【音楽】ジミー・ペイジ、レッド・ツェッペリンの今後のリユニオンの可能性を否定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★
 9月にレッド・ツェッペリンの3人のメンバーがそろって開かれた記者会見では
うまくはぐらかしたが、最新のインタビューでジミー・ペイジ、ジョン・ポール・ジョーンズ共に、
これ以上のショウはないだろうとリユニオンの可能性を否定した。
 『Rolling Stone』誌によると、2007年に行なわれたリユニオン公演を収めた
ライヴ・ドキュメンタリー『祭典の日』がレッド・ツェッペリンの終わりになるのかと
問われたジョーンズは「引っ越すとき、僕は“ああ、ここを見るのもこれが最後だ”
なんて振り返ることはない。いつも先に進む」と話し、それを「いい答えだな」と応対した
ペイジは「もし、もっとコンサートがあるとしたら、僕らはすでに話し合っていることだろう。
だから、ないね」と語ったそうだ。
 ジョン・ポール・ジョーンズ、とくにジミー・ペイジはこれまでツェッペリンの再結成に
乗り気な発言をしていただけに、彼に否定されたことでその可能性はますます
小さくなってしまった。
 さらに貴重になったレッド・ツェッペリンの再結成ライヴ映像『祭典の日(奇跡のライヴ)』は
10月17日に世界40カ国でプレミア上映。ジミー・ペイジは10月16日に東京で開かれる
イベントに出席する。

ソース:BARKS
http://www.barks.jp/news/?id=1000083745
2名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:10:25.83 ID:sK8/wVMy0
ほんまか!
3名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:14:31.75 ID:Akys3tKq0
もう70近いし、
勘弁してやれよ。
4名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:27:18.99 ID:nq1G2k+yO
そらそうだわな
5名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:40:37.08 ID:a4LPLp/h0
ストーンズはともかくとして、
解散したビートルズやツェッペリンをわざわざ引きずり出す必要は無いと思う。
特にジョン・ポール・ジョーンズ以外の二人はプレイヤーとしてもめっきり衰えちゃってるしね。
6名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:42:17.31 ID:DILgSkLz0
いい加減、内舘牧子にギター弾かせるのをやめさせろよw
ベンジャミンの木にギターを掛けるのも禁止
渋谷のESPの店で遊ばせるのも控えめにw
7名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:43:11.46 ID:hrOAGQih0
プラントも昔の声でるわけないしな。
移民の歌がききたくなってきた。
8名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:45:19.95 ID:Hyx8EJAa0
だからレッド・ゼッペリンだって何度言わせれば・・・
9名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:45:41.05 ID:bF9G12UaO
知ってた
10名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:46:34.78 ID:Ir6LRoPm0
再結成っていみだっけ
11名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:51:31.46 ID:u3FEIAiW0
ZEPはいつの時代でも俺にとっては神だよ。
個人的には現人神とは彼らのことを言うんだと思ってる。

天才的なコンポーザーのジミー・ペイジ。
美男の神がかりボイス、ロバート・プラント。
迫力あるグルーヴの源、ジョン・ボーナム。
縁の下の力持ち、ロジャー・グローヴァー。

俺は彼らを愛してる。死ぬまで聴き続けるよ。
ありがとうZEP。そしてこれからもよろしく。
12名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:52:36.29 ID:4RZKzHeH0
プラントは80年代90年代よりこの数年の方が歌えてるんじゃないか?
13名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:53:56.54 ID:L/DzJcz80
ジミーペイジさんはヤードバーずで
ツインギターやりたかったわけですが、ジェフベックは下手糞とやりたくなかったので
ヤードバーずをすぐ辞めてソロ活動をはじめました
14名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 19:58:05.24 ID:pz4KxmQy0
ドラムがいないと再結成と言えないし
シンプルなロックだから、飽きが来ないで定期的に聴けるな
ごちゃごちゃしてる構成のロックは1回聞くと飽きる
15名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:00:31.96 ID:hi7HhxCA0
世界で3億枚もアルバム打ったんだしもういいだろ
Living Loving Maid生で聞きたかった〜
16名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:05:09.94 ID:L/DzJcz80
zepはデカイ音で演奏するブルースで
フォーク、ブリティッシュトラッド、レゲエ、ファンクの風味をチョロチョロと混ぜてみたけど

結局、ブルースもどきでしかなかったってのが業界の結論

17名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:09:13.43 ID:de65JToT0
再結成はしないけど、西新宿には行きます
18名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:10:01.54 ID:uer3E/Nn0
>11 はウケ狙いのネタでしょうか?
19名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:17:18.20 ID:TQQgYsio0
記者会見の応募すんのにワーナーのサイトで直接購入予約て
期限昨日までだったのかよ…orz

でも普通に西新宿でブート狩りしてそうだwwwwww
バンで乗り付けてダンボール何箱で持っていくらしいぞwwwww
20名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:26:49.98 ID:TQQgYsio0
わはー★も来日決まったニュースでスレ立ててくれたら
こっちも応募できたのになぁ。遅ぇよヽ(`Д´)ノ
21名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:30:48.16 ID:tHspdqiF0
>>16
業界って、どこの?

22名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:46:23.80 ID:3swNRAz40
>>18
ガ板にスレ建ててもらいたいんだろ。
23名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 20:49:07.22 ID:uMRwp4Pg0
レッドってドイツ語?
英語の辞書に出てないんだけど。
24名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:17:13.24 ID:EIYlBt0c0
西新宿どうだったんだ
25名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:35:03.08 ID:XnD8FzqX0
リユニオンよりアールズコートだろ?最悪ネブワ―スでもいいわw
26名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:40:55.98 ID:jpfTwxc10
>>23
LED=Light Emitting Diodeじゃないんだぜ!
27名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:41:24.64 ID:jd4sWWfv0
ドレッド・ツェッペリンのリユニオンがあります。
28名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:46:18.27 ID:TkIB/xWM0
ジョン・ポール・ジョージが亡くなってるから再結成は不可能
29名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 21:47:46.20 ID:tHspdqiF0
>>28
たしかツアー中に、ホテルの部屋で娼婦にフェラされていて昇天したんだっけ?
30名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:03:28.44 ID:1/OeZJPE0
>>13
バンド内で孤立していたベックがペイジに頼み込んで加入してもらったんだが
31名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:05:26.24 ID:lOwztMnM0
キース・ムーンの今日の演奏は鉛の飛行船のような気分だぜ!口癖の
ように言っていた言葉がバンド名の由来。LEADじゃなくLEDは意味梨
32名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:12:43.71 ID:7XHmZbIU0
>ジミー・ペイジは10月16日に東京で開かれるイベントに出席する。
そして西新宿にも挨拶回りも。
そしてお土産に75バンクバー2日目

この際、オフィシャルで今迄のツアー全てのライブ出せばいいのにな。
33名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 22:21:11.26 ID:+MM9mXFE0
今更やったら伝説を汚すだけ
そもそもボンゾはとっくにあの世でしょ。
34名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:28:13.30 ID:Ot8WNZb30
2003年にもペイジは全く同じことを言っていた
「再結成するにはもう時期を失している」とかなんとか。
だからプラントの思惑次第だろう。
しかしプラントは「初期zepの妙なシャウトやコーラスなんか恥ずかしくて仕方ない
できれば全世界の家庭をまわってイレイサーでCDの音を消去して回りたい」
とまで言ってるからたぶん…
35名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:33:16.43 ID:uMRwp4Pg0
エルヴィスっぽく歌い直してもいいのに。
36名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 03:19:26.45 ID:VlzYW99B0
この人たち老後のたくわえないの?
37名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 04:13:00.24 ID:G2ApTmug0
メンバーが死んで「彼抜きでは無理」という理由で解散したバンドは再結成すべきじゃないと思う。
38名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 04:14:30.29 ID:x1JKHeVu0
個人的にはファームのほうが好きだった
39名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 05:26:45.59 ID:+NTgB0XA0
>>36
ケチで有名だったから一杯蓄えてそうだが
黒魔術的に隠居しているのかと思ったけど
MUSEのコンサートを観にいったり西新宿とか
あちこち出没してるな
40名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 05:28:36.35 ID:iSvHDARX0
ダークリユニオン!?
41名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 06:43:29.62 ID:Q+se+zv80
>>31
>>LEADじゃなくLEDは意味梨
そうなの?
動詞lead(先導する 発音はリード)の過去、過去分詞がled(発音はレッド)
leadは名詞で鉛を意味することもあるが、この場合ledと発音が同じでレッド(発音記号一緒)
だからネイティブならではの掛詞で、バンド名をlead zeppelinでなくled zeppelinにしたんだと思ってた。
(他にも単純な綴り間違い、リードツェッペリンと発音されるのがいやだったんじゃないかとも考えてたけど)

42名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 06:49:47.00 ID:ZKctsbtc0
>>11
誰も突っ込んでないみたいだけど
なんでベースがロジャー・グローヴァーなんだ?
43名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 06:52:36.10 ID:dVDkQGzSP
>>41
アイアン・バタフライという名称に感化されて
鉛の飛行船とつけたとどっかで呼んだ
44名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 06:53:38.48 ID:ku3GjJHv0
>>23
「鉛の飛行船」だからLead Zeppelinなんだろうけど、
それじゃリードゼッペリンと読まれるから、Ledにしたんだろうな。
45名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 07:57:09.29 ID:m+kJgA0h0
当時の英国では一字綴りを違えたり、抜かしたりするのが流行してたんだそうだ
もっともこの話はビートルズの綴りがカブトムシの綴りと違うって話からのエピソードなんで
ゼップもそうなのかは知らないけど
46名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:09:51.33 ID:pksG4so70
Lead だとアメリカ人が「リード」と発音するから、マネージャーの
ピーター・グラントがaを抜いたんだよ。
47名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:17:56.95 ID:JQYrVbCZO
リユニオンって何?
48名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:19:32.03 ID:ELpg9/n90
ディスクユニオンみたいなもん
49名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 08:45:33.69 ID:x1JKHeVu0
>>43
ちょーなつかしいな
ガダダヴィダしか知らんけど
50名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:23:09.93 ID:5J42uGli0
ボンゾが居ないゼップなんて、タコの入ってないタコ焼きみたいなモンだろ

やればやるほど、真似事みたいで悲しくなるからやめた方がいい
51R134今日も渋滞:2012/10/10(水) 09:41:34.39 ID:+MOKRr+G0
ツェッペリン伯爵の孫娘とやらとは和解したのか?
かなりキテる人で、裁判もやっかいだったらしいけど。
>>44…ところで大昔、六本木の洋楽そっくりさんライブパブで、
「ブロンズ・ヒンデンブルグ」というバンドを見た。
教養のない奴はネーミングの由来がなんのこっちゃだったが。
演奏は上手かったが、ボーカルがね…(あたりまえか)。
他にはEWFのコピー「ボーズアンドファイターズ」とか、
ストーンズのコピーで「ボーリング・ストライクス」とかね。

やはりZEPの日本一のコピーバンドは「シナモン」だよね。
昔、江古田のマーキーで見たよ。
52名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:42:18.95 ID:hh3Sdiao0
ボンゾいないんだからあたりまえだろうが。
53名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:43:02.82 ID:5J42uGli0
>>16
単なるブルースもどきじゃ他のエッセンスを加えただけじゃ、プレゼンスアルバムは作れないな。77年のフォーラムでのコンサートもあり得ないし、80年のツアーオーバーヨーロッパなんて、つまんないライブ群もそうだ

建設業界とか、コンビニ業界?
息を吐く様に嘘はつくなよw
54名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:47:21.79 ID:5J42uGli0
>>51
だったら、ずっとNOBS名義で活動してたんだろうねw
55名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 09:47:38.94 ID:q34GlAel0
>>5
O2を見る限りむしろ安定してまともだったわ
56名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 10:28:30.69 ID:mnvikI0SO
プラントはすでに80年代のライブエイドの時には高音域が出てなかった。表情や動きで誤魔化してたけど。
57名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 11:08:30.26 ID:Kv4C+unn0
ネブワースもね
58名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 11:23:59.06 ID:jTd8lfT/0
コピーとかモノマネとか日本特有だよな
今は中国とか韓国もそうだけど
59名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 11:34:09.07 ID:Gm6/Ocga0
ていうか往年のロックバンドってメンバーが高齢化すると
グルーヴが無くなってしまうだろ
老獪になってこじんまりした演奏で
パープルなんてただのおやじバンドと化してたし
60名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 11:40:09.70 ID:BzYJDEYP0
こちらももう「生でZeppelin名義のバンドを観る」という価値以外何もないしなぁ
2007のO2も、今更出すんならやめとけと言いたい
61名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:58:19.19 ID:mnvikI0SO
ペイジプラントは渋くて良かった。THAT'S THE WAYなんか枯れた感じで味わい深い。あれからもう18年くらいか? 無理だろ、もうw
62名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:08:02.23 ID:MLDea7+80
>>56
1975年で既に高音なんて出せてないだろw
これだからHR厨は・・・ww
http://www.youtube.com/watch?v=yRzp0zAogCk
63名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:34:46.73 ID:tb0KKGZF0
>>62
つか、72年のツアー中(日本に来る前)に喉つぶしたんじゃなかったか?
64名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:11:22.88 ID:gEozLvOrO
オークションでO2アリーナのチケットに1900万円の値段つけた人は実際購入したんだろうか?
65名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:22:15.56 ID:IU9VsIUR0
Ledを見て英米人はみんな鉛だと認識できるのかな。
66名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:31:23.62 ID:tb0KKGZF0
>>65
「LED」だけじゃムリだろうけど「LED ZEPPELIN」というバンド名の一部でなら認識出来るんじゃね?
67名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:40:45.26 ID:oDBNZHzz0
zepはすぐ飽きる
底が浅い、インプロもジャズやブルースに到底及ばない

こいつらが何したいのかよくわからない
何もかもチンケすぎる
68名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:49:45.01 ID:xhyKwdOV0
>>67
聴かなきゃいいじゃん

普通、聴かないバンドのスレにまで書き込みしないぞ
69名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:51:09.63 ID:YdnOKzlL0
>>11
死ね ( ゚д゚)、ペッ 
70名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:55:22.44 ID:YdnOKzlL0
>>51
シナモンのメドレーのアルバムは面白かったが、
コピーはコピー、すごいなぁとは思うけど、やっぱり、
ボーカルの圧倒的な足りなさはどないもならんわ、

こっち聞け、
http://www.youtube.com/watch?v=WRClUt3OEXg&feature=channel&list=UL
71名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:00:13.07 ID:K0CEELu/0
>>11
ビル・ワイマンの間違いだな
72名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:02:39.72 ID:rBb153yn0
>>51
シナモンは世界一だよ。

今も活動しているんだなあ。
http://www.br4.fiberbit.net/stairway/
73名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:10:17.89 ID:EX0Qsmmm0
>>66
ジェフベックの曲にもLed Bootsってあるんだよな
一種のシャレみたいな感覚じゃね
74名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:12:30.35 ID:PZw6KntL0
>>34
ファンは増え続けているのに、何年も同じ持ち歌を唄うコンプレックス
なのかな・・?他スレだけど、LEDは発音だけで鉛のツェッペリン号ですね。
75名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:13:57.35 ID:NhsoP3QQ0
ジェフポーカロ生き返らないかな
76名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:17:32.14 ID:oDBNZHzz0
>>68
ジミーペイジの本やTABも買ったし
CDはファーストとかBBCかったし、ヴァルハラ何とかの北欧ブート2枚組みも買ったし
DVDも買ったし

金出して買ったんだから
批判や感想書き込む権利がある
77名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:48:19.67 ID:xhyKwdOV0
ペイジ本人もプレゼンスがお気に入りって言ってるくらいだから
初期好きな人には全然方向性違うんだろうなぁ

77年のツアーで、ちゃんとしたの出ないかなぁ
78名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:50:14.55 ID:ZXpVpGqJO
まだ稼ぎ足らんってかw
スゲー守銭奴w
79名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:54:06.67 ID:NgPldcZ60
>>11
たまに見るがいいコピペな〜
80名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:55:00.82 ID:rBb153yn0
>>76
その権利はもうちょっと有意義な場所で行使しようぜ?
81名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:56:08.46 ID:OhMJiyuU0
ペイジさんはもう指が動かないんだし勘弁してくれよ
82名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:59:36.57 ID:t0HfeeN60
ロバート・プラントの声が出ない
ジョン・ボンナムはあの世だし
83名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:19:40.33 ID:prwVbU0gO
最高のロックバンドはビートルズ
最上のロックバンドはキング・クリムゾン
最強のロックバンドはレッド・ツェッペリン
84名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:22:05.86 ID:UuvI8u4z0
若い時はカッコ良かったのになんで顔がデカクなったのかと
85名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:40:30.60 ID:SrSF9ou90
ZEPて以前、本家の伯爵家から名前で裁判起こされてたな
ファーストのあのドラムでHR/HMの様式美が決定した
今でも全く古くない、それがすごい、初めでいきなり決定
いまだに様式美の延長、ギターバンドは全てここからになってしまう
86名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:02:31.83 ID:54CMpjNb0
こいつらの曲聴いたけどなにが良いのか分からん
87名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:06:09.14 ID:TrpVjcW80
>>86
生まれるのが遅すぎたな。
今頃聞いても当時の衝撃のかけらも味わえないよ。


88名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:15:29.51 ID:BzYJDEYP0
一聴してわかるような3分のコンパクトミュージックはほとんど無いから仕方ない
ハードロックの帝王!とか紹介されて、天国への階段の前半だけ聴かされても意味わかんないしw
(大昔、FMなんか聴いてるとそういうパターンが結構あった)
89名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:29:37.93 ID:vKPabhWg0
元気そうだ
90名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:41:08.49 ID:EDTvcq090
ZEPの音楽は最初はたしかにとっつきにくい
途中からクセになってくる感じ
91名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 02:22:11.90 ID:4ofoCGiF0
厨房当時ハマってたQUEENのLPのライナーに
「ZEPを聴いたらQUEENなんて聴けないといわれているがそうでもない」
などと書かれていたのでZEPに興味を持って聴き始めた
最初はわからんかったな、確かに
QUEENもZEPもそれぞれ良さがあると思っている
92名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 02:59:29.27 ID:QKkqjnRv0
俺は、リーダー、ジミー・ペイジ。通称ペイジ。
作曲とリフ作りの名人。
俺のような三大ギタリストでなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。
93名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:32:14.18 ID:hxMvZNwD0
ギター侍が来たかと思った
94名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 13:07:29.53 ID:ouMNxqXe0
95名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 13:53:03.77 ID:ER7R21me0
THE FIRM再結成
96名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 13:53:59.66 ID:6Cuxxcqs0
だからーフーファイとドサまわりしろよー
>>76
アルバム全部揃えてオリジナルレコで全部聞いてクラレコの重量盤も揃えて
ブート100枚は揃えて大阪の公演タイムスリップして聴いたてきたらまた来てちょうだい
97名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 14:36:39.28 ID:WYCxchwt0
おっさんだけど、元気そうだよな
NYプレミアの様子、ポールスタンレーの息子が可愛い

http://www.dailymotion.com/video/xu89bh_led-zeppelin-unites-for-tribute-concert-movie-premiere_news#from=embediframe
98名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 15:02:26.87 ID:U/7swBGI0
理想のスーパーバンドのメンバーをそれぞれランキングしたら
まんまゼッペリンになったんだよなw
99名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 15:03:03.48 ID:U/7swBGI0
ハニードリッパーズの再結成なら有り得るってことじゃね?
100名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 15:10:57.10 ID:oSoEN94X0
>>76
好きだった奴ほど熱狂的なアンチになる典型だなw
101名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 15:43:58.61 ID:VMO3BsAk0
当時プレーを再現して欲しかったら、数ある完コピバンド見に行った方が幸せだろ〜?
102名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 15:56:16.59 ID:uhvohMzt0
>>96
俺のほうがジミーペイジよりギター上手いし
俺が指導したギタリストは海外で活躍してる

いまさら
俺より音楽レベルが低くて
楽譜を読めないジミーペイジの曲を
聴く理由は一ミクロンもない
103名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 16:01:17.31 ID:cC2hemAv0
ペイジさんやる気ないならギターはcharかローリーでいいよもう
104名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 16:08:23.15 ID:U/7swBGI0
>>102
それが本当だとしてお前が大したミュージシャンでない
ってことはそのレスでわかるわw
ジミーペイジの功績をテクニックだけで括って自分の方が
上とかw
105名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 16:20:50.67 ID:PiVeIkLw0
エルイーディーゼッペリンといってるやつがリアルにいた
106名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 16:32:08.58 ID:BUDrZBPN0
意外と背が大きくないジョン・ボーナム(´・ω・`)
107名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 16:36:22.66 ID:WoOpNuYp0
>>51
EWFのコピーバンドはスペクトラムだろ。
108名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 16:46:33.81 ID:Iw+/Dy0y0
ZEPって音悪いよね
109名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 05:54:07.87 ID:NwKWNxkz0
【音楽】米ギター誌Guitar Worldが「歴代最高のギタリスト TOP100」を発表! 1位はエディ・ヴァン・ヘイレン
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349952879/
110名無しさん@恐縮です:2012/10/14(日) 01:02:31.32 ID:UgQXStN40
ツェッペリンをヘビーメタルというやつって一体何なの?
111名無しさん@恐縮です
君たちの中にもしプレミアが当たった人いたら
絶対ZEPが再結成しますかという質問はするなよ
そんな事したらすぐ帰っちゃうから。