【音楽】元オアシスのボーンヘッド、3rdアルバム「ビー・ヒア・ナウ」は駄作ではないとノエル・ギャラガーに反論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★
 元オアシスのオリジナル・ギタリストのボーンヘッドことポール・アーサーズは
ノエル・ギャラガーが言うようにオアシスのサード・アルバム『ビー・ヒア・ナウ』が
駄作だったということはないと語っている。
 ノエルは『ビー・ヒア・ナウ』のようなアルバムを二度と作らないようにするためにも、
来年はしっかり休みを取りたいと語っているが、この発言へのコメントを求められて
ボーンヘッドは『NME』に「ノエルがどう思ってるのかはわからないけど、俺は正直言って
あのアルバムがクソだとは思ってないし、どうしてかというと単純にクソなアルバム
じゃないからなんだよ」と語っている。

 さらにボーンヘッドは次のように続けている。

 「もちろん、『デフィニットリー・メイビー』と肩を並べるような作品じゃないのは確かだけど、
だからってクソだということにはならないよ。もし『ビー・ヒア・ナウ』を今どっかのバンドの
デビュー・アルバムとして出たら、もう大絶賛されるはずだよ。でも、『デフィニットリー・メイビー』の
後ろを追い駆けることになるとさ、これはかなりハードルが高くなるんだよね。
で、『デフィニットリー・メイビー』と『モーニング・グローリー』に続く、本当に難しい作品だったから、
プレスもそこで酷評したわけでさ。ひょっとしたらノエルも自分が叩かれないようにわざと
悪く言ってるのかもしれないけど、俺には到底クソなアルバムとは思えないよ」

 ノエルは先頃、XFMの取材に応えて『ビー・ヒア・ナウ』について次のように解説していた。

 「野郎の愚連隊がコカインをスタジオでキメまくってどうでもよくなってるっていうサウンドだね。
曲もどれも長いし、歌詞の内容はどれもクソだし、リアム(・ギャラガー)はコンマ1秒ほども
なにも内容のあることを歌ってなければ、映画『ウェインズ・ワールド』的なスタイルの
ギター・リフまで入ってるんだよね」

>>2に続く

ソース:RO69
http://ro69.jp/news/detail/73742
2 ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★:2012/10/09(火) 19:15:41.21 ID:???0
 自身の新ユニット、パーラー・フレイムズの新作を来年2月にリリースするボーンヘッドは
もとはオアシスのオリジナル・ギタリストで、1991年から99年までオアシスに在籍し、
4枚目のアルバム『スタンディング・オン・ザ・ショルダー・オブ・ジャイアンツ』の制作中に
家族と過ごす時間を多くしたいとバンドを脱退した。ボーンヘッドの後任としては
ゲム・アーチャーがバンドに加入し、ゲムはその後もリアム・ギャラガーと
ビーディ・アイで活動している。
 オアシス脱退以後、ボーンヘッドは元ザ・スミスのマイク・ジョイスとアンディ・ルークの
ムーンドッグ・ワンでも演奏していたことがある。また、ラジオDJとしても知られていて、
BBCラジオ・マンチェスターでもDJを務めていた。

(了)
3名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:17:08.50 ID:lvEsb5mJ0
ちゃびん
4名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:17:19.94 ID:MfcJnvG50
光浦と大久保?
5名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:18:25.14 ID:5wv+j7iL0
曲が長いなとは感じたなw
ボーンヘッドのサインを今でも持ってる
6名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:19:03.11 ID:WB9c6cnV0
俺が持っている唯一のオアシスのアルバムだw
7名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:19:25.18 ID:8BxfD5JR0
いつものノエルだろ
完成後はいつも「今度のアルバムは最高傑作!!」とか言ってるくせに、数年後には「あれはクソ」だからな
8名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:19:57.87 ID:9l3q5Sxb0
音楽続けてたのか
9名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:21:03.90 ID:A3Zs1C8j0
当時、先行シングルが出た時点でクソなアルバムだろうと分かりました
10名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:23:06.23 ID:UDJo4SjqO
まあ、駄作だよなw

モーニンググローリーまでがベスト
11名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:23:08.61 ID:t/YGM01f0
オアシズの真の主役はボーンヘッドアーチャー
12名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:23:36.10 ID:JTl8f4920
ブックオフの250円コーナーで買った
13名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:23:54.35 ID:YxHcsafq0
それでもビー・ヒア・ナウは結構繰り返し聞きこんだが、
後のアルバムは2、3回も聞かずにお終いだった。
14名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:26:56.34 ID:AjAb0+In0
うっかり八兵衛のくせに。
15名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:27:06.47 ID:icW7haZf0

駄作だよ。
16名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:27:26.05 ID:GUw/d366O
まさにオールラウンダーハゲ

ゲムも好きだがこのハゲはオアシスに必要だった
17名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:27:32.84 ID:SD+Djv91O
作った本人がクソだって言ってて演奏した人が「そんな事ないよ」って言ってんのか
これはあれだな、単なるフォローだな
18名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:28:11.15 ID:ah8StYUiO
>>6
同年代の予感
19名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:29:07.87 ID:6hAmmI6h0
オアシス自体が過大評価なんだから、どれもクソって事でいいだろ
20名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:30:41.18 ID:DRWyLUzf0
3rdはCDで聞くと音でかすぎてマジビビるわ
音割れ寸前みたいな
21名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:31:35.10 ID:7WHZuGrg0
曲が長いとかラリってるとかは今さらいい始めた訳じゃないしな
22名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:32:08.13 ID:oAnUzijX0
禿同
23名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:32:30.82 ID:R/aneuoS0
ブックオフの250円コーナーの常連。
これと4枚目はよく見る。
24名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:33:09.49 ID:Nd4mjN4H0
どこまで行っても、ビートルズ
25名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:33:50.32 ID:W1n3w0xN0
ALL AROUND THE WORLDがoasisで一番好きな曲だ
26名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:33:55.30 ID:A3Zs1C8j0
このアルバムが発表されるまでの世界的な盛り上がりは空前絶後だったことはたしか
しかし全世界がアルバム聴いて一気にしぼんだ
27名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:35:40.12 ID:w38DsSd20
喧嘩バンド
28名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:35:45.86 ID:/Dbbx1p80
3枚目好きな奴は多分本質的にブリットポップ好きじゃないんだと思う
ローゼスの2枚目と並んでどっちもそのバンドの中では好きだな
29名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:36:42.55 ID:icW7haZf0
>>20
普通だよ。
音割れ寸前ってのはワイルドハーツのエンドレス・ネームレスみたいのを言うんだ。
30名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:38:28.97 ID:lvEsb5mJ0
D'You Know What I Mean? とかノエルはソロで歌ってるじゃん
31名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:38:59.91 ID:GhmR2N4y0
2ndが良すぎたからな
単体での評価なら3rdもべつにわるくない
32名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:39:35.93 ID:R/aneuoS0
大傑作の後のアルバムというと、クラッシュのサンディニスタ!(ロンドン・コーリングの後)
を思い出すが、あれみたいになんでもありの2枚組(CD換算)が正解だったのかねえ。
ビートルズのホワイトアルバムもそういうタイプの内容だよね。
33名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:39:45.81 ID:LJXEMdlC0
この頃までB面の方がいいっていう逆転現象が起きてたな。んでこの頃で才能は枯渇した。
34コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/10/09(火) 19:41:01.95 ID:EXF+/gzf0
メロディーは結構キャッチーなのが多いんだよね
でも冗長すぎる
イントロ・アウトロがアホみたいに長い
あと1st2ndのようなシャープさが無くなって、いかにも有名ロックバンドの壮大なアルバム
って感じの野暮ったさが全開だったね
間違いない。駄作だ。
35名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:41:45.16 ID:Vn24r1nL0
四枚目のツアー行った俺でも一二枚目とライブ版とレッゼビーラブしかiPhoneに入って無かった = 駄作だな
36名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:42:00.50 ID:HeOfHQy/0
どうでもいい理由で解雇されたやつ?
37名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:42:33.74 ID:7WHZuGrg0
あの年はシャーラタンズのアルバムの方をよく聞いた気がする
38名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:42:47.05 ID:iRj9OAhS0
最悪なのはリアルタイムのロッキングオン
滑稽なまでに持ち上げていた。
広告もらっているレコード会社に媚びすぎた。
だから、ベンジーにぶん殴られることになる。

初期のオアシスリスナーは「これは本物のクズ」で一致していた。
他のバンドの作品だったらどうこうは意味なし。
オアシスの名前で出すには恥ずかしい作品だった。
39名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:43:23.10 ID:UDJo4SjqO
>>20
オアシスのジャカジャカいう雑な音質好きだったなあ
クリアになると何故か魅力が半減してね

イギリスは空気が乾燥してて音が違うって聞くけどそれとは関係ないのかね?
40名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:44:28.60 ID:lvEsb5mJ0
でも俺は嫌いじゃなかったよ
41名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:44:29.80 ID:Vn24r1nL0
>>30
カラオケで歌うとわかるが冗長過ぎる
ブラッシュアップすれば良かったのに
42コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/10/09(火) 19:44:41.19 ID:EXF+/gzf0
>>38
あとで「オアシスの3rdは誰もが分かる駄作だった」って言い出して
一般読者に「ウソ付け!最初レビューで大絶賛の嵐だったじゃねーか」って突っ込まれてたな
ま、その声をちゃんと掲載したのは立派だけどさ
43名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:45:36.83 ID:A3Zs1C8j0
二ヶ月前にOKコンピュータが発表されたのが運のつき
リリース一週間後にダイアナ妃が事故死してイギリスはオアシスどころじゃなくなった
一ヵ月後にはヴァーブのサードリリースで止めを刺された
44名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:46:06.13 ID:icW7haZf0
stand by meだけのアルバム
45名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:46:30.57 ID:/Dbbx1p80
つーかどっちか忘れたがマユゲも駄作→そんなに悪くない→やっぱ駄作って変遷たどってたろ
46名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:46:43.74 ID:Mep95lq10
リアムが歌ってる曲が好きだった記憶
47コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/10/09(火) 19:47:39.00 ID:EXF+/gzf0
>>39
あの時代って、レディへのような連中が台頭して売れ出して
サウンドクリエイトやプロデュースのほうが重要視されて、
いかに新しい音を作るかみたいなことが評価の対象になってたからな
オアシスはその点無頓着で、ひたすら糞喧しいギターサウンドをオーバーダビングしてた
wall of soundなんて言ってたけどさw
俺はレディへが大嫌いだったんでオアシスのスタンスは嫌いじゃなかったよ
でも4thあたりでちょっと音に懲りだしてもうオアシスに見切り付けた
48名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:47:40.30 ID:tsMLxTOH0
エンジニアが代わって、音が変わったからな
49名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:48:34.79 ID:js8FFCEN0
俺は3rdが一番好きなんだけどなー
ノエルは3rdを叩きすぎ
50名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:49:16.24 ID:icW7haZf0
曲のアレンジって重要だよな。
オアシス3rdのダラダラ感は異常。
編曲とかしていない感じ。
轟音でギター弾き語りして
ストリングス重ねれば名曲かっていうとそうでも無い。
アルバムの最後でメロディをリプライズしてアルバムに流れをつくろうとしたらしいが、
ビートルズのように上手く行っていない。
51名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:51:48.33 ID:7WHZuGrg0
ウォールオブサウンドはフィル・スペクターの時代からあるだろ
別にやかましい多重録音の話ではないぞ
52名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:52:00.85 ID:KB0bSfAK0
>>32
それいいアイデア!と思ったけど
3rdの時期は眉毛が曲が書けずに激スランプだったらしいから無理だったと思う
53名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:52:09.61 ID:dJsIP/7KP
それ以降は言うまでも無く
54名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:54:31.18 ID:MIDR88lh0
駄作中の駄作と名高い4枚目だけスルーしてたけど
この前たまたま聞いてみたら一番好きだった
あそこまでぼろくそに言われる理由がよくわからん
55名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:55:40.58 ID:5V/QGwM80
駄作じゃねえよ 長いだけだ 今からでも作り直せ 最高のアルバムだよ
56コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/10/09(火) 19:56:06.05 ID:EXF+/gzf0
>>51
オアシスがやってたことは糞喧しいギターの重ね録りのくせに
一丁前にwall of soundなんて言ってやがったってことさ
57名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:57:58.37 ID:KB0bSfAK0
なんで眉毛は「ビー・ヒア・ナウ」ばっかりクソ扱いすんの?








1st2nd以外全部クソなのに
58名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:58:21.17 ID:icW7haZf0
ワビサビのワビが無い感じ。
最初から最後まで延々轟音でギターを垂れ流す。
ギタープレイもただコード鳴らしてたまにギターソロ。
しかも一曲が5分ぐらいあって単調。
一瞬でも静かな部分があればマシな感じになったような気がする。
59名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:59:30.57 ID:/Dbbx1p80
長いって言っても1曲20分も無いんだから
そんくらい我慢して聴けばいいのに
60名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:00:28.87 ID:YTmP1fisO
大久保さんはいい女。
61名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:01:25.48 ID:jR0qW5jp0
>曲もどれも長い

これに尽きる
故に駄作
62世界の一宮 ◆darkness.tLx :2012/10/09(火) 20:01:34.39 ID:6QiKkuXP0
このアルバム嫌いじゃないけどくどいんだよね
63名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:03:00.30 ID:7WHZuGrg0
音的には尊大でマッチョイズムな感じはするよね
もう少しタイトめで軽かったらよかったのかも
64名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:03:12.05 ID:AXxJsrja0
アルバムの冒頭で痰を吐いた時点で終わった作品
65名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:03:17.21 ID:SD+Djv91O
長いし余計な事しすぎ
2枚目みたいなシャープさ、洗練された感じがない
いや、元々あったんだろうけど「余計な事」しすぎた為、ダメになったって感じ
あまのじゃくノエルの悪い部分が出たな


それでも四枚目よりは大分マシ
66名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:04:03.59 ID:pCmARQbD0
こないだiTunesにまとめてCDぶっ込んでたんやけど1stが見つからん
誰に貸したか無くしたか(´・ω・`)
67名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:04:31.83 ID:icW7haZf0
>>59
1曲長くてもグレイトフル・デッドは心地良いし、
フィッシュマンズなんかはアレンジが凝ってるから聴けるけど、
オアシスのはノーアイディアで長いだけだもんよ。
普通ギターのチューニング変えてみたり、
エフェクトいじってみたりして曲ごとに雰囲気変えるけど。
68名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:05:05.48 ID:TagluXoO0
BE HERE NOWが一番好きな私は亜流なのか・・・
69コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/10/09(火) 20:05:12.98 ID:EXF+/gzf0
>>59
ビートルズの名曲でも、アウトロで変な叫びとかループとか繰り返しててさ
「え?これいるか?」ってのあるじゃん?
ああいう曲ばっかなんだぞ。
捨て曲でさえ同じ展開でダラダラ。聴いてられないわ
70名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:07:04.51 ID:JbdJzE1C0
クソ言いすぎw
71名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:08:18.85 ID:7WHZuGrg0
御輿に乗って誰からも批判されず曲も長くなったことはかなり前から悔いてるよね
持ち上げられる度に曲が長くなったらしい
72名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:08:27.00 ID:t4ZU0iqA0
ファーストシングルが「お前ら俺様の言っていることが分かるかぼけぇ」って曲だったからなぁ。
2ndで世界的なビッグバンドになってしまったが故の高慢さが溢れたアルバムなんだよね。
73名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:08:53.91 ID:9tU05yjT0
サビまで聞く→次の曲→サビまで聞く→次の曲
の繰り返しで全曲聞いたことないわ
74名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:09:35.37 ID:J+0F6n+Y0
つーか完全後追いの俺にとっては1stの良さが全然わからねー
キャッチーなメロディがこのバンドの一番の良さじゃねーの?
1stでその手の曲はリブフォーエバーとスライダウェイしかない

で、当然、順位は、モニグロ>ビーヒアナウ>1st、となる
75名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:12:00.67 ID:B0EbVbOv0
>>69
ストロベリーフィールズのアウトロとか誰得なんだろうな
あそこ絶対飛ばすわ
76名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:12:03.33 ID:icW7haZf0
>>74
他にもロックンロールスターとか、シェイカーメイカーとか、
スーパーソニックとか、シガレット&アルコールとか
キャッチーな曲ばかりじゃない?
77名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:14:03.88 ID:wgR47LqN0
3rdが酷いというより2枚目までが素晴らし過ぎただけ
78名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:15:33.30 ID:KB0bSfAK0
デフメビ
モニグロ
ビヒャナー
スタショル
ヒーケミ
ドンビリ
ディギャソー
79名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:15:41.52 ID:icW7haZf0
1st
●Rock 'n' Roll Star
●Shakermaker
●Supersonic
●Cigarettes & Alcohol
●Slide Away
2nd
●Roll With It
●Wonderwall
●Don't Look Back in Anger
●Some Might Say
●Champagne Supernova
3rd
●Stand By Me
80名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:16:36.87 ID:K8U/dDXx0
オリメンが最高だったな
こういうロックはテクじゃないんだよ
81名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:16:49.75 ID:P/SeXvOQ0
いや、普通にクソです
とにかく曲が長く単調なのが多い
アルバム全体通して何回も聞く気になれない
82コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/10/09(火) 20:17:48.02 ID:EXF+/gzf0
>>74
1stはUK色が濃いからな
でもアレこそが当時の時代のUKの空気をよく表現してたんだよ
ちょっとアシッドな感じね。当時はカッコ良かったんだよ。
洋楽=マライヤ・キャリーとかハードロックみたいな脳ミソにガツンと来たんだよ
83名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:18:04.17 ID:gK89I/q30
>>6
俺もだわw

つべとかなかったし、「オアシスっていうの良いらしいな。ちょっと買ってみるか」
って中古屋に唯一置いてあったのを買ったらこれだった。今思えばダブついてたんだろう
84名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:18:29.70 ID:YrCNEKGU0
しかし、なんだかんだ言って
オアシスは世界のミュージックシーンに
きっちり名前残してるのな
クイーンとまではいかねーかな?w
85コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/10/09(火) 20:19:19.18 ID:EXF+/gzf0
>>79
1stはコロンビアが好きだったわw
86名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:19:37.39 ID:JrtMB2v40
3rd好きだけど発売児に世界中が
「(´Д` )」となったのは確か
87名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:21:20.83 ID:nTWKK0aF0
光浦は無理、大久保さんならギリ抱けます。
88名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:23:17.48 ID:UDJo4SjqO
3rdは皆期待してたからなあ
落差が凄すぎて


>>79見ただけでもキラボシのごとくだね
89名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:23:27.80 ID:N7Yz9etUO
1stが一番好きだな
2ndはchampagne supernovaがいい
3rdは曲が短ければいい
5と7はあんま好きじゃない
90名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:23:47.64 ID:tSlCGLD9O
1曲目は良かった気がする。タイトル忘れたけど。

まぁオアシスは2ndで殆んど才能を使い果たした後は駄作とゴシップを量産し続けるだけの世界一過大評価されてるバンドだよね。
91名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:23:57.22 ID:icW7haZf0
オアシスって良くも悪くもシンプルだな。
blur suede radiohead stonerhoses
ここら辺はギタープレイが凝ってるし練られてる感じがするけど。
オアシスって演奏的にはそんなに面白い所が無いね。
歌が全て。
92名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:24:24.28 ID:WfijHGJG0
>>82
1stは日本のキャッチコピーが「グランジへのUKからの返答」だったんだよなあ。
期待して聴いたけどやっぱUKポップ特有のナヨっとしたメロディが強くて俺は駄目だったな
その後ワンダーウォール経て3rdの1stシングルでやっとああこれならいいなと思えたわ
93名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:24:51.35 ID:OvlmvNVX0
長いだけ
94名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:25:15.92 ID:C2+DZaXFO
3枚目、いいアルバムだと思うけどね。
1、2枚目がやたらと評価されてるだけだと思う。
95名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:25:54.93 ID:0aNsjsmT0
未だにStand by me(PV込み)を超えるものを探しているが見つからないオレは異常?

ところでリアムはこのアルバムが最高のrock'n'roll アルバムと言っている件
96名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:27:03.07 ID:soRbpEpr0
ビィ・ヒア・ナウ(笑)
97コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/10/09(火) 20:27:34.97 ID:EXF+/gzf0
>>91
ノエルのギタープレイなんて、ライブ観てた業界人に
「キミはいつも同じフレーズばっか弾いてるけど、サブリミナル効果を狙ってるのかい?」
なんて突っ込まれて
「い、いや、そんなことねーぜ・・・」って下手糞なのがバレたよ!って雑誌で告白してたしな
ギターセンスはゼロだったのは事実。
でも最近のノエルって悪くないよ。
98名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:28:40.54 ID:sbK5M5Kt0
>>74
当時の時代って今の認識とずいぶん違う物があるからな…
94年の雑誌を見たら、トムヨークが期待のバンドとして初期のオアシスを挙げてたりして、今考えると面白い
たぶんオアシスの1stが出るか出ないかくらいの時期だと思うけど
99名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:29:36.19 ID:HQuLRO670
この後のB面集めたマスタープランのが全然良い
100名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:29:52.85 ID:hkMbOnaF0
水増しでノイジー
ノエルが才能に限界を感じたんだったか?
もっといろんな音楽を吸収しろと言いたくなるが
101コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/10/09(火) 20:29:59.09 ID:EXF+/gzf0
>>92
確かにリアムの声もカマっぽいし、サウンドも浮ついたような音楽になってるのは事実だな
まぁでも1stアルバムって大概のバンドはヘナヘナしてるからなw
102名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:31:26.14 ID:UDJo4SjqO
>>92
この時期出てきてたのはニルヴァーナだよっけ?

あれはアメリカのバンドだと思えないくらい衝撃的だった
103名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:33:03.54 ID:FzfVgmvT0
トニーが↓
104名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:35:06.28 ID:icW7haZf0
オアシスの曲のリズムって3パターンぐらしか無く無い?
105名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:35:11.79 ID:qEh9EJj50
クソだクソだつっても1000万枚近く売ってんだからある程度評価してもええやないか
2ndの勢いがあったのは事実だけど
106コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/10/09(火) 20:38:35.64 ID:EXF+/gzf0
>>105
ブリットポップ&カルチャーブームのバブルが弾けちゃった要因だからな
ダイアナ妃の死亡もそうだけど
責任は重いわ
107名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:40:31.46 ID:7VNh/LPD0
『Don't Go Away』は名曲
108名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:41:37.39 ID:Z0O+erVw0
>>102
めちゃくちゃアメリカンロックだったけどな・・
UKバンドは今も昔もリバーブ聞かせてVoデカめの録音だけど
ネヴァーマインドはドラムの音がデカくてほとんどリバーブがない
典型的なアメリカンサウンドだった
109名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:41:39.18 ID:btLjY3oE0
悪かあねえよ。
4th以降はゴシップで食うだけのバンドになってしまったが。
110名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:42:13.61 ID:hkMbOnaF0
3rdの曲はともかく、デビューからここまでの音作りは、ジャケデザインともなんかマッチしてて、とてもよかった
雑なようで意外に繊細に作りこんでる感じ
一発どりのノリのようで、ポストロック的な配置感
111名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:42:22.55 ID:/liDVuJFO
>>102
ニルヴァーナってナヴァーナのこと?
112名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:45:40.87 ID:Z0O+erVw0
しかもオアシスの1stっってカートが自殺したころに出ただろ
当時のUKにグランジサウンドがでる下地なんてなかったし
アメリカはニルヴァーナがでる前からピクシーズやソニックユース
サウンドガーデンが地下でうもれてたのにね
113名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:47:35.17 ID:BeVAywk0O
ギグスに聞いて
114名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:48:04.78 ID:AXxJsrja0
>>106
>ブリットポップ&カルチャーブームのバブルが弾けちゃった要因


意味不明
RAUOHEAD、COLDPLAY、MUSE、 FranzFerdinand、KEAN、KILLERSと続いてるだろ
しかもアメリカでUKロックの頂点取ったのは結局Coldplayだし
115名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:48:58.15 ID:hkMbOnaF0
ネヴァーマインドへのUKへの回答は、ティーンエイジファンクラブがすぐ出してたと思う
116世界の一宮 ◆darkness.tLx :2012/10/09(火) 20:49:24.94 ID:6QiKkuXP0
キラーズはベガスのバンドだろ
117名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:50:14.63 ID:qEh9EJj50
リアムの声がゲロちゃったのが本当のトドメだったと思う
ゲロ声も嫌いじゃないけど初期の頃の声は失ってはいけなかった
118名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:53:13.33 ID:h+esSSYA0
1.(What's the Story) Morning Glory? (1995)
2.Dig Out Your Soul (2008)
3.Definitely Maybe (1994)
4.Be Here Now (1997)
5.Standing on the Shoulder of Giants (2000)
6.Don't Believe the Truth (2005)
7.Heathen Chemistry (2002)

俺からするとWTSMGだけの一発屋なんだけどなぁ
アメリカでもそれほど有名じゃないし
Cureの方がアメリカでは売れてる
119コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/10/09(火) 20:53:20.51 ID:EXF+/gzf0
>>114
ブリットポップ&ブリットカルチャーブームってのは、
@オアシスvsブラー
Aトレインスポッティング
Bブレア首相のクールブリタニカ宣言
Cダイアナ妃のゴシップ等
に端を発する短い時間、限定された世代に興ったムーブメントなわけで。
オアシスの人気低迷&ダイアナ妃の死去をもって、勢いは一気に収束。
というわけで、一種の歴史カルチャー用語なわけなんだよ。
そういう厳密さをもって解釈すればコールドプレイとかフランツなんてまったく関係ない。
120名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:54:40.21 ID:BeVAywk0O
正直、最初聴いた時は本当にガッカリして失望した。
何度聴いてもいいアルバムだと思えなかったけど、武道館には行った。
だがやっぱり好きにはならなかったな。

個人的に好きな順番は、1→2→M→6→4→7→3→5
121名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:54:58.33 ID:lGz14Mqf0
>>114
KILLERSはアメリカのバンドだろ馬鹿
122世界の一宮 ◆darkness.tLx :2012/10/09(火) 20:55:08.02 ID:6QiKkuXP0
>>118
ブリットポップ自体アメリカじゃ売れなかったからね
123コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/10/09(火) 20:56:04.95 ID:EXF+/gzf0
>>115
ネヴァーマインドに関してはBECKの登場で一応自己解決

UKからのBECKへの回答=レディへの例の曲

って感じで、オアシスが天下取った同時期からオアシスの凋落が始まってたのが分かるな。
しょせんメディアのハイプで盛り上がったオアシス人気の寿命は短かった
124名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:56:36.76 ID:hkMbOnaF0
マッドチェスターの後、ブラー、ライド、シャーラタンズ、スウェード、などがつないで、
オアシスで一気に来た(ただしUKと日本で)という感じか
125名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:59:02.83 ID:qEh9EJj50
Live foreverっていうブリットポップを振り返ったクソ映画があるから
それ見たら音楽の世界だけのお祭り騒ぎじゃなかったってちょっと分かると思う
126名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:59:40.25 ID:FzSWC2b40
>>117
あの歌い方変えない限りそれはどうにもならないね。
あんな歌い方したら誰だって喉壊す。
まぁあのリアムのことだから、あの歌い方を変えることなんて未来永劫無いだろうけれども。
127名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:01:21.74 ID:GzVpti6t0
いつも話題になるのは3枚目ばかりだな。「クソだった」「いや一見クソだが実は違った」とか。
128名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:01:25.30 ID:z2Pp6afRP
俺は好きだけどなぁ
年に何度か通しで聴きたくなる
129名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:02:26.91 ID:btLjY3oE0
4枚目以降は議論の余地もない残念っぷり。
130名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:03:11.32 ID:CT2LCF3D0
>>123
オアシスのdon't look back in angerはどう評価してる?
個人的に一番のアンセムだと思ってるが
131名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:03:14.77 ID:m734zRD50
友達は一番最初にbe here nowを薦めてくれた
stand by meが好き
132名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:04:13.63 ID:XvyJ8xuV0
大久保さんのほう?
133名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:05:53.72 ID:hkMbOnaF0
>>123
ハイプもあったとは思うが、実力での本国でのオアシス人気は、下り坂ながらも持続してたんじゃないかと
オアシスはGLAYに近いというイメージでの言い分だが
134名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:05:55.59 ID:tyQWiqYn0
>112
今もだけど当時もUKアンダーグラウンドって何やってるのかよくわかんなかったな
当時日本でのブリットポップ持ち上げは凄かったけどこっちで言えばオリコンバンドな訳だし
135名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:06:43.37 ID:icW7haZf0
ぶっちゃけ
ファンでさえたまにしか聴かないアルバムだろ?
136名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:06:48.10 ID:N7Yz9etUO
>>130
champagne supernovaの方が好きだけど合唱したいやつはwonderwallやdon't look back in angerが好きだろうな
歌いやすいし
137名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:07:15.92 ID:zTcrcz170
マイブラのlovelessほどつけた瞬間ガツンと来るアルバムは他にあるだろうか
138名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:13:11.41 ID:gVr5Q8Vq0
このオッサン才能枯れてるのに何でソロのアルバム売れてるの?つーか本当に売れてるの?
139名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:13:18.40 ID:g67rCdEVO
>>126
BEADY EYEになってからは綺麗なリアムだぞ
World Outside My Roomって曲なんか囁くように唄っているw
140名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:13:18.23 ID:dVmkCsXQ0
15年ぐらい前のアルバム引っ張り出してあーだこーだ言うのも凄いんだかなんだか
141名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:16:13.42 ID:V8buRYD80
曲は長い点はマイナスだと思うが、俺も嫌いでない
やかましい所が気に入ってる
歌詞は初めっから何も気にしてないのでプラスでもマイナスにもならない
142名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:16:39.25 ID:icW7haZf0
>>138
amazonのレビューはステマ臭い感じはした。
143名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:17:00.48 ID:Z9wWjaYm0
>>29
普通だよ。
音割れ寸前ってのはギターウルフのことを言うんだ
144名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:18:19.85 ID:VTBzY99p0
Be Here Nowまではいいと思うけどなあ。
問題はその次からで。。。
145名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:20:25.01 ID:DwkGWKA00
全部クソだしな
146名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:21:45.13 ID:CT2LCF3D0
>>136
champagne supernovaも良いね
アルバムの締めに相応しい壮大なロックアンセムて感じで
147名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:22:01.64 ID:Z9wWjaYm0
プログレとかメタルとかの冗長感に慣らされてると、3rdは極めて普通に聞こえる
148名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:23:36.01 ID:QRz2QNr40
Stand by meだけは良い曲だと思うけどね

>>137
アレを良いと思う人は、多かれ少なかれ、精神病んでると思う
149名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:24:51.67 ID:FzSWC2b40
ネブワースのシャンペンは圧巻だった
150名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:25:05.56 ID:41o+vz9D0
all around the worldは好きだな
でもたしかに長い
151名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:25:38.54 ID:icW7haZf0
>>147
そう?プログレは展開に拘りがある。
長い曲を飽きないでテクニカルにどう聴かせるかに美学を感じる。
オアシスのは演奏が単調でただ長いだけだぞ?
152名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:26:56.26 ID:WQKZMtkP0
リアムは肯定派なんだっけ
153名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:27:15.53 ID:jWE7r0bT0
嫌いじゃないけど地味だし、どうしても前作との比較になるし、かといって貶されるほどじゃないけど、
でもやっぱり名盤とは言いにくいし、アルバムジャケットは好きだよ(´・ω・`)
154名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:28:35.16 ID:LJXEMdlC0
オアシスの曲はシンプルでみんなで歌えるって所がいいんだろ。
演奏技術が〜とかサウンドが〜とかいうのはまるで見当違い。
だからメロディが陳腐化した時がオアシスの終焉の時だったな。
155名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:28:48.90 ID:js8FFCEN0
>>138
オアシスのラスト、ノエルのソロは結構いいよ
ビーディーアイズは微妙
156名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:31:25.36 ID:Z9wWjaYm0
>>151
オアシスのは長くないので長く感じない
プログレは聴かせようとして拘って結局長くなるだけ
プログレを美化するな
157名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:32:42.71 ID:FX2lpXoi0
クソアルバムはショルダーオブなんとかだろw
158名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:36:06.74 ID:C4ptxe1FO
オアシスはサビがはっきりしていて日本人が好みそうな曲が多いってイメージかな。
作曲センスはミスチルなんかと似てる気がする。
ボーカルのメロディだけで曲として完成していて、演奏はメロディの完成後にボーカルに添えてるだけ。
だから、飽きたらそれまで。
新作が出た当初は最高だって思っても時間が経つと評価が低くなる典型的なバンド。
159名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:39:08.51 ID:H45X7GdV0
結構好きで今でもタマに聞く
160名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:39:40.92 ID:+eXQ/3i/0
メタル好きなので3作目はお気に入りだったりするギターがいい
2nd > 1st > 3rd >Heathen Chemistry > Dig Out Your Soul >
Don't Believe the Truth >>>永遠に超えられない壁>>> Standing on the Shoulder of Giants

Standing on the Shoulder of Giantskこそ駄作。インスト以外全部ゴミ
バラードは悪くないような気もしないでもないが他が糞なので糞に聞こえる
アルバム聞くのは苦痛
161コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/10/09(火) 21:40:42.00 ID:EXF+/gzf0
>>158
いや、オアシスは一応普遍的でアンセム的な曲も多いからさ
ロック史に残ると思うよ。
90年代中期〜後期は間違いなくオアシスの時代だったよ
ヒットメイカーというより、その時代を引っ張っていく力があったしね
162名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:41:09.49 ID:kG2kjxud0
真の駄作はその次のアルバム
163名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:42:03.29 ID:SD+Djv91O
>>95
リアム(笑)
164名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:42:46.49 ID:Jw8H1WJ20
1曲目と4曲目だけは大好きだが後はまあどうでもいいかな
165コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/10/09(火) 21:43:13.34 ID:EXF+/gzf0
>>162
だね キングオブ糞だね 
go let it out(笑)
little james(笑)
166名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:43:57.41 ID:ITcj6FlN0
ギリ3rdまでだろ
以降はゴミ
ヘ〜イライラ〜w
167名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:44:45.84 ID:qEh9EJj50
なんでや!Gas panicさんはええ曲やろ!!
他には触れるな!!
168名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:45:40.85 ID:oAnUzijX0
スタンドバイミーのthe way its gonna beの後のデンデデデンデデデーンが好き
169名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:45:54.82 ID:SD+Djv91O
>>107
あれもなあ…滅茶苦茶いい曲なのに余計な事しすぎなんだよなあ
ノエルがアコギで弾き語りなんかするとめっちゃいい曲なのに
170名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:46:01.72 ID:LOoOwjHc0
>>6
おれもだし (´・ω・`)
171名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:48:31.91 ID:yqoBsRx00
2020年代にはオエイシスもリック・アストリーみたいな扱いになるんだろうねw
172名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:48:35.40 ID:zxMyQq5D0
今となるとその後の方が悲惨だったんで
むしろ三枚目がよく思えてくるから不思議だ
173名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:51:41.07 ID:/F+vH9d00
個人的にビー・ヒア・ナウは青春の一枚なんだけどなw
ドント・ゴー・アウェイは特に好きだ。
スタンド・バイ・ミーも。
174名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:52:15.49 ID:bRKAoNND0
モーニンググローリー⇒マスタープラン⇒ナンチャラメイビー⇒ビーヒアナウ⇒ナンチャラショルダージャイアンツ

出来はこの順かな。あと知らね。
175名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:53:25.83 ID:w6h0IwZ90
ノエルが全曲書いてた前期は今聴いても良いな
他のメンバーも曲作りに参加した3枚目以降はノエルもあまりボロクソに
貶すの憚られるから3枚目の話が自然に多くなるんだろう
176名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:59:43.88 ID:gEbAEyzk0
ビーヒアナウはそう悪くない。おえーしすは最新作ほど悪くなっていいく。
シングルのなんチャラはわっちゅーミーンは、何か新しい
展開か?と期待させたが、そのあと、エアロスミスの亜流の亜流みたいな
ソングで、失速したイメージ
177名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:01:38.40 ID:w6h0IwZ90
BeadyEyeが解禁したoasis曲が全て初期oasisのノエル曲なのは正直だなと思った
3人もoasisで曲書いたメンバーがいるのに自分の曲やんないとかw
178名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:03:27.32 ID:5SaddIlk0
それまでも全てが最高というわけではなかったが、
マジックパイを聴いたときは初めてノエルの駄曲を聴いた気がした
179名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:06:24.51 ID:wLZ0LJ8F0
>>174
完全に一致したw
マスタープランいいよな
To be free とかRockin chairとか良曲ぞろい
まあLive Foreverみたいなキラーチューンはないがな
180名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:06:51.49 ID:PTQ/Xl4A0
I Hope,I Think,I Knowなんかはいまだに鼻歌で歌っちゃうよ
そういう気安い曲みたいなのが多くて結構好きだな
181名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:08:07.02 ID:N7Yz9etUO
>>155
多分好みの問題なんだろうな
オアシス最後のアルバムとノエルのアルバムはあまり好きじゃなかった
オアシスの好きだった所に、年は関係なく若さと勢いがあって落ち着きが微妙にない所がある
182名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:09:56.33 ID:wLZ0LJ8F0
>>180
俺も大好きw
183名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:12:05.61 ID:N7Yz9etUO
>>180
いいね
後期もああいう曲がもっとあれば良かったのにと思う
184名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:13:28.24 ID:Gpq/lJ+D0
さすがに1st2ndは聞き飽きた
3rd4thは不思議と聞き飽きない
185名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:16:06.20 ID:Gpq/lJ+D0
Standing on the〜の良さがわからないやつが多くてビックリ
どんだけモーニング・グローリーの亡霊に取り憑かれてるんだ
Sunday Morning Callとか最高なのに
186名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:17:10.96 ID:UlzXT16K0
8曲目かな?が好きな曲だ
187名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:17:37.59 ID:ktr6xzdW0
1st、2nd、マスタープランだけ聴いたら十分だな
あとのアルバムも何曲かいい曲あるのに、捨て曲が多すぎる
188名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:22:18.27 ID:saI32fZi0
>>161
おまえのレスってどれもロキオンとかの音楽雑誌に書かれてたまんまだな
格好悪いし恥ずかしい
189名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:24:44.93 ID:09w5et4z0
当時、『Magic pie』を、ノエルは、「またDon't look back〜級の曲をあっさり書いちまった。
俺ってやっぱ天才だよな。」的なことを言っていた。
ノエルのいい加減さは今にはじまった事ではない。
190名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:26:13.67 ID:30qs/3fv0
>>123
レディオの例の曲って何ですか?
BECKのおすすめの曲を教えて下さい。
191名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:27:45.26 ID:w6h0IwZ90
>>155
同意
ソロになったからまた曲の良さが楽しめるようになった
192名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:29:21.20 ID:tC6Kvq7u0
そうだそうだーーーー
よく言った!!!!!!!!!!!!

しかしそういえば、3rdのことは未だに折に触れて駄作駄作と言うくせに
4thのことは何も言わないな・・・
193コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/10/09(火) 22:32:06.02 ID:EXF+/gzf0
>>188
当たり前だろ
俺は重度のロキノン元信者だぜ?

>>190
CreepだよCreep
ベックはloserだけ聴いてればOK 
あとはゴミ
194名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:32:12.58 ID:hkMbOnaF0
4thの地味さと味わいがいい
3rdより聴きやすいし
195名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:33:41.79 ID:30qs/3fv0
>>193
ども
196名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:34:22.61 ID:z1VIwODq0
オアシスってアイドルバンドだろ
197名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:34:31.00 ID:kG2kjxud0
ロキノン信者ならオアシス、レディへ、レッチリ、グリーンデイの4つは絶対に外してはいけない
198名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:36:08.56 ID:+eXQ/3i/0
>>194
地味というか退屈
199名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:36:22.66 ID:icW7haZf0
日本で言えば歌謡曲?GLAYみたいなもの?
200名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:37:05.19 ID:hkMbOnaF0
>>193
今更だが、以下がわからん
>ネヴァーマインドに関してはBECKの登場で一応自己解決
201名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:40:34.87 ID:z1VIwODq0
>>199
TOKIOじゃね
202名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:40:50.36 ID:hkMbOnaF0
loserよりcreepのほうが早いね、細かいようだが
203コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/10/09(火) 22:45:04.56 ID:EXF+/gzf0
>>200
いやさ、ニルヴァーナへのUK的回答って話が出てたからさ
BECKの登場&業界の評価によって
アメリカ人はUKから回答される必要も無く、自己解決しましたよってこと
BECKのお陰でUSAもグランジに代わる新しい音楽を提示したのは事実だからさ
204名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:46:15.50 ID:hkMbOnaF0
>>198
1stから順番に聴いて3rdで飽和して飽きてた耳には新鮮
安心のオアシス印以外を許容できるなら悪くないよw
205名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:48:34.59 ID:FzSWC2b40
2nd>1st>7th>3rd>6th>5th>4th
206名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:49:07.16 ID:hkMbOnaF0
>>203
なるほど まあ回答はセールスコピーだからねw
207名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:49:11.83 ID:icW7haZf0
ボーンヘッドの発言なのに、

ボーンヘッドに関する話が全く出ない。
208名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:49:28.51 ID:/nFe3/tC0
3枚目はジャケットのデザイン変えて
曲順並べ替えれば良作だろ
209名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:51:32.41 ID:T5iPixi50
◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★のオアシス好きは異常w
眉毛兄弟がらみのスレはほとんどわはーだよな。
210名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:52:06.06 ID:JQezmHTC0
ノエルはなぜかボーンヘッドのことは認めてて好きなんだよな
211名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:52:37.83 ID:hkMbOnaF0
ライブでボーンヘッドに「ハゲ」か文字どおり「ボーンヘッド」かの野次が飛んで、
彼がイヤそうな素振りを見せたようなのが思い出
212名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:55:19.34 ID:b3QAtZrI0
極論言っちゃえばアルバムとしてはモーニンググローリー以外全部クソ。
213名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:57:42.73 ID:+eXQ/3i/0
やっぱアイアンメイデンが最高
214名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:57:49.21 ID:hkMbOnaF0
1stと2ndのシングルを全部聴いていくのが至高
215名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:59:37.81 ID:icW7haZf0
>>211
気のせいだろ
>>213
全く関係無いバンドを出すな
216名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:02:23.00 ID:t0Uwb1tp0
ビー・ヒア・ナウ、マスタープラン以降が駄作1,2回聞いただけで内容殆ど憶えてない
217名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:03:16.76 ID:YmtyGIlTO
3のダラダラした良さを休日の昼下がりに取っておき
夜は酒飲みながら4でぐだぐだする
5、6のちょうどよく落ち着いた曲群を適当に流す
218名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:04:40.17 ID:R72Y8BSs0
オレの中での点数は

1st:1000
2nd:1200
3rd:800
4th:100
5th:50
6th:400
7th:200
219名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:05:43.48 ID:hkMbOnaF0
>>215
気のせいじゃねえよ なんか笑い声も飛んでた
あだ名を呼ばれて愛想よくするほどできた人間じゃないだろ
220名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:05:56.65 ID:C4ptxe1FO
オアシスって1stの一曲目だけオッと思ったくらいであとはちょっと困惑した記憶があるんだよな。
それが3rdまで続いてオアシスは見限った。
なんというか、海外版歌謡ロックだね。
221名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:08:05.19 ID:67FsvLOh0
どうしようねえバカ兄弟けんか
いいかげん飽きたなW
222名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:09:09.03 ID:icW7haZf0
>>221
兄弟でもねえ
223名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:11:53.25 ID:kG2kjxud0
ワロタ
224名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:12:47.66 ID:hkMbOnaF0
ポール・オーサーズだったか
兄弟以外は、サニーデイサービスの後ろ2人レベルかもしれんけど、
オリメンのダサさがオアシスの良さだった
225名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:14:08.86 ID:/nFe3/tC0
>>216
そうそう
4枚目以降1回聴いてつまらんってやつばかり
じっくり聴けば良いところもあるんだろうけど聴く気にならない
226名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:15:59.92 ID:/nFe3/tC0
>>218
一桁少なくてもいいじゃん
227名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:19:56.04 ID:gK89I/q30
I Hope, I Think, I Knowは確かに良い

「ヘーイ、ライラー!」とか歌われるよりよほど良い
228名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:22:50.71 ID:i5O6nmy+0
調べたら15年前のアルバムなのにリアルタイム派だらけだな

97年当時に80年代初頭のロックの懐古談させても人少なそうだな
229名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:28:02.81 ID:W2M+kgX30
セカンドの次に好きだぞ。1stは面白いけどガレージ杉て好きじゃない
後は全部糞だしリアムの声なんて4枚目からウンコで聞けたもんじゃない
230名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:28:49.20 ID:hkMbOnaF0
1stくらいの軽さがあれば、もっと評価高かっただろうなのは残念
231名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:29:41.33 ID:jnzxo6Ht0
オーランダワーが入ってるやつだろ?
普通に好きだわ
232名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:36:14.37 ID:hkMbOnaF0
ノエルのコードの使い回しが途絶えたんだな
曲もサウンドも独特で良いがここまでで、以降は曲があまり良くなくてサウンドと元ネタに試行錯誤
233名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:36:54.06 ID:oDHkR0sN0
全部駄作だろ
234名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:44:12.87 ID:GHmfq04g0
一番コケちゃいけないところでコケた駄作
一気にファン離れが加速した
235名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:46:40.14 ID:GHmfq04g0
オアシスだけが終わったんでなくちょいブームにのってた
UK時代を終了させてしまったビーヒアナウ(笑)
236名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:49:16.87 ID:w6h0IwZ90
リアムの声がゲロになり始めたし
これ以降他のメンバーの駄曲もアルバムに入れ始めたのが良く無かったな
237名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:52:16.21 ID:Z6dGsrOP0
コヨーテがまだ生存していたことがこのスレの衝撃。
238名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:54:42.51 ID:GHmfq04g0
ビートルズと比較されてかわいそうだったな
全アルバム全曲ほぼハズシと捨て曲がないバンドなんて
ビートルズ以外ないからな
2nd売れてる頃はそこに近づくことを期待してたんだろうな世間は
でも所詮後期ビートルズのコピーにすぎなかった
で、途中でネタ切れwwwww
239名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:56:17.48 ID:i5O6nmy+0
オアシスの影でスーパーグラスも失敗してたな
240名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:57:44.49 ID:8CiShGCn0
ID:GHmfq04g0

ビートルズに捨て曲ないとか釣り針デカすぎ
241名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:59:33.15 ID:GHmfq04g0
スーパーグラスの1stは凄かったな
今聴いても天才だと思うぐらい
米のグリーンデイ、英のスーパーグラス
「パワーポップ」で売り出そうとしてたが
差が付いちゃったないつの間にかwww
242名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:59:39.61 ID:1oyHHyGY0
それよりも
ビーデイアイのしょぼさはどうにかならないもんか?
ノエルの一人勝ちでは面白くない
243名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:04:00.85 ID:FE2WYuvD0
ビートルズっていいの?
今度真面目に聴いてみよう
244名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:06:40.44 ID:XO5BI1RbO
一曲目かっこいいと初めて聴いた時思ったし、今聴いてもいい。冗長なのは否めないが
3rd以降駄作とされてるけど1stも2ndも大して良くない
245名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:09:31.68 ID:urW6lje40
>>67
言ってることはよくわかるけど、ジャム系のデッドとか
音響ダブ寄りのフィッシュマンズの音と
オアシスのうるさい音を比べるのはナンセンスかとw

246名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:11:14.72 ID:l9TE/rfa0
オアシスはアイアムウォラスとカモンフィールザノイズ作って才能が果てた
247名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:19:18.94 ID:QATAdFJ+0
2ndの良さは、なかなか良くわからなかった
確かにそれほどのものでもないのかもしれない
Some Might Sayも浮いてる
メロディ、サウンドが何とも独特で落ち着いていてリアムの声がいい
248世界の一宮 ◆darkness.tLx :2012/10/10(水) 00:32:57.88 ID:iiU387fc0
ビートルズが常に進化してたのに対しオアシスは音楽性の変化はあまりないからな
そこが違いだわ
249名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:59:52.11 ID:LloUFURc0
250名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:14:16.13 ID:HZoOg3LB0
>>232
3枚目ですでに使い回し。
ドンゴーアウェイ→スライダウェイ
ドゥユノー→ワンダウォール
殆ど同じ。
251名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:17:10.18 ID:ugi7CopI0
リアムが30回連続で聴いたはverveだっけ?
252名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:22:17.02 ID:0MQNuqOI0
初期はアルバムの収録から漏れたような曲が好きでしょうがない
ヂャーワナビー〜とかリスナップとかトゥービーフリーとかアクイースとか
まあ実際それでアルバム作ったくらいだから凄いんだけど
4th以降は本当に限界来ましたーって感じでもういいやって感じ
253名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:29:40.62 ID:UxI+Oy0z0
ロッキングオンがめっちゃプッシュしてたなw
一生懸命聴こうとしたけど、全然引っ掛かる部分がなかったわ
254谷穂希:2012/10/10(水) 01:43:10.67 ID:Nd9ztgvM0
オリメン最高やん
ライドの奴なんかいらんかったんや
255名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:45:27.37 ID:rtiAGXbp0
ノエルソロもBDIも懐メロバンドの悪あがきでしょ。
新しい事をするわけでも曲がいいわけでも無い。価値無し。
256名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:19:41.78 ID:voTIqkts0
>あのアルバムがクソだとは思ってないし、
>どうしてかというと単純にクソなアルバムじゃないからなんだよ

  _, ._
( ゚ Д゚)?
257名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:26:59.18 ID:+2UkzrZQ0
7thでoasisを知ったからか7thが一番好きだなあ
3rdは長くて聞くのがしんどい
258名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:33:04.00 ID:mQLlHTtz0
後期のオアシスは
「他のメンバーも曲を書く様になり、ロックバンドとして良くなった」とか当時言われていたけど、
結果的にあんまり魅力的じゃなかったって言う。
259名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:39:50.24 ID:ovy3fAqV0
曲はいいけどアレンジが長ったらしくて
260名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 02:54:18.89 ID:LloUFURc0
261名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 03:00:59.13 ID:Wqk2IMrU0
It's getting better (man)が大好きなんだけど
好きな曲ランキングみたいなのでいつもランク外だから悲しい
262名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 03:04:44.09 ID:wlWLn3jF0
今聴くと発売当時に感じていたよりは悪くないとは感じる
まあちょっと長いのは確かかもしれん
263名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 03:05:30.90 ID:QATAdFJ+0
>>261
いいよね 3rdで一番かも
Better Man も好きだ
264名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 03:09:32.86 ID:9kWyqnG40
あれ?
リブフォーエバー(笑)っていう映画でノエルは

イギリス人は1枚目、2枚目ばかり買いやがって3枚目を買わないクソやろうだって言ってたんだが
265名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 03:46:07.82 ID:dbLVH4jP0
3枚目までかな。
もし来日したときはListen Up をリクエストしたい。
266名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 03:48:28.78 ID:EAGLAeBA0
印象を聞かれると「長い」の一言で終わるアルバム
267名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 03:52:38.00 ID:+V4kvi2k0
まあ言えてるな
真にクソなのは4枚目(以降は聞いてない)
買ってきて一度聴いたらMDに落とすことも無く即売りに行ったからなw
268名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 04:12:30.62 ID:6HPAunCI0
アルバム通して音はうるせーけどメロディは良いっていう印象かなあ
メロディのおかげで、どんな曲だったか覚えてないっていう曲は無いね
269名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 05:45:42.08 ID:4oZ6qzlq0
1st アルバムのジャケ写でメンバーがいる部屋はこの人の部屋なんだよ。
なかなかセンス良いとおもったな。
270名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:32:56.04 ID:GVZ3Q1bg0
1曲1曲が長いってのは合ってるが
ライブはこの時期が一番好きだ
271名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:19:01.26 ID:blFU+aUs0
代表作は2ndだが最高傑作はやっぱり1stだな
実は4thと6thもなかなか良い
272名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 10:07:52.13 ID:jwKCEHeA0
>>265
俺も大好きだわListen Up
ギターソロが哀愁あっていい
でもライブ映像もほとんど残ってないよな
273名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 10:23:28.25 ID:GhMvAxQhO
ノエルが作る曲がくそなわけない
274名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 11:36:06.78 ID:TyjwXSsJ0
今にして思うと、エレクトロを大胆導入した曲とか女性歌手との意外なコラボの曲が
1、2曲ぐらいあっても良かったなとは思うよね。
275名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 11:40:37.68 ID:/jKAflYm0
4thは名作
3rdは、駄作とは言わんけどあまり聞かなかったな
276名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 12:07:00.20 ID:kVXn01MrO
俺も「BE HERE NOW」で離れた。曲も悪くなかったが、ひたすら疲れるアルバムだったな。何度アルバムを通して聴いても、「まだ終わらないの?」って毎回思わせる、不思議なアルバムってイメージ。
疲れるのは良くない。
277名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 12:11:41.66 ID:/2JHWidE0
ノエルはソロになってからまた良くなったがリアムはもう音楽を辞めたほうが良い
278名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 12:15:33.48 ID:CvX/N1sjO
>>246
リアムのアイアムウォルラスは本当に良かった


本家と同等くらいにいいかも
279名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 12:20:47.66 ID:9KuXioHRO
3rdから好きになったから俺は糞だとは思えないな。
4thも結構好き。


本当の糞は5th。
あれはすぐ飽きた。
280名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 12:27:53.75 ID:kVXn01MrO
基本曲はよかったから、どのアルバムが入口だったかは重要なのかもな。
281名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 12:29:43.14 ID:Pxck+Wyy0
後のLet There Be Loveはものすごい大傑作なんだが、あれはなんだったんだろう。
282名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 12:43:35.26 ID:XIJCLLjb0
この記事読んでから3rdの解説読むと笑える
ノエル本人も日本人の記者もベタ褒め
283名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:08:58.06 ID:LloUFURc0
284名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:44:56.74 ID:bEtg41qw0
>>282
3rd以降は「前作まではクソ。今作こそ最高傑作だ!」の繰り返しだったからな
音楽誌もそれに乗っかって新作が出る度に「2nd以来の傑作!」みたいに煽ってた
285名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:45:59.83 ID:/2JHWidE0
>>278
解散前の来日公演で聴いたが声が全く出ていなくて呂律もまわらなくて
最悪だったぞ

ダメになった後の声を正視すべき
286名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:20:58.57 ID:cEDj8vKk0
これが出る時さ、ロッキンオンでめちゃ盛り上げててさ。大絶賛の嵐よ
ライターが飛行機の中で「生きてて良かったですう」とか言って泣いてんの
もう完全に宗教。あん時泣いてた奴未だにビィヒアナウ聴いてんのかね
ブラーの無題の方がずっと良かった
287名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:29:42.08 ID:LloUFURc0
288名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:30:18.23 ID:QATAdFJ+0
つか、嘘ついて、媚び売って、が音楽マスゴミの仕事と幻滅したなあ
でも楽しそうだった
289名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:33:49.41 ID:bwktmBFi0
>>284 >>286
へぇそうだったんだ ビーヒアナウ当日買ったけど、何だこれ手抜きかよと思ったわ
よくこんなんで絶賛出来たよな
オールアラウンドザワールド のレノンが作ってたらもっと早く殺されてたの自画自賛も酷かったしな
しかしビーディアイなんて聞くと、これでも良い方なんだよなと思う
290名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:40:04.77 ID:ZRoUJm780
なんであの曲を1stシングルで切ったのかがわからん。
291名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:37:30.27 ID:LloUFURc0
292名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:38:53.73 ID:KJ2xKwwC0
ストップザクロックスとタイムフライズどっちがオススメ?
293名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:42:02.80 ID:HZoOg3LB0
>>292
1,2,3以外買わなくていい。
294名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:54:46.86 ID:5VwPJGUN0
>>5
オレはギグジーだ
295名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:56:50.10 ID:oOhEPlFx0
3rdがオアシスの中で一番好きなんだが
296名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:58:14.74 ID:QATAdFJ+0
今ならようつべでいくらでも聴けるしな・・・
297名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:59:50.10 ID:LNosIUMx0
つかいいかげん1stから曲の間に差し込んだボーナストラック外せよ
2ndに比べて日本でいまいち評価が薄いのはこのせいだろ
298名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:22:00.51 ID:QATAdFJ+0
万人受け上位の名曲がアルバムに入ってないのも、このバンドの面白さ
299名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:27:51.05 ID:S1tyYD8k0
ケミカルブラザースとやったセッテッングサンで終わったよな
300名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:38:52.96 ID:UHwa39gQ0
>>292-293
いや1、2、B面集でしょ
301名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:51:07.94 ID:LNosIUMx0
1st、2ndのシングルB面は凄かったからね
AcquiesceやRockin' Chair、The Masterplanなんかはどうみても3rdの楽曲よりも上
302名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:55:43.14 ID:DL5mpnGI0
Dont Go Away は誰がなんと言っても名曲
303名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:58:17.53 ID:QATAdFJ+0
alive や spaceman のギターポップ曲も初々しくて良し
up in the sky のアコースティックはたまらん
HELPアルバムやdont go awayシングルの、fade away も格別
304名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:06:22.83 ID:iVVY8Zml0
おぼろげな記憶だが当時の日本の雑誌の反応

ロキノン→超大絶賛 しかし一ヵ月後、ノエルが3ddを貶すインタビュー掲載
クロスビート→絶賛 年間ベスト上位
ミューマガ→絶賛 年間ベスト入り
スヌーザー→内容の良し悪しに触れず 年間ベスト入り
なんかのファッション誌→宮子和真がボロクソに批判



305名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:09:46.39 ID:QATAdFJ+0

さすがに個人で勝負してる人は違うな
306名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:19:25.17 ID:QATAdFJ+0
2ndは発売前後かに、ノエルが全部シングルカットできるぜ、と言ってて、
半信半疑で期待したが、さすがに無理だった
cast no shadow は、してもよかったかもしれない
307名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:35:28.37 ID:4TpaCUJW0
>>304
音楽誌だって結局は提灯持ちだからな
特に自分らのテリトリーのアーティストは持ち上げるわ
308名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:43:17.96 ID:ruoqFA9OO
3rdは言われるほど悪くない
前作と比較されれば大抵のアルバムは霞んじまう
4thは擁護できない失敗作、ゴーレリラーが現代のストロベリーフィールズフォーエバーとか言ってたのはさすがにドン引きした
309名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:46:15.15 ID:Z4Of8LiBO
まだ90年代の栄光にしがみつきたいのか
310名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:49:33.24 ID:QATAdFJ+0
>>300
プラス whatever は聞き逃さないでほしい
311名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:55:57.23 ID:LloUFURc0
312名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:58:05.18 ID:M7wH6mIQ0
すてんバイミーのバディのーうぇいずごなび
313名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:00:10.40 ID:M7wH6mIQ0
>>300
1枚だけ買うという選択肢なら
Familiar to Millions 以外考えられないな
314名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:08:31.32 ID:4F3Q1NntO
これだってビーディーアイなんかと比べたら神アルバムだろ
315名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:12:00.43 ID:QATAdFJ+0
あらゆる音と映像がようつべにあるようだから、それをチェックしてからかな
しかし、おそろしくも便利な時代
316名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:24:25.97 ID:9vawTAvn0
オアシスに限らずようつべにあるのってPCオタが好きな音楽ばっかり
317名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:34:17.96 ID:10KqIPAb0
本当にクソなのは4枚目の方というのは明白なのだが
あれはみんな辞めちまった最悪な状況から
ノエルが一人でギターとベースをシコシコ演奏して何とか形にした努力を自画自賛したいので
ほとんど否定しないんだよな
318名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:35:47.92 ID:4ndCISzu0
別にそんなに悪いアルバムとも思わんけどな
ただ、何て言うかベタだしくどい、しつこいって感じはある
オアシスは1st、2ndが異常過ぎるから余計落とされるんだろうな
319名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:42:30.32 ID:BPKC1gKaO
>>302
変なアレンジさえなけりゃなあ
320名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:05:24.34 ID:w+Ym4T700
これだけ定期的に議論に上がるんだから意義のあるアルバムだったんだよ
なんだかんだ言ってノエルが全曲書いている分それ以降より良い
321名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:20:38.04 ID:FZlpKD1R0
つーか、ボンヘは自分のバンドはじめたんで、宣伝のために話題作りしてるだけだろ
oasis第三の眉毛必死だなw
322名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:23:22.30 ID:QATAdFJ+0
>>316
どんなのがご希望? と釣られる
323名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:32:01.58 ID:40n8j3fZ0
Q:ノエルさんに5分間、音楽について言いたいことを語ってもらいました。

 さて、その間に「fuck」の単語が何回飛び出したでしょうか?
324名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:37:01.50 ID:XIJCLLjb0
>>323
1秒に1回だとして300回ぐらい
325名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:09:08.19 ID:T1VU9IjbP
2nd出して解散してたら伝説だったのにな
ニルヴァーナ引き合いに出すやついるけど
3枚目で圧倒的な差があるな
コケずにいなくなったのと出すたびにコケるオーエイシス
326名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:10:15.59 ID:swtM+/j30
絶賛してたロキノンのライターって今何してるんだろうな。
327名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:12:17.11 ID:+sDaQfOT0
>>238

オアシスをビートルズのコピーって言ってるのは、
どっちもちゃんと聴いてないのに
ロキノン評や海外評なんかを鵜呑みにしちゃってるイタイ奴だけだよ。

特に初期はあからさまに意識した曲(Don’t look〜イントロとかUP IN THE SKYとか)
以外はぜんぜん似てない。ギターの鳴りからして違う。
オアシスはほんとうるさくジャカジャカやってるだけだもんw
メロもいうほど似てないし。

後期は結構サウンド造りの段階から意識してるかもしれんが
独創的なメロディーをノエルが作れなくなったから、
サウンド重視の方向にシフトしたのかも。

オアシスがパクリなら
ブラーもレディへも全部ビートルズのパクリバンドだよ。
328名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:43:36.89 ID:swtM+/j30
俺もボーンヘッドと同意見。
Be Here Nowは駄作では無いと思う。
329名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:01:20.86 ID:LloUFURc0
330名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:27:33.09 ID:bwktmBFi0
>>328
当時は2ndに比べると良くないって感じだったけど、今の音楽シーンなんて駄作ばっかりで
今になるとこれは傑作の部類になってるな。
331名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:31:47.29 ID:/p0yae5t0
ビートルズのレット・イット・ビーみたいにレコーディングした音源を
一流のプロデューサーに渡して仕上げてもらえば良かったのに
332名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:32:49.85 ID:swtM+/j30
>>330
さすがに傑作は言い過ぎだろう。
いいところ佳作の部類。
333名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:39:57.30 ID:bwktmBFi0
>>332
今のつまんない劣化コピー音楽ばっかと比べてって意味でだよ
334名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:43:58.70 ID:Wu0U1w9F0
SLIDE AWAYをカラオケでやったらDON'T GO AWAYとごっちゃになったことある
335名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:55:22.01 ID:T1VU9IjbP
完全にコピーじゃん
All you need is loveを自分たちなりに改造しただけ
336名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:57:54.33 ID:Wu0U1w9F0
曲の後半かと思ったら尺的にはまだ真ん中ちょい過ぎくらいとか・・・
337名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:58:41.40 ID:OvVfXYQ30
そもそもモーニンググローリーが駄作
338名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:02:32.22 ID:VpRPbGq90
誰だか知らないけど駄作ではないよな。
あの1stシングルの長ったらしい曲大好きだぜ
339名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:03:46.30 ID:cD+RtQ6F0
ボーンヘッドに同意見だなあ。
その次の4枚目はまじでうんこみたいなアルバムだったと思うが。
340名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:13:51.72 ID:BMbB/9eT0
>>313

確かに。あれにMorning Gloryが入っていれば完璧だった。
341名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:14:23.57 ID:LBdYFaLh0
オーバープロデュースで曲も長いがこのアルバムまでの
楽曲の質は最高だった。むしろこれ以降が糞すぎる
342名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:39:34.92 ID:9AHF3sgTO
1stが評価されてる意味の方が分からん。
後追いで聞いて2ndは確かにすげぇと思ったけど、1stはシングル以外は糞ダルい。
343名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:42:10.23 ID:EDTvcq090
SUPERSONICって駄曲としか思えないんだけど
サビめっちゃ地味じゃん
344名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:42:21.36 ID:Nil5J5c6O
>>313
それだけはない
345名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 01:20:00.52 ID:2VigxZPXO
D'You Know What I Mean?とMy Big Mouthが好きなんだけど。
これが駄作なら河村隆一さんのLOVEなんてどうなるんだよ。
346名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 01:24:01.66 ID:OtgWVUti0
don't look back in anger
wonderwall
live forever
この3曲は神懸かり的なメロディで本当に素晴らし曲だと思う
ビートルズに優に匹敵する歴史に残るアンセムだな
347名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 01:35:42.14 ID:To8h9vRk0
>>346
whatever、Champagne Supernova は必須だわ
348名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 01:54:50.12 ID:3Y8mFgGBP
Roll with itはイイ
349名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 02:05:14.03 ID:NVQXVDAPO
4は駄作としても、5・6・7も評判悪いんだな
結構いいと思うけど
350名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 02:12:23.44 ID:Iu66jiv20
351名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 02:22:19.16 ID:75v7BtaT0
6枚目は2枚目に続く名作だと思う。
3枚目も長いけど通しで聞くには好きだ。

強いて挙げるなら4枚目の重苦しい感じは苦手。
352名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 02:46:35.90 ID:Iu66jiv20
353名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 02:51:08.00 ID:LCP/Hsme0
3rdはそこまで嫌いじゃないな。
普通に聴くし、でも4thは全然聴いてないわ・・・
354名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 02:54:27.49 ID:jR6D9Sb30
2ndはすごいよな ハズレ曲梨
355名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 03:26:48.76 ID:XEwmmYpD0
>>335
だからWHATEVERだけ聴いていってんだろって。

ちゃんとアルバム聴いたらコピーじゃないんだって。
356名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:00:13.28 ID:1ctBmfDS0
>>325
ニルヴァーナなんてsmellsなんちゃらの一発屋だろ
357名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:02:38.10 ID:1ctBmfDS0
>>347
ぶっちゃけその辺の曲ってビートルズ越えてない?
ビートルズは神アルバム揃いだけどこれといった曲ない気がする
一番人気あるのHey Judeとかだし
358世界の一宮 ◆darkness.tLx :2012/10/11(木) 08:04:37.75 ID:jK1Cf87g0
世界的にwhateverなんかよりhey judeの方がはるかに有名だろ
「これといった曲」の定義は知らんけど
359名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 09:29:22.34 ID:eD3RNLSR0
>>357
WhateverもHey judeもアルバム未収録だったな
後者は世界で一番売れたシングル盤だけどなw
あとビートルズが全アルバムCD化されたとき
パストマスターズ黒盤と白盤て2枚出たんだ
アルバム未収録の超絶ヒット曲集な
中期まではアルバムにシングルをほとんど収録しなかったんだ
それでこれといった曲がないけど神アルバム揃いなんだろうなwww
360名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 09:48:28.49 ID:dXmB9ZdD0
>>32
ロンドンコーリングって…
単曲としてはロック史上の大名曲だけどアルバムはカバー写真だけのしょうもないアルバムじゃん。

レスの全体は同意。
ガンズのアペタイトとイリュージョンもその系列に加えてやって。
361名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 10:22:44.26 ID:OtgWVUti0
オアシスのDon't look back in angerを超えるロックバラードは後にも先にもないと思う
現に観客の大合唱がそれを表している
ベタなメロディだとかイントロがパクりだとかそんな理屈は関係なく
心を揺さぶられる高揚感に満ちた本当に素晴らしい曲
362名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 12:18:07.55 ID:MVs3QImZ0
ノエルソロの売上げがBEADYEYEと比べて本国で4倍以上あるんだが
やはりノエルの曲なきゃダメなんだなぁと思った
363名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:11:28.96 ID:WSwis1XQ0
4thは駄作じゃないとでも?w
364名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:15:22.83 ID:rLr9LPfKO
>>357
本気で言ってるの?w
だからオアシスなんか聴いてる奴は知恵遅れだって言われるんだよw
365名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:30:10.62 ID:llDVFvhi0
ノエルが3rd自虐するたびに
だが俺は好きだ!と言いだす奴が出て定期的に論争になるよな
366名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:17:15.28 ID:lTgArc8c0
>>360
何言ってるんだ
367名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:51:07.77 ID:/X9F7QLfO
>>360
ありゃ名盤だろ
お前の耳が疎いだけだ
368名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:54:28.10 ID:WSwis1XQ0
ノエルのスレ、ちょっと見てみたけど
自演と独り言の連投かってくらい、
誰も句点打ってなくて、何か文体が気持ち悪かった・・・

>>313
ないわ。
あれ買うなら、ブートの方が音もセットリストもずっとマシ。
369名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:10:10.46 ID:3Y8mFgGBP
ロンドンコーリングdisってるw
レゲエ、ジャズ、スカ、パンク、ストレートなロック、R&Bなんでもありだぞ
そのへんのパンクバンドとは明らかに一線画してる名盤だろ
370名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:23:09.09 ID:llDVFvhi0
リアム達がまたノエルの曲歌いだしたのには笑った
そしてそこがライブ最大の盛り上がり所になっているし
371名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 01:01:28.01 ID:Le+lwgokO
ロンドンコーリング、俺も好きになれなかったなぁ。
コンバットロックの方が好き。
372名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 01:08:31.03 ID:XOW+TUxJ0
373名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 01:59:33.28 ID:t5+lO37B0
>>369
サンディニスタにはるかに及ばない
374名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 02:00:23.67 ID:t5+lO37B0
>>342
もしかしてカスの日本盤聴いてないよな?
375名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 02:48:12.95 ID:deYpo20I0
1作目2作目であんだけの傑作出しちゃったんだからあとは尻下がりになるのも仕方なかろうよ。
3作目をクソクソ言うより1作目2作目の傑作っぷりを褒めるべき。
376名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 02:53:38.08 ID:0peM+QUFP
ミックがいた5枚目まではどれもいい
377名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:32:16.68 ID:dlbaZq8Y0
1stの日本盤はいいかげんオリジナルで出すべきだな
聴く側が自分でボートラ削ればいいとはいえ
さすがにリリースから18年後もあのままとは
378名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:54:26.22 ID:i4Z7UpfyO
あれって日本盤なの!?オリジナルは何が違うの?
379名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:58:48.10 ID:beDZAKZOO
俺はこのアルバムでオアシスを初めて聴いて、これは違うと思った
今思えば不幸な出会いだったのかも
380名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 03:03:23.71 ID:dIIGyeyk0
>>378
どうせ大した違いなんてないんだろ
oasisオタってそんな奴ばっかだし
381名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 03:26:05.11 ID:MztCct3k0
3rdはちょっとがっかりだったな。とにかく曲が長過ぎる。
382名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 03:36:23.54 ID:rXrKp7b10
bonehead bank holidayは何気に名曲
383名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 03:44:03.71 ID:P+G7l9UF0
相変わらずコヨーテのレスは中身がないな。


384名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 03:46:32.45 ID:rVamqeE/0
>>383
でも凄い勢いでコテハンがいなくなった中、未だ留まってるのはちょっと嬉しいなと思ってみたり
385名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 05:03:48.84 ID:Yo8w0HP70
>>380
おまけとして最後の曲の後につくならまだしも
本来のアルバムの曲順の途中に二曲も入って大した違いがないとかw
386名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 06:04:08.01 ID:dIIGyeyk0
>>385
ブハッwwwそれだけかよ
さすがoasisオタwww
387名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 06:14:01.67 ID:Lt9xoAWx0
どんだけ酷いのか聴いて確認したくなったw
388名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 06:14:23.25 ID:VcFx9afc0
stand by meとタイトル忘れたけど一曲目のやつだけ好き
389名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 06:23:31.77 ID:ytEDO8Xwi
3rdは大作にしようという意欲がありすぎて失敗してる
曲をつなげるためにいじって長くなってる
ちなみにあのアルバムで俺が一番好きなのはマイビッグマウス
390名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 06:23:54.83 ID:4A0oMToO0
>>385
収録曲と曲順の入れ替えってイギリスのバンドがアメリカでアルバムを出すときにたまにあることだよね
391名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 09:39:03.42 ID:p6QRfrWj0
いやいや3rdまではかなりいいよ

3rd以降がクソ過ぎて前期三部作以外は全く聞かないw
3rd出して引退してたらマジで神バンドだったろう
392名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 11:56:13.11 ID:ECZhIX2g0
>>343
サビに大して意味は無い。サビまでがいいんだよ
393名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 13:46:08.91 ID:1kmdaFLe0
>>386
横レスだが、別にオアシスどうとか関係なく、お前が知能低くて何も理解できない馬鹿だというのはよくわかった
で、こんなレベルの知恵遅れほど自覚がなく、こういう痛々しい惨めなザマを晒すのもお約束
394名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 15:43:03.96 ID:999P+Eio0
作品的にも商業的にも当時成功してれば、バンドはとんでもない域にまで達しただろうからな
ノエルにとっても悔やんでも悔やみきれない忌まわしいアルバム
395名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 16:09:28.04 ID:ppKLcljc0
4thの良さが全くわからないわかりやすいブリットポップ厨ばっかりでワロタ
396名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 17:28:51.64 ID:dIIGyeyk0
>>393
悔しかった?ドンマイ(´・ω・`)
397名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 17:56:31.70 ID:aJ/iV7Ni0
6thは好きな曲が多いし7thは前半が好みだな
後期になってからとノエルのソロは結構良い
398名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 18:33:24.66 ID:p6QRfrWj0
>>395
4thってマスタープランじゃなくて
スタンディングなんちゃらだよな?
スタンディング〜はごめん良さわかんないやw
399名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 18:36:12.24 ID:3R+A7v9J0
ボーンヘッドをヘタクソすぎて解雇されたドラマーと混同してた
400名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 18:37:18.43 ID:YyQqbfa70
駄作だろ
401名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 18:40:12.35 ID:9xKipeYN0
4thはノエルがサウンドや元ネタの新機軸の試行錯誤してる感じがした
前3作とは違うブリティッシュロックのオマージュネタ
サウンドは4th以降は似てると思うから4thがわからんというのがわからん
曲の好き嫌いはあると思う
402名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 19:14:51.57 ID:YY7KLn+s0
>>399
でも、ドラムが上手い人になってから
逆にバンドっぽさが薄れた気がする。
そしてBe Here Nowで金かけ過ぎのビデオとか
作り始めてドンドン駄目なビッグバンドの典型に。
403名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 19:20:27.60 ID:US3Gq5gw0
初期のインディー臭さが良かったんだけどな
3rdはやたら凝ったジャケットとかリリース日のこだわりとか
そういうとこも鼻についた
404名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 19:39:09.99 ID:lKlgILE+0
>>6
何でこれ買ったんだろう思い出せない
405名無しさん@恐縮です:2012/10/14(日) 00:14:35.73 ID:1+bXpD090
モーニング・グローリーがバカ売れして
3rd発売前はさんざんそれを超える超大作だと喧伝されてたからな
406名無しさん@恐縮です:2012/10/14(日) 00:35:33.99 ID:vcY8XUl90
富野が自分の作ったものを
あれは見れたもんじゃありません!買ってはいけません!っていうのと同じか
407名無しさん@恐縮です:2012/10/14(日) 00:47:18.00 ID:FCtNQede0
コヨ糞ってまだ生きてたんだ
死んでたかと思った
408名無しさん@恐縮です:2012/10/14(日) 02:03:42.54 ID:WA55QqMUP
オフスプリングもグリーンデイも大ヒットのあと本国ではコケたけど、
ラップとりいれたり、ロカビリーやカントリーをやって次作では復活してる。
オーエイシスにはそれがない
ダラダラUKロック一辺倒
409名無しさん@恐縮です:2012/10/14(日) 13:49:51.40 ID:Be3uMMQGO
>>402
ドラムは大丈夫。ギグシーとこのハゲが一緒に抜けたのがまずかった
410名無しさん@恐縮です:2012/10/14(日) 14:44:54.27 ID:i6QB0DrA0
アルバムの出来に関してはノエルの名前しか出ないし
やはりoasis=ノエルだったんだんだよなぁ
oasisからノエルが抜けた後のメンバーでやっているBeadyEyeとか
アルバムがUKでも大コケしているし
411名無しさん@恐縮です
アンチリアムの精神構造は韓国人とよく似ている