田としては良くなかったけど、
日本の選手では本田が一番良かった

コレが今の日本の現状です
83名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:13:30.95 ID:3SXaugOo0
>>72
フランス戦後半のどこがよかったの?日本が良かったの?誰?
84名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:13:32.41 ID:0Jwc/+cC0
>>18
杉山って視力が弱いから見えてないんだろ。
85名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:13:42.91 ID:uTHAl/ao0
>>82
コレが今の本田の妄言です
86名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:13:55.30 ID:WFy1Vdiw0
やっぱり本田のせいか
87名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:13:55.48 ID:g3q4KVrXO
>>72
フランス戦後半とかクソだぞ
長友がドリブルしてるだけ
88名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:14:01.96 ID:g0bIx2psO




今日の分断スレはここですか?




89名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:14:07.62 ID:lRUd6I+10
トルシエはスポンサー移籍した香川なんて最初から期待してなかっただろうしな。
試合でもロストを恐れバックパスマシーンになり完全に空気だった。
何一つ通用してなかったな。逆に攻撃のチャンスの殆どが本田の組み立てからと流石としかいいようがない。
90名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:14:59.67 ID:cxeAi8vE0
本田はダヴィドルイスに完璧に抑えられてたしね。
91名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:15:11.01 ID:uTHAl/ao0
ID:lRUd6I+10=必死に本田を擁護するエイベックス社員
92名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:15:14.77 ID:Q4ASnu810
出場資格があるから論理的には優勝の可能性はある、そういうことだろw
93名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:15:14.89 ID:fs6mzg8V0
サッカーがアメフトみたいな競技なら守備コーチとしてトルシエは
ありかも知らんけどなぁ.

低い年代から積極的に選手を抜擢するという意味では良い監督だった.
94名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:15:46.05 ID:OmR2Dd4a0
本田は最初のシュートは力強かったけど
後のシュートは貧弱だった。
本田の1トップってのも意外と華奢だなと思った。
日本は0トップでいいと思う。
95名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:15:51.16 ID:9gxrGqdC0
後半の本田は確かに悪かった
96名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:16:37.15 ID:52zDK1Ii0
まず、おさるはベンチで、遠藤は後半20分過ぎから(体力ありません)
中村もベンチでいいだろ。
97名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:16:42.52 ID:g3q4KVrXO
>>95
最近スタミナ切れ早くね?
98名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:16:47.92 ID:KCTLvKdI0
まぁハッキリしてるのは香川は中央で使うべきということだね
本人のやる気そのものがサイドと中じゃ明らかに違う
99名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:16:53.84 ID:B5QIoB/v0
一気に分断厨湧いてきてワロタw
100名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:17:18.87 ID:5VrDeGpZ0
>>80
そうだな、逆に日本勢が時差ぼけか鋭い指摘だ
101名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:17:29.66 ID:lRUd6I+10
ID:uTHAl/ao0=必死に香川を擁護する創価朝鮮人
102名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:17:48.86 ID:uTHAl/ao0

ザックJAPANで本田が得点した全試合

シリア戦 2−1  ※岡崎が得たPK強奪で得点
韓国戦 3−0
オマーン戦 3−0 ※前田が得たPK強奪で得点
ヨルダン戦 6−0


全てホームで楽勝の試合でしかゴールできていない。
103名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:17:55.62 ID:0Jwc/+cC0
最近、FW不要の0トップの意見が増えて来たよね。
俺は前から0トップを言ってるんだけど嬉しいよ。
104名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:18:30.52 ID:3SXaugOo0
>>94>>98
香川の1トップがよかったね
前田がいないときは普通に香川1トップでいいと思う
105名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:18:30.89 ID:vIyWvkYA0
トルシエ老けたなぁw
106名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:18:35.19 ID:VmLPoK9L0

52 :名無しさん@恐縮です:2012/10/18(木) 18:46:33.16 ID:09e/Ns+sO
本田儲は
「ブラジル戦の本田タッチ集を見ろ、ケガ明けでこんなにできた!」って
自慢げに押し付けてくるけど、内容はというと「パスミス」「トラップミス」
「ロストしまくり」「判断遅い」「守備放棄」

香川からの決定的なパスを「QBKダイビング」
遠藤からの決定的なパスを自分で打たずに「どうぞどうぞ」
フリーだった乾に出さずにキーパーど真ん中へ「へなちょこシュート」
アリバイディフェンスのろのろ走り・・・

http://www.youtube.com/watch?v=HcbMH3b5Sxk

↑これのどこが自慢できるの?
ただのお笑い動画じゃんw
107名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:18:59.37 ID:KCTLvKdI0
ザックは本当はビアホフみたいなのが欲しくてたまらんのだろうな
108名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:19:15.02 ID:y+ufyRAG0
唯一電通と協会にいろいろおかしいだろと言った漢だからな
そのせいでマスコミに悪く言われてたが、あの時の代表をきちんとした方向に持って行ってくれたし、いろいろあったが一番良い監督だったと思う
109名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:20:13.56 ID:NyQTZQDx0
本田の出てないフランス戦をけなしまくり、
ブラジル戦については本田が一番良かったと言い張る
本田ヲタ

狂信者ですなw
110名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:20:41.82 ID:7DkNBtjL0
金や仕事の為もあるだろうが、トルシエにはすこしだけ愛を感じる部分もある。
111名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:20:52.20 ID:Hs9zuojv0
>フィリップ・トルシエ氏(57=中国・深セン監督)

「深セン監督」って中学校の部活で監督やってる
「深田先生」とか「深沢先生」とかのアダ名みたいだぬ
112名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:21:11.54 ID:lRUd6I+10


サッカー選手としての最高の舞台W杯

本田圭佑 W杯2ゴール1アシストで9位に導く(FIFA公式の順位)
本田はMOM(マンオブザマッチ)を3回受賞

小野伸二 W杯1アシストで日本初のベスト16に導く

越えられない壁

香川・・・(笑)


クラブでの最高の舞台CL

本田・実質準優勝(ベスト8)に導く超絶FKと神アシスト。
CLを制覇したモウリーニョインテルに惜敗も、実質準優勝となる。

香川GL最下位敗退ギリシャにフルボッコ(笑)

小野伸二 EL優勝 ワールドユース準優勝
香川 EL敗退(笑) ←ゴミ

アジア杯

本田・・・日本を優勝に導く神パス連発で大会MVPを受賞
香川・・・カタール戦で岡崎のゴールを盗む。(あまりにも悔しくてブンデス前半MVPと勝手に自称するw)

     
     
113名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:21:29.02 ID:8muxaxEp0
芸スポの大半のやつは本田だの香川だの攻撃陣の批判ばっかしてるけど
一番問題があったのがボランチ含めたDF面ていうことにいつになったら気付くの?
CBはもう圧倒的に個の能力が足りないし内田もくだらないミス連発するわ遠藤は相変わらず寄せが甘すぎるわ
少ないながらもそれなりに形作ったオフェンス陣よりゴールシーン以外でも崩されまくってた連中何とかする方がよっぽど早く強くなるよ
114名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:21:54.05 ID:BrS093n30
ワールドユースの時一人一人にムチュッとキスしてたのが忘れられん
115名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:22:01.16 ID:UMWnbD0U0
>>110
その絶妙な距離感・スタンスがフランスなんですよ
私は嫌いですけどw
116名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:22:01.56 ID:3SXaugOo0
>>109
本田オタだけどブラジル戦の本田は悪かったと思うぞ
まあいいところもあったけど

つーかフランス戦は内容悪かっただろ
ブラジル戦はもっと悪かった

そんだけ
117名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:22:49.84 ID:6U85mrlX0
試合終わった後に本田が一番良かったとか言ってる奴が湧いてたけど
どうみても基地外ですありがとうございました
悪いプレーはすぐ見つかるけど良いプレーを探すのはとても難しい作業です
118名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:22:58.09 ID:cxeAi8vE0
>>112
本田が好きで好きでたまらないのはわかった。
119名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:23:04.94 ID:pNyz+dW7P
本田が1番いらない
120名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:23:21.80 ID:5U2SVAsI0
ブラジル戦は日本と世界の差ではなく
ブラジルとフランスの差を見せられただけ
121名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:23:46.02 ID:FxcOCRPc0
本田はやることが多すぎてもたなかっただけだろ
122名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:23:51.92 ID:O4tOPjZrO
試合を見たファンへのアンケートで、ブラジル戦で最も輝いた選手に選ばれたのは本田

周りと比較すると輝いてたけど、本来の本田のプレイからすると物足りない内容だったね
123名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:24:15.61 ID:NyQTZQDx0
>>31
実際守備意識低かったからな。
攻撃陣が自分のやりたいことをやって、面倒なことはやりたがらなかった。
124名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:24:19.89 ID:ottxX4lU0
そうとう気を使ってしゃべってるな
125名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:24:28.89 ID:VmLPoK9L0

http://www.sanspo.com/soccer/news/20121017/wor12101700460001-n1.html

>グロボ紙(電子版)は「後半の香川のシュートが最も危険な場面だったが、
>ほぼ試合全体を支配した」と伝えた。

↑つまり本田のシュートは、ちっとも脅威じゃなかったってこと
まぁ、あのへなちょこシュートではねw
126名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:24:29.05 ID:3SXaugOo0
>>120
同意

ブラジルが単に強すぎただけ

ベンゼマが外すシーンで普通に決めるのがブラジル
そんなイメージ
127名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:25:07.72 ID:7DkNBtjL0
>>115
ベンゲル見てるとそんな感じw
128名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:25:20.59 ID:W6EBmMo30
本田も香川もゴミだろ
こいつらがいるせいで他の日本人選手が気を使ったプレーするから相手にとっては読みやすいわ
129名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:25:43.38 ID:HyXWRUUB0
論理的にウイ
130名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:25:56.34 ID:0FunI9ev0
>>31
本当だね。まさか、まさか、こんな言葉を…
131名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:26:08.94 ID:g3q4KVrXO
>>122
あくまで他と比べるとマシだったってだけだけどな
トルシエの言う通り失点後にパフォーマンスが落ちてたように感じる
132名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:26:16.68 ID:NyQTZQDx0
>>32
確かに、何がなんでも本田がいいというのが多ければ
ネット投票なんて当てにならないよな。
エイベクスもあるし、2ちゃんで一番痛いのは本田オタだし。
133名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:26:20.23 ID:Mq4cAGBR0
一番気になったのは最後まで相手を追い掛け回してた選手が香川だけだったこと
ブラジルはあの強さでも勝ちに来てた
日本は同じピッチに立てるだけで光栄って奴が大杉
フランス戦じゃ勝ちに行ってきっちり無失点で香川の得点で勝利
辛勝でも勝ちは勝ち
親善だから内容がーって言えるけど本番は内容関係なく勝つことが最優先
あとミドルうつなら怖い威力でうってくれw長谷部と憲剛
134名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:27:03.56 ID:QDDIhO74O
シュートの決定力や精度が世界で通用するような選手が育たないとキツいな
135名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:27:40.46 ID:3SXaugOo0
えー
ブラジル戦で輝いたのは長谷部と香川でしょ
本田は確かにいいパス何度か通したけど全体的にみすがおおかったよ
136名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:28:26.07 ID:3SXaugOo0
えー
ブラジル戦で輝いたのは長谷部と香川でしょ
本田は確かにいいパス何度か通したけど全体的にみすがおおかったよ
137名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:28:32.11 ID:0Jwc/+cC0
>>133
そうそう、香川は最後まで集中してたな。本田は明らかに諦めてたけど。
本田のような戦えない選手はチームに悪い影響を与える。
138名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:28:51.29 ID:NyQTZQDx0
ブラジル戦で輝いていた日本人選手はいなかったと思う。
それぞれのヲタが贔屓の選手を輝いていたと賞賛してるだけ。
ザックだってかなり不満だったじゃん。
139名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:28:51.95 ID:Gs5ftAcF0
本田も香川も全然物足りなかったよ
ただ他の選手に比べれば、この2人はまだブラジル相手に通用していた…というか可能性は感じた
後はせいぜい長友くらい
吉田の脆さには失望した(それでも吉田が日本のCBでは一番の駒だが)し、清武・乾は明らかに経験不足
遠藤も中村も正直アジアより上の相手には守備面でキツイ
長谷部と内田は経験がある分、ある程度は任務をこなしてたと思うが、ザック的には交代だったようだ…
川島もフランス戦のキレはなかった
140名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:29:02.91 ID:ds3oInDl0
本田の遅攻はイマジネーションが無いから怖くない
周りのアイデア必須なところがある
141名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:29:06.32 ID:RDTjJ1HF0
トルシエさんはブレないのぉー
142名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:30:20.25 ID:Icy7dR390
シナなんかとっとと辞めてJリーグの監督やれよ
143名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:30:27.14 ID:Q4ASnu810
オフェンシブ過ぎたというのは相手と自分の実力を比較衡量した上での話でしょ
いくらフランス戦が消極的過ぎたからって試合壊しちゃ意味ないな。
144名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:30:42.34 ID:3SXaugOo0
てゆーか日本もベストメンバーじゃないからね
前田、岡崎不在は大きいわ
代わりに乾と清武を入れなきゃいけないってことを考えるとどれだけ戦力不足か分かるだろ
145名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:31:01.16 ID:Yf4TUfo30
>>126
守備良すぎだしな。
チアゴシウバとダビドルイスのCBコンビは世界一だろ
146名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:31:03.49 ID:B5QIoB/v0
本田はW杯という一番の大舞台で活躍したから
みんな頭のどこかに思い出補正みたいのがあるよなw
147名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:31:06.00 ID:mT8oghvu0
>>126
攻めに出過ぎてほとんど1対1の状態だったからなあ。
あれならオニギリやリベリでも決めてたと思うぞ。
148名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:31:15.43 ID:1tpz4R8M0
トルシエ時代からのニワカだが感謝してる
149名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:31:16.04 ID:gur7cUH+O
つか工作員のせいで本田が他と比較して良かったことになってるのが怖い
チャンスにへっぽこシュートで萎えたわ
香川が自分で持ち込んできわどいシュート打ってたのと対照的だった
この二人も差がついたなというのが正直な印象
150名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:31:27.00 ID:NyQTZQDx0
>>143
同意
151名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:31:49.13 ID:ALbUDrjs0
俺も本田にはガッカリした 1トップは香川よりないな
152名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:32:58.88 ID:3SXaugOo0
>>149
香川と比べんなwww

本田は悪かったけど
他の日本人選手も大抵悪かったのも事実で
本田が比較してよかったのもあながち間違いじゃない

香川長谷部>本田だったけどね。ブラジル戦は
153名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:33:47.27 ID:sLk4RgAU0
ブラジル戦で本田の頭に10円ハゲを見つけた
154名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:34:13.70 ID:EmuNEW0z0
支那にいながら日本の親善試合までチェックしてんの?
ヒマだね
155名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:34:15.69 ID:DVaRAB+h0
乾や清武はトルシエに預けたほうが成長するだろうね
156名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:34:19.06 ID:o7zBC8P30
ザッケローニの戦術の意図がわからんから議論しようがないな。
一点取られてから前4枚と後6枚がバラバラだったぞ。
157名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:34:26.55 ID:hXwHSy8HO
後二年でどれだけ日本が成長を見せてくれるかだな。
本田うんぬん、ブラジルは素で強いからレベルが違い過ぎて今の日本代表ではまず奇跡が起こらない限り勝てない。
見てて感じたことはブラジル6割位の力しか出してなかった。
今何言っても仕方ない。とにかくもっと強くなって日本代表
158名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:34:28.13 ID:0Jwc/+cC0
香川は日本のジーコとかプラティニみたいな感じになってきたな。
159名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:34:54.34 ID:Gs5ftAcF0
>>144
前田と岡崎が揃っていて、いつもの型で臨めれば多少スコアも変わったかもね
1点くらいはもぎ取れて、失点も1点くらい少なかったかもしれん

正直あの試合で本田ワントップを最初から…ってのは博打すぎだったなぁ
ザックの中では例え相手がブラジルでも、やっぱり親善試合はテストする場なんだろう
良くも悪くも彼は本番とテストをしっかりと区別するタイプだね
160名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:36:21.10 ID:rdmSlpO9O
>>110
wcで負けた後あれだけ泣いて悔しがった監督は見たことなかったからな
161名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:36:27.16 ID:fyU8KNMiO
ネイマールが↓
162名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:37:36.03 ID:g3q4KVrXO
>>152
香川は決定的な仕事は出来るが試合流れに影響を与える事は出来なかったな
良くも悪くも消えてた
長谷部が良かったのは同意
内田もポカをやらかしたけど良かったように思える
163名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:37:40.07 ID:hwd2AX2i0
本多はいらんな
164名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:39:01.85 ID:k+RlWjPj0
トルシエ戻ってこい
Jの監督か、育成してくれ
165名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:39:06.62 ID:+wmv3R6y0
>>97
怪我明けからCSKAでもかなり省エネでやってる
ずっと気になってるけどもう戻らんのかもしれん
166名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:39:41.63 ID:woNFTmPpO
【Aランク】
ブラジル、スペイン、アルゼンチン、ドイツ

【Bランク】
イタリア、オランダ、ポルトガル、フランス、ウルグアイ、メキシコ

【Cランク】
スウェーデン、イングランド、ポーランド、デンマーク、クロアチア、トルコ、コロンビア、パラグアイ、カメルーン、ナイジェリア、コートジボワール、日本、オーストラリア、韓国、イラン

多分こんな感じ
167名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:40:00.37 ID:BQMoV4/+0
WCベスト16がノルマ、ベスト8が現実的な目標、運も味方してベスト4ってレベルだと思う
GL2位突破して、決勝T一回戦でスペインドイツブラジルオランダと当たればベスト16止まり
それらを回避できればベスト8
168名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:40:21.95 ID:+XgA5tL/0
バテててからは、ダメだったけど、前半はまぁまぁだったろw
169名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:40:40.91 ID:CHD49sqV0
トルシエの丸くなり方に絶望した!
俺がやれば日本はもっと強くなるぜぐらい言えない今のトルシエに絶望した!
170名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:40:43.44 ID:74N40WQ50
つうか、ブラジルは自陣のあたりでボールをカットしたらいきなりトップギアで縦に突破、DFが
3人くらいいてもカカとネイマールあたりで一気にドリブル突破、あっという間にゴール
されるんだよね。あの凄まじいカウンターだけはお手上げだわ。

宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長のセリフ「ダメだ、我々にはあのカウンターを防ぐ力はない」
日本代表敗退まであと700日、みたいな感じw
171名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:40:48.79 ID:lPMhMAfE0
ブラジルが試験紙にもならなかったな。
何色に変わるかなと突っ込んだら、
溶けて無くなった
172名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:41:25.16 ID:3SXaugOo0
>>166
見る目あるね

俺も世界最強国は、ブラジル、アルゼンチン、スペイン、ドイツだと思うわ
173名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:41:42.98 ID:P8eEmIbGO
>>149
香川ヲタの俺でも、あそこで外すのはないと思うわ
何でああ外すかね
本田は輪をかけてショボかったが
枠に入れられない、それが日本とブラジルの差
シュートで終われないんだもんな…
174名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:41:45.49 ID:POMW41Ku0
韓国は先にベスト4か。劣等民族は常に後追いなのが悔しい・・・orz
175名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:42:06.07 ID:/bmgWvNb0
トルシエは純粋に監督としてなら日本以前、以降を見ると日本にかかわらない
方がよかったかもな。まあ悠々自適と考えれば良かったのかな?
176名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:42:08.27 ID:+XgA5tL/0
>>166
ポルトガルは弱いよ
あとベルギーないのはなんで?
赤い悪魔の時代突入なのに
177名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:42:23.73 ID:mT8oghvu0
宇佐美、宮市らの若手がもっと伸びて
レギュラーに危機感を持たせるぐらいになってくれ。

あと強豪用にトゥーリオもオプションで考えとけよザック。
178名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:42:42.12 ID:I7c/L5Wp0
トルシエにしてもジーコにしても日本代表の監督になった人が
現役で監督しているって事は喜ばしい事だ。
179名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:43:04.23 ID:xAouOV0Q0
とりあえず優勝云々語るのはBest8入れてからにしろや
今のジャップにはそんな資格無い
180名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:43:18.75 ID:hwd2AX2i0
今こそフラット3(棒)
181名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:43:25.53 ID:CHD49sqV0
>>167
今の実力だと、くじ運の問題だよね
でもブラジルだって決勝Tの初戦で欧州強豪に当たれば負ける可能性は十分にあるんだから、日本がくじ運次第になるのは当然のこと
182名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:43:35.32 ID:tzcg0fImO
中国って日本から見たら有名な監督ばっかりなんだな。ちなみにそれの一覧とかある?
183¥馬鹿チョンし寝し値段¥  忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/10/19(金) 09:44:04.23 ID:bRMxEdzc0

まぁ「理論」として可能だわな

そんなことは日本の恥さらし森口ですら言ってる・・・

トルシエw・・・2002のベスト4・・・悔やんでるなぁw
184名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:44:16.68 ID:bKkhkqPb0
日本は本田いないとフランスに勝てるくらい強いからな
185名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:44:24.12 ID:NyQTZQDx0
>>171
つか、ザックの言うように冷静さを失ってか自分のアピール優先に
なってか、チームプレーを忘れ、
チームとしてまともなプレーができなかったのがいけない。
ザックは腸の煮えくり返るような思いだっただろうな。
試合後は個々の選手ヲタ達の我田引水というわけだ。
186名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:44:27.45 ID:SQgQVLk70
悲観する内容では無いけどな
イイサッカーをやるという気持ちが強すぎて、恐れず攻めすぎてしまった
ブラジルの前は1対1で止められないってのが解ったろうから、やり方を変えるしかない
187名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:44:52.01 ID:3SXaugOo0
>>177
二年後にはこのフォーメーションになってほしい

    香川
宇佐美 本田 宮市
  清武  長谷部
188名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:45:05.08 ID:s+LUY8qyO
宝くじで三億当たる確率で優勝はありえる
189名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:45:10.50 ID:ALbUDrjs0
>>166 チリとベルギー入ってないから信じない
パラグアイは南米予選最下位だぞw W杯ベスト8のパラグアイは予選で消えると思うw
190名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:45:31.22 ID:cpMwYR3i0
>>例えば02年W杯では韓国が4位。

審判買収しろと?
191名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:45:37.46 ID:+XgA5tL/0
ボールを受ける技術では日本は世界にはかなわないから、
和と判断力を鍛えてアジリティ勝負するしか無いね
192名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:46:23.39 ID:xyY7QGIg0
トルシエは8割海外で活躍する選手がいないとレベルアップは難しいって
言ってたが今実際8割海外組だもんなあ
193名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:46:24.52 ID:ECHpF3Tl0
本田は雰囲気の割にショボいシュート打つからな
キーパー正面シュートとPA内の自爆ダイブにはワロタけど
194名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:46:57.06 ID:JaLkrccN0
トップ15って15位って事かw
トルシエ換算で17位ならトップ17に入るというな
195名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:47:09.83 ID:POMW41Ku0
>>187
清武のボランチ厨恥ずかしいからやめてねwww

清武のほとんどのプレーが

パスもらう→パス返す→動きなおしてパスもらう→切り替えして中に入ろうとする→結局バックパス


代表でこれほど武器もなく意味がない選手初めてだわwww
196名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:47:16.18 ID:0Jwc/+cC0
>>191
俺も日本の攻撃の選手に強さを求める必要はないと思う。無いものを求めてもしょうがない。
197名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:47:39.71 ID:BQMoV4/+0
>>187
宇佐美は普通にあり得るな
1年後にはレギュラー掴んでてもおかしくない
それより長谷部の後釜はいないのか・・・
198名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:47:45.30 ID:+XgA5tL/0
>>193
本田さんは意識的にGKの前でわんばんするシュートを打ってるだろ
詰める人もそれを感じ取るべきw
クローゼだってシュートはGKに向かって蹴ればいいって言ってるしw
199名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:47:45.80 ID:ALbUDrjs0
>>193 最近多いよなw オランダのときはワンステップですげーの打ってたのに
気になるな 長谷部の方が良いミドル打ってるイメージあるわ
200名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:48:26.89 ID:7GkwN0jLO
もうトルシエの意見を聞くのはやめろよ
色褪せすぎ
201名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:48:40.63 ID:P1HnozOTO
>>36
ww
例のコピペに追加だな
202名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:48:44.78 ID:OtcF2Rt80
みんなはトップ10に入る実力ってどんな程度だと思ってる?
203名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:49:10.50 ID:sboAx6kH0
【画像あり】中学三年生の歌手がセーラー服の冬服を新調して登場 「恥ずかしいけど」
http://blog.livedoor.jp/ronsoku2/archives/54218379.html


204名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:49:21.57 ID:+XgA5tL/0
>>196
そういうのができたらそれこそ世界のトップとれるだろうしねw
205名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:49:25.78 ID:7GkwN0jLO
>>193
ホンディのキック力が落ちているのは確か
206名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:49:45.18 ID:3SXaugOo0
>>195
だからこそボランチなんだろ
武器がないのに前線においてもしゃーないだろ
207名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:49:57.00 ID:JaLkrccN0
やる気を失ってたのは本田より川島だろ
掘られた後みたいになってたろ
208名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:50:57.51 ID:BQMoV4/+0
>>207
吉田のやつれた表情もやばかったぞ
209名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:51:38.22 ID:74N40WQ50
トルシエは日本にないものはディフェンスと守備の文化だと言ってたな。
それと、「日本人は真面目だと思ったけど必ずしもそうでないということが分かった。
真剣に取り組んでいる人間を馬鹿にしたりからかったりするような所がある」
みたいなことも言ってた記憶があるよ。
210名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:51:47.34 ID:+XgA5tL/0
清武は代表のサイドは力不足だな
香川も本田もサイドはダメ
動きまわる選手がいてこそだから、岡崎は必要だな
211名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:51:54.26 ID:Jhc8jOyJO
それよりGKをどうにかしてほしい

控えのGKが藤ケ谷、西川、権田って終わってるわ まだ山岸や北野のがまし
212名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:52:02.50 ID:p5yoEy5t0
>>31
っていうか、試合前から、日本の現状での立ち位置が見たいから
オフェンシブに行くって言ってたじゃん。
あの試合は勝つことを第一の目的にした試合じゃなくて、
達成度確認テストで、トップレベルとやる上での今後の課題を把握するための試合だからしょうがないんじゃないの。
W杯本番では、相手によっては守るウエイトを高くしてくるはず。
ブラジル戦はテストマッチだから、そこら辺のバランスは度外視してやってたんだろう。
それでも勝てることに越したことは無いけど
いろいろ見えてきて、今後につながるいい試合だったと思うよ。
213名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:52:16.23 ID:JaLkrccN0
>>195
酒井の方が酷い
駆け上がる→パス貰う→仕掛けず、センターリングせずバックパス→パス&ゴーして仕事してるフリをするが当然フリーじゃないのでパス貰えない
DFはディレイしてるフリするだけ
もはや存在価値ゼロ
214名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:52:41.29 ID:qZcJ8mzt0
まだフラット3とかやってんのか?(´・ω・`)w
215名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:52:49.53 ID:cz95shDf0
本田はビッグマウスなだけで
がっかりするほどの選手じゃないだろw
216名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:53:02.13 ID:+XgA5tL/0
>>213
ゴリはいいクロス持ってるけど、それ以外がクソだな
217名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:53:19.03 ID:POMW41Ku0
>>206
玉際がヘタレでチビにボランチなんかやらせるのかよww
どこまで桜ヲタウイイレ脳なんだよww

まじでバカすぎるwww
218名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:53:33.08 ID:nNve7KmI0
本田がやる気を失ってる様に見えたなら、他はいないも同然だろw
219名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:53:35.15 ID:bN0nXjyo0
>>209
ブラジルの攻撃をみんな言うけど
ブラジルの守備のほうが凄かった

ドイスボランチとCBが鉄壁だった
220名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:53:35.69 ID:+XgA5tL/0
>>215
本田は大舞台で何かやりそうな雰囲気あるからこのままでいいと思うw
221名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:54:16.09 ID:RDTjJ1HF0
早い時間での2失点が痛かったな、あれで壊れてしまった
まあ、特にミドルなんてアレ決めてくるのはさすがブラジルだけど
何とか先制して前がかりになるブラジル引き出したかった
222名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:54:17.95 ID:Gs5ftAcF0
>>187
本田と香川を縦に並べるのは良いと思うけどね。
この際どっちが前後とか関係なく、適時2人が前後入れ替わって攻撃するのは可能性感じる。

ただコレするなら熟成が必要だろ。前田が今の代表になじむのに時間がかかったように、
これからここの左右に入る選手もトレーニングが必要になるだろうなぁ。
右は岡崎でとりあえずは決定かも知らんが…。
宮市とか宇佐美とか本当にモノになるかわからんし。あぁ、あと永井や大津もいるか?
せっかくなじんできた前田をいらない子にするのも勿体ない気がするなぁ…。
223名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:55:09.70 ID:D11uJHE50
>>106
本田より酒井がひどいな

ワンタッチで香川に回せたら、もっと決定機作れたと思う
酒井が一瞬間をつくるので攻撃のリズムが止まってる
224名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:55:17.40 ID:+XgA5tL/0
>>222
せやな
225名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:55:26.15 ID:7GkwN0jLO
基本的にフォメいじりたがる奴は攻撃のことしか考えていないからな
226名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:55:41.59 ID:mF7Tle9+0
>>199
右足の半月板がなくなったからだろ、フォームからして既におかしい
踏み込めてないから体を倒せず全然左足を振りぬけてない
おまけに上体があがってるからバランスも悪い
227名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:55:55.85 ID:rdmSlpO9O
>>209
そこら辺の微妙なニュアンスの日本人の性格もよく理解してたからな
食事やバスの席で誰と誰が仲が良いかまで見てたからなw
228名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:56:02.46 ID:ODr9WhrT0
日本のことよく見てるなw
229名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:56:30.80 ID:BQMoV4/+0
>>219
だな。ブロックの前ではある程度日本に持たせてたが、そこからの侵入は
ことごとく潰してた。
230名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:56:45.48 ID:+wmv3R6y0
>>199
大きな怪我したからな
本人も元には戻らいないって言ってるし
より成長したみたいな言い方はしてたけど
231名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:57:04.52 ID:ZcbtkP/i0
とりあえずDF陣の鼻っ柱をへし折ってくれてありがとうという気持ちだな
もしも運良く無失点だったら気づかなかっただろう
ゴリ内田どころか吉田今野すら全然通用してないことに
232名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:57:14.87 ID:CHD49sqV0
>>216
クロスをあげることしか考えてない奴のクロスってあまり怖くない
どうせクロスをあげる為の行動をするんだろうなと、PA内の選手も予測するから
長友ぐらい抉って、当たれば一点クラスのボール上げるなら常に脅威だけど
233名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:57:28.26 ID:D11uJHE50
本田がもう少し守備をやったりするなら、これでいいな。
ただしスタミナがないので前半で交代とかしないと厳しいともうw

    前田(柿谷)
宇佐美 香川 清武(宮市)
  遠藤  本田
234名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:57:34.05 ID:0KSWuQESO
>>216
良いクロスを代表でやったかよw
柏でたまたま良いクロスが上がってただけじゃないのか?
体格だけだよ良い所は。役にたってるかはわからないけどな。
235名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:57:52.03 ID:nNve7KmI0
>>199
別にオランダの時と変わってないでしょ
ミドルって言ってもユトレヒト戦位
236名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:58:12.67 ID:nUtVyfPH0
トルシエとお杉の対談まだー
237名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:58:15.69 ID:Gs5ftAcF0
>>226
それは見てて思った。昔のドッカ〜ンって感じの強力なシュート打てなくなってるよな>本田
ただサッカー脳はすごい進化してる。やっぱ外せる駒じゃない。…でも物足りないよなぁ。
238名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:58:27.60 ID:g3q4KVrXO
フランス戦より良かった点は
長友を絡めずパスワークだけでフィニッシュまでいけた所だな
課題は本田の決定力と本田→香川の形を増やす事かな
239名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:58:37.89 ID:+XgA5tL/0
>>232
クロスあげたら結構いいの上げてるから脅威ではあるだろう
でも上げる回数が少ないのが問題だ
240名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:58:45.58 ID:IMXtflk+0
>>3
>私の意見としては、数年後に日本が優勝できると確信している。だがそれは14年というより、22年になり得る。もう少し時間が必要だ」

トルシエ色気丸出しw
だがダバディは絶対無しな
241名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:59:05.23 ID:ZcbtkP/i0
ゴリ内田じゃ普通に右友に左駒野の方がマシだな
242名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:59:14.05 ID:+XgA5tL/0
>>234
代表でもあるだろw
この前の試合も一本いいのあったじゃんw
243名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:59:29.10 ID:PCdRgZmL0
素人目に見ても本田の足の状態ってもう何戦も前から
悪そうなんだけどそこんとこ誰もつっこまないの?
歩く時も微妙に足ひきづってるし
244名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 09:59:30.33 ID:BQMoV4/+0
>>213
完全に同意だわ
あいつは攻撃も守備もアリバイプレイばっかり。
余裕も自信もないくせに余裕あります的な顔しやがるしな
245名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:00:13.19 ID:+XgA5tL/0
>>238
本田さんは枠に行ってるからあれでいいよ
香川3本くらい打ったけど全部枠行ってないだろ
246名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:00:20.18 ID:0Jwc/+cC0
つーか、日本が優勝するんならメキシコが先に優勝してるだろ。
まだまだ先は長いよ。
247名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:00:29.11 ID:ECHpF3Tl0
>>235
不老ニンゲン戦のシュートも凄かったろ
ああいうの撃てる日本人が現れたんだなって思ったのに
248名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:00:59.44 ID:Gs5ftAcF0
酒井はまずブンデスで結果出さないとな…。
レギュラー確保して、場数踏んで経験値積まないと。
守備に関しては内田よりだいぶ劣る。
249名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:01:01.99 ID:4KdSCXSk0
ブラジルに打ち勝とうというのは
野球でメジャー相手に打ち勝とうというのに近いわな
むこうは長距離砲もいるし現実的な戦略とは思えない。
250名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:01:04.55 ID:nNve7KmI0
>>243
歩き方がおかしいのは子供の時から
251名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:01:07.04 ID:7GkwN0jLO
>>233
宮市の右は使えない
252名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:01:47.12 ID:CHD49sqV0
>>229
敵に決定的な得点力がないなら、それでいいんだよ
下手に中盤プレスかけると日本はかわすけど、PA近くまで誘いこめばミスしてくれるんだから
その分カウンターもやりやすくなる
253名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:01:56.91 ID:vBssYpPE0
>>222
やるんなら4-3-2-1にするとかかね
これは守備の問題点(ボランチの守備力不足)の解決策として前から言われてたことだけど
254名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:02:07.20 ID:POMW41Ku0
>>242
ゴリ抜けて柏が大して低迷してないことからしても大した選手じゃない。
内田が抜けた鹿島の深刻さに比べるとなおさら大した選手じゃない。
クロスばっか磨いてチームに貢献できないことが明らか。
255名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:02:19.47 ID:QBDosLjg0
本田選手は怪我で本調子じゃなかったんじゃ?
しかもハゲてたし
256名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:02:26.41 ID:D11uJHE50
>>250
最近特にひどくなってきてるけどな
信者は認めたくないだろうが・・・
257名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:02:32.61 ID:AZIN6GVf0
あの本田の一本目のシュートが入ってて今野のPKがなかったら、
更に一段回ギアが入ったブラジル見れたんだがな。

後半に入ってからは、本田下がってきたからPA内で仕事する選手が皆無になっちまったな。
258名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:02:42.92 ID:Yf4TUfo30
>>243
それは昔から。

ただ踏ん張りが効かない感じはするな。
キープできそうな場面でロストするようになった。
259名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:02:46.20 ID:1d41PhFu0
>>1のソースなんだよ 本紙ってどこや
260名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:03:25.02 ID:0kEwSGZaO
トルシエの時は中田というスーパーな選手がいたからな
本田にがっかりするのは仕方がない
261名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:03:38.00 ID:Gs5ftAcF0
本田はCSKAの試合も見てるけど、大怪我してからは強力なミドルってほとんど見た記憶がない。
あきらかに力の入ったキックが出来なくなってると思う。膝の影響だろうけど。
262名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:03:38.76 ID:nNve7KmI0
>>247
フローニンゲン戦でいいミドル打ったっけ?ADOじゃなくてか
263名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:04:16.42 ID:ECHpF3Tl0
本田の歩き方がおかしいのは癖なだけだが
半月板の怪我で本当にビッコ引いてるよ
264名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:04:32.75 ID:POMW41Ku0
本田は中田以下は確定してる。ベスト16さえ無理ゲー。

ベスト4に進んだ韓国がうらやましい・・・・orz
265名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:04:39.30 ID:6XCJWrqU0
決勝までブラジル-スペインと対戦しなければ優勝の可能性もある
266名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:04:47.19 ID:8muxaxEp0
ていうかなぜか良かったとされてるけど香川と長谷部も相当酷かったけどな
香川は試合通して消えてるというよりフランス戦同様まずゲームに入れてすらいなかった
長谷部はあのミドルで騙されてるやつ多いけど無駄なミスが多くポジショニングもイマイチ
まあだから内田と一緒に交代させられたんだろうけど
相対的に良かったなんて言えるほど良かったやつはいない
267名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:04:59.17 ID:ALbUDrjs0
また内田ババアが暴れ始めた 
酒井だけが悪いわけじゃないだろ ブラジル戦はDFの中で唯一失点に絡んでないw
それだけ他が悪かった
268名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:05:07.96 ID:tbysAl3V0
このへんで負けといてよかったわ、ボコられたのはショックだけど
選手は無いと思うけどフランスに勝ってファンは調子乗ってたからな、一度仕切りなおして試合を見れる
ま、選手には関係無いだろうけど
269名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:06:13.29 ID:mF7Tle9+0
>>237
最近の本田は足元にボール置きたがるだろ
あれ軸足踏み込めないからだと俺は思ってる
270名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:07:00.33 ID:fdhWsA0E0
本田ってシュート上手いイメージ完全になくなったよな
枠には飛ぶけどショボい
271名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:07:25.62 ID:f0P9fgEn0
ギリシャがユーロ優勝したことさえあるから出場チームどこにも可能性はある
272名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:07:28.17 ID:V5HFzIuV0
やっぱ苦言を呈する事が成長につながるとか自分で言っちゃう奴は無能だよな
ケチつけるだけなら誰でもできる
褒めながら評論するほうが遥かに難しい
273名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:08:32.06 ID:+wmv3R6y0
本田が変なのはやっぱみんな感じてたか
一応やれてるけど良い時の本田じゃ無いんだよな
まあまだ一年くらいは判らんけど
274名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:08:32.40 ID:CHD49sqV0
本田の足が復活することがあるのかないのか
これは今後の代表を左右する大きな問題だな
275名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:08:43.91 ID:XOUQBZNL0
うぃ!
うぃ、うぃぃぃぃ!
276名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:08:45.80 ID:TrQiEOP20
本田はインステップでシュート撃つの辞めればいいのに
インステップ下手だけどインサイドキックはうまいんだから
インサイドでコース狙うようにすればもっと点が取れると思う
277名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:08:48.53 ID:Gs5ftAcF0
>>268
まぁ良いタイミングでボロ負けしたと思うわ。
全員ここらでガツンとやられた方が絶対この後に繋がると思う。
278名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:10:25.66 ID:g3q4KVrXO
>>277
長友とかすげえ気合いはいってるしなw
279名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:10:26.69 ID:xThs4B8UO

トルシエがわざわざ乾にコメントしてんのが不自然すぎる
記者が振ったからだろうな
280名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:10:29.99 ID:ECHpF3Tl0
>>262
わりぃ、ADO戦だったw
281名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:10:38.73 ID:ALbUDrjs0
本田の足復活しなければ、、外れる可能性あるよなぁ
282名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:11:08.19 ID:Ng1rMQni0
>>268
選手は浮かれてないがファンだけが浮かれてるという状況が嫌だったのか?
283名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:12:02.29 ID:g3q4KVrXO
>>281
乾清武が今のままなら外れる事はないな
284名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:12:04.98 ID:tfcA6qRB0
とりあえず柏は、8月以降低迷しているんだが
それまでの貯金があったからまだどうにかいいが、
8月なんて悲惨だった。
補強どうするんだろうか。
まったく関係ないはなしだが。
285名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:12:27.46 ID:D11uJHE50
酒井がひどいのは間違い無いわ、エリア内で味方がマーク外して、決定的チャンスを作れそうな場面でも、
ためて、斜め後ろにパス戻したりしてやがるし、それも1度や2度じゃない、
この試合は2点差の時に1点返してたら、もっと引き締まったり、ブラジルの本気を引き出せたりできたと思うんで、
こいつのクソみたいな動きは悔しくてしょうがない、
守備もひどいし、攻撃も停滞の元ならもういらねーよ、
286名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:12:31.26 ID:06ixXP8+O
>>268
ブラジルに負けても紙一重だなんだってまだまだ調子に乗ってるような
287名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:12:44.60 ID:qYziolbB0
ザック以上の仕事が出来ない奴には用がない
288名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:12:47.73 ID:2V4YbxlS0
トルシエが独白
とみせかけて
実際はダバディの意見なんだろ
289名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:13:10.76 ID:BQMoV4/+0
>>268
マスコミが煽るからファンものせられるのは仕方ない

マラドーナとプラティニの歯軋りが聞こえる・・・
さあ、王国を倒しに行こう・・・
290名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:13:30.79 ID:KHI1i9yk0
俺は本田好きだけど、シュートの打ち方は宇佐美を見習ってほしい
291名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:13:37.77 ID:CHD49sqV0
>>281
いや、足復活してなくても重要人物であることは今のところ変わらない
そこが本田の頭の良いところだし、他の選手が不甲斐ないところでもある
怪我もちなんて蹴落とすぐらいの成長をしてもらいたい
292名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:13:38.43 ID:FXyE8lP90
こいつのくだらねーシュミレーションプレー
ブラジル相手になにやってんだ
293名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:13:54.31 ID:MCNhClcu0
>>273
雑魚専なだけだろw
格上相手だとご自慢のフィジカルが通用しなかったってだけだw
所詮ロシアから抜け出せない程度の三流選手
294名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:13:56.68 ID:ECHpF3Tl0
ザックジャパンはまだ鼻をへし折られた経験がなかったからブラジル代表とやれて良かった
でも日本代表の限界が見えてしまって悲しくなったわ
295名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:13:57.07 ID:fYXfe4qy0
サカ豚最後の偶像崇拝、過大評価の口田圭佑さん
296名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:14:03.37 ID:POMW41Ku0
>>284
ジョルジワグネルの単なる劣化だ気にするな
スーパーな外人あと二人加入すれば復活するよ。
そーゆーチームだし。
297名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:14:08.25 ID:gCmiX85w0
本田はコンディション万全じゃなくて90分はかわいそうだった。

でもネイマールとか帰国してすぐのリーグ戦でもうゴールしてるし
若いのにタフだねえ。
298名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:14:13.93 ID:gm1MLKId0
トルシエの戦術だったらいまの代表に合いそうだな
前線に軽くはたける選手並べるだろうな
本田はボランチで使えなければ使わなそう
299名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:14:33.29 ID:PdVksoe+0
本田がやる気なくなるとかないわ、むしろ逆じゃないかと思うけどな
試合展開が悪くなると、俺が何とかしないと、俺が引っ張らないと、
みたいな俺が俺が状態になって、焦って冷静な判断ができなくなる
乾にパスしなかったやつとか典型的なやつだと思うわ
EL予選の時もまさにそれ
責任感が強すぎて空回りする
300名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:15:14.76 ID:D11uJHE50
>>283
その二人じゃ無理だな、宇佐美が奪う可能性あるけど、
変なレッテルはられてるしカリスマ性もないんで、使いづらいかもw

日本人監督じゃないからこの辺はシビアに実力重視で変えてくるかもしれないけどな
301名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:15:20.62 ID:Gs5ftAcF0
>>273-274
今の本田は頭脳やセンスでゴール決めてる感じだからなぁ。
蹴る前にすでにゴールが決まっているような位置へ走り込んだりして決めてる。
センス、視野の広さ、経験…そういった部分で怪我で失ったパワーを補ってる感じ。

今の本田に昔の強力なキックが戻ってくればそりゃあ頼もしいけど…それは無理っぽいな。
半月板がごっそり無くなっているんじゃな。
強力なミドルがあればトップ下もうってつけなんだが、それが無くなった今の本田の場合、
確かにトップに持ってくるってのは、選択肢の一つとしてはアリなんだろう。

香川の盾にはうってつけだろうし、ゴールに近ければパワーが無くても決めることはできる。
ただワントップやるなら、それはそれで本田にもさらに意識改革してもらわないと。
急にワントップやらせても、本田だってそりゃあ任務を全うはできんだろ…。
302名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:15:54.70 ID:KXYNkKgJ0
トルシエなら絶対内田を切ると思うんだ
303名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:15:58.84 ID:BqdH4yrjP
まあ考えてみりゃ守備こそ経験が必要だよな
守備がザルな強豪なんてないし
304名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:16:30.27 ID:Yf4TUfo30
>>285
ゴリと宮市はブラジル杯には間に合いそうにないな
305名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:16:46.53 ID:qYbpoJSh0

日本は馬鹿の一つ覚えみたいにショートコーナー使うけど
普通に蹴れってのw

たまにショートコーナー使う位にすれば良いのに
コーナーキックが何の意味も無くなってるよ…

306名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:17:08.02 ID:D11uJHE50
>>301
そろそろFKは他のやつに譲ってほしいなw
でも今の代表けれる奴いないんだっけかw
307名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:17:08.24 ID:Gs5ftAcF0
>>290
宇佐美の振り抜くスピードの速さはやっぱ良いよな。
あれだけで期待したくはなる。
でもま、宇佐美もやっぱブンデスで結果出さないと…。
308名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:17:38.57 ID:06ixXP8+O
>>299
三人に寄せられてもキープしてすげぇ
ってなってたのも無理に持ちすぎとも見えたしなぁ
309名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:18:07.08 ID:3iUZeqzk0
>>305
まともに高さで競り合える選手がいないからだろう。
310名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:19:09.59 ID:ECHpF3Tl0
本田の半月板は痛すぎるな
あの怪我のおかげでビッグクラブが敬遠した
311名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:19:24.76 ID:JczcL4X/0
>>233
清武と本田逆だな、本田は2列目からの飛び出しのが得意だろ
312名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:19:26.17 ID:ElmesZKv0
そんなに構って欲しいのかよトルシエ
313名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:19:32.74 ID:OLb0GcG0O
本田の現実からは目を背け、思い出と印象で絶賛するだけのアホ信者
314名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:19:40.16 ID:0Jwc/+cC0
結局、大きなケガをすると衰えとの闘いになってベースの基礎技術の低さがバレたりするからな。
財前なんかがケガする前は天才だったと言われてるけど基礎技術は高くないよ。
本田もこれからは厳しい目で見られる。
315名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:19:40.57 ID:mF7Tle9+0
>>276
インサイドで強いキックするときの体の動きを考えれば分かると思うんだけど
キックの方向に対して体が垂直にならないと強く蹴れない
そうなると体がゴール方向に向かった動きで強いシュートを打つ事できなくなる
だからインサイドでシュートって言っても中々できないもんではあるんだよ
316名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:20:13.91 ID:ALbUDrjs0
>>285 清武の方が酷いけどなw 酒井に攻撃を託す時点で間違い
内田はパスミスでそれどころじゃなかったし、長友ですら何も出来なかったからなw

ブラジル戦は完全にスペース潰されてほとんどの選手が何も出来なかった
317名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:20:54.13 ID:gm1MLKId0
>>308
キープするんならボランチ、DFの位置だよな
前線は香川みたいに簡単にはたいた方が相手DFをコントロールできる
遅いよ、本田のサッカーは
318名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:21:04.21 ID:e7P7Mrj90
俺は歴代監督のなかでこいつだけはNGや。日本人をばかにしてるのがわかるから。
フラット3とかわけわからん陣形引かしてなんやあれ?
319名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:21:18.48 ID:CHD49sqV0
>>309
高さもそうだし、ヘディングに自信がある選手も少なさそう
ヘディングは筋力が重要だし
320名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:21:27.48 ID:qtwhC//k0
ムッシュー▪トルシェが日本のサッカーに多大な貢献をしたことは地球の歴史が果てるまで不変の事実
321名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:21:32.01 ID:JsQ35wKDP
トルシエは変わってないなあ

分析は的確
怪我、コンディションの問題で終盤走れなくなった選手をヤル気がないw
322名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:21:35.64 ID:wo0VmlR6O
本田って中学生より下手なんじゃないの
ボテボテ真正面シュートしか撃てないし
323名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:21:51.17 ID:qZcJ8mzt0
日本はゼロトップなんか無理なんだってわかっただけでもマシ。
アジア相手ならありかもしれんな
324名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:22:17.67 ID:2V4YbxlS0
【コラム】金子達仁 2012年 [ 2012年10月18日 ]
世界一へ うまさ以上のディテール必要

 フランス戦が終わったあと、沖縄の居酒屋でトルシエと食事をすることになった。
焼きとりをつまみにビールを飲む元日本代表監督は、母国の思わぬ敗戦にもご機嫌だった。

 「試合前、フランスの多くのメディアから取材を受けて、そのたびに日本は強い、フランスは
やられるかもしれないぞと言ってきたんだが、誰も本気にしなかった。結果はご覧の通りさ。
日本がもう少し勇敢に戦っていたら、もっと点差がついていた可能性さえあった」

 「ディテールだな。勝つために、ゴールを決めるために、ボールを奪うための、ちょっとした要素。
基本をクリアした上での、ほんの少しのプラスアルファ。マスターするのは簡単なことではないが、
でも、マスターしなければ世界一にはなれないだろう」

http://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/kaneko/2012/index.html
325名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:23:30.00 ID:tfcA6qRB0
酒井は本田かヤットのメンタル塾にはいればよいよ。
326名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:24:46.50 ID:PdVksoe+0
>>306
別に本田が無回転にこだわらなければいいだけの話だけどな
CSKAみてると無回転は蹴れても威力がなくて、GKにとられるパターンだから、
コース狙って蹴れば本田も高精度の蹴れるし、問題ないんじゃないかと思う
じゃあ遠藤が蹴ればいいじゃんっていう話はあるけどさ
327名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:24:52.07 ID:C/5gZQty0
トルシエ監督のときは予選が無かったから色んな人材を起用して競わせてたね。
328名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:25:22.01 ID:hdOsTWZm0
オフェンシブってのがポジティブなのかネガティブなのかでダイブ印象が変わるなー

あと、ダビド・ルイスとチアゴ・シウバ相手にヘディングで勝てる選手いるなら教えてくれよw
329名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:26:30.50 ID:D11uJHE50
>>311
まあこれでもいいかもなw


          前田(柿谷・本田・香川)
宇佐美(香川・宮市)  香川(本田)   岡崎(清武・本田)  
          遠藤     清武(細貝)
330名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:27:00.80 ID:qYbpoJSh0
>>319
四の五の言わずにオーストラリアみたいにゴール前にぶち込んで
ガチャガチャ蹴りまわしてたら今よりチャンスがあるだろw

ショートコーナーでチョコチョコパス回してシュートまで
全然行かないよりはまだマシだって…
331名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:28:01.47 ID:hdOsTWZm0
329
お前サッカーわかってないだろ。10点は取られるぞw
332名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:28:02.52 ID:ALbUDrjs0
清武トップ下でいこう あいつのパスは右じゃ生きないわ

    前田
香川 清武 岡崎

これだな 点が欲しいときに後半から清武に代えて本田だな
333名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:28:22.80 ID:3JQdy3Y40
>>1
一行あけるなよ、読みにくい
あとソース貼れ
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20121019-1034429.html

記者失格
334名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:29:03.11 ID:cwh6iH8Q0
トルシエに、アンダーの総監督させてあげろよ
以外にザックと相性良いかもしれない

それか、なでしこの監督
ベテランばかりになった選手を若い世代に変えていかなければならない
ベテランを落とすのは、日本人監督では難しいのでは?

なでしこのWC優勝とオリンピック優勝をなしとげたら、「天皇からの勲章
を貰える可能性が高い」と耳元で囁けば効果大
そして、日本の国民の英雄になれると
335名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:29:07.45 ID:rEZwsxsq0
馬鹿どもが相変わらず本田香川本田香川とギャーギャーうるせえなあ。
お前ら本当に日本人かよ。
336名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:29:14.97 ID:+wmv3R6y0
>>301
う〜んそうだとしたらすごい残念だ
まあ現状でも本田は欠かせないけどね
本田レベルのシュート打てるのは宇佐美くらいかな
正直本田でゼロトップ気味はイマイチに見えたな
337名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:29:40.70 ID:xvkP+ERv0
乾は代表経験が少ないから今回は残念だったけど
絶対香川より可能性あるから今後はスタメンレギュラーで使い続けるべき
338名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:31:23.85 ID:Hx62SeLm0

日本人が韓国船に殺されてもTVが伝えないのはなぜ?
http://www.youtube.com/watch?v=0I3Hh14wpzc
339名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:31:41.92 ID:BQMoV4/+0
>>330
マイクいないと、高さでまともに勝負できるの吉田くらいじゃね?
日本が放り込みしても全然可能性感じられないよ、オージーとは間逆
ショートコーナーの方がよほどマシ
340名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:31:44.25 ID:D11uJHE50
>>336
宇佐美のシュートは既にワールドクラスだよw
ここ最近の本田のシュート力の衰えを見る感じ、2年後は相当ひどいことになってると思うぞw

ただ精神的支柱としてはいて欲しいんだよなあ、何か心なしか最近メンタルも弱ってるように見えるけど。
341名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:32:32.86 ID:DzU6Kkls0
ブラジル戦の本田は確かにコンディションのせいか全然だったな
というか南アみたいにリトリートして前線で体張るだけなら本田1トップはありだけど
今の日本代表の戦術で1トップ本田はありえないと良く分かった試合でもある
342名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:32:35.06 ID:D11uJHE50
>>339
吉田前に持ってきたら、カウンターでやられる確率が上がるしなw
343名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:33:11.23 ID:PdVksoe+0
>>336
イマイチつっても、ザックになってそもそもあまり試したことないし、
システムが成熟してないんだから当然といえば当然なような気がするな
ただ、香川と本田の縦の関係っていうのは結構魅力的に見えたんだけどな
サイドが岡崎みたいにもっと裏抜けしてくれてたらもっと面白そうだった
344名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:33:32.56 ID:bF7Ilh3W0
>>7
同意、コーラって日本語の文体を勉強した方が良いよね
345名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:33:41.37 ID:+wmv3R6y0
>>305
ブラジル戦後半2連続で良い形でフィニッシュしたがな
ブラジルの中央は高さでは微塵も勝てなかったし
346名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:33:52.80 ID:VgqjlCD/0
トルシエは一回Jで成績残してもらいたい
347名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:35:17.50 ID:CHD49sqV0
>>343
俺も面白そうに感じるんだよね
まだ本戦まで時間はあるし、これからも試して行く戦術ではあると思う
348名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:35:59.73 ID:hdOsTWZm0
>>343
香川の裏抜けがほとんどオフサイになってたから岡崎でもきつい
349名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:36:33.32 ID:mZtecyEc0
宇佐美なんで連れて行かなかったんだ
宇佐美が居たら勝てたよ
350名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:36:56.56 ID:4XVquLNN0
トルシェって、現役監督だった頃、

「日本人選手が欧州で活躍することはない、フィジカルで通用しないし技術がない、
しかもメンタルも弱すぎる、欧州では無理」

「日本人が欧州で活躍することは未来も含めて決してない、それは諦める他ないだろう」

「日本人選手は東欧や欧州の弱小チームでも無理だ、奥寺は例外中の例外」

「日本人選手は欧州や南米に追いつく可能性はゼロだ、それなりにやる他ない」

言いたい放題だったよなwww
351名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:37:22.47 ID:CHD49sqV0
>>346
まだチャイナにいるのか
泣き言言い過ぎてるところから見て、チャイナの現実を思い知らされてるんだろうな
352名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:38:02.81 ID:oK+ko6rWO
なんか…トルシエのインタビューから野心を感じなくなったな…
「ザッケローニ以上のことは私にはできない」とか、2002年の頃だったら絶対に言わなかったと思うが…
353名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:40:09.94 ID:+wmv3R6y0
>>340
振り抜きの速さは確かにそうだね
>>343
ザックはやらないかなって思ってたけど頭にはあったんだね本田のトップ
オプションの一つとして残すのか今後楽しみ
本田と香川の縦関係も同意岡崎もしかりw
354名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:40:42.28 ID:D8B5rPXs0
オフェンシブにいって大敗したことより、オフェンシブにいって1点もとれなかったことが問題だなぁ
まぁ、FW無しだからしゃーないけど
PKは結果論だし
355名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:40:49.29 ID:J9vlmAnf0
ベスト8は南アの時点でも狙えたと思う
ベスト4が壁だな
356名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:41:03.09 ID:PkS4FlQ30
>>3
>私はザッケローニ監督がしている以上(の仕事)はできないと思う

良くも悪くも率直な奴なんだな
357名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:41:35.26 ID:mZtecyEc0
ザッケローニ以上のことはできないは、誰がやってもそれ以上のことは出来ないということだと思う
やるべきことは全てやっているという意味
358名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:41:39.70 ID:4XVquLNN0
>>352
なんせ、トルシェの願望はただ一つ、
なんとしても日本に戻りたいww

で、顔色を窺うようなことばかり言ってる。
今なら、J2チームで安月給でも飛びつくよw
359名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:42:32.79 ID:pGH8ei4E0
トルシエ今中国なのか
360名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:43:10.86 ID:VHTGWTBd0
>W杯優勝は、世界最高チームがなる根拠はない。例えば02年W杯では韓国が4位。

買収しろってことか
361名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:43:13.32 ID:pGH8ei4E0
>>18
杉山はマイノリティであることのみが生命線だと思ってそうだな
362名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:43:52.05 ID:GkmZ61Xj0
>>3
>日本人の能力の引き出し方を、トルシエ氏はよく知っている。だからこそ、日本のエースに関しては、自ら名前を挙げて苦言を呈した。それも期待値が、他の選手より、はるかに高いからこその表れだろう。


エア期待
363名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:43:52.16 ID:hdOsTWZm0
オフェンシブにいかないと攻撃の形が作れないのも問題
ブラジル相手にパス回せた!→ボランチ2人にSB2人まで上がらせたら、そら(カウンターで人数足りずに)そう(大量失点)よ
364名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:44:27.03 ID:D8B5rPXs0
>>358
トルシエは日本代表監督には戻りたがってないんじゃなかったっけ
確か何度もオファー受けてるはずだよ
全部断ってる
365名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:45:11.56 ID:sX7tpKbr0
何を企むトルシエ
366名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:45:18.38 ID:VHTGWTBd0
ヒント:トルシエ、ただ今就活中
367名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:46:34.48 ID:hIAT/2xR0
どこでも誉められる長友
368名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:48:03.27 ID:ECHpF3Tl0
セットプレーどうにかしてくれ
オシム岡田ジャパンの頃は強豪相手でもセットプレーには可能性を感じた
369名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:48:55.85 ID:4LlLr59z0
俺もガッカリした
サンドニでの中田は勇敢に戦ったのにコイツは
パスミス、ロストの連発
ミドルはヘナチョコ
もう永久追放でよい
370名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:49:14.54 ID:VgqjlCD/0
岡田って全くニュースにならないけど生きてるの?
普通あれだけ中国の暴動報道あれば岡田のコメントも流れておかしくないだろうに
371名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:49:59.61 ID:nGg8bCrsO
(笑)
372名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:50:26.14 ID:tbysAl3V0
>>282
スレ見る限りじゃ嫌だね、少し否定すると朝鮮人扱いだし
373名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:52:30.49 ID:mZtecyEc0
>>370
契約更新するってよ
374名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:53:03.57 ID:InGYgQVS0
中村俊輔を外した功績は最大限に評価する。
375名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:53:55.99 ID:oBi3Lojc0
中田信者wwwwwwwwwww
376名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:54:06.50 ID:teUKfOV80
本田(÷)
377名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:54:13.25 ID:ALbUDrjs0
>>363 そこだよなー そこが日本のだめなとこだよなw
アンカーいればもうちょっと何とかなるかもしれんが

枚数かけすぎだよなw
378名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:55:04.81 ID:GgL7j4O70
つまり22年W杯を日本で開催して
韓国も引くぐらいの買収工作すれば
優勝もあるかもしれないって事ですね!
379名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:56:03.90 ID:VgqjlCD/0
>>373
まじかよw
日本人監督もどんどん海外出て欲しいけど
中国かぁ・・・
380名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:59:03.84 ID:tB8Htity0
>>368
俊さんはキック精度だけならピルロやアロンソより上だったからね
そしてかつての代表はその俊さんを活かすような、セットプレーに強い選手が揃っていた
総合力で俊さん以上の選手はこれからいくらでも出てくるだろうが、
俊さん以上に止まったボールを蹴るのが上手い選手は
たぶんあと二十年は出てこない
381名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 10:59:51.48 ID:TrQiEOP20
>>340
元々メンタルは強くないというか緊張しやすい

代表デビュー戦もガチガチでゴールがら空きのビッグチャンスを空振り
VVVでキャプテン任されたときも責任を感じすぎて毎試合後ゲロ
CLインテル戦でも緊張から空回りバンザイで終了

ブラジル戦も入れ込みすぎで前半からとばし過ぎて後半バテる
382名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:00:22.69 ID:aliV80050
フラット3とはなんだったのか
383名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:00:48.31 ID:m+uvxChL0
みんな結果しか見ないからしょうがないけど
親善試合だから攻撃的にいっただけだからな
真剣勝負ならあんな戦い方はしないだろ
結果は惨敗だけどフランス戦よりはブラジル戦の方が見てて楽しかったし
可能性を感じさせてくれたわ
って俺の彼氏が言ってた
384名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:01:00.83 ID:fG6BDB5Q0
中村のセットプレー精度は異常だったからな
今は本当可能性感じない
本田はジャブラニ専用キッカーなんだからもうFK蹴るな
385名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:01:15.66 ID:cRlyy+Fm0
トルシエも創価から集団ストーカーされてんだろうな。
386名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:03:16.20 ID:7GkwN0jLO
>>370
日経によく載っている
387名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:03:25.95 ID:M0UucVnH0
とりあえず復活したジーニアスを呼ぼうぜ
388名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:04:37.48 ID:LiuFWN6Z0
本田はやる気の前に膝VIPの影響で90分持たないような・・・
後半になるとガクンと運動量が落ちる
389名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:04:43.11 ID:TrQiEOP20
>>384
イラク戦で何本も蹴るチャンスあったけど直接狙ったのは1本だけだったし
ブラジル戦は1本も蹴らなかったことからFKは当面自重しそうな感じ
390名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:05:00.55 ID:D8B5rPXs0
>>380
>キック精度だけならピルロやアロンソより上

さすがにそれは・・・
391名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:05:55.80 ID:rVVKxgQH0
トルシエは後の世に日本サッカー界の中興の祖として認識されるんだろうな
392名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:06:07.40 ID:ALbUDrjs0
>>388 うむ 南アフリカのときはスタミナも相当のもんだったのに
スピードもあったし
393名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:07:58.62 ID:HYl1g3hf0
止まってるボール蹴らせたら俊さんは上手かったよ
今はどうだかしらんけど
394名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:09:45.27 ID:D8B5rPXs0
>>393
勿論それは分かってるけど、それをその分野の1流と比較して、根拠もなく上とか言い切るからおかしくなるわけで
まぁ釣りなんだろうけど
395名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:09:50.32 ID:TrQiEOP20
>>392
復帰後90分運動量落ちずに仕事してたのはオージー戦ぐらいかな
まあ怪我前からコンディション悪いと運動量に影響が出る奴だからなー
スピードは怪我前より今のほうがあると思うけど、パワーは低下した感じ
396名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:10:51.84 ID:M0UucVnH0
>>393
全盛期の俊さんはボールの扱いはなんでも上手かったわ
異次元の決定力を持ってたしね
今の俊さんを代表に呼ぶべきかと言われたらそれは違うけど
397名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:12:25.64 ID:jGavvH+S0
トルシエ坊やキター
398名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:13:50.04 ID:Dgoh5zDF0
オフェンシヴなのは思ったな
フランス戦での反省なんだろうが日本の良さは
攻めのスタイルじゃなくてバランスの良さだし
そもそも身体性の高い南米人に攻撃で張り合うのは
日本的な正攻法じゃない
得点出来ないブラジル人をイラつかせて反撃に転じるのが日本のサッカーなのでは
399名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:17:58.84 ID:tB8Htity0
>>390
プレッシャーを受けた状況下でどうとかそういう事は抜きにして、
単純に狙った場所に蹴るスキルだけなら上だよ
断言できるレベル
400名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:18:21.77 ID:TrQiEOP20
>>398
前半早々に失点してすぐに取り返しにいっちゃったからな
まあブラジルの攻撃を受けきる自信が無かったんだろうけど
中盤でバランス崩してたのは長谷部なんだよなー
対人ではいいところ見せてたけどボランチとしてはもう難しいかもね
401名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:18:45.82 ID:ALbUDrjs0
>>395 たしかにオージー戦良かったね
フィジカルコンディションに問題があっただけなら問題なしかもね
長谷部もフランス戦より見違えるほど良くなってたし、
402名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:19:48.58 ID:JdhLEjIs0
>>140
何言ってるのかわかんね
403名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:20:19.59 ID:H5xRCFMsi
>>6
いうなよ(三都主)
404名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:22:39.00 ID:hdOsTWZm0
>>400
長谷部は良かっただろ・・・
405名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:23:15.82 ID:r06DjCKD0
本田はヘトヘトで疲れて何もできないなら交代アピールぐらいしろとは思った

406名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:24:09.72 ID:9FDuxgIF0
足元が上手いだけの選手はもういらない、心技体全て鍛えろ
407名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:26:01.88 ID:m7+6JPTC0
俺はザックの描くこの先の到達点時点でのトップ下は、
本田でも香川でもない案外FC東京の高橋秀人なんじゃないかと予想してる
いいミドルを日本人選手にしては高確率で決めるのとオフ・ザ・ボールの動きでペナに入って行ける、
機動性がある上に身長もまずまずあるアイデアもあるから、
ただ現状は出来不出来が激しいのであくまで順調に育った場合なんだが
408名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:29:00.60 ID:ou/pUhOj0
>>395
オージー戦とブラジル戦では明らかにブラジル戦のが体力使うでしょ
特に前半とかは本田一人にマーク集中してたし、他の選手からのフォローも
少なかった。WCの時だってSHが無駄走りするからどうにかなったんであって
一人で対処してたら体力持つはずないと思うべ
409名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:29:02.23 ID:bfebujNX0
ショートカウンターを日本でいち早く取り入れた人か
410名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:30:55.34 ID:d1goYcmt0
ブラジル戦の1点目はあきらかに川島のミスでしょ
打つまで捕球の体勢とってなかったもん
キーパー代えてもいいと思う
411名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:33:38.41 ID:hdOsTWZm0
流石にそれはない。遠藤と香川がマークついてないのがいけない
412名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:34:48.98 ID:wlvVA7vnP
ブラジルって相手のミスを作り出すのが上手いね
日本は既にある隙を見つけるのに必死といった感じ
413名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:35:15.79 ID:B5QIoB/v0
>>399
的を狙う精度なら俊さんはかなりのもんだな

ボールスピードとか相手のプレッシャーとか
実践的なものを加味しちゃうと遠く及ばないが
414名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:35:29.50 ID:qiZJo0en0
香川のPA内での動き、切れ込みシュートだけはブラジル相手にも光ってた
やっぱりワールドクラスなんだよな
あとは乾、清武の成長待ち
415名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:37:32.21 ID:pWBpg9dO0
止まってないボールを、FK蹴るような位置から決めれる選手は、日本人ではなかなかいないよ
外国人とはシュートレンジの広さに決定的な差がある
416名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:38:36.29 ID:z4Jpn9BKO
>>408
W杯は前線ローテーションしてスタミナ消費抑えてたのに60分でガス欠になるくらい両SHが走り回ってたからなあ…ほんと大久保、松井はよくやってくれたよ。
尚、松井は最後の輝きだったと言う…
417名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:39:10.29 ID:ideR0dDm0
だね
香川がゴール前でボールを持ったときだけ、ブラジルのディフェンスがざわついた
418名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:41:08.56 ID:qiZJo0en0
本田はワールドクラスから程遠いってのは感じた
あの内容じゃあビッグクラブから声がかかるわけ無いわな
何一つ可能性感じなかった
とろいし、決定力ないし、プレーの幅すくないし
ボランチできないと代表すら危ういぞ
419名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:41:15.25 ID:A5xyCr/Z0
2002年だって、トルコ戦を変なメンバーにしなければ勝てたよ。
420名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:41:27.26 ID:qYbpoJSh0
前の方に身長190cm以上のが二人位居ると
バリエーションが増えてやり易くなるんじゃないのか?

今のままだと相手も安心して守ってられるんじゃない?
421名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:41:44.77 ID:XNrfMWeq0
俺に監督させろ!
422名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:43:24.53 ID:ideR0dDm0
本田1トップは日本が超守備的布陣でカウンター狙いの時だけだね
相手がしっかり守っている時は引っかかりまくる
423名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:45:10.69 ID:EPJs6/43O
キャプテン翼に追い付く日はいつや!?fuck
424名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:47:58.67 ID:OCaNj6LS0
> 日本は本当にW杯で優勝を目指せるチームになれるのか。
> 「はい。W杯優勝は、世界最高チームがなる根拠はない。

身も蓋も無いなw
425名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:49:56.77 ID:qiZJo0en0
宮本も中村俊輔も本田は代表でトップ下やる力量はないと断言してるからね
機動力が無さすぎるのと、決定力、プレーの幅が少なすぎるから
体が強いからボランチにはいいといってる
426名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:50:46.04 ID:KlfaZ7ZM0
現時点の実力では、WC優勝なんて到底無理
だが確かに、あと8年すれば分からん。
427名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:50:50.87 ID:gfj1/yMW0
明らかになったのは前田>>>>>>>>>>本田だったこと

前田の変わりになる選手がいない
もともと前田は故障が多い選手
替えが利かない選手をどうするのか

とにかく本田のFWだけはない
ボール追わない、トップで張らない、ポストできない
ライン駆け引きできない、決定力がない

とてもじゃないが使う意味がない
428名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:51:40.41 ID:K1mtthL00
新撰組監督としては結果だしてるの?
429名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:51:51.59 ID:5M8LV/Ms0
中国で指揮してたのか
430名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:53:46.58 ID:aEIPlV1b0
トルシエ日本帰って来いよ
431名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:54:28.87 ID:wYqxNHTb0
>>427
大迫
432名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:55:21.84 ID:UnDfmhnI0
論理的だけならイラクだってオマーンだってウイだ。
433名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:55:59.94 ID:OS1GLNCM0
通用するのはホームで楽勝のアジアの雑魚限定
強豪相手だとトップ下も駄目、トップも駄目
もう代表に本田の居場所はない
434名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:57:19.47 ID:2k9UvTh20
日本のA代表で一番良かった監督は未だにトルシエか…
435名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:57:38.85 ID:gfj1/yMW0
>>431
おお、大迫か
確かに本田より全然使えるな
ポスト上手いし流れてもプレーできるし
決定力以外はやれそうだな
昔の柳沢みたいに使うのもありだな
香川との相性も良さそうだし
436名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:57:46.37 ID:NyQTZQDx0
ジーコジャパン後半の加熱ぶりを思い出すんだよね。

何人かの選手に、その選手をとびきりのスターに仕立てあげようとする勢力がついていて
それに乗せられた選手ヲタ達も加熱して
箔付け合戦
人気合戦、
ファンによる投票(代表内での人気争いが過熱している中での投票なんて
 人気投票やらアイドルの人気合戦で、まっとうなものとは思わん)

選手の側もどこかでそういう、期待される選手像のとおりになろうとしてしまうから
代表でのプレーにも影響してくるだろう。
チームのためのプレーより、自分を目立たせ自分をよく見せるためのプレーとか。
箔付け合戦による心理的影響なんかも含め。
ここらの風潮で代表が蝕まれていくかもな。
437名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:57:53.65 ID:0Jwc/+cC0
本田とビジネス関係にある人達だけだろ、本田を擁護してるのは。
438名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:59:33.54 ID:r6fIoUPAO
日本代表においては本田と香川は相性いいからな。
香川を生かすためにも本田が絶対に必要。
439名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 11:59:49.92 ID:mL0DVqBg0
>>24
よく読めよ
あんなのがベスト4になってたけど、実際の実力はそうじゃないよって喩えで言ってるんだよw
440名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:01:07.60 ID:75nNDQcl0
また虚言はいてんのかよ
441名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:02:43.03 ID:RzBk+kuF0
>>361
また杉山サンはザックをボロクソにこき下ろしてるな。親善試合でここまで言うかって感じだが
【日本代表】ブラジルに大敗した本当の理由は監督にあり
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/jfootball/2012/10/19/post_269/
442名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:02:46.54 ID:GgLeA7XS0
>>1

またこれを海外の有名監督や選手に聞かせて、「こんなこと言ってますがw」と、日本サッカーをバカにさせようとするのがいつもの日本のテレビ局の手口
443名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:04:52.06 ID:FXWyQzaJO
>>434
2000年アジアカップの代表は強かったね
444名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:05:13.22 ID:GyQbyqSP0
おまえももっと頑張れよ
445名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:06:13.94 ID:6Y4e3cvF0
本田のミドルシュートってなんでゴロばっかなの?
弾丸ミドルみたいなの打てないの?
446 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/19(金) 12:07:05.84 ID:xRI3LLBKO
優勝する可能性は0%ではないと言ってるだけ
W杯に出場するどのチームにもいえる
447名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:09:28.95 ID:gfj1/yMW0
>>445
プレッシャーの中じゃ時間がなくいい体勢でシュートを打たせてもらえない
宇佐美みたいにワンステップで弾丸シュート打てる技術がない
448名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:10:04.26 ID:5bH98IQ/0
いいパスしてるのがロートルの遠藤だけでガッカリ
449名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:11:19.67 ID:KlfaZ7ZM0
>>443
当時は今よりアジアのレベル低かったからなあ。
その翌年フランスに0−5で負けたし、
前年にはパラグアイに0−4で負けてる。
450名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:11:35.43 ID:3SXaugOo0
>>427
香川1トップでいいじゃん。実際機能してたし

     香川
宇佐美 本田 宮市
  清武  長谷部

2年後こうなると最高
451名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:11:50.51 ID:SNUr48xlO
トルシエ「俺にやらせろ」
452名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:13:05.55 ID:3SXaugOo0
>>446
言ってねーよ

日本は実力的に15位以内には入る
1回勝負ならどの国にも勝つ可能性がある

とトルシェは言ってる
ギリギリW杯圏内に入っただけの国なんか100回やってもブラジルやスペインには勝てない
引き分けがせいぜいだろ
453名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:13:56.63 ID:p6+t27H60
さすがトルシエ
本田が足を引っ張っていたってのがよく分かってるな
454名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:14:09.24 ID:5VrDeGpZ0
本田ってスルーパスが苦手なんだろ
だから入りもしないシュートうってしまってアシストもろくについてない
455名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:14:22.73 ID:sXOdWeVE0
ジーコよりトルシエ続投でよかたのに
456名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:15:44.79 ID:mi+3NuxxO
遠藤のパスはことごとくカットされてたろwww
457名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:16:11.36 ID:NxPxNaO+0
人材発掘の手法、システム、チームの雰囲気
トルシエって監督としての個性があって好きだったな
だから日本のメディアとも相性良かったんだろう
458名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:18:02.34 ID:Q4N9aLSr0

名前を覚えてもらってない清武(´;ω;`)


 
459名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:19:40.52 ID:wlvVA7vnP
日本はパスサッカーでゴール前までは強豪相手でもいけるから
もうドリブルできる選手とかいらないな
その代わりまともなシュート打てる、決定力のある選手を育ててほしい
全員ヘナチョコすぐる
460名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:21:21.86 ID:xHdK+5Bt0
本田と香川ってなんだかんだ相性いいよな
決定力は糞だけど
461名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:23:16.45 ID:hdOsTWZm0
>>459
逆だろ日本はパス回させてもこわくないからやらせてただけ。面白いようにボランチやSBが上がるからカウンターでお疲れ様
ただブラジルCBがあまりにもうますぎた。スペインのプジョルSラモスよりも安定してるように思えるし、これだけで決めつけるのは酷だ
462名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:23:32.53 ID:es+gpwbqO
また朝鮮人と香川信者が暴れてるのか
463名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:24:22.52 ID:+dK2XfgE0
かなり昔からだけど崩し病だな
うまく回して回して、結局シュートチャンスを逃してしまう
視野が狭い身勝手なストライカーが、出せる味方を無視して無茶苦茶に撃つ方が点は入るような気がする
ただし、チーム全体としてそれがいい事かどうかはまた別
464名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:24:49.98 ID:6Gv0idc/0
本田が一番良くなかったみたいな扱いだなここでは
トルシエも期待してるから苦言呈してるんだろうし
どうてもブラジル戦は本田が一番ましだったのに
465名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:25:28.89 ID:89GT0SpLO
選手を何人か入れ替えても組織が機能するチーム
トルシエの良さだよね
466名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:25:57.95 ID:heCX2xGiO
二年前と違って今日本代表の監督をしたいっていう有名外国人監督は少なくないだろう
そのくらい2010年から劇的に何かが変わった
不思議だよなー
467名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:26:32.58 ID:xRI3LLBKO
>>452
W杯を優勝するためにはブラジル、フランス、スペイン、オランダ、アルゼンチン等々のうち準々決勝からだとしても少なくともこのレベルのチームと3回は当たる
1回勝つだけなら確かにあるかもしれない
だがそこを3連勝する確率なんて日本だって100戦やってもないだろう
W杯までには15位以内かもしれないがそれでも日本とその他の強豪とでは差がありすぎる
468名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:28:31.67 ID:TWe0L6kZ0
フラット3懐かしい
469:2012/10/19(金) 12:29:21.80 ID:G872ebL2O
とりあえずペナルティーエリア入ったらパスよりシュートを打てよ

470名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:29:29.68 ID:6TdY+3eM0
トルシェ、沖縄なんかに居たんだ、中国から出ないと思ってたんだけど。
日本好きだから、時々日本に帰るんだな、
そのうち、蕎麦屋なんかで、バッタリしたいな。
471名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:29:39.05 ID:zQFv71PE0
無能セルジオ(笑)と違ってトルシエの理論は明確で素晴らしい
472名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:30:19.95 ID:jjsiQAOM0
死のグループへようこそ
473名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:34:39.66 ID:6Y4e3cvF0
本田の強豪国相手のゴールはカメルーン戦の事故みたいなゴールだけ
って事実
474名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:34:52.63 ID:A5PgmEJd0
アジアの4位は不思議な力でA組に組み込まれるんだろうな。
475名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:35:27.41 ID:D1SHKJxtO
素人だけど、相手ペナルティーエリアまで攻め込んでもまだ迫力足りないな。昔よりはドリブルで勝負できる選手増えたけど。 逆にブラジルなんかは迫力あるね。
476名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:36:27.97 ID:/W8Pm02yi
お前が見つけた日本のグアルディオラも日本のデシャンになれる存在もどっか行ってもうたぞトル!
477名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:37:59.44 ID:qRK43O3w0
本田さんはキープしてミドル撃つだけなんだからボランチが合うと思うんだ
478名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:38:10.09 ID:D11uJHE50
>>439
お前こそよく読め

あのベスト4はなかったかのようにあつかわれなければならない、
実力不足のチームが運良く勝ち抜いたって喩えと一緒くたにするなって言ってんの

479名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:38:24.89 ID:3F+UfqiIO
英ライター、宮市を“世界最速選手ランキング”の5位に選出




 英国人ライターのジャック・アレクサンドロス氏は、ウェブサイト『Google Sports News』の中で「世界の最速プレーヤーランキング」を発表し、自身の見解を述べている。

 同氏は、「現代のサッカーは戦術的に洗練されて効率化しているが、圧倒的なスピードを止めることは難しい」と述べ、記事を作成した経緯を説明。ボールを持ったときのスピード、加速力、最高速度を考慮し50選を作成したという。

 ウィガン所属の日本代表FW宮市亮は5位にランクイン。「日本の星は爆発的なスピードを備え、輝かしい未来が運命づけられている。広いエリアを駆け上がり、1対1でディフェンダーを手玉に取ることを楽しんでいるだろう」と表現した。

 なお1位はアーセナル所属のテオ・ウォルコット、クリスティアーノ・ロナウドが14位、リオネル・メッシが31位となっている。

480名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:39:28.43 ID:tynKLiFw0
がっかりする価値もない選手が大半だからな
481名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:39:33.93 ID:c2IeWvt40
結局、言い方は違えど、ザックのブラジル戦後のコメントと、トルシエ
一緒のことをいってるな
この記事だとザックはフランスブラジルと肩を並べるって言ってるけど
まあ以前はこんなこと言ってたけど、
ブラジル戦後はさすがにあと2年でトップレベルは無理って言ってたしな
482名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:42:19.49 ID:hdOsTWZm0
>>475
ブラジルの守備がやばいんだよwラインコントロールとかめっちゃ綺麗だし、ブラジルの攻撃陣は世界1位とは言えなくても守備陣は世界1位
483名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:45:05.37 ID:DbJwyOYl0
怪我明けの本田を叩く事で、香川みたいなへぼの実力の無さを隠そうとしても
無駄やねん〜〜(笑)
484名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:45:27.61 ID:fvLQkeGq0
トルシエの論評が的確なのは確かだし指導者としても悪くない
ただあまりに性格が悪すぎる
485名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:46:53.78 ID:wFGenz8w0
        , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   口田信者の嫉妬と発狂がはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
486名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:48:26.05 ID:DbJwyOYl0
普段トップ下でプレーしてる本田が、故障明けでいきなり
ワントップなんかが機能するかよw
しかも相手はブラジルだしな、いかに本田頼みな貧弱代表かが
伺えるわ
487名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:49:21.87 ID:xRI3LLBKO
ブラジルのラインコントロールはほんと凄いなあれ
コーナーキックの度に残ってオフサイドとられる日本代表が恥ずかしかった
488名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:49:33.44 ID:axWpf63/0
発展途上国専門監督・フィリップ・トルシエw
489名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:51:23.94 ID:b+uezPCK0
>>488
立派な個性であり、売りになる特徴だと思うぞ、それ。
490名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:52:35.15 ID:xtzsm69uO
たまに思うけど、お前らって正確な評価が欲しいのかただただマンセーしてほしいのかイマイチ掴めないわ。
491名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:52:37.31 ID:c2IeWvt40
>>487
個で劣るんだから、そういう組織的なところで
負けてるとか、話にならんよな
連係もブラジルのほうが上だったし
ブラジルのほうが謙虚なサッカーだった
492名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:54:25.02 ID:uv3bnHto0
スギッチ
本田だけ対等にできてた
清武が評価されてる理由が分からない

トルシエ
本田にはがっかり
清武は大きなポテンシャルを持ってる
493名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:57:14.32 ID:/oawyl6b0
とにかくあのせわしないサッカーをやめないとね
ブラジルが見せたあの緩急とメリハリ
494名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:58:03.66 ID:VmLPoK9L0
>>486
コンディション万全じゃないんなら出なきゃよかったじゃん
出るからにはちゃんと仕事しろよ
あんな醜態晒して恥ずかしくないのかよ?
495名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 12:59:08.79 ID:WDO5joJL0
>負けたという結果ではなくて、内容が良かったということを考慮しなくてはいけない

なぜおまいらは意地でもこれを認めないんだろう。選手も全員似たようなこと言ってるのに
496名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:00:24.05 ID:hdOsTWZm0
>>495
内容は悪くなかったよ。ただ課題がめっちゃあると感じてる
497名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:00:42.70 ID:tAGHcDUa0
>>490
こういうスレにいる奴らはほぼ後者
498名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:02:16.13 ID:RIVycf/B0
<30分も率直な思いを語ってくれた

これって、ノーギャラ?
ノーギャラで30分もしゃべらないよな

499名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:03:33.28 ID:eVUXpz/70
日本での仕事が欲しくてもう必死だなw
あの試合を本当に見てればW杯優勝なんて夢物語なんてことは
ド素人でも分かるだろうに
500名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:04:20.85 ID:FQ2jEhjE0
身体能力ある日本人は全部野球に取られて、サッカーにはカスしかいない
とつい本音を言っちゃったことがあったよなw
501名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:04:51.67 ID:MsUcCgI20
まぁ、ブラジル戦に関していえば出場した全ての選手にガッカリしたけどね・・・
502名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:06:24.72 ID:k9s2kxN60
ブラジルはパスピードが日本とは段違いすぎる。
だから選手間の距離感がある程度有っても少ない手数の連携で崩せるんだよ。走力も違うし。だから大きく守備のバランスが崩れることがない。
日本は4手5手踏まないと出来ないことを、ブラジルは2手3手でできる。


基本的な技術の差がでかすぎる。
あのマススピードはプレミア並
503名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:07:43.86 ID:eVUXpz/70
そういえばトルシエは練習のとき暴力をふるうらしいな
岡田が苦言を呈してたっけ
504名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:08:55.89 ID:SdW0Hwcn0
トルシエは典型的な内弁慶タイプだな。
顧客には好かれるが、会社内では嫌われる。

2002年当時は、日本サッカー協会にも言いたい放題だったのだろう。
505名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:12:52.61 ID:b+uezPCK0
>>503
当時コーチをしていた山本の著書によると、トルシエは選手にダメ出しする
ときに侮辱したりおちょくったりするようなことを言うらしいな。

ただ、モチベーターとしてはかなりすごいらしい。フラット3の戦術とかを
大々的に宣伝してたから、なんとなく意外だったが。
実際「6月の勝利の歌を忘れない」を見たら、本当に熱く選手を鼓舞してて
すげぇと思った。
506名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:15:47.55 ID:WPgTD7QYP
>>505
選手と大喧嘩したあとに普通にまたその選手召集したりしてたらしいからなw
日本人じゃあんなのできないって書いてたw
507名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:17:09.69 ID:wrL06m+B0
今の日本はブラジル以外には負けないレベルに達した

ブラジルはいくら何でも強すぎる
508名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:19:12.76 ID:1SfaXNox0
>>506
名将じゃんwww
まぁトルシエ後のジーコで
代表がダルダルに緩みきったけどな・・・・
509名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:19:42.21 ID:PeFFVOVv0
故障明け だの、怪我明け だの、病み上がり だの

言い訳ばっかりだな本田さん
510名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:20:09.67 ID:AzWbwBUC0
ダバディは仕事あるのにな
511名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:20:24.29 ID:2k9UvTh20
トルシエはさんざん選手を挑発して、ムキになって抗議してくる選手を評価してたみたいだけど、
これ単にトルシエが気が弱いだけじゃないか?
512名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:25:36.86 ID:pWBpg9dO0
トルシエと合うのは日本人ぐらいかとw
513名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:25:52.96 ID:YYT8wYBx0
サウジアラビアは2006年の優勝候補だったもんな
514名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:31:39.40 ID:+I77zPLQ0
本田がダイブせずに決めてれば1点とれたな

まぁ負けることに変わりなかったが
515名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:31:47.40 ID:dvVb9hq30
強運が味方してもベスト4が限界だと思うな
まずはベスト16の壁を破らなければならないけど
516名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:34:12.86 ID:kPIK3l/3O
>あまりにもオフェンシブだった

これなんだよな
最近の日本代表は全員で攻めすぎている
アルゼンチンに勝った時は攻めの人数はしぼって守り重視だった
日本は守り重視のほうが強い
517名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:36:08.56 ID:b+uezPCK0
>>511
山本の本を読んだのがもう大分昔なのでうろ覚えだが、確かに
「実は気が弱い」的なことを書いてあった気がする。

上の>>505-506にあるように、選手にきつく当たった後、コーチやダバディに
「大丈夫かな? 大丈夫かな?」とやたら聞いてみたりとか、って話だったような。

あとちょっと面白かったのが、「トルシエの友達には、やたらと人格者が多い」とかw
518名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:36:37.76 ID:WPgTD7QYP
>>511
感情表現豊かな奴が好きだったくせぇ
挑発してキレられないようなチキンは駄目だってことだろ
鈴木師匠がコンフェデオージー戦で肘打ちして一発レッド食らったとき
トルシエは喜んでたらしいぞ
519名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:37:11.72 ID:DbJwyOYl0
2列目の役立たずセレッソ3人組に対する批判の矛先を
本田に持って行こうと必死なセレサポの大阪人でしたw
520名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:37:46.40 ID:WPgTD7QYP
>>517
結構計算してやってたんだろうなぁ
やたら大げさなアクションとかよくしてたじゃんよ
そんだけ情熱があったんだよあの頃のトルシエには
今は抜け殻みたいに穏やかになっちゃったけど
521名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:41:27.53 ID:DbJwyOYl0
>>509
だったら、故障明けの選手に頼らないようなプレーして見せろよゴミwww
トップの出来ない本田に無理やりさせるようなレベルの低い代表でな
まあやはりセレッソ3人を同時起用すればあんな結果になるわな
乾も香川もあまりに役立たずすぎだ
522名無しさん@恐縮です :2012/10/19(金) 13:42:57.17 ID:3yN8Z5LZ0
トルシエってロペスとかにヒゲを伸ばせと言ったんだっけ?
日本の選手は童顔すぎるんで舐められると。
こういう監督嫌いじゃない。
戦う集団を作るって発想は好きだよ。
ザックジャパンの方が戦力は上だけど、何かひ弱に見えるんだよな。
523名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:44:08.97 ID:2k9UvTh20
代表招集されて速攻で小笠原が帰らされた理由がよくわかるな。
いっつも無表情だから。
524名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:44:17.41 ID:WPgTD7QYP
>>502
うーんそうでもないぞ
ブラジルとの違いはリズム感だなぁ
確かにズバっと速いパスも出すけど
驚くほどふんわりしたパスでゆったり回すときもあんだよ
そのメリハリ、強弱の使い分けが上手かったなぁ
スピードアップするときは一気にするからな
525名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:45:46.63 ID:h3xREwgt0
フランス戦欠場したときにブラジル戦に出るようになっても
怪我明けだしコンディション糞って言っただろ
今回は主力の怪我などでの離脱が多すぎだったからしょうがねーよ
526名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:47:21.31 ID:LXmeDOko0
トルシエ一応よく見てるなw
527名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:47:33.48 ID:DbJwyOYl0
>>257

本田が下がったら下がったで、サイドの連中が仕掛けていけば良いものを
臆病だしシュートしないしな
本田がトップに張ったらボールが来ませんじゃあなあ
528名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:47:38.39 ID:WPgTD7QYP
>今の日本は世界のトップ15に入るレベルにあると思う

これだとまだGL突破するのがギリギリなレベルなんだよなぁ
トルシエ冷静だわ
確実にGL突破して1個2個トーナメントで勝つにはトップ10に入らないと無理だよな
529名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:51:24.08 ID:yeck9Iqg0
>>518
表情豊かっていうか、コミュニケーション障害のレベルじゃなきゃ良かったんじゃ。
小笠原とかチーム内であんだけ認められていじられてても未だ戸惑った感じだし。
左利きのマッシュルームは言わずもがな。

逆に小野とかゴンとか戸田とか、個性が強烈。
530名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:52:22.02 ID:cYU2SA2p0
俺の言うた通りやで

    香川
乾   ↑↓  清武
    本田
  遠藤  長谷部

これが一番合理的
531名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:53:02.34 ID:bH6wbyDsO
ホントはダバディなんだろ?
怒らないから正直に言ってみなさい
532名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:54:22.58 ID:Y1/cQLrpO
使い勝手の悪い本田を使う監督が悪いんだよ
無能だから仕方ないか
533名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:55:49.45 ID:2IJTrBxg0
>>530
本田はいらない
534名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:56:38.10 ID:CSJ6wqJYO
ベネズエラ戦を観に行った時はベンチばっか見てたな。せっかく面白い試合だったのにw
あんな面白いベンチはしばらくないんじゃないか。選手にも期待感があったし個性的だったし、また金払って観たくなる代表だった
535名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:57:23.52 ID:XGx0gb1IO
本田はプレミアリーグとかでは厳しいかもね
レベルの高い守備への免疫が無い
536名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:57:30.21 ID:TU8MDfxPO
あきらめないで〜
537名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:57:46.32 ID:8kMyPiFG0
ブラジル相手だと日本の選手ははスローモーションにみえる
538名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:58:10.64 ID:bL3kfuOI0
    前田
乾       清武
    香川
  遠藤  長谷部

で固まりそうだな。本茸はベンチから目でアシストしてくれるよ。
539名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:59:22.09 ID:b6x36LhA0
トルシエの「日本人は赤信号だと明らかに車が来なくても信号を渡らない」って
言ってたけど
そんな事なくね?
540名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 13:59:37.48 ID:1A0hOO8f0
つまりまた日本で監督やらせて下さいと
541名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:01:37.59 ID:iIyOhLF7O
CMでの演技をみる限り本田には期待できないお
542名無しさん@恐縮です :2012/10/19(金) 14:03:10.73 ID:3yN8Z5LZ0
トルシエって琉球のアドバイザーか何かやってるんだっけ?
どっかの監督やってくんないかな。
今年の札幌がもしトルシエ監督だったら勝ち点どれぐらいだったか興味ある。
543名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:04:50.01 ID:ds3oInDl0
そう、本田はスルーパスが出せない
544名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:06:18.23 ID:VmLPoK9L0
>>538
それイイ!(・∀・)
545名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:07:02.56 ID:ig3+r0Ik0
>>1
ほぼ俺の感想と一致
546名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:09:03.34 ID:hHt6qAGu0
本田への感想は一緒だな
後半は脚止まって目の前のパス交換を傍観するだけだったからな
547名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:09:04.67 ID:1U3jy8VcP
大体なんで16強がベストの国(しかも戦い方を変えてやっとの結果)がいきなり優勝なんだよw
普通次の目標は過去最高の8強かあるいはその上(4強)だろ
ものには順序ってもんがあるっていうのに
景気が良いこと言っても代表戦の視聴率や観客動員を上げたり
当人(本田・長友)のCMタレントとしての価値上げる以外何も残らないのは目に見えてる
どうしても「優勝」を口にしたかったら仲間内だけにしてくれ
548名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:13:21.18 ID:NyQTZQDx0
フランスの監督は、今回の日本についてスピードのほかに、
「献身性」や「集団的な戦いぶり」が印象に残っていたらしいけど、
ブラジル戦ではこの二つの要素が著しく乏しかったね。
ザックはさぞ悔しかったことだろう。

2008ユーロ前のドイツ代表が親善試合で不調だった時に
ドイツのマスコミが「代表の選手達は各人の功に走ってドイツ人らしい
献身性を忘れている」と批判していたけど、
日本のマスコミや日本のファンは、そんなことよりも
香川や本田が目立って、ダイジェスト中でホルホルできるような場面が
あれば満足なんだろう。
本田は意志が強くて負けず嫌いでありつつ献身性も備えていることを以前は買ってたけど
最終予選のあたりから香川のセルフィッシュさに引きずられてか、おかしくなってるな。

今の代表人気は、香川と本田の二本柱によるスターシステムに大きく支えられているんだろうが
ステマ合戦、箔付け合戦、人気合戦といった類のものも目立つし
ブラジル戦ではあんなあり様だし、
そのうちこの二人のスターシステムが、代表にとって癌になってくんじゃね?
549名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:15:04.27 ID:T+LMAyHUO
>>539
信じられないよ日本人は〜(笑)
みたいに言ってたと聞いた
550名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:18:13.74 ID:qqSDVWWC0
>>539
外人より明らかに渡らないよ、日本人
あと日本の車ドライバーはカス多い
551名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:22:14.13 ID:qqSDVWWC0
>>547
まあなw
なでしこは北京の時目標は何色でもいいからメダルで結局ノーメダルだったが他の3チームは金メダルしか目標にしてなかった、
それで意識変えて次は金メダルを目標にしたらしいな
現実的には男子の目標は4強〜8強には同意、4強まで来れたらPKとか運ゲーで頂点狙えるわけだし
552名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:24:08.03 ID:T+LMAyHUO
中南米のチームに当たらなければ優勝もあると思う
553名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:26:20.57 ID:l6trNWVB0
>>548
そっか?本田は今も昔も香川に気を使っているだろ。
香川が真ん中に来てもすぐに譲っているぞ。
最終予選以降本田が前に出るようになったのは
選手たちが本田に頼ってばかりはダメだと気がついて
前でプレーするようにしたから、本田も得点するようになっただけだろ。
554名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:29:11.60 ID:lEchpQXS0
トルシエは戦術がな・・・・
フラット3は、若い年代には通用したがフル代表では全く通用しなかった
ワールドカップの時には、DFの選手達はトルシエの指示を無視して勝手に動いてたらしいし
フラット3だと何点取られるか判らんって・・・
その後のクラブチームの監督も失敗。
中国でもあんまり上手く言ってないみたいだしな・・・・・
555名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:33:26.94 ID:Dh/qX8RAO
だな
俺もだいたい同じ意見
あまり際どいところには触れてない意味でも(笑)
556名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:33:50.91 ID:nC+pCg9Z0
>>554
その、フラット3無視の言い出しっぺ宮本さんが、
トルシエじゃなかったらここ(ベスト16)まで来れへんかったって
言ってたの知らないの?
557名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:37:10.57 ID:lEchpQXS0
>>556
宮本なんかお世辞で言ってるに決まってるだろ
他のDFはあまり良い事言ってないんだから
遠藤に至っては本まで出して批判してる・・・・
558名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:39:15.81 ID:cX3rohSh0
>>166
ねーわ ブラジルよりイタリアのほうが強いだろ
559名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:45:34.72 ID:U9eUT8g6P
南アW杯前に「俊輔と遠藤は役割被ってるから俊輔残して遠藤外せ」って言ってたの忘れないよ
560名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:46:56.19 ID:D11uJHE50
>>537
インターセプトされまくってたな
561名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:47:08.31 ID:XFbA4NHI0
>>557
気に入らなことは全てお世辞で片付けてれば楽でいいね。
トルシエを批判させようと誘導してるのに逆らって言ってるのに。
遠藤はトルシエのこときらいだし、五輪で予備登録にされたこと根に持ってからね。
ドイツW杯の件ではジーコにも恨み持ってて、殴りかかりたかったとまで
言ってるよ。
562名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:51:51.62 ID:rdRy4onx0
普通にばてたんだろ怪我明けの上前半かなりプレスやクサビの動きやってたから
後半15分頃から明らかに動けなくなってた。フルで出すザックがアホだろ。
途中からずっと本田替えて宮市か佐藤出せよって思って腹立ってたわ。
563名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 14:54:00.83 ID:lEchpQXS0
>>561
その後の監督としての力量を見たら宮本が言った事はお世辞と取られても仕方ないだろ・・・・

564名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:02:35.32 ID:zA4pOrdwO
jリーグの監督やってくれよ
565名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:04:05.97 ID:lEchpQXS0
日本をベスト16に導いた2人の監督が中国リーグで監督やってるが力量の差がハッキリ出てる
どっとも資金力がそんなにないチームだが岡田は若手をやりくりしながら何とかやってるが
トルシエは最下位となり2部リーグへ降格させちまったよ・・・・
566名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:06:04.84 ID:EP3OaTov0
トルシエは、アフリカじゃなかったのかよ

日本の監督してからは、やたらと日本に関わってくるな

アフリカに戻るがいい
567名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:10:01.66 ID:7xpuWqQJ0
>>563
日本に来る前に、何の実績も知名度のないところから、当時アフリカ最強だった
ナイジェリア代表監督を任されるまでに登り詰めたんだから、日本での結果も
まぐれじゃないだろ。
だいたい、フラット3に選手が造反なんて報道されるのは心外って
はっり言って選手もいるのに「〜らしい」が根拠ってねえ
568名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:10:14.96 ID:lEchpQXS0
>>566
協会と喧嘩ばかりするからアフリカからも干されちゃったよ・・・・
カタール代表の監督も失敗したから中東からも声が係らん
569名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:11:39.58 ID:scHpbwXwO
女子サッカーみたいになるといいね
570名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:11:56.45 ID:pWBpg9dO0
>>564
ほぼ決まりかけてた神戸をドタキャンして、マルセイユを選んだからね
Jで見たいけど無理かもね
571名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:15:00.38 ID:lEchpQXS0
>>567
?
アフリカで実績を残したからナイジャリアに選ばれたんだろ
結局、協会と喧嘩して解任されたからナイジャリアうんぬんは評価の対象にならん
南アフリカ代表監督ではグループリーグ敗退だし
572名無しさん@恐縮です :2012/10/19(金) 15:16:23.95 ID:3yN8Z5LZ0
地元フランスにボコられたけど、南アフリカ率いてアフリカ予選突破してるんだよな。
ブルキナファソかどっかでもアフリカ選手権でベスト4だっけ?
日本以外でも一応実績はある。
計算づくであえてエキセントリックな言動やってたっぽいし、
選手がこんちくしょう感を出して這い上がってくるの待ってたっぽい。
この人の場合雇う側がある程度我慢する必要があるな。
573名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:17:23.82 ID:lEchpQXS0
>>570
中国での結果を見ると、オファーを出すクラブはないだろうな・・・・
574名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:19:04.98 ID:kRj7sf/R0
金子がまた日本を褒めてる
575名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:19:08.71 ID:dvuDLhTy0
Jだとどこのクラブでやらしたら面白い?
576名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:19:23.19 ID:9FZMiQNd0
>>571

真の無能なら当時アフリカ最強のナイジェリア代表監督に選ばれるのか?って話だよ。
因みに当時の南アフリカのw杯GL突破オッズを調べてみろよ。
グループ内で最低だから。トルシエが就任する前に出たオッズな。
577名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:19:39.09 ID:1dqSWHA4O
>>557
遠藤に限っては本選で呼ばれなかった恨み節だろ
578名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:20:27.21 ID:9jCCSV4x0
トルシエジャパンは高原西沢久保柳沢とCFは豊富だったもんね。
全員ポストプレーが並以上にこなせた。
ベストマッチはハッサン国王杯のフランス戦だね。
西沢がブランにことごとく競り勝ち、
森島がデサイーをアジリティーで翻弄した伝説の試合。
579名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:22:58.14 ID:pWBpg9dO0
>>573
中国で指揮したのは知らなかったけど、失敗したのか
580名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:23:39.99 ID:cLWpUgNXP
>>578
西澤はその試合でスペイン行きを決めて、ヤナギはイタリア戦のボレーで
イタリア行きを決めたと言われてるね。
581名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:24:30.91 ID:DrALVj3j0
膝はなおったのかな?
582名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:25:23.73 ID:lEchpQXS0
>>576
南アフリカは、トルシエが就任する前の1996年のアフリカネイションズカップで優勝してるんだよ
それにトルシエは1998年のワールドカップの直前に監督に就任し、本大会で指揮をとった。
全てトルシエのおかげではないよ
583名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:26:34.07 ID:KlfaZ7ZM0
>>578
フランス明らかにやる気無かったぞ。
その後サンドニでフランスにもて遊ばれたの忘れたのか?
584名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:27:29.63 ID:lEchpQXS0
>>572
確かにブルキナファソみたいなチームを率いてアフリカ選手権ベスト4と言うのは凄かったな
585名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:28:25.69 ID:u1QDlQ4JO
トルシエも名門クラブの監督になれたのに、頑なに自説のフラット3やり続けて、
結局は欧州から干されて、今や沖縄に魅せられた
ただの外国人だもんな。
586名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:29:56.78 ID:lEchpQXS0
>>579
まだ、中国で頑張ってるよ
2部だけど・・・
岡田はなんとか1部に残留出来そうかな
587名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:31:04.27 ID:dXRL0j7D0
久保のチェコ戦のボレーは見てて衝撃が走ったな

いまのとこ怪我さえなければと思わせる選手、第一位だわ
588名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:33:21.08 ID:sXny6dB90
>>582
南アについては、W杯グループ内で最弱と見られた
チームをGL突破させることはできなかったけど、それが無能の証になるのかなって
思ったの。
あと、ナイジェリアをW杯に導いたなんて言ってないよ。ただ、無能なら
ナイジェリア代表を任されることはないんじゃないの、と思ったの。

そういえば、南アは開催国なのにW杯でGL敗退しちゃったね。
開催国はGL突破が保証されてるはずなのに、おかしいなあ
589名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:34:24.90 ID:lEchpQXS0
>>585
今は中国で頑張ってますよ
岡田とトルシエ、日本をベスト16にした監督が同じリーグでやってるから力量がハッキリ判る
資金力も同じぐらいのチームだし・・・・
590名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:34:36.14 ID:pWBpg9dO0
>>586
そんなんだ
てっきりFC琉球でやってるのかと思ってた
591名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:38:31.59 ID:3JE2R7ZQ0
イケイケ
前へ前へ
なめとんかー!
592名無しさん@恐縮です :2012/10/19(金) 15:39:20.79 ID:3yN8Z5LZ0
南アフリカ時代、デンマークとサウジアラビアと引き分けだったような。
フランスには大敗したけど、サウジもフランスに大敗、デンマークも負けてる。
フランスが強すぎただけで、健闘と言っていいのでは?
だからこそ日本サッカー協会も雇うと決めたんだろうし。
593名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:41:05.62 ID:23eIp1DJ0
確かに本田に関してはがっかりだな
ボランチでよくねって思った
594名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:42:26.98 ID:uTHAl/ao0
ただ本田はボランチにしても守備力がないんだよな(高さは期待できるが)
怪我&ロシア劣化で使いづらい選手になっちまった
595名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:43:07.87 ID:lEchpQXS0
>>588
南アのグリープリーグ敗退は歴史に残る恥だろうからそんなの持ちださない方が良い
まあ、カタールが同じ事をするだろうけど・・・・
596名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:43:13.49 ID:JclKCnmY0
        攻撃力 守備力 組織力
ブラジル    S     B    C
スペイン     S     A     S
アルゼンチン  A     B    C 
ドイツ       B     A    B     

日本       C     E    B
597名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:45:18.84 ID:lEchpQXS0
トルシエはアフリカ限定では実績がそこそこあるから無能って訳ではないが、そんなに良い監督でないのは事実
もしかしたら岡田よりも下かもしれん。ユース世代の監督ならかなり上かもしれんけど・・・
598名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:46:25.45 ID:uWVCYRNs0
岡田vsトルシエ戦が見たい。
599名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:47:29.36 ID:lEchpQXS0
>>592
協会はベンゲルの推薦で決めただけ
600名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:47:47.31 ID:mAnbUsSN0
独白!ておかしいだろwww
601名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:48:20.77 ID:uWVCYRNs0
>>596
韓国 D F C

ぐらいかな日本に0−3だし
602名無しさん@恐縮です :2012/10/19(金) 15:50:54.99 ID:3yN8Z5LZ0
>>599
名古屋で指揮を取った経験から、日本人の特性を理解した上で推薦したんだろ。
ベンゲルは、アジア予選よりも、例えば対ドイツとかの方が力を発揮できるだろうと予言。
現在ブンデスで日本人が活躍してる点からも予言は当たった。
そういうベンゲルが無能な監督を推薦するかな?
それにサッカー協会だってベンゲルが言うからと調査もせずに決めるはずがないし、
そこまで馬鹿ではないと思いたい。
603名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:54:10.85 ID:fVYVjHLG0
トルシエはいいな〜
604名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 15:58:23.05 ID:lEchpQXS0
>>602
トルシエはたまたま空いてたから紹介したと言う話もあるからな・・・・
まあ、ベンゲルも言ってたが当時の日本の監督とかはキャリアが評価されないから
ヨーロッパの良い監督は中々引き受けてくれない。
他にも紹介してくれたのが何人かいたけど全部断わられた。
605名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:00:31.08 ID:lEchpQXS0
当時の協会は無能集団だよ。
ジーコだって監督経験がほぼないに等しいのに深く考えずにジーコに監督決めちゃうぐらいだから
606名無しさん@恐縮です :2012/10/19(金) 16:04:05.57 ID:3yN8Z5LZ0
ベンゲルがただ単にスケジュールに空きがある監督を推薦するかね?
いくらなんでもそこまで無責任じゃないだろ。
ただの噂だよ。

結果的にはトルシエで良かったんじゃないの?
ワールドユースでは、選手をホテルから連れ出して地元の部族と交流させたり、
五輪では、アメリカに負けた後、ダバディが泣きながら通訳したり、
サンドニで大敗した後は、守備を立て直してコンフェデで準優勝したり、
日韓大会では、グループリーグ突破という、開催国のノルマを達成。

何つーかキャラが立ってるというか、憎めない親父だった。
607名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:04:19.89 ID:aR0FVJOQP
>>3
>はい。W杯優勝は、世界最高チームがなる根拠はない。
例えば02年W杯では韓国が4位。フランスは1次リーグ敗退だ。

ワロタ
608名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:10:31.27 ID:PCDc+ugtO
人の上に立つには幼稚でフランス人らしく多少傲慢な所は有ったが、人間を見る目は有った
というのが個人的な感想。
609名無しさん@恐縮です :2012/10/19(金) 16:12:35.71 ID:3yN8Z5LZ0
変な言い方だが、トルシエは野心家だった。
日本代表といっしょに俺もBIGになってやる。
そういう雰囲気がぷんぷんしてた。
そういう監督嫌いじゃないぜ。
ジーコやオシム、ザッケローニとはそこが違う。
610名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:12:52.77 ID:lEchpQXS0
>>606
スケジュールに空きがある監督しか紹介出来んだろ・・・・
良い監督は埋まるし
確かにあの時代の日本だったらベストだったかもな・・・
他にやってくれる奴もいないし
ただ、フラット3という特殊な戦術のせいでその後のジーコの時に後遺症に苦しむ事になったけど・・・
611名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:15:02.60 ID:lEchpQXS0
>>609
でも結局日本代表がピークでその後は落ちぶれちゃったけどな・・・・
612名無しさん@恐縮です :2012/10/19(金) 16:15:34.87 ID:3yN8Z5LZ0
スケジュールに空きがあるからだけが理由ではないって言ってるんだよ。
それなら監督業を生業としてる人間なら誰でもいいことになる。
613名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:19:27.27 ID:cLWpUgNXP
今にして思えば、98年の日本なんて世界でも最低レベルのアジアですら
W杯にでることすらできず、プレーオフでやっとこさ第三代表になるレベル。
01年のポーランド戦に勝つまで、欧州でのアウェイ試合に25年も未勝利で、
欧州や南米から見たらゴミみたいな存在。地理的にも、余程のことがないと
メインストリームの目に留まらない場所にあって、名のある監督なんて
誰も日本代表監督なんてやりたがらなかった。ところが、ベンゲルが名古屋にいたせいで
勘違いが生じ、ベンゲルクラスの
監督も手に届くと思いこんで、「何で、名も知らぬトルシエなんて」となってしまった。
こう言うと、韓国はヒディンク連れてきただろ
って言うだろうけど、
韓国は日本より5回20年も先にW杯出てたからな。
20年って、今からしたら香川や本田が40歳45歳になって頃だぜ。
614名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:19:30.38 ID:gTkb5V3rO
清武は名前覚えてもらってないんだな
615名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:20:24.18 ID:c8RkCXMH0
>>609
ジーコがいまイラクで監督してるように野心家中の野心家。
日本のプロサッカー勃興に尽力したのもそれ。

ザッケローニは本国イタリアにアピールしたかったのもある。
理由は同あれ二人とも腑抜けじゃない。
616名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:20:32.43 ID:lEchpQXS0
>>612
一応、日本はエメ・ジャケとかにもお願いしたんだけど断わられた。
617名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:22:40.17 ID:vIU2dKKb0
あいかわらずトルシエも成長しないのー
小3くらいで成長止まってるんじゃね?w
618名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:23:21.42 ID:2mjoP8ASO
論評としてはまともな方だろうね

正論だからってふりかざして偏りすぎてるセルジオとは違うな…

良い点、悪い点と今後を建設的に挙げないと説得力はない
619名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:24:19.13 ID:6TdY+3eM0
これだけは真実、トルシェ監督以降、代表のイケメン度が下がるばかり・・
今は、本田、内田がトップで、香川がまあ清潔度で好ましい程度、
長谷部?ありゃキリキリ過ぎて女性にはダメ、ちょっと甘さが無さ過ぎ

で、これからを担うのが、清武と乾?
旦那、御冗談でしょ


620名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:26:01.11 ID:o+/MVDs+0
トルシエ信者はキモイ
621名無しさん@恐縮です :2012/10/19(金) 16:27:15.92 ID:3yN8Z5LZ0
>>615
感覚の違いかな?
ジーコは選手として、ザッケローニは監督として成功者として名前が知られてた。
ジーコの場合は、言い方は悪いが、青年海外協力隊みたいな感覚じゃねーの?
ザックの場合は、ミラン以降は失敗を重ねて、イタリアで居場所が無くなったってのは
言いすぎだろうか?
トルシエはアフリカで一定の手腕は発揮してたが、世界的にはまだまだ無名の部類。
開催国日本を率いてW杯を戦うってのは最高のアピールの場だし。

もちろんジーコやザッケローニが腑抜けとは言わないよ。
ただ、トルシエとそれら2人はモチベーションが違うというか。
622名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:28:14.75 ID:D8B5rPXs0
信者の時点でキモい
誰の信者とか関係ねーよ
623名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:30:40.85 ID:lEchpQXS0
今、トルシエに監督をお願いしようとは誰も言わないだろ?
良い監督と言うのは必ず復帰待望論とか出てくるもんなんだよ・・・・
フランスだとエメ・ジャケとか韓国とかもヒディングにもう一回して欲しいとと言う奴もかなりいるし

624名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:31:51.76 ID:glsbvXck0
自分に仕事がないせいかお世辞だけは達者
625名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:32:24.56 ID:cLWpUgNXP
歴代日本代表監督で再任要請の出た監督なんていないし。
626名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:33:30.83 ID:6smgIZr80
NO MORE FLAT3!
627名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:35:16.74 ID:lEchpQXS0
>>625
再任要請をしたいと思う監督もいないしな・・・・
628名無しさん@恐縮です :2012/10/19(金) 16:35:49.27 ID:3yN8Z5LZ0
思い出補正があるとは自分でも思うよ。
日本以降は実績がイマイチなのも認める。
でもさ、トルシエ時代は一番ワクワクしたんだよな。
フランス大会で3戦全敗の後、トルシエ就任。
ワールドユースで準優勝、南米選手権でやられ、五輪ベスト8、
アジアカップを圧倒的な強さで制し、意気揚々とフランスに乗り込んだら大敗、
守備的に戦い、コンフェデで準優勝、日韓大会グループリーグ突破。
トルシエだけでなく通訳のダバディまで有名になった。
こんな代表二度と出てこないと思う。
629名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:37:05.22 ID:I90Sk5C60
昔のようにゴール前で自由自在のポンポンパス回しされて崩されることは無くなりましたから
進歩はしてるんですよね。特殊な能力を持つ選手同士のコンビネーションにやられた感ですね^^
これを対処できれば更に失点は減らせるんですけどね^^
630名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:38:12.17 ID:Q/jtpDBz0
あれだけ体強いのにゴール前に行くとPK狙いですぐ倒れるのが駄目だな
結局もらえてないし普通に蹴った方が入ってそうな場面が過去いくつもあった
631名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:39:25.47 ID:38bvPYoP0
トルシエなにしてんねん なんかだいぶ落ちぶれてないか?
632名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:43:07.61 ID:bXzJvMRPO
633名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:43:36.31 ID:bvubq0r00
>>595
南アフリカが恥とかじゃなくて、日本が開催国GL突破の時に、
「開催国のGL突破は裏で保証されてるんだよ」といって
ケチを付けてた人に対して、「南ア負けちゃいましたけど?」って意味でしょ
634名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:44:06.56 ID:bXzJvMRPO
>>625
岡ちゃん…
635名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:44:11.16 ID:lEchpQXS0
>>628
まあ、確かに面白い監督ではあるわな。個性があって・・・
南アフリカのワールドカップの特番で芸人とかの絡みとかを見ても面白かったわ
若手の監督の実績は確かに凄い。
だから、ワールドユースやオリンピックの監督にはトルシエ待望論が出てくるし
636名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:46:18.99 ID:lEchpQXS0
トルシエはレイモン・ドメネクと同じタイプかもな
ドメネクも言動とか個性的だし、若手の指導には定評がある
637名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:47:10.18 ID:5MJLCk+j0
トルシエが言うことってけっこう当たってるよな。
やっぱ見る目あったんだろうな?
だからジーコじゃなくトルシエならと思った。
あの世代は昔から知ってるし、選手も知ってるから
もっといいチームができたかもしれないと思うと残念
638名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:48:48.77 ID:31WYFWVz0



トルシエジャパン2012


         前田 香川
              

    長友    本田      内田

       長谷部   遠藤

      槙野  今野  吉田

           川島
     
639名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:49:16.98 ID:lEchpQXS0
>>633
いや、南アフリカのグループリーグ敗退なんて歴史に残る恥なんだから
それと比べて日本はマシとかレベルが低い事は言わない方が良いよと言いたかった。
640名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:52:13.77 ID:LCyj2Ukt0
この人はいつまで日本に寄生してんの?
もう日本の監督じゃないんだから、自分が監督しているチームの事に専念しろよ
641名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:52:23.45 ID:rEpCJU450
実力が無かっただけで恥では無いだろう
642名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:52:43.67 ID:lEchpQXS0
>>637
トルシエの戦術なんか90年代は通用したかもしれんが、2000年代以降は通用せんよ
日本代表をやめて以降の実績が、日本代表になる前よりの実績よりもかなり劣ってるし・・・
643名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:53:03.41 ID:G1IZ2wLC0
トルシエはお喋りだったから絶えずネタがあって楽しかったな。
マスコミもなぜかやたら攻撃的だったし。
そういう意味ではオシムが近かったけど、オシムはなんか小難しくて暗かったからな
644名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:55:09.57 ID:p6+t27H60
>>548
ザックも試合後に自分勝手なプレーをしてたって苦言を呈してたね
これからしっかり言っていくみたいだから改善されるといいね
645名無しさん@恐縮です :2012/10/19(金) 16:57:05.06 ID:3yN8Z5LZ0
>>643
プロレス的な面白さがあったよな。
ダバディもトルシエの言葉をそのまま訳してるんじゃなくて、
さりげなく自分の意見も混ぜてるんじゃないかとかの疑惑もあったしw
トルシエだけでなくダバディまで本出版したしw

楽しい代表でした。
646名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 16:59:39.29 ID:lEchpQXS0
>>641
まあ、カタールなんか自国開催のワールドカップが初出場かもしれんという前代未聞の事態になるかもしれんしな・・・・
それに比べたらマシかもしれん
647名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:00:39.69 ID:7otVHeUhO
日本のケチャップ出てれば勝ってた
648名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:02:03.24 ID:rhe2Ki9DO
>>615
日本あげてイタリア落としてるよね 言動的に
649名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:02:19.65 ID:dw/lVsuD0
ブラジル戦は見てて楽しかった。
日本代表が、あのブラジル代表とガチンコで行ったらどうなるかが見れたから。
結果遊ばれて惨敗だったわけだけど、ボランチとCBの課題がはっきりしたわけだしいいんじゃないって感じ。
それよりも気になるのが本田。
怪我明けから運動量落ちてて、しかもすぐバテる。
俺がみたCSKAの試合でも運動量落ちてるし、怪我の影響かね?
650名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:03:09.65 ID:fVYVjHLG0
トルシエは稲本に嫌われまくってたな
651名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:05:32.30 ID:98ap5TAw0
>>650
戸田にもw
652名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:06:21.94 ID:Ji7+1mwx0
本田は褒めた上でガッカリって、言ってるけど
乾や清武も叱ってやってくれ
そのレベルまでまだ到達してないってことか?
653名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:06:22.07 ID:98ap5TAw0
>>1
改行、一行の長さ、読みづらい。

ソースはどこ?
654名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:06:47.61 ID:I90Sk5C60
オシムジャパン2012

       豊田     佐藤寿

     香川 鈴木啓 遠藤 本田

     長友  阿部  今野  駒野

            川島
655名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:09:09.99 ID:Ji7+1mwx0
>>649
プレイスタイルの変化とちょっと前の過密日程の影響もあると思う
守備より裏抜け狙うようになってダッシュが多くなりバテる
勿論怪我の影響もあるだろう
656名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:12:22.63 ID:I90Sk5C60
豊田 → OUT
矢野 → IN
657名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:13:29.55 ID:1g2Sn5jq0
日本のどこかのクラブでトルシエ拾ってやれ。
658ジョークにはジョークで対応を:2012/10/19(金) 17:15:15.43 ID:V3tqrSB20
フリーゲーム「片道勇者」がついに発表されたました。

ローグライク+強制横スクロールRPGという新感覚ゲームです。
「片道勇者」のタイトル通り、強制スクロールされるマップを右方向に進んで行く為、
1度立ち寄った町などに2度と戻れません。
一歩動くとスクロールするので、右方向に進んでいこう。

シレンやトルネコみたいにダンジョンを冒険するのではなくフィールドマップを旅します。
空腹システム、昼夜システム、重量システムも完備。
職や能力も最初は少ないですがだんだんと増えていきます。
659名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:16:40.63 ID:98ap5TAw0
>>645
>ダバディもトルシエの言葉をそのまま訳してるんじゃなくて
>さりげなく自分の意見も混ぜてるんじゃないかとかの疑惑もあったし

滝川クリステルも、
代表の取材でダバディがフランス語を訳すの聞いてたけど
トルシエさんそんなこと言ってたかなと思った、
って証言してたな。
660名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:17:47.32 ID:rOqwnMUf0
本田が一番良かったじゃん
661名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:21:08.89 ID:lEchpQXS0
>>657
今の所は中国で失敗してるから無理だろうな・・・・
662名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:21:33.56 ID:I90Sk5C60
ジーコジャパン2012

        香川     本田

     宇佐美 中村憲 遠藤 中村俊

     長友   栗原  今野  内田

             川島
663名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:21:39.86 ID:V2rtH6wfO
トルシエはどう考えてもホモ
松田、鈴木、宮本、中田、小野、とかイケメン揃えて中村外した
明らかにホモ
664名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:22:42.86 ID:D8B5rPXs0
>>646
カタールの一番恥ずかしいのは、その開催権を金で買ったこと
しかも、間接的にとかじゃなく直接金で票を買ったこと
665名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:28:22.37 ID:6v88Np960
>>662
中村俊以外は現代表とほぼ変わらないのに、なんだこのスカスカな感じは
666名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:29:05.84 ID:nVyhwvXi0
>>565 >>589
岡ちゃんのクラブ(杭州)とトルシエのクラブ(深セン)が
資金力同じくらいってのは相当無理があるよ。
岡ちゃんのクラブは金満クラブ(広州恒大や上海申花など)に比べれば
金がないけど、練習場の設備とかユースチームなど、クラブとしての体制は
前から整ってる。
トルシエんとこは、練習場もユースもなんもない。
去年なんか前半は深センにホームスタジアムさえなくて、恵州ってとこの
スタジアムを借りていた。ジプシーみたいなチーム。
今でも練習場はいつも同じじゃないし、選手たちも寮じゃなくチームで契約したホテルに住まい。
ときどき給料も遅延してるし、経営に問題があると思う。
667名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:36:18.40 ID:LtQsl54xO
そうきたか
668名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:41:53.15 ID:nVyhwvXi0
>>666
ただ、付け加えると、そういうジプシーみたいなとこからオファー受けても
警戒せずに飛び込んでしまうのがトルシエらしいっていうか。
FC琉球もそんな感じにみえるし。。
若いころ最初にアフリカ行ったのも同じだろうし、それで大きな成功をつかんだからね。
フランスからアフリカに行った先駆けの一人。
変わってないんだろうな。
669名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:44:22.47 ID:k/vaAliE0
トルシエてフランス戦で日本のフィジカルは2部レベルwみたいに言ってなかったっけ。なんだか調子がいいな。
670名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:48:36.43 ID:nVyhwvXi0
>>669
そんなこと言ってねーよ
671名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:51:30.99 ID:lEchpQXS0
>>666
言い訳っぽく聞こえるけどな・・・・
2004年以降は2部落ちしたことがないのにトルシエが監督になっていきなり2部落ち
2部でもボロボロらしいじゃん・・・・
672名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:55:21.21 ID:C06PvhMP0
99年ワールドユースの快挙は、日本サッカー史に燦然と輝き続けております
トルシエ監督の幸運を祈る!

673名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:56:56.49 ID:nVyhwvXi0
>>671
深センは2004年の頃とは経営から何から全部変わってる。
中国の地に足のついてないクラブではよくあること。

岡ちゃんのとこは、継続すべきもの(練習場とかユースとか)を
保持してるだけ中国ではいい方。山東とかもそういうクラブだと思う。
674名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 17:59:55.44 ID:mAxpy/K20
2006年のブラジル戦と比較するとまあだいぶマシではあったなw
675名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:00:16.62 ID:lEchpQXS0
>>673
そんなの言い訳にしかならん
アフリカのクラブとかならもっと環境が整ってないぞ
その時は結果を出したけどな
それに、カタール代表の監督の時なんか施設とか良かったけど駄目だった。
676名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:01:28.11 ID:KrPs+Grx0
なんだかんだってトルシエ好きだな。あの時は面白かった
677名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:06:12.32 ID:imU/y70q0
>2 日本人の能力の引き出し方を、トルシエ氏はよく知っている。だからこそ、日本のエースに関しては、自ら名前を挙げて苦言を呈した。それも期待値が、他の選手より、はるかに高いからこその表れだろう。

こういう勝手な誘導をしたらだめだよ
678名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:06:34.21 ID:nVyhwvXi0
>>671
たまたま2部落ちはしなかっただけで、最近は低空飛行はずっと続いてたクラブだし。
それに、2部落ちしないために雇われたんじゃなく、
根本から作りなおしてくれと言われて引き受けた。
ベテラン切って放り込みのサッカーをやめて、
若手中心にしたけど、元々いい選手がいないし、取れる金もないし。
状況はオーナーもわかってるから、2部に落ちても監督は変えなかった。
が、クラブ側は相変わらず資金調達も何もできない状態らしい。
流石に今季限りで自分から辞めるかも。
679名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:07:56.89 ID:vSMFwCbXO
スレタイが焼豚記事臭い
本田のブラジル戦
とか
680名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:11:37.74 ID:x6cYjFUqO
トルシエってイケメンが好きだったよね
681名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:12:05.85 ID:Vb+njiD80
ブラジル戦の本田は
バックパス地蔵と言われても仕方ない出来だった
682名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:12:38.04 ID:lEchpQXS0
>>678
っていうか中国だけでなく
カタールとフランスでも失敗してるんだけどな・・・・
683名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:13:00.00 ID:Vb+njiD80
ポストプレー()だとか
キープ力()だとか
前線の溜め()っていうけどさ

バックパス地蔵と紙一重だよね
684名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:16:14.18 ID:nVyhwvXi0
>>675
代表とクラブをごっちゃにしてる時点で議論にもならんが、
一応レス。。。

中国リーグはクラブ間の資金力の差がとてつもなく激しくて、
その中で下の方のクラブから這い上がるのは、監督の力だけでは無理。
南アフリカのカイザーチーフスとか、コートジボアールのクラブは、
その国の中ではまともな方だったし。

カタールはクラブじゃなくて「代表チーム」だよ。
国レベルだと、いくら金があって設備が整ってても、それだけじゃ
強くならないのは当たり前。

685名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:16:29.41 ID:0T1COP5J0
やっぱどう見ても本田だめだったよな
乾とかのほうがよかったわ
わかってるわなトルは
686名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:16:52.02 ID:azcaIlrR0
本田の優勝狙う発言は、自分の選手寿命と、もしかしたらなでしこ意識があると思うな
長友がそれに同調してる感じ
全くの非現実ではないけど、現状からすると、やはり違和感ある
アメリカ、メキシコ、クロアチアでさえ、そんな発言しないから
687名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:17:55.26 ID:+DV84XDjO
まあキープだけじゃそれほどプラスにならないからなあ
ボール自分で前に運べるなら一流なんだが
688名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:18:23.50 ID:rK3H8wvU0
またしょうもないこと言って日本のマスコミから小遣いもらってんのか
689名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:19:26.84 ID:lEchpQXS0
>>684
そこを強くするのが監督の仕事だろ
そんな事を言いだしら素人でも良いと言う事になるし
それに2部落ちして深センよりも金がないチームに負けてるし
690名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:19:52.19 ID:QBHZJ6+d0
>>686
本田は南アワールドカップも優勝って言ってる。なでしこ関係ない
691名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:21:56.28 ID:nVyhwvXi0
>>682
マルセイユのこといってるんなら、失敗ってほどじゃない。
前任者がPSGに2回続けて負けて、どうにもならなくなった時点で
5位で引き受け2位までいったけど、結果また5位に戻って終了。
半年しかやってないのは、このクラブでは普通のことだし。
ああいうクラブではいろいろな思惑あって監督変えてる。
最初から長くやらせるつもりもなかったはず。
692名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:23:09.75 ID:+DV84XDjO
岡ちゃんのベスト4が叩かれたなら本田の優勝も叩かれないと変だろw
岡ちゃんのベスト4もそれぐらい高い目標もたなきゃだめだって言ってたならわかるが
693名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:24:19.18 ID:lEchpQXS0
>>691
そこでインパクトある力をみせつけたら他のクラブからオファーがあるよ
結局、オファーがなかったと言う事はあまり良くなかったと言う事
694名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:25:35.45 ID:nVyhwvXi0
>>689
監督さえ良ければ、他の条件はともかく、勝てると思うタイプなんだねw

695名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:26:43.58 ID:nVyhwvXi0
>>693
もうフランスではやる気がなくなったと宣言してたし。
知らないだろうけどw
696名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:27:28.70 ID:lEchpQXS0
>>695
それ言い訳だろ
オファーがない・・・・
697名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:30:01.60 ID:nVyhwvXi0
>>696
マルセイユ終わる前から言ってたよ。
何も知らないのにレスする人には全部「言い訳」にしか聞こえないだろうけどw
698名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:30:05.06 ID:lEchpQXS0
>>694
モウリーニョがポルトを率いて衝撃を与えたみたいに
与えらた環境で最高の仕事をするのが監督の仕事だろ
699名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:30:38.18 ID:RfFmg56V0
>>1
トルシエ見る目あるな Jでどっかオファー出せよ
700名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:32:08.32 ID:/S+bY2ii0
>>684
カタールがインドネシアに負けるのは問題だろw  
701名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:32:48.71 ID:lEchpQXS0
>>697
結局、その後に目立った実績を残せてないから言い訳と取られても仕方ないと思うぞ
モロッコとかを率いてワールドカップでも活躍すれば、また違った評価だっただろうけど
702名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:33:36.07 ID:yZPovstV0
香川はトップって意見が一番素直だな
みんな怖くて言えないのに
703名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:33:56.62 ID:nVyhwvXi0
>>698
そういうのは昔トルシエにもあったから、
今の地位があるわけで。コートジボワール、ブルキナなど。
日本でのことも、国内ではいろいろ批判されるが、外国から見たら
そういった成功に見えるんだし。

だけどそれがずっと続く人は稀。
だからといって能力がないわけじゃない。
704名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:35:07.99 ID:lEchpQXS0
>>703
要するに90年代は通用したが、それ以降は通用しない終わった監督と言う事だな・・・
705名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:36:02.01 ID:wlDbMjED0
>>702
本田にがっかりとか言えるあたりも凄いな
他の解説者とかなら生きていけない
706名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:37:36.27 ID:yZPovstV0
>>705
本田は明らかにモスクワ戦より良いプレーしてないし雑だったしな
まだ怪我なのか公式戦以外じゃ燃えないのかは知らんが
707名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:37:49.57 ID:XFbA4NHI0
ID:lEchpQXS0はトルシエのこと詳しいくせに、トルシエが日本に来る前に
ナイジェリア代表監督任さられるほど実績上げてたこととか、ポジティブな
面についてはスッポリ抜け落ちてるんだなw
708名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:37:53.10 ID:Zox9EnQ30
本田はあれが実力w
まともにボールに当てられもしないw
危うく空振りしそうな場面も合ったよなw
709名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:38:21.82 ID:AKQZth0r0
トルシエって今は中国で監督やってんのかw
710名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:40:35.88 ID:azcaIlrR0
トルシエは根が育成系だから、アジアアフリカでまだまだいけるんじゃないか
自身のアップデートも必要だけど
711名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:41:47.74 ID:lEchpQXS0
>>707
昔の実績でドヤ顔してるトルシエ信者の方がどうかと思うぞ
しかもアフリカ限定の成績で・・・そのアフリカでもものすごい良い成績を収めた訳ではないのに
カタールの監督の時は酷かったぞ・・・・
712名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:41:58.70 ID:74N40WQ50
トルシエは実際の采配では?がつくことが多いけど、準備段階や育成能力は極めて高いんだよ。
既に書かれてるけど、選手のやる気を引き出すためには平気で自分も悪人になれるしね。
FWでも目が燃えていたという理由で鈴木をスタメンに使ったし、ボランチには汚れ仕事も厭わない
戸田を置いたり、見てる所は見てた感じ。
713名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:42:22.35 ID:OTxil3VB0
FWの岡崎はすごくいいから岡崎でいいだろ
こいつはがんばってる
ハーフナーと2トップで
本田はボランチで香川とトップ下
これで最強
714名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:43:43.30 ID:BLbmESHZO
自国開催で相手が雑魚だっただけだろw
715名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:43:58.09 ID:uNhrthZq0
本田が怪我もあって良くないのは監督が見ててわかってるわけで
後半交代させればまだよかったんじゃ?
716名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:44:14.37 ID:nVyhwvXi0
>>707
詳しくないと思うよw
知識は断片的に2ちゃんのスレで仕入れてるタイプ。
自分に都合の悪いポジティブなとこは読まないで、ネガティブな情報を集めて
記憶しているだけw
717名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:44:34.96 ID:j0YszZwh0
みんな俺が監督するから応援してね
718名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:45:34.25 ID:yZPovstV0
トルシエはユースだけで良いよ
あの鬼っぷりは若者育成に通じる
719名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:45:53.53 ID:uNhrthZq0
ザックは選手交代をもっと早くしてほしい
親善試合で負けてるんだから試さないとさ
宮市出すのも遅いし佐藤は使わないし
720名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:46:24.30 ID:o5ykPbaZ0
就任当時はまだ世界を十分知らない代表だったからシゴキ方式も通用したけど、
今は世界の感覚も覚えて自我が付いてるから、同じような指導をしたらリンチされて追放だろうなw
721名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:46:40.83 ID:+DV84XDjO
育成能力はある感じだ
宇佐美世代とかトルシエに預ければ良かったんじゃね?
中田とかに厳しいし俊輔外すし宇佐美とかオフザボールの動き高めろって厳しくやってくれたかもw
722名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:46:43.58 ID:74N40WQ50
あと、レバノンアジア杯では半年前に視察して、現地の日本料理の店のおばさんに
頼んで大会時に選手達にフル回転でおにぎりや日本食を注文したり、モチベーション
コントロールや士気の上げ方が上手い感じ。
723名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:48:03.09 ID:Ji7+1mwx0
他の国では知らないがトルシエの日本での功績は凄まじいだろ
724名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:49:00.46 ID:2NU3yKYc0
加茂周、お杉に続きトルシエも
宏樹>>>>>>>>>>内田
これではっきりしたな
725名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:49:13.19 ID:lEchpQXS0
>>716
実績をみると90年代以降は酷いんだから仕方ないだろ
アフリカの時の成績も南アフリカみたいな弱小でベスト16でも行けてたら、また違う評価かもしれんが
726名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:54:10.58 ID:lEchpQXS0
>>721
レイモン・ドメネクと同じタイプかもな
ドメネクも若手育成だけには定評があった・・・
727名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:54:14.65 ID:nC+pCg9Z0
>>711
あんた、自分がこのスレでトルシエに中立な人と思われてるなんて思ってないよね?
ホントに中立なら、指摘される前にアフリカ時代の成功を、日本以降の失敗と
同じくらいに知ってなきゃ、その資格ないから。
728名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:54:20.73 ID:nVyhwvXi0
>>725
その南アフリカのフランスW杯での成績についての評価が
あまりにも表面的なネガティブ評価。
あのグループで2分け1敗(フランスに負けただけ)なのは
いい評価になってる。
だから日本に来れた。それが98年の話だし日本で成功したのは2002.
全部90年代以降の話なんだがw
729名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:57:24.48 ID:WEs2G5HFP
まともなサッカー監督という簡単なお仕事
・戦略戦術を選手たち自身で考える能力のある頭のいい奴らだけを選んで揃える フィジカルテク云々など二の次
・戦略戦術について監督としては基本何も言わない
それだけ

自動的に戦略戦術練習法を自主的に考えて自分たちに合ったいい試合を誇りを持って臨機応変にする気持ちのいいチームが出来て自動的に勝ち進む

例:去年の男女世界最優秀二監督


逆行することだけやってきてこれからもやり続けるのが伝統文化のどっかの代表チームが勝てるわけなどないだろ

・戦略戦術を選手たち自身で考えて実行したい生意気な奴なぞ一切邪魔無用、フィジカルと小技テクこそが大事の命で選別の肝
戦術戦略は猿の脳ミソのお前ら用にわしらがあれこれ朝令暮改で考えてやるから素直に従っとけボケ そうすりゃ…百年後くらいには…たぶん優勝もあり得る…んじゃないかナ?
730名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 18:58:08.78 ID:Asqfw1/ZP
>>3
> 「はい。W杯優勝は、世界最高チームがなる根拠はない。例えば02年W杯では韓国が4位。フランスは1次リーグ敗退だ。よって、日本が優勝できるかという質問に対しては『ウイ(イエス)』。


サッカー見る目ないわなw
731名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:00:01.94 ID:lEchpQXS0
>>728
世界から良い評価されてたら当時の日本なんかに来るかよ・・・・・
それに2002はそこまで評価されてないしな・・・
当時の評価は、ベスト16の結果について妥当な結果』が53%
『戦い方によってはもう少し上位にあがることの出来た、やや残念な結果』は44%だったし・・・


732名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:02:31.50 ID:lEchpQXS0
>>727
それは、日本代表以降の成績の話をしてたら急にアフリカ時代の過去の実績を
持ちだしてトルシエは名将だとか言うトルシエ信者に言えよ
733名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:03:12.45 ID:+DV84XDjO
その当時の評価って誰の評価?
当時の日本人?
それならそう思ってジーコジャパンで現実知って後から評価上がっただろw
734名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:03:13.86 ID:Ji7+1mwx0
>>731
確かに一流のチームを勝たせる一流の監督と言う評価は無いが
雑魚チームをそこそこ勝たせるそこその監督と言う評価はあったんじゃないのか
じゃなけりゃ日本の大事な時期にオファー出さないでしょ
735名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:04:16.38 ID:pjdht1/q0
736名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:05:05.52 ID:0XS7vaT40
>>731
こんなもんをドヤ顔でひけらかしてるような奴を相手してバカだったw
737名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:06:04.46 ID:a342RxRO0
つーか、どこの記事の引用でスレ立てんだ
738名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:06:16.82 ID:+DV84XDjO
アフリカベスト16に導いて白い呪術師だか魔術師って言われて一定の評価はあったよ
自国開催の監督に全く世界的評価ない監督雇うなんてキチガイじゃん
739名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:06:20.53 ID:azcaIlrR0
ワールドユースとアジアカップに関しては優秀という感じしたなあ
選手がよかったのもあるけど
その融合、集大成としてWCの結果は残念だった ベスト16で燃え尽きるとか
740名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:06:51.14 ID:nVyhwvXi0
>>731
それってサッカー良く知らない人の評価じゃん。
終わった後「トルコに負けて悔しい」ってだけの。
2002始まる前はグループリーグ突破できれば成功という空気だったのに、
日本が予想外に検討して1位抜けできて、さらに韓国がズルして勝ちあがったため、
世の中の見方が変わったw

日本の代表監督になるってのも、あの当時だって結構すごいこと。
世界中にどのくらいそうなりたいって思ってる監督がいるか、わからんのだろうな。
日本での結果も、世界的には十分に評価されてるから、
その後もいろいろなオファーあったんだよ。
741名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:07:27.17 ID:lEchpQXS0
>>733
一時期だけな
その後の酷さで急落wwwww
742名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:08:44.25 ID:CDEAJ8+f0
岡崎・前田不在だと、どうしても本田1トップ気味になる
ハーフナーはまだまだまだ
743名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:09:37.69 ID:lEchpQXS0
>>734
日本はベンゲルに紹介されてオファーを出しただけだよ
本当はエメジャケにやって欲しかったみたいだが断わられた。
744名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:09:40.81 ID:JYdbjtp40
忍耐力には定評のある日本人だったら
トルシエにも耐えられるって判断っしょ。

鬼軍曹も大好きだしね。
745名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:09:48.80 ID:yZPovstV0
トルシエの戦術は糞だけどガツガツいくサッカーは嫌いじゃなかったな
選手全員が熱かった
746名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:12:19.79 ID:lEchpQXS0
>>738
ベスト16は行ってなかった様な・・・・
747名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:12:20.92 ID:+DV84XDjO
なんでベンゲルが自国開催の相手に全く世界的評価ない監督紹介するんだよ
エメジャケなんかと比べたら随分落ちるが
748名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:13:23.51 ID:uSLs5ys80
代表選手がよく成長って言葉つかうけど
個人の能力が伸びない以上
延びしろなんて1ミリぐらいしかないんだよね
代表選手が全員ビッグクラブに所属するような時代が来るまで
優勝なんてまずないだろ
749名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:14:36.31 ID:Rfd4++5Y0
そうかそうか
750名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:14:59.45 ID:Ar47BvkI0
>私はザッケローニ監督がしている以上(の仕事)はできないと思う
フランス人にしては謙虚だな
751名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:15:24.13 ID:xVSR/12tP
>>748
徐々にマグレの確率が上昇して行くから
W杯は近年マグレ優勝はないがEUROのギリシャ優勝とかはあったからな
752名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:15:26.19 ID:lEchpQXS0
>>740

妄想もそこまで行くと凄いな・・・

>>613を読めよ。それが当時の日本の評価だよ
753名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:15:51.03 ID:D8B5rPXs0
スペイン以外の欧州国が、戦術を駆使&幸運で南米勢とスペインを駆逐してくれれば、優勝できるかもしれない
でも、それは神掛かり的な籤運があり、ブラジルやスペインを倒した国相手に引きこもって無失点でしのぐという奇跡を起こさなきゃいけない
まぁ、ゼロではないけど
決勝に南米勢かスペイン残ったら、まず優勝は無理
754名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:17:47.50 ID:y514VyMK0
何だよ、日本で就活マウスサービスミエミエで嘘くせえなあ
755名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:18:43.01 ID:lEchpQXS0
>>747
ベンゲルを監督にしたかったけど、ベンゲルが断わったので
だったら紹介してくれと言う事でフランス人の監督を何人か紹介して貰っただけだろ
まあ、その中では代表を率いた事があるから選ばれたのかもな
756名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:19:58.63 ID:1Ia2CCID0
日本はみんなでわーわー点とりに行くけど
ブラジウは、たった2人でカウンターが成立しちゃうんだから
守備のしようがない。圧倒的に個人技に差がある。
ネイマールとかなんなのあれ。
757名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:21:04.19 ID:SDMOCq5p0
ブラジル戦本田が一番よかったやん
758名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:21:33.98 ID:Gbo750Hd0
>>756
カウンターは人数少なくてもできるでしょ
759名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:24:43.43 ID:jdN/YEyCO
トルシエとかベンゲレって今でも時々こうやって小遣い稼ぎできるよな
日本代表監督ってお得だから、ペップやモウリーニョもやればいいのに
760名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:24:49.88 ID:P1b4BMQx0
ディフェンダーのタコには何も無いの?
ほら、あの膝に当ててシュートコース変えた功績のさ・・
761名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:25:00.83 ID:AhBval8X0

強力なFWは必須だよなぁ・・・
インテルもミランも強力なFW失ってから弱体化が著しいし・・・。
762名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:25:13.35 ID:cLWpUgNXP
>>752
>>613を読んだら、トルシエ就任前の日本がいかに低レベルかがわかった。
その日本をベスト16に導くなんてたいしたもんだ。
763名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:27:51.23 ID:+vSDPKl20
>>757
それはないw
764名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:29:33.99 ID:lEchpQXS0
>>762
ただ、協会のレポートではトルシエの采配のせいでベスト16で終わったと言う評価もあるからな
765名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:30:02.05 ID:Tc7jsE/K0
>私はザッケローニ監督がしている以上(の仕事)はできないと思う」
トルシエよ、余計なことはやめておけ。今はry

しかしマルシアはどこにいったんだ?
766名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:30:13.41 ID:nVyhwvXi0
>>762
その通りなんだがw

>>752
そんな日本代表でも自国開催なら確実にW杯に出られるわけで、
代表監督やりたい人なんかいくらでもいたはず。
もちろん、既にビッグクラブや強豪国の監督をやったことがある
監督は、実績落ちるのが怖いから引き受けなかっただろうが。
767名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:30:39.44 ID:D8B5rPXs0
ID:cLWpUgNXP
768名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:32:20.30 ID:1Ia2CCID0
>>758
日本はカウンターそんなに得意じゃないし
基本的にライン高くしてショートカウンターでしょ
しかも両サイドバックもあがりまくらないとだめだし
769名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:32:29.17 ID:vGr5wzar0
うぃ
770名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:32:51.43 ID:lfRMRVK80
優勝なんて出来るわけがないだろ。バカじゃないのか?
771名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:33:40.25 ID:nVyhwvXi0
>>764
そんなレポートが正式に出てるのか?
だとしたら、ずいぶん川淵に配慮した身の程知らずなレポートだなw

グループリーグ突破できたのはトルシエの4年間の功績も大きいだろ。
それがなかったらベスト16さえなかったかもしれんのにw
772名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:34:33.70 ID:azcaIlrR0
あのタイミングではどうやらトルシエしかなかったんでは?
ハッタリかます熱血教師と代表サッカーの青春時代
4年間よくやったと思う 外野的な騒ぎも楽しかったしw
概観では終わりよければ全てよしの逆になってるのは残念
773名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:35:36.97 ID:cLWpUgNXP
>>764
という意見もあれば、明神曰くサントスのフリーキックが入ってれば 
名采配になってたわけでしよ(采配云々は結果論じゃん)なんて言う人もいるわけだしね。
774名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:36:36.85 ID:yZPovstV0
>>757
一番マシだった、が正しい
775名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:37:17.54 ID:lEchpQXS0
>>766
当時のアジアでの監督なんかよほど凄い結果じゃないと評価されんし
トルシエのその後を見ただろ。
フランスのマルセイユで少しのチャンスを貰っただけ・・・・
776名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:39:17.42 ID:5iJVUKKi0
>>771
トルコには勝てたとかほざいていたジーコがあのざまだったしなw
777名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:39:51.89 ID:5GVM0uB70
日本がベスト4に勝ち上がるなどあってはならないことだ
W杯には歴史があるのだから

こんなこと言ってましたよねトルシエさん
778名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:40:50.62 ID:lEchpQXS0
>>771
当時のワールドカップのベスト16は最低限のノルマだったからな
協会はベスト8を目標にしてたらしいし
779名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:42:35.49 ID:nVyhwvXi0
>>755
ああ、あまりにも表面的でネガティブな情報しか知らな過ぎるw
ベンゲルだけでなく、別のルートの紹介で既に日本の協会が接触してきてた。
日本の協会側の人間の証言にもある話。

>>775
日本で成功したからといって、すぐにヨーロッパの強豪国やビッグクラブを
率いるオファーが来るわけじゃないが、
世界に数多く存在するプロの監督の中で、それなりの地位は築ける。
ってことすらわかんない?
780名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:42:45.80 ID:5iJVUKKi0
トルシエの良かった点は層の拡大を積極的に進めたところだな
ザックももっと色んな選手を試して欲しい
遠藤なんて後継者探しとかないと本番で大変なことになるぞ
781名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:42:59.26 ID:lEchpQXS0
>>773
まあ、結果論で言われるのは仕方ないよ
ジーコだってオーストラリアに勝ってたらベスト16に行けてたし
782名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:44:43.12 ID:5GVM0uB70
>>768
カウンターってのは前線の2〜3人の選手の個人能力に任せるってことだから
誰でも良いってわけじゃないんだよな
突出した能力の2〜3人の選手が攻めないとだめなんだよね
カカとネイマールは異常だったな
改めて思い知らされた感じ
783名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:44:54.36 ID:FGe2IiE/0
>>13
もう日本のマスコミはトルシエを専属評論家として雇えよな
784名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:45:42.27 ID:lEchpQXS0
>>779
それなりの地位ならヨーロッパからオファーが来るし
韓国のヒディングとか来てるだろ
韓国の八百長成績なんか評価されてないだろうから、
結局アジアの成績はあまり評価されなかったと言う事
785名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:47:26.80 ID:cLWpUgNXP
>>781
結果論でものを言うときは、その無意味さも分かった上で言うんなら良いんだけどね。
ほかの選択をしたら、逆に悪い結果になってたかもしれないんたからね。
786名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:47:27.84 ID:IwjOsnAo0
まあ1点どっちが最初に取るかでだいぶ違うよな
2点取って落ち着いたブラジルをなんとかできる国はそうないわ
787名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:47:48.45 ID:lEchpQXS0
>>759
ベンゲルって日本にいたのは、ほんの少しなのにな・・・
788名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:47:58.39 ID:5iJVUKKi0
まああの頃の日本はまだ育成できる監督が必要だったからトルシエはちょうど良かったと思う
トレーナーとしてはそれなりに優秀だったみたいだし
789名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:48:43.00 ID:62HZfjwR0
日本での成功なんて世界的には全く意味がないよ
ベンゲルが名古屋から早く脱出したがったのも
Jリーグなんかにいたらここでの結果などまるで認められずにキャリアから取り残されるってことに気づいたから
代表監督でも当然同じ
まあ中東からのオファーならくるかもなw
790名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:49:48.39 ID:OHXT4i7+0
ワシが、ワシが、あ、ワシが育てたぁ〜〜
791名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:50:19.42 ID:lEchpQXS0
>>785
まあ、協会としてはベスト8を目標にしてたから納得がいかなかったんだろう
韓国の方が良い成績を残したという怒りもあっただろうし・・・
八百長だったんだけど・・・
792名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:52:09.01 ID:5iJVUKKi0
韓国はいくらなんでもやりすぎw
ヒディンクの作ったチームはダイナミックでいいチームだったしベスト8で惜敗くらいなら評価されたのにな
ほんと馬鹿な国だ
793名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:52:33.86 ID:YYvKbF1d0
「ウイ」だってスタンハンセンかw
794名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:52:37.52 ID:lEchpQXS0
>>789
ザッケローニはイタリアから結構オファーが来てるらしいぞ・・・
それだけ当時よりも日本のサッカーが認められて来たんだろうな
795名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:53:02.57 ID:nVyhwvXi0
>>778 >>791
協会が言ってたとしたら「スローガン」として、士気を高めるためだよ。
でなきゃ誇大妄想だ、それまで1勝はおろか引き分けもしたことないのに。
実際、ゴンも「なんとか1勝!」って直前の食事会で言ってるのがDVDに残ってるし。
796名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:54:57.62 ID:5GVM0uB70
>>789
じゃあなんでザックが日本の監督してるのか
母国でビッグクラブ率いてても結局は一発屋でしかないわけで
それを覆すためには弱小国の日本で好成績を残せばそれなりの地位が築けるじゃん
割と日本も粒が揃ってるわけだしな


797名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:55:37.70 ID:azcaIlrR0
ベンゲルがいたのも運だし、そこからつながったトルシエでベスト16は幸運
金子が98で推してたジーコとかになってたらと思うとゾッとする 挙句の06
798名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:55:50.25 ID:cLWpUgNXP
>>791
目標ベストエイトはちょっと信じがたいけどね。
フランス大会でジャマイカとの「最下位決定戦」に負けた日本の目標だとしたらw

799名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:57:17.56 ID:IIkAC1Sx0
最近、芸スポのサッカースレ過疎ってるな
にわかの巣窟だし仕方ないか
800名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:57:23.65 ID:RTVgmt0Y0
FWの岡崎はすごくいいから岡崎でいいだろ
こいつはがんばってる
ハーフナーと2トップで
本田はボランチで香川とトップ下
これで最強
801名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:57:32.14 ID:nVyhwvXi0
>>784
だから、それなりの地位ってのは、ヨーロッパのビッグクラブとか
強豪国の監督になれるってことじゃないって。
世界の数多いサッカー監督の中で、絶え間なくそれなりのオファーはあって、
ある程度以上の収入のある仕事が選べるポジションってことなんだがw
そういう人でも、そんなに数は多くないんだけど、わかんないんだろうなw
802名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:57:33.54 ID:hTWtMD8o0
まあ掛け率が三桁から二桁になるよう努力しようぜ
803名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:57:46.47 ID:lEchpQXS0
>>795
ベスト8目標は当然だろ
それまで開催国でグループリーグで敗退した国はなかったんだから
ドイツの時もベスト16が目標だったし
南アフリカもベスト16を目標にしてたからそんなに誇大妄想とは思えん。
804名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:58:37.61 ID:qE9cU5D30

 トルシエwwwwwwwwww
805名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 19:59:23.56 ID:nVyhwvXi0
>>803
口で言う「目標」と「本音」は違う。
もしかしてリア厨?
806名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:00:28.01 ID:TEsCUqQpO
しかし、本田の代わりにFWで使える選手が存在しない
よって本田しか選択肢がない
807名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:00:31.53 ID:5GVM0uB70
>>797
ジーコが異常に低評価だがおかしくないか?
2002なんて地元開催だからまともに評価なんてできない
2006は昔から黄金世代の全盛期だからって期待が大きかったが当時の黄金世代が
そんなに期待できるもんだったのかね
順当な結果だよドイツ大会は
808名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:00:34.78 ID:cLWpUgNXP
>>803
横レスだけど、米国大会以前の開催国は、ドイツ、イングランド、ブラジル、
イタリア…という優勝候補の常連ばっかりだったことを承知の上で言ってるのか?
809名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:00:47.63 ID:y514VyMK0
無能ロー二より
トルシエのほうがずっといいだろ
無能ハゲは南アバブルに乗っただけで
バブルはもう弾け済み
810名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:02:52.29 ID:lEchpQXS0
>>801
元々、トルシエはアフリカでもそこそこ成績が良くてそれなりの地位を築いてたんだから
日本の成績とかは考慮されてないんじゃないか・・・
日本の実績が認めらてたら2002年以降にもっとヨーロッパからオファーが来るだろうし
811名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:04:11.34 ID:D8B5rPXs0
>>807
ジーコが無能だと叩かれるのは、采配とか選手選考とか以上に、チームのベストコンディションを本大会に合わせられなかったことでしょ
内紛起こるわ、期待してた久保とかが怪我と疲労で使い物にならなくなるわ、選手のポテンシャルをフルに発揮できたとはとても思えない
ただ、あの当時のチームであの結果は順当
812名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:05:42.09 ID:5iJVUKKi0
ジーコって大半は兄貴に戦術面は任せていたんじゃなかったっけ?
813名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:06:11.71 ID:lK/ooN7f0
トルシエはやっぱいいなダバティもいい
814名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:06:55.72 ID:RzBk+kuF0
>>807
ドイツ大会は順当といえば順当だけど、地元開催とはいえその程度の面子でベスト16行けたのは評価していいだろう。
開催国でも決勝Tが約束されてるわけではないのは南ア大会や今年の欧州選手権で証明済みなのだから
815名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:07:05.45 ID:F9SeH7N/O
俺も本田ボランチは悪くないと思う

しかし、それでセレッソ三人をMFにしたいやつは、今すぐサッカー観るのを辞めた方がいい
816名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:07:24.11 ID:lEchpQXS0
>>808
まあ、韓国との対比もあるんだろう
それにワールドユース準優勝とオリンピックでベスト8とかもあったからな
817名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:07:32.77 ID:azcaIlrR0
>>807
監督未経験のジーコが適切な采配・運営できなかったというのが一般的評価じゃないの?
818名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:07:36.18 ID:cLWpUgNXP
オレが知ってる日韓大会前の空気は、協会も一般人もベスト16いけるかどうかで
やきもきしてたんだけどな。イタリアやドイツみたいな国が当たり前のようにGL
突破してようが、日本とは別世界の話。
ベスト16は確定的で、ノルマはベスト8って、オレは夢でもみてたのかな…
819エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/10/19(金) 20:08:08.43 ID:51g30zPz0
勝ちにいくのなら、ガチガチに守ってカウンターするさ。

別な戦術試すつもりが早々に一点取られて、
充分な組み立てできずにリードを広げられた。

完敗は完敗。
収穫はたぶんあるだろう。

820名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:09:04.92 ID:5GVM0uB70
>>811
無茶言うなって
内紛なんて全部が監督のせいじゃないだろ
小笠原や小野がいい年こいて精神が未熟だった責任の方が大きいと思うぜ
中村や久保に関しては運が悪かったとしか言い様がないと思う
821名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:10:21.61 ID:PSvlERCO0
はい。W杯優勝は、世界最高チームがなる根拠はない。例えば02年W杯では韓国が4位。フランスは1次リーグ敗退だ。よって、日本が優勝できるかという質問に対しては『ウイ(イエス)』。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
822名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:10:23.35 ID:5iJVUKKi0
自国開催補正でベスト16はノルマと言ってたけどそれすら結構キツイのではというのが当時の感想
823名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:10:43.27 ID:5GVM0uB70
>>814
普通にグループリーグの組み合わせが違うだろ
02の時の日本なんて有り得ない組み合わせだぞ
それでベスト16とか言われても
824名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:11:13.09 ID:lEchpQXS0
>>814
トルコ戦があまりにも酷かったからな・・・
1 攻められて最終ラインが必死扱いてボールを奪取
2 松田or中蛸がすぐにロングフィード
3 単身FWがポストしようとするも孤立してるので囲まれて潰される
4 カウンターを食らう →1へ戻る
最初から最後までこの繰り返しだった。
825名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:12:00.36 ID:PSvlERCO0
>>41
>>46
>>439

あんなろくでもない国がベスト4になれたんだから
ろくでもない国に毛が生えた程度の日本は優勝狙えるって事かwwwwwwwwwwwwww
826名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:12:12.52 ID:/4tzCvgV0
相手から主導権を奪い自分たちのペースで試合を進め勝つべくして勝つところまで持って逝くには
ちょっと時間が足りないかもね
2010まで出来なかったけどそれ以降は一応アジアでは出来てる
フランスには主導権を奪えずブラジルでは主導権を奪って4点取られた
まだどこかで妥協がいるだろうね
827名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:12:49.79 ID:D8B5rPXs0
>>820
選手選ぶ権利が監督にある以上、内紛は間違いなく監督の責任だろw
・・・まぁ、当時の日本代表が監督の意志に100%沿う選考が出来たとは限らないから、そこは可哀相だけどさ
選手にあるのは責任じゃなくて原因だよ
828名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:13:19.52 ID:lEchpQXS0
>>818
当時は評価が別れてたな
いわゆる超強豪と当たった訳ではなかったし・・・・
829名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:14:44.76 ID:yDg5Bg1I0
この人の「情熱」っていう著書を買った事がある
執筆したのは日韓W杯の時かな?
うろ覚えだがその中で「日本がこのまま成長していければ数年後(10年後だったっけ?)に世界のトップ15に入っていける」と書いてた
その後ジーコやオシム岡田と停滞した感があったがようやく現実味が出てきたのかも
色々言われるがカメルーンに1−0勝ちを的中させてGLの予想もかなり的確だったから何だかんだで凄い人だと思う
830名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:15:33.04 ID:RzBk+kuF0
>>823
開催国はポッド1に入るんだから別にありえない組み合わせでも何でもない。
それにベルギーやロシアなめすぎだろ。ベルギーは当時全盛期だったチェコをプレーオフで破っているし、
誤審さえなければブラジルに勝ってたかもしれん。
831名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:15:36.52 ID:jGavvH+S0
トルシエ坊や謙虚だな
厳しい環境の仕事しか無かったから、人間的に成長したようだ
832名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:16:33.85 ID:lEchpQXS0
>>829
コーチの山本の回想本読むと、トルシエはたんなるクズとしか思えない・・・・
833名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:16:42.80 ID:5GVM0uB70
>>827
もちろん責任は監督にあるよ
ただ内紛起こした選手の言い分があまりにも幼稚だったからさ
プロとして有り得ないしかと言って代表辞退もしないわけで
そりゃ同情もするっての
834名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:17:59.84 ID:i1YuoaAh0
セルジオよ、これが評論だ!
835名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:18:26.70 ID:azcaIlrR0
黄金世代を腐らせたのはジーコ もしくは腐らない選手を選べばよかった
説明、納得させるのが下手だったのかも
836名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:19:05.32 ID:5GVM0uB70
>>830
あれ以上緩いグループがどこにあったの?
過去、現在聞いたことがない
俺がイギリス人だったら
「こんなカスグループ見たことねえよw」
って思うだろうね
837名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:19:48.64 ID:vKlIg5HMP
今回の大敗北で世間も代表熱が冷め、マスコミもサッカーのゴリ押しをすることがなくなるだろう
ようやく本当に楽しいスポーツが、たくさん報道されることになる
838名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:20:30.31 ID:D8B5rPXs0
>>833
小笠原や小野を選ばないことだってできた
仮に、何らかの圧力があって、選ばざるを得なかったとしたらそれは監督のせいじゃないかもだけど
選んだ選手が問題起こしたからって、言い訳にはならないでそ
ただ、多分この辺りは考え方の違いだから何とも言えないのかもしれない

あと、久保に関してだけど、ジーコがかなり無理使いしてたのも間違いなくある。運だけじゃ片付けられないと思う
839名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:21:26.57 ID:azcaIlrR0
>>836
ブラジル、トルコ、コスタリカ、中国
840名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:21:49.52 ID:lEchpQXS0
>>822
確かにそう言う人も結構いたな
だから、トルシエの評価は難しいんだよ
自分は、最初は評価してたけど2002以降は全然駄目なので見方が変わった
841名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:21:56.49 ID:iNJj1sWh0
ワールドカップなんてガチガチに守ってPKに持ち込めばどんなチームでも優勝できるじゃん
842名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:22:06.07 ID:JIKP8gkg0
トルシエん時がおれのサッカーオタ黄金期www
この人いまなにしてんの?
843名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:22:17.62 ID:KM/pe4f+0
本田全然崩せなくて最後ダイブしてたよな、あれは確かにガッカリしたわ
844名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:22:47.83 ID:/S+bY2ii0
ベルギーってワールドカップでサウジに負け、韓国に分けだぜ
ロシアはモストボイ欠場
チュニジアは経験なさすぎ、酷い時差ぼけ、骨折したから選手を強制送還したら
骨折ではなかったというw
845名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:22:53.01 ID:RzBk+kuF0
>>836
韓国のグループだって似たようなもんだったろ。ポーランドは予選番長の雑魚。
アメリカは戦前の予想じゃ大会最弱候補。ポルトガルはそのアメリカに5失点惨敗して
明らかに過大評価。ベルギーの方が強かっただろう
846名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:22:53.29 ID:5iJVUKKi0
>>832
ダバディの話ではトルコ戦でワンマンプレーに走りだした中田をトルシエは代えようとしたが
中田を下げて負けたらあなたは世間から叩かれるよとダバディが言ったら止めたそうだ
847名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:23:36.64 ID:xHdK+5Bt0
思ったんだけどやっぱ頼りになるのは、海外で一年以上続けてレギュラーで出てる選手だよな
848名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:23:52.11 ID:5GVM0uB70
>>839
日本、ロシア、チュニジア、ベルギー

どう見てもこっちの方がしょぼい
日本人じゃなかったらどっち見るよ
俺は普通にブラジルの試合見たいね
849名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:24:18.20 ID:lEchpQXS0
>>842
中国で監督やってる
岡田もやってるから日本をベスト16に導いた監督が2人もいる
850名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:24:42.88 ID:yZPovstV0
しまぶーは女の敵だから仕方無い
漫画が面白いほど妬みが激しくなる
851名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:24:49.30 ID:5iJVUKKi0
>>848
今なら結構キツイけどなw
852名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:25:23.21 ID:5GVM0uB70
>>845
普通にポルトガルは黄金世代の晩年でスターがいたけどな
853名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:25:39.88 ID:azcaIlrR0
>>848
シード国以外の話してるんだけど
854名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:25:43.28 ID:YYjHCf8A0
>>844
サウジに負けたって、サウジがアメリカ大会のベスト16のときじゃ?
あのときのサウジは強かったんだぞ?
855名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:25:56.62 ID:AA8ytfEc0
トルシエは中田はどんなに生意気でも重用したけど中村はちょっと気に食わないだけで外した。
この差は何だったんだ。
856名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:26:39.13 ID:xHdK+5Bt0
そもそも2002ワールドになんで中国が出てたのかわからない
857名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:26:52.83 ID:lEchpQXS0
トルコ戦のイタリア放送で「勝ってる時のセオリーを無視するのは何故だ」とセリエの監督に言われたトルシエw
858名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:27:50.90 ID:UAl3amEDO
ベルギー強かったぜ
ブラジルに勝ちそうになって解説のセルジオはファビョるし審判すらビビってたもんwwww
859名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:28:17.88 ID:WUJ2c+Vd0
>>33
画面調整すればいいだけだろ?カス。
いつも読み辛いって言ってる奴らは自己中で馬鹿なの?
860名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:28:21.29 ID:RzBk+kuF0
>>848
日本とブラジルを入れ替えたら日本・トルコ・コスタリカ・中国だろ。アジア2国はありえんけど、
どう見てもこっちの方がしょぼい。だから組み合わせは結構妥当。
861名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:28:28.09 ID:5iJVUKKi0
>>855
すでに欧州でプレイしていたからだと思う
トルシエ自体プレーヤーとしてのキャリアは大したことなかったからコンプレックス
サンドニでフランスとやったときもジダンからサインもらったらしい
862名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:29:20.34 ID:lEchpQXS0
結局、トルシエはワールドカップ直前でフラットスリーの欠陥が露呈してしまって
本番で選手が勝手にラインブレイクしてライン下げたんだよな

日本代表監督以降もトルシエは就任したチームにフラットスリーを押しつけては大失敗

フラットスリーとはなんだったのか?
863名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:29:23.70 ID:RzBk+kuF0
>>854
それに暑さで欧州勢がボロボロ。ドイツも危うく韓国に負けそうだったし
864名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:29:43.73 ID:nVyhwvXi0
>>810
日本で結果を出したらヨーロッパで認められるか、という話にすり替わってるみたいだけど、
そんなことを言ってるわけじゃない。
全世界的にみて、監督としてどうかということ。待遇も含めてね。

2002年以降のアフリカ大陸からのオファーについては、
日本での活躍がなくてもあったと思う。全部断ってるけど。

でもカタールとか中国とかは、日本で結果出してなければ、絶対来なかったオファーだよ。
これらはヨーロッパの弱小クラブで監督するよりは、年俸は高いはず。

マルセイユからのオファーは、アフリカと日本と両方合わせての評価だろうな。
GMがアフリカ系の人で、日本にいた当時から接触あったからね。
865名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:29:57.11 ID:0jCxzk8M0
今でもトルシエの2002W杯最終戦のスタメンがイミフ
866名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:30:15.06 ID:/S+bY2ii0
>>854
予選で日本はサウジと引き分けだろ
そんな大差なんてないよ
867名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:30:57.04 ID:5GVM0uB70
>>860
妥当は結構
別に不正があったって言ってるわけじゃないんだから
ただ日本、ロシア、チュニジア、ベルギー
こんな組み合わせが過去にあったかって話
こんな緩い組み合わせがよ
868名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:31:30.48 ID:RzBk+kuF0
>>862
宮本がダメだったんだよ。森岡がフラットスリーやってたときは柔軟に対処して上手くいってた。
ベルギー戦の1点目はヴィルモッツのスーパーゴールだし
869名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:31:31.23 ID:AA8ytfEc0
トルコ戦の意味不明な2トップは、「いつもの2人が疲れで調子崩してるから」「相手の意表をつくことをしたかったから」と弁解している
870名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:32:28.11 ID:5iJVUKKi0
>>862
無名監督だからキャッチコピーが必要だったのでは?
サイドの選手に負担が掛かり過ぎるってのはプロから素人の評論家にまで指摘されていたからな
871名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:32:48.76 ID:lEchpQXS0
>>864
カタールとか中国からのオファーを評価と考えるかどうかだな
例えば選手の場合はカタールとか中国から高額のオファーを受けても
現役バリバリの時は断わるだろ
872名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:33:11.10 ID:nVyhwvXi0
>>855 >>861

一番はプレースタイルの違いでしょ。
中田の方が必要だったという。

次はメンタルの差だと思う。
トルシエは自分に逆らってくるくらい自己主張が強くて
生意気な方が好きなんだよ。
今は本当は本田のタイプが一番好きだと思う。
873名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:33:24.74 ID:YYjHCf8A0
>>855
あのとき、中村はw杯から一月後のJリーグの試合を怪我で欠場してるけどね。
磐田と勝ち点一差の優勝争いの大事な試合。
それほど怪我が酷かったことって、あまり知られてないみたいだな。
874名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:34:31.94 ID:rQwj5q6d0
茸をはずしたトルシエは認める
875名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:35:25.73 ID:azcaIlrR0
>>867
ジーコ(ブラジル)好きが高じてトルシエ嫌いなんかわからんけど
繰り言を言い出した点で・・・
876名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:35:46.33 ID:0xc09jq70
>>807
日本人は国内サッカーすらみてないくせにW杯のGL突破できないのは監督のせい
サッカーを知らないのに結果だけ出して当然なんて思ってるからな
ジーコ叩いてる奴はサッカーに興味ないのに見てる層だと思う
877名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:35:59.40 ID:lEchpQXS0
>>868
でも宮本が一番トルシエの指示に忠実にやってたんだぞ・・・・
878名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:36:02.48 ID:G3nVjiwy0
本田のスタミナはがっかりだったな
879名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:36:09.80 ID:JYdbjtp40
>>856
ひとりっこ政策は1979年に始まったらしいし
2002年の予選は
まだぎりぎりひとりっこ政策の弊害に
はまってなかったんじゃね。
880名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:36:45.16 ID:/4tzCvgV0
>>873
代わりに試合に出た小野は盲腸薬で散らしてW杯出たけどねw
881名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:37:27.68 ID:5iJVUKKi0
>>872
まあそれもあるフィジカルの弱い中村はサイドでは使えなかったし
882名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:38:08.86 ID:AA8ytfEc0
ジーコはW杯当年は何もかもが恵まれなかった。前年までですべてのツキが手を繋いで逃げていってしまった。
883名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:38:38.32 ID:lEchpQXS0
トルシエはトルコ戦でなぜか、ノルウェーやホンジュラスにボッコボコにされたやり方に強制的に戻した
(2試合で6失点してたやり方。相手の監督の試合後のコメントでこのシステムは 根本的欠陥があるのではないかと心配されたぐらい酷かった)
884名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:39:07.10 ID:cLWpUgNXP
だいたい、トルコ戦ってホームの日本の方が前の試合からの間隔が短いし、
ほとんど試合したことないスタジアムだし、審判のコリーナは
全くホーム贔屓しないし、雨と糞スタのせいで歓声がピッチに届かないし、
何だったんだよw
885名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:39:24.00 ID:9gxrGqdC0
>>878
あれはしょうがない
一人でボランチから右サイド左サイドトップ下ワントップ全部やろうとしてたからな
あんだけ走り回って後半も元気になのは長友くらいだわ
886名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:39:36.21 ID:5iJVUKKi0
そもそもベスト16からはボーナスステージだとか言ってたくらいだから
そこで満足しちゃったんだろ
887名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:39:41.06 ID:5GVM0uB70
>>875
ジーコ好きでもトルシエ嫌いでもなんでもない
ただフェアじゃないと思ってるだけだよ
2002のあの「緩いグループリーグ」で「地元開催」でベスト16に入って
評価してるなんてたぶん馬鹿なんだよお前
888名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:39:52.58 ID:iP/SXkMo0
トルシエ、またワールドカップ期間中はTVでまくるのかな
889名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:40:45.70 ID:RzBk+kuF0
>>877
でもトルシエのファーストチョイスは終始森岡だっただろ
890名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:40:47.51 ID:4MZX03E80
やはり本田が弱点だったか^^;
マンUトップ下の香川がいるから本田が代表引退しても
誰からも気づかれなさそうだし日本のため早く引退してくれ^^;
891名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:42:10.58 ID:lEchpQXS0
トルシエは業と負けたのではないかと言う疑惑が持ち上がったからな・・・
確かワールドカップで日本で好成績を出すべきではないとか言ってたし
グループリーグを突破したら、なぜか師匠ベンチにおいて3-6-1にいきなりしたもんな
892名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:44:19.13 ID:mT8oghvu0
>>862
宮本の著書にも書いてあったが
ラインブレークじゃあなく10mあげるところを5mにしたとか
距離の調整をはかっただけだろ。
893名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:44:23.59 ID:F9SeH7N/O
いや、いつ香川がマンユーのトップ下になった(笑)

DMFの間違いじゃねーか
894名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:44:27.57 ID:lEchpQXS0
>>889
そうそう。
宮本は自分はトルシエの指示を忠実に守ってるのにあまり守らん森岡の方が
評価される意味が判らんとか言ってたな・・・
895名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:45:07.28 ID:azcaIlrR0
>>887
なんで暴言吐くかw  

トルシエのプレッシャーはジーコの比じゃないだろ 川渕の態度とか 
ジーコには海外組と国内組の融合という初めての難しい課題があったのは確か
しかし予選のグダグダ&ラッキーには辟易もした 解雇運動もあったし
もちろんジーコだけに非があるわけではない
896名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:45:08.18 ID:nVyhwvXi0
>>884
宮城のスタジアムで対戦。。。
これこそ日本の協会がグループリーグ1位通過はできない、
良くても2位通過と思ってた証拠なんだよね。
897名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:46:04.37 ID:KlfaZ7ZM0
2002みたいなゆる〜いグループに入る事は、
今後100年間無いと思う。
898名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:46:04.69 ID:D8B5rPXs0
>>887
緩いグループリーグで、地元開催だとしても、あの当時の日本がベスト16行けたってのは、それだけで評価に値する
だからって、ジーコより上だの下だの言うのは馬鹿げてるけど
トルシエシカトして選手が勝手に動いたって話もあるけど、それはそもそもチームがまとまりあったってことでもある
ドイツ大会のチームはそもそもまとまってなかった
899名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:46:06.75 ID:RzBk+kuF0
>>887
だから開催国はポッド1に入るんだから相手がその程度の面子になるのは当たり前なんだよ。
ただそれまでの開催国はほとんどW杯常連の強豪だから緩く見えなかったけど、
日本はそうじゃなかったから緩いグループに見えただけ。第一ベルギー・ロシア・チュニジアだって
日本の当時の実力じゃとても楽観できない相手。そこを1位突破したのに評価に値しないっつーのも
色眼鏡で見過ぎだっての
900名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:46:12.92 ID:T+LMAyHUO
トルシエの評価な
日本が中堅にあがる際だからシンプルな戦術を採用しそれがハマって劇的に
強くなり人気にもつながった

と日本代表まではいえなくもなかったがな
他チームでもフラット3とかしてるしチーム自体トルシエ割と無視してた
ベスト16後のトルコ戦、トルシエはもう蛇足みたいに感じたのかもだが
あそこで勝ってればな、評価違ったろうに本当にバカなことしたな
901名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:47:03.24 ID:YYjHCf8A0
今更何を言おうが、現実には98年当時の日本を引き受ける名将はいなかったんだし、
仮に名将が受けてたとしても、欧州基準の選手ばかりの選手しか見たことない
監督が当時の日本をうまく見れてたという保証はないわけだからね。
となると、評価はノルマを果たしか否かになると思うんだ。
そして、自分が記憶している限りでは、ベスト8がノルマと言う声は
殆どなくて、ベスト16だったんだ。これだけは自信を持って言えるよ。
902名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:48:02.51 ID:aRbmDkci0
たまころ蹴っ飛ばすだけなんだぞ
なんでこんなに高尚な話っぽくなってんだろ?
こんなもんありがたがるのは
あんまり賢くないけ等だろ
日本人はもっと本質的に高尚なもんだ
903名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:48:21.72 ID:lEchpQXS0
>>898
だからこそトルコ戦の失態が評価を落としてるんじゃないか・・・
チュニジア戦の後、日本みたいな新参国がこれ以上勝ち上がってはいけないと言ったトルシエw
904名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:49:00.98 ID:UIOBp1ny0
いつまで日本に寄生してるんだこいつ

欧州じゃシカトされてんのか
905名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:50:11.73 ID:KlfaZ7ZM0
開催国でグループリーグ敗退なんて論外。
ベスト16は最低限の結果だよ
906名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:50:27.35 ID:lEchpQXS0
>>901
国民の評価は半々だったけどな・・・・・
907名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:50:38.84 ID:T+LMAyHUO
>>898
>>899
>>901
だからトルシエは甘いんだってば
躍進の度合いならオフトがものすごいよ
でも今日本やりたそうで無職が長かったりするのも
開催国でベスト16止まりの評価だから

まぁそこがトルシエなんだけどな
908名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:51:48.66 ID:YYjHCf8A0
>>896
やっぱそうだよね。
長居とか横浜なら雰囲気違っただろうにねえ
909名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:52:19.49 ID:eFf5BigT0
なんでこういう場合にトゥルシェの記事はあるのに
オフトとかファルカンのインタビューはないの?
910名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:54:38.81 ID:nVyhwvXi0
>>903
>チュニジア戦の後、日本みたいな新参国がこれ以上勝ち上がってはいけないと言ったトルシエw

チュニジアに勝った後で、そんなこと絶対に言ってないんだが。
ソース出してこいよ。

ベスト4に行くのは間違いって言ったのはW杯が始まるだいぶ前で、
ニュアンス的には「ズルして上がるしかないわけだから」って意味合いだと思う。
フランスメディアに言ったんで、変な風に訳されてちゃんとしたニュアンスで伝わらず、
ヘンな記事書くヤツが続出したけど。
大会での韓国のやり方見た後なら、何を言いたかったか分かるしw
911名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:54:44.48 ID:mT8oghvu0
>>909
ファルカンは糞すぎていらん。
あいつブラジルのテレビ解説で日本のこと無茶苦茶けなしてバカにしてたからな。
監督としての話なんか聞く耳もたなくていいよ。
オフトの意見は聞いてみたいけどね。
912名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:55:55.53 ID:HCZCX8QQO
あれで終わりなら最悪の幕切れだけど
シュート打つところまでは何度もいけてた
913名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:56:13.52 ID:YYjHCf8A0
>>907
しかし、現実にはW杯出場二回目開催国になった国は日本しかないし、
強豪国以外の開催国でベスト16以上は、あの韓国しかないんだよ。
どこと比較してダメだと言ってるの?
914名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:57:01.38 ID:azcaIlrR0
野心的だったトルシエが、ベスト16で十分 後はごほうび、と言ってしまったのかが謎
協会の設定がそれだったんなら、さらに反発して、もう一段階いってくれてもよかったな
915名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 20:59:32.18 ID:lEchpQXS0
>>913
駄目だけど良くもないと言う事になるな・・・・
まあ、今の代表だったら絶対に監督にしようとも思わない監督だから
余計に相対的に評価が下がってるんだろうな
916名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:00:29.82 ID:CHD49sqV0
>>913
1994年のアメリカはとても強豪国と言える内容じゃなかったけど、
確かベスト16だったと思う
917名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:01:38.32 ID:Ji7+1mwx0
>>872
癖が強くてイケメンな奴ばかり揃えてたもんなあ
918名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:04:01.35 ID:RzBk+kuF0
>>914
むしろ野心があったからこそ欲かいて3-6-1でトルコ戦に臨んだんじゃねーかな。
もしベスト16でもういいやだったのなら、批判されないために柳沢や師匠のコンディション関係なしに
それまで通りのやり方を続けたと思うわ。
>>916
アメリカはGL3位だったな。現在と同じ本大会32か国だったらGL敗退していた
919名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:04:34.10 ID:T+LMAyHUO
>>913
ダメとまでは言わんよ
しかし物はいいようだな。南アフリカ以外突破できている
強豪国の範囲がわからんが、アメリカ、イングランドも強豪なのか
あと当時の韓国はベスト4までいってるし北朝鮮ももっと上いったことあったろ
日本がダメダメな子でそれを押し上げたみたいにいうのやめれ
920名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:05:29.10 ID:YYjHCf8A0
>>915
•日本よりw杯経験の少ない国が開催国になった例はない
•強豪国以外が開催国になってベスト8以上になった例はない(韓国除く)

この二つの事実を踏まえた上で、トルシエはベスト16止まりだから評価しない
って、単なるアンチじゃん
921名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:10:11.85 ID:lEchpQXS0
>>918
野心と言うより乱心したとした思えん
922名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:10:45.40 ID:azcaIlrR0
>>918
チームとしての名誉だけじゃなくて、自分の名誉を頭一つ抜き出させようという感じだったのかな

森島がよかったと思うんだけどな 西沢とのコンビ見たかった
923名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:12:07.09 ID:YYjHCf8A0
イングランドのW杯戦績

1962年:ベスト8
1966年:優勝
1970年:ベスト8
1982年:2次リーグ敗退
1986年:ベスト8
1990年:ベスト4
1998年:ベスト16
2002年:ベスト8
2006年:ベスト8
2010年:ベスト16
924名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:13:43.53 ID:KlfaZ7ZM0
>>920
チリ、スイス、スウェーデンって強豪国なの?
925名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:14:05.70 ID:lEchpQXS0
>>920
海外とかでトルコ戦のトルシエの戦い方は酷評だったから評価を下げてるのもある
926名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:15:36.10 ID:nVyhwvXi0
まあ野心とか、自分を際立たせたいって思いはあったんだろうな、
トルコ戦。
でも、勝てそうに見えた試合だからいろいろ言われるけど、
本当はトルコは強かったし、簡単に勝てそうに見えたってだけでも凄いんじゃねw

あそこで三都主がフリーキック決めたら決めたで、トルコは引くのやめて
一気に攻めてきただろうから、やはり負けた可能性も高い。
927名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:15:43.14 ID:CHD49sqV0
>>923
W杯に出場してない年も結構あるけど、
出場したら一応決勝Tには進んでるんだな
優勝は自国開催の上に随分と古い話だし、
やっぱり準強豪という感じだなあ
928名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:16:42.70 ID:T+LMAyHUO
>強豪国以外が開催国になってベスト8以上になった例はない(韓国除く)


なんで嘘を堂々と・・
929名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:17:27.62 ID:TmgjTnlbO
ヒント「フランスサッカー協会の関係者(恐らくデシャン)と会う約束があったため日本が勝ち続けるのはまずかった」
勝ったら会う時間を作れなくなるからな。
930名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:17:53.65 ID:YYjHCf8A0
>>924
アメリカ大会以前の大会持ち回り制になる前は、実績がある国しか
開催が許されなかった。それらの国の今の強さが基準ではない
931名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:18:18.08 ID:W2XHXBAZ0
大事なのは今以上にサッカーを文化として定着させることだが
ある意味強くなることより大事なことかも知れぬ
932名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:18:44.48 ID:AA8ytfEc0
>>923
そういや94年はイングランドもフランスもダメだったんだな。
で、ドイツは出られたけど過渡期で精彩を欠くものだったし。
日本もイングランドのような優等生サッカーを参考にはしてるけど、それだけじゃ善戦止まりなんだね。
933名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:18:52.49 ID:1Ia2CCID0
リベリーはたいしたことない。でもネイマールは別格
934名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:20:06.75 ID:mBG8nj7dO
>>899
今ならベルギーとかかなり強豪だしな
アザール、フェライニ、コンパニ…

ロシアだってザゴエフとかママエフとか本田並クラスがズラリ

チュニジアとかはまあ弱いけど、今の代表でやっても3位で敗退する可能性はある面子だわ
決して楽じゃないよな
935名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:20:28.81 ID:cLWpUgNXP
>>932
この前のブラジル戦見てるとそう思うわ。
936名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:20:58.58 ID:nVyhwvXi0
>>929
なんだそれ?
ウソも休み休みw

937名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:22:22.02 ID:4xRLYvRqO
>>934
ママエフが本田クラスって冗談でしょ?
938名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:23:06.40 ID:lEchpQXS0
>>931
まあ、そう言う意味ではトルシエの功績はあったと思うよ
ただ、もう代表には関わって欲しくないと思ってる奴の方が多いと思う・・・
939名無しさん@恐縮です :2012/10/19(金) 21:23:08.47 ID:3yN8Z5LZ0
今の基準で当時を裁いてないか?
初出場は98年で、この時は3戦全敗。
つまり世界では全くと言っていいほど実績が無かった。
今からは考えられないほどレベルが低かったんだよ。
それが地元開催とはいえ、トルシエジャパンは2勝1分でグループリーグ突破。
これを実績と言わずして何と言う?
ベルギーは強かったし、トルコも3位まで食い込んだぞ。
トルコに負けたからダメってのはあんまりじゃないか?
940名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:23:14.03 ID:KlfaZ7ZM0
>>934
それでも十分楽な組み合わせだよ
ブラジル大会では、100%もっと厳しいグループになる
941名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:23:16.87 ID:CHD49sqV0
>>934
ちなみに、当時初戦のロシアと引き分けた時のロシアの新聞の論調では、
「日本のような弱い国に引き分けるなんて」といったものだったらしい
しかし、日本が次のベルギー戦で勝つと、
「実は結構強かったんじゃん」と変わったと当時報道されてた思い出がある

当時の日本はロシアからしたら、そんだけ低く見られる存在だったのさ
今だって日本がロシアより上ってわけじゃないだろうし
戦う機会がないから分りにくいだけだろう
942名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:24:19.17 ID:T+LMAyHUO
>>926
日本戦に限ってはトルコかなり調子悪かったからね
格とか後の試合みると妥当にみえるかもしれんが
当時の試合や戦術はかなり酷評されたし

正直俺もトルシエはもうファンサービスでいいと
思ってるんだろうなぁと感じたよやったことない
ようなことしてたし
岡田がベスト16行けちゃって、トルシエ自身も後悔しまくってるだろ
943名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:24:39.55 ID:LH4myfiA0
本田だらだら歩いてたからな。
944名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:25:06.66 ID:Tuo65mdn0
トルシエは韓国をリスペクトすべきだな。ヒディンクはお前よりはるかに頭上を行ったぞ。
945名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:25:25.32 ID:azcaIlrR0
ベルギーもロシアも2002では中堅以上で、ダークホース扱いだった
ロシアはケガ人もあったから十分じゃなかった グループHで楽勝気分→敗退で暴動
ベルギー対ブラジルはかなりの好試合だったなあ
946名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:25:43.07 ID:KlfaZ7ZM0
うっわ〜
>>941全部作り話だ、ひでえwww
947名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:26:07.94 ID:Qa1vUmWIO
リップサービスでも、こんな事言ったら中国人に頃されんじゃね
948名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:27:48.27 ID:cLWpUgNXP
トルコに勝つニアイコール大会三位だよね。
ちなみにドイツ大会でドイツは三位。
どうなんでしょうね
949名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:28:28.27 ID:RzBk+kuF0
>>940
開催国でないんだから当たり前だろ。
再び日本が開催国になったときには日韓大会以上に緩いグループに入ることは十分ありえるだろう
950名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:28:32.49 ID:lEchpQXS0
>>939
98年は組み合わせも悪かったからな
優勝経験もあって経験豊富なアルゼンチンと
ボバンだっけクロアチアも当時かなり強かったし・・・
ジャマイカに負けたのは情けなかったけど・・・
そういうのと対比的に比べられて、2002年は簡単だったと言われる事もあるんだろうな
951名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:30:10.76 ID:/S+bY2ii0
つうかさあ、トルシエは日本代表監督から離れて10年だぜ
この間、少しでもまっとうな成績、或いはどこかで長い任期をまかされてれば
文句もでないはずだが、現状は酷いじゃん
952名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:30:32.00 ID:nVyhwvXi0
>>947
中国のメディアにもまったく同じようなことを言ってる。
http://sports.sina.com.cn/b/2012-10-17/13056260818.shtml

自動翻訳すると
>トルシエは日本の青が教え諭してもっと多い球技界の名選手をつくることを予言します
ワールドカップのチャンピオンを奪うことができます
953名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:30:56.05 ID:KlfaZ7ZM0
>>949
日韓大会の日本以上に緩いグループなんて、ありえないでしょww
あれより酷いグループって、今までに存在したの?
954名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:31:22.38 ID:TxSj77jY0
六月の勝利の歌を忘れないを見た限りでは、選手をのせたり叱責したりするバランスが絶妙なんだよね
選手のキャラクターを熟知して上手く指導してる、ああいうのまた作ってくれんかな
955名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:33:12.13 ID:lEchpQXS0
>>951
特にカタールの監督の時は酷かったからな
あれでほとんどのトルシエ信者が全滅しちゃった・・・・
956名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:33:33.81 ID:RzBk+kuF0
>>950
アルゼンチン以外全部初出場って、関係ない国からしたらとんでもない糞グループだっただろうな
957名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:34:21.86 ID:cLWpUgNXP
>>954
ジーコのときに、ああいう内部の撮影はやめてくれってなったみたいね。
川口がトルシエの試合前のアジり?は凄いって感心してたわ。
選手がシャキッとするのがわかるって。
自分はあの中では年長だから効かなかったけど、らしいけど。
958名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:35:26.38 ID:T+LMAyHUO
緩くないっていうなら、
じゃあトルシエが勝ち抜いたグループの国は今どんな強豪になったんだよ
チュニジア、ベルギー、ロシア、トルコ、
たまにかませニュースしか聞かないぞw
959名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:35:45.19 ID:CHD49sqV0
>>946
もう古くてソースは出せない
ていうか、そもそもTV報道の知識だからな
だから真偽の程は知らんよ

でも、当時のロシア選手の所属クラブ並べただけでも、
日本の方が格上ってのはないでしょ
中田は別として

http://members.jcom.home.ne.jp/wcup/WC2002russia.htm
960名無しさん@恐縮です :2012/10/19(金) 21:36:11.86 ID:3yN8Z5LZ0
組み合わせだけ見て簡単なグループだったって言ってる人本気?
戦前はそんな評価無かったと思うが。
直前の遠征でノルウェーに3-0でやられたの忘れた?
あれでこれはやばいと大騒ぎになった記憶があるが。
本番直前のスウェーデン戦を0-0でこれで何とか戦える体制は整ったと。
皆ものすごく不安だったと思うぞ。
前回3戦全敗の国が、開催国として恥ずかしくない結果を残す必要があると。
ものすごいプレッシャーだったぞ。
961名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:36:30.16 ID:azcaIlrR0
ニワカの意見だけど、最もわかりやすい、またはわかりやすいと感じさせる監督だったかな
裏がない感じというか、全部表にでてるというか
ザックも少し感じるけど、岡田は隠してる、オシム、ジーコは常人の範囲外の感じ
962名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:36:33.22 ID:RzBk+kuF0
>>953
日韓大会は共催だったからな。ドイツ大会のドイツのグループ覚えてるか?
単独開催ならもっと弱い国が開催国グループに入ってきやすくなるだろう
963名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:37:28.21 ID:+DV84XDjO
ワールドカップは開催国は絶対決勝トーナメントいけるように仕組まれてるのかと思ったから南アフリカは意外だった
カタールなんて決勝トーナメントいけるのかな?
964名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:38:25.50 ID:lEchpQXS0
>>958
ベルギーは強くなってるよ
今のベルギーは黄金世代とか言われてる。
ロシアもカっペロを招聘して強化してる
チュニジアとトルコは・・・・・
965名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:38:36.34 ID:RzBk+kuF0
>>958
今ベルギーがどんな評価されてるのか知らないのか?
966名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:41:11.71 ID:oQkWKcBI0
フランス、ブラジル戦のコーナーの多さ
チビだらけの日本が優勝できるわけねえだろw
967名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:41:24.50 ID:KlfaZ7ZM0
>>959
あんた馬鹿じゃないのw
初戦はロシアじゃなくて、ベルギーだよw
968名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:42:25.32 ID:CHD49sqV0
>>967
すまん
ナチュラルに勘違いしてたわ
もうね、まじすんません
969名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:42:29.68 ID:T+LMAyHUO
カタールは名の売れた監督やいい選手帰化させてるのに
いつもめちゃくちゃな惨敗するなw
970名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:42:33.27 ID:lEchpQXS0
>>960
まあ、幸か不幸かいわゆる超強豪と呼ばれるチームとやってないのが評価に困る一因でもあるんだろうな
フランスの時はアルゼンチンとやったし、ドイツの時はブラジル、南アフリカはオランダ
中田も強豪とやれなかったのが残念と言ってたし
971名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:43:30.06 ID:1Ia2CCID0
化物・・・メッシ、クリロナ
次期化物候補・・・ネイマール、ロメルルカク、ガエルカクタ
972名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:43:46.20 ID:YYjHCf8A0
>>957
不謹慎だけどジーコジャパンの同行取材なんてあったら、色々と面白いものが
見られたんじゃないかと期待してしまうな
973名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:44:41.15 ID:lEchpQXS0
>>963
カタールは自国開催のワールドカップが初出場と言う前代未聞の記録を作るかもしれん・・・・
974名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:45:46.80 ID:mBG8nj7dO
ベルギー戦はウィルモッツにオーバーヘッド決められたっけ
師匠のゴールでかろうじて引き分け

ロシア戦は柳沢の落としから稲本のゴールで勝利

チュニジア戦は森島がゴールしたんだよな

トルコ戦は柳沢と師匠が先発なら勝てたかもな

何もかもが懐かしいわ
975名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:46:30.45 ID:+DV84XDjO
日韓でグループリーグで強豪入ったら一勝一分一敗って突破厳しいなw
まあそうならないようにちゃんとなってるけど
976名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:47:24.50 ID:T+LMAyHUO
岡田はジャマイカが、トルシエはトルコ戦がダメダメすぎた
977名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:50:04.60 ID:KlfaZ7ZM0
>>962
おいおい
そのグループ全ての国が、AWAYのWCでベスト16以上経験してるじゃん
てかドイツがいるって時点で、2002のグループHより遥かにレベル高いし。
978名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:50:05.41 ID:azcaIlrR0
00ユーロのベルギーは残念な雑魚という感じだったけど、02の時は、頑強で戦術的でいいチームだった
基本はデンマークやスウェーデンと同列と思うけど、オーストリアに近づいたり、スイスに近づいたり?
979名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:50:17.58 ID:cLWpUgNXP
>>972
ジーコいわく、ドイツ大会のブラジル戦でスタメンを外された選手が
公然とジーコに食ってかかったらしいから、そんなもん撮影したとしても
表沙汰にできねーよw
980名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:51:20.67 ID:w+NFgMuY0
しょうがないんじゃない。
病み上がりでポジションもなれていないんだから。
981名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:52:32.91 ID:T+LMAyHUO
日韓は日本の他にどの国がグループ勝ち上がったのか思い出せないw
982名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:53:11.75 ID:o0/dIIGq0
ルカクとカクタはダメなような気がする。ネイマールも
次期化物になるか…。才能はあるんだが、ロビーニョ
、パトみたいにスペになりそうな予感。クラブ、
代表であまりにもハードすぎる位酷使されてる。
実際ガンソはネイマールより才能豊かと言われたけど
怪我ばっかでいつのまにか才能雲ちゃってセレソンからも外されたしな。
983名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:54:08.37 ID:lEchpQXS0
>>981
日韓は韓国のせいで史上最低クラスの大会とか言われてるからな・・・
そういのもあって余計にトルシエの評価が下がってると言う
984名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:54:14.18 ID:+p+A3dBI0
南アの時に突然缶コーヒーのCMに出たのには笑った
985名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:55:46.44 ID:4cHE3oNs0
ウイーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
986名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:55:49.48 ID:RzBk+kuF0
>>977
緩いってのはそのグループの開催国以外の国のレベルのことじゃないのか?
エクアドルなんてドイツ大会以前は一度も決勝T行ったことないし、過去の実績なら
ベルギーはベスト4、ロシアもソ連時代にベスト4だぞ
987名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:56:13.68 ID:BLbmESHZO
自国開催は本当のW杯じゃないよ。ハンデあるんだから。南アとは価値が別次元。
988名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:56:17.58 ID:mgYhA2fd0
若い世代は世界ベスト10位以内にはいるんだが、だんだん落ちてくるんだよな
989名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:58:02.21 ID:sMwZwxmW0
まだクビになってなかったんだな
990名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:58:09.57 ID:UZZAI2eC0

トルシエ超好き・・トルシエさんには感謝の言葉しかない
今でも日本のことを気にかけてくれてほんっと嬉しくて。゚(゚´Д`゚)゚。・・

いつの日かJで監督やってもらいたいんだが・・協会とケンカしたりしたのが後引いてるのか
彼のフラット3をJで観たい・・・彼のサッカーに向ける情熱は中国にはもったいない
991名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:59:18.98 ID:lEchpQXS0
>>986
ベルギーはともかくロシアとソ連を一緒にしたらダメでしょ・・・
ソ連だったらシェフチェンコクラスも入ってくるし・・・
もはや、ロシアとは別物になる
992名無しさん@恐縮です :2012/10/19(金) 21:59:23.41 ID:3yN8Z5LZ0
つかベルギーってかつては赤い悪魔と言われたぐらいだし。
94年はオランダ、モロッコに勝利(サウジのオワイランにはスーパーゴール食らったが)。
ベスト16でドイツに敗退(この試合も判定が物議を呼ばなかった?)
98年はオランダ、メキシコ、韓国と引き分け。
2002年のブラジル戦も判定がまともならベルギー勝ったんじゃないかって意見も。
普通に強豪だったじゃん、当時は。
そういう国と初戦戦うってのがどれだけ厳しいことか。
993名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 21:59:26.84 ID:cHmt4M200
オフト、トルシエ、ザック

この3人が歴代トップ3だな
監督としてのクオリティなら

オフトが日本にモダンフットボールを持ち込み、
トルシエはモダンフットボールを日本人選手の特徴に合わせてアレンジし結果を残し、
ザックは日本人選手の個々の能力が上がってきた今、普通のモダンフットボールをやっている

オシムは個の能力で劣るチームが分不相応な結果を残すために相手より走れという「弱者のサッカー」
もうそういう監督が代表チームをやる時期を、日本は既に卒業した
脳卒中で倒れてなくても、あのままオシムが監督やってたら2010年W杯はうまくいかなかったと思う
いや、アジア予選で負けたかもしれない
あのジジイは日本人選手の能力を低く見積もりすぎなんだよ
というより、能力の低い選手を代表に選んでたと言うべきか
994名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 22:01:42.84 ID:T+LMAyHUO
>>993
ザック以外同意だけどオシムは話にならないす
995名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 22:02:50.99 ID:lEchpQXS0
>>990
トルシエは他の良い監督のオファーがあったら契約解除するという契約をさせられるから
Jでは使わんし・・・・年俸も高いし
神戸の監督に決まりかけたけど断わったしな
996名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 22:03:16.53 ID:RzBk+kuF0
>>991
だから過去の実績でグループのレベルをあーだこーだいうこと自体不毛なんだよ。
数十年前と今じゃ同じ国でも代表チームは別モンだ
997名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 22:03:27.77 ID:KlfaZ7ZM0
>>986
開催国も含めて考えると、歴史上最低レベルのグループだと思うけど、
含めなくても、チュニジアなんかがいて、相当レベル低いよ。
98,06,10と比較して、トルシエは一番楽な組み合わせだったわけ。
あのグループで突破出来ないなら、永遠に突破出来ないだろうというぐらいの組みだよ
998名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 22:03:48.73 ID:BLbmESHZO
オランダ、ブラジル、アルゼンチンとベルギーが同格なわけないだろ
999名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 22:04:05.94 ID:lYz8Id120
1000ならトルシエ死亡
1000名無しさん@恐縮です:2012/10/19(金) 22:04:19.04 ID:ju2Mq5lfO
1000GET(^^)v
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。